JP4883580B2 - 精神的疲労の検出方法、装置及びプログラム - Google Patents
精神的疲労の検出方法、装置及びプログラム Download PDFInfo
- Publication number
- JP4883580B2 JP4883580B2 JP2007148747A JP2007148747A JP4883580B2 JP 4883580 B2 JP4883580 B2 JP 4883580B2 JP 2007148747 A JP2007148747 A JP 2007148747A JP 2007148747 A JP2007148747 A JP 2007148747A JP 4883580 B2 JP4883580 B2 JP 4883580B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- frequency
- subject
- period
- value
- pupil diameter
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 208000019914 Mental Fatigue Diseases 0.000 title claims description 78
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 42
- 210000001747 pupil Anatomy 0.000 claims description 167
- 230000004397 blinking Effects 0.000 claims description 126
- 230000008859 change Effects 0.000 claims description 70
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 55
- 210000004556 brain Anatomy 0.000 claims description 39
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 claims description 32
- 210000001508 eye Anatomy 0.000 claims description 20
- 230000008569 process Effects 0.000 claims description 19
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 claims description 12
- 206010016256 fatigue Diseases 0.000 claims description 12
- 238000005259 measurement Methods 0.000 claims description 10
- 230000004044 response Effects 0.000 description 55
- 230000006870 function Effects 0.000 description 20
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 18
- 230000000875 corresponding effect Effects 0.000 description 16
- 230000000638 stimulation Effects 0.000 description 15
- 230000006978 adaptation Effects 0.000 description 11
- 230000000763 evoking effect Effects 0.000 description 11
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 10
- 230000000007 visual effect Effects 0.000 description 10
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 8
- 238000005286 illumination Methods 0.000 description 8
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 7
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 6
- 230000008447 perception Effects 0.000 description 6
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 5
- 238000007792 addition Methods 0.000 description 4
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 4
- 230000006641 stabilisation Effects 0.000 description 4
- 238000011105 stabilization Methods 0.000 description 4
- 238000012935 Averaging Methods 0.000 description 3
- 238000000692 Student's t-test Methods 0.000 description 3
- 210000003710 cerebral cortex Anatomy 0.000 description 3
- 230000001276 controlling effect Effects 0.000 description 3
- 238000012353 t test Methods 0.000 description 3
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 2
- 210000005252 bulbus oculi Anatomy 0.000 description 2
- 230000006998 cognitive state Effects 0.000 description 2
- 230000008602 contraction Effects 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 230000004424 eye movement Effects 0.000 description 2
- 230000003340 mental effect Effects 0.000 description 2
- 210000000977 primary visual cortex Anatomy 0.000 description 2
- 230000011514 reflex Effects 0.000 description 2
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 2
- 208000010428 Muscle Weakness Diseases 0.000 description 1
- 206010028372 Muscular weakness Diseases 0.000 description 1
- 238000009825 accumulation Methods 0.000 description 1
- 230000002490 cerebral effect Effects 0.000 description 1
- 230000001149 cognitive effect Effects 0.000 description 1
- 230000002596 correlated effect Effects 0.000 description 1
- 230000001054 cortical effect Effects 0.000 description 1
- 238000003708 edge detection Methods 0.000 description 1
- 238000000605 extraction Methods 0.000 description 1
- 230000036541 health Effects 0.000 description 1
- 238000003331 infrared imaging Methods 0.000 description 1
- 230000005764 inhibitory process Effects 0.000 description 1
- 230000001678 irradiating effect Effects 0.000 description 1
- 208000037805 labour Diseases 0.000 description 1
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 1
- 238000000691 measurement method Methods 0.000 description 1
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 1
- 238000003672 processing method Methods 0.000 description 1
- 230000004439 pupillary reactions Effects 0.000 description 1
- 238000011160 research Methods 0.000 description 1
- 230000025474 response to light stimulus Effects 0.000 description 1
- 230000035945 sensitivity Effects 0.000 description 1
- 230000000087 stabilizing effect Effects 0.000 description 1
- 230000002459 sustained effect Effects 0.000 description 1
- 208000024891 symptom Diseases 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B3/00—Apparatus for testing the eyes; Instruments for examining the eyes
- A61B3/10—Objective types, i.e. instruments for examining the eyes independent of the patients' perceptions or reactions
- A61B3/11—Objective types, i.e. instruments for examining the eyes independent of the patients' perceptions or reactions for measuring interpupillary distance or diameter of pupils
- A61B3/112—Objective types, i.e. instruments for examining the eyes independent of the patients' perceptions or reactions for measuring interpupillary distance or diameter of pupils for measuring diameter of pupils
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B5/00—Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
- A61B5/16—Devices for psychotechnics; Testing reaction times ; Devices for evaluating the psychological state
- A61B5/161—Flicker fusion testing
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B5/00—Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
- A61B5/16—Devices for psychotechnics; Testing reaction times ; Devices for evaluating the psychological state
- A61B5/163—Devices for psychotechnics; Testing reaction times ; Devices for evaluating the psychological state by tracking eye movement, gaze, or pupil change
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B3/00—Apparatus for testing the eyes; Instruments for examining the eyes
- A61B3/0008—Apparatus for testing the eyes; Instruments for examining the eyes provided with illuminating means
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Public Health (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- Heart & Thoracic Surgery (AREA)
- Surgery (AREA)
- Molecular Biology (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Biophysics (AREA)
- Medical Informatics (AREA)
- Biomedical Technology (AREA)
- Psychiatry (AREA)
- Pathology (AREA)
- Social Psychology (AREA)
- Psychology (AREA)
- Hospice & Palliative Care (AREA)
- Educational Technology (AREA)
- Developmental Disabilities (AREA)
- Child & Adolescent Psychology (AREA)
- Ophthalmology & Optometry (AREA)
- Measurement Of The Respiration, Hearing Ability, Form, And Blood Characteristics Of Living Organisms (AREA)
- Eye Examination Apparatus (AREA)
- Measurement And Recording Of Electrical Phenomena And Electrical Characteristics Of The Living Body (AREA)
Description
点滅する前記可視光が前記被験者に提示された状態で前記被験者の瞳孔径を、時系列データとして求める第2ステップと、
前記瞳孔径の時系列データに関して、所定期間の前半期間内の前記瞳孔径の標準偏差を求めて第1標準偏差とし、該所定期間の後半期間内の前記瞳孔径の標準偏差を求めて第2標準偏差とする処理を、前記所定期間をシフトさせる毎に繰り返す第3ステップと、
前記第1標準偏差および前記第2標準偏差の差の絶対値を求める第4ステップと、
複数の前記絶対値の中から最大値を決定する第5ステップと、
前記最大値として決定された絶対値の計算に使用された前記瞳孔径を取得したときの点滅周波数を求め、第1周波数とする第6ステップと、
前記第1周波数と、疲労していない状態における前記被験者のフリッカーの閾値周波数である第2周波数との差の絶対値を求め、該絶対値を所定のしきい値と比較する第7ステップとを含むことを特徴としている。
間発光を停止し、該第1期間および第2期間を繰り返して可視光を被験者に提示する第1ステップと、
点滅する前記可視光が前記被験者に提示された状態で前記被験者の瞳孔径を求める第2ステップと、
複数の前記第2期間毎に、前記第2期間の終了後に最初に現れる前記瞳孔径の極大値Maxと、該極大値Maxの次に現れる前記瞳孔径の極小値Minを求める第3ステップと、
複数の前記第2期間毎に、前記第2期間の開始前の第3期間における前記瞳孔径の平均値Baseを求める第4ステップと、
それぞれ対応する前記極大値Max、前記極小値Minおよび前記平均値Baseから、(Max−Base)/(Base−Min)によって変化率を求める第5ステップと、
前記変化率が、1以上の値から1より小さい値に変化するとき、または1以下の値から1より大きい値に変化するときのタイミングを求め、該タイミングに対応する前記点滅周波数を求め、第1周波数とする第6ステップと、
前記第1周波数と、疲労していない状態における前記被験者のフリッカーの閾値周波数である第2周波数との差の絶対値を求め、該絶対値を所定のしきい値と比較する第7ステップとを含むことを特徴としている。
時間経過に伴って開始周波数から終了周波数まで単調かつ階段状に点滅周波数を変化させながら、所定の第1期間の間点滅し、該第1期間に続く所定の第2期間の間発光を停止し、該第1期間および第2期間を繰り返して可視光を被験者に提示する第1ステップと、
点滅する前記可視光が前記被験者に提示された状態で前記被験者の瞳孔径を求める第2ステップと、
複数の前記第2期間毎に、前記第2期間の開始前の第3期間内の前記瞳孔径の標準偏差を求める第3ステップと、
時系列の複数の前記標準偏差に関して、隣接する2つの前記標準偏差の差の絶対値を求める第4ステップと、
複数の前記絶対値の中から最大値を決定する第5ステップと、
前記最大値として決定された絶対値の計算に使用された前記瞳孔径を取得したときの点滅周波数を求め、第1周波数とする第6ステップと、
前記第1周波数と、疲労していない状態における前記被験者のフリッカーの閾値周波数である第2周波数との差の絶対値を求め、該絶対値を所定のしきい値と比較する第7ステップとを含むことを特徴としている。
方法であって、
時間経過に伴って開始周波数から終了周波数まで単調かつ階段状に点滅周波数を変化させながら、所定の第1期間の間点滅し、該第1期間に続く所定の第2期間の間発光を停止し、該第1期間および第2期間を繰り返して可視光を被験者に提示する第1ステップと、
点滅する前記可視光が前記被験者に提示された状態で前記被験者の脳電位を測定する第2ステップと、
複数の前記第2期間毎に、前記第2期間の終了後に最初に現れる前記脳電位の最大振幅を求める第3ステップと、
時系列の複数の前記最大振幅の変化程度を求める第4ステップと、
前記変化程度の最大値を決定する第5ステップと、
前記最大値として決定された変化程度の計算に使用された前記脳電位を測定したときの複数の前記点滅周波数を求め、これらの複数の点滅周波数を用いて第1周波数を決定する第6ステップと、
前記第1周波数と、疲労していない状態における前記被験者のフリッカーの閾値周波数である第2周波数との差の絶対値を求め、該絶対値を所定のしきい値と比較する第7ステップとを含むことを特徴としている。
点滅する可視光を放射する発光部と、
赤外線映像を撮影する撮像部と、
制御部とを備え、
前記発光部が、時間経過に伴って開始周波数から終了周波数まで単調かつ階段状に点滅周波数を変化させながら、点滅する可視光を被験者に提示し、
前記撮像部が、点滅する可視光が被験者に提示された状態で前記被験者の目を含む映像を撮影し、
前記制御部が、
撮影された前記映像を構成する複数のフレーム画像の各々に含まれた前記目の画像の瞳孔径を、時系列データとして求め、
前記瞳孔径の時系列データに関して、所定期間の前半期間内の前記瞳孔径の標準偏差を求めて第1標準偏差とし、該所定期間の後半期間内の前記瞳孔径の標準偏差を求めて第2標準偏差とする処理を、前記所定期間をシフトさせる毎に繰り返し、
前記第1標準偏差および前記第2標準偏差の差の絶対値を求め、
複数の前記絶対値の中から最大値を決定し、
前記最大値として決定された絶対値の計算に使用された前記フレーム画像を取得したときの点滅周波数を求め、第1周波数とし、且つ、
前記第1周波数と、疲労していない状態における前記被験者のフリッカーの閾値周波数である第2周波数との差の絶対値を求め、該絶対値が所定値以上である場合に前記被験者が精神的疲労状態にあると判断することを特徴としている。
点滅する可視光を放射する発光部と、
赤外線映像を撮影する撮像部と、
制御部とを備え、
前記発光部が、時間経過に伴って開始周波数から終了周波数まで単調かつ階段状に点滅周波数を変化させながら、所定の第1期間の間点滅し、該第1期間に続く所定の第2期間の間発光を停止し、該第1期間および第2期間を繰り返して可視光を被験者に提示し、
前記撮像部が、点滅する前記可視光が前記被験者に提示された状態で前記被験者の目を含む映像を撮影し、
前記制御部が、
撮影された前記映像を構成する複数のフレーム画像の各々に含まれた前記目の画像の瞳孔径を、時系列データとして求め、
複数の前記第2期間毎に、前記第2期間の終了後に最初に現れる前記瞳孔径の極大値Maxと、該極大値Maxの次に現れる前記瞳孔径の極小値Minを求め、
複数の前記第2期間毎に、前記第2期間の開始前の第3期間における前記瞳孔径の平均値Baseを求め、
それぞれ対応する前記極大値Max、前記極小値Minおよび前記平均値Baseから、(Max−Base)/(Base−Min)によって変化率を求め、
前記変化率が、1以上の値から1より小さい値に変化するとき、または1以下の値から1より大きい値に変化するときのタイミングを求め、該タイミングに対応する前記点滅周波数を求め、第1周波数とし、
前記第1周波数と、疲労していない状態における前記被験者のフリッカーの閾値周波数である第2周波数との差の絶対値を求め、該絶対値が所定値以上である場合に前記被験者が精神的疲労状態にあると判断することを特徴としている。
点滅する可視光を放射する発光部と、
赤外線映像を撮影する撮像部と、
制御部とを備え、
前記発光部が、時間経過に伴って開始周波数から終了周波数まで単調かつ階段状に点滅周波数を変化させながら、所定の第1期間の間点滅し、該第1期間に続く所定の第2期間の間発光を停止し、該第1期間および第2期間を繰り返して可視光を被験者に提示し、
前記撮像部が、点滅する前記可視光が前記被験者に提示された状態で前記被験者の目を含む映像を撮影し、
前記制御部が、
撮影された前記映像を構成する複数のフレーム画像の各々に含まれた前記目の画像の瞳孔径を求め、
複数の前記第2期間毎に、前記第2期間の開始前の第3期間内の前記瞳孔径の標準偏差を求め、
時系列の複数の前記標準偏差に関して、隣接する2つの前記標準偏差の差の絶対値を求め、
複数の前記絶対値の中から最大値を決定し、
前記最大値として決定された絶対値の計算に使用された前記フレーム画像を取得したときの点滅周波数を求め、第1周波数とし、
前記第1周波数と、疲労していない状態における前記被験者のフリッカーの閾値周波数である第2周波数との差の絶対値を求め、該絶対値が所定値以上である場合に前記被験者が精神的疲労状態にあると判断することを特徴としている。
点滅する可視光を放射する発光部と、脳電位測定部と、制御部とを備え、
前記発光部が、時間経過に伴って開始周波数から終了周波数まで単調かつ階段状に点滅周波数を変化させながら、所定の第1期間の間点滅し、該第1期間に続く所定の第2期間の間発光を停止し、該第1期間および第2期間を繰り返して可視光を被験者に提示し、
前記脳電位測定部が、点滅する前記可視光が被験者に提示された状態で前記被験者の脳電位を測定し、
前記制御部が、
複数の前記第2期間毎に、前記第2期間の終了後に最初に現れる前記脳電位の最大振幅を求め、
時系列の複数の前記最大振幅の変化程度を求め、
前記変化程度の最大値を決定し、
前記最大値として決定された変化程度の計算に使用された前記脳電位を測定したときの複数の前記点滅周波数を求め、これらの複数の点滅周波数を用いて第1周波数を決定し、
前記第1周波数と、疲労していない状態における前記被験者のフリッカーの閾値周波数である第2周波数との差の絶対値を求め、該絶対値が所定値以上である場合に前記被験者が精神的疲労状態にあると判断することを特徴としている。
時間経過に伴って開始周波数から終了周波数まで単調かつ階段状に点滅周波数を変化させながら、点滅する可視光を被験者に提示して得られた瞳孔径の時系列データを用いて、コンピュータに前記被験者の精神的疲労を検出させるプログラムであって、
前記コンピュータに、
前記瞳孔径の時系列データに関して、所定期間の前半期間内の前記瞳孔径の標準偏差を求めて第1標準偏差とし、該所定期間の後半期間内の前記瞳孔径の標準偏差を求めて第2標準偏差とする処理を、前記所定期間をシフトさせる毎に繰り返す第1の機能と、
前記第1標準偏差および前記第2標準偏差の差の絶対値を求める第2の機能と、
複数の前記絶対値の中から最大値を決定する第3の機能と、
前記最大値として決定された絶対値の計算に使用された前記瞳孔径を取得したときの点滅周波数を求め、第1周波数とする第4の機能と、
前記第1周波数と、疲労していない状態における前記被験者のフリッカーの閾値周波数である第2周波数との差の絶対値を求め、該絶対値が所定値以上である場合に前記被験者が精神的疲労状態にあると判断する第5の機能とを実現させることを特徴としている。
時間経過に伴って開始周波数から終了周波数まで単調かつ階段状に点滅周波数を変化させながら、所定の第1期間の間点滅し、該第1期間に続く所定の第2期間の間発光を停止し、該第1期間および第2期間を繰り返して可視光を被験者に提示して得られた瞳孔径のデータを用いて、コンピュータに前記被験者の精神的疲労を検出させるプログラムであって、
前記コンピュータに、
複数の前記第2期間毎に、前記第2期間の終了後に最初に現れる前記瞳孔径の極大値Maxと、該極大値Maxの次に現れる前記瞳孔径の極小値Minを求める第1の機能と、
複数の前記第2期間毎に、前記第2期間の開始前の第3期間における前記瞳孔径の平均値Baseを求める第2の機能と、
それぞれ対応する前記極大値Max、前記極小値Minおよび前記平均値Baseから、(Max−Base)/(Base−Min)によって変化率を求める第3の機能と、
前記変化率が、1以上の値から1より小さい値に変化するとき、または1以下の値から1より大きい値に変化するときのタイミングを求め、該タイミングに対応する前記点滅周
波数を求め、第1周波数とする第4の機能と、
前記第1周波数と、疲労していない状態における前記被験者のフリッカーの閾値周波数である第2周波数との差の絶対値を求め、該絶対値が所定値以上である場合に前記被験者が精神的疲労状態にあると判断する第5の機能とを実現させることを特徴としている。
時間経過に伴って開始周波数から終了周波数まで単調かつ階段状に点滅周波数を変化さ
せながら、所定の第1期間の間点滅し、該第1期間に続く所定の第2期間の間発光を停止し、該第1期間および第2期間を繰り返して可視光を被験者に提示して得られた前記被験者の瞳孔径のデータを用いて、コンピュータに前記被験者の精神的疲労を検出させるプログラムであって、
前記コンピュータに、
時系列の複数の前記標準偏差に関して、隣接する2つの前記標準偏差の差の絶対値を求める第1の機能と、
複数の前記絶対値の中から最大値を決定する第2の機能と、
前記最大値として決定された絶対値の計算に使用された前記瞳孔径を取得したときの点滅周波数を求め、第1周波数とする第3の機能と、
前記第1周波数と、疲労していない状態における前記被験者のフリッカーの閾値周波数である第2周波数との差の絶対値を求め、該絶対値が所定値以上である場合に前記被験者が精神的疲労状態にあると判断する第4の機能とを実現させることを特徴としている。
時間経過に伴って開始周波数から終了周波数まで単調かつ階段状に点滅周波数を変化させながら、所定の第1期間の間点滅し、該第1期間に続く所定の第2期間の間発光を停止し、該第1期間および第2期間を繰り返して可視光を被験者に提示して測定された、前記被験者の脳電位を用いて、コンピュータに前記被験者の精神的疲労を検出させるプログラムであって、
前記コンピュータに、
複数の前記第2期間毎に、前記第2期間の終了後に最初に現れる前記脳電位の最大振幅を求める第1の機能と、
時系列の複数の前記最大振幅の変化程度を求める第2の機能と、
前記変化程度の最大値を決定する第3の機能と、
前記最大値として決定された変化程度の計算に使用された前記脳電位を測定したときの複数の前記点滅周波数を求め、これらの複数の点滅周波数を用いて第1周波数を決定する第4の機能と、
前記第1周波数と、疲労していない状態における前記被験者のフリッカーの閾値周波数である第2周波数との差の絶対値を求め、該絶対値が所定値以上である場合に前記被験者が精神的疲労状態にあると判断する第5の機能とを実現させることを特徴としている。
ては、特に断らない限り「疲労」とは精神的疲労を意味するものとする。
ステップS1において、被験者5に関する情報として、精神的疲労を感じていない状態でのフリッカーの閾値周波数f0(Hz)を、操作部47を介して受け付ける。また、周
波数変動幅fw(Hz)、周波数増分Δf(Hz)、および時間差ΔT(秒)を記録部4
4から読み出し、開始周波数fs(=f0+fw)、終了周波数fe(=f0−fw)を求め、開始周波数fsを点滅周波数fに設定する。さらに、後述するように、時間差ΔTが経過
する毎に点滅周波数fを周波数差Δfだけ変化させるために、現在時刻を計時部45から取得して時刻パラメータTに設定する。
被験者5の閾値周波数としてf0=34(Hz)が入力された場合、fs=44(Hz)、fe=24(Hz)となる。
、撮像部3を制御して、被験者5の目を含む領域の撮像を開始する。取得された映像データは、制御部4に伝送され、デジタルデータとして記録部44に記録される。
部1を制御して、所定強度、点滅周波数fおよびデューティ50%の条件で点滅発光させる。発光部1としてLEDおよびその駆動装置を用いる場合には、CPU41は、LEDの駆動装置に所定のタイミングで点滅周波数fを伝送する。それに応じて駆動装置は、点滅周波数fで変化する所定の電圧をLEDに印加して、LEDを点滅させる。LEDに印加する電圧は、例えば、デューティが50%の矩形波や、サイン波(コサイン波)である。
を減算して新たな点滅周波数fとし(f=f−Δf)、ステップS4で所得した現在時刻tを時刻パラメータTに設定した後、ステップS3に移行する。これによって、新たな点滅周波数fを用いて点滅が行なわれる。一方、f≦feであると判断すれば、ステップS
7に移行し、発光部1の発光および撮像部2による撮像を停止させる。
〜t1+10の10秒間)毎に、前半の連続期間(t1≦t<t1+5)の瞳孔径の標準偏
差σ1と、後半の連続期間(t1+5≦t<t1+10)の瞳孔径の標準偏差σ2とを求め、これらの差の絶対値Δσ(=|σ1−σ2|)を求める。この処理を、連続期間(t1〜t1+10)をシフトさせながら行う。シフトさせる時間は、例えば1秒である。
fを求める。上記したように、点滅周波数を制御する条件は予め決定されるので、時刻が分かれば、その時の点滅周波数を決定することができる。後述するように、ここで得られた点滅周波数f(f1とする)は、被験者5の測定時のフリッカーの閾値周波数に対応す
る。
れた閾値周波数f0(Hz)(被験者5が精神的疲労を感じていない状態での値)と比較
して、被験者5が精神的疲労状態にあるか否かを判断する。一般に、精神的疲労状態にあれば、閾値周波数が低くなることが知られている。即ち、人は精神的疲労状態にあれば、疲労していない状態と比べて閾値周波数が低下する。従って、f1とf0の差(例えば、絶対値|f1−f0|)が所定の値以上であれば、被験者5は精神的疲労状態にあると評価する。精神的疲労を判断するための所定値は、適宜設定すればよい。例えば、5Hzを使用することができる。
次に、第2の精神的疲労の検出方法について説明する。第2の精神的疲労の検出方法においても、上記した第1の検出方法と同様に、図1に示した検出装置を用い、同様の測定を行なう。第2の検出方法が第1の検出方法と異なる点は、発光部1の点滅方法および瞳孔径の変化を解析する方法である。従って、ここでは、第1の検出方法と異なる内容を主として説明する。
、周波数変動幅fw(Hz)、周波数増分Δf(Hz)、ON時間Δton、OFF時間Δ
toffおよび繰り返し回数Nを記録部14から読み出し、開始周波数fs(=f0+fw)、終了周波数fe(=f0−fw)を求め、開始周波数fsを点滅周波数fに設定する。ON時間Δtonは、後述するように、発光部1を点滅させる連続時間であり、OFF時間Δtoffは、発光部1を発光させない連続時間である。そして、時間差ΔTが経過する毎に点滅
周波数fを周波数差Δfだけ変化させるために、現在時刻を計時部45から取得して時刻パラメータTに設定する。時間差ΔTは、(Δton+Δtoff)×Nによって求める。
秒)となる。
周波数に対応する。
者5が精神的疲労状態にあるか否かを判断する処理は、第1の検出方法と同じである。即ち、f2とf0の差(例えば、絶対値|f2−f0|)が所定の値以上であれば、被験者5は精神的疲労状態にあると評価する。
以上、実施の形態を用いて本発明を説明したが、本発明は上記した実施の形態に限定されず、種々変更して実施することができる。
秒)としたが、これらの値を適宜変更することができる。
=10(秒)、Δtoff=1.5(秒)、N=5としたが、これらの値を適宜変更するこ
とができる。
る。従って、視覚誘発脳電位反応においても、視覚誘発脳磁図反応と同様の結果が得られると考えられる。即ち、フリッカー光刺激に対し、光のONに対する脳電位のON反応および光のOFFに対する脳電位のOFF反応が検出される。ON反応は、暗闇の状態から光の提示による光環境の変化に対する反応、OFF反応は、光環境に対する順応状態から光のない暗闇への光環境の変化に対する反応である。ON反応の場合、最初の状態である暗闇は、条件によって変わらないので、反応に差は生じない。一方、OFF反応は、光環境に対する順応状態、即ち順応の程度に応じて反応が変化する。従って、より明るく、より安定して、より長い時間順応していた場合、より大きなOFF反応が検出される。
検出することが可能である。フィルターとして作用し得る時間−周波数解析の一手法であるウエーブレット変数を用いる手法は、単一の刺激に対する単一の反応を検出するために適用しうる手法であると考えられる。ノイズ減衰フィルターを、フリッカー刺激OFF反応の評価に適応した場合、単一の刺激に対する単一の反応を検出しうるため、周波数を連続的に変化させた際のOFF反応の変化から、フリッカー反応の検出が可能となる。
以下に実験例を示し、本願発明の有効性を示す。
(Hz)、ΔT=2(秒)として、光ON(50%)および光OFF(50%)のフリッカー刺激条件におけるフリッカー光点滅周波数低下に伴うちらつきの認知と瞳孔径変動について観察した。本実験の前に、この実験条件における被験者の閾値周波数f0をあらか
じめ調べた結果、34Hzであった。この結果をもとに、閾値周波数34Hz+10Hz(44Hz:フリッカー非認知条件)から閾値周波数34Hz−10Hz(24Hz:フリッカー認知条件)まで、2秒に1Hzづつ約40秒かけて、点滅周波数を連続的に減少させた。そして、この過程における被験者の瞳孔を撮影した。得られたデータを用いて、瞳孔径の縦方向および横方向のピクセル数の変化を求めた。また、それと並行して、被験者にちらつきを認知し始めたらボタンを押すように指示した。
以上の周波数では、瞳孔径に変化はあるが、その変化は小さかった。一方、34Hzより低い周波数になると、瞳孔径の値は大きく変化することが観察された。
F及びONによって引き起こされる瞳孔径の変化について観察した。なお、実施例1と同様に、本実験の前に測定した被験者のフリッカーの閾値周波数は34Hzであったので、フリッカー非認知条件の点滅周波数は41.5Hz、フリッカー認知条件の点滅周波数は26.5Hzとした。なお、瞳孔の撮像および瞳孔径の算出には、実施例1と同じ装置およびプログラムを使用した。
光刺激OFFおよび光刺激ONにわたって、光量OFFによる瞳孔の急激な増大と光量ONによる瞳孔の急激な収縮が観察された。約5秒以降、フリッカー非認知条件(41.5Hz)においては、瞳孔が安定化に向かうが、一方、フリッカー認知条件(26.5Hz)においては、ある程度安定化に向かうが、変動が持続することが観察された。そこで、光刺激ON時間の後半であり、光刺激をOFFする前の2秒間において、フリッカー非認知条件およびフリッカー認知条件において、瞳孔変動の振幅の平均値に対する差の二乗平均値、すなわち標準偏差を比較した。縦方向および横方向の瞳孔径の変化は、ほぼ同じであったので縦方向の瞳孔径で評価した。5例について比較を行なった。その結果、フリッカー非認知条件で、振幅の二乗平均値は、1.98±0.36ピクセル、フリッカー認知条件で、3.09±0.36ピクセルであり、t検定を行なった結果、p=0.003の危険率で、フリッカー非認知条件よりフリッカー認知条件の方が、有意に振幅が増大したことが明らかになった。
1.5秒間に光刺激をONからOFF、OFFからONへと変化させるときに、光刺激OFFによる瞳孔の急激な増大と光刺激ONによる瞳孔の急激な収縮が観察された。図5、6で明らかなように、フリッカー認知条件(26.5Hz)とフリッカー非認知条件(41.5Hz)では、光刺激オミッションに対する瞳孔の反応は異なっている。このことを明らかにするために、6例のデータを用いて、光刺激オミッション以前の1.5秒間のデータを用いてゼロベースの瞳孔径を規定し、オミッションにより、瞳孔径がゼロベースからどれだけ、拡大または縮小したかをもとめた。
である。また、グラフの右下部分の4つの矢印で、各周波数に関するOFF反応の最大振幅の位置を示している。
2 照明部
3 撮像部
4 制御部
5 被験者
41 演算処理部(CPU)
42 不揮発性読出専用メモリ(ROM)
43 揮発性書換可能メモリ(RAM)
44 記録部
45 計時部
46 インタフェース部(IF部)
47 操作部
Claims (12)
- 時間経過に伴って開始周波数から終了周波数まで単調かつ階段状に点滅周波数を変化させながら、点滅する可視光を被験者に提示する第1ステップと、
点滅する前記可視光が前記被験者に提示された状態で前記被験者の瞳孔径を、時系列データとして求める第2ステップと、
前記瞳孔径の時系列データに関して、所定期間の前半期間内の前記瞳孔径の標準偏差を求めて第1標準偏差とし、該所定期間の後半期間内の前記瞳孔径の標準偏差を求めて第2標準偏差とする処理を、前記所定期間をシフトさせる毎に繰り返す第3ステップと、
前記第1標準偏差および前記第2標準偏差の差の絶対値を求める第4ステップと、
複数の前記絶対値の中から最大値を決定する第5ステップと、
前記最大値として決定された絶対値の計算に使用された前記瞳孔径を取得したときの点滅周波数を求め、第1周波数とする第6ステップと、
前記第1周波数と、疲労していない状態における前記被験者のフリッカーの閾値周波数である第2周波数との差の絶対値を求め、該絶対値を所定のしきい値と比較する第7ステップとを含むことを特徴とする、精神的疲労の検出装置が行う検出方法。
- 時間経過に伴って開始周波数から終了周波数まで単調かつ階段状に点滅周波数を変化させながら、所定の第1期間の間点滅し、該第1期間に続く所定の第2期間の間発光を停止し、該第1期間および第2期間を繰り返して可視光を被験者に提示する第1ステップと、
点滅する前記可視光が前記被験者に提示された状態で前記被験者の瞳孔径を求める第2ステップと、
複数の前記第2期間毎に、前記第2期間の終了後に最初に現れる前記瞳孔径の極大値Maxと、該極大値Maxの次に現れる前記瞳孔径の極小値Minを求める第3ステップと、
複数の前記第2期間毎に、前記第2期間の開始前の第3期間における前記瞳孔径の平均値Baseを求める第4ステップと、
それぞれ対応する前記極大値Max、前記極小値Minおよび前記平均値Baseから、(Max−Base)/(Base−Min)によって変化率を求める第5ステップと
、
前記変化率が、1以上の値から1より小さい値に変化するとき、または1以下の値から1より大きい値に変化するときのタイミングを求め、該タイミングに対応する前記点滅周波数を求め、第1周波数とする第6ステップと、
前記第1周波数と、疲労していない状態における前記被験者のフリッカーの閾値周波数である第2周波数との差の絶対値を求め、該絶対値を所定のしきい値と比較する第7ステップとを含むことを特徴とする、精神的疲労の検出装置が行う検出方法。
- 時間経過に伴って開始周波数から終了周波数まで単調かつ階段状に点滅周波数を変化させながら、所定の第1期間の間点滅し、該第1期間に続く所定の第2期間の間発光を停止し、該第1期間および第2期間を繰り返して可視光を被験者に提示する第1ステップと、
点滅する前記可視光が前記被験者に提示された状態で前記被験者の瞳孔径を求める第2ステップと、
複数の前記第2期間毎に、前記第2期間の開始前の第3期間内の前記瞳孔径の標準偏差を求める第3ステップと、
時系列の複数の前記標準偏差に関して、隣接する2つの前記標準偏差の差の絶対値を求める第4ステップと、
複数の前記絶対値の中から最大値を決定する第5ステップと、
前記最大値として決定された絶対値の計算に使用された前記瞳孔径を取得したときの点滅周波数を求め、第1周波数とする第6ステップと、
前記第1周波数と、疲労していない状態における前記被験者のフリッカーの閾値周波数である第2周波数との差の絶対値を求め、該絶対値を所定のしきい値と比較する第7ステップとを含むことを特徴とする、精神的疲労の検出装置が行う検出方法。
- 時間経過に伴って開始周波数から終了周波数まで単調かつ階段状に点滅周波数を変化させながら、所定の第1期間の間点滅し、該第1期間に続く所定の第2期間の間発光を停止し、該第1期間および第2期間を繰り返して可視光を被験者に提示する第1ステップと、
点滅する前記可視光が前記被験者に提示された状態で前記被験者の脳電位を測定する第2ステップと、
複数の前記第2期間毎に、前記第2期間の終了後に最初に現れる前記脳電位の最大振幅を求める第3ステップと、
時系列の複数の前記最大振幅の変化程度を求める第4ステップと、
前記変化程度の最大値を決定する第5ステップと、
前記最大値として決定された変化程度の計算に使用された前記脳電位を測定したときの複数の前記点滅周波数を求め、これらの複数の点滅周波数を用いて第1周波数を決定する第6ステップと、
前記第1周波数と、疲労していない状態における前記被験者のフリッカーの閾値周波数である第2周波数との差の絶対値を求め、該絶対値を所定のしきい値と比較する第7ステ
ップとを含むことを特徴とする、精神的疲労の検出装置が行う検出方法。
- 点滅する可視光を放射する発光部と、
赤外線映像を撮影する撮像部と、
制御部とを備え、
前記発光部が、時間経過に伴って開始周波数から終了周波数まで単調かつ階段状に点滅周波数を変化させながら、点滅する可視光を被験者に提示し、
前記撮像部が、点滅する可視光が被験者に提示された状態で前記被験者の目を含む映像を撮影し、
前記制御部が、
撮影された前記映像を構成する複数のフレーム画像の各々に含まれた前記目の画像の瞳孔径を、時系列データとして求め、
前記瞳孔径の時系列データに関して、所定期間の前半期間内の前記瞳孔径の標準偏差を求めて第1標準偏差とし、該所定期間の後半期間内の前記瞳孔径の標準偏差を求めて第2標準偏差とする処理を、前記所定期間をシフトさせる毎に繰り返し、
前記第1標準偏差および前記第2標準偏差の差の絶対値を求め、
複数の前記絶対値の中から最大値を決定し、
前記最大値として決定された絶対値の計算に使用された前記フレーム画像を取得したときの点滅周波数を求め、第1周波数とし、且つ、
前記第1周波数と、疲労していない状態における前記被験者のフリッカーの閾値周波数である第2周波数との差の絶対値を求め、該絶対値が所定値以上である場合に前記被験者が精神的疲労状態にあると判断することを特徴とする精神的疲労の検出装置。 - 点滅する可視光を放射する発光部と、
赤外線映像を撮影する撮像部と、
制御部とを備え、
前記発光部が、時間経過に伴って開始周波数から終了周波数まで単調かつ階段状に点滅周波数を変化させながら、所定の第1期間の間点滅し、該第1期間に続く所定の第2期間の間発光を停止し、該第1期間および第2期間を繰り返して可視光を被験者に提示し、
前記撮像部が、点滅する前記可視光が前記被験者に提示された状態で前記被験者の目を含む映像を撮影し、
前記制御部が、
撮影された前記映像を構成する複数のフレーム画像の各々に含まれた前記目の画像の瞳孔径を、時系列データとして求め、
複数の前記第2期間毎に、前記第2期間の終了後に最初に現れる前記瞳孔径の極大値Maxと、該極大値Maxの次に現れる前記瞳孔径の極小値Minを求め、
複数の前記第2期間毎に、前記第2期間の開始前の第3期間における前記瞳孔径の平均値Baseを求め、
それぞれ対応する前記極大値Max、前記極小値Minおよび前記平均値Baseから、(Max−Base)/(Base−Min)によって変化率を求め、
前記変化率が、1以上の値から1より小さい値に変化するとき、または1以下の値から1より大きい値に変化するときのタイミングを求め、該タイミングに対応する前記点滅周波数を求め、第1周波数とし、
前記第1周波数と、疲労していない状態における前記被験者のフリッカーの閾値周波数である第2周波数との差の絶対値を求め、該絶対値が所定値以上である場合に前記被験者が精神的疲労状態にあると判断することを特徴とする精神的疲労の検出装置。 - 点滅する可視光を放射する発光部と、
赤外線映像を撮影する撮像部と、
制御部とを備え、
前記発光部が、時間経過に伴って開始周波数から終了周波数まで単調かつ階段状に点滅周波数を変化させながら、所定の第1期間の間点滅し、該第1期間に続く所定の第2期間の間発光を停止し、該第1期間および第2期間を繰り返して可視光を被験者に提示し、
前記撮像部が、点滅する前記可視光が前記被験者に提示された状態で前記被験者の目を含む映像を撮影し、
前記制御部が、
撮影された前記映像を構成する複数のフレーム画像の各々に含まれた前記目の画像の瞳孔径を求め、
複数の前記第2期間毎に、前記第2期間の開始前の第3期間内の前記瞳孔径の標準偏差を求め、
時系列の複数の前記標準偏差に関して、隣接する2つの前記標準偏差の差の絶対値を求め、
複数の前記絶対値の中から最大値を決定し、
前記最大値として決定された絶対値の計算に使用された前記フレーム画像を取得したときの点滅周波数を求め、第1周波数とし、
前記第1周波数と、疲労していない状態における前記被験者のフリッカーの閾値周波数である第2周波数との差の絶対値を求め、該絶対値が所定値以上である場合に前記被験者が精神的疲労状態にあると判断することを特徴とする精神的疲労の検出装置。 - 点滅する可視光を放射する発光部と、脳電位測定部と、制御部とを備え、
前記発光部が、時間経過に伴って開始周波数から終了周波数まで単調かつ階段状に点滅周波数を変化させながら、所定の第1期間の間点滅し、該第1期間に続く所定の第2期間の間発光を停止し、該第1期間および第2期間を繰り返して可視光を被験者に提示し、
前記脳電位測定部が、点滅する前記可視光が被験者に提示された状態で前記被験者の脳電位を測定し、
前記制御部が、
複数の前記第2期間毎に、前記第2期間の終了後に最初に現れる前記脳電位の最大振幅を求め、
時系列の複数の前記最大振幅の変化程度を求め、
前記変化程度の最大値を決定し、
前記最大値として決定された変化程度の計算に使用された前記脳電位を測定したときの複数の前記点滅周波数を求め、これらの複数の点滅周波数を用いて第1周波数を決定し、
前記第1周波数と、疲労していない状態における前記被験者のフリッカーの閾値周波数である第2周波数との差の絶対値を求め、該絶対値が所定値以上である場合に前記被験者が精神的疲労状態にあると判断することを特徴とする精神的疲労の検出装置。
- 時間経過に伴って開始周波数から終了周波数まで単調かつ階段状に点滅周波数を変化させながら、点滅する可視光を被験者に提示して得られた瞳孔径の時系列データを用いて、コンピュータに前記被験者の精神的疲労を検出させるプログラムであって、
前記コンピュータに、
前記瞳孔径の時系列データに関して、所定期間の前半期間内の前記瞳孔径の標準偏差を求めて第1標準偏差とし、該所定期間の後半期間内の前記瞳孔径の標準偏差を求めて第2標準偏差とする処理を、前記所定期間をシフトさせる毎に繰り返す第1の機能と、
前記第1標準偏差および前記第2標準偏差の差の絶対値を求める第2の機能と、
複数の前記絶対値の中から最大値を決定する第3の機能と、
前記最大値として決定された絶対値の計算に使用された前記瞳孔径を取得したときの点滅周波数を求め、第1周波数とする第4の機能と、
前記第1周波数と、疲労していない状態における前記被験者のフリッカーの閾値周波数である第2周波数との差の絶対値を求め、該絶対値が所定値以上である場合に前記被験者が精神的疲労状態にあると判断する第5の機能とを実現させることを特徴とする精神的疲労の検出プログラム。
- 時間経過に伴って開始周波数から終了周波数まで単調かつ階段状に点滅周波数を変化させながら、所定の第1期間の間点滅し、該第1期間に続く所定の第2期間の間発光を停止し、該第1期間および第2期間を繰り返して可視光を被験者に提示して得られた前記被験者の瞳孔径のデータを用いて、コンピュータに前記被験者の精神的疲労を検出させるプログラムであって、
前記コンピュータに、
複数の前記第2期間毎に、前記第2期間の終了後に最初に現れる前記瞳孔径の極大値Maxと、該極大値Maxの次に現れる前記瞳孔径の極小値Minを求める第1の機能と、
複数の前記第2期間毎に、前記第2期間の開始前の第3期間における前記瞳孔径の平均値Baseを求める第2の機能と、
それぞれ対応する前記極大値Max、前記極小値Minおよび前記平均値Baseから、(Max−Base)/(Base−Min)によって変化率を求める第3の機能と、
前記変化率が、1以上の値から1より小さい値に変化するとき、または1以下の値から1より大きい値に変化するときのタイミングを求め、該タイミングに対応する前記点滅周波数を求め、第1周波数とする第4の機能と、
前記第1周波数と、疲労していない状態における前記被験者のフリッカーの閾値周波数である第2周波数との差の絶対値を求め、該絶対値が所定値以上である場合に前記被験者が精神的疲労状態にあると判断する第5の機能とを実現させることを特徴とする精神的疲労の検出プログラム。 - 時間経過に伴って開始周波数から終了周波数まで単調かつ階段状に点滅周波数を変化させながら、所定の第1期間の間点滅し、該第1期間に続く所定の第2期間の間発光を停止し、該第1期間および第2期間を繰り返して可視光を被験者に提示して得られた前記被験者の瞳孔径のデータを用いて、コンピュータに前記被験者の精神的疲労を検出させるプログラムであって、
前記コンピュータに、
時系列の複数の前記標準偏差に関して、隣接する2つの前記標準偏差の差の絶対値を求める第1の機能と、
複数の前記絶対値の中から最大値を決定する第2の機能と、
前記最大値として決定された絶対値の計算に使用された前記瞳孔径を取得したときの点滅周波数を求め、第1周波数とする第3の機能と、
前記第1周波数と、疲労していない状態における前記被験者のフリッカーの閾値周波数である第2周波数との差の絶対値を求め、該絶対値が所定値以上である場合に前記被験者が精神的疲労状態にあると判断する第4の機能とを実現させることを特徴とする精神的疲労の検出プログラム。
- 時間経過に伴って開始周波数から終了周波数まで単調かつ階段状に点滅周波数を変化させながら、所定の第1期間の間点滅し、該第1期間に続く所定の第2期間の間発光を停止し、該第1期間および第2期間を繰り返して可視光を被験者に提示して測定された、前記被験者の脳電位を用いて、コンピュータに前記被験者の精神的疲労を検出させるプログラムであって、
前記コンピュータに、
複数の前記第2期間毎に、前記第2期間の終了後に最初に現れる前記脳電位の最大振幅を求める第1の機能と、
時系列の複数の前記最大振幅の変化程度を求める第2の機能と、
前記変化程度の最大値を決定する第3の機能と、
前記最大値として決定された変化程度の計算に使用された前記脳電位を測定したときの複数の前記点滅周波数を求め、これらの複数の点滅周波数を用いて第1周波数を決定する第4の機能と、
前記第1周波数と、疲労していない状態における前記被験者のフリッカーの閾値周波数である第2周波数との差の絶対値を求め、該絶対値が所定値以上である場合に前記被験者が精神的疲労状態にあると判断する第5の機能とを実現させることを特徴とする精神的疲労の検出プログラム。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007148747A JP4883580B2 (ja) | 2007-06-05 | 2007-06-05 | 精神的疲労の検出方法、装置及びプログラム |
PCT/JP2008/057863 WO2008149616A1 (ja) | 2007-06-05 | 2008-04-23 | 精神的疲労の検出方法及び装置 |
US12/624,067 US7891814B2 (en) | 2007-06-05 | 2009-11-23 | Mental fatigue detecting method and device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007148747A JP4883580B2 (ja) | 2007-06-05 | 2007-06-05 | 精神的疲労の検出方法、装置及びプログラム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008301841A JP2008301841A (ja) | 2008-12-18 |
JP4883580B2 true JP4883580B2 (ja) | 2012-02-22 |
Family
ID=40093442
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007148747A Expired - Fee Related JP4883580B2 (ja) | 2007-06-05 | 2007-06-05 | 精神的疲労の検出方法、装置及びプログラム |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US7891814B2 (ja) |
JP (1) | JP4883580B2 (ja) |
WO (1) | WO2008149616A1 (ja) |
Families Citing this family (25)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US8199215B2 (en) * | 2007-12-20 | 2012-06-12 | Nxp B.V. | Image filtering |
JP5511575B2 (ja) * | 2010-08-05 | 2014-06-04 | 株式会社ニデック | 眼科装置 |
KR101357800B1 (ko) | 2012-12-21 | 2014-02-04 | 상명대학교서울산학협력단 | 인지 피로 평가 방법 및 이를 적용하는 장치 |
CN103211605B (zh) * | 2013-05-14 | 2015-02-18 | 重庆大学 | 一种心理测试系统及心理测试方法 |
EP3116375B1 (en) * | 2014-03-14 | 2023-07-19 | Lkc Technologies Inc. | System and method for retinopathy detection |
CN106308740A (zh) * | 2015-06-19 | 2017-01-11 | 宇龙计算机通信科技(深圳)有限公司 | 一种调节用眼的方法、装置及终端设备 |
US11061233B2 (en) | 2015-06-30 | 2021-07-13 | 3M Innovative Properties Company | Polarizing beam splitter and illuminator including same |
CN105448043A (zh) * | 2015-12-10 | 2016-03-30 | 上海理工大学 | 一种提醒器及其提醒眼镜 |
JP6751324B2 (ja) * | 2016-09-14 | 2020-09-02 | 株式会社デンソーアイティーラボラトリ | 虹彩検出装置、虹彩検出方法、およびプログラム |
US20180125405A1 (en) * | 2016-11-08 | 2018-05-10 | International Business Machines Corporation | Mental state estimation using feature of eye movement |
US10660517B2 (en) | 2016-11-08 | 2020-05-26 | International Business Machines Corporation | Age estimation using feature of eye movement |
US20180125406A1 (en) * | 2016-11-08 | 2018-05-10 | International Business Machines Corporation | Mental state estimation using relationship of pupil dynamics between eyes |
US10810773B2 (en) * | 2017-06-14 | 2020-10-20 | Dell Products, L.P. | Headset display control based upon a user's pupil state |
JP6973490B2 (ja) * | 2017-08-31 | 2021-12-01 | 富士通株式会社 | 検知プログラム、検知方法、および検知システム |
EP3684463A4 (en) | 2017-09-19 | 2021-06-23 | Neuroenhancement Lab, LLC | NEURO-ACTIVATION PROCESS AND APPARATUS |
CN107510460B (zh) * | 2017-09-28 | 2021-04-23 | 歌尔光学科技有限公司 | 一种头戴显示设备防疲劳控制方法及头戴显示设备 |
US11717686B2 (en) | 2017-12-04 | 2023-08-08 | Neuroenhancement Lab, LLC | Method and apparatus for neuroenhancement to facilitate learning and performance |
US11478603B2 (en) | 2017-12-31 | 2022-10-25 | Neuroenhancement Lab, LLC | Method and apparatus for neuroenhancement to enhance emotional response |
US11364361B2 (en) | 2018-04-20 | 2022-06-21 | Neuroenhancement Lab, LLC | System and method for inducing sleep by transplanting mental states |
FR3083975B1 (fr) * | 2018-07-20 | 2020-10-16 | Univ Sorbonne | Dispositif d'observation oculaire |
WO2020056418A1 (en) | 2018-09-14 | 2020-03-19 | Neuroenhancement Lab, LLC | System and method of improving sleep |
JP7396681B2 (ja) * | 2018-12-17 | 2023-12-12 | 株式会社夏目綜合研究所 | 脳疾患の診断装置 |
US11786694B2 (en) | 2019-05-24 | 2023-10-17 | NeuroLight, Inc. | Device, method, and app for facilitating sleep |
CN113413134B (zh) * | 2021-07-01 | 2022-05-27 | 南昌虚拟现实研究院股份有限公司 | 疲劳识别方法、装置、电子设备及存储介质 |
CN115272645A (zh) * | 2022-09-29 | 2022-11-01 | 北京鹰瞳科技发展股份有限公司 | 多模态数据采集设备及训练中枢疲劳检测模型的方法 |
Family Cites Families (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5187506A (en) * | 1990-09-28 | 1993-02-16 | Fairville Medical Optics Inc. | Method and apparatus for determining physiological parameters based on pupil response |
JPH07111989A (ja) * | 1993-10-15 | 1995-05-02 | Kanebo Ltd | 簡便な疲労度測定方法及び装置 |
JP3348956B2 (ja) | 1994-03-24 | 2002-11-20 | ソニー株式会社 | 表示装置 |
JP2001218756A (ja) | 2000-02-10 | 2001-08-14 | Hiroboo Kk | 疲労度測定装置 |
JP4638007B2 (ja) | 2000-02-21 | 2011-02-23 | 有限会社坪田 | 視力の測定方法と測定システム |
JP2002253509A (ja) | 2000-12-28 | 2002-09-10 | Matsushita Electric Works Ltd | 脳機能検査方法とその装置、脳機能検査システム、脳機能検査サービス方法及びそのプログラムと装置 |
EP1219243A1 (en) * | 2000-12-28 | 2002-07-03 | Matsushita Electric Works, Ltd. | Non-invasive brain function examination |
JP2003070773A (ja) | 2001-09-06 | 2003-03-11 | Tatsuhiko Matsuura | フリッカー検査装置 |
US7524064B2 (en) * | 2004-03-09 | 2009-04-28 | Research Foundation Of The State University Of New York | Apparatus and method for assessing retinal damage |
JP3971405B2 (ja) | 2004-03-30 | 2007-09-05 | 株式会社 ワック | 瞳孔反応確認装置および疲労回復促進装置 |
EP1755441B1 (en) * | 2004-04-01 | 2015-11-04 | Eyefluence, Inc. | Biosensors, communicators, and controllers monitoring eye movement and methods for using them |
-
2007
- 2007-06-05 JP JP2007148747A patent/JP4883580B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2008
- 2008-04-23 WO PCT/JP2008/057863 patent/WO2008149616A1/ja active Application Filing
-
2009
- 2009-11-23 US US12/624,067 patent/US7891814B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US7891814B2 (en) | 2011-02-22 |
WO2008149616A1 (ja) | 2008-12-11 |
JP2008301841A (ja) | 2008-12-18 |
US20100085539A1 (en) | 2010-04-08 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4883580B2 (ja) | 精神的疲労の検出方法、装置及びプログラム | |
Privitera et al. | Pupil dilation during visual target detection | |
US9095295B2 (en) | Device and method for measuring information processing speed of the brain | |
Calvo et al. | Emotional scenes in peripheral vision: selective orienting and gist processing, but not content identification. | |
JP2012050759A (ja) | 視覚疲労度検出装置、視覚疲労度制御装置及び視覚疲労度検出方法 | |
US20210393190A1 (en) | Apparatus and method for evaluating cognitive function | |
JP2018500957A (ja) | 視力と聴力を評価するためのシステムと方法 | |
WO2018046957A2 (en) | A reading system, text display method and apparatus | |
US20150230744A1 (en) | Method and system for assessing a stimulus property perceived by a subject | |
US8579441B2 (en) | Measurement device and measurement method for flickering perception threshold | |
KR102143920B1 (ko) | 시각 자극 기반의 뇌-컴퓨터 인터페이스 장치 및 그 정보 처리 방법 | |
JP4406705B1 (ja) | 精神的疲労の測定機能を有する携帯端末装置、そのプログラムおよびサーバコンピュータ | |
JP2016220801A (ja) | 両眼計測装置、両眼計測方法、及び両眼計測プログラム | |
US20190117110A1 (en) | System for improving sleep effectiveness of a user | |
US20180279937A1 (en) | Method and system for diagnostic pupillometric assessment of traumatic brain injury | |
Wiens | Subliminal emotion perception in brain imaging: findings, issues, and recommendations | |
JP4798455B2 (ja) | 精神的疲労の測定機能を有する携帯端末装置及びそのプログラム | |
JP5333284B2 (ja) | 生体状態判定装置 | |
Jones et al. | Optimizing the rapid measurement of detection thresholds in infants | |
Michel | The old and new criterion problems | |
Ueno et al. | Relation between human alertness, velocity wave profile of saccade, and performance of visual activities | |
JP5876704B2 (ja) | 視野測定方法及び視野測定装置 | |
KR102066737B1 (ko) | 양안 경쟁을 이용한 뇌 기능 평가 장치, 그 방법, 및 이를 수록한 기록 매체 | |
Różanowski et al. | Mobile device for the measurement of threshold perception frequency of the flickering source of visible light | |
JP5812308B2 (ja) | フリッカー値測定装置及び測定方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20090319 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110719 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110824 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20111129 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20111130 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141216 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4883580 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141216 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |