JP4890454B2 - 放射活性を正確に分配する方法及び装置 - Google Patents

放射活性を正確に分配する方法及び装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4890454B2
JP4890454B2 JP2007520642A JP2007520642A JP4890454B2 JP 4890454 B2 JP4890454 B2 JP 4890454B2 JP 2007520642 A JP2007520642 A JP 2007520642A JP 2007520642 A JP2007520642 A JP 2007520642A JP 4890454 B2 JP4890454 B2 JP 4890454B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid
radioactive liquid
radioactivity
amount
transmission path
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2007520642A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008506428A (ja
Inventor
バック,アルフレッド
ウエヴァ,ブルノ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Universitaet Zuerich
Original Assignee
Universitaet Zuerich
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Universitaet Zuerich filed Critical Universitaet Zuerich
Publication of JP2008506428A publication Critical patent/JP2008506428A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4890454B2 publication Critical patent/JP4890454B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61NELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
    • A61N5/00Radiation therapy
    • A61N5/10X-ray therapy; Gamma-ray therapy; Particle-irradiation therapy
    • A61N5/1048Monitoring, verifying, controlling systems and methods
    • A61N5/1075Monitoring, verifying, controlling systems and methods for testing, calibrating, or quality assurance of the radiation treatment apparatus
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/14Infusion devices, e.g. infusing by gravity; Blood infusion; Accessories therefor
    • A61M5/1407Infusion of two or more substances
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K51/00Preparations containing radioactive substances for use in therapy or testing in vivo
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/14Infusion devices, e.g. infusing by gravity; Blood infusion; Accessories therefor
    • A61M5/168Means for controlling media flow to the body or for metering media to the body, e.g. drip meters, counters ; Monitoring media flow to the body
    • A61M5/16804Flow controllers
    • A61M5/16827Flow controllers controlling delivery of multiple fluids, e.g. sequencing, mixing or via separate flow-paths
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61NELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
    • A61N5/00Radiation therapy
    • A61N5/10X-ray therapy; Gamma-ray therapy; Particle-irradiation therapy
    • A61N5/1001X-ray therapy; Gamma-ray therapy; Particle-irradiation therapy using radiation sources introduced into or applied onto the body; brachytherapy
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/14Infusion devices, e.g. infusing by gravity; Blood infusion; Accessories therefor
    • A61M2005/1401Functional features
    • A61M2005/1403Flushing or purging
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M2205/00General characteristics of the apparatus
    • A61M2205/05General characteristics of the apparatus combined with other kinds of therapy
    • A61M2205/051General characteristics of the apparatus combined with other kinds of therapy with radiation therapy
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M2205/00General characteristics of the apparatus
    • A61M2205/33Controlling, regulating or measuring
    • A61M2205/3379Masses, volumes, levels of fluids in reservoirs, flow rates
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M2210/00Anatomical parts of the body
    • A61M2210/06Head
    • A61M2210/0625Mouth
    • A61M2210/065Throat; Pharynx
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M39/00Tubes, tube connectors, tube couplings, valves, access sites or the like, specially adapted for medical use
    • A61M39/22Valves or arrangement of valves
    • A61M39/28Clamping means for squeezing flexible tubes, e.g. roller clamps
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/007Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests for contrast media
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/14Infusion devices, e.g. infusing by gravity; Blood infusion; Accessories therefor
    • A61M5/168Means for controlling media flow to the body or for metering media to the body, e.g. drip meters, counters ; Monitoring media flow to the body
    • A61M5/16804Flow controllers
    • A61M5/16813Flow controllers by controlling the degree of opening of the flow line
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61NELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
    • A61N5/00Radiation therapy
    • A61N5/10X-ray therapy; Gamma-ray therapy; Particle-irradiation therapy
    • A61N5/1001X-ray therapy; Gamma-ray therapy; Particle-irradiation therapy using radiation sources introduced into or applied onto the body; brachytherapy
    • A61N2005/1019Sources therefor
    • A61N2005/1021Radioactive fluid

Description

本発明は、放射性液体を目的部位に分配する方法及び装置に関する。特に、本発明は、決められた量の放射活性を正確に分配する(例えば生体へ注射するために)課題に関する。
多くの医療において、放射性核種を含む放射性薬物を患者に伝達する必要がある。適切に取り扱わなければ、このような放射性薬物は、放射性核種から発せられる電離放射線により、患者及び放射性薬物の投与者の双方にとって危険となる。
放射性薬物の診断用途の例として、陽電子発生断層撮影(PET)及びシングルプロトン発生コンピュータ化撮影(SPECT)等を挙げられる。これらの方法では、脳又は他の臓器の特定の細胞が吸収できる所定量の放射性薬物を、患者に注射する。特定の体の部分に蓄積する放射性薬物の濃度は、しばしば細胞代謝や他の物理的又は生化学的プロセス等の診断対象の因子に依存する。従って、これらのプロセスは、対象となる体の部分における放射活性の時空分布を測定することにより、非侵襲様式で画像化できる。PETでは、陽電子の消滅により反対方向に同時に発せられる一対のガンマ線をモニタすることにより、画像化できる。ここで陽電子は、(プロトンリッチの)放射性核種のベータプラス崩壊の過程で発生する。PETで使用する最も一般的な核種(ラジオアイソトープ)は15O,18F,11C,13N,82Rbである。PETに用いる放射性薬物として、限定されないが、[15O]−HO、[18F]−フルオロデオキシグルコース([18F]−FDG)、[18F]−フルオロミソニダゾール([18F]−FMISO)、[11C]でラベルされたアミノ酸、[13N]−アンモニア等が例示される。
最も一般的な放射性薬物の治療用途は、甲状腺疾患での131I治療である。
これらの用途では、正確に決められた量の放射性薬物を体内に投与することが望ましい。放射性薬物はしばしばバイアルに入って移送され、放射性薬物はバイアルから個々の患者の量に分配される。多くの施設では、これを技術者が手操作(マニュアル)で行う。バイアル内の放射性薬物の濃度は非常に高い可能性があるので、手操作による分配は、手にかなりの放射線負担が伴う。さらに手操作による分配では正確性に限界があり、担当者の経験に依存する。
例えば、米国特許4,410,108は放射線検出器の付いたシリンジシールドを開示している。放射性薬物液をバイアルからシリンジシールド内にあるシリンジの円筒部に注入する。このとき、円筒部内の放射活性レベルを放射線検出器でモニタする。このようにして、必要な量の放射活性を正確に有する放射性薬物の一部をシリンジに注入できる。次に、シールド内にあるシリンジを、バイアルから手操作で取り外し、放射性薬物を患者に注射する。この装置は、放射性薬物を充填した後シリンジを手で動かさなくてはならず、シリンジを扱う人が電離放射線に晒される恐れがある点で不十分である。放射性薬物の半減期は通常はむしろ短く、使用量そのものは有害ではないが、長い期間、コンスタントに繰り返して晒されることが有害となり得る。
人が暴露される時間を最短にする、人と放射線源との間に距離を維持する、及び放射線源から人を遮蔽することによる等、暴露を減らす数多くの技術が提案されてきた。例えば、ヨーロッパ特許出願EP0486283はH 15Oの移送システムを開示している。収集ビンを生理食塩水で満たし、次に、放射線検出器で収集ビンの中の活性をモニタしながら、H 15Oを含む流体流をこのビンを通して流す。放射線が所望レベルに達したら、ビン内の液体をモータ駆動シリンジに移し、患者の体内に注射する。米国特許公開2003/0004463も、手操作を必要としないで、遠隔方式で放射性薬物を分配するシステムを開示している。放射性薬物をバイアルから、放射線検出器で囲まれたシリンジに移し、シリンジ内の放射活性レベルを測定する。次に、特定のチューブとバルブを用いて、シリンジを他の場所に移すことなく、放射性薬物を患者に伝達する。
これらのシステムはシリンジの手操作の必要性はないが、少量の放射性液体(恐らくは非常に高い活性濃度)を扱わなくてはならない場合、デッド容量の存在により不正確になりやすい。例えば、活性濃度2GBq/ml(ミリリットル当り10億ベクレル)で放射性薬物をバイアルに入れる。患者に注射する必要活性が100MBqとすると、ちょうど50マイクロリットルをバイアルから患者に投与する必要がある。このような少量の液体を従来のシステムで扱うのは困難である。
米国特許4,562,829及び4,585,009は、ライン内放射線検出器を備えるストロンチウム−ルビジウム注入システムを開示している。ストロンチウム−ルビジウム発生器を出た放射性薬物は、放射線検出器を横切って流れ、放射線検出器は流れる放射性薬物の活性をモニタする。ここから、放射性薬物は患者に投与されるか、廃棄される。米国特許4,409,966では、放射性薬物を注射する間、患者の血流を放射線検出器に通し、血中の放射活性レベルをモニタする。このようなシステムでも、チューブの容量が注射すべき所望の容量を超えている場合があるので、正確に決められた量を(特に高い比活性を有する濃縮された放射性薬物については)投与することは難しい。
従って、本発明の目的は、正確に所望の放射活性レベルを液体で分配でき、遠隔操作可能な装置を提供することである。この目的は、請求項1の特徴を有する装置により達成できる。
この発明によれば、放射性液体源と流出液体源は、バルブ手段により選択的に流体伝達路に連結している。活性測定部は、バルブ手段の下流で流体伝達路の測定セクション内にある放射活性レベルを測定する。この方法では、ある量の放射性液体を、極く少量であっても、バルブ手段の隣にある流体伝達路の一セクションに移送できる。流出液体は、この所定量の放射性液体を測定セクションに勢いよく流すために使用できる。測定セクションにおいて活性を測定でき、その活性の測定に基づき次にとるべき工程を決定できる。遠隔制御用のバルブ手段(例えば電磁気又は気圧により作動するバルブ)を用いることにより、本発明の装置を離れて操作することが可能になる。
本発明の他の目的は、このような装置の操作方法を提供することである。この目的は請求項7の特徴を有する方法により達成できる。
この発明によれば、以下のように装置を操作する、第1の量の放射性液体を、測定セクションに移送し、活性測定部で基準(reference)放射活性レベルを測定し、伝達する放射性液体の第2の量を、第1及び第2の放射性液体量を合わせると予め決定した放射活性レベルになるように計算し、第1及び第2の放射性液体量を所定部位に伝達する。このようにして、放射性液体の活性濃度にかかわらず正確な放射活性レベルを所定部位に伝達できる。
好ましくは、第1の放射性液体量が、第1及び第2の放射性液体量の合計の20%〜80%、より好ましくは30%〜70%、最も好ましくは40%〜60%である。このようにして、高い正確性が達成できる。
本発明の装置の好適な実施形態では、さらに制御部を有する。制御部は、活性測定部からの信号を受け、少なくとも2つの状態の間でバルブ手段をコントロールする。第1の状態では、放射性液体源が流体伝達路に連結され、放射性液体が流体伝達路に流れる。第2の状態では、流出液体源が流体伝達路に連結され、流出液体が流体伝達路に流れる。追加のバルブやポンプ等、他の能動的駆動部材が装置内にあれば、これらも制御部でコントロールしてよい。
好ましくは、第2のバルブ手段が測定セクションより下流に設けられ、第2のバルブは、流体伝達路内の流れを所定部位又は廃棄物容器のいずれかに向ける。このようにして、装置の操作中に所定部位が過剰量の流出液体を受けることを避け、装置の部品が故障した場合は、放射性液体を廃棄物容器に流すことができる。
好ましくは、第1及び/又は第2のポンプを、それぞれ放射性液体又は流出液体を第1のバルブ手段を通して流体伝達路に送り出すために設ける。好ましくは、第1及び/又は第2のポンプはコントロール信号を受け、このコントロール信号に基づき、所定量の液体を移送する。このようにして、放射性液体及び/又は流出液体を正確な量(容量)で流体伝達路に分配できる。
流体伝達路は、第1のバルブ手段から測定セクションに延びるフィルインセクションを有していてもよい。好ましくは、測定セクションは、フィルインセクションの容量の少なくとも3倍、より好ましくは少なくとも5倍の流体容量を保持する。これにより、測定セクションは少なくとも2、好ましくは3の放射性液体フラクション(いずれもフィルインセクションの容量以下の容量で)にこれらのフラクションを測定セクションに流すのに必要な流出液体を加えた容量を保持できる。従って、2、好ましくは3の放射性液体フラクションの合計活性を活性測定部により一回で測定可能となる。
好ましくは、この装置は生体に注射するために放射性薬物を伝達するため(即ち、放射性薬物を注射針に移送するため)に用いる。特に、この装置では、放射性薬物及び流出液体(この場合通常生理食塩水)に耐性を有し、減菌処理に耐える相和性を使用する。このような物質はよく知られている。
ここで、「薬物」とは、医療処置において注射等により、体内(人又は動物)に伝達される全ての物質をいい、限定されないが、造影処理に用いる物質及び治療物質等が例示される。「放射性薬物」とは放射崩壊により電離放射線を発する全ての薬物を言う。
本発明の他の好適な実施形態は従属請求項に記載される。特に、本発明の方法は初期化工程を追加して含むことができる。この工程では、放射性液体のオフセット量が測定セクションに移送され、放射活性のオフセットレベルが測定され、主工程で予め決定する放射活性レベルが、オフセットレベルと分配される所望レベルの放射活性から決定される。
本発明を図示された実施形態により詳細に説明する。
図1は、本発明の好ましい実施形態にかかる放射性液体を分配するための装置の概略図である。この装置は、患者に注射する放射性薬物を分配するために設計されている。
放射性薬物1がバイアル2にある。バイアル2からの放射活性から周囲を保護するために、バイアル2を遮蔽容器3に入れる。様々な種類の放射性薬物に好適なバイアルと遮蔽容器が当該技術分野でよく知られており、市販されている。
チューブセクション4は、その先端に、バイアル2の隔壁を突き刺して密閉を破る針を有している。チューブセクション4は、バイアル2の中から第1の蠕動精密ポンプP1を通って第1の三路ピンチバルブV1に延びる。第1のポートaで、バルブV1はバイアル2から延びるチューブセクション4と連絡し、第2のポートbで、バルブV1から活性測定ユニット9(以下簡単に測量計(dose
calibrator)という)に延びるチューブセクション7と連結する。第3のポートcはチューブセクション6と連結し、チューブセクション6は生理食塩水容器5から第2の蠕動精密ポンプP2を通ってバルブV1に延びる。バルブV1は、ポートaとポートbを連結し、又は、ポートcとポートbを連結する。
図3Aと図3Bは、本実施形態で好適に使用されるピンチバルブV1の動作を、模式化している。スライド部材31は上下に動くことができ、このピンチバルブを通る柔軟なチューブの上部又は下部を押すことができる。これにより、ポートcとポートaの一方がポートbから閉鎖され、他方がポートbと連結する。スライド部材31は例えば電動で又は気圧で作動させてもよい。バルブV2として同様のピンチバルブを使用する。このようなピンチバルブは、チューブ内の液体に作動部材が接触しないので好ましい。従って、バルブはチューブ内に存在している可能性のある放射性液体で汚染されない。
ポンプP1,P2は好ましくは蠕動精密ポンプである。蠕動精密ポンプでは、柔軟なチューブセクションがポンプユニットを通過する。柔軟性チューブに機械的に作り出された収縮の波により、液体がチューブに沿う。蠕動ポンプは、液体が常にチューブ内にあり、作動部材が送り出す液体と接触しないという利点を有する。従って、ポンプ自体はチューブにある放射性液体により汚染されない。蠕動ポンプとピンチバルブの使用により、生理食塩水容器5から測定セクション7までの連結及びバイアル2から測定セクション7までの連結が、それぞれ一本の柔軟性チューブで可能となる。このチューブは汚染を避けるために定期的な間隔で容易に取替えることができ、より高価なポンプとバルブの組立体そのものを取替える必要はない。
チューブセクション7は「フィルイン(fill−in)セクション」と呼ばれる。このフィルインセクション7は、測量計9の中にあるチューブセクション8に接続する。チューブセクション8は、測定セクションと呼ばれる。測定セクション8は比較的長く、曲がりくねった形、好ましくは図2の測定セクション8’に示すようなコイル形であるため、フィルインセクションの容積の少なくとも5倍の容積を有する。コイル形は、流体が流れる間、圧力の消失が最小であるため、実際の実施では好ましい。図1及び3〜7では、説明のため、曲がりくねった形が選択されている。
チューブは、測量計9に存在し、さらに第2の三路バルブV2の第1のポートdと連結する。このバルブの第2のポートeは、注射針11に続くチューブセクション10に連結している。注射針11は図1では三角形で略記されている。バルブV2の第3のポートfは廃棄物容器12に続いている。廃棄物容器12は、作業中に放射活性が入る恐れがあるため、好ましくは遮蔽されている。
測量計9は、コントローラ13と連結し、測量計9内の活性レベルを示すシグナルをコントローラ13に送る。コントローラ13の出力はポンプP1,P2、バルブV1,V2につながり、これらを制御する。
装置の操作方法を図4〜8に示し、その概略を図9のフローチャートに示す。操作はほぼ5段階に分けられる。初期化段階910では、装置を定められた初期の状態にする。測定(calibration)段階920では、バイアル2の放射活性を測定する。伝達段階930では、放射性薬物を目的とする部位まで運ぶ。工程940では、さらに注射するかどうかを決める。注射するなら、操作を測定段階920から再び続ける。注射しないなら、終了段階950を実施する。
操作を開始する前、オペレータは次の2つの量を決定しなければならない。患者に注射する所望の活性Arと、バイアル内の活性濃度の見積りCv(単位容積当りの活性、例えばMBq/m1で表わす)である。これらのデータをコントローラ13に送る。その後、操作が初期化段階910からスタートする。
初期化段階910は以下の工程を含む。
工程911(放射性薬物のポイントCまでの最初の充填):第一の工程では、全てのチューブを生理食塩水で満たし、チューブ系から空気を除く。このために、バルブV1はポートc,bとの連結状態に切替え、バルブV2はポートd,eを連結する。ポンプP2は生理食塩水をポイントBまで勢いよく流す(図4)。次にチューブセクション4を生理食塩水を入れたバイアルに挿入する。バルブV2がポートd,eを連結しているままで、バルブV1をポートa,bの連結状態にする。今度はポンプP1が、チューブがポイントA(図4)からバルブV2を超えた目的位置まで生理食塩水で完全に満たされるまで、生理食塩水を勢いよく流し、これにより空気をシステムから完全に除く。その後、チューブセクション4を放射性薬物を入れたバイアル2に挿入する。バルブV1を、ポートa,bの連結状態にし、バルブV2はポートd,fをつなぐ。ポンプP1を作動させて、放射性薬物1を、入口ポイントAから、バルブV1のポイントBを通って、フィルインセクション7のポイントCへ、送り出す。フィルインセクション7のポイントB,Cの間の放射性薬物の容量を正確に知る必要はない。AからBまでのチューブセクションが完全に放射性薬物で満たされ、BとCの間の容量に含まれる活性が意図する最終活性Arより大きくないことが確実であれば十分である。工程911の最終状態を図4に示す。図4では、ポイントBとCの間の放射性薬物の容量を参照番号21で示している。
工程912(測量計へのオフセット容量の流出):今度はバルブV1をポートc,bの連結状態に切替える。ポンプP2を作動させて、生理食塩水を生理食塩水容器5からバルブV1に向けて送り出す。この送出量は、チューブのフィルインセクション7における容量より少し多い。即ち、ポイントBとDの間の容量より少し多い。この容量を正確に知る必要はない。従って、「オフセット量」21が測定セクション8に移る。この工程の最終状態を図5に示す。
工程913(活性の最初の測定):測定セクション8にある容量21の活性を測量計9で測定する(測定値M1)。この活性を「オフセット活性」と呼ぶ。コントローラ13が、全活性Arに到達するのに必要な不足活性Am(Am=Ar−A1)を計算する。これを図10の最も左側のカラムに示す。この値とバイアル内の活性濃度見積りCvから、伝達すべき不足容量Va1の見積りを計算する(Va1=Am/Cv)。この計算はバイアル内の活性濃度見積りに基づいているので、得られる結果が十分正確であると期待できないことに注意するのが重要である。さらに、この計算にオフセット容量21の知見が必要とされないことも重要である。
この工程により初期化段階910が終わる。次の測定段階920では、以下の工程が実施される。
工程921(ポイントCまでへ放射性薬物の充填):バルブV1を、ポートa,bの連結状態に切替える。ポンプP1を作動させて、容量Vc’を、バルブV1に通して、フィルインセクションをポイントC’まで満たす。この状態を図6に示す。図6では、この容量を参照番号22で示す。容量Vc’を、不足容量見積りVa1の約半分になるように選択する(Vc’≒Va1/2)。システムの内部単位(ユニット)において容量Vc’を正確に知ることは重要である。これら単位の正確な性質は、使用するポンプの種類に依存する。例えば、単位はポンプ回転数、ポンプサイクル等である。流量測定計をポンプと共にライン内に設置する場合、流量計により得られる単位はシステムの内部単位として使用できる。ポンプ及びチューブの種類によって、この工程の容量の分析可能値を非常に小さくでき、少ない容量であっても正確に伝達できる。
工程922(測量計への容量Vc’の流出):バルブV1を切替えて、ポートc,bを連結する。ポンプP2を作動させて、バルブV1を通して、ポイントBとDの間の容量より少しだけ多い生理食塩水を送り出す。これにより、放射性薬物の容量22(=Vc’)を測定セクション8に移す。この工程の最後の状態を図7に示す。
工程923(活性の較正):測定セクション8の活性を測量計9で測定する(測定値M2)この活性レベルをA2と呼ぶ。これは、オフセット活性A1と容量Vc’の活性の合計に対応し、これを基準活性Ac’と呼ぶ。これを図10の2番目のカラムに示す。ここでシステム内部単位のバイアルの活性濃度Csを計算する(Cs=Ac’/Vc’=(A2−A1)/Vc’)。これでこのシステムはシステム内部単位で較正される。
工程924(容量Vc’’の測定):全活性Arに到達するために必要な活性Ac’’を測定する(Ac’’=Ar−A2)。これから、伝達されるべき容量Vc’’をシステム内部単位で計算する(Vc’’=Ac’’/Cs=(Ar−A2)/Cs=(Ar−A2)/(A2−A1)Vc’)。
これで測定段階920が終了する。次の伝達段階930では、以下の工程が実施される。
工程931(ポイントCまでの放射性薬物の充填):バルブV1を、ポートa,bの連結状態に切替える。ポンプP1を作動させて、バルブV1を通して容量Vc’’を送り出し、フィルインセクションをポイントCまで充填する。この状態を図8に示す。図8では、容量を参照番号23で示す。
工程932(容量Vc’’の測量計への流出):バルブV1を切替えてポートc,bを連結する。ポンプP2を作動させて、バルブV1を通って、ポイントBとDの間より少し多い容量の生理食塩水を送り出す。これにより放射性薬物の容量23(=Vc’’)が測定セクション8に移る。任意に、測定セクションにおける全活性をここで測定する(任意の測定値M3、図10の右のカラム参照)。測定セクションの容量が十分大きくて、3つの容量21,22,23全てをこのセクションで保持できるなら、これが、意図する全活性Arに対応する。測定セクション8の容量がフィルインセクション7の容量の少なくとも5倍なら、上記の条件を常に満たすことができる。もし大きな矛盾が検出されるなら、システムを止める。
工程933(注射針への送出):バルブV2を切替えて、ポートd,eを連結する。ポンプP2を作動させて、少なくとも測定セクション8の容量に、測定セクションから注射針までのチューブの容量と注射針自身の容量を合わせた容量の生理食塩水を、バルブV1を通して送り出す。これにより、測定セクション8内の全ての液体が患者に送り込まれ、必要な量の放射活性を正確に患者に伝達できる。
