JP4890218B2 - Interstory structure of outer wall and its construction method - Google Patents
Interstory structure of outer wall and its construction method Download PDFInfo
- Publication number
- JP4890218B2 JP4890218B2 JP2006328829A JP2006328829A JP4890218B2 JP 4890218 B2 JP4890218 B2 JP 4890218B2 JP 2006328829 A JP2006328829 A JP 2006328829A JP 2006328829 A JP2006328829 A JP 2006328829A JP 4890218 B2 JP4890218 B2 JP 4890218B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- wall
- floor
- heat insulating
- insulating material
- interstitial
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000010276 construction Methods 0.000 title claims description 29
- 239000011810 insulating material Substances 0.000 claims description 41
- 238000009423 ventilation Methods 0.000 claims description 30
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 19
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 17
- 238000005452 bending Methods 0.000 claims description 11
- 230000035515 penetration Effects 0.000 claims description 4
- 238000000034 method Methods 0.000 description 13
- 238000009413 insulation Methods 0.000 description 9
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 description 6
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 description 6
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 4
- 239000008186 active pharmaceutical agent Substances 0.000 description 3
- 229920002943 EPDM rubber Polymers 0.000 description 2
- 238000007791 dehumidification Methods 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 2
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 2
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 2
- 239000000565 sealant Substances 0.000 description 2
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- 210000000078 claw Anatomy 0.000 description 1
- 239000002537 cosmetic Substances 0.000 description 1
- 239000011491 glass wool Substances 0.000 description 1
- 230000002452 interceptive effect Effects 0.000 description 1
- 230000002035 prolonged effect Effects 0.000 description 1
- 238000007789 sealing Methods 0.000 description 1
- 238000004904 shortening Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Building Environments (AREA)
- Load-Bearing And Curtain Walls (AREA)
Description
本発明は外壁の階間構造およびその施工方法に関する。さらに詳しくは、施工が簡素化される外壁の階間構造およびその施工方法に関する。 The present invention relates to a floor structure of an outer wall and a construction method thereof. More specifically, the present invention relates to an inter-story structure of an outer wall that is simplified in construction and a construction method thereof.
従来より、住宅の断熱性能を向上させる観点から、住宅においては外壁と内壁との間に断熱材が充填されている。この断熱材のうち外壁パネルと内壁との間に充填されるものは、パネル化工法が適用された住宅にあっては、工場にて外壁パネルにセッティングがなされ施工の簡素化が図られている。 Conventionally, from the viewpoint of improving the heat insulating performance of a house, the heat insulating material is filled between the outer wall and the inner wall in the house. Among the heat insulating materials that are filled between the outer wall panel and the inner wall, in a house to which the panel conversion method is applied, the setting is made on the outer wall panel at the factory to simplify the construction. .
しかしながら、この断熱材の充填は、一階と二階との間などの階間部(胴差部)にあっては、現場にて施工がなされている。また、この施工は、概ね、次のようにしてなされている。 However, the filling of the heat insulating material is performed at the site in an interstory part (body difference part) such as between the first floor and the second floor. This construction is generally performed as follows.
まず、胴差部に断熱材を充填し、ついで階間水切部材をセットして断熱材を覆い、しかる後、階間水切部材同士を接合部材により接合する、といった手順によりなされている。 First, a heat insulating material is filled in the trunk difference part, then an interfloor draining member is set to cover the heat insulating material, and then the interfloor draining members are joined together by a joining member.
そのため、施工が煩雑であるばかりでなく、工期の長期化および施工コストの増大も招来している。 Therefore, not only the construction is complicated, but also the construction period is prolonged and the construction cost is increased.
本発明はかかる従来技術の課題に鑑みなされたものであって、階間部における施工現場での断熱材の充填を不要となし得る外壁の階間構造およびその施工方法を提供することを目的としている。 The present invention has been made in view of the problems of the prior art, and it is an object of the present invention to provide a floor structure of an outer wall that can make filling of a heat insulating material at a construction site in a floor part unnecessary and a method for the construction thereof. Yes.
本発明の外壁の階間構造は、階間部の水切りをなす階間部材と、該階間部材の下部に配設される水切部材と、階間部の断熱をなす断熱材とを備えてなる外壁の階間構造であって、前記階間部材が、板を折り曲げ成形してなる分割体からなる本体と、板を折り曲げ成形してなるコーナー部材とを含み、前記水切部材が、板を折り曲げ成形してなる非開口用水切部材と、板を折り曲げ成形してなる開口用水切部材とを含み、前記断熱材が、繊維状断熱材とされて前記分割体裏面にセットされてなることを特徴とする。 The interstory structure of the outer wall of the present invention includes an interstory member that drains the interstices, a drainage member that is disposed below the interstory member, and a heat insulating material that insulates the interstices. The interstory structure of the outer wall, wherein the interstitial member includes a main body formed of a divided body formed by bending a plate, and a corner member formed by bending the plate, and the draining member includes a plate. A non-opening draining member formed by bending, and an opening draining member formed by bending a plate, wherein the heat insulating material is a fibrous heat insulating material and is set on the rear surface of the divided body. Features.
本発明の外壁の階間構造においては、分割体が上階の外張断熱材の下端部を挟持する挟持機構を備えてなるのが好ましい。 In the inter-story structure of the outer wall according to the present invention, it is preferable that the divided body is provided with a clamping mechanism that clamps the lower end portion of the outer heat insulating material on the upper floor.
また、本発明の外壁の階間構造においては、分割体が、階間部を貫通する配管の貫通をガイドするガイド部材を有してなるのが好ましい。 In the floor structure of the outer wall according to the present invention, it is preferable that the divided body has a guide member that guides the penetration of the pipe that penetrates the floor part.
さらに、本発明の外壁の階間構造においては、ガイド部材の室外側端部に、内側シール部材および/または外側シール部材が配設されてなるのが好ましい。 Furthermore, in the floor structure of the outer wall according to the present invention, it is preferable that an inner seal member and / or an outer seal member be disposed at the outdoor end of the guide member.
さらに、本発明の外壁の階間構造においては、分割体が、換気フードを装着するための換気フード用開口と、前記換気フード用開口より上方に開口を有する室内側ダクトとを備えてなるのが好ましい。 Furthermore, in the floor structure of the outer wall according to the present invention, the divided body includes an opening for the ventilation hood for mounting the ventilation hood and an indoor duct having an opening above the opening for the ventilation hood. Is preferred.
さらに、本発明の外壁の階間構造においては、非開口用水切部材が、下階の外壁パネルの通気層上端に被るようにされた面を有し、当該面に通気孔が設けられてなるのが好ましい。 Furthermore, in the floor structure of the outer wall of the present invention, the non-opening draining member has a surface that covers the upper end of the ventilation layer of the outer wall panel of the lower floor, and the surface is provided with a vent hole. Is preferred.
さらに、本発明の外壁の階間構造においては、開口用水切部材が、下階の外壁パネルの通気層上端に被るようにされた面から起立してなる起立面を有し、当該起立面に脱湿孔が設けられてなるのが好ましい。 Furthermore, in the inter-story structure of the outer wall of the present invention, the draining member for opening has an upstanding surface that stands up from the surface that is placed on the upper end of the ventilation layer of the outer wall panel of the lower floor, It is preferable that a dehumidifying hole is provided.
さらに、本発明の外壁の階間構造においては、分割体の端部を重ね合わせて接合することにより本体が形成されてなるのが好ましい。 Furthermore, in the floor structure of the outer wall of the present invention, it is preferable that the main body is formed by overlapping and joining the ends of the divided bodies.
さらに、本発明の外壁の階間構造においては、分割体裏面の所定範囲に止水材が配設されてなるのが好ましい。 Furthermore, in the floor structure of the outer wall according to the present invention, it is preferable that a water stop material is disposed in a predetermined range on the rear surface of the divided body.
さらに、本発明の外壁の階間構造においては、コーナー部材裏面の所定範囲に止水材が配設されてなるのが好ましい。 Furthermore, in the floor structure of the outer wall according to the present invention, it is preferable that a water stop material is disposed in a predetermined range on the rear surface of the corner member.
一方、本発明の外壁の階間構造の施工方法は、階間部の水切りをなす階間部材と、該階間部材の下部に配設される水切部材と、階間部の断熱をなす断熱材とを備えてなる外壁の階間構造の施工方法であって、
外壁の一方の面の階間部に繊維状断熱材が裏面にセットされた本体の分割体を、端部の重ね合わせ方向を一定方向として順次重ね合わせながら階間部にセットするとともに、前記重ね合わせられた端部を接合する手順と、
前記一方の面と交わる他方の面の階間部に繊維状断熱材が裏面にセットされた本体の分割体を、端部の重ね合わせ方向を前記一定方向に合わせて順次重ね合わせながら階間部にセットするとともに、前記重ね合わせられた端部を接合する手順と、
前記一方の面の分割体端部にコーナー部材の一方の端部を重ね合わせて接合し、前記他方に面の分割体端部にコーナー部材の他方の端部を重ね合わせて接合する手順
とを含んでいることを特徴とする。
On the other hand, the construction method of the interstitial structure of the outer wall according to the present invention includes an interstory member that drains the interstices, a drainer member disposed below the interstitial member, and heat insulation that insulates the interstitial parts. A method for constructing an interstitial structure of an outer wall comprising materials,
The division of the main body in which the fibrous heat insulating material is set on the back surface of the interstices on one side of the outer wall is set on the interstices while sequentially superposing the superposition direction of the end portions as a constant direction, and the overlapping Joining the mated ends; and
While separating the main body divided body in which the fibrous heat insulating material is set on the back surface on the back surface of the other surface intersecting with the one surface, the overlapping portions of the end portions are aligned in the predetermined direction, and then the floor portion. And a step of joining the overlapped end portions;
A step of superimposing and joining one end portion of the corner member to the end portion of the split body on the one surface, and joining the other end portion of the corner member to the end portion of the split body of the surface. It is characterized by including.
本発明の外壁の階間構造の施工方法においては、分割体が繊維状断熱材を受ける受け具を一端部の下部に有し、該受け具の中心を外壁のモジュール芯に一致させて分割体をセットするのが好ましい。 In the construction method of the interstitial structure of the outer wall according to the present invention, the divided body has a receiving member for receiving the fibrous heat insulating material at the lower part of one end, and the center of the receiving member is made to coincide with the module core of the outer wall. Is preferably set.
本発明によれば、階間部に階間部材の本体を構成している分割体を階間部にセットすると同時に階間部の断熱がなし得るという優れた効果が得られる。そのため、施工コストの低減が図られるとともに、工期も短縮されるという優れた効果も得られる。 ADVANTAGE OF THE INVENTION According to this invention, the outstanding effect that the heat insulation of an interstory part can be achieved simultaneously with the division body which comprises the main body of the interstitial member in an interstitial part being set in an interstory part is acquired. Therefore, the construction cost can be reduced, and an excellent effect of shortening the construction period can be obtained.
以下、添付図面を参照しながら本発明を実施形態に基づいて説明するが、本発明はかかる実施形態のみに限定されるものではない。 Hereinafter, although the present invention is explained based on an embodiment, referring to an accompanying drawing, the present invention is not limited only to this embodiment.
実施形態1
本発明の実施形態1に係る外壁の階間構造(以下、単に階間構造という)の要部を図1に斜視図で示す。
FIG. 1 is a perspective view showing a main part of an inter-story structure (hereinafter simply referred to as an inter-story structure) according to
階間構造Kは、図1に示すように、階間部Mの水切りをなす階間部材10と、階間部材10の下部に配設される水切部材20と、繊維状断熱材30とを主要構成要素として備えるとともに、繊維状断熱材30が予め階間部材10の裏面(室内に面する面、室内側面)に配設されてなるものとされる。
As shown in FIG. 1, the interstitial structure K includes an
以下、図2〜図10も参照しながら階間構造Kについて説明する。 Hereinafter, the floor structure K will be described with reference to FIGS.
階間部材10は、上階の外壁パネルP(PU)と下階の外壁パネルP(PS)との間の階間部Mに配設される本体11と、階間部Mのコーナー部に配設されるコーナー部材18とを含むものとされる。なお、図4中の符号Cはモジュール芯を示し、Dは外張断熱材を示し、Eは外壁面材を示し、Fは通気胴縁を示し、Gは2次止水ガスケットを示す。
The
本体11は複数に分割され、つまり分割体(本体分割体)12とされ、各分割体12の端部を、その重ね合わせ方向を一定方向、例えば反時計回り方向として順次重ね合わせて接合することにより本体11が形成されるようにされている。これにより、従来用いられていた接合部材を不要とでき、部品点数の削減が図られる。なお、この本体分割体12,12相互の接合位置は、図示のごとく、竪目地部の2次止水ガスケットGに隣接する位置とされている。
The
本体分割体12は、具体的には、横長鋼板を縦方向に折り曲げ成形してなるものであって、下部に配される第1垂直面12aと、上部に配される第2垂直面12bと、両垂直面間に形成された傾斜面12cとからなるものとされ、その縦寸法(高さ)は、階間部Mの梁Bの上下フランジ間に繊維状断熱材30が充填できるように調整され、また第1垂直面12aと第2垂直面12bとの段差は、第1垂直面12aの下端部と下階の外張断熱材(ボード状断熱材)DS表面(室外側面)との間に水切部材20の上端部を挟み込んだ状態で、第2垂直面12bが上階の外張断熱材(ボード状断熱材)DU裏面(室内側面)に当接するよう調整されている。このため、傾斜面12cは、本体分割体12が取り付けられた状態で、上階の外張断熱材DUの下方に位置するようその位置が調整されている。
Specifically, the main body divided
本体分割体12の第1垂直面12a表面(室外側面)の上端部には、2個のバネ材からなるクリップ13が、そのクリップ部13aが第2垂直面12bと協働して上階の外張断熱材DUの下端部をクリップするようにして適宜間隔を設けて取り付けられている。つまり、クリップ13と第2垂直面12bとにより挟持機構が構成される。
At the upper end of the surface (outside surface) of the first
本体分割体12の裏面(室内側面)中央には、繊維状断熱材30を保持する帯状の断熱材保持材14が、裏面に沿わせて取り付けられている。断熱材保持材14の上端部は、梁Bの上フランジの下方に対応する位置から室内側に向けて鉤状に起立させられて鉤状体14aとされ、下端部は、梁Bの下フランジの上方に対応する位置から室内側に向けて鉤状に起立させられて鉤状体14bとされている。また、各鉤状体14a,14bの先端は鉤爪14cとされている。
A strip-shaped heat insulating
また、モジュール芯Cを横切って配設される本体分割体12の裏面の当該モジュール芯Cに対応する箇所の下部には、取り付けの際における目印および取り付け高さを確定する目印として機能するとともに、繊維状断熱材30を受けるL字状とされた受け具15が配設されている。
In addition, the lower part of the back surface of the main body divided
また、重ね合わせられた状態で上側(室外側)に位置する本体分割体12Uの側端部裏面およびに水切部材20と重ね合わされる箇所の裏面には、合成樹脂(例えばEPDM)からなる止水材が貼付され、本体分割体12,12の接合部Jの水密が図られている(図16参照)。
Moreover, the water stop which consists of synthetic resins (for example, EPDM) on the back surface of the side edge part of the main
コーナー部材18は、本体分割体12と同様に、下部に配される第1垂直面と、上部に配される第2垂直面と、両垂直面間に形成された傾斜面とが形成された鋼板をL字状に折り曲げ成形してなるものとされ、階間部Mのコーナー部に位置する本体分割体12,12の端部を覆うようにして配設される(図17参照)。本体分割体12の端部を覆うコーナー部材18の端部裏面には、合成樹脂からなる止水材が貼付され、本体分割体12とコーナー部材18との接合部の水密が図られている。
The
水切部材20は、窓などの開口が形成されていない外壁パネルPSに対応する階間部Mに配設される非開口用水切部材22と、窓などの開口が形成されている外壁パネルPSに対応する階間部Mに配設される開口用水切部材26とを含むものとされる。図5に非開口用水切部材22を斜視図で示し、図6に開口用水切部材26を斜視図で示す。
The draining
非開口用水切部材22は、図5および図7〜図9に示すように、横長鋼板を縦方向に変形階段状に折り曲げ成形してなるものであって、下部に配される第1垂直面22aと、中間部に配される第2垂直面22bと、上部に配される第3垂直面22cと、第1垂直面22aと第2垂直面22bとの間に配される第1水平面22dと、第2垂直面22bと第3垂直面22cとの間に配される第2水平面22eとからなるものとされ、下階の外壁パネルPSの通気層に被さる第1水平面22dに適宜数の通気孔23が形成される。この非開口用水切部材22は、外壁パネルPの作製の際に、窓などの開口が設けられていない外壁パネルPの上端部にセットされる。
As shown in FIG. 5 and FIGS. 7 to 9, the
第3垂直面22cの高さは、第3垂直面22c上端が下階の外張断熱材DS上端から若干下方に位置させられた状態で、第3垂直面22c下端が本体分割体12下端から若干突出するよう調整されている。第3垂直面2cの上端を下階の外張断熱材DS上端から若干下方に位置させるのは、外壁パネルPの据付作業中における非開口用水切部材22の損傷を避けるとともに、据付け作業の安全性を確保するためである。
The height of the third
第2水平面22eの幅は、第2垂直面22bの通気胴縁Fに位置する箇所の裏面に合成樹脂からなる止水材24が貼付できる最小寸法に調整されている。最小寸法に調整するのは、通気孔23の総開口面積をできるだけ大きくして通気性能の向上を図るためである。
The width of the second
第2垂直面22bの高さは、第1水平面22c端部が外壁パネルP(PS)の通気胴縁F上端に載置されるよう調整されている。また、第2垂直面22bの通気胴縁Fに位置する箇所の裏面には、合成樹脂(例えばEPDM)からなる止水材24が貼付されて水密とされている。
The height of the second
第1水平面22dの幅は、第1垂直面22aの端部が外壁面材Eと通気胴縁Fとに挟み込まれるよう調整されている。
The width of the first
開口用水切部材26は、図6〜図10に示すように、横長鋼板を縦方向に変形階段状に折り曲げ成形してなるものであって、下部に配される第1垂直面26aと、中間部に配される第2垂直面26bと、上部に配される第3垂直面26cと、第1垂直面26aと第2垂直面26bとの間に配される第1水平面26dと、第2垂直面26bと第3垂直面26cとの間に配される第2水平面26eとからなるものとされ、下階の外壁パネルPSの通気層に被さる第1水平面26dから起立された第2垂直面26dに適宜数の脱湿孔27が形成される。
As shown in FIGS. 6 to 10, the
脱湿孔27は、図10に示すように、第2垂直面26bの中間部上部を部分的に室内側に向けて切り折りしてなるものとされているので、図11に示すように、下階の外壁パネルPSの通気層の通気は阻害されることなく、その一方上階の通気層から落下してくる水滴は第1水平面26dをつたってパネル間目地に導かれる。そのため、所定の通気性能を確保しながら、水滴が窓上に回るのが防止される。
As shown in FIG. 10, the
この開口用水切部材26は、外壁パネルPの作製の際に、窓などの開口が設けられている外壁パネルPの上端部にセットされる。なお、開口用水切部材26のその余の構成は、非開口用水切部材22と同様とされている。
The draining
繊維状断熱材30は、例えばグラスウールとされ、本体分割体12の作製後に断熱材保持材14を利用して工場にて本体分割体12にセットされる。
The fibrous
次に、図12〜図19を参照しながら、かかる構成とされた階間構造Kの施工について説明する。 Next, the construction of the interstitial structure K having such a configuration will be described with reference to FIGS.
手順1:繊維状断熱材30がセットされた左側本体分割体12Lを階間部Mにセットする。つまり、クリップ13で上階の外張断熱材DUの下端部をクリップする(図12参照)とともに、下端部を下階の水切部材(図示例では、非開口用水切部材22とされている。)20に当接させた状態で適宜箇所をビス留めする。このセットは、断熱材30が繊維状とされているので、階間部Mに多少の凹凸、例えば梁Bにおけるボルト・ナット留め部などが存在しても容易になし得る。なお、受け具15が設けられている場合、受け具15中心をモジュール芯Cに合わせてセットする。
Procedure 1: The left side main body divided
手順2:繊維状断熱材30がセットされた右側本体分割体12Rをその左端部を左側本体分割体12Lの右端部に右側本体分割体12Rの左側本体分割体12Lと重ね合わせられた箇所をビス留めして右側本体分割体12Rと左側本体分割体12Lとを接合する(図14参照)とともに、下端部を下階の水切部材(図示例では、開口用水切部材26とされている。)20に当接させた状態で適宜箇所をビス留めする(図15参照)。つまり、反時計回りで本体分割体12の接合を行う。
Procedure 2: The right body divided
なお、図16に示すように、右側本体分割体12Rの左側本体分割体12Lと重ね合わせられる箇所の裏面および水切部材20と当接させられる箇所裏面、ならびに左側本体分割体12Lの水切部材20と当接させられる箇所裏面には、図中に斜線で示すように合成樹脂からなる止水材が貼付されている。
In addition, as shown in FIG. 16, the back surface of the place overlapped with the left main body divided
手順3:コーナー部にコーナー部材18をセットする。つまり、一方の面(図示例では、南面とされている。)の右側本体分割体12Rの右端部にコーナー部材18の一端部を重ね合わせる一方、他方の面(図示例では、東面とされている。)の左側本体分割体12Lの左端部にコーナー部材18の他端部を重ね合わせ、重ね合わされている箇所をビス留めして接合する(図17参照)。これにより、階間部材10が形成される。
Procedure 3: Set the
なお、図18に示すように、コーナー部材18の右側本体分割体12Rの右端部と重ね合わせられる箇所の裏面および左側本体分割体12Lの左端部と重ね合わせられる箇所裏面には、図中に斜線で示すように合成樹脂からなる止水材が貼付されている。
As shown in FIG. 18, the rear surface of the
手順4:階間部材10の外側に化粧胴差40をセットする。このセットは、従来と同様にしてなされる(図19参照)。なお、図中の符号41は、シーリング受金物を示す。
Procedure 4: Set the
これにより、階間構造Kの施工が完了する。 Thereby, construction of the interstitial structure K is completed.
このように、この実施形態1によれば、階間部材10、より具他的には、本体分割体12に予め繊維状断熱材30がセットされているので、階間部材10の取り付け完了と同時に階間部Mに断熱材の充填がなし得る。そのため、施工の簡素化および工期の短縮が図られ、コスト低減も図られる。また、右側本体分割体12Rと左側本体分割体12Lとを重ね合わせ、その重ね合わされた箇所をビス留めして接合しているので、個別の接合部材を不要とでき、一層のコスト低減が図られる。
As described above, according to the first embodiment, the
実施形態2
本発明の実施形態2に係る階間構造を図20および図21に示す。
An interstory structure according to
実施形態2は実施形態1を改変してなるものであって、階間部MにバルコニーからのドレンパイプQを貫通させるための貫通部を設けるようにした階間構造K1とされる。なお、実施形態2のその余の構成は実施形態1と同様とされている。 The second embodiment is a modification of the first embodiment, and is an interstitial structure K1 in which a through part for allowing the drain pipe Q from the balcony to pass through is provided in the interstory part M. The remaining configuration of the second embodiment is the same as that of the first embodiment.
以下、実施形態2の実施形態1と異なる点を中心に説明する。 Hereinafter, the difference between the second embodiment and the first embodiment will be mainly described.
本体分割体12は、図20に示すように、ドレンパイプQの貫通をガイドするガイドパイプ(ガイド部材)16が装着されてなるものとされる。
As shown in FIG. 20, the main body divided
ガイドパイプ16は、明瞭には図示はされていないが、室内側端部がラッパ状とされてドレンパイプQの挿通が容易になし得るようにされている。また、ガイドパイプ16の室外側端部の内側にはドレンパイプQのシールをなすとともに、化粧胴差40のドレンパイプQの貫通部をシールするシール剤42のバックアップをなす内側シール部材16aが装着され、外側には化粧胴差40のドレンパイプQの貫通部をシールするシール剤のバックアップをなす外側シール部材16bが装着される。なお、内側シール部材16aおよび外側シール部材16bは、施工現場において装着されてもよいが、工場にて予め装着されるのが好ましい。
Although the
このように、実施形態2によれば、本体分割体12にガイドパイプ16を設けてドレンパイプQを貫通させるようにしているので、本体分割体12の基本的形態を変更することなく、ドレンパイプQなどの貫通がなし得る。そのため、部品点数の無用の増大が回避される。
Thus, according to the second embodiment, the
実施形態3
本発明の実施形態3に係る階間構造を図22および図23に示す。
Embodiment 3
An interstory structure according to Embodiment 3 of the present invention is shown in FIGS.
実施形態3は実施形態1を改変してなるものであって、階間部Mに換気フード50を配設してなる階間構造K2とされる。なお、実施形態3のその余の構成は実施形態1と同様とされている。
The third embodiment is a modification of the first embodiment, and has an interstitial structure K2 in which a
以下、実施形態3の実施形態1と異なる点を中心に説明する。 Hereinafter, the points of the third embodiment different from the first embodiment will be mainly described.
本体分割体12は、図22に示すように、防火ダンパー52を基端に有する換気フード本体51、および換気フード用開口の上方とされた梁Bの上フランジ下方に開口54aを有する室内側ダクト54が装着されてなるものとされる。
As shown in FIG. 22, the main body divided
本体分割体12に設けられる換気フード用開口は、防火ダンパー52の開閉に支障のないよう調整されている。
The ventilation hood opening provided in the main body divided
室内側ダクト54は、断面が長方形とされた変形L字状とされ、その底面54bは室内側に向けた上り勾配とされて底面54bが梁Bの下フランジと干渉するのが防止されている。また、室内側への張り出しは、防火ダンパー52の開閉に支障のないよう調整されている。
The
このように、実施形態3によれば、本体分割体12に換気フード本体51を装着するようにしているので、本体分割体12の基本的形態を変更することなく換気フード50を設けることができる。そのため、部品点数の無用の増大が回避される。
Thus, according to Embodiment 3, since the ventilation hood
また、室内側ダクト54の開口54aを換気フード用開口の上方とされた梁Bの上フランジ下方に設けているので、換気フード50から吹き込まれた水滴が室内に進入するのが抑制される。
Moreover, since the
本発明は、外壁の階間部に適用できる。 The present invention can be applied to a floor portion of an outer wall.
10 階間部材
11 本体
12 本体分割体
13 クリップ
14 断熱材保持材
15 受け具
16 ガイドパイプ
18 コーナー部材
20 水切部材
22 非開口用水切部材
23 通気孔
26 開口用水切部材
27 脱湿孔
30 繊維状断熱材
40 化粧胴差
50 換気フード
51 換気フード本体
52 防火ダンパー
54 室内側ダクト
K 階間構造
M 階間部
P 外壁パネル
D 外張断熱材
C モジュール芯
J 本体分割体接合部
DESCRIPTION OF
Claims (12)
前記階間部材が、板を折り曲げ成形してなる分割体からなる本体と、板を折り曲げ成形してなるコーナー部材とを含み、
前記水切部材が、板を折り曲げ成形してなる非開口用水切部材と、板を折り曲げ成形してなる開口用水切部材とを含み、
前記断熱材が、繊維状断熱材とされて前記分割体裏面にセットされてなる
ことを特徴とする外壁の階間構造。 An interstory structure of an outer wall comprising an interstory member that drains water between floors, a drainer member disposed at a lower portion of the interstory member, and a heat insulating material that insulates interstitial parts,
The interstory member includes a main body formed of a divided body formed by bending a plate, and a corner member formed by bending the plate,
The draining member includes a draining member for non-opening formed by bending a plate, and a draining member for opening formed by bending a plate,
The floor structure of the outer wall, wherein the heat insulating material is a fibrous heat insulating material and is set on the back surface of the divided body.
外壁の一方の面の階間部に繊維状断熱材が裏面にセットされた本体の分割体を、端部の重ね合わせ方向を一定方向として順次重ね合わせながら階間部にセットするとともに、前記重ね合わせられた端部を接合する手順と、
前記一方の面と交わる他方の面の階間部に繊維状断熱材が裏面にセットされた本体の分割体を、端部の重ね合わせ方向を前記一定方向に合わせて順次重ね合わせながら階間部にセットするとともに、前記重ね合わせられた端部を接合する手順と、
前記一方の面の分割体端部にコーナー部材の一方の端部を重ね合わせて接合し、前記他方に面の分割体端部にコーナー部材の他方の端部を重ね合わせて接合する手順
とを含んでいることを特徴とする外壁の階間構造の施工方法。 In the construction method of the interstitial structure of the outer wall comprising the interstitial member draining the interstitial part, the draining member disposed in the lower part of the interstitial member, and the heat insulating material insulating the interstitial part There,
The division of the main body in which the fibrous heat insulating material is set on the back surface of the interstices on one side of the outer wall is set on the interstices while sequentially superposing the superposition direction of the end portions as a constant direction, and the overlapping Joining the mated ends; and
While separating the main body divided body in which the fibrous heat insulating material is set on the back surface on the back surface of the other surface intersecting with the one surface, the overlapping portions of the end portions are aligned in the predetermined direction, and then the floor portion. And a step of joining the overlapped end portions;
A step of superimposing and joining one end portion of the corner member to the end portion of the split body on the one surface, and joining the other end portion of the corner member to the end portion of the split body of the surface. A construction method of an interstitial structure of an outer wall characterized by including.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006328829A JP4890218B2 (en) | 2006-12-05 | 2006-12-05 | Interstory structure of outer wall and its construction method |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006328829A JP4890218B2 (en) | 2006-12-05 | 2006-12-05 | Interstory structure of outer wall and its construction method |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008144351A JP2008144351A (en) | 2008-06-26 |
JP4890218B2 true JP4890218B2 (en) | 2012-03-07 |
Family
ID=39604818
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006328829A Active JP4890218B2 (en) | 2006-12-05 | 2006-12-05 | Interstory structure of outer wall and its construction method |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4890218B2 (en) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2011246999A (en) * | 2010-05-27 | 2011-12-08 | Toyota Home Kk | Pre-piping structure |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001173197A (en) * | 1999-12-20 | 2001-06-26 | National House Industrial Co Ltd | Venting structure of exterior wall of building |
JP2004169332A (en) * | 2002-11-18 | 2004-06-17 | Panahome Corp | Outer wall structure |
-
2006
- 2006-12-05 JP JP2006328829A patent/JP4890218B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2008144351A (en) | 2008-06-26 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6283335B2 (en) | Exterior structure | |
JP6208795B2 (en) | Kasagi ventilation parts | |
JP4890218B2 (en) | Interstory structure of outer wall and its construction method | |
KR20130068833A (en) | A assembly apparatus roof pannel | |
JP2012021309A (en) | Waterproof structure of balcony | |
KR200319279Y1 (en) | House of fabrication | |
JP7005870B2 (en) | Water stop structure of the building | |
JP6270419B2 (en) | External wall drain ventilation structure | |
JP5356304B2 (en) | building | |
JP2016108859A (en) | Joint structure | |
CN104533089A (en) | Construction method for movable combined house with steel and wood mixed structure | |
JP4375323B2 (en) | A comparative explanation device of rain leak prevention structure | |
JP6372550B2 (en) | Waterproof structure of waterproof pan joint and waterproof floor structure and waterproof floor structure of balcony | |
KR102250069B1 (en) | Dry wall structure for bathroom | |
JP7130508B2 (en) | Buildings with waterproof brackets for brackets, waterproof structure between floors, and continuous eaves | |
JP2002121871A (en) | Waterproof structure for lean-to connecting portion, and method for waterproofing lean-to connecting portion | |
JPH07331818A (en) | Waterproofing structure for interior gutter and roof, or interior gutter around balcony | |
JP3578633B2 (en) | Clean room | |
JP2016211144A (en) | Vertical joint structure, and installation method of vertical joint structure | |
JP5197134B2 (en) | Floor structure and balcony provided with the same | |
JP3147145U (en) | Roof panel and roof structure | |
JP2003253835A (en) | Cut-off structure between lean-to roof and external wall | |
JP5232591B2 (en) | Unit building | |
JP2541649Y2 (en) | Roof pergola | |
JPH0216257A (en) | Floor board unit |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20091201 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20111129 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20111214 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4890218 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141222 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |