JP4886848B2 - 車両制御に基づく制動減速の補償方法 - Google Patents

車両制御に基づく制動減速の補償方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4886848B2
JP4886848B2 JP2009515801A JP2009515801A JP4886848B2 JP 4886848 B2 JP4886848 B2 JP 4886848B2 JP 2009515801 A JP2009515801 A JP 2009515801A JP 2009515801 A JP2009515801 A JP 2009515801A JP 4886848 B2 JP4886848 B2 JP 4886848B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
torque
compensation method
additional
drive torque
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2009515801A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009541633A (ja
Inventor
アーバン,アンドレアス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Robert Bosch GmbH
Original Assignee
Robert Bosch GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Robert Bosch GmbH filed Critical Robert Bosch GmbH
Publication of JP2009541633A publication Critical patent/JP2009541633A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4886848B2 publication Critical patent/JP4886848B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/17Using electrical or electronic regulation means to control braking
    • B60T8/1755Brake regulation specially adapted to control the stability of the vehicle, e.g. taking into account yaw rate or transverse acceleration in a curve
    • B60T8/17555Brake regulation specially adapted to control the stability of the vehicle, e.g. taking into account yaw rate or transverse acceleration in a curve specially adapted for enhancing driver or passenger comfort, e.g. soft intervention or pre-actuation strategies
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T2270/00Further aspects of brake control systems not otherwise provided for
    • B60T2270/30ESP control system
    • B60T2270/303Stability control with active acceleration

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Regulating Braking Force (AREA)
  • Control Of Vehicle Engines Or Engines For Specific Uses (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)

Description

本発明は、独立請求項の上位概念に記載の車両制御における制動減速の補償方法並びに車両制御器に関するものである。
例えば、カーブ走行におけるオーバステアまたはアンダステアのような限界走行状況における車両の制御性を改善するために、例えばESPまたはABSのような車両制御器が使用される。限界走行状況が検出された場合、この装置は、通常、車両を安定化させるために、車両ブレーキにより走行運転に係合する。カーブ走行において車両が、例えばアンダステアの場合、カーブ内側後車輪におけるブレーキ係合によって車両の垂直軸周りに追加ヨーモーメントが発生され、この追加ヨーモーメントがアンダステアに抵抗し且つ車両をカーブ内側方向へ戻そうとする。オーバステアの車両においては、他方の後車輪に対して同様のことが適用される。
各自動ブレーキ係合は、車両が一部明らかに減速されるという結果をもたらす。これは必ずしも望ましいことではなく、特定の走行状況においては、走行安全性に対して不利となることがある。
したがって、自動ブレーキ係合の場合に、それにより車両がそれほど強くは減速されない車両制御装置並びに対応の方法を提供することが本発明の課題である。
この課題は、本発明により、独立請求項に記載の特徴によって解決される。本発明の他の形態が従属請求項に記載されている。
本発明の本質的な態様は、車両の少なくとも1つの車輪における駆動トルクを自動的に上昇させ、これにより、ブレーキ制御によって発生された減速を少なくとも一部補償することにある。この場合、追加の駆動トルクは、自動ブレーキ係合の安定化作用を支援するヨーモーメントが発生されるように与えられることが好ましい。これは、車両がより急速に安定化され、且つこの場合、減速が明らかに弱められるという本質的な利点を有している。さらに、車輪ブレーキにおいて、走行路面に基づいて可能なかぎり明らかにより強いブレーキ・トルクが設定され、これにより車両がより急速に安定化されることが可能となる。
駆動トルクの上昇において、安全性の理由から、車両がはじめの速度以上に加速されることができるだけ阻止されなければならない。したがって、駆動トルクの大きさは、車両制御器のブレーキ作用が一部のみ補償され且つ特に補償され過ぎないように決定されていることが好ましい。
追加の駆動トルクの値が最大値に制限されることが好ましい。最大値は固定値であっても、または例えば車両速度のような走行状態変数の関数であってもよい。これにより、不当な加速による事故のリスクが制限可能である。
追加の駆動トルクの大きさは、車両がオーバステアであるかまたはアンダステアであるかに依存することもまた好ましい。前輪駆動車両においては、駆動トルクの上昇により車輪滑りを上昇させ、これにより、特に車両がアンダステアのとき、走行特性をさらに不安定にさせることがある。後輪駆動車両においてもまた、車両がオーバステアのとき、同様のことが考慮される。この場合、追加トルクは低減されるかまたは完全に抑制されるべきである。
本発明の好ましい実施形態により、車両の実際走行特性に対するインジケータ、特に車両のオーバステア特性またはアンダステア特性に対するインジケータが決定され、且つこの特性変数の関数として1つまたは複数の車輪に駆動トルクが与えられる。インジケータは、目標ヨー速度と実際ヨー速度との偏差に基づいて決定されることが好ましい。したがって、追加の駆動トルクの大きさはオーバステアないしはアンダステアの強さの関数である。
代替態様または追加態様として、駆動車輪における車輪滑りをモニタリングするセンサ装置が設けられていてもよい。車輪滑りが所定のしきい値を超えたとき、この車輪に対する追加の駆動トルクはそれに対応して低減される。
追加の駆動トルクの高さが車両速度の関数であることもまた好ましい。これにより、例えば駐車するときまたはきわめて高い走行速度のときのような、追加の駆動トルクが与えられてはならないかまたは僅かな追加の駆動トルクのみが与えられてもよい特定の走行状況において、走行安全性が損なわれないことが達成可能である。好ましい実施形態により、本発明による補償機能は平均速度範囲内においてのみ実行される。これに対して、所定のしきい値を下回る速度並びに所定のしきい値を超える速度においては、補償機能は非作動とされることが好ましい。
追加の駆動トルクは加速ペダルにおけるドライバの設定の関数であることもまた好ましい。ドライバにより希望された駆動トルクが所定のしきい値例えば100Nmより大きいとき、計算された追加駆動トルクは完全に適用される。これに対して、ドライバの希望がしきい値より小さい場合、追加の駆動トルクはますます低減される。さらにドライバがブレーキを操作した場合には、追加の駆動トルクは与えられないことが好ましい。
本発明による補償機能は、制御装置内に記憶されているソフトウェア・アルゴリズムとして形成されていることが好ましい。アルゴリズムは、車両の駆動装置から追加として与えられるべきエンジン・トルクを計算することが好ましい。
したがって、本発明による車両制御装置は、ブレーキ制御の場合にブレーキ係合をその安定化作用において支援する追加の駆動トルクを発生する制御アルゴリズムを有する少なくとも1つの制御装置を含む。
図1は、車両が、例えばオーバステアまたはアンダステアである限界走行状況の場合に、自動ブレーキ係合を実行し、且つ同時に少なくとも1つの車輪において駆動トルクを自動的に上昇させる車両制御装置の概略ブロック線図を示す。これにより、ブレーキ係合に基づく減速は、少なくとも一部補償可能である。さらに、安定化ブレーキ係合は、車両を本質的により急速に安定化させるより高いヨーモーメントが発生されるように、明らかにより強く実行されてもよい。
装置は本質的に制御装置1を含み、制御装置1内に、例えばABSのような車両制御器2が記憶されている。制御装置1はセンサ装置8と結合され、センサ装置8は実際走行状態を種々の走行状況変数に関して常にモニタリングしている。センサ装置8は、通常、車輪回転速度センサ、加速度センサ、ヨーレート・センサ等を含む。制御装置1は、さらに、個々の車輪ブレーキの操作要素3−6およびエンジン制御装置7と結合されている。
車両が、例えばオーバステアまたはアンダステアである限界走行状況に移行したとき、これがセンサ装置8により検出され、且つ車両制御器2は、個々の車輪ブレーキに対してブレーキ・トルクMを発生する。これにより、車両の垂直軸周りに、車両のヨー運動に抵抗するヨーモーメントが発生される。さらに、車両制御器2は、少なくとも1つの車輪に対して、制動減速を少なくとも一部補償する追加の駆動トルクMを発生する。この追加の駆動トルクは、エンジン・トルクに換算され且つエンジン制御装置7に出力される。
図2は、追加の駆動トルクMの決定方法の本質的な方法ステップを示す。
自動ブレーキ係合は、前車軸および後車軸の少なくともいずれかにおいて差ブレーキ・トルクMDBを発生し、この差ブレーキ・トルクMDBは、結果として垂直軸周りのヨーモーメントの変化をもたらす。はじめに、次式が成立する。
Figure 0004886848
ここで、指数VAは前車軸を、HAは後車軸を、VLは左前輪を、VRは右前輪を、HLは左後輪を、およびHRは右後輪を表わす。自動ブレーキ係合により発生される全体の差ブレーキ・トルクMDB_istは次式により得られる。
Figure 0004886848
ここで、この差ブレーキ・トルクMDB_istは、追加の駆動トルクMにより少なくともその一部が補償されるべきものである。追加の駆動トルクMに対して、はじめに、追加の駆動トルクMは、実際差ブレーキ・トルクMDB_istまたは目標差ブレーキ・トルクMDB_sollを超えてはならないことが特定される。これは、実際差ブレーキ・トルクMDB_istが目標差ブレーキ・トルクMDB_sollの一部のみにまたはそれに遅れて追従可能な制御過程において特に重要である。この場合、追加トルクに対して次式が成立する。
Figure 0004886848
さらに、追加の駆動トルクMに対して最大値MA_maxが設定される。この場合、駆動トルクMに対して次式が成立する。
Figure 0004886848
ステップ12において、差ブレーキ・トルクMDB_istのいかなる割合が駆動トルクMの上昇によって補償されるべきかが決定される。この場合、次式が成立する。
Figure 0004886848
ここで、係数Kは、0...1の間の範囲内で選択され、この場合、典型的な値は、例えば0.7である。
車両が、例えば急にオーバステアまたはアンダステアとなった特定の走行状況においては、駆動車輪の力伝達を低下させないために、追加の駆動トルクはさらに低減されなければならない。この実施例において仮定されるような後輪駆動車両においては、はじめに、車両が急にオーバステア(U)となったかどうかがモニタリングされる(ステップ13)。このために、ステップ14において、目標差ブレーキ・トルクの実際差ブレーキ・トルクからの偏差の関数であるオーバステア・インジケータfが決定される。オーバステア・インジケータfは、例えば、車両がオーバステアでないときには0に等しく、車両が著しくオーバステアであるときには1に等しい。さらに、オーバステア・インジケータfの関数として制御係数Kが導入される。次にステップ15において、駆動トルクMに対して、次の関数関係が適用される。
Figure 0004886848
前輪駆動車両においても、車両が急に著しくオーバステアとなる走行状況の場合には、同様のことが適用される。全輪駆動車両においては、前軸駆動車両の手段と後軸駆動車両の手段との組み合わせが実行される。
さらに、ステップ16において、駆動車輪における車輪滑りλがセンサによりモニタリングされる。車輪滑りが所定のしきい値を超えているとき、追加の駆動トルクは同様に低減される。
考えられる他の障害に対する補償機能を確保するために、さらに、この手段は所定の速度範囲に制限される。これにより、特に、例えばドライバが駐車するときのような特定の走行状況において個々の車輪における駆動トルクが意図に反して上昇されることが阻止されることになる。同様のことは、例えば高速道路上できわめて高い速度で車両が走行する走行状況に対してもまた適用される。
ステップ17において、はじめに、車両速度VFzgが所定の第1のしきい値SW1より小さいかまたは第2のしきい値SW2より大きいかが検査される。それらの中間に存在する速度範囲内においては、この機能が完全に作動化されたままであることが好ましい(否定(N)回答)。これに対して、車両速度VFzgが第1のしきい値SW1の下側に存在するか、ないしは第2のしきい値SW2の上側に存在する場合(肯定(Y)回答)、この機能は完全に非作動化されることが好ましい。この場合、M≒0が成立する。Mに対するそれぞれの移行範囲内における線形上昇ないしは線形低下は、よい乗り心地を保証する。
上で計算された追加の駆動トルクMは、車輪レベルにおける駆動トルクを表わしている。これは、次のステップにおいて、対応の追加エンジン・トルクMに換算される。追加エンジン・トルクMに対しては次式が成立する。
Figure 0004886848
ここで、iは車輪とエンジンとの間のトルク変換比(変速機、コンバータ、ディファレンシャル)である。この追加エンジン・トルクMは、ステップ20において、さらに最大値に制限される。ここで次式が成立する。
Figure 0004886848
この追加エンジン・トルクMは、安全上の理由から、さらに加速ペダルにおけるドライバの設定(加速ペダル位置)の関数として修正される。このために、同様に制御係数Kが計算される。この係数は、例えばドライバが加速ペダルを操作し且つここで所定のしきい値SW3、例えば100Nmより大きい駆動トルクを要求したときには、1に等しい。これに対して、ドライバの設定が最小トルクより小さいとき、0に至るまで連続低減化が行われる。ドライバが加速ペダルを操作しないかまたはブレーキを操作したとき、制御係数Kは値0にセットされることが好ましい。したがって、追加エンジン・トルクMに対しては次式が成立する。
Figure 0004886848
限界値を超えているとき、追加エンジン・トルクMは完全に変換される。ドライバがブレーキを操作したかまたは加速ペダルを操作していない場合、または車両制御器2が非作動の場合、走行動特性に基づき、および安全上の理由から、エンジン・トルクの上昇は行われない。この場合には、M=0が成立する。
次に、ステップ22において、エンジン・トルクMの上昇が絶対目標エンジン・トルクMsomotの形で出力される。この場合、次式が成立する。
Figure 0004886848
実際エンジン・トルクはMMmotにより考慮される。この目標トルクMsomotは、さらに、必要に応じて、例えば駆動滑り制御のような外部制御により制限されてもよい。
図1は、ブレーキ制御の場合において駆動トルクを上昇させる機能を有する車両制御装置の概略ブロック線図を示す。 図2は、車両制御における追加の駆動トルク発生方法の本質的な方法ステップを示す。

Claims (11)

  1. 少なくとも1つの車輪ブレーキ(3−6)の自動操作により車両制御器(2)が走行運転に介入する、車両制御に基づく制動減速の補償方法において、
    前記の車輪ブレーキ(3−6)の自動操作により車両制御器(2)が走行運転に介入する自動ブレーキ介入により発生された車両減速が少なくとも一部補償されるように、少なくとも1つの駆動車輪に追加の駆動トルク(M)が与えられること、及び
    車両の目標差ブレーキ・トルクと実際差ブレーキ・トルクとの間の偏差からオーバステア・インジケータ(f )が計算され、且つ前記追加の駆動トルク(M )が前記オーバステア・インジケータ(f )の関数として決定されること
    を特徴とする車両制御に基づく制動減速の補償方法。
  2. 前記追加の駆動トルク(M )が、前記自動ブレーキ介入をその安定化作用において支援するヨーモーメントが発生されるように与えられることを特徴とする請求項1に記載の補償方法。
  3. 前記追加の駆動トルク(M)の大きさが、前記自動ブレーキ介入により発生された減速がなくなる程の補償され過ぎにならないように決定されていることを特徴とする請求項1または2に記載の補償方法。
  4. 前記追加の駆動トルク(M)が最大値(MA_max)に制限されることを特徴とする請求項1または2に記載の補償方法。
  5. 前記追加の駆動トルク(M)が、車両が前輪駆動で、後輪駆動で、または全輪駆動で駆動されるかに依存して決定されることを特徴とする請求項1ないしのいずれかに記載の補償方法。
  6. 前記追加の駆動トルク(M)が、車両速度の関数として決定されることを特徴とする請求項1ないしのいずれかに記載の方法。
  7. 前記追加の駆動トルク(M)は、平均速度範囲内においてのみ与えられるが、所定の第1のしきい値(SW1)を下回る低い速度および第2のしきい値(SW2)を超える高い速度においては与えられないことを特徴とする請求項1ないしのいずれかに記載の補償方法。
  8. 駆動車輪の1つの車輪滑りが測定され、且つ前記追加の駆動トルクが、測定された駆動滑りの関数として決定されることを特徴とする請求項1ないしのいずれかに記載の補償方法。
  9. 前記追加の駆動トルク(M)が、エンジン・トルク(M)に換算され且つエンジン制御に供給されることを特徴とする請求項1ないしのいずれかに記載の補償方法。
  10. 車両のオーバステアのような限界走行状況内にある車両の安定化装置において、
    請求項1ないしのいずれかに記載の補償方法を実行するように設計されている、車両制御アルゴリズム(2)を有する電子装置(1)を特徴とする車両の安定化装置。
  11. 前記電子装置(1)が制御装置であることを特徴とする請求項10に記載の安定化装置。
JP2009515801A 2006-07-07 2007-05-23 車両制御に基づく制動減速の補償方法 Active JP4886848B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102006031511.1 2006-07-07
DE102006031511A DE102006031511A1 (de) 2006-07-07 2006-07-07 Verfahren zum Kompensieren der Bremsverzögerung bei einer Fahrzeugregelung
PCT/EP2007/055006 WO2008003554A1 (de) 2006-07-07 2007-05-23 Verfahren zum kompensieren der bremsverzögerung bei einer fahrzeugregelung

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009541633A JP2009541633A (ja) 2009-11-26
JP4886848B2 true JP4886848B2 (ja) 2012-02-29

Family

ID=38442006

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009515801A Active JP4886848B2 (ja) 2006-07-07 2007-05-23 車両制御に基づく制動減速の補償方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20100056338A1 (ja)
EP (1) EP2040962B1 (ja)
JP (1) JP4886848B2 (ja)
CN (1) CN101484340B (ja)
DE (1) DE102006031511A1 (ja)
WO (1) WO2008003554A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10899341B2 (en) 2017-07-19 2021-01-26 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Behavior control apparatus for vehicle
US11040706B2 (en) 2018-09-25 2021-06-22 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Turning behavior control apparatus for a vehicle

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102008042363B4 (de) 2008-09-25 2022-09-22 Robert Bosch Gmbh Verfahren zur Erzeugung eines Fahrzeug-Differenzmoments
DE102009026813A1 (de) 2009-06-08 2010-12-09 Robert Bosch Gmbh Verfahren zur Erzeugung eines auf die Fahrzeugräder eines Fahrzeugs wirkenden Differenzmoments
WO2011083004A1 (de) 2009-12-15 2011-07-14 Continental Teves Ag & Co. Ohg Verfahren und bremssystem zur beeinflussung der fahrdynamik durch brems- und antriebseingriff
DE102010027978A1 (de) 2010-04-20 2011-10-20 Robert Bosch Gmbh Fahrerassistenzsystem und Verfahren zur Einstellung eines Fahrerassistenzsystems
US8437914B2 (en) 2010-05-18 2013-05-07 Ford Global Technologies Electric motor enhanced driveability in vehicle handling and stability control events
US9061663B2 (en) * 2010-10-27 2015-06-23 Robert Bosch Gmbh Trailer sway mitigation using torque vectoring
DE102011082034A1 (de) * 2011-09-02 2013-03-07 Robert Bosch Gmbh Temporäre Kompensation der ungewollten Verzögerung durch Bremseingriffe von ESP-Funktionen
JP5796483B2 (ja) * 2011-12-27 2015-10-21 株式会社アドヴィックス 車両の制動制御装置
DE102016101522B4 (de) * 2016-01-28 2020-08-06 Dr. Ing. H.C. F. Porsche Aktiengesellschaft Kompensation des Querbeschleunigungs-Einflusses auf Bremsrückschaltpunkte
US10576946B2 (en) 2017-02-22 2020-03-03 Arnaldo C. Gomes Collision avoidance braking system and method
US10124777B2 (en) 2017-02-22 2018-11-13 Arnaldo C. Gomes Multiple-stage collision avoidance braking system and method
DE102017204639B4 (de) * 2017-03-21 2020-03-12 Ford Global Technologies, Llc Verfahren zum Abbremsen eines sich mit geringer Geschwindigkeit bewegenden Fahrzeugs
JP6844500B2 (ja) 2017-10-30 2021-03-17 トヨタ自動車株式会社 車両の挙動制御装置
US10668931B2 (en) * 2018-08-16 2020-06-02 Mitsubishi Electric Research Laboratories, Inc. Controlling system subject to partially hidden actuator dynamics

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3363214B2 (ja) * 1993-08-20 2003-01-08 マツダ株式会社 車両のトラクションコントロ−ル制御装置
DE4418771C1 (de) * 1994-05-28 1995-10-19 Daimler Benz Ag Verfahren zur Fahrstabilitätsregelung eines Kraftfahrzeuges bei erhöhtem Schlupf der Antriebsräder
TW330182B (en) * 1995-09-26 1998-04-21 Honda Motor Co Ltd Process for controlling yaw moment in a vehicle
JP3423125B2 (ja) * 1995-09-28 2003-07-07 三菱自動車工業株式会社 車両の旋回挙動制御装置
DE19733674A1 (de) * 1997-08-04 1999-02-11 Itt Mfg Enterprises Inc Verfahren zur Erhöhung der Fahrstabilität eines Kraftfahrzeugs
JP3839920B2 (ja) * 1997-08-05 2006-11-01 株式会社日立製作所 車両姿勢制御装置
JP3852250B2 (ja) * 1999-08-27 2006-11-29 トヨタ自動車株式会社 前後輪駆動車両の制御装置
US6415215B1 (en) * 2000-02-23 2002-07-02 Koyo Seiko Co., Ltd. Vehicle attitude control apparatus
JP2002219958A (ja) * 2001-01-29 2002-08-06 Toyota Motor Corp 車両用ヨーレイト制御装置
JP4638065B2 (ja) * 2001-02-08 2011-02-23 富士重工業株式会社 4輪駆動車の制御装置
US6895318B1 (en) * 2001-03-20 2005-05-17 Trw Limited Oversteer steering assistance controller
DE10132576B4 (de) * 2001-07-10 2006-06-29 Lucas Automotive Gmbh System zur Fahrdynamikregelung
KR100684033B1 (ko) * 2002-02-23 2007-02-16 주식회사 만도 차량의 주행 안정성 제어방법
FR2840577B1 (fr) * 2002-06-11 2004-12-24 Renault Sa Procede et dispositif de correction de trajectoire d'un vehicule automobile hybride associe a un programme electronique de stabilite
FR2851219B1 (fr) * 2003-02-19 2006-12-08 Peugeot Citroen Automobiles Sa Procede de reduction du diametre de braquage d'un vehicule automobile et vehicule automobile
JP2005271817A (ja) * 2004-03-25 2005-10-06 Mitsubishi Fuso Truck & Bus Corp 車両の挙動制御装置
JP4657622B2 (ja) * 2004-04-27 2011-03-23 株式会社アドヴィックス 旋回制御装置、旋回制御方法および旋回制御プログラム
US8657389B2 (en) * 2004-05-20 2014-02-25 Honda Motor Co., Ltd. Cooperative traction control system
US7356401B2 (en) * 2004-08-13 2008-04-08 Arvinmeritor Technology, Llc Drivetrain protection and management system
JP4615321B2 (ja) * 2005-01-26 2011-01-19 富士重工業株式会社 4輪駆動車の制御装置
US7966113B2 (en) * 2005-08-25 2011-06-21 Robert Bosch Gmbh Vehicle stability control system
JP4179392B1 (ja) * 2007-07-09 2008-11-12 三菱自動車工業株式会社 車両の旋回挙動制御装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10899341B2 (en) 2017-07-19 2021-01-26 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Behavior control apparatus for vehicle
US11040706B2 (en) 2018-09-25 2021-06-22 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Turning behavior control apparatus for a vehicle

Also Published As

Publication number Publication date
US20100056338A1 (en) 2010-03-04
EP2040962B1 (de) 2014-05-14
WO2008003554A1 (de) 2008-01-10
CN101484340B (zh) 2016-11-09
JP2009541633A (ja) 2009-11-26
DE102006031511A1 (de) 2008-01-17
EP2040962A1 (de) 2009-04-01
CN101484340A (zh) 2009-07-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4886848B2 (ja) 車両制御に基づく制動減速の補償方法
KR101697809B1 (ko) 브레이킹 및 드라이빙 동작들로 드라이빙 역학에 영향을 미치는 방법 및 브레이킹 시스템
US7761215B2 (en) Device operable to control turning of vehicle using driving and braking force for understeering and oversteering
US5701247A (en) Integrated control system for 4WD vehicles for controlling driving torque distribution
EP2181026B1 (en) Vehicle behavior control apparatus
US8548706B2 (en) Device operable to control turning of vehicle
US8332113B2 (en) Brake control apparatus for vehicle
JP3425997B2 (ja) 車両車輪のブレーキ作動方法
JP6844500B2 (ja) 車両の挙動制御装置
US20090248269A1 (en) Motion control device for vehicle
WO2014016945A1 (ja) 制駆動力制御装置
US20070219699A1 (en) Driving dynamics control system having an expanded braking function
JP2007008450A (ja) 自動車の運転動特性調整方法
EP1400390A2 (en) Power distribution control apparatus for four wheel drive vehicle
EP3529113B1 (en) Lateral dynamic control for regenerative and friction brake blending
JP2015231825A (ja) 車両の走行制御装置
KR20070059145A (ko) 전자 제어 가능 차동 락의 락킹 각을 제어하는 방법 및디바이스
JP4600126B2 (ja) 車両姿勢制御装置
US7169083B2 (en) Driving condition control method and system
JP2003104186A (ja) 4輪駆動車の加速スリップ制御装置
JP4114065B2 (ja) 四輪駆動車の挙動制御装置
US20120046842A1 (en) Method for producing a differential torque acting on the vehicle wheels of a vehicle
US20040162662A1 (en) Method for controlling driving stability
JP2014113955A (ja) 車両状態判定装置及び車両挙動制御装置
JP2004529027A (ja) 自動車制御システムの制御応答と熱負荷耐性を改善する方法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110104

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110401

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110408

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110620

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111111

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111209

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141216

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4886848

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250