これで伝達段階930が終了する。同じ放射性薬物を(同じ又は異なる患者に)もう1回注射することが必要な場合は、測定及び伝達段階920,930を繰り返して操作を続ける。または、適当な終了手続によって操作を終わらせる。終了手続は、生理食塩水で洗い流すサイクルを追加して含んでもよい。
測定段階930を繰り返すとき、測定セクション8は生理食塩水が流出し、放射性薬物が正確にポイントBまで来ているので、段階910のような初期化工程を追加する必要はない。測定セクション8には活性はない。従って、上記の計算において、この場合A1はゼロに設定され、AmがArに設定される。この他に変更は必要ない。段階910,920,930の3段階方法は、段階920,930だけの2段階方法に簡略化される。
本発明の装置とその操作方法は多くの固有の安全性に関する特徴を有する。例えば、ポンプ又はバルブのような一部材が故障したとしても意図する用量を超えて患者に伝達されることは不可能である、というような、装置の操作において高い許容性(redundancy)がある。例えば、この設計では、システムは、測定セクション8にある用量だけを患者に伝達することが可能である。これは、放射性薬物を実際に伝達している間は、バイアル2と流体伝達ラインの間が連結されていないためである。測定セクション8内で活性を順次測定する不連続性が、安全性を高める別の特徴である。工程932では、実際には測定セクション8の活性が予め知られており、測定値M3により、正しい活性量が測定セクション8にあることを確認できる。予想値と測定値の間に大きな違いが検出されたら、操作は直ぐに止り、アラームが発せられる。
通常の操作では、放射性薬物は廃棄物容器12に入らない。従って放射性廃棄物の生成が最小となる。
図1に示す実施形態の本発明による装置を、実際に設置しテストした。この装置は、市販の標準部材から組み立てた。チューブセクション4,6については、内径1.52mmのシリコーン製の柔軟なチューブを使用した。ポンプP1,P2は蠕動精密ポンプであった(P1:IsmatecTM ISM596B、P2:ArcomedTM VolumedTM mVp5000)。バルブV1,V2はBio−Chem Valve Inc.から市販されている電動ピンチバルブであった。チューブの測定セクション8’は、直径3.5cmの9回の巻きのコイル形であり、フルオロエチレン−プロピレンから製造されていた。Veenstra VDC 405測量計を、活性測定ユニット/測量計9として使用した。完成した組立体を5cm鉛遮蔽体でシールドした。コントローラ13として、標準インターフェイスカードを備えた標準パーソナルコンピュータ(Compaq Armada E500)を使用した。コントロールアルゴリズムは、National InstrumentsTM から市販されているLabVIEWTM で実行した。
この実施形態は、通常PETとSPECT用途に使用する放射性薬物との使用に特に適している。この装置を、1000MBq/mlという高い活性濃度の放射性薬物を患者に投与するのに使用した。患者に対する絶対精度は100マイクロリットルと良好で、相対精度は全活性の2%より良かった。
上記の記載から、説明した装置及び方法の非常に様々な変更が可能であり、本発明が上記の実施例に限定されてないことは明らかである。
チューブの測定セクション8の容量が十分大きく、一緒に注射する放射性薬物の全ての容量を同時に保持できるとして、本発明の方法を説明したが、1度に1つの容量しか測定できない測量計と共に使用する場合にも、本発明の方法を容易に適用できる。この場合、活性A1,Ac’及び任意のAc”を直接かつ順次測定し、計算する必要はない。両方の方法とも、正確に分かっている容量の活性(任意単位)を測定できる点で共通しており、放射性薬物の活性濃度の測定が可能である。
この方法は、分配処理に必要な(予め決められている)時間内の減少を計算することにより、分配処理中の活性減少を簡単に考慮できる。
本発明の装置及び方法は、放射性薬物を人又は動物の体に投与するのに有用なだけでなく、正確な量の活性をある部位に伝達する他の用途(非医療を含む)にも有用である。従って、非常に多くの種類のチューブ、バルブ、ポンプ等の使用が可能である。具体的には、蠕動ポンプ以外のタイプのポンプを使用できる。実際、ポンプを使用することが好ましいが、バイアル2、生理食塩水容器5又はその両方がバルブV1,V2及び目的部位16より高い位置にある(トップダウン)なら、ポンプは省略できる。流体は重力だけで流れる。ポンプの代わりに流量計を設けると、容量の情報がコントローラ13に伝わる。
上記の二路ピンチバルブ以外の様々な種類のバルブを使用できる。特に、液体がポートaとc間を流れることができるような第3の状態に切替えられるバルブを、バルブV1として設けることが好ましい。この場合、ポイントAとBの間のチューブセクションに、容器5から生理食塩水を勢いよく流すことができる。ここで、初期化の間に放射性薬物を含むバイアルの代わりに生理食塩水を含むバイアルを挿入する必要はない。
測量計9として任意の適当な活性検出計を用いることができる。このような検出計として、標準ガイガー・ミラーカウンター、シンチレーションカウンタ等が挙げられ、これらは測定セクション8において実際の活性を非常に正確に測定できるように較正されなければならない。
安全性に関する測定計を追加してもよい。例えば、バブルを検出したら即やかに操作を止めるバブル検出器を流体伝達路に設けてもよい。バブル検出器は当該技術分野でよく知られている。
本発明にかかる装置の概略図である。 本発明にかかる測量計の概略図である。 本発明にかかるピンチバルブの概略図である。 本発明にかかるピンチバルブの概略図である。 図1の装置の第1の操作状態を示す図である。 図2の装置の第2の操作状態を示す図である。 図3の装置の第3の操作状態を示す図である。 図4の装置の第4の操作状態を示す図である。 図5の装置の第5の操作状態を示す図である。 本発明にかかる方法のフローチャートである。 図9の方法の様々な段階で測定される活性レベルを示 す図である。
符号の説明
P1 第1のポンプ
P2 第2のポンプ
V1 第1のバルブ
V2 第2のバルブ
a,b,c 第1のバルブの連結部
d,e,f 第2のバルブの連結部
A 放射性薬物の入り口
B,C,C’,C’’ 参照ポイント
D 測定セクションのスタート
E 測定セクションの終了
M1,M2,M3 測定値
A1,A2,Ar,Am,Ac’,Ac” 活性
1 放射性薬物
2 バイアル
3 遮蔽容器
4 チューブ
5 生理食塩水容器
6 チューブ
7 チューブ
8,8’ 測定セクション
9 測量計
10 チューブ
11 注射針
12 廃棄物
13 制御部
21,22,23 放射性薬物の容量
31 スライド部材

Claims (22)

  1. 放射性液体(1)源、
    流出液体源(5)、
    測定セクション(8)及び前記測定セクションの上流にあって前記放射性液体と前記流出液体を受けるためのフィルインセクション(7)を含む、前記放射性液体と前記流出液体が所定部位(11)まで流れるための流体伝達路(7,8,10)、並びに
    前記流体伝達路(7,8,10)の測定セクション(8)内にある放射活性レベルを測定するための活性測定部(9)を有し、
    前記測定セクション(8)は、少なくとも2つの別個の量の放射性流体を含む容量を保持することが可能であることを特徴とする、放射性液体(1)を所定部位(11)に分配する装置。
  2. 前記測定セクション(8)の容量が、前記フィルインセクション(7)の容量(B−D)の少なくとも3倍である請求項1記載の装置。
  3. 前記放射性液体(1)源と前記流出液体源(5)を、前記測定セクション(8)の上流にある前記流体伝達路(7,8,10)に選択的に連結する第1のバルブ手段(V1)を有し、前記フィルインセクション(7)が、前記第1のバルブ手段(V1)から前記測定セクション(8)まで延びる請求項1又は2記載の装置。
  4. 前記第1のバルブ手段(V1)が三路ピンチバルブである請求項3記載の装置。
  5. 前記第1のバルブ手段(V1)が遠隔操作され、
    前記装置が、さらに、前記活性測定部(9)からの信号を受ける制御部(13)を有し、
    前記制御部(13)は、前記第1のバルブ手段(V1)を少なくとも、
    前記放射性液体(1)源(2)が前記流体伝達路(7,8,10)に連結されている状態と、
    前記流出液体源(5)が前記流体伝達路(7,8,10)に連結されている状態
    の間でコントロールする請求項記載の装置。
  6. 前記装置が、さらに、前記流体伝達路(7,8,10)を、前記測定セクション(8)の下流で、前記所定部位(11)又は廃棄物容器(12)に選択的に連結する第2のバルブ手段(V2)を有する請求項記載の装置。
  7. 前記装置が、さらに、前記放射性液体(1)をその源(2)から前記第1のバルブ手段(V1)の方へ送り出す第1の蠕動精密ポンプ(P1)、及び/又は前記流出液体をその源(5)から前記第1のバルブ手段(V1)の方へ送り出す第2の蠕動精密ポンプ(P2)を有する請求項記載の装置。
  8. 前記装置が、人又は動物の体内に液体を注射するための注射針に、放射性薬物を伝達する請求項記載の装置。
  9. 前記活性測定部(9)から信号を受け、前記流体伝達路(7,8,10)を流れる前記放射性液体と流出液体の流れをコントロールする制御部(13)を有し、
    前記制御部は、
    i. 予め決定した放射活性レベル(Am)より少ない放射活性レベルを有する第1の量(22)の放射性液体を、前記流体伝達路(7,8,10)の前記測定セクション(8)に移送し、
    ii. 前記測定セクションにある測定した放射活性基準レベル(A2)の信号を、前記活性測定部(9)から受け、
    iii. 前記放射活性基準レベル(A2)から、伝達する放射性液体の第2の量(23)を、前記第1及び第2の放射性液体量を合わせると、前記制御部(13)に入力された予め決定した放射活性レベル(Am)になるように、計算し、
    iv. 前記第1の量(22)の放射性液体を前記測定セクション(8)に保持しながら、前記第2の量(23)の放射性液体を前記流体伝達路(7,8,10)の前記測定セクション(8)に移送し、
    v. 少なくとも前記第1及び第2の量の放射性液体(1)を流体伝達路(7,8,10)を通して前記所定部位(11)に伝達するのに十分な量の流出液体を移送する請求項1記載の装置。
  10. 遠隔操作できる第1のバルブ(V1)、及び
    前記活性測定部(9)から信号を受け、第1の状態と第2の状態の間で前記第1のバルブ(V1)の操作をコントロールする制御部(13)を有し、
    前記制御部は、
    i. 前記第1のバルブ(V1)を、第1の量(22)の放射性液体を前記第1のバルブ(V1)を通して移送する第1の状態にし、
    ここで前記第1の量(22)の放射性液体は、前記制御部(13)に入力された所定レベルの放射活性(Am)より少ない放射活性を有する、
    ii. 前記第1のバルブ(V1)を、前記第1のバルブ(V1)を通して一定量の流出液体(5)を移送し、前記第1の量の放射性液体を前記流体伝達路(7,8,10)の測定セクション(8)に移送する第2の状態にし、
    iii. 前記活性測定部(9)から、測定した前記測定セクションにある基準レベルの放射活性(A2)の信号を受け、
    iv. 前記放射活性基準レベル(A2)から、伝達する放射性液体の第2の量(23)を、前記第1及び第2の放射性液体量を合わせると、前記制御部(13)に入力された所定の放射活性レベル(Am)になるように、計算し、
    v. 前記第1のバルブ(V1)を前記第1の状態にして、前記第1のバルブを通して前記第2の量(23)の放射性液体を移送し、
    vi. 前記第1のバルブ(V1)を前記第2の状態にして、前記第1の量(22)の放射性液体を前記測定セクション(8)に保持しながら、一定量の流出液体(5)をバルブ(V1)を通して移送し、前記第2の量(23)の放射性液体を、前記流体伝達路(7,8,10)の測定セクション(8)へ移送し、
    vii. 前記第1のバルブ(V1)を前記第2の状態にし、前記第1のバルブ(V1)を通して、少なくとも前記第1及び第2の量の放射性液体(1)を流体伝達路(7,8,10)を通して前記所定部位(11)に伝達するのに十分な量の流出液体を移送する請求項1記載の装置。
  11. 所望レベルの放射活性(Am)として決定された当該放射活性レベル(Am)より少ない放射活性レベルを有する第1の量(22)の放射性液体を、流体伝達路(7,8,10)の測定セクション(8)に移送し、
    前記測定セクション(8)にある基準レベルの放射活性(A2)を測定し、
    前記放射活性基準レベル(A2)から、伝達する放射性液体の第2の量(23)を、前記第1及び第2の放射性液体量を合わせると前記所望レベルの放射活性レベル(Am)になるように、計算する工程、及び
    前記第1の量(22)の放射性液体を前記測定セクション(8)に保持しながら、前記第2の量(23)の放射性液体を前記流体伝達路(7,8,10)の前記測定セクションに移送する工程を含む請求項1記載の装置の操作方法。
  12. 前記第1の放射性液体量が、前記第1及び第2の放射性液体量の合計の20%〜80%である請求項11記載の方法。
  13. 前記第1の量の放射性液体の移送工程が、
    第1のバルブ手段を作用させて、前記放射性液体(1)源(2)を前記流体伝達路(7,8,10)に連結し、
    前記第1の量の放射性液体(1)を、前記第1のバルブ手段(1)から、前記流体伝達路(7,8,10)に流し、
    前記第1のバルブ手段を作用させて、前記流出液体源(5)を前記流体伝達路(7,8,10)に連結し、
    流出液体(5)を、前記流体伝達路(7,8,10)内に流すことにより、前記第1の量の放射性液体を、前記流体伝達路(7,8,10)の測定セクション(8)内に移動させることを含む請求項11又は12記載の方法。
  14. 前記第2の量の放射性液体(1)の伝達工程が、
    前記第1のバルブ手段を作用させて、前記放射性液体(1)源(2)を前記流体伝達路(7,8,10)に連結し、
    前記第2の量の放射性液体(1)を、前記第1のバルブ手段(1)から、前記流体伝達路(7,8,10)に流し、
    前記第1のバルブ手段を作用させて、前記流出液体源(5)を、前記流体伝達路(7,8,10)に連結し、
    流出液体(5)を、前記流体伝達路(7,8,10)内に流すことにより、前記第1及び第2の量の放射性液体を、人間の体の部位を除く所定部位(11)に移動させることを含む請求項13記載の方法。
  15. さらに、
    前記第1の量(22)の放射性液体(1)を前記測定セクション(8)に移送する前に、前記放射性液体(1)のオフセット量(21)を前記測定セクション(8)に移送する工程、
    前記活性測定部(9)で、前記オフセット量(21)の放射性液体の放射活性オフセットレベル(A1)を測定する工程、
    前記放射活性オフセットレベル(A1)と分配する所望の放射活性レベル(Ar)から、前記予め決定するレベルの放射活性(Am)を計算する工程、及び
    前記オフセット量(21)の放射性液体を、人間の体の部位を除く所定部位(11)まで伝達する工程、
    を有する請求項11又は12記載の方法。
  16. 前記放射性液体が放射性薬物を含む液体であり、前記所定部位(11)が、人又は動物の体内に液体を注射するための注射針である請求項14又は15記載の方法。
  17. 前記放射性液体(1)源の活性濃度(Cv)を見積り、
    前記活性濃度の見積り(Cv)に基づき、所望レベルの放射活性レベル(Am)として決定された当該放射活性レベル(Am)より少ない放射活性レベルを有する第1の量(21)の放射性液体を、放射性液体(1)源から、流体伝達路(7,8,10)の測定セクション(8)に移送し、
    前記測定セクション(8)にある放射活性レベル(A1)を測定し、
    前記活性濃度の見積り(Cv)に基づき、基準レベルの活性(Ac’)を有する第2の量(22)の放射性液体を、前記第1の量(21)と第2の量(22)の合計活性(A2)が前記所望レベルの放射活性レベル(Am)より少なくなるように、前記測定セクション(8)に移送し、
    前記測定セクション(8)にある放射活性レベル(A2)を測定し、
    測定した放射活性レベル(A2)に基づき、前記放射性液体(1)源にある放射活性濃度(Cs)を計算し、及び
    この活性濃度の計算値(Cs)に基づき、活性レベル(Ac”)を有する第3の量(23)の放射性液体を、前記第1の量(21)、前記第2の量(22)及び前記第3の量(23)の合計活性が、前記所望レベルの放射活性レベル(Am)となるように、前記測定セクション(8)に移送する、請求項1記載の装置の操作方法。
  18. 流出液体源(5)に連結する第1のチューブセクション(6)、
    放射性液体(1)源に連結する第2のチューブセクション(4)、
    前記第1および第2のチューブセクションに連結している第3のチューブセクション(7)、及び
    第3のチューブセクション(7)に連結する測定セクション(8)を有し、
    前記測定セクション(8)は、少なくとも2つの別個の量の放射性流体を含む容量を保持することが可能であることを特徴とする、流体分配システムにおける流体伝達路。
  19. 前記測定セクション(8)の容量が、前記第3のチューブセクション(7)の容量の少なくとも3倍である請求項18記載の流体伝達路。
  20. 前記測定セクション(8)が少なくとも9回の巻きのコイル形状に形成されている請求項18又は19記載の流体伝達路。
  21. 前記測定セクション(8)が約3.5センチの直径を有する請求項18又は19記載の流体伝達路。
  22. さらに、
    廃棄物容器に連結する第5のチューブセクション、及び
    注射針に連結するようにされた第6のチューブセクションを有し、
    前記測定セクション(8)が前記第5および第6のチューブセクションの両方に連結している請求項18又は19記載の流体伝達路。
JP2007520642A 2004-07-16 2005-07-14 放射活性を正確に分配する方法及び装置 Active JP4890454B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP04405459.1 2004-07-16
EP04405459A EP1616587A1 (en) 2004-07-16 2004-07-16 Method and device for accurate dispensing of radioactivity
PCT/CH2005/000403 WO2006007750A1 (en) 2004-07-16 2005-07-14 Method and device for accurate dispensing of radioactivity

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008506428A JP2008506428A (ja) 2008-03-06
JP4890454B2 true JP4890454B2 (ja) 2012-03-07

Family

ID=34932207

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007520642A Active JP4890454B2 (ja) 2004-07-16 2005-07-14 放射活性を正確に分配する方法及び装置

Country Status (7)

Country Link
US (4) US8517905B2 (ja)
EP (2) EP1616587A1 (ja)
JP (1) JP4890454B2 (ja)
CN (3) CN102886100B (ja)
AT (1) ATE442171T1 (ja)
DE (1) DE602005016560D1 (ja)
WO (1) WO2006007750A1 (ja)

Families Citing this family (52)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1616587A1 (en) 2004-07-16 2006-01-18 Universität Zürich Method and device for accurate dispensing of radioactivity
US7813841B2 (en) * 2006-03-10 2010-10-12 Ottawa Heart Institute Research Corporation Rubidium elution system control
FR2906475B1 (fr) * 2006-09-29 2009-01-09 Lemer Prot Anti X Par Abrevati Unite medicale pour le prelevement,le calibrage,la dilution et/ou l'injection d'un produit radioactif injectable
US9326742B2 (en) * 2007-01-01 2016-05-03 Bayer Healthcare Llc Systems for integrated radiopharmaceutical generation, preparation, transportation and administration
US9056164B2 (en) 2007-01-01 2015-06-16 Bayer Medical Care Inc. Radiopharmaceutical administration methods, fluid delivery systems and components thereof
JP2010538762A (ja) * 2007-09-13 2010-12-16 モレキュラ インサイト ファーマシューティカルズ インコーポレイテッド 放射性物質とともに使用するための輸注および移送システム
ITMO20080055A1 (it) 2008-02-29 2009-09-01 Graziano Azzolini Apparecchiatura per l'iniezione di fluidi per applicazioni in medicina, particolarmente fluidi diagnostici radioattivi in medicina nucleare
CN104587552B (zh) * 2008-06-06 2017-11-14 拜耳医药保健有限公司 用于向患者递送流体注射药丸以及处理有害流体的装置和方法
US9597053B2 (en) 2008-06-11 2017-03-21 Bracco Diagnostics Inc. Infusion systems including computer-facilitated maintenance and/or operation and methods of use
US8317674B2 (en) 2008-06-11 2012-11-27 Bracco Diagnostics Inc. Shielding assemblies for infusion systems
US8708352B2 (en) 2008-06-11 2014-04-29 Bracco Diagnostics Inc. Cabinet structure configurations for infusion systems
EP2328635B1 (en) * 2008-06-11 2019-10-16 Bracco Diagnostics Inc. Cabinet structure configurations for infusion systems
US7862534B2 (en) 2008-06-11 2011-01-04 Bracco Diagnostics Inc. Infusion circuit subassemblies
US8216181B2 (en) 2008-11-19 2012-07-10 Bracco Diagnostics, Inc. Apparatus and methods for support of a membrane filter in a medical infusion system
US8198599B2 (en) * 2009-06-05 2012-06-12 Medrad, Inc. Device and method for determining activity of radiopharmaceutical material
JP5814227B2 (ja) * 2010-03-26 2015-11-17 テルモ株式会社 液体投与回路
US20130060193A1 (en) * 2010-04-02 2013-03-07 Sang Yub Lee Liquid medicine administering device for endoscopic surgery, medical controller for liquid medicine, and liquid medicine administering device for endoscopic surgery comprising same
CN102834119B (zh) 2010-04-09 2015-02-04 拜耳医疗保健公司 放射性药物浓度测量系统和方法
KR101861389B1 (ko) * 2010-06-04 2018-05-28 바이엘 헬쓰케어 엘엘씨 활성 전달 진행상황 모니터
CN106110518A (zh) 2010-06-04 2016-11-16 拜耳医药保健有限责任公司 用于规划和监测在放射性药物注射器上的多剂量放射性药物使用的系统和方法
CN101984690B (zh) 2010-11-15 2015-06-03 中兴通讯股份有限公司 一种数据卡及其应用业务定制的系统和方法
US8286671B1 (en) 2011-03-23 2012-10-16 Saverio Roberto Strangis Automated syringe filler and loading apparatus
JP5720510B2 (ja) 2011-09-20 2015-05-20 トヨタ自動車株式会社 車両用シート
US9943647B2 (en) 2011-10-07 2018-04-17 Panasonic Healthcare Holdings Co., Ltd. Pharmaceutical injection device, method for controlling pharmaceutical injection device, and recording medium
US9233776B2 (en) 2012-06-07 2016-01-12 Bayer Healthcare Llc Molecular imaging vial transport container and fluid injection system interface
US9889288B2 (en) 2012-06-07 2018-02-13 Bayer Healthcare Llc Tubing connectors
US9393441B2 (en) 2012-06-07 2016-07-19 Bayer Healthcare Llc Radiopharmaceutical delivery and tube management system
US9125976B2 (en) 2012-06-07 2015-09-08 Bayer Medical Care Inc. Shield adapters
FR2995536B1 (fr) * 2012-09-17 2014-09-26 Lemer Prot Anti X Par Abreviation Soc Lemer Pax Unite medicale pour l'injection de rubidium 82 a un patient
JP6025191B2 (ja) * 2012-09-21 2016-11-16 住友重機械工業株式会社 放射性薬剤投与装置
US9433728B2 (en) * 2013-03-01 2016-09-06 Bayer Healthcare Llc Valveless pharmaceutical infusion system
US9109591B2 (en) * 2013-03-04 2015-08-18 Bayer Medical Care Inc. Methods and systems for dosing control in an automated fluid delivery system
US9327886B2 (en) 2013-03-13 2016-05-03 Bayer Healthcare Llc Vial container with collar cap
US9757306B2 (en) 2013-03-13 2017-09-12 Bayer Healthcare Llc Vial container with collar cap
WO2014151305A1 (en) * 2013-03-15 2014-09-25 X-Ray Optical Systems, Inc. Non-homogeneous sample handling apparatus and x-ray analyzer applications thereof
US10369276B2 (en) * 2013-11-25 2019-08-06 Bayer Healthcare Llc Accurately delivering partial doses of a drug post dilution using an injector
KR101444705B1 (ko) * 2014-01-29 2014-09-26 (주)유니테코 방사성 의약품 분배장치
AU2015229189B2 (en) 2014-03-13 2020-04-09 Bracco Diagnostics Inc. Real time nuclear isotope detection
JP6510490B2 (ja) * 2014-03-17 2019-05-08 株式会社根本杏林堂 注入装置及び注入装置の制御装置
US9987414B2 (en) * 2014-08-07 2018-06-05 Erol Bars System for delivery of fluids such as ammonia nitrogen 13
CN104909166B (zh) * 2015-06-15 2017-03-29 中国原子能科学研究院 一种放射源气动传送控制检测装置
EP3106200A1 (en) * 2015-06-19 2016-12-21 MedTrace A/S A system for safe radioisotope preparation and injection
US10359155B2 (en) * 2015-08-20 2019-07-23 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Light-emitting apparatus
CN105311737A (zh) * 2015-11-27 2016-02-10 程木华 一种基于无线控制技术的放射性自动注射系统及其使用方法
CN105546350B (zh) * 2015-12-28 2019-01-29 中国原子能科学研究院 一种放射性液体输送系统及方法
CN105662865A (zh) * 2016-04-01 2016-06-15 原子高科股份有限公司 [18f]氟化钠制备装置
US11752254B2 (en) 2016-09-20 2023-09-12 Bracco Diagnostics Inc. Radioisotope delivery system with multiple detectors to detect gamma and beta emissions
FI3338808T3 (fi) 2016-12-21 2023-08-30 Medtrace Pharma As Lyhytikäisten radiofarmaseuttisten aineiden diagnostisia käyttöjä
EP3338828A1 (en) * 2016-12-21 2018-06-27 MedTrace A/S An infusion system and a method of delivering a liquid radioactive solution from a source to a recipient
CA3094463A1 (en) 2018-03-28 2019-10-03 Bracco Diagnostics Inc. Early detection of radioisotope generator end life
CN110812222B (zh) * 2018-08-14 2022-06-10 北京森科医药有限公司 一种放射性药物自动分装仪及其分装方法
ES1241959Y (es) * 2019-10-10 2020-08-06 Univ Politécnica De Catalunya Dispositivo de perfusion para purgado de tratamiento farmacologico intravenoso

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002306609A (ja) * 2001-04-17 2002-10-22 Sumitomo Heavy Ind Ltd 放射性液体の分注方法及び装置

Family Cites Families (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL7908031A (nl) 1979-11-01 1981-06-01 Acf Chemiefarma Nv Nieuwe chinolinederivaten en farmaceutische preparaten die een dergelijke verbinding bevatten, alsmede werk- wijze voor het bereiden van deze verbindingen.
US4410108A (en) 1980-02-11 1983-10-18 Elmar Industries, Inc. Pressure-actuated valve for use with positive displacement filling machine
US4401108A (en) 1980-02-13 1983-08-30 Thomas Jefferson University Radioactive material loading, calibration and injection systems
US4409966A (en) 1981-05-29 1983-10-18 Lambrecht Richard M Method and apparatus for injecting a substance into the bloodstream of a subject
US4585941A (en) 1983-02-28 1986-04-29 E. R. Squibb & Sons, Inc. Dosimetry system for strontium-rubidium infusion pump
US4562829A (en) * 1983-02-28 1986-01-07 E. R. Squibb & Sons, Inc. Strontium-rubidium infusion system
US4883459A (en) 1983-07-29 1989-11-28 Reynaldo Calderon Retrograde perfusion
CA2055297C (en) * 1990-11-13 1996-10-08 Iwao Kanno Apparatus and method for producing and automatically injecting h--o
US5383858B1 (en) 1992-08-17 1996-10-29 Medrad Inc Front-loading medical injector and syringe for use therewith
US5472403A (en) 1993-05-11 1995-12-05 The Regents Of The University Of California Device for automatic injection of radionuclide
US5514071A (en) 1994-10-06 1996-05-07 Sielaff, Jr.; Carl F. Remote injection device
US5918443A (en) 1995-04-05 1999-07-06 Phillips; Paul B. Medical syringe containment
US5520653A (en) 1995-09-01 1996-05-28 Medrad, Inc. Syringe adapter for front-loading medical injector
IT1284288B1 (it) 1996-03-06 1998-05-18 Ivo Baschieri Dispositivo e metodo per l'iniezione di dosi terapeutiche di radionuclidi
US5927351A (en) 1997-05-30 1999-07-27 Syncor International Corp. Drawing station system for radioactive material
US5947890A (en) 1997-09-19 1999-09-07 Spencer; Robert H. Apparatus and improved method for safely dispensing and delivering liquid radiation for intraluminal radiation therapy
US6267717B1 (en) 1998-03-31 2001-07-31 Advanced Research & Technology Institute Apparatus and method for treating a body structure with radiation
EP1048325A3 (en) 1999-04-30 2003-09-03 Mallinckrodt Inc. Manifold device for manipulation of radioactive fluid
JP2000350783A (ja) * 1999-06-14 2000-12-19 Sumitomo Heavy Ind Ltd 放射性液体の注入方法及び装置
WO2001037904A2 (en) 1999-11-24 2001-05-31 Medrad, Inc. Injectors, injector systems and injector control
US6520930B2 (en) 1999-11-24 2003-02-18 Medrad, Inc. Injectors, injector systems and injector control
US6471674B1 (en) 2000-04-21 2002-10-29 Medrad, Inc. Fluid delivery systems, injector systems and methods of fluid delivery
US6767319B2 (en) * 2001-06-29 2004-07-27 Medrad, Inc. Delivery methods, systems and components for use with hazardous pharmaceutical substances
US9627097B2 (en) 2004-03-02 2017-04-18 General Electric Company Systems, methods and apparatus for infusion of radiopharmaceuticals
EP1616587A1 (en) * 2004-07-16 2006-01-18 Universität Zürich Method and device for accurate dispensing of radioactivity

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002306609A (ja) * 2001-04-17 2002-10-22 Sumitomo Heavy Ind Ltd 放射性液体の分注方法及び装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20150025296A1 (en) 2015-01-22
CN102886100A (zh) 2013-01-23
US9717928B2 (en) 2017-08-01
CN102886100B (zh) 2016-03-16
EP1773429B1 (en) 2009-09-09
CN1984690B (zh) 2012-11-14
CN102716544A (zh) 2012-10-10
DE602005016560D1 (de) 2009-10-22
ATE442171T1 (de) 2009-09-15
US20130336881A1 (en) 2013-12-19
US9295857B2 (en) 2016-03-29
EP1616587A1 (en) 2006-01-18
US8517905B2 (en) 2013-08-27
WO2006007750A1 (en) 2006-01-26
US20090131862A1 (en) 2009-05-21
EP1773429A1 (en) 2007-04-18
CN1984690A (zh) 2007-06-20
CN102716544B (zh) 2014-04-30
US20160250502A1 (en) 2016-09-01
JP2008506428A (ja) 2008-03-06
US8852071B2 (en) 2014-10-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4890454B2 (ja) 放射活性を正確に分配する方法及び装置
JP4034528B2 (ja) 放射性液体の分注・投与装置
JP6325480B2 (ja) 流体注入ボーラスを患者に送達するための装置及び方法並びに有害流体を取り扱うための装置及び方法
JP5126738B2 (ja) 放射性液体の分注・投与装置の制御方法及び装置
CN105073157B (zh) 无阀药物输注系统
JP4584647B2 (ja) 放射性液体の分注装置の作動方法及び放射性液体の分注装置
AU2017382935B2 (en) An infusion system for short-lived radiopharmaceuticals
JP4772750B2 (ja) 放射性薬液投与装置及び放射性薬液投与方法
JP6564600B2 (ja) 薬液注入装置
WO2023159229A1 (en) System, method and device for delivery of a therapeutic or diagnostic agent

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080515

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20080522

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20080522

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20101021

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101026

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110125

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110201

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110215

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110802

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111102

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111129

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111214

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4890454

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141222

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250