JP4890171B2 - スポーツ用手袋 - Google Patents

スポーツ用手袋 Download PDF

Info

Publication number
JP4890171B2
JP4890171B2 JP2006251376A JP2006251376A JP4890171B2 JP 4890171 B2 JP4890171 B2 JP 4890171B2 JP 2006251376 A JP2006251376 A JP 2006251376A JP 2006251376 A JP2006251376 A JP 2006251376A JP 4890171 B2 JP4890171 B2 JP 4890171B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gloves
sports
glove
knitted fabric
palm
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006251376A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008068012A (ja
Inventor
征夫 平阪
Original Assignee
ア・プラン株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ア・プラン株式会社 filed Critical ア・プラン株式会社
Priority to JP2006251376A priority Critical patent/JP4890171B2/ja
Publication of JP2008068012A publication Critical patent/JP2008068012A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4890171B2 publication Critical patent/JP4890171B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Gloves (AREA)

Description

本発明は、スポーツ用手袋に関し、特に、グリップ力、フィット感、掌部の保護性、吸湿性、通気性及び耐久性に優れたスポーツ用手袋に関するものである。
従来、ゴルフや野球等のスポーツを行う際に使用されるスポーツ用手袋として、皮革製、人工皮革製、布製等の種々のものが提案され、実用化されている(例えば、特許文献1〜3参照)。
ところで、このようなスポーツ用手袋、例えば、ゴルフ用手袋に要求される機能として、(a)ゴルフクラブを確実にグリップできること、(b)フィット感が良好でゴルフクラブの微妙なコントロールができること、(c)スイング時に生じる摩擦から掌部を保護できること、(d)長時間装着しても汗ばんだりしないこと、(e)長期間使用しても破れ難い耐久性を有すること等がある。
このうち、例えば、(a)のグリップ力を良くするためには、ゴルフクラブを把持する掌部に高分子弾性体を配することにより解決が図られ、(b)のフィット感を良くするためには、手袋の素材として厚みの薄い皮革を使用することにより解決が図られ、(c)の掌部の保護性や(e)の耐久性を高めるためには、手袋の素材として厚みの厚い素材を使用したり、ゴルフクラブを把持する掌部や耐久性が求められる部分に補強素材を重ねて配することにより解決が図られ、(d)の長時間装着しても汗ばんだりしないようにするためには、手袋の素材として通気性のあるメッシュ素材を使用したり、通気のための小孔を形成することにより解決が図られ、実際にこのようなゴルフ用手袋が製造販売されている。
しかしながら、例えば、上記(a)のグリップ力を良くすることと、(b)のフィット感を良くすることと、さらには、(c)の掌部の保護性や(e)の耐久性を高めることとは、互いに相反する要求であって、上記のゴルフ用手袋に要求される(a)〜(e)のすべての機能を実使用可能な水準で兼ね備えたものは存在しなかった。
特開平11−188129号公報 特開平11−188130号公報 特開2002−788号公報
本発明は、上記従来のゴルフ用手袋等のスポーツ用手袋の有する問題点に鑑み、スポーツ用手袋に要請される、グリップ力、フィット感、掌部の保護性、吸湿性、通気性、耐久性のすべてを兼ね備えたスポーツ用手袋を提供することを目的とする。
上記目的を達成するため、本発明のスポーツ用手袋は、単糸繊度が0.02〜0.08dtexで、かつ、総繊度が20〜100dtexの極細繊維マルチフィラメントを用いて製編した編地を、高分子弾性体による表面処理を施すことなく、そのまま所定形状に裁断し、縫製してなることを特徴とする。
ここで、「編地を、高分子弾性体による表面処理を施すことなく、そのまま所定形状に裁断し、縫製してなる」とは、例えば、グリップ力を良くするためにスポーツ用手袋の掌部に高分子弾性体を配すること等をしないことを意味する。
この場合において、起毛加工を施した編地を用いることができる。
本発明のスポーツ用手袋によれば、単糸繊度が0.02〜0.08dtexの極細繊維マルチフィラメントを用いて製編した編地を、高分子弾性体による表面処理を施すことなく、そのまま所定形状に裁断し、縫製することにより、スポーツ用手袋に要請される、グリップ力、フィット感、掌部の保護性、吸湿性、通気性、耐久性のすべてを兼ね備えたスポーツ用手袋を得ることができる。
そして、総繊度が20〜100dtexの極細繊維マルチフィラメントを用いることにより、スポーツ用手袋に要請される、グリップ力、フィット感、掌部の保護性、吸湿性、通気性、耐久性を一層向上することができる。
また、起毛加工を施した編地を用いることにより、グリップ力を一層向上することができるとともに、バックスキンのような風合いを持たせデザイン性を向上することができる。
以下、本発明のスポーツ用手袋の実施の形態を、図面に基づいて説明する。
図1に、本発明のスポーツ用手袋の一実施例として、ゴルフ用手袋1を示す。
このゴルフ用手袋1は、極細繊維マルチフィラメントを用いて製編した編地を、従来のゴルフ用手袋において汎用されているグリップ力を良くするために手袋の掌部に高分子弾性体を配すること等の処理をすることなく、そのまま所定形状に裁断し、縫製してなるものである。
この場合において、編地を構成する極細繊維マルチフィラメントは、単糸繊度が0.02〜0.08dtex、総繊度が20〜100dtexの極細繊維マルチフィラメントを用いるようにする。
ここで、単糸繊度が0.02dtex、総繊度が20dtex未満であると、掌部の保護性、耐久性が低下することとなり、単糸繊度が0.08dtex、総繊度が100dtexを超えると、フィット感が低下する。
編地を構成する極細繊維マルチフィラメントには、分割型繊維又は海島型繊維で、ポリエステル、ポリアミド、ポリオレフィン、ポリエステルとポリアミド、ポリエステルとポリオレフィン、ポリアミドとポリオレフィン等からなるものを用いることができる。
編地の編組織としては、緯編機、丸編機等で製編される横編組織、トリコット機、ミラニーズ機、ラッセル機等で製編される縦編組織のいずれでもよい。
そして、極細繊維マルチフィラメントを用いて製編することにより、厚さが0.2〜2.0mm程度、好ましくは、0.5〜1.0mm程度の編地を製編する。
ここで、編地の厚さが0.2mm未満であると、掌部の保護性、耐久性が低下することとなり、2.0mmを超えると、フィット感が低下する。
ここで、編地には、上記のとおり、従来のゴルフ用手袋において汎用されているグリップ力を良くするために手袋の掌部に高分子弾性体を配すること等の処理をすることはしないが、必要に応じて、起毛加工を施すことができる。
起毛加工を施した編地を用いることにより、グリップ力を一層向上することができるとともに、バックスキンのような風合いを持たせデザイン性を向上することができる。
この場合、起毛加工は、編地を拡布状で走行させ、その表面にサンドペーパーを取り付けたロールを圧接して荒らすことにより毛羽立てる方法(エメリー起毛加工法)や、微細な針が多数本植設された布を当て、その針で繊維を引っ掛けて毛羽立てる方法(針布起毛加工法)等を用いることができる。
なお、ゴルフ用手袋1には、従来のゴルフ用手袋と同様、手の甲部の手挿入部側から指先方向には切り込みを設け、さらに、この切り込みを跨ぐようにフラップ11を設けるようにしている。フラップ11の裏面には面ファスナーの片面が止着され、手の甲部の対応する面には面ファスナーのもう片面が止着されており、ゴルフ用手袋1に挿入した手の手首部を緊締できるようになっている。
このゴルフ用手袋1は、極細繊維マルチフィラメントを用いて製編した編地を、従来のゴルフ用手袋において汎用されているグリップ力を良くするために手袋の掌部に高分子弾性体を配すること等の処理をすることなく、そのまま所定形状に裁断し、縫製してなるものであるため、ゴルフ用手袋に要請される、グリップ力、フィット感、掌部の保護性、吸湿性、通気性、耐久性のすべてを兼ね備えたものとすることができる。
以上、本発明のスポーツ用手袋について、その実施例に基づいて説明したが、本発明は上記実施例に記載した構成に限定されるものではなく、その趣旨を逸脱しない範囲において適宜その構成を変更することができるものである。
本発明のスポーツ用手袋は、グリップ力、フィット感、掌部の保護性、吸湿性、通気性、耐久性のすべてを兼ね備えていることから、ゴルフ用手袋に好適に用いることができるほか、例えば、野球用手袋等のスポーツ用手袋の広く用いることができる。
本発明のスポーツ用手袋の一実施例を示し、(a)掌側から見た説明図、(b)手の甲側から見た説明図である。
1 ゴルフ用手袋(スポーツ用手袋)
11 フラップ

Claims (2)

  1. 単糸繊度が0.02〜0.08dtexで、かつ、総繊度が20〜100dtexの極細繊維マルチフィラメントを用いて製編した編地を、高分子弾性体による表面処理を施すことなく、そのまま所定形状に裁断し、縫製してなることを特徴とするスポーツ用手袋。
  2. 起毛加工を施した編地を用いたことを特徴とする請求項記載のスポーツ用手袋。
JP2006251376A 2006-09-15 2006-09-15 スポーツ用手袋 Expired - Fee Related JP4890171B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006251376A JP4890171B2 (ja) 2006-09-15 2006-09-15 スポーツ用手袋

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006251376A JP4890171B2 (ja) 2006-09-15 2006-09-15 スポーツ用手袋

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008068012A JP2008068012A (ja) 2008-03-27
JP4890171B2 true JP4890171B2 (ja) 2012-03-07

Family

ID=39290131

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006251376A Expired - Fee Related JP4890171B2 (ja) 2006-09-15 2006-09-15 スポーツ用手袋

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4890171B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5184069B2 (ja) * 2007-12-17 2013-04-17 ア・プラン株式会社 スポーツ用手袋
JP5432068B2 (ja) * 2010-06-11 2014-03-05 帝人フロンティア株式会社 布帛のグリップ力を評価する方法および装置
JP7088652B2 (ja) * 2017-10-10 2022-06-21 帝人フロンティア株式会社 グローブ用布帛および繊維製品

Also Published As

Publication number Publication date
JP2008068012A (ja) 2008-03-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3677420B2 (ja) スポーツ用手袋
US6892396B2 (en) Undershirt
US20140215685A1 (en) Glove with palm hammock
US7694352B2 (en) Glove
US7467421B2 (en) Glove and method for manufacturing the same
JP4890171B2 (ja) スポーツ用手袋
JP5184069B2 (ja) スポーツ用手袋
JP2000096322A5 (ja)
EP1168937A4 (en) PROTECTIVE SAFE GLOVES
KR20150003404U (ko) 망사 골프 장갑
JP4548138B2 (ja) 手袋及びその製造方法
JP7084628B2 (ja) フェンシング用手袋
JP7198537B2 (ja) フェンシング用手袋
JP7198538B2 (ja) フェンシング用手袋
CN219479309U (zh) 一种透气工作手套
JPH06173103A (ja) 滑止め手袋
JP7045029B1 (ja) 矯正手袋
JP3129533U (ja) スポーツ用手袋
JP4224416B2 (ja) 拳サポータカバー
KR200432408Y1 (ko) 장갑
CN212629989U (zh) 一种对手指功能影响小的手套
WO2016027621A1 (ja) ゴルフ用手袋
JP2009197364A (ja) スポーツ用手袋
JP2011004694A (ja) 釣用グローブ
JP2724973B2 (ja) ゴルフ用手袋および手袋用止め具

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090603

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110613

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110622

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110818

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111116

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111214

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4890171

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141222

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees