JP4877949B2 - Checkout equipment - Google Patents
Checkout equipment Download PDFInfo
- Publication number
- JP4877949B2 JP4877949B2 JP2006200238A JP2006200238A JP4877949B2 JP 4877949 B2 JP4877949 B2 JP 4877949B2 JP 2006200238 A JP2006200238 A JP 2006200238A JP 2006200238 A JP2006200238 A JP 2006200238A JP 4877949 B2 JP4877949 B2 JP 4877949B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- product
- basket
- housing
- bag
- support
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Cash Registers Or Receiving Machines (AREA)
Description
本発明は、チェックアウト装置に関する。 The present invention relates to a checkout device.
従来、顧客によるセルフチェックアウトを可能にしたチェックアウト装置(例えば、特許文献1参照)があり、スーパーマーケット等の店舗に導入されている。 2. Description of the Related Art Conventionally, there is a checkout device (see, for example, Patent Document 1) that enables self-checkout by a customer and has been introduced in a store such as a supermarket.
このようなチェックアウト装置は、一般的に、バーコードスキャナ、タッチパネル付きLCD等が設けられたハウジングを備えている。そして、チェックアウト装置は、顧客自らによってバーコードスキャナを使用して商品に付されたバーコードを読み取らせ、その後の決済まで行わせるものである
また、ハウジングには、その側部に商品を収納した商品籠を載置するための籠載置部を備えていることが多い。
Such a checkout device generally includes a housing provided with a barcode scanner, an LCD with a touch panel, and the like. The checkout device allows the customer himself to read the barcode attached to the product using a barcode scanner, and to carry out the subsequent settlement. Also, the housing stores the product on its side. It is often provided with a bag placing portion for placing the product bag.
セルフチェックアウトを行う場合には、まず、籠載置部に商品籠を載せる。そして、顧客はハウジングの正面の位置で、籠載置部に載せた商品籠から商品を取り出し、その商品をバーコードスキャナの前にかざして商品コードの読み取りをする。 When performing self-checkout, first, the product basket is placed on the basket mounting portion. Then, at the position in front of the housing, the customer takes out the product from the product bag placed on the bag mounting unit, and holds the product in front of the barcode scanner to read the product code.
籠載置部に載せられた商品籠の底面の遠い位置にある商品をハウジングの正面に位置した状態で取り出す場合、腕を大きく伸ばして商品を手に取る必要がある。これは、腰など身体に大きな負担を与える。 When taking out a product at a position far from the bottom of the product basket placed on the bag placing unit in a state of being positioned in front of the housing, it is necessary to extend the arm greatly to pick up the product. This places a heavy burden on the body such as the waist.
したがって、セルフチェックアウトを行う場合、籠載置部に載置される商品籠は、その底面がハウジングの正面に位置するユーザ(顧客)に向けて傾斜した状態となっていることが望ましい。 Therefore, when performing self-checkout, it is desirable that the commodity bag placed on the bag placing unit is inclined toward the user (customer) whose bottom surface is located in front of the housing.
なぜなら、商品籠の底面を傾斜させることで、顧客と商品との距離について商品籠の底面の位置による差が小さくなり、したがって、商品に手を伸ばした姿勢における身体的負担も等しくなるからである。つまり、商品を取り出す際の身体的負担が局所的に大きくなることが排除されて、商品籠の底面が水平な場合よりも相対的に身体的負担が小さくなる。 This is because by tilting the bottom surface of the product basket, the difference between the customer and the product due to the position of the bottom surface of the product basket is reduced, and therefore the physical burden in the posture of reaching the product is also equal. . That is, it is excluded that the physical burden at the time of taking out the commodity is locally increased, and the physical burden is relatively smaller than that when the bottom surface of the commodity basket is horizontal.
そこで、商品籠の底面を傾斜させるため、籠載置部自体を傾斜させてしまうことが考えられる。しかし、そのような籠載置部とした場合、顧客は、傾斜した籠載置部に商品籠を載せたならば、載せた商品籠が滑り落ちてしまうのではないかという不安を感じてしまうおそれがある。つまり、商品籠を載せることに対するためらいを顧客に与えてしまう可能性がある。 Therefore, in order to incline the bottom surface of the commodity bag, it is conceivable to incline the bag mounting portion itself. However, in the case of such a bag mounting unit, if the customer places the product basket on the inclined bag mounting unit, the customer feels anxiety that the loaded product basket will slide down. There is a fear. In other words, there is a possibility that the customer is hesitant about placing the product basket.
本発明の目的は、載置された商品籠から商品を取り出す際の身体的負担が小さい籠載置部に対して商品籠をためらうことなく載せることができるようにすることである。 An object of the present invention is to allow a product basket to be placed on the bag placing portion with a small physical burden when taking out the product from the placed product basket without hesitation.
本実施形態のチェックアウト装置は、商品情報を入力する商品情報入力部と、ユーザに対して情報を表示する表示部とを有するハウジングと、前記ハウジングの側部に設けられた籠載置部と、を備え、前記籠載置部は、商品籠が載置される支持面が上面に形成された支持台と、当該支持台を、前記支持面が水平となる水平状態と、前記支持面の前記ユーザ側が前記水平状態にある前記支持面の位置よりも下方となる傾斜状態との間で移動可能に保持する保持機構と、前記支持台を前記傾斜状態から前記水平状態に向けて付勢する付勢部と、を備える。 The checkout device according to the present embodiment includes a housing having a product information input unit for inputting product information , a display unit for displaying information to the user, and a saddle placement unit provided on a side of the housing. , wherein the cage placement portion includes a support stand support surface goods basket Ru is placed is formed on the upper surface, the support base, and a horizontal state in which the supporting surface is horizontal, the said support surface A holding mechanism that holds the user side so as to be movable between an inclined state that is lower than the position of the support surface in the horizontal state, and urges the support base from the inclined state toward the horizontal state. It includes a biasing unit.
本発明によれば、支持面に商品籠が載置されると、水平状態に付勢されていた支持台が傾斜状態となる。これにより、商品籠の底面も傾斜するため、商品籠から商品を取り出す際の身体的負担が小さくなる。そして、商品籠の載置前には支持面は傾斜していないため、顧客は商品籠の滑り落ちに対する不安を感じることなく、商品籠をためらわずに載せることができる。 According to the present invention, when the commodity basket is placed on the support surface, the support base that has been urged in the horizontal state is inclined. Thereby, since the bottom face of the product basket is also inclined, the physical burden when taking out the product from the product basket is reduced. Since the support surface is not inclined before the product basket is placed, the customer can place the product basket without hesitation without feeling uneasy about the slipping of the product basket.
本発明の実施の一形態を図1ないし図7に基づいて説明する。 An embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS.
図1は、チェックアウト装置101を示す斜視図である。チェックアウト装置101は、決済端末201を備えている。また、チェックアウト装置101は、決済端末201の右側に配置させて袋保持部として秤装置301を備えている。そして、決済端末201の左側部に、商品籠501(図3参照)を載置するための籠載置部401を備えている。なお、チェックアウト装置101を上方から見て、籠載置部401、決済端末201、及び秤装置301は左から順に扇状に配列されている。
FIG. 1 is a perspective view showing the
決済端末201は、ハウジング202を備え、床面に設置されるベースハウジング202aと、その上面に載置される小振りな上部ハウジング202bとによって構成されている。
The
上部ハウジング202bの正面には、左側に、商品情報入力部としてバーコードスキャナ203が設けられている。バーコードスキャナ203は、商品情報として商品(図示せず)を特定する商品コードを読み取り入力するものである。また、右側には、レシート発行口208が形成されたプリンタカバー204が設けられている。プリンタカバー204の奥側にはレシートプリンタ(図示せず)が内蔵され、このレシートプリンタによって印字される図示しないレシートは、レシート発行口208から発行されるように構成されている。そして、バーコードスキャナ203とプリンタカバー204との間にはカード挿入口212が設けられ、カード挿入口212の奥部には、決済部としてのカードリーダライタ(図示せず)が内蔵されている。このカードリーダライタは、クレジットカード等の磁気カードに記録された情報、例えばカード番号や暗証番号を読み取る。また、上部ハウジング202bには、音声情報を報知するためのスピーカ(図示せず)が内蔵されている。
On the left side of the
さらに、上部ハウジング202bには、情報を表示する表示部として液晶表示パネルを有するLCD210が設けられている。また、その表示面には、タッチパネル211が設けられている。
Further, the
ベースハウジング202aには、決済部として入出金装置213が設けられている。入出金装置213の一部として、硬貨投入口213aと硬貨払出口213bとがそれぞれベースハウジング202aの中央上面とその左側とに設けられている。
The
また、ベースハウジング202aの右正面には、入出金装置213の一部として、紙幣投入口213cと紙幣払出口213dとが設けられている。
Further, on the right front side of the
入出金装置213は、硬貨及び紙幣の取扱いを可能にする機構部とこの機構部を制御する制御部とを有している(いずれも図示せず)。このような機構部の構造及び制御部での処理手順等については、その内容が周知なので、説明を省略する。
The depositing / withdrawing
バーコードスキャナ203やLCD210等の各部を上記配置にすることにより、チェックアウト装置101を使用するユーザとしての顧客(図示せず)は、ハウジング202の正面に位置した状態で、これら各部を操作可能となっている。
By arranging the parts such as the
また、ベースハウジング202aの背面からは、チェックアウト装置101の現在の状態を表示する表示ポール217が立設されている。この表示ポール217は、先端部に青色と赤色とに選択的に発光する発光部218を有する。
Further, a
そして、ベースハウジング202aの左側面には、籠載置部401が取り付けられている。籠載置部401は、決済端末201とは別体であり、独立した籠載置部ハウジング402を有している。籠載置部ハウジング402とベースハウジング202aとはブリッジ103を介して互いに固定されており、籠載置部401は、決済端末201に対して位置不変となっている。また、籠載置部401は、商品籠501を支持する支持面404が上面に形成された支持台403を備えている。このような籠載置部401の詳細については図4ないし図6に基づき後述する。
A
決済端末201の説明に戻る。決済端末201は、内部に制御部(図示せず)を備える。制御部では、読み取られた商品コードに従い決済金額の算出を含む商品販売データ処理を実行する処理プロセスと、算出された決済金額の決済処理を可能にする処理プロセスとを実行する。
Returning to the description of the
商品販売データ処理では、基本的には、バーコードスキャナ203で商品に付された商品コードが読み取られた場合に、商品コードに対応付けて単価や商品の重量等の情報を含む商品情報が記憶されたPLUファイルを検索し、読み取られた商品コードに対応する商品情報を取得する。そして、タッチパネル211での締め操作により売上合計金額計算を実行して決済金額を算出し、決済金額を仮登録するか、あるいは売上ファイルに登録する。決済処理では、商品販売データ処理で算出した決済金額について、現金やクレジットカード等の磁気カードを利用した決済を可能にする。現金の扱いは入出金装置213で実行され、磁気カードの扱いはカードリーダライタによって実行される。
In the product sales data processing, basically, when the product code attached to the product is read by the
図2は、秤装置301を示す斜視図である。決済端末201の右側に配置された秤装置301は、決済端末201とは独立した別体であり、秤ハウジング302を有する。秤ハウジング302の上部に秤皿303が設けられ、この秤皿303に袋保持具304が取り付けられて構成されている。秤皿303は、その上面に載置台303aを有する。袋保持具304は載置台303aに取り付けられている。したがって、袋保持具304からすると、秤皿303は台座を構成する。つまり、載置台303aの後方中央部にはポール形状のアーム支持部305が立設され、このアーム支持部305の上端には品物を載置するための一時置き台306が固定されている。一時置き台306は、上面が平坦面となっており、決済端末201のバーコードスキャナ203でバーコードを読み取った後の商品を一時的に置く用途で用いられる台である。このような一時置き台306の下面には、一対の保持アーム307とフック308とが取り付けられている。保持アーム307は、ビニール袋等のレジ袋(図示せず)が有する一対の把手を串刺し状態で保持する。保持アーム307によってレジ袋は開いた状態で保持される。また、レジ袋には、一対の把手の間にミシン目で脱落可能であって引掛け穴が形成された耳部が形成されており、フック308は、引掛け穴を挿通してレジ袋を保持アーム307と共に保持する。秤ハウジング302は、載置台303aに載置された商品の荷重を電気信号に変換する図示しないロードセルユニットを内蔵する。ロードセルユニットの出力信号は、決済端末201へ出力される。したがって、決済端末201と秤装置301とは通信ケーブル(図示せず)を介して互いにデータの送受信可能に接続されている。
FIG. 2 is a perspective view showing the
図3は、商品籠501を示す斜視図である。商品籠501は、スーパーマーケット等の店舗で一般的に使用されているものである。
FIG. 3 is a perspective view showing the
商品籠501は、一方向に長い矩形の底面を有して商品(図示せず)を収納する籠本体511と、商品籠501を運搬する際に把持する一対の取っ手515とを備えている。籠本体511の上縁部512の対向位置には、この上縁部512と一体的に形成された取り付け部513が設けられている。取り付け部513には、さらに軸孔514が形成されており、この軸孔514に取っ手515が回動自在に嵌め込まれている。
The
次に、籠載置部401について、図4ないし図6に基づいて説明する。
Next, the
図4は、支持台403が水平状態である籠載置部401を示し、(a)は斜視図であり、(b)はそのA−A線断面図である。
FIGS. 4A and 4B show the
籠載置部401は、前述したように、籠載置部ハウジング402を備えている。籠載置部ハウジング402には、支持面404よりも大きく上面が開口した凹部405が形成されている。そして、支持台403は、後述する保持機構によって凹部405を塞ぐ位置に保持されている。
As described above, the
平面状の支持面404は、載置される商品籠501を支持するものである。また、支持面404には、直角L字型の凸部411が設けられている。凸部411は、支持面404が支持する商品籠501の底辺部分と当接して商品籠501の横滑り等を防止する。
The
また、支持台403は、凸部411の直角部分と対角側の位置に、斜めに突出した突出部422を有している。そして、図4(b)に示すように、この突出部422を回動軸421が貫通している。ここで、回動軸421は、籠載置部ハウジング402に形成された軸孔(図示せず)に回動自在に嵌め込まれている。これにより、支持台403は、図4に示すような凹部405の上面開口部分を塞ぐ位置で支持面404が水平な状態である水平状態と、図5で説明するように、支持面404が傾斜した状態である傾斜状態とに変位自在となっている。籠載置部ハウジング402の高さは、水平状態にある支持台403の支持面404と同一である。
In addition, the
凹部405には、図4(b)に示すように、支持台403の突出部422の下の位置に、ブロック状のストッパ423が設けられている。ストッパ423は、その上面が突出部422の裏面と接触することで、支持台403が水平状態からさらに開いた状態に変位してしまうことを防止している。
As shown in FIG. 4B, the
図5は、支持台403が傾斜状態である籠載置部401を示し、(a)は斜視図であり、(b)はそのA−A線断面図である。
5A and 5B show the
傾斜状態は、支持面404の決済端末201側の前隅部(凸部411の直角部分側)の高さをその対角側の後隅部(突出部422側)の高さよりも低くした状態である。つまり、傾斜状態である支持台403は、支持面404をハウジング202の正面に位置する顧客に向けて傾斜させた状態である。
In the inclined state, the height of the front corner of the
支持台403は、図5(b)に示すように、突出部422と対角側の底面部分が凹部405の底面と接触することによって傾斜状態が維持されている。したがって、支持台403を水平状態と傾斜状態とに変位自在に保持する保持機構は、回動軸421、籠載置部ハウジング402に形成された図示しない軸孔、ストッパ423、及び凹部405の底面によって構成されている。
As shown in FIG. 5B, the
また、図4(b)又は図5(b)に示すように、凹部405には、付勢部451及び緩衝装置452が備えられている。付勢部451及び緩衝装置452は、その一端側が凹部405の底面に取り付けられ、また、他端側が支持台403の裏面に取り付けられている。
Further, as shown in FIG. 4B or FIG. 5B, the
付勢部451は、支持台403を傾斜状態から水平状態に向けて付勢するものであり、一例として、圧縮バネである。そして、支持台403は、付勢部451に支持されて水平状態が維持されている。
The urging
緩衝装置452は、支持面404に荷重がかかった際の衝撃を吸収するものである。
The
そして、水平状態(図4参照)である支持台403の支持面404に荷重がかけられた場合、圧縮バネである付勢部451は圧縮され、支持台403は傾斜状態となる。
When a load is applied to the
本実施の形態では、付勢部451は、商品が収納されていない空の商品籠501が支持面404に載置された際に、支持台403が傾斜状態となる力で支持台403を付勢している。
In the present embodiment, the urging
したがって、セルフチェックアウトに際して、支持面404に載置された商品籠501から商品を取り出し、商品籠501が空になった場合であっても、支持台403は傾斜状態が維持されて水平状態には復元されない。
Therefore, at the time of self-checkout, even if the product is taken out from the
なお、凹部405の形状は、直方体状に限られることはない。例えば、付勢部451及び緩衝装置452のためのスペースが確保されていれば、そのスペース以外の形状については、凹部405の底面部分が傾斜状態の支持台403の裏面側と接触するように傾斜した形状であってもよい。
In addition, the shape of the recessed
図6は、支持台403を模式的に示す平面図である。前述したように、支持台403は、回動軸421が貫通した突出部422を有している。また、支持面404にはL字型の凸部411が形成されている。
FIG. 6 is a plan view schematically showing the
ここで、直角L字型の凸部411が形成する矩形を矩形枠431とする。図6中では、矩形枠431の一部を破線で示す。なお、商品籠501の底面は、矩形枠431とほぼ同じ大きさか、あるいは、矩形枠431よりも小さい形状である。
Here, a rectangle formed by the right-angled L-shaped
また、矩形枠431において、回動軸421が通過する角を地点Aと、地点Aの決済端末201側(図6中右側)の角を地点Bと、地点Bの手前側の角を地点Cとする。つまり、地点Cは地点Aの対角に位置する。
Further, in the
さらに、矩形枠431において、地点A−地点Bの長さを長さxとし、また、地点B−地点Cの長さを長さyとする。
Further, in the
そして、回動軸421の延長線と地点A−地点Bが形成する線とがなす角度を角度θとすると、回動軸421を回動中心にして支持台403を変位させて傾斜状態とする場合、地点Bが地点Aよりも鉛直方向にh1低く、かつ、地点Cが地点Aよりも鉛直方向にh2低くなるための角度θは、以下に示す式によって表される。
When the angle formed by the extension line of the
図7は、籠載置部401に商品籠501が載置された状態のチェックアウト装置101を示す斜視図である。ここで、セルフチェックアウトの流れを説明する。なお、前述したように、籠載置部401、決済端末201、秤装置301は順に扇状に配列されていることから、顧客はハウジング202の正面の位置で一連の作業を行うことができる。
FIG. 7 is a perspective view showing the
まず、顧客は、購入を希望する商品を商品籠501に入れてチェックアウト装置101に持ち寄り、商品籠501を籠載置部401に載置させる。この際、当初、商品籠501が載置される前の籠載置部401の支持台403は水平状態となっている。
First, the customer puts a product desired to be purchased into the
そして、水平状態の支持台403に商品籠501を載せると、支持台403はハウジング202の正面に位置する顧客に向けて傾斜した傾斜状態となり。図7に示すように、商品籠501も傾斜する。したがって、支持面404が支持する商品籠501の底面も、ハウジング202の正面に位置する顧客に向けて傾斜した状態となる。
When the
このとき、支持面404の凸部411は、商品籠501と接触して傾斜した商品籠501の横滑りを規制している。また、商品籠501が倒れそうになった場合であっても、水平状態の支持面404と同一高さで位置不変の籠載置部ハウジング402が商品籠501の籠本体511と接触して商品籠501の脱落を防止する。
At this time, the
ここで、立体的な視点で見た場合、商品籠501の底面の地点C(図6参照)付近にある商品と地点A(図6参照)付近にある商品とでは、ハウジング202の正面の位置に立つ顧客にとっては、顧客からの距離に大きな差がない状態となる。
Here, when viewed from a three-dimensional viewpoint, the product near the point C (see FIG. 6) on the bottom surface of the
そのため、地点A及び地点Cを含む商品籠501の底面のどの位置にある商品を取り出す場合であっても、ハウジング202の正面に位置した状態から商品に手を伸ばした姿勢における顧客の身体的負担はほぼ均等となる。つまり、商品を取り出す際の身体的負担が局所的に大きくなることが排除される。したがって、商品籠501の底面が水平な場合よりも相対的に身体的負担が小さくなる。
Therefore, even when taking out the product at any position on the bottom surface of the
そして、ここで重要なことは、商品籠501を支持台403に載せる前の状態では、支持台403の支持面404は水平となっているということである。そのため、当初から支持面404が顧客に向けて傾斜しているような場合に、支持面404に商品籠501を載せたら商品籠501が滑り落ちてしまうのではないかと顧客が感じてしまい、顧客が支持面404に商品籠501を載せることをためらってしまうような状況を回避することができる。
What is important here is that the
また、本実施の形態によれば、商品籠501の底面が顧客に向けて傾斜しているため、顧客にとって商品籠501の底面にある商品が見易い状態になっており、セルフチェックアウトの作業性が良好になる。
Further, according to the present embodiment, since the bottom surface of the
なお、商品籠501の底面を傾斜させることによる身体の負担を軽減する効果は、顧客が自ら操作を行うセルフチェックアウトのみならず、店員が操作を行う場合においても同様のものである。
The effect of reducing the burden on the body by tilting the bottom surface of the
セルフチェックアウトの流れの続きを説明する。商品籠501を載置させたならば、顧客は、商品取り出し作業として、商品籠501から商品を取り出す。続いて、取り出した商品をバーコードスキャナ203の前にかざして商品コードを読み取らせる。これにより、決済端末201は、商品販売データ処理を実行する。この際、決済端末201の制御部は、商品販売データ処理を支援するために、LCD210に操作方法を表示して顧客の便宜を図る。また、顧客に締め操作をさせるためのボタンを表示してタッチパネル211による締め操作を可能とする。
Explain the continuation of the flow of self-checkout. If the
そして、顧客は、商品コードの読み取りを完了したならば、秤装置301のレジ袋に商品を詰める。このとき、レジ袋に詰められた商品は、秤装置301の秤皿303に荷重をかけることになり、その荷重がロードセルユニットによって計量される。ロードセルユニットによる計量結果は、前述したように、決済端末201に出力される。
When the customer completes the reading of the product code, the customer packs the product in the plastic bag of the
顧客がタッチパネル211によって締め操作をすると、決済端末201の制御部は、決済処理を実行する。
When the customer performs a closing operation using the
ここで、チェックアウト装置101は、PLUファイルから取得した商品情報に含まれる商品の重量と秤装置301で計量された重量との整合性を判定する。整合性がない場合は、何らかの操作ミスか又は不正が行われたことになる。その場合、制御部は、表示ポール217の先端部にある発光部218の発光色を青色から赤色に変更し、何らかの操作ミスか又は不正が行われたことを報知する。整合性がある場合には、顧客は決済を行う。そして、顧客は、商品が詰められたレジ袋を取り、セルフチェックアウトを終える。
Here, the
以上説明したように、本実施の形態によれば、載置された商品籠501から商品を取り出す際の身体的負担が小さい籠載置部401に対して、商品籠501をためらうことなく載せることができる。
As described above, according to the present embodiment, the
101…チェックアウト装置、202…ハウジング、203…バーコードスキャナ(商品情報入力部)、210…LCD(表示部)、301…秤装置(袋保持部)、401…籠載置部、402…籠載置部ハウジング、403…支持台、404…支持面、405…凹部、451…付勢部、501…商品籠
DESCRIPTION OF
Claims (3)
前記ハウジングの側部に設けられた籠載置部と、を備え、
前記籠載置部は、
商品籠が載置される支持面が上面に形成された支持台と、
当該支持台を、前記支持面が水平となる水平状態と、前記支持面の前記ユーザ側が前記水平状態にある前記支持面の位置よりも下方となる傾斜状態との間で移動可能に保持する保持機構と、
前記支持台を前記傾斜状態から前記水平状態に向けて付勢する付勢部と、
を備えるチェックアウト装置。 A housing having a product information input unit for inputting product information, and a display unit for displaying information to the user ;
An eaves mounting portion provided on a side portion of the housing ,
The saddle placement portion is
A support base supporting surface the goods basket is Ru is placed is formed on the upper surface,
Holding in which the support base, wherein a horizontal state in which the support surface is horizontal, the said user side of the support surface is held movable between an inclined state in which the lower than the position of said support surface in said horizontal state Mechanism,
A biasing portion that biases the support base from the inclined state toward the horizontal state ;
A checkout device comprising:
前記籠載置部は、前記傾斜状態の前記支持台に載置された商品籠の底部の少なくとも一部を内部に受け入れ可能である凹部を備える、請求項1記載のチェックアウト装置。 The support surface is larger than the bottom surface of the product basket,
The checkout device according to claim 1 , wherein the basket placing portion includes a recess that can receive at least a part of a bottom portion of the commodity basket placed on the support table in the inclined state .
前記籠載置部と、前記ハウジングと、前記袋保持部とは、前記ユーザを要とする扇状に順に配置される、
請求項1または2に記載のチェックアウト装置。 A bag holding part for holding a plastic bag in an open state on a side opposite to the bag placing part of the payment terminal ,
The bag placing portion, the housing, and the bag holding portion are sequentially arranged in a fan shape that requires the user.
The checkout device according to claim 1 or 2.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006200238A JP4877949B2 (en) | 2006-07-24 | 2006-07-24 | Checkout equipment |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006200238A JP4877949B2 (en) | 2006-07-24 | 2006-07-24 | Checkout equipment |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008027262A JP2008027262A (en) | 2008-02-07 |
JP4877949B2 true JP4877949B2 (en) | 2012-02-15 |
Family
ID=39117826
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006200238A Expired - Fee Related JP4877949B2 (en) | 2006-07-24 | 2006-07-24 | Checkout equipment |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4877949B2 (en) |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6119890A (en) * | 1984-06-30 | 1986-01-28 | ユニチカ株式会社 | Polyester cloth for accident preventing suit |
JPH01213130A (en) * | 1988-02-18 | 1989-08-25 | Toshiba Eng Co Ltd | Counter system at register point in shop |
JPH0670828B2 (en) * | 1992-03-19 | 1994-09-07 | 株式会社岡村製作所 | Check-out counter with lifting basket |
-
2006
- 2006-07-24 JP JP2006200238A patent/JP4877949B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2008027262A (en) | 2008-02-07 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4382845B2 (en) | Self-checkout terminal | |
JP5547166B2 (en) | Checkout terminal | |
JP2013054540A (en) | Self-checkout terminal and program | |
US20110192900A1 (en) | Reading apparatus | |
JP2008027427A (en) | Self-checkout terminal | |
JP5591290B2 (en) | Money deposit device and self-checkout device | |
JP5118733B2 (en) | Information processing apparatus and program | |
JP2008276539A (en) | Self-checkout terminal | |
JP5416738B2 (en) | Code reader and program | |
JP4906057B2 (en) | Self-checkout terminal | |
JP4596935B2 (en) | Weighing device and self-checkout device | |
JP5291688B2 (en) | Bag holding device and checkout device | |
JP4877949B2 (en) | Checkout equipment | |
JP5437330B2 (en) | Reader | |
JP7519240B2 (en) | Checkout Device | |
US8733644B2 (en) | Self-chechout apparatus | |
JP5101654B2 (en) | Weighing device | |
JP2012050754A (en) | Self checkout terminal and program | |
JP2016162192A (en) | Sales data processing device | |
JP5863861B2 (en) | Product recognition apparatus and program | |
JP2014052721A (en) | Self-checkout device | |
WO2022049985A1 (en) | Self-checkout device | |
JP4795052B2 (en) | Self-checkout terminal | |
JP2024043259A (en) | Measuring device and measuring sales system | |
JP5377444B2 (en) | Bag support device and self-checkout device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20080911 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20091030 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20100201 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20110824 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110830 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20111028 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20111122 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20111124 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4877949 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141209 Year of fee payment: 3 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |