JP4887820B2 - 画像位置計測方法、画像位置計測装置および画像位置計測プログラム - Google Patents

画像位置計測方法、画像位置計測装置および画像位置計測プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP4887820B2
JP4887820B2 JP2006037856A JP2006037856A JP4887820B2 JP 4887820 B2 JP4887820 B2 JP 4887820B2 JP 2006037856 A JP2006037856 A JP 2006037856A JP 2006037856 A JP2006037856 A JP 2006037856A JP 4887820 B2 JP4887820 B2 JP 4887820B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
estimated
similarity
peak position
peak
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006037856A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007219704A (ja
Inventor
浩明 岡本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP2006037856A priority Critical patent/JP4887820B2/ja
Publication of JP2007219704A publication Critical patent/JP2007219704A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4887820B2 publication Critical patent/JP4887820B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Image Analysis (AREA)

Description

本発明はFA分野などにおいて、画像を用いて部品やマークの高精度な位置計測を行う方法および装置に関する。
画像を用いたサブピクセル精度の位置計測方法の一つとして、従来よりテンプレートマッチングによってピクセル単位で画像類似度を求め、その値を補間するなどしてピーク座標を推定することにより、対象物やマークの位置をサブピクセル精度で計測する方法が用いられている。その具体例として、
(1)x,y座標の1次元類似度データに独立に関数当てはめ等を行ってピークを推定する方法
(2)x,y軸の2次元類似度データに対して、等方的な曲面を当てはめてピークを推定する方法
(3)x,y軸の2次元データ上で、異方的な2次元モデルを仮定してピークを推定する方法
などがある。
(1)の方法は簡単で計算量が少ないため広く用いられているが、類似度の分布形状が等方的でない場合、即ち推定したピーク位置から同心円状に均等に分布していない場合には誤差が生じる。実画像では完全に等方的に分布することはない。
(2)の方法は、2次元データを処理するために計算量が増える。また類似度分布が異方的な場合はやはり誤差となる。
(3)の方法は、類似度分布が異方的な場合も精度の高い計測が可能であるが、モデルが複雑になるため計算量が多い。
特許文献1には、まず、最大のグリッドポイント値を有するグリッドポイント位置を決定した後、x軸及びy軸に沿って次の最大グリッドポイント値を有する隣接グリッドポイントの位置を決定して、サブピクセル最大値を含む四角形が決定され、更に4辺の各辺に沿って一次元部分最大値を位置決定し、四角形の向かい合う辺上に位置する一次元部分最大値を結ぶ二つの直線の交点がサブピクセル最大値の位置と推定される、ことが記載されている。しかし、これらはサブピクセル最大値の位置の推定方法や、ピーク推定位置の補正を行う方法が異なり、本発明のように最大ポイントを中心とする三点から推定した一次元推定値一個をそのまま用いるものではなく、簡単な計算で且つ、高速な実時間で高い計測精度を得られるものはなかった。
特開2002−517045号公報
FAなどの分野では実時間での高速処理が必要なため、計算を複雑化することなく、類似度分布が異方的な場合でも高精度な位置計測を実現する方法及び装置を提供することを目的とする。
本発明では、関数当てはめ等によるピーク推定はx, y座標独立に1次元類似度データに対して行い、その推定結果を2次元的に補正することで、類似度のピーク位置を簡易かつ高精度に推定する。
本発明は、各座標軸ごとに2箇所でピーク位置を1次元処理によって推定し、それらを用いて相互に補正を施すことで、ピーク位置の検出精度を高めることができるものである。関数フィッティング等によるピーク推定は1次元処理であるため、計算量の増加はわずかであり、2次元曲面を当てはめる方法に比べると、少ない計算量でほぼ同等の計測精度を実現可能である。また、類似度が異方的に分布した場合でもピーク位置を正しく推定することが可能となり、後述するように類似度最大の近傍8点のうち最も距離の離れた類似度の信頼性が低い1点を使用しないため、類似度の誤差の影響を低減する効果を有することができる。
参照画像テンプレートデータと探索対象の画像データとの画像類似度を計算し、作成された類似度マップから、検出された最大類似度のデータ点を中心にx,y軸について1次元的なピーク位置推定を行ってサブピクセル精度の位置を一旦推定し、前記推定したサブピクセルのピーク位置を挟んで、隣接したx,y軸で各々同様の1次元的ピーク位置から補正を行うように構成する。
図1は本発明の一実施例を示す処理フローであり、図2は本発明の一実施例を示すブロック図である。図1の処理フローにおいてステップS1で、まずテンプレートデータを入力し、またステップS2で画像入力を行う。ついでステップS3で、入力された画像とテンプレートデータとの、画像類似度計算を行い、ステップS4で、類似度マップを生成する。その上で、ステップS5で、最大類似度検出を行い、ステップS6で、サブピクセルの位置を推定する。その後、ステップS7で推定位置の補正を行い、ステップS8で、計測結果の出力を行う。
図2のブロック図では、入力画像を入力する画像入力部1、テンプレートデータの入力を受け、画像入力部1との画像類似度の計算を行う画像類似度計算部2、その上で前記、画像類似度計算部2から、サブピクセルの位置を推定するサブピクセル位置推定部3、及び、求められたサブピクセルの推定位置を補正する推定位置補正部4とから構成され、最終的に計測結果が出力される。
図3及び図4は、相関値の曲線フィッティングによるピーク位置を推定し、更にサブピクセルの位置を推定していく方法を説明するものであり、図1及び図2と併せて具体的にサブピクセルの位置を推定する方法を説明する。図3は本発明の類似度最大のピーク位置推定方法を説明する図であり、テンプレートデータを入力されたテンプレートにより、y=242軸上で、探索画像データとの画像類似度計算の結果、x=319,320,321の3点のうちx=320の点が類似度最大と推定されることを示している。
図4は相関値の曲線フィッティングによるピーク位置推定を説明する図であり、y=242軸上の3点に対する相関値を縦軸にとってプロットした3点(x=319,320,321上のそれぞれに対応するP、Q、R)を放物線の二次曲線でフィッティングしたもので、放物線の頂点の位置するx座標がy軸242上でのピーク推定位置(図3でのxa点)となることを示す。
このことを、それぞれの座標軸上で1次元的なピーク推定位置を求める様子として、図5と図6により説明する。図5はサブピクセル位置推定におけるx座標の補正方法の1実施例を示す図であり、図6はサブピクセル位置推定のy座標の補正方法の1実施例を示す図である。先に図3で類似度最大とされた点は図5、図6におけるx=320、y=242の点であり、これをMとし、y=242軸上のx=319,321上の点をそれぞれA,B点とし、y=241軸上のx=321,319,320上の点をそれぞれC,D,E点とする。また、図6においてy=243軸上のx=320,319の点をそれぞれF,G点とする。
図5ではy=242軸上のM,A,B点により、図3での説明と同じくx座標上のxa点が得られ、同様にして、y=241軸上での画像類似度計算の結果、x=319,320,321のD,E,C点の3点のうち、x=320のE点が類似度最大と推定され、上記と同様に、D,E,Cの3点に対して二次曲線でフィッティングを行ってピーク位置を推定した結果、x座標上のxb点が決定される。
次に、図6によりy座標についても、1次元ピーク推定位置を基にサブピクセルでの位置の補正を行う方法を説明する。図6において、x=320とx=319の軸上のそれぞれy=241,242,243の3点ずつ、即ち、E,M,F;D,A,Gの計6点に関して、図4に相当するものは図示しないが、x軸と同様の処理を行い、x=320上のy=241,242のE,M間のx軸上の、サブピクセル内の類似度最大に近いピクセル推定位置のyaが決定される。また、同様の処理によりx=319上のy=241,242の間のx軸上のD,A間のサブピクセル内の類似度最大に近いピクセル推定位置のyb点が決定され、かくして、x座標xa,xb点とy座標ya点が決定されることになる。また、図5、図6において、x=321、y=243の交点のH点は使用されない。即ち、類似度最大点Mの近傍8点のA〜Hのうち最も距離の離れた、類似度の信頼性が低いH点を使用しないため、類似度の誤差の影響を低減する効果を有することができる。
次にサブピクセル内での位置の補正を行う方法について述べる。図5で示すように、類似度最大点を通るy=242とその隣のy=241の2箇所で推定した2個のx座標上のxa点とxb点を結ぶ線上で、上記で求めたピークのy=320上のya点の座標で内分しxc点を求めることにより、ピークのx座標の精度を更に高める方法を示している。同様に図6では、類似度最大点を通るx=320とその隣のy=319の2箇所で推定した2個のy座標上のya点とyb点を結ぶ線上で、上記で求めたピークのy=242上のxa点の座標で内分しyc点を求めることにより、ピークのy座標の精度を更に高める方法を示している。更には、この両方を実行しても構わない。交互に繰り返すことにより精度を更に高めることができる。
実施例2は、実施例1で詳細を説明したと同様に、xa点、xb点及びya点、yb点を求める方法は同じであるが、サブピクセル内での位置の補正を2次元座標で一括で補正するものである。図7に示すように、y=242上のxa点とy=241上のxb点を結ぶ直線と、x=320上のya点とx=319上のyb点を結ぶ直線との交点であるxc,yc座標の位置が補正後のサブピクセル内での位置となる。
本発明の一実施例を示す処理フロー 本発明の一実施例を示すブロック図 本発明の類似度最大のピーク位置推定方法を説明する図 相関値の曲線フィッティングによるピーク位置推定を説明する図 サブピクセル位置推定におけるx座標の補正方法の1実施例 サブピクセル位置推定におけるy座標の補正方法の1実施例 サブピクセル位置推定における2次元座標の一括補正の実施例
符号の説明
1 画像入力部
2 画像類似度計算部
3 サブピクセル位置推定部
4 推定位置補正部

Claims (3)

  1. 画像のマッチング度に基づいて対象物の位置を計測する画像位置計測方法であって、
    予め用意された参照画像のテンプレートデータを入力するステップと、
    探索対象の画像データを入力するステップと、
    前記入力された探索対象の画像データと、前記参照画像のテンプレートデータとの画像類似度を計算し、類似度マップを作成するステップと、
    前記類似度マップから検出された最大類似度データを中心とした3点から1次元的なピーク位置推定をx,y軸についてそれぞれ独立に行い、サブピクセル精度のピーク位置を推定するステップと、
    前記推定したサブピクセル精度のピーク位置を挟んで、隣接したx,y軸のいずれか一方で1次元的ピーク位置の推定を行い、前記推定した隣接する前記1次元的ピーク位置を結ぶ直線を、他方の軸における前記推定したサブピクセル精度のピーク位置で内分した点に基づいてピーク推定位置の補正を行うステップと、
    により、画像位置を決定する画像位置計測方法。
  2. 画像のマッチング度に基づいて対象物の位置を計測する画像位置計測装置であって、
    予め用意された参照画像のテンプレートデータを入力するテンプレートデータ入力手段と、
    探索対象の画像データを入力する画像データ入力手段と、
    前記入力された探索対象の画像データと、前記参照画像のテンプレートデータとの画像類似度を計算し、類似度マップを作成する類似度マップ作成手段と、
    前記類似度マップ上から検出された最大類似度データを中心とした3点から1次元的なピーク位置推定をx,y軸についてそれぞれ独立に行い、サブピクセル精度のピーク位置を一旦推定し、前記推定したサブピクセル精度のピーク位置を挟んで、隣接したx,y軸のいずれか一方で各々同様の1次元的ピーク位置推定を行うピーク位置推定手段と、
    前記推定した隣接する前記1次元的ピーク位置を結ぶ直線を、他方の軸における前記推定したサブピクセル精度のピーク位置で内分した点に基づいてピーク推定位置の補正を行う補正手段と、
    により、画像位置を決定することを特徴とする画像位置計測装置。
  3. コンピュータに、
    予め用意された参照画像のテンプレートデータを入力するステップと、
    探索対象の画像データを入力するステップと、
    前記入力された探索対象の画像データと、前記参照画像のテンプレートデータとの画像類似度を計算し、類似度マップを作成するステップと、
    前記類似度マップ上から検出された最大類似度データを中心とした3点から1次元的なピーク位置推定をx,y軸についてそれぞれ独立に行い、サブピクセル精度のピーク位置を推定するステップと、
    前記推定したサブピクセル精度のピーク位置を挟んで、隣接したx,y軸のいずれか一方で1次元的ピーク位置の推定を行い、前記推定した隣接する前記1次元的ピーク位置を結ぶ直線を、他方の軸における前記推定したサブピクセル精度のピーク位置で内分した点に基づいてピーク推定位置の補正を行い、画像位置を決定するステップと、
    を実行させるためのプログラム。
JP2006037856A 2006-02-15 2006-02-15 画像位置計測方法、画像位置計測装置および画像位置計測プログラム Expired - Fee Related JP4887820B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006037856A JP4887820B2 (ja) 2006-02-15 2006-02-15 画像位置計測方法、画像位置計測装置および画像位置計測プログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006037856A JP4887820B2 (ja) 2006-02-15 2006-02-15 画像位置計測方法、画像位置計測装置および画像位置計測プログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007219704A JP2007219704A (ja) 2007-08-30
JP4887820B2 true JP4887820B2 (ja) 2012-02-29

Family

ID=38496958

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006037856A Expired - Fee Related JP4887820B2 (ja) 2006-02-15 2006-02-15 画像位置計測方法、画像位置計測装置および画像位置計測プログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4887820B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5127633B2 (ja) 2008-08-25 2013-01-23 三菱電機株式会社 コンテンツ再生装置および方法
JP2010165183A (ja) * 2009-01-15 2010-07-29 Panasonic Electric Works Co Ltd 人体検出装置
CN117495970B (zh) * 2024-01-03 2024-05-14 中国科学技术大学 基于模板多级匹配的化学仪器位姿估计方法、设备及介质

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2943257B2 (ja) * 1990-06-28 1999-08-30 松下電器産業株式会社 高精度位置認識方法
JPH0721383A (ja) * 1993-07-05 1995-01-24 Asia Electron Inc 画像処理装置
US6208769B1 (en) * 1998-05-28 2001-03-27 Acuity Imaging, Llc Method of accurately locating the fractional position of a template match point
JP2000105828A (ja) * 1998-09-29 2000-04-11 Dainippon Printing Co Ltd 位置ずれ補正装置
JP2001195597A (ja) * 2000-12-11 2001-07-19 Mitsubishi Electric Corp 画像処理装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2007219704A (ja) 2007-08-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8649593B2 (en) Image processing apparatus, image processing method, and program
EP1918877B1 (en) Correlation peak finding method for image correlation displacement sensing
US6208769B1 (en) Method of accurately locating the fractional position of a template match point
US20080298672A1 (en) System and method for locating a three-dimensional object using machine vision
JP2008185375A (ja) Sar画像の3d形状算出装置及びsar画像の歪補正装置
US8941732B2 (en) Three-dimensional measuring method
US9214024B2 (en) Three-dimensional distance measurement apparatus and method therefor
KR101453143B1 (ko) 스테레오 매칭 처리 시스템, 스테레오 매칭 처리 방법, 및 기록 매체
US11295478B2 (en) Stereo camera calibration method and image processing device for stereo camera
JP4887820B2 (ja) 画像位置計測方法、画像位置計測装置および画像位置計測プログラム
CN102725774B (zh) 相似度计算设备、相似度计算方法及程序
JP2008152555A (ja) 画像認識方法及び画像認識装置
JP2014085156A (ja) ひずみ計測方法及びひずみ計測システム
JP2009146150A (ja) 特徴位置検出方法及び特徴位置検出装置
JP4970118B2 (ja) カメラ校正方法、そのプログラム、記録媒体、装置
CN112991372B (zh) 一种基于多边形匹配的2d-3d相机外参标定方法
JP6521988B2 (ja) ウェハノッチの検出
CN115511935A (zh) 基于迭代离散化与线性插值的正态分布变换点云配准方法
JP6682167B2 (ja) テンプレートマッチング装置、方法、及びプログラム
JP4159373B2 (ja) 写真測量における計測点の対応付け方法及び装置
CN103198452B (zh) 基于定位图形顶点的快速响应矩阵码第四顶点的定位方法
KR100784734B1 (ko) 산업용 로봇 시스템의 타원 보간방법
JP2018072937A (ja) テンプレートマッチング装置、方法、及びプログラム
JP2023159484A (ja) 情報処理装置、情報処理システム、情報処理装置の制御方法およびプログラム
JP4153323B2 (ja) 写真測量における計測点の対応付け方法及び装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20081117

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20101203

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101207

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110204

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110712

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110824

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111115

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111128

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4887820

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141222

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees