JP4879460B2 - 固体酸化物燃料電池 - Google Patents

固体酸化物燃料電池 Download PDF

Info

Publication number
JP4879460B2
JP4879460B2 JP2003573729A JP2003573729A JP4879460B2 JP 4879460 B2 JP4879460 B2 JP 4879460B2 JP 2003573729 A JP2003573729 A JP 2003573729A JP 2003573729 A JP2003573729 A JP 2003573729A JP 4879460 B2 JP4879460 B2 JP 4879460B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
fuel cell
anode
oxide
hydrocarbon reforming
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2003573729A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006505094A (ja
JP2006505094A5 (ja
Inventor
カリク・アーメッド
ディーン・アンドリュー・ゴーブル
Original Assignee
セラミック・フューエル・セルズ・リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by セラミック・フューエル・セルズ・リミテッド filed Critical セラミック・フューエル・セルズ・リミテッド
Publication of JP2006505094A publication Critical patent/JP2006505094A/ja
Publication of JP2006505094A5 publication Critical patent/JP2006505094A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4879460B2 publication Critical patent/JP4879460B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/70Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper
    • B01J23/76Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper combined with metals, oxides or hydroxides provided for in groups B01J23/02 - B01J23/36
    • B01J23/83Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper combined with metals, oxides or hydroxides provided for in groups B01J23/02 - B01J23/36 with rare earths or actinides
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/70Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper
    • B01J23/76Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper combined with metals, oxides or hydroxides provided for in groups B01J23/02 - B01J23/36
    • B01J23/84Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper combined with metals, oxides or hydroxides provided for in groups B01J23/02 - B01J23/36 with arsenic, antimony, bismuth, vanadium, niobium, tantalum, polonium, chromium, molybdenum, tungsten, manganese, technetium or rhenium
    • B01J23/85Chromium, molybdenum or tungsten
    • B01J23/88Molybdenum
    • B01J23/883Molybdenum and nickel
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/70Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper
    • B01J23/76Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper combined with metals, oxides or hydroxides provided for in groups B01J23/02 - B01J23/36
    • B01J23/84Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper combined with metals, oxides or hydroxides provided for in groups B01J23/02 - B01J23/36 with arsenic, antimony, bismuth, vanadium, niobium, tantalum, polonium, chromium, molybdenum, tungsten, manganese, technetium or rhenium
    • B01J23/85Chromium, molybdenum or tungsten
    • B01J23/888Tungsten
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J37/00Processes, in general, for preparing catalysts; Processes, in general, for activation of catalysts
    • B01J37/02Impregnation, coating or precipitation
    • B01J37/024Multiple impregnation or coating
    • B01J37/0244Coatings comprising several layers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B3/00Hydrogen; Gaseous mixtures containing hydrogen; Separation of hydrogen from mixtures containing it; Purification of hydrogen
    • C01B3/02Production of hydrogen or of gaseous mixtures containing a substantial proportion of hydrogen
    • C01B3/32Production of hydrogen or of gaseous mixtures containing a substantial proportion of hydrogen by reaction of gaseous or liquid organic compounds with gasifying agents, e.g. water, carbon dioxide, air
    • C01B3/34Production of hydrogen or of gaseous mixtures containing a substantial proportion of hydrogen by reaction of gaseous or liquid organic compounds with gasifying agents, e.g. water, carbon dioxide, air by reaction of hydrocarbons with gasifying agents
    • C01B3/38Production of hydrogen or of gaseous mixtures containing a substantial proportion of hydrogen by reaction of gaseous or liquid organic compounds with gasifying agents, e.g. water, carbon dioxide, air by reaction of hydrocarbons with gasifying agents using catalysts
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B3/00Hydrogen; Gaseous mixtures containing hydrogen; Separation of hydrogen from mixtures containing it; Purification of hydrogen
    • C01B3/02Production of hydrogen or of gaseous mixtures containing a substantial proportion of hydrogen
    • C01B3/32Production of hydrogen or of gaseous mixtures containing a substantial proportion of hydrogen by reaction of gaseous or liquid organic compounds with gasifying agents, e.g. water, carbon dioxide, air
    • C01B3/34Production of hydrogen or of gaseous mixtures containing a substantial proportion of hydrogen by reaction of gaseous or liquid organic compounds with gasifying agents, e.g. water, carbon dioxide, air by reaction of hydrocarbons with gasifying agents
    • C01B3/48Production of hydrogen or of gaseous mixtures containing a substantial proportion of hydrogen by reaction of gaseous or liquid organic compounds with gasifying agents, e.g. water, carbon dioxide, air by reaction of hydrocarbons with gasifying agents followed by reaction of water vapour with carbon monoxide
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/86Inert electrodes with catalytic activity, e.g. for fuel cells
    • H01M4/8605Porous electrodes
    • H01M4/8621Porous electrodes containing only metallic or ceramic material, e.g. made by sintering or sputtering
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/86Inert electrodes with catalytic activity, e.g. for fuel cells
    • H01M4/90Selection of catalytic material
    • H01M4/9016Oxides, hydroxides or oxygenated metallic salts
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/06Combination of fuel cells with means for production of reactants or for treatment of residues
    • H01M8/0606Combination of fuel cells with means for production of reactants or for treatment of residues with means for production of gaseous reactants
    • H01M8/0612Combination of fuel cells with means for production of reactants or for treatment of residues with means for production of gaseous reactants from carbon-containing material
    • H01M8/0637Direct internal reforming at the anode of the fuel cell
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/10Fuel cells with solid electrolytes
    • H01M8/12Fuel cells with solid electrolytes operating at high temperature, e.g. with stabilised ZrO2 electrolyte
    • H01M8/1213Fuel cells with solid electrolytes operating at high temperature, e.g. with stabilised ZrO2 electrolyte characterised by the electrode/electrolyte combination or the supporting material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2203/00Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/02Processes for making hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/0205Processes for making hydrogen or synthesis gas containing a reforming step
    • C01B2203/0227Processes for making hydrogen or synthesis gas containing a reforming step containing a catalytic reforming step
    • C01B2203/0233Processes for making hydrogen or synthesis gas containing a reforming step containing a catalytic reforming step the reforming step being a steam reforming step
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2203/00Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/02Processes for making hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/0266Processes for making hydrogen or synthesis gas containing a decomposition step
    • C01B2203/0277Processes for making hydrogen or synthesis gas containing a decomposition step containing a catalytic decomposition step
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2203/00Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/02Processes for making hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/0283Processes for making hydrogen or synthesis gas containing a CO-shift step, i.e. a water gas shift step
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2203/00Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/06Integration with other chemical processes
    • C01B2203/066Integration with other chemical processes with fuel cells
    • C01B2203/067Integration with other chemical processes with fuel cells the reforming process taking place in the fuel cell
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2203/00Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/12Feeding the process for making hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/1205Composition of the feed
    • C01B2203/1211Organic compounds or organic mixtures used in the process for making hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/1235Hydrocarbons
    • C01B2203/1241Natural gas or methane
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/52Improvements relating to the production of bulk chemicals using catalysts, e.g. selective catalysts

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Fuel Cell (AREA)
  • Inert Electrodes (AREA)
  • Catalysts (AREA)

Description

本発明は、固体酸化物燃料電池に関し、さらに詳しくは水蒸気改質した炭化水素燃料を供給する固体酸化物燃料電池に関する。
燃料電池は、気体燃料(水素、天然ガスそしてガス化した石炭等)を電気化学プロセスを介して直接電気に変換する。燃料電池は、燃料と酸化剤、通常は空気である、とを供給することにより、電力を連続して発生させることができる。代表的な燃料電池は、2つの電極(主に電子導電体)と接する電解質(イオン導電体、H,O2−,CO 2−等)から構成される。外部負荷を介して電池を短絡させると、燃料はアノードで酸化されて電子を放出し、その電子は外部負荷を通り、カソードで酸素を還元する。外部回路を流れる電荷は、電解質を流れるイオン電流とバランスしている。そのため、カソードでは、空気又は他の酸化剤からの酸素が解離して酸素イオンに変化し、その酸素イオンは電解質膜を通って移動して、アノード/電解質界面で燃料と反応する。負荷状態での単セルの電圧は、0.6から1.0V DCであり、100から1000mAcm−2の電流密度が得られる。
異なるタイプのいくつかの燃料電池が提案されている。これらの中で、固体酸化物燃料電池(SOFC)は、最も高効率で万能の発電システムであり、特に低公害、高効率、高出力密度、そして燃料の自由度が高い分散型発電であると考えられている。SOFCは、例えば700〜1000℃の高温で運転される。
種々の形状のSOFCが開発されており、それには円筒型、モノリシック型、そしてプレーナー型が含まれる。プレーナー型又は平板型は、最も広く研究されている。単一のプレーナー型SOFC群がインターコネクタ又はガスセパレータにより連結され、多数セルユニット、燃料電池スタックとも呼ばれる、を形成する。ガス流路は、ガスセパレータと各電極との間に設けられるが、例えば、ガスセパレータの中にガス流溝を設ける。燃料電池スタックでは、部材、すなわち電解質/電極の積層体とガスセパレータ板が、別々に作製された後、積層されて一体化される。この配置により、気体状の燃料及び酸化剤について、外部及び内部に、並行流、対向流、そして直交流用のマニホールドの選択が可能である。
従来においては、通常水蒸気により加湿された水素が燃料電池用の燃料として使用されている。しかしながら、経済的に存続するためには、燃料はできるだけ安価である必要がある。水素の比較的安価なソースとして天然ガスがあるが、主成分はメタンであり、少量の重質炭化水素(C2+)を含んでいる。天然ガスは通常、水蒸気改質反応により水素に転化されるが、メタンの安定性のため反応は吸熱反応であり、実質的な転化には少なくとも約650℃、そして完全転化にはそれ以上の温度を必要とする。
燃料電池による発電プロセスに対する一つの提案として、水蒸気予備改質器により、炭化水素燃料を水素を含む燃料電池用燃料ストリームに転化することが、EP−A−0435724号公報に記載されている。記載されている予備改質器の温度は700〜850℃であり、これにより、65〜80体積%H、5〜20体積%CO、5〜25体積%COの組成を有する生成ガスが得られている。
別の提案が、US−A−5,302,470号公報に記載され、それには、水蒸気予備改質を公知の水蒸気改質と同様の条件で実施することが記載され、例えば、入口温度は約450〜650℃、出口温度は約650〜900℃、圧力は約0〜10kg/cm.Gとし、主に水素から成る燃料電池用電池ストリームを製造し、それをCO転化器を介して燃料電池に供給する。
上記2つの提案において使用が提案されている炭化水素燃料は、天然ガスに加え、メタノール、ケロセン、ナフサ、LPG、そして都市ガスが含まれる。
高温燃料電池システムは除去する必要がある熱を生成するが、燃料電池から水蒸気改質器に要求レベルで熱エネルギーを移動させる熱交換器は高価である。そのため、天然ガスを水蒸気改質して製造した水素は安価な燃料源ではない。
実質的に完全にメタンの水蒸気予備改質を行う場合のコストを低減させるため、高温プレーナー型燃料電池スタック用の燃料源として天然ガスを用い、その天然ガスを触媒的に活性なアノードを用い少なくとも約650℃の温度でスタック内で水蒸気改質することが提案されている。しかしながら、この配置によればC2+の炭化水素からのアノード上への炭素析出が起こり、この理由により他の高級炭化水素燃料の使用は適さない。さらに、メタンの水蒸気改質反応は吸熱反応であるので、燃料ストリーム中にメタンが増えすぎると、燃料電池スタックを過度に冷却する必要が生じる。この問題を低減するため、天然ガスは燃料電池の上流で約700℃の高温で部分水蒸気予備改質され、燃料ストリーム中のメタン濃度は最大で約25%(湿量基準)に制限される。
ガス化石炭、天然ガス、プロパン、ナフサ又は他の軽質炭化水素、ケロセン、ディーゼル又は燃料オイル等の炭化水素燃料を用い燃料電池で発電する別のプロセスが、EP−A−0673074号公報に開示されている。その明細書に記載の通り、そのプロセスは少なくとも500℃の温度で約5〜20%の炭化水素燃料を水蒸気改質するものであり、始動後にエタンや高級炭化水素を上記割合のメタン、水素及び炭素の酸化物に変換し、次いでメタンを予備改質して上記割合の炭素の酸化物や水素へと変換する手段を完成した。この低温における水蒸気改質は、予備改質器内における炭素析出を抑制する。次いで、水蒸気予備改質された部分を含む炭化水素燃料は、メタンの水蒸気改質用触媒をコーティングした又は含む燃料電池スタックの燃料導入流路に供給され、残部の炭化水素燃料は700〜800℃で水素と炭素の酸化物に変換され、次いで燃料電池スタックのアノードに供給される。
EP−A−0673074号公報の、残部炭化水素燃料を燃料導入流路で間接的に内部水蒸気改質する方法は、燃料導入流路内で改質触媒を使用することを許容するものであり、固体酸化物燃料電池のアノードに従来使用されているニッケルサーメットよりも、高級炭化水素の内部水蒸気改質により生じるコーキングや炭素析出を抑制することができる。記載された温度域では炭化水素燃料の水蒸気予備改質は燃料の5〜20%に制限されると考えられる。これは、燃料電池スタックに対する燃料ストリーム中の水素のレベルを相対的に増加させ、それによりスタック内で燃料が内部改質される際の炭素析出を低減するためである。
メタンを含む炭化水素燃料ストリームを固体酸化物燃料電池上で改質する利点の一つは、発電時の発熱性の燃料電池反応と吸熱性のメタン水蒸気改質反応とを適当にバランスさせることにより、燃料電池を熱的に管理することを可能にすることにある。最適な熱管理のためには、水蒸気改質反応が燃料電池反応に直接隣接して起こるようにすべきであり、これにより燃料電池反応による熱を水蒸気改質反応に直接吸収させることができる。EP−A−0673074号公報は、燃料電池に熱的に密に接触させた改質触媒を開示するが、その接触は、実際には、流路を規定しその中に触媒が配置された管による伝熱と、さらに多孔質のセラミック支持体によるものであり、そのため熱管理を困難にしている。
高級炭素(C2+)の炭化水素燃料から得られるメタンの割合を増加させた燃料電池用の燃料ストリームを設ける別の方法が、我々の国際特許出願WO 01/13452号に開示されている。この提案においては、内部の温度が500℃以下である水蒸気予備改質器の中で全ての燃料と水蒸気を反応させ、水素と約20体積%以下のメタン(湿量換算)、そして存在しても極微量のC2+炭化水素を含む燃料ストリームを製造する。燃料ストリームは燃料電池のアノードで反応してメタンを水蒸気改質し、燃料電池カソードで空気等の酸化剤が反応すると電気を発生する。この提案に対する改良が、我々の国際特許出願PCT/AU02/00128号に記載されている。
これら両方の提案において、アノード上でメタンが直接内部改質される高温燃料電池に供給される燃料ストリーム中のメタンの割合を増加させることは、前述の理由により燃料電池の熱管理を改善する可能性を有している。かなりの高濃度のメタンを改質する場合には過度の冷却が要求されるが、これはWO 1/13452号及びAUPR3242号に記載されているように解決することができる。アノード上で水蒸気改質により生じる炭素析出は、アノードに接触する燃料ストリーム中のC2+炭化水素の割合を最小化することにより低減することができる。しかしながら、燃料ストリーム中のメタンからの炭素析出の問題は依然として残っている。
したがって、WO01/13452号及びPR3242号の提案は、固体酸化物燃料電池のアノード上への炭素析出を低減するものであるが、良好な熱管理能力を維持しながら、アノード上へのメタンからの炭素析出のリスクをさらに低減することには大きな利点がある。
本発明によれば、固体酸化物電解質層と、該電解質層のカソード面上のカソード層と、該電解質層のアノード面上のアノード層とを含む固体酸化物燃料電池であって、該電解質層のアノード面上であって、燃料ストリームの流れに関して該アノード層の上流に設けられた炭化水素改質層を有し、該炭化水素改質層により、燃料ストリームがアノード層に接触する前に燃料ストリーム中のすべてのまたは実質的にすべての炭化水素が水蒸気改質されるものであって、該炭化水素改質層は、アノード層とは異なる組成を有し、該炭化水素改質層の組成が、炭素析出を低減する成分またはその成分の前駆体を含むニッケル−ジルコニアサーメットであり、かつジルコニアがイットリウム安定化ジルコニアであって、該炭素析出を低減する成分またはその成分の前駆体が、酸化セリウム、酸化プラセオジミウム、酸化ランタン、酸化サマリウム、酸化タングステン、酸化モリブデン、酸化マグネシウム、およびそれらの前駆体から選択される、固体酸化物燃料電池を提供する。


本発明によれば、炭化水素の水蒸気改質反応に対する触媒機能とアノード上での電気化学反応の進行機能とを、電解質層のアノード面上の2つの層で別々に行わせることができる。良好な熱管理能力が、電解質上のアノード層と炭化水素改質層の両方を設けることにより達成され、炭化水素改質層上への炭素の析出を低減するための成分又はその成分の前駆体を炭化水素改質層中に含有させることにより燃料電池の性能を向上させる。
燃料電池のアノード上で炭化水素の水蒸気改質反応を進行させる上での欠点の一つは、先行技術においても示されている通り、水蒸気改質反応と電気化学アノード反応には異なる微細構造が要求されることにある。アノードは、燃料ガスがアノード−電解質界面に到達し易くし、かつ生成ガスが逃げ易くするために多孔質である必要がある。しかしながら、三相界面の長さを増加させて電気化学反応の起きる面積を増加させるためには、界面における多孔度は小さい方が好ましい。一方、水蒸気改質の場合、燃料ストリームの混合物が材料の(改質用の)触媒活性サイトに到達し易くするため、異なる微細構造を有する材料上で進行する必要がある。炭化水素改質層とアノード層を別々に設けることの大きな利点は、それぞれに所望の微細構造を付与することができることにある。
アノード層の少なくとも1部を覆うように、炭化水素改質層を、アノード層の上に積層しても良く、あるいは電解質のアノード面上に1以上の部分から成る分離層として設けても良い。炭化水素改質層はアノード層の全面を覆うのが好ましいが、アノード層がわずかでも露出している場合には、燃料電池に対する燃料ストリームの流れに関しては、炭化水素改質層をアノード層の上流に設けることが好ましい。これにより、燃料ストリームがアノード層に接触する前に、燃料ストリーム中の実質的にすべての炭化水素を水蒸気改質することができる。固体酸化物及び溶融炭酸燃料電池の場合、アノードに対する燃料ストリームは、通常メタンのみであり、微量のC2+の高級炭化水素を含む。燃料電池の運転条件にもよるが、アノードに接触する燃料ストリーム中のメタン及び微量の高級炭化水素の割合が少量であれば、たとえば15体積%以下、好ましくは10体積%以下であれば、炭素の析出は大きな問題とはならない。最大の電力と熱収支を得るには、燃料ストリーム中の実質的にすべての炭化水素(少なくとも98体積%)が、炭化水素改質層により変換されることが好ましい。
燃料電池の二層アノードは、以前に提案されているが、これらは同じ材料、ニッケルサーメットであり、積層された層は粗い集電体層である。集電体層には、炭化水素の燃料ストリームを水蒸気改質する働きはないが、集電体層が炭素析出により完全にコークス化するまで、層中のニッケルがその反応を触媒すると思われる。
メタンの水蒸気改質は以下の反応により進む。
CH+HO=CO+3H (1)

そして、水−ガスシフト反応を伴う。
CO+HO=CO+H (2)
しかしながら、改質材料がこれらの反応速度を遅くするあるいは炭素のガス化反応(5)を促進しない場合には、炭素が生成する望ましくない反応(3,4)が起きる。
CH=C+2H (3)

2CO=C+CO (4)

C+HO=CO+H (5)
炭化水素改質層への炭素析出を低減する成分には、炭素生成反応(3)を遅らせることによりメタン分解の速度や程度を抑制する材料、及び/又は水−ガスシフト反応(2)により水蒸気の吸着/分解を促進させて炭素のガス化反応(5)を促進させる材料、及び/又は水蒸気改質反応成分(i)、(ii)そして(iii)、ここで"sup"は触媒の支持材料を示す、の1種以上の材料を用いることができる。
O+*sup=HO*sup (i)

O*sup+*sup=OH*sup+H*sup (ii)

OH*sup+*catalyst=OH*catalyst+*sup (iii)
それらの材料には、酸化セリウム、酸化プラセオジミウム、酸化ランタン、酸化サマリウム、酸化タングステン、酸化モリブデン等の希土類材料、酸化マグネシウム等のアルカリ土類金属系酸化物材料、そしてカリウムやナトリウム等のアルカリ金属系材料が含まれる。これらの材料は、意図された使用状態で、あるいは前処理や運転時に意図された状態に変化する前駆体の形で含有させることができる。前処理又は運転時における変化は、燃料電池を使用する高温条件の結果であり、好ましい材料には、例えば、基材の硝酸塩、酢酸塩、クエン酸塩、シュウ酸塩又は他の塩、又はこれらの組み合わせが含まれる。前処理は、通常、高温における焼成により行われる。
炭化水素改質層に含まれる炭素析出低減成分の割合は、1〜60重量%が好ましい。その成分が少ないと炭素析出に対する必要な保護効果がなく、また多すぎると炭化水素改質層中の触媒の量が少なくなる。
触媒は、ニッケルが好ましい。ニッケルは炭化水素の水蒸気改質反応に対する公知の触媒であり、アノード層に従来のニッケル−ジルコニアサーメットを用いる場合には好適な触媒である。他の触媒材料には、周期表のVIII族元素、例えば、コバルト、鉄、ロジウム、ルテニウム等、そしてそれら又はニッケルとの組み合わせが含まれる。
炭化水素改質層中のニッケルの量は、少なくとも30体積%(約40重量%)であることが好ましい。このレベルであれば、炭化水素改質層がアノード層に積層された場合でも、触媒としても働きながら、ニッケルは炭化水素改質層に導電性を付与することができる。このレベル又はこの最小レベル以上であれば、燃料電池から導電性インターコネクタ又は導電性のガスセパレータプレートに電流を流すことができる。また、積層した炭化水素改質層を貫通して及び/又は改質層からの電気的接続は、他の手段、例えば別の導電体を少なくとも一部用いることにより行うことができ、その場合ニッケル等の導電性触媒の量を大きく減らすことができる。炭化水素改質層中の触媒量は少なくとも0.1重量%である。
炭化水素改質層の組成は、炭素析出を低減する成分又はその成分の前駆体を含むニッケル−ジルコニアサーメットが好ましい。しかしながら、その成分がその上限まで存在する場合には、改質層中のすべてのジルコニアをその成分で置き換えることもできる。
炭化水素改質層の厚さは、少なくとも5μmであることが好ましい。厚さには理論的な限界はないが、実際には物質移動の制約により燃料電池の高さや炭化水素改質層の重量が制限され、改質層の厚さは、電解質又はカソード層付き燃料電池側では100μm、アノード層付き燃料電池側では2000μmが好ましい。電解質又はカソード層付き燃料電池とアノード層付き燃料電池とは、特定の層が燃料電池の他の層を構造的に支持することを意味している。さらに好ましくは、改質層の平均厚さは、電解質又はカソード層付き燃料電池側では20〜100μm、アノード層付き燃料電池側では300〜500μmである。この範囲の下限値より低いと、電解質又はカソード層付き燃料電池の技術においては非常に大きくかつ許容できない横方向導電率の損失が生じ、あるいはアノード層付き燃料電池の技術においては構造的に十分に支持することができないという問題が生じる。この範囲の上限値よりも大きいと、物質移動の制約により、運転上の問題及び電力ロスの増大という問題を発生させる。
以上説明したように、炭化水素改質層は、燃料ストリーム混合物が層の触媒活性サイトに到達するのを促進するような微細構造を有する必要がある。層の多孔度は20〜70%、より好ましくは30〜50%である。平均直径は、例えば0.1〜20μm、より好ましくは1〜10μmである。これらの範囲はポアの平均直径に関係するが、観測されるポアの最大直径は、その層のどの場所でも最小厚さ以下であることは理解されるであろう。また、層中のポアは層の厚さ方向に延在する孔でも良い。実際には、ポアの最大直径は、通常、改質層の最小厚さ以下のオーダーに制御する。アノード層とその多孔度についても同様である。
アノード層又はアノード側の電気化学反応層は、固体酸化物燃料電池に用いられている従来のNi−ZrOサーメットから成るアノード材料で形成することが好ましい。しかしながら、他の材料が提案されており、本発明においてもそれらを排除するものではない。ニッケル−ジルコニアサーメットの場合、ジルコニアにはイットリアで安定化したもの(YSZ)を用いることができ、例えばイットリアは3〜10重量%である。ニッケルジルコニアサーメットでは、ジルコニア又はYSZは、20〜80重量%、より好ましくは30〜70重量%である。一例として、アノード電気化学層の好ましい組成は、a)65重量%NiO、35重量%YSZと、b)54重量%NiO、46重量%YSZ(NiOがNiに還元される前)である。
アノード層の厚さは、アノード層用の材料として選択された材料により下限値に設定される。ニッケルジルコニアサーメットの場合、この下限値は、ニッケル、ジルコニア又はYSZの粒径である。しかしながら、アノード層は、電解質層に隣接しそこで燃料がほとんど酸化される反応領域よりも厚い必要がある。ニッケルジルコニアサーメット中のジルコニア又はYSZのニッケルに対する比率と、ニッケル粒子間の連結(導電性に関し)、ジルコニア粒子間の連結(イオン導電性に関し)、ニッケル、ジルコニアそしてポア間(三相部分)の連結の程度が反応領域の範囲に影響を与える。連結の程度は、定性又は定量マイクロスコピーにより直接的に、又は電気化学特性試験により間接的に測定することができる。
上限値については、ガス拡散や、燃料電池全体の高さなどの現実的な問題により、アノード層の厚さを決める。アノード層の最小厚さは、最大の相の粒径により決まるが、約1〜2ナノメータが好ましく、電解質付きアノード相の最大厚さは典型的には約50μmである。電解質付き、カソード付き、又はアノード付きアノード層の平均厚さは5〜30μmが好ましい。
アノード層の多孔度は、ガスの添加と除去を可能とするため、例えば7〜50%が好ましい(特に下限値は水蒸気分子を除去できる能力により制限を受ける)。アノード層の多孔度は20〜40%が好ましく、上限値を小さくすると、三相界面、すなわち燃料ガスが反応するアノードと電解質との界面、の長さが最大化する。アノードと炭化水素改質層の多孔度(パーセントとポア径に関し)が、各層の機能を最適化するために前述の関係を満たしていることは理解されるであろう。
実際には、厚さの均一なアノード層や炭化水素改質層を作製しようと試みても、厚さにバラツキが生じる。そのため、これらの層の平均厚さは上記の値となる。実際には、層表面を横切る方向に徐々に厚さが変化するように制御しながら、すなわち、層の断面がくさび状になるように層を形成するのが好ましい。これにより、層表面を横切る燃料ストリームの流れに方向性を与えて、層の全表面における均一な反応性を確保する上で利点をもたらす。水蒸気改質反応が炭化水素改質層で起きる際に認められる熱効果に言及すれば、このことの意味が理解されるであろう。
炭化水素改質層上での水蒸気改質は吸熱反応であり、層の前縁部(燃料ストリームと最初に接触する縁部)での反応能力は、層の下流部、例えば後縁部、での反応能力よりも優れている。これは、燃料ストリーム中の反応種の濃度効果又は炭化水素改質層の高い反応性によるものである。このことは、もし層の実際の反応性が均一であれば、層表面の他の部分に比較して前縁部に局所的なチリング(chilling)が生成し易いことを意味している。熱伝導と熱管理の観点からは、改質反応に起因するすべてのチリングは、二層の全表面における燃料電池反応(例えば水素の電気化学酸化)からの熱生成とバランスさせることが好ましい。これは、層を横切る方向の実際の反応性を燃料ストリームの流れの方向に分布させることにより達成される。このようにして層の実際の反応性を変化させることにより、燃料ストリーム中の反応種に関し層を横切る方向における濃度勾配を考慮することが可能となる。これにより、吸熱改質反応による局所的なチリングや燃料電池反応の発熱による局所的な加熱を最小限に抑制することができる。改質層の反応性を制御する一つの方法は、上を流れる燃料ストリームの流れ方向における層の厚さを制御することである。これは、層を形成するプロセスの一部として行うことができる。層の反応性に影響を与える他の要因には多孔度や組成が含まれ、所望の結果を得るために層のこれらの特性を調節する。アノード層についても同様の対応を行うことができる。
SOFCに用いられる代表的な固体酸化物は、YSZであり、イットリアを3〜10重量%含むものが好ましい。しかしながら、他の多くの材料も提案されており、それら材料を本発明に用いることもできる。また、SOFCの空気側についても種々のカソード材料が提案されており、それら材料を本発明に用いることもできる。カソード材料には、ストロンチウムをドープしたマンガン酸ランタン(LSM又はLaMnO)、ストロンチウムをドープしたマンガン酸プラセオジミウム(PSM)、ストロンチウムをドープしたコバルト酸ランタン(LSCO)。電解質層はガス透過性があり、また所望の導電性を有し、そして厚さは50〜200μm、より好ましくは70〜150μmである。一方、カソード層は多孔質である必要があり、厚さは20〜100μm、より好ましくは40〜70μmである。電解質層とカソード層は、先行技術と同じであっても良い。
炭化水素改質層をアノード層上に積層する場合には炭化水素改質層の上に多孔質の導電性を設けても良く、あるいは炭化水素改質層をアノード層と分離する場合にはアノード層の上に多孔質の導電層を設けても良い。その導電層は燃料電池から電気インターコネクタ又は導電性ガスセパレータプレートに電流を流すように形成されるが、別の部材を代わりに用いることもできる。導電層は、ニッケル、鉄、コバルト、タングステン、モリブデン、それらの炭化物、そしてそれらの混合物を用いて形成することができ、さらに他の材料を加えることもあるいは加えないこともできる。導電性のオーバーレイ層の厚さは最大500μm、好ましくは平均厚さが30〜100μmである。その多孔度は、それを積層する層又は層群の多孔度よりも大きい必要がある。また、既に説明したように、積層する炭化水素改質層を、炭化水素改質層と導電層との組み合わせとすることもできる。
本発明は、これから説明するように、固体酸化物燃料電池の製造方法を提供するものでもあり、固体電解質層と、該電解質層のカソード面上のカソード層と、該電解質層のアノード面上のアノードとから成る固体酸化物燃料電池の前駆体を用意し、次いで該電解質層のアノード面上に炭化水素改質層を形成する方法であって、上記炭化水素改質層には上記アノード層とは異なる組成を有し、炭化水素の水蒸気改質反応を促進する触媒と、上記炭化水素改質層への炭素析出を低減する成分又はそのような成分の前駆体とから成るものを用いる方法である。
炭化水素改質層中の改質触媒の酸化状態を活性状態に維持するように注意して取り扱う必要がある。例えば、ニッケルを金属状態で用いる場合、金属を加熱あるいはニッケルの酸化温度以上に加熱するすべての製造工程において還元雰囲気を維持することにより金属状態に維持する必要がある。一方、ニッケルを酸化状態で添加する場合、高温での製造工程は通常空気中で行い、次いで酸化ニッケルを金属ニッケルに還元するが、燃料電池スタックの運転に先立って、その場還元を行うこともできる。アノード層の触媒成分についても同様の対応をすることができる。これを以下に示す。
前述の固体酸化物燃料電池前駆体は、公知の技術を応用又は適用することにより、当業者であれば容易に実施することができる。前駆体自身の製造は、固体酸化物燃料電池が、電解質付きか、カソード層付きか、又はアノード層付きかによって明らかに異なる。
本発明によれば、電解質付き多層SOFCの製造は、以下の工程により実施することができる。
1.関連する層(アノード又は炭化水素改質層)の個々の成分は、通常粉末で入手することができる。粉末を所望の特性、例えば、所望の粒径分布を持つように処理する。これは、微粉砕又は粗粉砕、又は必要により両方を用いることにより行う。
2.処理された粉末を、溶剤、バインダー、ポア形成剤と所定の割合で混合し、所望のレオロジーを有する均一なインクを調製する。
3.インクを、典型的にはスクリーン印刷法により、基材(以下参照)の上に堆積させる。インク層の厚さは、適当なプロセス変数(例えば、スクリーン印刷に用いるスクリーンメッシュの大きさ、スキージーのタイプ、インクのレオロジー等)により制御する。インクを堆積させるには別の方法を用いることもできる。
4.堆積させたインク層を、凝集性を維持し、かつ過剰の圧力/収縮がないように制御しながら乾燥させる。
5.次いで、所望の微細構造が得られるように制御された条件下で層を焼成する。焼成は、溶剤、バインダー、そしてポア形成剤を完全に燃焼させ、かつ固結したネットワークを形成するように成分を十分に焼結することができる十分な高温で行う。過剰な高密度化が起きないように、かつ支持体に応力がかかり過ぎないように制御して焼成を行う。
6.出発材料と工程5を実施する条件に応じて、活性な触媒成分を適切な酸化状態で存在させるため、層を還元雰囲気に曝すことができる。例えば、Ni又はNiOを成分粉末の一つとして用い、酸化雰囲気で焼成した場合、最終的に還元してNiOをNiに変換する必要がある。これは、製造工程の一部として行うこともできるが、燃料電池スタックを用いたその場還元として行うこともできる。また、Niを成分粉末の一つとして用い、還元雰囲気で焼成した場合、燃料電池(スタック)中で使用又は動作させるまで金属状態に維持できるのであれば最終的な還元工程は不要である。また、アノード中のニッケルを絶縁化し、その後で燃料電池(スタック)中で再還元することもできる。絶縁化が、室温で酸化雰囲気に曝して温和な表面酸化を行うことにより材料バルクを金属状態に保持することを意味することは当業者の理解するところであり、材料を使用するに先立って絶縁層を還元雰囲気下で除去することができる。
これらの工程によりアノード層を形成するが、工程3における基材は電解質層である。改質層に対し、工程3で用いる基材は、電気化学反応層又は電解質層がすでにその上に積層された電解質を指す。電気化学反応層又はアノード層は焼成するか(還元しない)、あるいは改質層とともに焼成することができるように乾燥させる。換言すると、改質層をアノード層とともに焼成するか、あるいは二層を別々に焼成する。1以上の層を同様の方法により設けることができる。
もし燃料電池が、さらにガス分配層又は前記の導電層のような集電体層を有する場合、アノード層又は改質層をこれらの層と一緒に焼成することもできる。当業者であれば、形状(厚さと形)、微細構造、生産性及び性能を制御するための、層に対するプロセス変数(スクリーン印刷、乾燥、焼成及び還元)の相互関係/効果を理解できるであろう。
炭素析出に対する抵抗性を付与するために、改質層用の添加物を添加するには2つの方法がある。その一つは、添加物を酸化物の形で工程1と工程2の間に添加する方法である。別の方法は、添加物の前駆体(通常は塩溶液)を、工程5と6の間に添加し焼成する(か焼する)。
本発明を以下の実施例を用いて詳しく説明するが、実施例は単なる例示に過ぎないものであって、本発明を限定するものと解釈すべきではない。
実施例1.
次の表に改質層の組成、すなわち、金属状態のNiを含む組成を示す。組成は一例である。この組成が、NiOをYSZ及び添加物と混合し、次いで製造時又は燃料電池スタック中でNiOをNiに還元することにより、あるいはNiと10YSZ及び添加物を混合して得られたものであることは理解されるであろう。
Figure 0004879460
以下の実施例は、適当な前駆体塩溶液を用いか焼して酸化物とすることにより、炭素析出に対する抵抗性を付与する成分を含有させる例を示している。
実施例2.
NiO:19.9g
YSZ:8.1g
硝酸セリウムアンモニウム(酸化セリウムの前駆体として):9.74g

NiOをNiに還元した後の生成した構造物の組成は、以下の組成、重量%で示す、を有する。
Ni:58.3%
YSZ:30.3%
CeO:11.4%
実施例3.
NiO:65.0g
YSZ:35.0g
硝酸セリウム(酸化セリウムの前駆体として):28.4g

NiOをNiに還元した後の生成した構造物の組成は、以下の組成を有する。
Ni:50.54%
YSZ:34.62%
CeO:14.84%
NiOに代えてNiを出発材料に用いる場合にも、この方法を用いることが可能なことは理解されるであろう。前駆体塩は、製造プロセスの1以上の工程で添加することができる。例えば、粉末段階、スラリー成分段階、改質層スラリー段階、塗膜乾燥段階、塗膜焼成段階等において添加することができる。
本明細書及び以下のクレームを通して、文脈において必要がなければ、「有する」という用語や、「含む」や「備える」等の変形は、示された要素又は工程あるいは示された要素群又は工程群を含むことを意味するものであり、他の要素又は工程あるいは他の要素群又は工程群を排除するものではない。

Claims (11)

  1. 固体酸化物電解質層と、該電解質層のカソード面上のカソード層と、該電解質層のアノード面上のアノード層とを含む固体酸化物燃料電池であって
    該電解質層のアノード面上であって、燃料ストリームの流れに関して該アノード層の上流に設けられた炭化水素改質層を有し、該炭化水素改質層により、燃料ストリームがアノード層に接触する前に燃料ストリーム中のすべてのまたは実質的にすべての炭化水素が水蒸気改質されるものであって、
    該炭化水素改質層は、アノード層とは異なる組成を有し、
    該炭化水素改質層の組成が、炭素析出を低減する成分またはその成分の前駆体を含むニッケル−ジルコニアサーメットであり、かつジルコニアがイットリウム安定化ジルコニアであって、
    該炭素析出を低減する成分またはその成分の前駆体が、酸化セリウム、酸化プラセオジミウム、酸化ランタン、酸化サマリウム、酸化タングステン、酸化モリブデン、酸化マグネシウム、およびそれらの前駆体から選択される、固体酸化物燃料電池。
  2. 上記炭化水素改質層が、上記アノード層の少なくとも一部を覆うように上記アノード層に積層されてなる請求項1記載の燃料電池。
  3. 上記炭化水素改質層が、上記電解質層のアノード面上に分離層として形成されてなる請求項1記載の燃料電池。
  4. 上記炭化水素改質層が、上記アノード層の全面を覆ってなる請求項1又は2に記載の燃料電池。
  5. 炭素析出を低減する上記炭化水素改質層中の上記成分の割合が、1〜60重量%である請求項1からのいずれか一つに記載の燃料電池。
  6. 上記炭化水素改質層がニッケルを少なくとも30体積%含む請求項1からのいずれか一つに記載の燃料電池。
  7. 上記炭化水素改質層の平均厚さが、電解質又はカソード層に支持された燃料電池では20〜100μm、アノード層に支持された燃料電池では300〜500μmである請求項1からのいずれか一つに記載の燃料電池。
  8. 上記炭化水素改質層の多孔度が20〜70%である請求項1からのいずれか一つに記載の燃料電池。
  9. 上記アノード層の多孔度が7〜50%である請求項1からのいずれか一つに記載の燃料電池。
  10. 上記炭化水素改質層が上記アノード層に積層され、かつ多孔質導電層が上記炭化水素改質層の上に形成されてなる請求項1記載の燃料電池。
  11. 固体電解質層と、該電解質層のカソード面上のカソード層と、該電解質層のアノード面上のアノード層とから成る固体酸化物燃料電池の前駆体を用意し、
    次いで該電解質層のアノード面上であって、燃料ストリームの流れに関して該アノード層の上流に炭化水素改質層を形成して、該炭化水素改質層により、燃料ストリームがアノード層に接触する前に燃料ストリーム中のすべてのまたは実質的にすべての炭化水素を水蒸気改質する、固体酸化物燃料電池の製造方法であって、
    該炭化水素改質層はアノード層とは異なる組成を有し、
    該炭化水素改質層の組成が、炭素析出を低減する成分またはその成分の前駆体を含むニッケル−ジルコニアサーメットであり、かつジルコニアがイットリウム安定化ジルコニアであって、
    該炭素析出を低減する成分またはその成分の前駆体が、酸化セリウム、酸化プラセオジミウム、酸化ランタン、酸化サマリウム、酸化タングステン、酸化モリブデン、酸化マグネシウム、およびそれらの前駆体から選択される、固体酸化物燃料電池の製造方法
JP2003573729A 2002-03-04 2003-03-03 固体酸化物燃料電池 Expired - Lifetime JP4879460B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
AUPS0875 2002-03-04
AUPS0875A AUPS087502A0 (en) 2002-03-04 2002-03-04 Solid oxide fuel cell
PCT/AU2003/000264 WO2003075388A1 (en) 2002-03-04 2003-03-03 Solid oxide fuel cell

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2006505094A JP2006505094A (ja) 2006-02-09
JP2006505094A5 JP2006505094A5 (ja) 2006-04-20
JP4879460B2 true JP4879460B2 (ja) 2012-02-22

Family

ID=3834474

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003573729A Expired - Lifetime JP4879460B2 (ja) 2002-03-04 2003-03-03 固体酸化物燃料電池

Country Status (7)

Country Link
US (1) US7691521B2 (ja)
EP (1) EP1488472B1 (ja)
JP (1) JP4879460B2 (ja)
AU (1) AUPS087502A0 (ja)
CA (1) CA2477930C (ja)
TW (1) TWI285454B (ja)
WO (1) WO2003075388A1 (ja)

Families Citing this family (35)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4498728B2 (ja) * 2003-12-03 2010-07-07 日本電信電話株式会社 固体酸化物形燃料電池用燃料電極
US7592290B2 (en) 2004-04-08 2009-09-22 Sulzer Metco(Canada) Inc. Supported catalyst for stream methane reforming and autothermal reforming reactions
US7638226B2 (en) 2004-07-13 2009-12-29 Ford Motor Company Apparatus and method for controlling kinetic rates for internal reforming of fuel in solid oxide fuel cells
ITMI20042468A1 (it) * 2004-12-23 2005-03-23 Eni Spa Metodo per la preparazione di un cermet di nichel per celle a combustibile ad ossidi solidi
US20070015015A1 (en) * 2005-07-12 2007-01-18 Koji Hoshino Solid oxide fuel cell
US9985295B2 (en) * 2005-09-26 2018-05-29 General Electric Company Solid oxide fuel cell structures, and related compositions and processes
TR200700587A2 (tr) * 2007-02-02 2008-06-23 Vestel Elektroni̇k Sanayi̇ Ve Ti̇c. A.Ş. Kombine katı oksit yakıt pili
US8318384B2 (en) 2007-04-30 2012-11-27 The Governors Of The University Of Alberta Anode catalyst and methods of making and using the same
US8435683B2 (en) * 2007-07-19 2013-05-07 Cp Sofc Ip, Llc Internal reforming solid oxide fuel cells
KR101008025B1 (ko) * 2008-12-22 2011-01-14 삼성에스디아이 주식회사 탄화수소 개질촉매, 그의 제조 방법 및 이를 포함하는 연료전지
FR2945378B1 (fr) * 2009-05-11 2011-10-14 Commissariat Energie Atomique Cellule de pile a combustible haute temperature a reformage interne d'hydrocarbures.
US8802316B1 (en) 2009-07-16 2014-08-12 U.S. Department Of Energy Solid oxide fuel cells having porous cathodes infiltrated with oxygen-reducing catalysts
US20110059364A1 (en) * 2009-09-10 2011-03-10 Battelle Memorial Institute Air electrodes for high-energy metal air batteries and methods of making the same
US8481187B2 (en) * 2009-09-10 2013-07-09 Battelle Memorial Institute High-energy metal air batteries
US9039788B2 (en) * 2009-11-18 2015-05-26 Battelle Memorial Institute Methods for making anodes for lithium ion batteries
KR101417915B1 (ko) 2009-12-30 2014-07-09 두산중공업 주식회사 연료 전지의 애노드 전극, 이를 구비한 연료 전지 및 그 제조방법
TWI411154B (zh) * 2010-07-23 2013-10-01 Iner Aec Executive Yuan 一種用於固態氧化物燃料電池之雙層陽極-金屬基板結構及其製作方法
KR101222782B1 (ko) * 2010-09-02 2013-01-15 삼성전기주식회사 고체산화물 연료전지
TWI472090B (zh) 2011-04-22 2015-02-01 Univ Nat Cheng Kung Fuel cell solid electrolyte structure
US9452548B2 (en) 2011-09-01 2016-09-27 Watt Fuel Cell Corp. Process for producing tubular ceramic structures
US8652707B2 (en) 2011-09-01 2014-02-18 Watt Fuel Cell Corp. Process for producing tubular ceramic structures of non-circular cross section
JP6018639B2 (ja) 2012-09-28 2016-11-02 株式会社日本触媒 固体酸化物形燃料電池ハーフセル及び固体酸化物形燃料電池
JP5796591B2 (ja) * 2013-03-21 2015-10-21 株式会社豊田中央研究所 エネルギー変換装置用電極、それを用いたエネルギー変換装置およびエネルギー変換方法
US9660273B2 (en) 2013-10-08 2017-05-23 Phillips 66 Company Liquid phase modification of solid oxide fuel cells
US10418657B2 (en) 2013-10-08 2019-09-17 Phillips 66 Company Formation of solid oxide fuel cells by spraying
US9666891B2 (en) 2013-10-08 2017-05-30 Phillips 66 Company Gas phase modification of solid oxide fuel cells
KR101680049B1 (ko) * 2015-01-07 2016-11-28 한국과학기술연구원 건식 개질 촉매 및 제조방법, 해당 촉매를 이용한 건식 개질 방법
US10381669B2 (en) 2016-07-13 2019-08-13 Lg Fuel Cell Systems Inc. Steam reformer for in-block fuel cell reforming
WO2018080570A1 (en) 2016-10-24 2018-05-03 Precision Combustion, Inc. Solid oxide fuel cell with internal reformer
US10158135B2 (en) 2016-10-25 2018-12-18 Lg Fuel Cell Systems Inc. Steam reformer bypass plenum and flow controller
US10164277B2 (en) 2016-10-25 2018-12-25 Lg Fuel Cell Systems Inc. Steam reformer bypass line and flow controller
WO2019018489A1 (en) 2017-07-19 2019-01-24 Battelle Energy Alliance, Llc THREE-DIMENSIONAL STRUCTURE ANODE, DIRECT CARBON CONVERSION FUEL CELL COMPRISING THE THREE-DIMENSIONAL STRUCTURE ANODE, AND ASSOCIATED METHODS
CN108110263A (zh) * 2017-12-20 2018-06-01 新奥科技发展有限公司 一种甲烷水蒸气重整催化剂以及固体氧化物燃料电池用阳极材料
JP6524309B1 (ja) * 2018-05-18 2019-06-05 株式会社エフ・シー・シー 燃料電池システム
JP7466299B2 (ja) * 2019-12-12 2024-04-12 株式会社エフ・シー・シー 燃料電池システム

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04121964A (ja) * 1990-09-11 1992-04-22 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 固体電解質型燃料電池用燃料電極材料
JPH04160760A (ja) * 1990-10-22 1992-06-04 Yuasa Corp 内部改質形燃料電池
JPH0562701A (ja) * 1991-08-30 1993-03-12 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 固体電解質型燃料電池
JPH0567472A (ja) * 1991-09-06 1993-03-19 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 固体電解質型燃料電池の燃料電極
JP2003132906A (ja) * 2001-10-24 2003-05-09 Nissan Motor Co Ltd 燃料電池用単セル及び固体電解質型燃料電池

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05135794A (ja) * 1991-11-11 1993-06-01 Chubu Electric Power Co Inc 燃料電池発電装置
JPH08259201A (ja) * 1995-03-27 1996-10-08 Ngk Insulators Ltd 炭化水素燃料改質装置
JPH0973913A (ja) 1995-09-04 1997-03-18 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 内部改質用固体電解質型燃料電池セルの燃料極
US6258330B1 (en) * 1998-11-10 2001-07-10 International Fuel Cells, Llc Inhibition of carbon deposition on fuel gas steam reformer walls
AUPQ223499A0 (en) 1999-08-16 1999-09-09 Ceramic Fuel Cells Limited Fuel cell system

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04121964A (ja) * 1990-09-11 1992-04-22 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 固体電解質型燃料電池用燃料電極材料
JPH04160760A (ja) * 1990-10-22 1992-06-04 Yuasa Corp 内部改質形燃料電池
JPH0562701A (ja) * 1991-08-30 1993-03-12 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 固体電解質型燃料電池
JPH0567472A (ja) * 1991-09-06 1993-03-19 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 固体電解質型燃料電池の燃料電極
JP2003132906A (ja) * 2001-10-24 2003-05-09 Nissan Motor Co Ltd 燃料電池用単セル及び固体電解質型燃料電池

Also Published As

Publication number Publication date
EP1488472B1 (en) 2013-04-24
AUPS087502A0 (en) 2002-03-28
CA2477930C (en) 2011-07-26
WO2003075388A1 (en) 2003-09-12
US20050153178A1 (en) 2005-07-14
CA2477930A1 (en) 2003-09-12
JP2006505094A (ja) 2006-02-09
EP1488472A1 (en) 2004-12-22
TWI285454B (en) 2007-08-11
EP1488472A4 (en) 2007-10-24
US7691521B2 (en) 2010-04-06
TW200306033A (en) 2003-11-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4879460B2 (ja) 固体酸化物燃料電池
Gorte et al. Anodes for direct oxidation of dry hydrocarbons in a solid‐oxide fuel cell
EP1228547B1 (en) Fuel cell system
EP2371024B1 (en) Solid oxide fuel cell stack
Huang et al. Characterization of the Ni-ScSZ anode with a LSCM–CeO2 catalyst layer in thin film solid oxide fuel cell running on ethanol fuel
Yan et al. Lanthanum promoted NiO–SDC anode for low temperature solid oxide fuel cells fueled with methane
KR20100107007A (ko) 산소 함유 기체 내에 사용하기 위한 고성능 다층 전극
Ju et al. Enhanced anode interface for electrochemical oxidation of solid fuel in direct carbon fuel cells: The role of liquid Sn in mixed state
KR20100057619A (ko) 내부 개질 고체 옥사이드 연료 전지
US20230110742A1 (en) Metal Support, Electrochemical Element, Electrochemical Module, Electrochemical Device, Energy System, Solid Oxide Fuel Cell, Solid Oxide Electrolysis Cell, and Method for Producing Metal Support
Nguyen et al. Development of paper-structured catalyst for application to direct internal reforming solid oxide fuel cell fueled by biogas
KR102651191B1 (ko) 산화물 이온 전도성 멤브레인을 이용한 수소 생성 방법들
Zhan et al. Operation of ceria-electrolyte solid oxide fuel cells on iso-octane–air fuel mixtures
Elharati et al. Internal reforming solid oxide fuel cell system operating under direct ethanol feed condition
Liu et al. Enabling catalysis of Ru–CeO2 for propane oxidation in low temperature solid oxide fuel cells
Liu et al. Direct ethanol solid oxide fuel cells integrated with internal reforming for renewable power generation
JP5138179B2 (ja) 耐炭素析出性に優れた固体酸化物形燃料電池
Rembelski et al. In situ reduction and evaluation of anode supported single chamber solid oxide fuel cells
WO2021242799A1 (en) Direct hydrocarbon metal supported solid oxide fuel cell
AU2003208176B2 (en) Solid oxide fuel cell
US9431663B2 (en) Method for the direct oxidation and/or internal reforming of ethanol, solid oxide fuel cell for direct oxidation and/or internal reforming of ethanol, catalyst and multifunctional electrocatalytic anode for direct oxidation and/or internal
US11677080B2 (en) Electrochemical element, electrochemical module, solid oxide fuel cell and manufacturing method
AU780375B2 (en) Fuel cell system
Kwon Molybdenum dioxide (MoO2)-based anode for liquid hydrocarbon-fueled SOFC applications
Zhan Direct internal reforming of hydrocarbon fuels in solid oxide fuel cells

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060228

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060228

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20070725

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090901

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20091201

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20091208

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100301

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110222

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110516

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110523

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110620

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110627

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110721

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111101

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111130

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4879460

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141209

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term