JP4878165B2 - 一包化包装された薬剤の識別方法及び識別装置 - Google Patents

一包化包装された薬剤の識別方法及び識別装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4878165B2
JP4878165B2 JP2006015562A JP2006015562A JP4878165B2 JP 4878165 B2 JP4878165 B2 JP 4878165B2 JP 2006015562 A JP2006015562 A JP 2006015562A JP 2006015562 A JP2006015562 A JP 2006015562A JP 4878165 B2 JP4878165 B2 JP 4878165B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
drug
packaged
medicine
visible light
light image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2006015562A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007198802A (ja
Inventor
直人 永井
聡 外山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Niigata Prefecture
Original Assignee
Niigata Prefecture
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Niigata Prefecture filed Critical Niigata Prefecture
Priority to JP2006015562A priority Critical patent/JP4878165B2/ja
Publication of JP2007198802A publication Critical patent/JP2007198802A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4878165B2 publication Critical patent/JP4878165B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Investigating Or Analysing Materials By Optical Means (AREA)

Description

本発明は一包化包装された薬剤の識別方法及び識別装置に関する。
近年、医療技術の進歩や医薬品の多様性の増加によって、個々人に対応した医療システム、医療サービスの提供が重要になってきている。そのような背景の中で、医薬品の一包化包装が広まっている。
複数の種類の薬剤を服用する場合、従来は、用量、服用日数に応じた個数のシート包装された薬剤が種類ごと渡され、患者が服用の際に、薬剤の種類、個数を自身で選別していた。一方、一包化包装された薬剤では、1回分で服用する種類、個数の薬剤が、1つの薬包に入れられている。このため、一包化包装された薬剤は、服用の誤りが少ない、朝、昼、夕で服用薬の種類や個数が変化しても分かりやすく、特に高齢の人にとって服用が容易になるなどのメリットがある。今後、このような包装形態は増加していくものと思われ、一包化包装の装置も製造されている。
しかしながら、現在の一包化包装の装置は少なからぬ頻度で調剤エラーが発生する。さらに、一包化包装への薬品の入れ間違いは大きな医療事故にもなりかねないことからも、鑑査を十分行うことが重要で、現状では薬剤師が包装された薬剤の1つ1つを、目視で識別することで薬の入れ違いがないか鑑査している。しかし、鑑査において、薬が包装の印刷部分に来ると判別し難く、また、薬の識別コードが裏になっている場合は包装内で薬剤を裏返さないと完全な判別ができないなどの問題があった。したがって、この鑑査の作業は、膨大な時間を費やす上、集中力を要する作業であり、薬剤師の負担が大きくなっているのが実情である。
これを補助する装置としては、CCDやC-MOS等のカメラで拡大撮影した一包化包装された薬剤の可視光画像を表示する装置、又は若干の画像解析を行って薬剤の形状や色を識別する装置が販売されている。しかし、薬剤の種類によっては外観がかなり類似したものがいくつかあるため、薬剤に記載されている識別コードを各々判別しなければ完全な鑑査はできない。したがって、可視光画像による識別を併用した場合であっても、最終的には薬剤師の目視で鑑査する必要があり、上記の装置の使用は薬剤師の負担を大幅に減少させるものとはなっていなかった。
一方、非特許文献1にあるように、波長が電波と遠赤外線の中間領域のテラヘルツ波が封筒を通過することから麻薬や爆薬の検査に利用できるのではないかと考えられるようになっている。
K. Kawase, Optics & PhotonicsNews, October 2004, p.34.
しかし、このテラヘルツ波を医薬品に利用する場合には、錠剤やカプセル剤に適用できるかどうか全く不明であり、包材を通過するテラヘルツ波の散乱による識別感度の低下などが懸念されていた。
本発明は、テラヘルツ波を用いて一包化包装された薬剤の種類を効率的に正確に判別することができる、新たな一包化包装された薬剤の識別方法及び識別装置を提供することを目的とする。
上記課題を解決するために鋭意検討の結果、発明者らは、可視光画像により薬剤の形状及び色で判別した後、テラヘルツ波を照射しその応答を検出することによって、薬剤の種類を高精度で判別することができることを見出し、本発明を完成させるに至った。
すなわち、本発明の請求項1記載の一包化包装された薬剤の識別方法は、一包化包装された薬剤に波数が100cm−1〜3cm−1の範囲の複数又は連続波数となるテラヘルツ波を照射するステップと、前記薬剤からの応答である前記薬剤に反射したテラヘルツ波のスペクトル又は時間領域シグナルを検出するステップと、前記薬剤の可視光画像情報を取得するステップと、前記薬剤の可視光画像情報を解析して包装内の薬剤の数、位置の情報を取得するステップと、前記応答と前記可視光画像情報をデータベースと照合して前記薬剤の種類を識別するステップと、前記識別手段により識別された前記薬剤の種類が処方すべき薬剤の種類と符合するか否かを判定するステップとを備えたことを特徴とする。
本発明の請求項2記載の一包化包装された薬剤の識別装置は、一包化包装された薬剤に波数が100cm−1〜3cm−1の範囲の複数又は連続波数となるテラヘルツ波を照射する照射手段と、前記薬剤からの応答である前記薬剤に反射したテラヘルツ波のスペクトル又は時間領域シグナルを検出する検出手段と、前記薬剤の可視光画像情報を取得する画像取得手段と、前記薬剤の可視光画像情報を解析して包装内の薬剤の数、位置の情報を取得する可視光画像解析手段と、前記応答と前記可視光画像情報をデータベースと照合して前記薬剤の種類を識別する識別手段と、前記識別手段により識別された前記薬剤の種類が処方すべき薬剤の種類と符合するか否かを判定する判定手段を備えたことを特徴とする。
本発明の一包化包装された薬剤の識別方法及び識別装置によれば、一包化包装された薬剤の種類や数をそのままの状態で、効率的に正確に識別することができる。したがって、本発明による薬剤の鑑査の支援により、従来の鑑査に要していた薬剤師の負担を大幅に削減することが可能となる。
以下、本発明の一包化包装された薬剤の識別方法及び識別装置について、詳細に説明する。
本発明の一包化包装された薬剤の識別方法は、テラヘルツ波照射時の応答に基づき薬剤の種類を識別することを特徴とする。或いは、テラヘルツ波照射時の応答と可視光画像情報に基づき薬剤の種類を識別してもよい。
また、本発明の一包化包装された薬剤の識別装置は、一包化包装された薬剤にテラヘルツ波を照射する照射手段と、前記薬剤からの応答を検出する検出手段と、前記応答に基づき前記薬剤の種類を識別する識別手段とを備えたことを特徴とする。或いは、前記薬剤の可視光画像情報を取得する画像取得手段をさらに備え、識別手段によって前記応答と前記可視光画像情報に基づき前記薬剤の種類を識別するように構成してもよい。さらに、前記識別手段により識別された前記薬剤の種類が処方すべき薬剤の種類と符合するか否かを判定する判定手段を備えていてもよい。
テラヘルツ波は、電波と光の中間領域にある電磁波であり、テラヘルツ波のエネルギーは、分子回転のエネルギーと分子の基準振動のエネルギーの中間に位置し、分子間相互作用のエネルギーや高分子の大振幅振動のエネルギー等に対応する。このためテラヘルツ波は、固体、低分子量の薬剤を透過し、この透過したテラヘルツ波の情報から薬剤の識別情報を得ることが可能である。
また、テラヘルツ波は波長が1mmのオーダーであり、錠剤1つ1つのスペクトルを測定できる空間分解能を持つ。言い換えれば、数cmの薬袋内に入れられた複数の数mmの固形薬剤に対して、これを透過し、薬物、賦形剤成分の構造情報を与え、かつ個々の錠剤の情報を分別して与えうる電磁波はテラヘルツ波しかない。
本発明の一包化包装された薬剤の識別方法は、この優れた特徴を持つテラヘルツ波照射時の応答に基づき、或いは、可視光画像情報も組み合わせることで、一包化された状態の薬剤を、一包化の封を切ることなく非破壊で高速かつ高確度で内部の薬剤を識別できる方法である。これにより、薬剤師の薬剤鑑査の支援、ひいては医療過誤の防止に資することができる。
以下、テラヘルツ波照射時の応答と可視光画像情報を組み合わせて薬剤を識別する場合を例にとって説明する。
第1ステップにおいて、まず、CCDやC‐MOSなどの画像取得手段としての可視光画像撮影装置により、一包化包装された薬剤の可視光画像を取得する。そして、可視光画像解析手段により可視光画像撮影装置から取得された薬剤の可視光画像を解析し、包装内の薬剤の数、位置の情報を取得する。
つぎの第2ステップにおいて、波数が100cm−1〜3cm−1の範囲の複数又は連続波数となるテラヘルツ波を照射手段により薬剤に照射し、その応答である時間領域シグナルを検出手段としての通常のテラヘルツ波検出装置により取得する。このシグナルをフーリエ変換して、波数、振動数又は波長と透過との関係(以下、これをスペクトルという)を得る。または、応答として直接にスペクトルを観測してもよい。上記波数の範囲を超える範囲の波数の電磁波を照射して観測してもよく、また、本発明が目的とする薬剤の識別が可能であれば、上記範囲の一部であってもよい。
なお、一包化包装された薬剤にテラヘルツ波を照射する際は、第1ステップにおける画像解析により得た薬剤の位置にスポット状のテラヘルツ波を選択的に照射してもよく、または走査的に広範囲に照射してもよく、さらには、広い範囲にテラヘルツ波を同時に照射し、検出手段としてマルチチャネル検出装置を用いて応答を検出してもよい。応答波を得るには、一包化包装された薬剤からの透過光を検出する透過法が基本となるが、透過光が検出しがたい場合は反射したテラヘルツ波を検出する反射法、または試料にプリズムを接触させて得た全反射減衰波としたテラヘルツ波を検出する全反射減衰法(ATR法)で応答を取得してもよい。
テラヘルツ波検出装置と可視光画像撮影装置より得られたシグナルは、識別手段としてのデータ処理装置にて処理される。データ処理装置には、包装されうる各薬剤のテラヘルツ波照射時の応答、及び可視画像のデータベースが存在し、データ処理結果をデータベースと照合することで、薬剤の識別が行われる。薬剤の識別は、スペクトルまたは時間領域シグナル、若しくは両者を併用して行う。なお、薬剤に含まれる薬効成分の違い、賦形剤成分の違い、錠剤の厚さの違いなどが関係して、薬剤ごとに異なったテラヘルツ波の応答が得られる。
そして、識別された薬剤の種類が処方すべき薬剤の種類と符合するか否か、すなわち薬剤が正しく処方されているか否かについて、判定手段によって判定する。本実施例における識別装置は、自動一包化包装装置に取り付けられており、上記の判定は、得られた薬剤の識別結果を一包化包装装置に入力された包装すべき薬剤の情報と照合することによって行われるように構成されている。
以上のように、本発明の一包化包装された薬剤の識別方法及び識別装置によれば、一包化包装された薬剤の種類や数をそのままの状態で、効率的に正確に識別することができる。したがって、薬剤の鑑査を自動化して、従来の鑑査に要していた薬剤師の負担を大幅に削減することが可能となる。また、自動一包化包装装置と組み合わせることで、薬剤が正しく処方されたか否か判定することができ、調剤エラーが発生する虞を一掃することができる。
以上、本発明の一包化包装された薬剤の識別方法及び識別装置について説明したが、本発明は、上記実施形態に限定されず、本発明の思想の範囲内で変形実施可能である。例えば、上記の第1ステップと第2ステップは順番を逆にしてもよく、または第1ステップと第2ステップを同時に行ってもよい。さらには、第1ステップを省略して、テラヘルツ波照射時の応答にみに基づいて識別を行ってもよい。また、対象とする薬剤はタブレット状、カプセル状、粉体状、顆粒状を問わない。
以下、具体例に基づき、さらに詳細に説明する。
図1に一包化包装した薬剤の可視光画像の例を示す。1包目に3剤、2包目にも3剤の薬剤が入っているが、これら6剤は全て異なった薬剤である。これを見ると分かるように、色の異なる2種のカプセル、サイズの小さい錠剤などは明らかに可視光画像の解析で判別可能である。しかし、画像解析では識別しがたい薬剤もある。これらの識別には、薬剤の識別コードを読むことが必要となる。図1のように識別コードが裏面を向いた場合、薬剤師が鑑査する際は、錠剤を反転させて識別コードを読み識別する。しかしこの操作は煩雑であり、また自動化も困難である。すなわち、可視光画像解析のみでは、薬剤の完全な識別は非常な困難を伴う。
図1に示した各薬剤に対して、裸錠、および一包化包装された状態での、テラヘルツ波の時間領域シグナル(透過モード)を図2〜7に、テラヘルツ波スペクトルを図9〜14に示した。図8には袋だけを通過させた場合のシグナルおよび袋の印刷部を通過させた場合のシグナル、図15には袋だけを通過させた場合のスペクトルおよび袋の印刷部を通過させた場合のスペクトルも示した。これらの時間領域シグナルおよびスペクトルは、6薬剤のうち4薬剤がテラヘルツ波シグナルの応答から識別できることを示している。また、袋に入っていてもこれら4薬剤のシグナルはほとんど袋の影響を受けていないことが確認された。さらに、印刷箇所がほとんどシグナルに影響を及ぼさないことが確認された。
本実施例ではジゴキシン(小さい錠剤)と塩酸ロキサジチンアセタート(白いカプセル)は再現性のあるデータが得られなかった。これは薬剤の極端な吸収の強さとサイズの影響を受けたものと考えられるが、可視光画像の解析によって明らかに識別できる。したがって、可視光画像の解析とテラヘルツ波の応答の組み合わせにより、一包化包装内の薬剤の識別が可能であることが確認された。
本発明の一実施例を示す一包化包装された薬剤の可視光画像である。 本発明の一実施例を示すアロプリノールのテラヘルツ波の時間領域シグナルである。 本発明の一実施例を示すシプロフロキサシンのテラヘルツ波の時間領域シグナルである。 本発明の一実施例を示すフルコナゾールのテラヘルツ波の時間領域シグナルである。 本発明の一実施例を示すベシル酸アムロジピンのテラヘルツ波の時間領域シグナルである。 本発明の一実施例を示すジゴキシンのテラヘルツ波の時間領域シグナルである。 本発明の一実施例を示す塩酸ロキサチジンアセタートのテラヘルツ波の時間領域シグナルである。 本発明の一実施例を示す袋のみ、袋の印刷部、何も置かない状態でのテラヘルツ波の時間領域シグナルである。 本発明の一実施例を示すアロプリノールのテラヘルツ波スペクトルである。 本発明の一実施例を示すシプロフロキサシンのテラヘルツ波スペクトルである。 本発明の一実施例を示すフルコナゾールのテラヘルツ波スペクトルである。 本発明の一実施例を示すベシル酸アムロジピンのテラヘルツ波スペクトルである。 本発明の一実施例を示すジゴキシンのテラヘルツ波スペクトルである。 本発明の一実施例を示す塩酸ロキサチジンアセタートのテラヘルツ波スペクトルである。 本発明の一実施例を示す袋のみ、袋の印刷部のテラヘルツ波スペクトルである。

Claims (2)

  1. 一包化包装された薬剤に波数が100cm−1〜3cm−1の範囲の複数又は連続波数となるテラヘルツ波を照射するステップと、
    前記薬剤からの応答である前記薬剤に反射したテラヘルツ波のスペクトル又は時間領域シグナルを検出するステップと、
    前記薬剤の可視光画像情報を取得するステップと、
    前記薬剤の可視光画像情報を解析して包装内の薬剤の数、位置の情報を取得するステップと、
    前記応答と前記可視光画像情報をデータベースと照合して前記薬剤の種類を識別するステップと、
    前記識別手段により識別された前記薬剤の種類が処方すべき薬剤の種類と符合するか否かを判定するステップと
    を備えたことを特徴とする一包化包装された薬剤の識別方法。
  2. 一包化包装された薬剤に波数が100cm−1〜3cm−1の範囲の複数又は連続波数となるテラヘルツ波を照射する照射手段と、前記薬剤からの応答である前記薬剤に反射したテラヘルツ波のスペクトル又は時間領域シグナルを検出する検出手段と、前記薬剤の可視光画像情報を取得する画像取得手段と、前記薬剤の可視光画像情報を解析して包装内の薬剤の数、位置の情報を取得する可視光画像解析手段と、前記応答と前記可視光画像情報をデータベースと照合して前記薬剤の種類を識別する識別手段と、前記識別手段により識別された前記薬剤の種類が処方すべき薬剤の種類と符合するか否かを判定する判定手段を備えたことを特徴とする一包化包装された薬剤の識別装置。
JP2006015562A 2006-01-24 2006-01-24 一包化包装された薬剤の識別方法及び識別装置 Active JP4878165B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006015562A JP4878165B2 (ja) 2006-01-24 2006-01-24 一包化包装された薬剤の識別方法及び識別装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006015562A JP4878165B2 (ja) 2006-01-24 2006-01-24 一包化包装された薬剤の識別方法及び識別装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007198802A JP2007198802A (ja) 2007-08-09
JP4878165B2 true JP4878165B2 (ja) 2012-02-15

Family

ID=38453558

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006015562A Active JP4878165B2 (ja) 2006-01-24 2006-01-24 一包化包装された薬剤の識別方法及び識別装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4878165B2 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5826452B2 (ja) * 2009-02-02 2015-12-02 株式会社ミューチュアル 検査装置
JP5820745B2 (ja) * 2012-02-29 2015-11-24 株式会社Screenホールディングス 収納物検査装置および収納物検査方法
JP6195052B2 (ja) 2013-03-08 2017-09-13 セイコーエプソン株式会社 標本検査装置
JP6209910B2 (ja) * 2013-09-09 2017-10-11 大日本印刷株式会社 照合方法および照合システム
JP2016035394A (ja) * 2014-08-01 2016-03-17 パイオニア株式会社 テラヘルツ波撮像装置及びテラヘルツ波撮像方法
DE102018105352A1 (de) 2018-03-08 2019-09-12 Deutsche Post Ag Verfahren und Vorrichtung zur Untersuchung von Sendungen
JP2019086523A (ja) * 2019-02-08 2019-06-06 パイオニア株式会社 テラヘルツ波撮像装置及びテラヘルツ波撮像方法
JP7455611B2 (ja) 2019-03-14 2024-03-26 キヤノン株式会社 処理システム
CN110414470B (zh) * 2019-08-05 2023-05-09 深圳市矽赫科技有限公司 基于太赫兹与可见光的巡查方法
JP2020204624A (ja) * 2020-09-18 2020-12-24 パイオニア株式会社 テラヘルツ波撮像装置及びテラヘルツ波撮像方法

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000135268A (ja) * 1998-08-26 2000-05-16 Yuyama Seisakusho:Kk 錠剤検査装置
GB2397207B (en) * 2003-01-10 2005-04-13 Teraview Ltd Imaging techniques and associated apparatus
CN101203742B (zh) * 2004-05-26 2011-10-19 派克米瑞斯有限责任公司 用于行李和人员检查的以反射和透射方式进行兆兆赫成像

Also Published As

Publication number Publication date
JP2007198802A (ja) 2007-08-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4878165B2 (ja) 一包化包装された薬剤の識別方法及び識別装置
Ciza et al. Comparing the qualitative performances of handheld NIR and Raman spectrophotometers for the detection of falsified pharmaceutical products
US10790052B2 (en) Medication assurance system and method
Dowell et al. Detecting counterfeit antimalarial tablets by near-infrared spectroscopy
DK2545522T3 (en) Drug verification and dispensing
EP1938061B1 (en) Rapid pharmaceutical identification and verification system
Rodionova et al. Qualitative and quantitative analysis of counterfeit fluconazole capsules: A non-invasive approach using NIR spectroscopy and chemometrics
WO2013002291A1 (ja) 薬剤検査装置及び薬剤検査方法
Dégardin et al. Comprehensive study of a handheld Raman spectrometer for the analysis of counterfeits of solid-dosage form medicines
US20060086901A1 (en) Methods and apparatus for improving the reliability and accuracy of identifying, analyzing and authenticating objects, including chemicals, using multiple spectroscopic techniques
Tchounga et al. Composition analysis of falsified chloroquine phosphate samples seized during the COVID-19 pandemic
Bate et al. Pilot study comparing technologies to test for substandard drugs in field settings
Roth et al. Substandard and falsified medicine screening technologies
CN111492229B (zh) 用于无损识别包装好的药物的系统和方法
Risoluti et al. MicroNIR/Chemometrics: A new analytical platform for fast and accurate detection of Δ9-Tetrahydrocannabinol (THC) in oral fluids
Kakio et al. Classification and visualization of physical and chemical properties of falsified medicines with handheld Raman spectroscopy and X-ray computed tomography
Kakio et al. Survey to identify substandard and falsified tablets in several Asian countries with pharmacopeial quality control tests and principal component analysis of handheld Raman spectroscopy
Eady et al. A low-cost and portable near-infrared spectrometer using open-source multivariate data analysis software for rapid discriminatory quality assessment of medroxyprogesterone acetate injectables
US8731959B2 (en) Spectroscopic chemical compound identification
WO2022041331A1 (en) Forensic detector and the system thereof
Coic et al. Recent developments of Raman spectroscopy for the qualitative analysis of falsified and substandard medicines
ES2835782T3 (es) Procedimiento y dispositivo para determinar un producto farmacéutico acabado
Adedipe et al. Rapid measures of user’s adherence to vaginal drug products using attenuated total reflectance Fourier transform infrared spectroscopy (ATR-FTIR) and multivariate discriminant techniques
Kalyanaraman et al. Portable spectrometers for pharmaceutical counterfeit detection
Gabel et al. Verification of the active pharmaceutical ingredient in tablets using a low-cost near-infrared spectrometer

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090122

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110106

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110117

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110316

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110620

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110819

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111107

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111125

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4878165

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141209

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250