JP4880317B2 - Reversible color change display set - Google Patents
Reversible color change display set Download PDFInfo
- Publication number
- JP4880317B2 JP4880317B2 JP2006033151A JP2006033151A JP4880317B2 JP 4880317 B2 JP4880317 B2 JP 4880317B2 JP 2006033151 A JP2006033151 A JP 2006033151A JP 2006033151 A JP2006033151 A JP 2006033151A JP 4880317 B2 JP4880317 B2 JP 4880317B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- porous layer
- display body
- reversible color
- water
- layer
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Electrochromic Elements, Electrophoresis, Or Variable Reflection Or Absorption Elements (AREA)
Description
本発明は、可逆変色性表示体セットに関する。更には、繰返し筆記が可能であると共に、マグネットが吸着可能である可逆変色性表示体を用いた可逆変色性表示体セットに関する。
The present invention relates to a reversible color change display body set. Furthermore, the present invention relates to a reversible color-change display body set using a reversible color-change display body that can be repeatedly written and can attract a magnet.
従来より、液体の付着による繰り返し筆記が可能な表示体として水筆用紙が開示されている(例えば、特許文献1参照)。
前記水筆用紙は、水等により任意の像を描くことができ、筆跡の乾燥後には繰り返して描画・筆記できるものであるが、筆記以外の応用性を有するものではなかった。
The water brush paper can draw an arbitrary image with water or the like, and can be drawn and written repeatedly after the handwriting is dried, but has no applicability other than writing.
本発明は、水等により任意の像を描くことができると共に、マグネット類の吸着が可能である、多様な使用用途を備えた可逆変色性表示体及びそれを用いた可逆変色性表示体セットを提供しようとするものである。 The present invention provides a reversible color change display body having various usages and capable of drawing an arbitrary image with water or the like and capable of attracting magnets, and a reversible color change display body set using the same. It is something to be offered.
本発明は、板状磁性体からなる磁性を有する支持体に、低屈折率顔料をバインダー樹脂に分散状態に固着させた、吸液状態と非吸液状態で透明性を異にする多孔質層を設けてなり、多孔質層側表面が磁性を有する可逆変色性表示体と、連続気孔を有するプラスチック多孔体又は繊維加工体をペン先部材として適用した筆記具又は塗布具、或いは、スタンプ具の何れかより選ばれる少なくとも1種である水付着手段と、マグネットとからなる可逆変色性表示体セットを要件とする。
更に、前記支持体と多孔質層との間に着色層を介在してなること、前記支持体と多孔質層との間に防水層を介在してなること、前記防水層が着色されてなることを要件とする。
更には、前記水付着手段がマグネットを備えてなることを要件とする。
The present invention relates to a porous layer having different transparency in a liquid-absorbing state and a non-liquid-absorbing state, in which a low-refractive index pigment is fixed to a binder resin in a dispersed state on a magnetic support made of a plate-like magnetic body. the Ri Na provided a reversibly variable color display body porous layer side surface has a magnetic writing instrument or applicator applying plastic porous body or a fiber worked body as pen tip member having continuous pores, or the stamp member A reversible color-change display body set comprising at least one water adhering means selected from any one and a magnet is a requirement.
Further, a colored layer is interposed between the support and the porous layer, a waterproof layer is interposed between the support and the porous layer, and the waterproof layer is colored. Is a requirement.
Furthermore, it is a requirement that the water adhering means includes a magnet.
本発明は、可逆変色性表示体に磁性を有する支持体を用いることで、水等により任意の像を描くことができると共に、マグネット類の吸着が可能である可逆変色性表示体及びそれを用いた可逆変色性表示体セットを提供できる。
また、磁性を有する支持体として、種々の材料及び形態を適用することで、筆記用途以外にも玩具や学習具等、多様な用途に応用できる可逆変色性表示体及びそれを用いた可逆変色性表示体セットを提供できる。
The present invention provides a reversible color change display body that can draw an arbitrary image with water or the like and can adsorb magnets by using a magnetic support for the reversible color change display body. It is possible to provide a reversible color change display body set.
Moreover, by applying various materials and forms as a support having magnetism, a reversible color change display body that can be applied to various uses such as toys and learning tools in addition to writing purposes, and reversible color change using the same. A display set can be provided.
前記磁性を有する支持体の表面又は表裏両面に形成される多孔質層は、低屈折率顔料をバインダー樹脂と共に分散状態に固着させた層であり、該多孔質層側の表面から下層の支持体の磁性が発現できる厚みで設けられる。
前記低屈折率顔料としては、珪酸及びその塩、バライト粉、硫酸バリウム、炭酸バリウム、炭酸カルシウム、石膏、クレー、タルク、アルミナホワイト、炭酸マグネシウム等が挙げられ、これらは屈折率が1.4〜1.8の範囲にあり、液状組成物を吸液すると良好な透明性を示すものである。
なお、前記珪酸の塩としては、珪酸アルミニウム、珪酸アルミニウムカリウム、珪酸アルミニウムナトリウム、珪酸アルミニウムカルシウム、珪酸カリウム、珪酸カルシウム、珪酸カルシウムナトリウム、珪酸ナトリウム、珪酸マグネシウム、珪酸マグネシウムカリウム等が挙げられる。
前記低屈折率顔料の粒径は特に限定されるものではないが、0.03〜10.0μmのものが好適に用いられる。
又、前記低屈折率顔料は2種以上を併用することもできる。
尚、好適に用いられる低屈折率顔料としては珪酸が挙げられる。
前記珪酸は、乾式法により製造させる珪酸であってもよいが、湿式法により製造される珪酸(以下、湿式法珪酸と称する)が特に効果的であり、実用性を満たす。
この点を以下に説明する。
珪酸は非晶質の無定形珪酸として製造され、その製造方法により、四塩化ケイ素等のハロゲン化ケイ素の熱分解等の気相反応を用いる乾式法によるもの(以下、乾式法珪酸と称する)と、ケイ酸ナトリウム等の酸による分解等の液相反応を用いる湿式法によるものとに大別されるが、本発明の意図する多孔質層として機能させるためには、湿式法珪酸が最適である。
これは、乾式法珪酸と湿式法珪酸とでは構造が異なり、前記乾式法珪酸は珪酸が密に結合した三次元構造を形成するのに対して、湿式法珪酸は、珪酸が縮合して長い分子配列を形成した、所謂、二次元構造部分を有している。
従って、前記乾式法珪酸と比較して分子構造が粗になるため、湿式法珪酸を多孔質層に適用した場合、乾式法珪酸を用いる系と比較して乾燥状態における光の乱反射性に優れ、よって、常態での隠蔽性が大きくなるものと推察される。
又、前記本発明の多孔質層においては、水を吸液させるものであるから、湿式法珪酸は乾式法珪酸に比べて粒子表面にシラノール基として存在する水酸基が多く、親水性の度合いが大であり、好適に用いられる。
尚、前記多孔質層の常態での隠蔽性と吸液状態での透明性を調整するために、湿式法珪酸と共に、他の汎用の低屈折率顔料を併用することもできる。
The porous layer formed on the surface or both front and back surfaces of the support having magnetism is a layer in which a low refractive index pigment is fixed together with a binder resin in a dispersed state, and the support on the lower layer from the surface on the porous layer side. The thickness is such that the magnetism can be exhibited.
Examples of the low refractive index pigment include silicic acid and salts thereof, barite powder, barium sulfate, barium carbonate, calcium carbonate, gypsum, clay, talc, alumina white, magnesium carbonate, and the like. It is in the range of 1.8, and when the liquid composition is absorbed, good transparency is exhibited.
Examples of the silicic acid salts include aluminum silicate, aluminum potassium silicate, sodium aluminum silicate, aluminum calcium silicate, potassium silicate, calcium silicate, calcium sodium silicate, sodium silicate, magnesium silicate, and magnesium potassium silicate.
The particle size of the low refractive index pigment is not particularly limited, but 0.03 to 10.0 μm is preferably used.
Two or more of the low refractive index pigments can be used in combination.
In addition, silicic acid is mentioned as a low refractive index pigment used suitably.
The silicic acid may be silicic acid produced by a dry process, but silicic acid produced by a wet process (hereinafter referred to as wet process silicic acid) is particularly effective and satisfies practicality.
This point will be described below.
Silicic acid is produced as amorphous amorphous silicic acid, and according to its production method, a dry process using a gas phase reaction such as thermal decomposition of silicon halide such as silicon tetrachloride (hereinafter referred to as dry process silicic acid) In general, the wet process silicic acid is the most suitable for the purpose of functioning as the porous layer intended by the present invention, although the wet process uses a liquid phase reaction such as decomposition by acid such as sodium silicate. .
This is because the dry process silicic acid and the wet process silicic acid have different structures, and the dry process silicic acid forms a three-dimensional structure in which the silicic acid is closely bound, whereas the wet process silicic acid is a long molecule formed by condensation of silicic acid. It has a so-called two-dimensional structure part that forms an array.
Therefore, since the molecular structure becomes rough compared to the dry method silicic acid, when wet method silicic acid is applied to the porous layer, it is excellent in the diffused reflection of light in the dry state compared to the system using the dry method silicic acid, Therefore, it is guessed that the concealment property in a normal state becomes large.
In addition, since the porous layer of the present invention absorbs water, the wet process silicic acid has more hydroxyl groups present as silanol groups on the particle surface than the dry process silicic acid, and has a high degree of hydrophilicity. And is preferably used.
In addition, in order to adjust the concealability in the normal state of the porous layer and the transparency in the liquid absorption state, other general-purpose low-refractive-index pigments can be used in combination with the wet method silicic acid.
前記多孔質層中の湿式法珪酸は、粒子径、比表面積、吸油量等の性状に左右されるが、常態での隠蔽性と吸液状態での透明性を共に満足するためには、塗布量が1g/m2〜30g/m2であることが好ましく、より好ましくは、5g/m2〜20g/m2である。1g/m2未満では、常態で十分な隠蔽性を得ることが困難であり、又、30g/m2を越えると吸液時に十分な透明性を得ることが困難である。
前記珪酸の粒径は特に限定されるものではないが、0.03〜10.0μmのものが好適に用いられる。
前記珪酸はバインダー樹脂を結合剤として含むビヒクル中に分散され、基材に塗布した後、揮発分を乾燥させて多孔質層を形成する。
前記バインダー樹脂としては、ウレタン系樹脂、ナイロン樹脂、酢酸ビニル樹脂、アクリル酸エステル樹脂、アクリル酸エステル共重合樹脂、アクリルポリオール樹脂、塩化ビニル−酢酸ビニル共重合樹脂、マレイン酸樹脂、ポリエステル樹脂、スチレン樹脂、スチレン共重合樹脂、ポリエチレン樹脂、ポリカーボネート樹脂、エポキシ樹脂、スチレン−ブタジエン共重合樹脂、アクリロニトリル−ブタジエン共重合樹脂、メタクリル酸メチル−ブタジエン共重合樹脂、ブタジエン樹脂、クロロプレン樹脂、メラミン樹脂、及び前記各樹脂エマルジョン、カゼイン、澱粉、セルロース誘導体、ポリビニルアルコール、尿素樹脂、フェノール樹脂等が挙げられる。
前記珪酸とこれらのバインダー樹脂の混合比率は、珪酸の種類及び性状に左右されるが、好ましくは、珪酸1重量部に対してバインダー樹脂固形分0.5〜2重量部であり、より好ましくは、0.8〜1.5重量部である。珪酸1重量部に対してバインダー樹脂固形分が0.5重量部未満の場合には、前記多孔質層の実用的な皮膜強度を得ることが困難であり、2重量部を越える場合には、前記多孔質層内部への水の浸透性が悪くなる。
前記多孔質層は、従来より公知の一般的な塗膜と比較して着色剤に対するバインダー樹脂の混合比率が小さいため、十分な皮膜強度が得られ難い。そこで、耐擦過強度を高めるために、前記のバインダー樹脂のうち、ナイロン樹脂又はウレタン系樹脂を用いると効果的である。
前記ウレタン系樹脂としては、ポリエステル系ウレタン樹脂、ポリカーボネート系ウレタン樹脂、ポリエーテル系ウレタン樹脂等があり、2種以上を併用することもできる。又、前記樹脂が水に乳化分散したウレタン系エマルジョン樹脂や、イオン性を有するウレタン樹脂(ウレタンアイオノマー)自体のイオン基により乳化剤を必要とすることなく自己乳化して、水中に溶解乃至分散したコロイド分散型(アイオノマー型)ウレタン樹脂を用いることもできる。
尚、前記ウレタン系樹脂は水性ウレタン系樹脂又は油性ウレタン系樹脂のいずれを用いることもできるが、本発明においては水性ウレタン系樹脂、殊に、ウレタン系エマルジョン樹脂やコロイド分散型ウレタン系樹脂が好適に用いられる。
前記ウレタン系樹脂は単独で用いることもできるが、支持体の種類や皮膜に必要とされる性能に応じて、他のバインダー樹脂を併用することもできる。ウレタン系樹脂以外のバインダー樹脂を併用する場合、実用的な皮膜強度を得るためには、前記多孔質層のバイン
ダー樹脂中にウレタン系樹脂を固形分重量比率で30%以上含有させることが好ましい。
前記バインダー樹脂において、架橋性のものは任意の架橋剤を添加して架橋させることにより、さらに皮膜強度を向上させることができる。
前記バインダー樹脂には、水との親和性に大小が存在するが、これらを組み合わせることにより、多孔質層中への浸透時間、浸透度合い、浸透後の乾燥の遅速を調整することができる。更には、適宜分散剤や界面活性剤を添加して前記調整をコントロールすることができる。
The wet process silicic acid in the porous layer depends on properties such as particle size, specific surface area, oil absorption, etc., but in order to satisfy both the concealing property in the normal state and the transparency in the liquid absorbing state, it is applied. preferably the amount is 1g / m 2 ~30g / m 2 , more preferably 5g / m 2 ~20g / m 2 . If it is less than 1 g / m 2 , it is difficult to obtain sufficient concealability in a normal state, and if it exceeds 30 g / m 2 , it is difficult to obtain sufficient transparency during liquid absorption.
The particle size of the silicic acid is not particularly limited, but 0.03 to 10.0 μm is preferably used.
The silicic acid is dispersed in a vehicle containing a binder resin as a binder, applied to a base material, and then the volatile matter is dried to form a porous layer.
Examples of the binder resin include urethane resin, nylon resin, vinyl acetate resin, acrylic ester resin, acrylic ester copolymer resin, acrylic polyol resin, vinyl chloride-vinyl acetate copolymer resin, maleic resin, polyester resin, styrene. Resin, styrene copolymer resin, polyethylene resin, polycarbonate resin, epoxy resin, styrene-butadiene copolymer resin, acrylonitrile-butadiene copolymer resin, methyl methacrylate-butadiene copolymer resin, butadiene resin, chloroprene resin, melamine resin, and the above Each resin emulsion, casein, starch, cellulose derivative, polyvinyl alcohol, urea resin, phenol resin and the like can be mentioned.
The mixing ratio of the silicic acid and these binder resins depends on the type and properties of silicic acid, but is preferably 0.5 to 2 parts by weight of binder resin solids, more preferably 1 part by weight of silicic acid. 0.8 to 1.5 parts by weight. When the binder resin solid content is less than 0.5 parts by weight with respect to 1 part by weight of silicic acid, it is difficult to obtain a practical film strength of the porous layer, and when it exceeds 2 parts by weight, The permeability of water into the porous layer is deteriorated.
Since the porous layer has a small mixing ratio of the binder resin to the colorant as compared with a conventionally known general coating film, it is difficult to obtain sufficient film strength. Therefore, in order to increase the scratch resistance, it is effective to use a nylon resin or a urethane resin among the binder resins.
Examples of the urethane resin include a polyester urethane resin, a polycarbonate urethane resin, and a polyether urethane resin, and two or more of them can be used in combination. In addition, a urethane emulsion resin in which the resin is emulsified and dispersed in water, or a colloid in which the resin is self-emulsified without the need for an emulsifier by an ionic group of the ionic urethane resin (urethane ionomer) itself and dissolved or dispersed in water. A dispersion type (ionomer type) urethane resin can also be used.
The urethane-based resin may be either an aqueous urethane-based resin or an oil-based urethane-based resin, but in the present invention, an aqueous urethane-based resin, in particular, a urethane-based emulsion resin or a colloidally dispersed urethane-based resin is suitable. Used for.
The urethane resin can be used alone, but other binder resins can be used in combination depending on the type of support and the performance required for the coating. When a binder resin other than the urethane resin is used in combination, in order to obtain a practical film strength, it is preferable to contain 30% or more of the urethane resin in a solid content weight ratio in the binder resin of the porous layer.
In the binder resin, the crosslinkable resin can be further improved in film strength by adding an arbitrary crosslinking agent and crosslinking.
The binder resin has a large or small affinity with water. By combining these, the penetration time into the porous layer, the degree of penetration, and the slow speed of drying after the penetration can be adjusted. Furthermore, the said adjustment can be controlled by adding a dispersing agent and surfactant suitably.
なお、前記多孔質層中には、従来より公知の二酸化チタン被覆雲母、酸化鉄−二酸化チタン被覆雲母、酸化鉄被覆雲母、グアニン、絹雲母、塩基性炭酸鉛、酸性砒酸鉛、オキシ塩化ビスマス等の金属光沢顔料を添加したり、一般染料や顔料、蛍光染料や蛍光顔料を混在させて色変化を多様化させることができる。
又、温度変化により可逆的に色変化する、従来より公知の可逆熱変色顔料を混在させて、環境温度や付着させる水温により色変化させることができる。
更には、前記多孔質層の上層、下層、及び/又は近傍には着色層を配設して様相変化を更に多様化させることができる。
前記多孔質層及び着色層は、ベタ印刷状のものに限らず、文字、記号、図柄等の像(着色像)であってもよい。
前記多孔質層及び着色層は、従来より公知の手段、例えば、スクリーン印刷、オフセット印刷、グラビヤ印刷、コーター、タンポ印刷、転写等の印刷手段、刷毛塗り、スプレー塗装、静電塗装、電着塗装、流し塗り、ローラー塗り、浸漬塗装等により形成できる。
In the porous layer, conventionally known titanium dioxide-coated mica, iron oxide-titanium dioxide-coated mica, iron oxide-coated mica, guanine, sericite, basic lead carbonate, acidic lead arsenate, bismuth oxychloride, etc. The color change can be diversified by adding a metallic luster pigment or mixing general dyes and pigments, fluorescent dyes and fluorescent pigments.
In addition, conventionally known reversible thermochromic pigments that reversibly change color according to temperature change can be mixed, and the color can be changed depending on the environmental temperature or the water temperature to be adhered.
Furthermore, the color change can be further diversified by providing a colored layer in the upper layer, the lower layer, and / or the vicinity of the porous layer.
The porous layer and the colored layer are not limited to solid prints, and may be images (colored images) of characters, symbols, designs, and the like.
The porous layer and the colored layer are conventionally known means, for example, printing means such as screen printing, offset printing, gravure printing, coater, tampo printing, transfer, brush coating, spray coating, electrostatic coating, electrodeposition coating. It can be formed by flow coating, roller coating, dip coating or the like.
特に、多孔質層上に着色像を形成する場合、ひらがなやアルファベット等を抜き文字で形成したり、時計の外観像を形成することにより、なぞり書きや時間の記入が可能な学習教材としての要素を加飾効果以外に付与でき、より有用なものとなる。 In particular, when forming a colored image on a porous layer, it is an element as a learning material that allows you to trace and enter time by forming hiragana and alphabet letters with letters, or forming an external appearance of a clock Can be given in addition to the decorating effect, making it more useful.
前記磁性を有する支持体は、マグネット(磁石)が吸着できるものであれば汎用の磁性体を用いることができる。具体的には、鉄、コバルト、ニッケル、マグネタイト、マンガンフェライト、ニッケルフェライト、コバルトフェライト、バリウムフェライト、ニッケル亜鉛フェライト、銅亜鉛フェライト、マンガン亜鉛フェライト、マグネシウム亜鉛フェライト、タングステン等が挙げられ、これらを着色させたものも使用できる。また、前記磁性体は少なくとも一種以上で用いられ、磁化された状態のもの(所謂、磁石)であっても使用できる。磁化されたものを使用した場合、表示体(支持体)を他の磁性体からなる基板に吸着して使用できるものとなる。更に、多孔質層表面が磁性を有するような表示体において、磁化されたものを使用した場合、多孔質層表面への他の磁性体(スチールペーパーや金属片等)の貼着も可能となり、より応用性の高いものとなる。 As the support having magnetism, a general-purpose magnetic material can be used as long as it can adsorb a magnet. Specific examples include iron, cobalt, nickel, magnetite, manganese ferrite, nickel ferrite, cobalt ferrite, barium ferrite, nickel zinc ferrite, copper zinc ferrite, manganese zinc ferrite, magnesium zinc ferrite, tungsten, etc. You can also use it. The magnetic material is used in at least one kind, and can be used even in a magnetized state (so-called magnet). When a magnetized material is used, the display body (support body) can be used by being attracted to a substrate made of another magnetic material. Furthermore, in the display body in which the surface of the porous layer has magnetism, when a magnetized one is used, other magnetic bodies (steel paper, metal pieces, etc.) can be attached to the surface of the porous layer. It becomes more highly applicable.
前記支持体としては、前述の磁性体を板状(箔状も含む)で直接使用する他、粉状磁性体をゴム類や他の樹脂組成物中に分散してシート状、板状、立体物等の成形体として適用することができる。 As the support, in addition to directly using the above-mentioned magnetic material in a plate shape (including a foil shape), a powdered magnetic material is dispersed in rubbers or other resin compositions to form a sheet, plate or solid. It can be applied as a molded article such as a product.
また、前記支持体として、任意の基材に、前記板状(箔状)磁性体を貼付したり、粉状磁性体を分散する塗布液やシート等を塗布、貼着することにより磁性層を設けたものを用いることもできる。
その際、前記基材として織物、編物、組物、不織布等の布帛、紙類、プラスチックフィルム等の可撓性を有するものと可撓性磁性層とを用いることで、支持体の表裏両面に磁性を付与できると共に、折り畳むことや、丸めることが可能となるので、収容性を向上させることができる。更に、柔軟性を有するので、幼児が描画する際の安全性に優れたものとなる。また、基材面積を2000cm2以上の大きな面積に形成することが容易にできるので、筆記玩具や壁紙等に有用なものとなる。
また、木材、陶器、樹脂成型物等の立体物を用いることで、得られる表示体の質感や装飾性を向上させることができる。
In addition, as the support, the magnetic layer may be formed by applying the plate-like (foil-like) magnetic substance to an arbitrary base material, or applying and adhering a coating liquid or sheet that disperses the powder-like magnetic substance. What was provided can also be used.
At that time, by using a flexible material such as a woven fabric, a knitted fabric, a braided fabric, a non-woven fabric, a paper, a plastic film or the like as the base material, both the front and back surfaces of the support are used. Since magnetism can be imparted and folding and rounding are possible, it is possible to improve the capacity. Furthermore, since it has a softness | flexibility, it becomes the thing excellent in the safety | security at the time of an infant drawing. Further, since the substrate area can be easily formed in a large area of 2000 cm 2 or more, it is useful for writing toys, wallpaper, and the like.
In addition, by using a three-dimensional object such as wood, earthenware, or resin molded product, the texture and decorativeness of the obtained display body can be improved.
また、前記支持体と多孔質層との間に、非浸水性フィルムや接着剤からなる防水層として介在することもできる。これにより多孔質層の下層に液体が侵入することを抑制できるので、錆び易い支持体を用いた場合であっても、支持体の腐食を抑制できる。前記防水層は透明のものに限らず、着色したものを用いることもできる。また、前記防水層を支持体の裏面に設けることも可能である。 Moreover, it can also interpose as a waterproof layer which consists of a non-water-permeable film and an adhesive agent between the said support body and porous layer. Thereby, since it can suppress that a liquid penetrate | invades into the lower layer of a porous layer, even if it is a case where the support body which is easy to rust is used, corrosion of a support body can be suppressed. The waterproof layer is not limited to a transparent layer, and a colored layer can also be used. Moreover, it is also possible to provide the said waterproof layer on the back surface of a support body.
更に、前記各層の間に、着色層を介在させることもできる。これにより多孔質層が吸液状態で視認される色調を多様化することができ、しかも、図柄や模様の着色層を形成することが容易となるため、付加価値を高めることができる。 Furthermore, a colored layer can be interposed between the layers. This makes it possible to diversify the color tone visually recognized when the porous layer is in a liquid-absorbing state, and it is easy to form a colored layer having a design or a pattern, thereby increasing the added value.
前記支持体の形状は特に限定されるものではなく、好ましくは正方形、長方形、三角形、六角形等の多角形、円、楕円、瓢箪形、その他動物、植物、乗物等の形象物を模した形状の板状物や立体物を用いることができる。特に、多角形を用いる場合、安全性をより高めるために、頂点の鋭角部を面取することや、曲面状とすることが好ましい。
また、前記支持体には、持運び性能を向上させるために把持部を設けることもできる。
The shape of the support is not particularly limited, and is preferably a shape imitating a polygon such as a square, a rectangle, a triangle, a hexagon, a circle, an ellipse, a bowl, and other shapes such as animals, plants, and vehicles. A plate-like object or a three-dimensional object can be used. In particular, when a polygon is used, it is preferable to chamfer the acute angle portion of the apex or form a curved surface in order to further increase safety.
In addition, the support may be provided with a gripping portion in order to improve carrying performance.
前記可逆変色性表示体に水を付着させる方法としては、手や指を水で濡らして多孔質層に接触させる方法、先端部に筆穂や繊維ペン体等を有する筆記又は塗布具、或いは、スポンジに水を含浸させて多孔質層に接触させる方法、水を収容した容器を多孔質層に近接又は接触させ、容器内から水を導出して付着させる方法、印面に連続気泡又は独立気泡を有する発泡体を固着したスタンプ具に水を含浸させて多孔質層に付着させる方法、プラスチックやゴムの印面を粗面に形成したスタンプ具に水を付着させ、多孔質層に接触させる方法が挙げられる。
尚、水を収容した容器を多孔質層に近接又は接触させ、容器内から水を導出して付着させる方法としては、容器内に水を収容し、且つ、容器内の水を導出する繊維体や刷毛を設けて水を塗布する方法、容器内に水を収容し、且つ、噴霧装置を設けて、水をスプレーする方法、注射器のように容器内の水を押圧して、水を噴出させる方法等が挙げられる。
前記水を付着させる手段としては、筆記又は塗布具、スポンジ、スタンプ具、スプレー装置、注射器を例示でき、可逆変色性表示体と組み合わせて可逆変色性表示体セットが得られる。
なお、好ましい水付着手段としては、連続気孔を有するプラスチック多孔体又は繊維加工体をペン先部材として適用した筆記具又は塗布具、或いは、スタンプ具であり、任意の筆記像又は印像を簡便に形成でき、実用性を高めることができる。
前記における連続気孔を有するプラスチック多孔体又は繊維加工体は、水を適宜量、吸収し、吐出させるものであればよく、従来より汎用のポリオレフィン系、ポリウレタン系、その他各種プラスチックの連続気孔体や繊維を集束させた毛筆状のもの、繊維の樹脂加工又は熱溶着加工によるもの、フェルト、不織布形態のものを挙げることができ、形状、寸法は目的に応じて任意に設定できる。
また、前記筆記具、塗布具、スタンプ具等の水付着手段にマグネットを設けることにより、表示体への吸着保持が可能となるので、収容性を向上させ、紛失を防ぐことができる。
As a method of adhering water to the reversible color change display body, a method of wetting hands and fingers with water and contacting the porous layer, a writing or applicator having a brush tip or a fiber pen body at the tip, or A method of impregnating water into a sponge and bringing it into contact with the porous layer, a method of bringing a container containing water close to or in contact with the porous layer, and attaching water by deriving it from the inside of the container, and open cells or closed cells on the marking surface A method for impregnating water with a stamping tool having a foam adhered thereto and adhering it to a porous layer, a method for adhering water to a stamping tool with a rough marking surface of plastic or rubber, and bringing it into contact with the porous layer It is done.
In addition, as a method for bringing a container containing water close to or in contact with the porous layer and drawing out water from the inside of the container and attaching it, the fibrous body that contains water in the container and leads out the water in the container A method of applying water with a brush, a method of containing water in a container and a method of spraying water by providing a spray device, and pressing the water in the container like a syringe to eject water Methods and the like.
Examples of the means for adhering water include a writing or applicator, a sponge, a stamp, a spray device, and a syringe. A reversible color change display set can be obtained in combination with a reversible color change display.
In addition, as a preferable water adhering means, it is a writing instrument or applicator or a stamping instrument in which a plastic porous body or fiber processed body having continuous pores is applied as a pen tip member, and an arbitrary writing image or image can be easily formed. And practicality can be improved.
The plastic porous body or fiber processed body having continuous pores in the above may be any one that absorbs and discharges water in an appropriate amount, and has been conventionally used for continuous pores and fibers of general-purpose polyolefin-based, polyurethane-based, and other various plastics. Brush-like ones in which the fibers are focused, those obtained by resin processing or heat welding of fibers, felts, and non-woven fabrics. The shape and dimensions can be arbitrarily set according to the purpose.
Further, by providing a magnet to the water adhering means such as the writing instrument, applicator, and stamp, it becomes possible to hold the magnet on the display body, so that the accommodation can be improved and the loss can be prevented.
更に、前記表示体や表示体セットにステンシルやマグネット、更にはスチールペーパーや金属片等の磁性体を組み合わせることで、所望の像を簡易に形成したり、表示体の任意箇所に吸着させることができる。
前記マグネットは、軟質板状、棒状、立方状等汎用のものを直接使用したり、前記形態のものに樹脂、陶器、ガラス等からなる成形物を配設、接着することができる。
Furthermore, by combining the display body or display body set with a magnetic material such as a stencil, a magnet, or steel paper or a metal piece, a desired image can be easily formed or adsorbed to an arbitrary portion of the display body. it can.
As the magnet, a general-purpose material such as a soft plate shape, a rod shape, or a cubic shape can be used directly, or a molded product made of resin, earthenware, glass or the like can be disposed and bonded to the above-mentioned shape.
前記可逆変色性表示体セットとする場合、前記水付着手段等を保持することができるような収容体や吊下げフック等の保持部を可逆変色性表示体に設けることもできる。これにより、前記水付着手段等の紛失を抑制することができる。 In the case of the reversible color change display body set, the reversible color change display body may be provided with a holding unit such as a container or a hanging hook that can hold the water adhering means. Thereby, loss of the said water adhesion means etc. can be suppressed.
以下に実施例を示すが、本発明は実施例に限定されない。尚、実施例中の部は重量部を示す。
実施例1(図1参照)
厚さ2mmの鉄板からなる支持体2表面に厚さ0.1mmの赤色プラスチックフィルム(防水層4)を接着剤により貼着した後、該フィルム上に、湿式法珪酸〔商品名:ニップシールE−200、日本シリカ工業(株)製〕15部、ウレタンエマルジョン〔商品名:ハイドランHW−930、大日本インキ化学工業(株)製、固形分50%〕30部、水50部、シリコーン系消泡剤0.5部、水系インキ用増粘剤3部、エチレングリコール1部、ブロックイソシアネート系架橋剤3部を均一に混合、攪拌してなる白色スクリーン印刷用インキを用いて、100メッシュのスクリーン版にてベタ印刷し、130℃で5分間乾燥硬化させて多孔質層3を形成した。その後、縦25cm、横30cmの長方形形状(頂部はいずれも曲面状に形成される)に裁断して板状の可逆変色性表示体1を得た。
前記可逆変色性表示体1は、乾燥状態では略全面が白色の多孔質層3が視認されるが、水を付着させると多孔質層3は吸液により白色不透明状態から無色透明状態に変化し、下層の赤色プラスチックフィルムによる色調が視認され、吸液状態ではその状態を維持しているが、水が蒸発乾燥することにより、元の白色状態へと変化する。
また、前記可逆変色性表示体1は多孔質層3側に磁性を有するので、多孔質層表面にマグネット類を吸着させることができる。
Examples are shown below, but the present invention is not limited to the examples. In addition, the part in an Example shows a weight part.
Example 1 (see FIG. 1)
A red plastic film (waterproof layer 4) having a thickness of 0.1 mm is attached to the surface of the
In the reversible
Further, since the reversible
実施例2(図2参照)
実施例1で得た可逆変色性表示体1の外周を囲むように、樹脂成型体からなる加飾ケース7(収納部71を備える)を鉄板側に配置した後、該可逆変色性表示体1と、水付着手段として軸筒内に水を収容可能に構成し、且つ、繊維加工ペン体を設けたペン6とを組み合わせて可逆変色性表示体セットを得た。
前記可逆変色性表示体1は、乾燥状態で白色の多孔質層3に前記ペン6で文字を描くと、その部分の多孔質層3が透明化して、赤色の筆記像が視認された。前記筆記像は多孔質層3が吸液状態では保持されており、乾燥すると元の白色に復して不可視状態となり、この現象は何度も繰り返し行うことができた。
また、前記ペンは表示体1に設けた収納部71に収納することができるものであった。
更に、前記加飾ケース7の裏面にマグネットを配設することもでき、これにより磁性壁面への吸着が可能となるので、使用場所及び利便性が拡大するものとなる。
Example 2 (see FIG. 2)
After arranging the decorative case 7 (comprising the accommodating part 71) which consists of a resin molding so that the outer periphery of the reversible color
When the reversible color changing
Further, the pen can be stored in a
Furthermore, a magnet can be disposed on the back surface of the
実施例3(図3参照)
目付け量110g/m2の青色T/Cブロード生地(テトロン65%、コットン35%)21の裏面に、厚さ1mmのゴム磁石(即ち、磁化された磁性体を分散したゴム)22を接着剤にて貼着してなる支持体2の表面に、湿式法珪酸〔商品名:ニップシールE−200、日本シリカ工業(株)製〕15部、ウレタンエマルジョン〔商品名:ハイドランHW−930、大日本インキ化学工業(株)製、固形分50%〕30部、水50部、シリコーン系消泡剤0.5部、水系インキ用増粘剤3部、エチレングリコール1部、イソシアネート系架橋剤3部を均一に混合、攪拌してなる白色スクリーン印刷用インキを用いて、100メッシュのスクリーン版にてベタ印刷し、70℃で60分間乾燥硬化させて多孔質層3を形成してシート状の可逆変色性表示体1を得た。
前記可逆変色性表示体1は乾燥状態では全面が白色の多孔質層3が視認されるが、水を付着させると多孔質層3は吸液により白色不透明状態から透明状態に変化し、下層の支持体(T/Cブロード生地21)の青色が視認され、吸液状態ではその状態を維持しているが、水が蒸発乾燥することにより、元の白色状態へと可逆的に変化する。この現象は何度も繰り返し行うことができた。
また、前記可逆変色性表示体1は多孔質層3側に磁性を有するので、マグネット類や他の磁性体を多孔質層表面に吸着させることができる。
Example 3 (see FIG. 3)
A 1 mm thick rubber magnet (that is, rubber in which a magnetized magnetic material is dispersed) 22 is bonded to the back of a blue T / C broad fabric (65% Tetron, 35% cotton) 21 having a basis weight of 110 g / m 2. 15 parts wet type silicic acid [trade name: Nipseal E-200, manufactured by Nippon Silica Industry Co., Ltd.], urethane emulsion [trade name: Hydran HW-930, Dainippon Manufactured by Ink Chemical Co., Ltd., solid content 50%] 30 parts, water 50 parts, silicone-based antifoaming agent 0.5 part, water-based
When the reversible color
Further, since the reversible color
実施例4
実施例3で得た可逆変色性表示体1と、水付着手段として軸筒内に水を収容可能に構成し、且つ、繊維加工ペン体を設けたペンと、表面に図柄を設け、自動車型に形成されたスチールペーパー(金属箔の表裏両面にコート紙を貼着してなる磁性体)とを組み合わせて可逆変色性表示体セットを得た。
前記可逆変色性表示体1は、乾燥状態で白色の多孔質層3に前記ペンで文字を描くと、その部分の多孔質層3が透明状態に変化して、青色の文字が視認された。前記筆記像(文字)は多孔質層3が吸液状態では保持されており、乾燥すると元の白色に復して不可視状態となり、この現象は何度も繰り返し行うことができた。
また、前記可逆変色性表示体1を他の磁性面に吸着させて使用できるので、壁面等への吸着状態での筆記も可能となり、より応用性に富むものとなった。
更に、前記自動車型のスチールペーパーを多孔質層3側の表面に貼着して遊ぶことができるものであった。
Example 4
A reversible color
When the reversible color changing
In addition, since the reversible color
Furthermore, it was possible to play by attaching the automobile type steel paper to the surface of the
実施例5(図4参照)
目付け量80g/m2の白色ナイロンタフタ生地21の裏面に鉄粉を分散してなる接着剤を塗布し乾燥硬化させてなる磁性層22を設けた支持体2の表面に、軟質油性系樹脂からなるピンク色スクリーン印刷用インキを用いて、180メッシュのスクリーン版にてベタ印刷し、100℃で3分間乾燥硬化させて着色層5を設けた(尚、前記着色層5は防水層としての機能も発揮する)。
次いで、前記着色層5上の全面に、湿式法珪酸〔商品名:ニップシールE−200、日本シリカ工業(株)製〕15部、青色顔料0.5部、ウレタンエマルジョン〔商品名:ハイドランHW−930、大日本インキ化学工業(株)製、固形分50%〕30部、水50部、シリコーン系消泡剤0.5部、水系インキ用増粘剤3部、エチレングリコール1部、ブロックイソシアネート系架橋剤3部を均一に混合、攪拌してなる青色スクリーン印刷用インキを用いて、100メッシュのスクリーン版にてベタ印刷し、130℃で5分間乾燥硬化させて多孔質層3を形成して可逆変色性表示体1を得た。
前記可逆変色性表示体1は乾燥状態では全面が淡青色の多孔質層3が視認されるが、水を付着させると多孔質層3は吸液により淡青色不透明状態から青色透明状態に変化し、下層の着色層5との混色による紫色が視認され、吸液状態ではその状態を維持しているが、水が蒸発乾燥することにより、元の淡青色状態へと可逆的に変化する。この現象は何度も繰り返し行うことができた。
また、前記可逆変色性表示体1は多孔質層3側に磁性を有するので、多孔質層表面にマグネット類を吸着させることができる。
Example 5 (see FIG. 4)
From the soft oil-based resin on the surface of the
Subsequently, 15 parts of wet-process silicic acid [trade name: NIPSEAL E-200, manufactured by Nippon Silica Kogyo Co., Ltd.], 0.5 parts of blue pigment, urethane emulsion [trade name: Hydran HW- 930, manufactured by Dainippon Ink & Chemicals, Inc., solid content 50%] 30 parts, water 50 parts, silicone-based antifoaming agent 0.5 part, water-based
When the reversible color
Further, since the reversible
実施例6
実施例5で得た可逆変色性表示体1と、水付着手段として軸筒内に水を収容可能に構成し、且つ、繊維加工ペン体を設けたペンとを組み合わせて可逆変色性表示体セットを得た。
前記可逆変色性表示体1は、乾燥状態で淡青色の多孔質層3に前記ペンで文字を描くと、その部分の多孔質層3が青色透明状態に変化して、下層の着色層5との混色による紫色の筆記像が視認された。前記筆記像は多孔質層3が吸液状態では保持されており、乾燥すると元の淡緑色に復して不可視状態となり、この現象は何度も繰り返し行うことができた。
また、前記可逆変色性表示体1は、可撓性を有するので、収納時に折り曲げたり、丸めることが可能であった。
Example 6
A reversible color-changing display body set obtained by combining the reversible color-changing
When the reversible color
Moreover, since the reversible color changing
実施例7(図5参照)
鉄粉及び緑色顔料を分散したポリスチレン樹脂にて、縦20cm、横30cmの板状平面部分及び該板状平面部分の周囲に形成される立体成型部を一体成型してなる樹脂成型体を支持体2とし、前記支持体2の板状平面部分の表面に、湿式法珪酸〔商品名:ニップシールE−200、日本シリカ工業(株)製〕15部、ウレタンエマルジョン〔商品名:ハイドランAP−10、大日本インキ化学工業(株)製、固形分30%〕50部、水50部、エチルアルコール10部、シリコーン系消泡剤0.5部、イソシアネート系架橋剤3部を均一に混合、攪拌してなる白色スクリーンスプレー用インキを用いて、全面にスプレー塗装し、40℃で24時間乾燥硬化させることで多孔質層3を形成して可逆変色性表示体1を得た。
前記可逆変色性表示体1は乾燥状態では全面に白色の多孔質層3が視認されるが、水を付着させると多孔質層3は吸液により白色不透明状態から透明状態に変化し、下層の成型体2の緑色が視認され、吸液状態ではその状態を維持しているが、水が蒸発乾燥することにより、元の白色状態へと可逆的に変化する。この現象は何度も繰り返し行うことができた。
また、前記可逆変色性表示体1は多孔質層3側及び立体成型部のいずれも磁性を有するので、マグネット類を吸着させることができる。
Example 7 (see FIG. 5)
A resin molded body formed by integrally molding a plate-shaped flat portion having a length of 20 cm and a width of 30 cm and a three-dimensional molded portion formed around the plate-shaped flat portion with a polystyrene resin in which iron powder and a green pigment are dispersed. 2 on the surface of the plate-like planar portion of the
In the reversible
Moreover, since the reversible color
実施例8
実施例7で得た可逆変色性表示体1と、水付着手段として印面に液体を含浸するフェルト材を設けたスタンプ具と、車を模した樹脂成型物の下面にマグネットを配置した玩具とを組み合わせて可逆変色性表示体セットを得た。
前記可逆変色性表示体1は、乾燥状態で白色の多孔質層3に押印すると、その部分の多孔質層3が透明状態に変化して、下層の緑色の印影が視認された。前記印影は多孔質層3が吸液状態では保持されており、乾燥すると元の白色に復して不可視状態となり、この現象は何度も繰り返し行うことができた。
更に、前記車玩具を多孔質層3及び立体成型部に貼着して遊ぶことができるものであった。
Example 8
The reversible color-changing
When the reversible color
Furthermore, the car toy can be attached to the
実施例9(図6参照)
厚さ0.1mmからなる鉄箔22の両面に厚さ0.1mmコート紙21を接着剤にて貼着して支持体2を作製し、前記支持体2の両面に、シアン、マゼンタ、イエロー、ブラックの4色からなる紫外線硬化型オフセット印刷用インキを用いて図柄及び背景色を全面に印刷し、紫外線照射により硬化させて着色層5を設けた(尚、前記着色層5は防水層としての機能も発揮する)。
次いで、前記着色層5上に、湿式法珪酸〔商品名:ニップシールE−200、日本シリカ工業(株)製〕15部、ウレタンエマルジョン〔商品名:ハイドランHW−930、大日本インキ化学工業(株)製、固形分50%〕30部、水50部、シリコーン系消泡剤0.5部、水系インキ用増粘剤3部、エチレングリコール1部、イソシアネート系架橋剤3部を均一に混合、攪拌してなる緑色スクリーン印刷用インキを用いて、100メッシュのスクリーン版にて部分的にベタ印刷し、80℃で3分間乾燥硬化させて多孔質層3を形成し、シート状の可逆変色性表示体1を得た。
前記可逆変色性表示体1は、乾燥状態では着色層5の図柄及び背景色と、着色層5の一部を隠蔽した白色の多孔質層3が視認されるが、多孔質層3に水を付着させると、吸液により白色不透明状態から透明状態に変化し、多孔質層3で隠蔽していた着色層5が視認できる。吸液状態ではその状態を維持しているが、水が蒸発乾燥することにより、元の白色状態へと戻り、多孔質層3の下層は隠蔽される。尚、この現象は何度も繰り返し行うことができた。
また、前記可逆変色性表示体1は多孔質層側全面が磁性を有するので、多孔質層3及び着色層5の表面にマグネット類を吸着させることができる。
Example 9 (see FIG. 6)
A
Subsequently, 15 parts of wet process silicic acid [trade name: Nipseal E-200, manufactured by Nippon Silica Industry Co., Ltd.], urethane emulsion [trade name: Hydran HW-930, Dainippon Ink & Chemicals, Inc.] ), 50% solids] 30 parts, 50 parts water, 0.5 parts silicone antifoaming agent, 3 parts thickener for aqueous ink, 1 part ethylene glycol, 3 parts isocyanate crosslinking agent, Using the green screen printing ink obtained by stirring, the solid layer is partially printed on a 100 mesh screen plate, dried and cured at 80 ° C. for 3 minutes to form the
In the reversible
Further, since the entire reversible color
実施例10
実施例9で得た可逆変色性表示体1と、水付着手段として軸筒内に水を収容可能に構成し、且つ、繊維加工ペン体を設けたペン(更に、軸筒の一部にマグネットを配設する)とを組み合わせて可逆変色性表示体セットを得た。
前記可逆変色性表示体1は、乾燥状態で着色層3の図柄及び背景色と、着色層3の一部を隠蔽した白色の多孔質層3が視認されるが、白色の多孔質層3に前記ペンで水を付着させると、その部分の多孔質層3が透明状態に変化して、下層の着色層5が視認された。前記現象は多孔質層3が吸液状態では保持されており、乾燥すると元の白色に復して不可視状態となり、この現象は何度も繰り返し行うことができた。
また、前記可逆変色性表示体1は、可撓性を有するので、収納時に折り曲げたり、丸めることが可能であり、前記ペンを貼着保持することが可能であった。
Example 10
The reversible color-changing
In the reversible
In addition, since the reversible color
実施例11(図7参照)
ブロック状ポリプロピレン樹脂成形体21の表面に、鉄粉と赤色顔料を分散したインキを塗布して支持体2を形成し、前記インキ面(磁性層22)上に、湿式法珪酸〔商品名:ニップシールE−200、日本シリカ工業(株)製〕15部、ウレタンエマルジョン〔商品名:ハイドランAP−10、大日本インキ化学工業(株)製、固形分30%〕50部、水50部、エチルアルコール10部、シリコーン系消泡剤0.5部、イソシアネート系架橋剤3部を均一に混合、攪拌してなる白色スクリーンスプレー用インキを用いて、全面にスプレー塗装し、40℃で24時間乾燥硬化させて多孔質層3を形成して可逆変色性表示体1を得た。
前記可逆変色性表示体1は乾燥状態では全面に白色の多孔質層3が視認されるが、水を付着させると多孔質層3は吸液により白色不透明状態から透明状態に変化し、下層の赤色が視認され、吸液状態ではその状態を維持しているが、水が蒸発乾燥することにより、元の白色状態へと可逆的に変化する。この現象は何度も繰り返し行うことができた。
また、前記可逆変色性表示体1は多孔質層3側に磁性を有するので、マグネット類を吸着させることができる。
Example 11 (see FIG. 7)
The
In the reversible
Further, since the reversible
実施例12
実施例11で得た可逆変色性表示体1と、水付着手段として軸筒内に水を収容可能に構成し、且つ、繊維加工ペン体を設けたペンとを組み合わせて可逆変色性表示体セットを得た。
前記可逆変色性表示体1は、乾燥状態で白色の多孔質層3に筆記すると、その部分の多孔質層3が透明状態に変化して、赤色の印影が視認された。前記筆跡は多孔質層3が吸液状態では保持されており、乾燥すると元の白色に復して不可視状態となり、この現象は何度も繰り返し行うことができた。
Example 12
A reversible color-changing display body set obtained by combining the reversible color-changing
When the reversible color
実施例13
厚さ1mmの鉄板(磁性支持体2)の表面に、白色の油性系樹脂を塗布して防水層4を設けた後、前記防水層4上に、ピンク色の着色層5を設けてなる白色の綿100%サテン生地を設けた。次いで、湿式法珪酸〔商品名:ニップシールE−200、日本シリカ工業(株)製〕15部、ウレタンエマルジョン〔商品名:ハイドランHW−930、大日本インキ化学工業(株)製、固形分50%〕30部、水50部、シリコーン系消泡剤0.5部、水系インキ用増粘剤3部、エチレングリコール1部、ブロックイソシアネート系架橋剤3部を均一に混合、攪拌してなる白色スクリーン印刷用インキを用いて、100メッシュのスクリーン版にてベタ印刷し、130℃で5分間乾燥硬化させて多孔質層3を形成した水変色性布帛を粘着剤にて貼着してシート状の可逆変色性表示体1を得た。
前記可逆変色性表示体1は、乾燥状態では略全面に白色の多孔質層3が視認されるが、水を付着させると多孔質層3は吸液により白色不透明状態から無色透明状態に変化し、下層のピンク色が視認され、吸液状態ではその状態を維持しているが、水が蒸発乾燥することにより、元の白色状態へと変化する。
また、前記可逆変色性表示体1は多孔質層3側に磁性を有するので、多孔質層表面にマグネット類を吸着させることができる。
Example 13
A white oil-based resin is applied on a surface of a 1 mm thick iron plate (magnetic support 2) to provide a
In the reversible color
Further, since the reversible
実施例14
実施例13で得た可逆変色性表示体1の外周を囲むように、樹脂成型体からなる加飾ケース(収納部を備える)を鉄板側に配置した後、該可逆変色性表示体1と、水付着手段として軸筒内に水を収容可能に構成し、且つ、繊維加工ペン体を設けたペンとを組み合わせて可逆変色性表示体セットを得た。
前記可逆変色性表示体1は、乾燥状態で白色の多孔質層3に前記ペンで文字を描くと、その部分の多孔質層3が透明化して、ピンク色の筆記像が視認された。前記筆記像は多孔質層3が吸液状態では保持されており、乾燥すると元の白色に復して不可視状態となり、この現象は何度も繰り返し行うことができた。
また、前記ペンは表示体1に設けた収納部に収納することができるものであった。
更に、前記加飾ケースの裏面にマグネットを配設することもでき、これにより磁性壁面への吸着が可能となるので、使用場所が拡大するものとなる。
Example 14
After disposing a decorative case made of a resin molded body (including a storage part) on the iron plate side so as to surround the outer periphery of the reversible color
When the reversible color changing
Further, the pen can be stored in a storage section provided in the
Furthermore, a magnet can be disposed on the back surface of the decorating case, which can be attracted to the magnetic wall surface, so that the place of use is expanded.
1 可逆変色性表示体
2 磁性支持体
21 基材
22 磁性層
3 多孔質層
4 防水層
5 着色層
6 ペン(水付着手段)
7 加飾ケース
71 収納部
DESCRIPTION OF
7
Claims (5)
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006033151A JP4880317B2 (en) | 2006-02-10 | 2006-02-10 | Reversible color change display set |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006033151A JP4880317B2 (en) | 2006-02-10 | 2006-02-10 | Reversible color change display set |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007212800A JP2007212800A (en) | 2007-08-23 |
JP4880317B2 true JP4880317B2 (en) | 2012-02-22 |
Family
ID=38491290
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006033151A Active JP4880317B2 (en) | 2006-02-10 | 2006-02-10 | Reversible color change display set |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4880317B2 (en) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2016039222A1 (en) * | 2014-09-09 | 2016-03-17 | パイロットインキ株式会社 | Color-changing toy house and color-changing toy house set employing same |
CN110890015A (en) * | 2018-09-09 | 2020-03-17 | 迈博高分子材料(宁波)有限公司 | Imbibition indicating part and liquid detection device |
JP7520540B2 (en) * | 2020-03-23 | 2024-07-23 | パイロットインキ株式会社 | Water-discolorable fabric, water-discolorable fabric set using same, and method for manufacturing water-discolorable fabric |
Family Cites Families (17)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5244103Y2 (en) * | 1975-01-28 | 1977-10-06 | ||
JPS6025698A (en) * | 1983-07-23 | 1985-02-08 | 日東紡績株式会社 | Method and device for cutting carpet |
JPS60138759A (en) * | 1983-12-27 | 1985-07-23 | Olympus Optical Co Ltd | Magnetic recording and reproducing device |
JPS6125164A (en) * | 1984-07-13 | 1986-02-04 | Fujitsu Ltd | Printing device |
JPS61142406A (en) * | 1984-12-17 | 1986-06-30 | Mitsutoyo Mfg Co Ltd | Optical displacement measuring device |
JPH03103129U (en) * | 1990-02-08 | 1991-10-25 | ||
JPH08175088A (en) * | 1994-12-26 | 1996-07-09 | Pilot Ink Co Ltd | Underlay for calligraphy |
JPH1173149A (en) * | 1997-08-29 | 1999-03-16 | Victor Co Of Japan Ltd | Recording paper having magnet |
JP4026696B2 (en) * | 1998-02-27 | 2007-12-26 | パイロットインキ株式会社 | Magnetic display device |
JP2000301863A (en) * | 1999-04-22 | 2000-10-31 | Dainippon Printing Co Ltd | Time table displaying card |
JP2001063285A (en) * | 1999-08-26 | 2001-03-13 | Pilot Ink Co Ltd | Magnetic display device |
JP2002036770A (en) * | 2000-07-25 | 2002-02-06 | Pilot Ink Co Ltd | Writing instruments set |
JP2002336557A (en) * | 2001-05-15 | 2002-11-26 | Assist:Kk | Board toy |
JP2003255407A (en) * | 2002-03-06 | 2003-09-10 | Pilot Ink Co Ltd | Magnetic display device |
JP2004175101A (en) * | 2002-10-02 | 2004-06-24 | Pilot Ink Co Ltd | Water discoloring writing material, and water discoloring writing set using the same |
JP4460908B2 (en) * | 2003-03-07 | 2010-05-12 | パイロットインキ株式会社 | Reversible color change toy |
JP2007076052A (en) * | 2005-09-12 | 2007-03-29 | Pilot Ink Co Ltd | Reversibly discoloring writing plate and reversibly discoloring writing set using the same |
-
2006
- 2006-02-10 JP JP2006033151A patent/JP4880317B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2007212800A (en) | 2007-08-23 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3913876B2 (en) | Discolorable laminate | |
JP4880317B2 (en) | Reversible color change display set | |
JP4160648B2 (en) | Discolorable laminate | |
JP2007118198A (en) | Discoloring laminate | |
JP4633814B2 (en) | Discolorable laminate | |
JP2006346442A (en) | Water-discolorable puzzle and water-discolorable puzzle set using the same | |
JP4409643B2 (en) | Discolorable laminate | |
JP2007313191A (en) | Puzzle toy and puzzle toy set using the same | |
JP3136622U (en) | Reversible moisture indicator for soil | |
JP4976201B2 (en) | Water discoloring wall adhesive material and water discoloring wall adhesive material set using the same | |
JP3171011U (en) | Magnetized toy set | |
JP2010046381A (en) | Magnet-attractive toy set | |
JP2004175101A (en) | Water discoloring writing material, and water discoloring writing set using the same | |
JP3156570U (en) | Water discoloration drawing bag and water discoloration drawing bag set using the same | |
EP1854515B1 (en) | Color-changing puzzle | |
JP2005326870A (en) | Allochroous coloring and allochroous coloring set using the same | |
JP7341739B2 (en) | Color change body, color change body set | |
JP2009184209A (en) | Water discoloration printed matter | |
JP2011075744A (en) | Water allochroic re-peelable writing sheet and writing set using the same | |
JP2006098285A (en) | Reversible moisture indicator for soil | |
JP2007076052A (en) | Reversibly discoloring writing plate and reversibly discoloring writing set using the same | |
JP5751926B2 (en) | Water discolorable laminate | |
JP2011005723A (en) | Water-discolored desk mat and water-discolored desk mat set using same | |
JP4520060B2 (en) | Water discoloration material set and water discoloration image disappearance delay method | |
JP2008149593A (en) | Bag for water discoloration drawing and bag set for water discoloration drawing using the same |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20081120 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110906 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20111106 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20111129 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20111201 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4880317 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141209 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313121 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |