JP4375323B2 - A comparative explanation device of rain leak prevention structure - Google Patents
A comparative explanation device of rain leak prevention structure Download PDFInfo
- Publication number
- JP4375323B2 JP4375323B2 JP2005320747A JP2005320747A JP4375323B2 JP 4375323 B2 JP4375323 B2 JP 4375323B2 JP 2005320747 A JP2005320747 A JP 2005320747A JP 2005320747 A JP2005320747 A JP 2005320747A JP 4375323 B2 JP4375323 B2 JP 4375323B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- roof
- wall material
- main body
- prevention structure
- apparatus main
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Instructional Devices (AREA)
Description
本発明は、住宅建物における雨漏れ防止構造の違いをわかり易く説明するための比較解説装置に関するものである。 The present invention relates to a comparative explanation device for easily explaining the difference in the structure of preventing rain leakage in a residential building.
従来より、住宅建物においては、台風などの暴風雨に対しても雨漏れしないように、数々の雨漏れ防止構造が施されている。 Conventionally, in a residential building, a number of rain leak prevention structures have been applied so as not to leak against storms such as typhoons.
しかし、雨漏れ防止構造といっても、住宅建物の外観上は外壁、屋根などの何れを取って見ても略同じであるため、その性能の差異を実感することができない。 However, even if it is a rain-leakage prevention structure, since the exterior of a residential building is almost the same when viewed from the outer wall, the roof, etc., the difference in performance cannot be realized.
そこで、従来より、これらの雨漏れ防止構造は、住宅建物のカタログに紹介したり、展示住宅に訪れた購入予定者に、口頭で説明したりしていた。そして、この説明によって、従来の雨漏れ防止構造に対して、雨漏れ防止構造に優れた住宅建物とはどのようなものであるのかを理解してもらっていた。 Therefore, conventionally, these rain leak prevention structures have been introduced to catalogs of residential buildings or verbally explained to prospective buyers who have visited exhibition houses. And by this explanation, it was made to understand what a residential building excellent in a rain leakage prevention structure is compared with the conventional rain leakage prevention structure.
しかし、雨漏れ防止構造に関して専門知識の無い者がカタログのみで説明することは難しく、展示住宅に訪れた購入予定者に対しても充分に説明することができない。 However, it is difficult for a person who does not have specialized knowledge about the structure for preventing rain leakage to explain only by using a catalog, and it cannot be sufficiently explained even for prospective purchasers who have visited the exhibition house.
また、住宅購入予定者も雨漏れ防止構造に関して専門知識の無い場合がほとんどであるため、専門知識のある者から説明を受けても充分に理解することができない。 Moreover, since the person who intends to purchase a home does not have any specialized knowledge regarding the structure for preventing rain leakage, it is not possible to fully understand even if an explanation is received from a person with specialized knowledge.
特に、住宅建物の二階の下屋部は、雨漏れが発生し易いとされるが、どのような理由で雨漏れが発生し易いのかを説明したり、理解したりすることが難しい。 In particular, the second floor of a residential building is likely to leak rain, but it is difficult to explain or understand why rain leaks are likely to occur.
本発明は、係る実情に鑑みてなされたものであって、住宅建物における雨漏れ防止構造を、従来の雨漏れ防止構造と対比してわかり易く説明することができる雨漏れ防止構造の比較解説装置を提供することを目的としている。 The present invention has been made in view of such circumstances, and provides a comparative explanation device for a rain leakage prevention structure that can easily explain a rain leakage prevention structure in a residential building in comparison with a conventional rain leakage prevention structure. It is intended to provide.
上記課題を解決するための本発明の雨漏れ防止構造の比較解説装置は、異なった仕様の一対の屋根部が外壁材の表面からそれぞれ隣接するように突設された状態で装置本体内に設けられてなり、これらの屋根部および外壁材の表面には、装置本体内に設けられたノズルから水が吹き付け可能となされて装置本体内に暴風雨を再現するようになされ、装置本体は、透視可能な前面窓および背面窓が設けられ、前面窓からは、外壁材および屋根部の表面に水が吹き付けられる暴風雨の様子が視認できるようになされるとともに、背面窓からは、この暴風雨によってそれぞれの屋根部から外壁材の裏面にしみ出す水の様子が視認できるようになされ、一方の屋根部は、屋根部下地表面に沿って防水が施され、他方の屋根部は、屋根部下地表面に沿って防水が施されるとともに、屋根部の端縁と、これに接する外壁材裏面との間に防水鋼板が設けられてなり、防水鋼板の有無による防水性の違いを比較できるようになされたものである。 In order to solve the above-mentioned problems, the comparative explanation device of the rain leakage prevention structure of the present invention is provided in the device main body in a state where a pair of roof portions having different specifications protrude from the surface of the outer wall material. It is possible to spray water on the surface of these roof parts and outer wall materials from the nozzles provided in the main body of the device to reproduce the storm in the main body of the device, and the main body of the device can be seen through Front windows and rear windows are provided, and from the front windows, the appearance of storms in which water is sprayed on the outer wall material and the surface of the roof can be visually recognized. part state of water leaking to the rear surface of the outer wall member is made so as to be seen from one of the roof portion, the waterproof is performed along the roof subordinates ground surface, the other roof part, along the roof subordinates ground surface With waterproof is performed, the edge of the roof, made waterproof steel is provided between the outer wall member rear surface in contact with this, which has been made to be able to compare the difference in water resistance due to the presence or absence of the waterproof steel is there.
以上述べたように、本発明によれば、住宅建物における雨漏れ防止構造による効果やその重要性を、わかり易く説明することができる。また、見学者は容易に理解することができる。 As described above, according to the present invention, the effect and importance of the rain leakage prevention structure in a residential building can be easily explained. Visitors can easily understand.
以下、本発明の実施の形態を図面を参照して説明する。 Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings.
図1ないし図3は、雨漏れ防止構造の比較解説装置1の全体構成の概略を示し、図4は同比較解説装置1の要部を示している。
1 to 3 show an outline of the overall configuration of the
すなわち、この比較解説装置1は、外壁材2の表面から異なった仕様の一対の屋根部3,4がそれぞれ隣接するように突設された状態で装置本体10内に設けられてなり、これらの屋根部3,4および外壁材2の表面には、装置本体10内に設けられたノズル11から水が吹き付け可能となされている。
That is, this
装置本体10は、幅約3m、奥行き約2m、高さ約3mに形成され、住宅展示棟(図示省略)内に設置可能となされている。この装置本体10の前面10aと背面10bとには、幅約1800mm、高さ約1700mmに形成された開閉可能な窓部12がそれぞれ設けられている。
The apparatus
装置本体10の前面10aの窓部12を入った所の両側には高圧ポンプ5からの水が供給される配水管51がそれぞれ設けられている。これらの配水管51の間には、装置本体10の前面10aの窓部12から装置本体10内を覗き込んだ時に視界を遮って目障りにならないように細く形成されたパイプ52が水平方向に延設されている。このパイプ52は、前面10aの窓部12の高さ方向の略中央の位置で水平方向に延設されており、装置本体10内において、背面10b側に向かって水を噴射するとこができるようにノズル11が設けられている。
装置本体10の底面10cには、ノズル11から噴射される水を回収する溝13が設けられている。また、装置本体10には、装置本体10内の空気を天井面10dから強制排気する換気装置14が設けられている。
A
外壁材2は、裏面が下地板20で補強され、装置本体10の背面10bの窓部12を入った位置に設けた柱21に、外壁材2の表面が装置本体10の前面10aの窓部12を向くように固定される。この外壁材2および下地板20は、屋根部3,4の位置が切り欠かれ、本来なら外壁材2の外壁下地(図示省略)に接することとなる屋根部3,4の端面の納まりが、背面10bの窓部12から視認できるようになされている。
The
また、外壁材2の表面両側には、下屋30,40の一部がそれぞれ突設するように設けられている。
Further, on both sides of the surface of the
屋根部3,4は、下屋30,40の屋根として、それぞれ装置本体10内の中央に向けて下り勾配となるように設けられている。
The
このうち、一方の屋根部3は、図5に示すように、垂木31上に、下地板32、アスファルトルーフィング33を設け、アスファルトルーフィング33上に固定した瓦桟34に瓦35を固定しながら、このアスファルトルーフィング33と瓦35との間隙をしっくい36で埋めて形成されている。また、鼻隠し37の表面には防水の板金38が設けられている。
Among these, as shown in FIG. 5, one
アスファルトルーフィング33の外壁材2側の端縁は、外壁材2寄りに設けられる添木39によって外壁下地(図示省略)の表面に押さえ込むようにして納められている。
The edge of the
この一方の屋根部3は、暴風雨が発生した場合、アスファルトルーフィング33や板金38を伝って外壁材2の外壁下地(図示省略)の表面へと雨水が漏れることとなる。
In the case where a storm occurs, the one
他方の屋根部4は、図6に示すように、垂木41上に、下地板42、アスファルトルーフィング43を設け、アスファルトルーフィング43上に固定した瓦桟44に瓦45を固定して形成されている。また、鼻隠し47の表面には、防水の板金48が設けられている。
As shown in FIG. 6, the
外壁材2の外壁下地(図示省略)と垂木41との間には、防水鋼板49が設けられている。この防水鋼板49は、下地板42の表面に接続代49aが延設するようになされており、この接続代49aに重ね合わせるようにして、アスファルトルーフィング43の外壁材2側の端縁が接着される。また、外壁材2の外壁下地(図示省略)と鼻隠し47との間にも、防水鋼板49が設けられている。この防水鋼板49は、鼻隠し47の表面に接続代48aが延設するようになされており、この接続代49aに重ね合わせるようにして、板金48の外壁材2側の端縁が接着される。
A
この他方の屋根部4は、暴風雨が発生した場合、アスファルトルーフィング43や板金48を伝って外壁材2の外壁下地(図示省略)へと雨水が漏れることも無く、防水鋼板49によって確実に防水されることとなる。
In the event of a storm, the
次に、このようにして構成される雨漏れ防止構造の比較解説装置1によって、住宅購入予定の見学者に解説を行う方法について説明する。
Next, a description will be given of a method for explaining to a visitor who plans to purchase a house by using the
まず、案内員は、装置本体10の正面に見学者を案内し、装置本体10内に暴風雨の状況を再現する。この様子は、装置本体10の前面10aの窓部12から、それぞれ見学者に見学してもらう。
First, the guide guides the visitor to the front of the apparatus
その後、装置本体10の背面10bへと移動し、この背面10bの窓12から、それぞれの屋根部3,4の様子を見学してもらう。この際、一方の屋根部3は、雨水が漏れ出し、他方の屋根部4は雨水が漏れることなく確実に防水されていることが視認できるので、見学する見学者に対して屋根部3,4の違いを容易に説明することができる。
Then, it moves to the
このように、この雨漏れ防止構造の比較解説装置1によると、案内員は、屋根部3,4の構造の違いによる雨漏れの状況の違いや、台風などによる暴風雨に備えることの重要性を、実際に再現した屋根部3,4を使ってわかり易く解説することができる。同時に、購入予定の見学者は、容易に理解することができることとなる。
As described above, according to the
なお、本実施の形態において、屋根部3,4は、一例であって、比較しようとする異なった2種類の屋根部3,4であれば、特にこのような屋根部3,4に限定されるものではない。また、屋根部3,4の部位についても、二階の下屋部となされているが、特にこのような二階の下屋部に限定されるものではない。
In the present embodiment, the
住宅建物の販売促進を図る装置として利用できる。 It can be used as a device for promoting sales of residential buildings.
1 雨漏れ防止構造の比較解説装置
10 装置本体
11 ノズル
12 窓部
2 外壁材
3 屋根部
4 屋根部
49 防水鋼板
51 配水管
52 パイプ
DESCRIPTION OF
Claims (1)
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005320747A JP4375323B2 (en) | 2005-11-04 | 2005-11-04 | A comparative explanation device of rain leak prevention structure |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005320747A JP4375323B2 (en) | 2005-11-04 | 2005-11-04 | A comparative explanation device of rain leak prevention structure |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007127850A JP2007127850A (en) | 2007-05-24 |
JP4375323B2 true JP4375323B2 (en) | 2009-12-02 |
Family
ID=38150551
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005320747A Active JP4375323B2 (en) | 2005-11-04 | 2005-11-04 | A comparative explanation device of rain leak prevention structure |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4375323B2 (en) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6682179B2 (en) * | 2014-10-09 | 2020-04-15 | 株式会社竹中工務店 | Training facility |
-
2005
- 2005-11-04 JP JP2005320747A patent/JP4375323B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2007127850A (en) | 2007-05-24 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP1279776B1 (en) | Building using external facing material for construction | |
KR102239566B1 (en) | Waterproofing structure | |
KR20030008723A (en) | Stone exterior wall pannel for frame construction building and method of manufacturing the same | |
JP4375323B2 (en) | A comparative explanation device of rain leak prevention structure | |
JP5232071B2 (en) | Eaves structure | |
JP5356304B2 (en) | building | |
JP3848540B2 (en) | Parapet waterproof structure | |
Neuhauser | Evaluation of Two CEDA Weatherization Pilot Implementations of an Exterior Insulation and Over-Clad Retrofit Strategy for Residential Masonry Buildings in Chicago | |
CN104533089A (en) | Construction method for movable combined house with steel and wood mixed structure | |
Robert Lisø et al. | High-performance weather-protective flashings. | |
JP2003253835A (en) | Cut-off structure between lean-to roof and external wall | |
JP4890218B2 (en) | Interstory structure of outer wall and its construction method | |
JPH0558097B2 (en) | ||
JP2001349016A (en) | Connecting structure of horizontal exterior finishing and joint part | |
JP5564397B2 (en) | Thermal insulation structure of building and fixing member for foundation | |
CN110847756B (en) | Door and window node and construction method thereof | |
JP4664083B2 (en) | Fire stop structure in the shaft construction method | |
JP4651292B2 (en) | Balcony and waterproofing method of balcony | |
JP6888990B2 (en) | Water-stop structure and building of the lower house | |
JP2023089842A (en) | Fireproof connection structure of sandwich panel | |
JP5683899B2 (en) | Airtight structure of buildings | |
JP4464215B2 (en) | Construction method of wall panel connection | |
JP2021055328A (en) | Wall structure | |
JPH05340019A (en) | Multiple-layered roof truss panel and roof truss structure | |
JP3455959B2 (en) | Renovation structure of roof corner ridge |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20070823 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20090423 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090512 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090626 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20090818 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20090831 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120918 Year of fee payment: 3 |