JP4880558B2 - 物品供給装置 - Google Patents
物品供給装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4880558B2 JP4880558B2 JP2007252685A JP2007252685A JP4880558B2 JP 4880558 B2 JP4880558 B2 JP 4880558B2 JP 2007252685 A JP2007252685 A JP 2007252685A JP 2007252685 A JP2007252685 A JP 2007252685A JP 4880558 B2 JP4880558 B2 JP 4880558B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- conveyor
- article
- articles
- belt
- row
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 claims description 39
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 claims description 31
- 230000008859 change Effects 0.000 claims description 19
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 13
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 claims description 11
- 230000036544 posture Effects 0.000 description 71
- 238000004806 packaging method and process Methods 0.000 description 23
- 238000009825 accumulation Methods 0.000 description 6
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 5
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 5
- 235000008429 bread Nutrition 0.000 description 4
- 230000001788 irregular Effects 0.000 description 4
- 238000000034 method Methods 0.000 description 4
- 230000001276 controlling effect Effects 0.000 description 3
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 3
- 230000008569 process Effects 0.000 description 3
- 230000003111 delayed effect Effects 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 230000004044 response Effects 0.000 description 2
- 230000001360 synchronised effect Effects 0.000 description 2
- 230000009471 action Effects 0.000 description 1
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 1
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 description 1
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 235000013305 food Nutrition 0.000 description 1
- 238000012858 packaging process Methods 0.000 description 1
- 230000010349 pulsation Effects 0.000 description 1
- 235000021058 soft food Nutrition 0.000 description 1
- 239000007779 soft material Substances 0.000 description 1
- 238000001179 sorption measurement Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Branching, Merging, And Special Transfer Between Conveyors (AREA)
- Attitude Control For Articles On Conveyors (AREA)
Description
1列または2列で受け入れた物品を複数個毎に集合して搬送する下部送りベルトと、
該下部送りベルトとの速度差を設定し、該下部送りベルトで搬送される物品の側部に当接して転向力を付与するよう搬送方向下流側に向けて搬送中心方向へ傾斜する斜行部を備えた転向ベルトと、
前記下部送りベルトで搬送される先頭物品の前方に当接し下部送りベルトより低速で前進移動する規制部材とからなる姿勢変換コンベヤを備えたことを特徴とする。
前記課題を克服し、所期の目的を達成するため、本願の請求項6に係る発明の物品供給装置は、
物品を縦向き姿勢で1個ずつ載置して搬送し得るよう搬送方向に並ぶ複数のベルトコンベヤを備えて、2列に配置された整列コンベヤと、
該整列コンベヤの下流に配設された下部送りベルトと、該下部送りベルトで搬送される物品の側部に当接して転向力を付与するよう走行すると共に、搬送下流側に向け搬送中心方向へ傾斜するよう配置した転向ベルトとを設けた姿勢変換コンベヤと、を備え、
前記整列コンベヤは、1列で集合させる物品の数に対応して搬送方向に連なる複数のコンベヤを同時走行して物品を連続して送り出して、縦向き姿勢の物品を1列分の数毎に整列コンベヤの各列から交互に送り出すよう走行し、
前記姿勢変換コンベヤは、前記整列コンベヤから搬送された1列分の物品を、横向き姿勢に変換すると共に、前記転向ベルトにより搬送中心に寄せて、横向き姿勢となって前後が当接した物品を1列に整列して、下流側の横形製袋充填機における供給コンベヤへ所定間隔毎に搬送し、
前記供給コンベヤは、下流側において製袋手段で成形される筒状フィルムへ横向き姿勢で1列に整列した物品を搬送するよう構成したことを特徴とする。
請求項1および6に係る発明によれば、下部送りベルトでの搬送途上で前後に当接して整列した物品の整列状態が乱れることなく物品の向きを変換し得るから、装置を小型化して設置スペースの省スペース化を図ることができると共に、装置コストも低減できる。すなわち、例えばロールパンの如き縦横のサイズが異なり、またサイズが物品毎に不揃いでその形状も不定形であり、またその側面が円弧部により形成され、なおかつ軟らかい食品等からなる物品が、縦向き姿勢で移送されてきたものを、複数個数ずつ横向き姿勢にして送り出すことができ、人手による姿勢変更の手直し作業を軽減し得る。また、請求項1に係る発明によれば、規制部材で物品の向きが必要以上に変換されるのを規制するから、適正な姿勢で整列した状態の物品を送り出すことができる。
これによれば、所定個数の各物品の通過順に接触する位置を変化させて、各物品が横向きに転向するときの物品同士の接触抵抗でロールパンの如き軟らかい物品の変形等を防止すると共に、その横向き姿勢への転向を容易になし得る。
これによれば、複数の物品相互の姿勢を乱して、搬送途上において各物品相互間に隙間ができない程度に押し寄せられて集合した物品として下流側に搬送し得る。
前記転向ベルトは、物品をコンベヤの搬送中心に向けて案内し得るよう傾斜配置して、
前記整列コンベヤの各列から1列の物品数毎に交互に送り出すよう設定したことを要旨とする。
これによれば、物品の供給列数を1列と2列に簡単に切換えることができる。また、物品サイズが変更された場合は、一対の転向ベルトの間隔を調節することで、物品の向きを変換し得ると共に、コンベヤの搬送中心に向けて物品を安定して移動させ得る。更に、一方の整列コンベヤのみで物品数が減少することはなく、両整列コンベヤの搬送効率を高めることができる。
これによれば、高速搬送処理時においても、物品を1列分の個数毎に確実に切り離して姿勢変換コンベヤへ供給することができる。
請求項7に係る発明によれば、規制部材で物品の向きが必要以上に変換されるのを規制するから、適正な姿勢で整列した状態の物品を送り出すことができる。
請求項8に係る発明では、前記姿勢変換コンベヤの下流側に配設した供給コンベヤは、前記姿勢変換コンベヤの搬送速度より低速で走行する供給ベルトと、搬送路の左右に配設されて供給ベルトと同速で走行し、物品の一側部を案内し得るよう相互の間隔を変更調節可能な一対のサイドベルトとを備えたことを要旨とする。
請求項8に係る発明によれば、一定間隔毎に設けた押送アタッチメントによって仕切られたコンベヤを用いないので、品種変更時において、1列に集合する物品数を変更するのに伴って必要となる押送アタッチメントの配設ピッチの変更作業や押送アタッチメントを1つおきに使用するための自動切換え機構等の設置を必要としない。また、一対のサイドベルトによって、物品の整列姿勢を乱すことなく安定して搬送し得る。更に、物品サイズや配列数が変更された場合は、一対のサイドベルトの間隔を調節して対応し得る。
請求項9に係る発明によれば、物品に応じて筒状フィルムの移送速度を制御することで、筒状フィルムに対して常に適正な位置に物品を供給することができる。しかも、多数の押送アタッチメントを所定間隔毎に設けたコンベヤを用いないので、物品の搬送遅れに対して、押送アタッチメントの1ピッチ分の遅れが発生することはなく、押送アタッチメントを備えた供給コンベヤが配設された横形製袋充填機よりも生産効率を向上できる。
これによれば、複数組毎の物品を規制して整列した状態で定間隔で連続して送り出すことができるから、高速処理に対応し得る。
次に、前述した実施例に係る包装機の物品供給装置の作用につき説明する。なお、以下の説明では、1列が3個づつで2列に集合した6個の物品Wを供給する例と、3個の物品Wを1列に集合して供給する例、並びに10数個(例えば10個)の集合物品を列化することなく隙間なく集合して供給する例とを挙げて説明する。なお、1列当りの物品数は3個以外の複数で、また列毎に異なる集合数とした整列物品Wの供給に適用することができる。また前記補正手段56は、集合数が3個の場合に合わせて、作動アーム58を第1姿勢、第2姿勢および第3姿勢に連続的に変化するように設定されているものとする。
図1に示す如く、前記両蓄積コンベヤ10,10に蓄積された物品Wは縦向き姿勢で各整列コンベヤ12に送り込まれて下流側に順次搬送され、最下流の整列コンベヤ12から上流側に向けて3番目までの各整列コンベヤ12に物品Wが1個づつ載置されて溜められる。
前記作動アーム58は、図4(a)に示すように、各列の物品Wの到来に合わせて、コンベヤの搬送中心寄りとなる第1位置(L1)から外側方に向けた第3位置(L3)まで連続的に傾動するように設定されており、各列の第1番目に縦向き姿勢で到来する物品Wは、第1位置(L1)に傾動された作動アーム58に側部が当接案内されて通過し、上流側からの搬送進路がコンベヤの搬送中心寄りに変化して下流側に向けて搬送される。次に、第2番目の物品Wが作動アーム58の側方に到来するのに合わせて、作動アーム58は連続的な傾動によって下流端をコンベヤの搬送中心から外側方へ向けた第2位置(L2)に変化しており、該作動アーム58に側部が当接案内される第2番目の物品Wの進路は第1番目の物品Wより外側方の位置に変更される。続く第3番目の物品Wの到来に合わせて作動アーム58が第2位置(L2)より更にコンベヤの外側方に向けた第3位置(L3)まで傾動し、第3番目の物品Wの側部が作動アーム58に当接案内されることで、第2番目の物品Wよりも更に外側方となる進路に変更されて搬送される。作動アーム58によって搬送進路が順次外側方に向けて変更された物品Wは、下部送りベルト26で下流側に配設された転向ベルト28の斜行部28aに至る。転向ベルト28は下部送りベルト26より低速に走行するよう設定されており、転向ベルト28によって回転力が付与されて回転される物品Wは、その前方がベルト側に向けて寄せ付けられるように外向きに転向する(図4(a)の第2番目の物品Wを参照)。このとき、規制部材36が各列の先頭物品Wより前側に位置して下部送りベルト26の走行速度より低速で移動するので、先頭物品Wの前側が該規制部材36に当接してその前進が規制される。これにより各列の物品Wは、順次横向き姿勢に転向されると共に、横向きになった以後の物品Wの姿勢が規制部材36によって規制された状態で転向ベルト28の斜行部28aから直行部28bへ移行し、コンベヤの搬送中心へ幅寄せされると共に、各物品Wの前後が相互に当接した2列の横向き姿勢で整列集合されて下流側に搬送される。なお、前記補正手段56の動作量が制御によって作動アーム58が物品Wの側部を当接案内する位置を物品Wの到来順にコンベヤの外側方に向けて変更することで、進路が順次変化して転向ベルト28に至った物品Wはその到達順に上流側の物品Wほど外側位置となるよう設定される。
本例では、作動アーム58の動作が先の実施形態とは逆の動作位置に設定されるようになっている。すなわち、作動アーム58は、図4(b)に示すように、各列の物品Wの到来に合わせて、コンベヤの外側方となる第3位置(L3)からコンベヤの搬送中心寄りとなる第1位置(L1)に向けて連続的に傾動するように設定されており、各列縦向き姿勢で到来する第1番目から第3番目までの物品Wは、その下流側への搬送進路がコンベヤの搬送中心寄りに次第に変更されて転向ベルト28の斜行部28aに至る。転向ベルト28は下部送りベルト26より高速で走行するよう設定されており、転向ベルト28によって回転力が付与されて回転される物品Wは、その前方が転向ベルト28のベルトから離間する方向となる内側へ転向する(図4(b)の第2番目の物品Wを参照)。このとき、規制部材36が各列の先頭物品Wより前側に位置して下部送りベルト26の走行速度より低速で移動するので、先頭物品Wの前側が規制部材36に当接してその前進が規制される。以降は前記同様に各列の物品Wは順次横向き姿勢に転向され、規制部材36によって横向き姿勢が規制された状態で整列集合されて下流側に搬送される。なお、前記補正手段56の動作量が制御によって作動アーム58が物品Wの側部を当接案内する位置を物品Wの到来順にコンベヤの内側に向けて変更することで、進路が順次変化して転向ベルト28に至った物品Wはその到達順に上流側の物品Wほど内側位置となるよう設定され、物品Wが転向ベルト28に当接して転向される時に先行物品Wの後方に後続物品Wの前方が接触する位置を上流側の物品Wほど内側位置に設定することができる。
図2に示す如く、前記姿勢変換コンベヤ24における一対の転向ベルト28,28の相互間隔を、前記直行部28b,28bの離間間隔が物品Wの長手方向の長さ(横向き姿勢となったときの左右方向の長さ)に対応するように調節する。また、前記合流コンベヤ16における各ガイドベルト20の傾斜角度を調節し、合流コンベヤ16から送り出された物品Wが、間隔調節された左右何れかの転向ベルト28に当接し得る位置までコンベヤの搬送中心に向けて移動させ得るように設定する。更に、前記供給コンベヤ40における一対のサイドベルト44,44の相互間隔を、前記一対の転向ベルト28,28における直行部28b,28bの間隔に対応して調節する。
本例においては、供給コンベヤ40で2列で集合した整列物品Wを供給する場合とで基本的に相違する姿勢変換コンベヤ24についての相違する動作についてのみ説明する。なお、この場合において作動アーム58は、下部送りベルト26の物品搬送路外に退避して作動休止状態にされるようになっていればよい。また、転向ベルト28の下流側位置と上流側位置との左右の相互間隔は、姿勢変換コンベヤ24で2列に整列集合する場合に対して広く設定される。
横形製袋充填機での包装処理を高速化する場合、規制手段38を間欠作動する関係で、合流コンベヤ16から供給される物品Wを1基の規制手段38のみでの整列集合が不充分な場合がある。図5は、これに対応し得る姿勢変換コンベヤ24の別実施例を示すものであって、前記下部送りベルト26と規制手段38(規制部材36)とを複数(別実施例では2基)連続して配置している。この場合、前述した実施例の如く、上流側の第1下部送りベルト26aの上方に転向ベルト28を設けて規制手段38とにより物品Wの姿勢変換を行なうのに対し、下流側の第2下部送りベルト26bの上方には姿勢変換機能を有しない左右一対の側部ベルトコンベヤを第2下部送りベルト26bと同速で走行するように設定する。
本願は前述した実施例や別実施例の構成に限定されるものではなく、その他の構成を適宜に採用することができる。
1.実施例では、転向ベルト28を左右に2基設けた構成としたが、供給コンベヤ40での供給列数が1列のみに設定されている場合は、転向ベルト28は1基であればよい。
2.実施例では、下部送りベルト26による物品Wの搬送路に対して規制部材36を下側から進出して下側に退避させるよう構成したが、搬送路の上方または側方に向けて索体34を循環走行するよう配設し、規制部材36を搬送路の上方または側方となる搬送路外に移動する種々の方式を採用し得る。
3.実施例では、2列の整列コンベヤ12,12から物品Wを1列供給と2列供給とに切換える動作設定としたが、処理能力との関係では整列コンベヤ12を1列として、該整列コンベヤ12から送り出された所定個数毎の物品Wを、振分け機構等の多列化手段によって2列となるよう振分けた後に姿勢変換コンベヤ24に供給するようにしてもよい。
4.実施例では、補正手段56の作動アーム58を、各物品Wの進路を変位するために用いたが、下部送りベルト26に受渡された物品Wの前側側部に作動アーム58を当接するよう設定し、該物品Wの転向を促すために使用するようにしてもよい。
5.実施例の押送コンベヤ46は、タイトな包装が求められる1列包装の際に用いられることが好ましく、横形製袋充填機での2列包装等で物品Wの集合長さと袋寸法とのタイト性が要求されない場合の包装への適用については、押送コンベヤ46を省略し得る。また2列供給のみへの適用については、実施例のように2列の供給ベルト42,42の間に押送コンベヤ46の押送部材50が移動する隙間を設ける必要がないから、供給ベルト42を1列にすることができる。
28 転向ベルト,28a 斜行部,36 規制部材,40 供給コンベヤ
42 供給ベルト,44 サイドベルト,52 検出手段,56 補正手段
W 物品,整列物品,f 筒状フィルム
Claims (10)
- 1列または2列で受け入れた物品(W)を複数個毎に集合して搬送する下部送りベルト(26)と、
該下部送りベルト(26)との速度差を設定し、該下部送りベルト(26)で搬送される物品(W)の側部に当接して転向力を付与するよう搬送方向下流側に向けて搬送中心方向へ傾斜する斜行部(28a)を備えた転向ベルト(28)と、
前記下部送りベルト(26)で搬送される先頭物品(W)の前方に当接し下部送りベルト(26)より低速で前進移動する規制部材(36)とからなる姿勢変換コンベヤ(24)を備えた
ことを特徴とする物品供給装置。 - 前記規制部材(36)は、その前進移動中において一時的に徐行して、下部送りベルト(26)に2列で受け入れて複数に集合した物品(W)の搬送姿勢を乱すように動作するよう設定された請求項1記載の物品供給装置。
- 前記姿勢変換コンベヤ(24)に向けて所定個数毎の物品(W)を1列で送り出す整列コンベヤ(12)を2列配設し、
前記転向ベルト(28)は、物品(W)をコンベヤの搬送中心に向けて案内し得るよう傾斜配置して、
前記整列コンベヤ(12)の各列から1列の物品数毎に交互に送り出すよう設定した請求項1または2記載の物品供給装置。 - 前記姿勢変換コンベヤ(24)に向けて物品(W)を1個ずつ載置して搬送し得る搬送方向に並ぶ複数のコンベヤからなる整列コンベヤ(12)を配設し、該整列コンベヤ(12)は、下流側から上流側に向けた1列分の物品数に対応した数のコンベヤの同時走行にて1列分の数毎に物品(W)を送り出すように走行制御するよう設定した請求項1〜3の何れか一項に記載の物品供給装置。
- 前記姿勢変換コンベヤ(24)は、前記下部送りベルト(26)および規制部材(36)との夫々を連続して複数配設するよう構成した請求項1〜4の何れか一項に記載の物品供給装置。
- 物品(W)を縦向き姿勢で1個ずつ載置して搬送し得るよう搬送方向に並ぶ複数のベルトコンベヤを備えて、2列に配置された整列コンベヤ(12)と、
該整列コンベヤ(12)の下流に配設された下部送りベルト(26)と、該下部送りベルト(26)で搬送される物品(W)の側部に当接して転向力を付与するよう走行すると共に、搬送下流側に向け搬送中心方向へ傾斜するよう配置した転向ベルト(28)とを設けた姿勢変換コンベヤ(24)と、を備え、
前記整列コンベヤ(12)は、1列で集合させる物品(W)の数に対応して搬送方向に連なる複数のコンベヤを同時走行して物品(W)を連続して送り出して、縦向き姿勢の物品(W)を1列分の数毎に整列コンベヤ(12)の各列から交互に送り出すよう走行し、
前記姿勢変換コンベヤ(24)は、前記整列コンベヤ(12)から搬送された1列分の物品(W)を、横向き姿勢に変換すると共に、前記転向ベルト(28)により搬送中心に寄せて、横向き姿勢となって前後が当接した物品(W)を1列に整列して、下流側の横形製袋充填機における供給コンベヤ(40)へ所定間隔毎に搬送し、
前記供給コンベヤ(40)は、下流側において製袋手段(60)で成形される筒状フィルム(f)へ横向き姿勢で1列に整列した物品(W)を搬送するよう構成した
ことを特徴とする物品供給装置。 - 前記下部送りベルト(26)で搬送される先頭物品(W)の前方に当接し下部送りベルト(26)より低速で前進移動する規制部材(36)を備えた請求項6記載の物品供給装置。
- 前記姿勢変換コンベヤ(24)の下流側に配設した供給コンベヤ(40)は、前記姿勢変換コンベヤ(24)の搬送速度より低速で走行する供給ベルト(42)と、搬送路の左右に配設されて供給ベルト(42)と同速で走行し、物品(W)の一側部を案内し得るよう相互の間隔を変更調節可能な一対のサイドベルト(44,44)とを備えた請求項1〜7の何れか一項に記載の物品供給装置。
- 前記供給コンベヤ(40)は、連続移送される筒状フィルム(f)中に物品(W)を供給し、供給コンベヤ(40)で搬送される物品(W)を検出する検出手段(52)を備え、該検出手段(52)での物品検出結果に応じて筒状フィルム(f)の所定位置に物品(W)を供給するよう筒状フィルム(f)の移送が制御される請求項6〜8の何れか一項に記載の物品供給装置。
- 前記下部送りベルト(26)に所定間隔毎に縦向き姿勢で送り込まれる物品(W)の到来順に物品(W)の側部との当接位置を変化させて、その下流側での物品(W)の横向き姿勢への変換動作を補助する補正手段(56)を配設した請求項1〜9の何れか一項に記載の物品供給装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007252685A JP4880558B2 (ja) | 2007-09-27 | 2007-09-27 | 物品供給装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007252685A JP4880558B2 (ja) | 2007-09-27 | 2007-09-27 | 物品供給装置 |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009083949A JP2009083949A (ja) | 2009-04-23 |
JP2009083949A5 JP2009083949A5 (ja) | 2011-08-11 |
JP4880558B2 true JP4880558B2 (ja) | 2012-02-22 |
Family
ID=40657880
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007252685A Active JP4880558B2 (ja) | 2007-09-27 | 2007-09-27 | 物品供給装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4880558B2 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5947191B2 (ja) * | 2012-09-20 | 2016-07-06 | 株式会社フジキカイ | 横形製袋充填機および包装方法 |
JP5548799B2 (ja) * | 2013-04-26 | 2014-07-16 | トキワ工業株式会社 | 搬送装置 |
-
2007
- 2007-09-27 JP JP2007252685A patent/JP4880558B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2009083949A (ja) | 2009-04-23 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN105452134B (zh) | 输纸装置及输纸方法 | |
US7090067B2 (en) | Conveyor system with distributed article manipulation | |
US8087509B2 (en) | Transport apparatus and method for feeding articles to a packing machine | |
CA2604340C (en) | Feeding device for a packaging machine | |
EP3160879B1 (en) | System for transporting and transferring food products | |
US20170333952A1 (en) | Singulation Conveyor and Method for Conveying and Separating Piece Goods Along At Least One Transport Track | |
WO2012064277A1 (en) | Transition device | |
EP0519401B1 (en) | Device for equally-spaced in-line transportation of randomly arranged incoming products | |
US4311230A (en) | Article feeding mechanism | |
JP4880558B2 (ja) | 物品供給装置 | |
JP5232111B2 (ja) | 物品供給装置 | |
JP2553992B2 (ja) | 供給物品のアキュームレーション装置 | |
US6467768B1 (en) | Method and apparatus for conveying generally flat articles | |
JP5819101B2 (ja) | 物品分離供給装置及びそれを用いた搬送システム | |
JPS6236932B2 (ja) | ||
JP4013193B2 (ja) | 物品向き揃え装置 | |
JP5018562B2 (ja) | 搬送設備 | |
JP6867173B2 (ja) | 搬送装置 | |
CN1163383C (zh) | 调节装置及其调节方法 | |
JP2014076850A (ja) | 横形製袋充填機および包装方法 | |
JP2009083949A5 (ja) | ||
JP6018778B2 (ja) | 供給装置 | |
JP4685395B2 (ja) | バケット式物品分離供給装置 | |
JP4896602B2 (ja) | 鶏卵整列供給装置 | |
US20040070226A1 (en) | Gripping members gripping and moving packets stacked by a conveyor |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090609 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20090609 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110617 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110620 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20111115 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20111117 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20111201 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4880558 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141209 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |