JP4875607B2 - 電子メールサービスを管理する方法、装置及び通信網 - Google Patents

電子メールサービスを管理する方法、装置及び通信網 Download PDF

Info

Publication number
JP4875607B2
JP4875607B2 JP2007506910A JP2007506910A JP4875607B2 JP 4875607 B2 JP4875607 B2 JP 4875607B2 JP 2007506910 A JP2007506910 A JP 2007506910A JP 2007506910 A JP2007506910 A JP 2007506910A JP 4875607 B2 JP4875607 B2 JP 4875607B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
user
identifier
communication network
message
network
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007506910A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007534059A (ja
Inventor
ヴィンチェンツォ・ディ・ジョルジオ
ドメニコ・フランチェスコ・プンティッロ
Original Assignee
テレコム・イタリア・エッセ・ピー・アー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by テレコム・イタリア・エッセ・ピー・アー filed Critical テレコム・イタリア・エッセ・ピー・アー
Publication of JP2007534059A publication Critical patent/JP2007534059A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4875607B2 publication Critical patent/JP4875607B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L61/00Network arrangements, protocols or services for addressing or naming
    • H04L61/30Managing network names, e.g. use of aliases or nicknames
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L61/00Network arrangements, protocols or services for addressing or naming
    • H04L61/09Mapping addresses
    • H04L61/10Mapping addresses of different types
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L51/00User-to-user messaging in packet-switching networks, transmitted according to store-and-forward or real-time protocols, e.g. e-mail
    • H04L51/48Message addressing, e.g. address format or anonymous messages, aliases
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L61/00Network arrangements, protocols or services for addressing or naming
    • H04L61/30Managing network names, e.g. use of aliases or nicknames
    • H04L61/301Name conversion
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/50Network services
    • H04L67/56Provisioning of proxy services
    • H04L67/565Conversion or adaptation of application format or content
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L69/00Network arrangements, protocols or services independent of the application payload and not provided for in the other groups of this subclass
    • H04L69/08Protocols for interworking; Protocol conversion
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L2101/00Indexing scheme associated with group H04L61/00
    • H04L2101/30Types of network names
    • H04L2101/37E-mail addresses
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L2101/00Indexing scheme associated with group H04L61/00
    • H04L2101/60Types of network addresses
    • H04L2101/618Details of network addresses
    • H04L2101/65Telephone numbers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L2101/00Indexing scheme associated with group H04L61/00
    • H04L2101/60Types of network addresses
    • H04L2101/618Details of network addresses
    • H04L2101/654International mobile subscriber identity [IMSI] numbers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L51/00User-to-user messaging in packet-switching networks, transmitted according to store-and-forward or real-time protocols, e.g. e-mail
    • H04L51/58Message adaptation for wireless communication
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/01Protocols
    • H04L67/04Protocols specially adapted for terminals or networks with limited capabilities; specially adapted for terminal portability
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/12Messaging; Mailboxes; Announcements

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)

Description

本発明は、電子メールサービスを管理する方法、装置及び通信網に関する。特に、本発明は、ユーザー、例えば携帯電話をもっているユーザーが生成した電子メールメッセージの送信を管理する方法、装置及び通信網に関する。本発明はまた、特に、ユーザー、例えば携帯電話をもったユーザーによる電子メールボックスへのアクセスを管理する方法、装置及び通信網にも関する。
電子メールは、ユーザーが通信網を介してコンピュータを使用することで他のユーザーとメッセージを交換することのできるシステムである。
パケットネットワーク、特にインターネットのユーザー間でメッセージを交換するために電子メールを使用することは、使用が非常に簡単なこと、メッセージ配送の速度が速いこと(ハードコピーの通常の送信に比べて)、特にユーザーが互いに遠く離れて暮らしている場合(例えばユーザーが違う国に住んでいる場合)に送信の費用が安いこと(通話の費用に比べて)、任意の種類のファイル(例えばピクチャー、ビデオクリップ、テキストなど)を送信メッセージに添付可能なことを理由に、ますます普及してきた。
比較的最近は、携帯電話(例えばBlackBerry(登録商標)として公知のモデルの「スマートフォン」として周知)にインストールされた適当なクライアントソフトウエアプログラムを使用できる移動ネットワークのユーザーが送信及び受信する電子メールメッセージについて、ユーザーの電子メールボックスをあたかもそれらが自身の自宅又は事務所のパーソナルコンピュータに接続されているかのように管理できるようにもなった。GSMネットワークなどの第二世代移動ネットワークでは、これらの携帯電話は、インターネットなどのパケットネットワークに典型的にはGPRS(ジェネラル・パケット・ラジオ・サービス)接続を介して接続できる。UMTS(ユニバーサル・モバイル・テレコミュニケーション・サービス)などの第三世代移動ネットワークも、パケットサービスを提供できる。したがって、これら両方のシステムは、適当な携帯電話をもったユーザーに電子メールサービスを提供することができる。
一般に、差出人の端末(例えばコンピュータ又は携帯電話)から送られたメッセージは、メッセージが受取人のメールボックスに届けられるまでに、1個以上の中間サーバを通過する。IP(インターネットプロトコル)環境内では、メッセージは通常はSMTP(簡易メール転送プロトコル)プロトコルにより制御される機構によって差出人から受取人に転送される。このプロトコルに従い、メッセージの差出人がメッセージの送信をリクエストすると、差出人のSMTPサーバが宛先SMTPサーバ(受取人のSMTPサーバ又は中間SMTPサーバであり得る)への通信チャンネルを設定する。後者の場合には、中間SMTPサーバが新しい送信SMTPサーバとして機能し、受取人のSMTPサーバに達するまでこの手順が繰り返される。メッセージが受取人のSMTPサーバに到達すると、受取人のメールボックスに届けられる。一般に、メールボックスにあるメッセージにアクセスするための機構は、IP環境下ではPOP(ポストオフィスプロトコル)により制御され、一般に、受取人は、受信メッセージをユーザー端末にダウンロード可能にすべくアクセスキー、例えばユーザー名とパスワードとの組み合わせを用いてユーザーのメールボックスにアクセスしなければならない。
電子メールメッセージによって送られる情報は、主に次の2つの部分に分けられる。第1の部分は、ヘッダーといい、差出人のアドレスと受取人(1人又は複数人)のアドレスとを含む。第2の部分は、ボディとして知られており、実際のメッセージを含む。一般に、受信メッセージのヘッダー部分はまた、メッセージが通過したSMTPサーバのリストを含む。
特許出願WO99/03238は方法、システム及びメールサーバに関する。この方法は、下記ステップ、すなわち、電子メールサービスプロバイダに接触するステップ、及びそれからクライアントプログラムを開始して電子メールサービスと通信するステップを含む。ユーザーはメッセージを作り、メッセージの宛先を決め、メッセージを送信する。このメッセージは、メールサービスのサーバで受信され、このサーバは、交換機からユーザーのIPアドレスに対応したユーザーの電話番号に関する情報をリクエストし、電話番号に関する情報を、メッセージが通過したSMTPサーバのリストのために用意してあるメッセージのヘッダー部分に追加し、そしてメッセージを宛先に送信する。特許出願WO99/03238の記載によると、このことにより、特に送信メッセージが「不正な」又は「禁止された」情報を含んでいる場合、又は受取人のメールボックスを封鎖させ得る情報を含んでいる場合、又は差出人に接触して更なる情報をリクエストするのが好都合な場合に、メッセージの差出人をより正確に識別できる。
一般に、メールサービス(メッセージの送信及び受信)を使用するユーザー端末上のソフトウエアプログラムの構成では、ユーザーは、(1又は複数の)メールサーバ(例えば、メッセージの送信用のSMTPサーバや受信用のPOPサーバ)のアドレスに関するデータ、ユーザーのメールボックスアクセスキー(例えば、ログイン及びパスワード)に関するデータ、送信メッセージの差出人フィールドに含まれるべきメールアドレスに関するデータを入力しなければならない。一般に、これらのデータは電子メールサービスプロバイダによりユーザーに与えられるが、ユーザーは、自身で端末上のプログラムのコンフィギュレーションに入力しなければならない。携帯電話で電子メールサービスを使用する場合には、プログラムの設定はまた、パケット接続、例えばGPRS又はUMTSに関するデータの入力を要求する。
端末上のプログラムの設定においてあまり専門知識のないユーザーを支援するため、一般に電子メールサービスプロバイダは、使用説明書を提供する。この使用説明書は、例えばインターネットのウェブページ中、紙のマニュアル中、又はディスケットやCD-ROMなどのソフトウエアサポート上に含まれる。携帯電話によって電子メールサービスにアクセスする場合、電話の設定の一部は、特定のデータを電話ソフトウエア中に若しくは該電話に関連したSIM(加入者識別モジュール)上に事前ロードすることによって、又は自動設定SMS(ショートメッセージサービス)メッセージを用いることによって、又はシリアル、ブルートゥース又はIRDA(赤外線デジタル協会)接続などのPC-携帯電話の接続により携帯電話に転送される、インターネットからダウンロード可能なプロシージャを用いることによって実行できる。
しかし、設定を容易にするための上記手順はすべて、単一のプロバイダーにより提供されるサービスの全加入者に同一のデータ(例えばメールサーバアドレスに関するデータなど)の設定においてユーザーを支援するだけであり、ユーザーのメールボックスへのアクセスキーに関するデータ、又は送信メッセージの差出人のアドレスとして含まれるべきユーザーのメールアドレスに関するデータの自動設定を可能にするものではない。これは、これらのデータがユーザー毎に変わることに起因する。また、プロバイダーにより利用可能にされた手順又はマニュアルは、専門的知識のないユーザーが容易に理解できない技術用語(例えば「サーバ」、「ユーザー名」、「ログイン」、略語SMTPやPOPなどの用語)をしばしば含む。
出願人は、人口のかなりの割合が専門的知識のない人から構成され、ユーザーの端末上の電子メール管理プログラムの間違った設定により電子メールへのアクセスが困難であることが分かった。ある場合には、これらのユーザーは端末を設定しなければならないことを単に知らないだけであり、プログラムが作動に失敗すると、サービスを使用しないで済ませる。別の場合には、設定マニュアルの技術的な専門用語が実際の「心理的障壁」を形成し、その結果、ユーザーはサービスを複雑すぎると考えてサービスの使用を避ける。
出願人はまた、この種の問題は特に移動ネットワークのユーザーに影響していることが分かった。というのは、一般にこれらのユーザーは通常の電話サービスで携帯電話を用いることに慣れているからである。これらのユーザーの場合、多かれ少なかれ複雑な設定手順を必要とすることなく「使える状態にある」端末(携帯電話)を有するのが全く通常なことである。出願人はまた、移動ネットワークにおいて今や一般的になったメッセージサービス(例えばSMS送信又は受信など)の少なからぬ成功の要因の一つが、ユーザーの移動端末を使用可能にするためにユーザーが移動端末上で何らかの設定を行なう必要がないことであると分かった。
WO99/03238
出願人は、専門知識のないユーザーでも電子メールサービスへのアクセスをさらに容易にする問題に取り組んだ。特に、出願人は、ユーザーが必ずしも端末の設定を行なう必要のない電子メールサービス(メッセージの送信及び/又は受信を含む)を提供する問題に取り組んだ。
出願人は、この問題は電子メールメッセージの送信及び/又は受信を下記のように構成された少なくとも1つの装置により管理することによって解決できることを見出した。すなわち、この装置は、ネットワークがネットワークへの接続ステップ中にユーザーに割り当てた別の識別子(例えばIPアドレス、又はホスト名)、又はユーザーがネットワークサービスにアクセスできるようにすべく該ネットワークがユーザーに一意的に関連付けることのできる別の識別子(例えばユーザー端末に関連付けられたSIMに記憶されたIMSI[国際携帯加入者識別子])に基づいて、ユーザーが接続される通信網の一部である別の装置から、ユーザーに一意的に関連付けられる識別子(例えばユーザーの電話番号、又はユーザーに一意的に関連した文字列、いわゆる「エイリアス」)を要求するよう構成されている。
ユーザーが生成した電子メールメッセージを送信可能にするため、ネットワークから得られたユーザー識別子が、上述したように構成された装置により使用され、ユーザー自身がそれを設定パラメータ中に入力する必要なくメッセージ差出人フィールドを自動的に埋めることができる。プロバイダーによりユーザーに利用可能にされたメールボックスにアクセスするため、上述したように構成された装置は、ユーザーによるメールボックスへのアクセスリクエストをインターセプトし、ユーザー自身がメールボックスへのアクセスキーを設定パラメータ中に入力する必要なくネットワークから得られたユーザー識別子をメールボックスへのアクセスキーとして使用する。
電子メールサービスを使用できるようにするため、ユーザーは、実際には単一の設定パラメータとして、上述したようにプログラミングされた装置のアドレス、換言すれば、サービスの全ユーザーに同一の固定パラメータを有し得る。このアドレスは、簡単な自動設定手順によってユーザー端末に存在するメールプログラム中にロードし得る。例えば、電子メールサービスがパーソナルコンピュータから使用されるならば、装置のアドレスは、ディスケット又はCD-ROMなどのサポート上でサービスプロバイダにより利用可能にされた自動設定プログラム、又はインターネットからダウンロード可能な自動設定プログラムによって、メールプログラムのコンフィギュレーション中に含ませ得る。電子メールサービスが携帯電話から使用されるならば、装置のアドレスは、SIM又はユーザーが入手した電話に事前ロードすることによって、又は例えば自動設定SMSを用いた無線更新によってコンフィギュレーション中に含ませ得る。
第1の態様では、本発明は請求項1に記載のように通信網において電子メールメッセージを送信する方法に関する。
第2の態様では、本発明は請求項2に記載のようにユーザーによる電子メールボックスへのアクセスリクエストを送信する方法に関する。
本発明の第1及び/又は第2の態様による方法の好適な変形が、請求項3〜10に示される。
第3の態様では、本発明は請求項11に記載のようなソフトウエアプログラムに関する。
第4の態様では、本発明は請求項12に記載のようなソフトウエアプロダクトに関する。
第5の態様では、本発明は請求項13に記載のように通信網において電子メールメッセージを送信する装置に関する。
第6の態様では、本発明は請求項14に記載のようにユーザーによる電子メールボックスへのアクセスリクエストを送信する装置に関する。
本発明の第5及び/又は第6の態様による装置の好適な変形が、請求項15〜23に示される。
第7の態様では、本発明は請求項24に記載のような通信網に関する。
本発明の第7の態様によるネットワークの好適な変形が、請求項25及び26に示される。
限定する意図ではなく単に例として与えられたいくつかの例についての以下の詳細な説明により、本発明の更なる特徴と利点が明らかにされる。詳細な説明では図面を参照する。
図1では、移動ネットワーク100、特にGSM携帯電話ネットワークが、複数の基地局サブシステム(BSS)を含み、その各々は、対応する地理的領域内に携帯電話通信の保証範囲を提供することができる。一般に、BSSは複数の無線基地局(BTS)を含み、その各々は、対応する「セル」内、換言すればBSSによりカバーされる地理的領域の一部に保証範囲を提供することができる。BSS中のBTSの数は、実際にはかなり大きい場合があるが、簡単のため図1では4個のBTSのみ、すなわちBTSl、BTS2、BTS3及びBTS4のみが、対応するアンテナの形態にて示されている。対応するセルCELLl、CELL2、CELL3及びCELL4は、破線にて円で表されているが、実際にはセルの正確な幾何学的形状は大いに異なり得る。
一般に、移動ネットワークオペレータのネットワークのBTSは、対応するセル内に位置するこのオペレータのユーザー加入者の移動端末(例えば携帯電話)、例えば(BTSlによりサービスを受ける)CELLl内の移動端末MS1及びMS2、(BTS2によりサービスを受ける)CELL2内の移動端末MS3、(BTS3によりサービスを受ける)CELL3内の移動端末MS4、(BTS4によりサービスを受ける)CELL4内の移動端末MS5、MS6、MS7と通信する。一般にこれらの移動端末MSl,…,MS7は、ネットワーク100内で携帯電話サービスを提供するオペレータによって利用可能にされた対応するSIMに関連付けられる。
一般に、複数のBTSが1つの基地局コントローラ(BSC)に接続されており、例えば基地局コントローラBSClには無線基地局BTSlが接続され、基地局コントローラBSC2には無線基地局BTS2、BTS3及びBTS4が接続されている。実際には、BTSは移動端末への送信/移動端末からの受信を管理する一方、BSCは、どのデータを特定の無線通信チャンネル上に送信するかについて種々のBTSに指示し、ネットワーク100内の移動端末を認証するのに必要な操作の少なくともいくつかを実行する。
周知のように、一般に、異なるBSSに属するBSC(例えば基地局コントローラBSCl及びBSC2など)は、1つのモバイル・スイッチング・センター(MSC)(図1には図示されていない)に接続し得る。MSCは移動端末の認証ステップで必要とされ、通信網100と他の通信網(例えば固定ネットワーク(PSTN)や他の移動通信網(PLMN)など)との間でゲートウェイとして機能する。MSCは、ホームロケーションレジスタ(HLR)(図1では図示せず)から得られた情報に基づいて動作し、ホームロケーションレジスタ(HLR)は、ネットワーク100のオペレータが利用可能にするサービスの様々な加入者のデータ(特に、国際モバイル加入者識別子、すなわちIMSIと称されている各ユーザーに一意的な識別子に関連しているユーザーの電話番号。その同一のコピーがユーザーのSIM中にも記憶されている)を、一般にいわゆる「ユーザープロファイル」に編成して記憶する。MSCはまた、1以上のビジターロケーションレジスタ(VLR)(図1には図示されていない)に基づいて動作し、このビジターロケーションレジスタ(VLR)は、ネットワーク100に接続されたユーザーの種々の移動端末の現在の位置についての情報を含む。
図1はまた、一般にIPプロトコルに基づき図1中の符号105により示されたパケットネットワーク、例えばインターネット又は企業のイントラネットに対して、GPRS規格に従ってユーザーの移動端末を接続可能にするいくつかのネットワーク装置を概略的に示す。これらのネットワーク装置の一つは、GPRSゲートウェイサポートノード(GGSN)GGSNであり、これは、移動ネットワーク100とパケットネットワーク105との間のインターフェースとして動作する。GPRSゲートウェイサポートノード(GGSN)は、GPRS基幹ネットワーク110を介して、図1に示されたサービス用GPRSサポートノードSGSNl及びSGSN2などの1個以上のサービス用GPRSサポートノード(SGSN)と、データのパケットを交換する。一般に、SGSNは、1個以上のBSSに関連付けられており、GGSN及びGPRS基幹ネットワークを介して受信したデータパケットを、パケットネットワークサーバから、対応するBSSによりカバーされた地理的領域内に位置してリクエストしている移動端末に送信する。例えば、サービス用GPRSサポートノードSGSN1は、GPRSゲートウェイサポートノード(GGSN)及びGPRS基幹ネットワーク110を介して受信したデータパケットを、パケットネットワーク105から移動端末MS1及び/又はMS2に送信する。
特に、VLRに含まれる情報を用いて、SGSNは、移動端末にアドレス指定されたデータパケットが送信されるべきBSC及びBTSを知っておくように、ネットワーク100(特にGPRS接続を使える状態にするもの)に接続された移動端末の地理的位置を追跡する。換言すれば、SGSNは、どのセル内に受取人の移動端末が位置しているかを求め、データをこのセルに送信する。1つのSGSNが、複数のGGSNと通信し、異なるパケットネットワーク又はサブネットワークから得られたデータを受信できる。
パケット送信に基づいた通信サービスを提供するため、BSCは、対応するパケット制御装置(PCU)に関連付けられ、このパケット制御装置(PCU)は図1中には明示的に図示されていないが、通常はBSC内に含まれる。PCUはBSCとパケットネットワーク装置との間のインターフェースとして動作する。換言すれば、PCUは、関連するBSCに接続されたSGSNから受信して特定の移動端末に送られるデータパケットを、移動ネットワークの無線資源を用いてBTSの一つから送信される「無線」になり得るデータフローに変換する。加えて、PCUは、移動端末により送信されてBTSで受信したデータフローを、GPRSネットワークの装置に向けて、特にGGSNに向けて送信し得るデータパケットに変換する。
図1はまた、ネットワーク100の移動端末が発した電子メールメッセージを送信するサーバSMTP-S、例えばSMTPサーバと、ネットワーク100の移動端末を所有しているユーザーに関連付けられたメールボックス(例えばPOP3プロトコルに基づいたリクエストによってアクセス可能)に記憶するサーバPOP3-Sとを示す。サーバSMTP-S及びPOP3-Sは、ネットワーク100を介して携帯電話通信サービスを提供するオペレータによって利用可能にされ得るか、又は外部のプロバイダーによって利用可能にされ得る。これらのサーバは図1に示されるようにパケットネットワーク105に接続される。図1では2つのサーバが異なるハードウエア装置内に存在しているように示されているが、実際には同じハードウエア装置内に設けることもできる。
本発明の一態様によると、ネットワーク100はまた、符号EMSCで示された別のネットワーク装置を備えており、後に説明するように、この別のネットワーク装置は、ネットワーク100に接続された移動端末によりリクエストされた電子メールサービスを管理する。このネットワーク装置は、以下の説明において「電子メールサービスセンター」、又はEMSCなる表現で表される。一般に、電子メールサービスセンターEMSCは、ネットワーク100に接続された移動端末とSMTP-S及びPOP3-Sサーバとの間のインターフェースとして機能する。換言すれば、電子メールサービスセンターEMSCは、移動端末が発した電子メールサービスに関するリクエスト、特にSMTP-Sサーバにより送信された電子メールメッセージ及びPOP3-Sサーバ上にあるメールボックスへのアクセスのリクエストを「取り込み」そして管理する。後に説明するように、移動ネットワーク100内に電子メールサービスセンターEMSCが含まれることで、移動ネットワーク100に接続された移動端末を所有するユーザーは、電子メールサービスの一般的な識別パラメータ、例えばユーザー自身の電子メールアドレスやユーザーの電子メールボックスに対するユーザー自身のアクセスキー(一般にユーザー名とパスワード)などを用いてユーザー自身の移動端末を設定する必要なく、ネットワークのGPRS部分(換言すればPCU、SGSM及びGGSN)によって電子メールサービスを使用することができる。
一般に周知の方法により種々の移動端末MSl、…MS7に対して利用可能にし得るホスト名に関連付けられたネットワークアドレスが、電子メールサービスセンターEMSCに割り当てられる。例えば電子メールサービスセンターEMSCのホスト名は、適当な店舗で販売されネットワーク100中で使用するよう設定されたSIM又は移動端末のメモリに記憶することもできるし、又は無線更新することもできる(例えば自動設定コマンドを有するSMSを介して)。当該アドレスはネットワーク100を管理するオペレータの全加入者に対して固定のアドレス(又はホスト名)であるから、ユーザーによる設定を必要としない。
図2は電子メールサービスセンターEMSCの好ましい態様を概略的に示す。電子メールサービスセンターEMSCは、ソフトウエアSWが存在するメモリに関連付けられたプロセスを含み、ソフトウエアSWの機能は、概略的に2つの部分、すなわち第1部分AP(アプリケーション部という)と第2部分QU(問合わせ部という)とに分割できる。第1部分APは、ユーザーが発した電子メールサービスのリクエストを受信し、リクエストを発したユーザーに対してネットワーク100(図1参照)によって割り当てられた第1の識別子をこれらのリクエストから弁別し、そしてユーザーが発したリクエスト中に該ユーザーに関連付けられた第2の識別子(これは第2部分QUにより利用可能にされる)を含ませる。第2部分QUは、上記第1の識別子を第1部分APから受け取り、ネットワーク100の少なくとも1つの装置に問い合わせて第1の識別子に関連付けられたユーザーの第2の識別子を取得し、そしてこの第2の識別子を第1部分APで利用可能にする。リクエストしている移動端末に関連付けられた第1の識別子は、例えば、移動端末に割り当てられたネットワークアドレス(例えばIPアドレス)とし得る。ソフトウエア部分QUから問い合わせを受けるネットワーク装置は、移動ネットワーク100のGGSNとし得る。ユーザーに関連付けられた第2の識別子は、移動端末100の電話番号とし得る。
以下、図1及び2の電子メールサービスセンターEMSCを含んだネットワーク100の動作の好適な手順について、ネットワーク100に接続された移動端末の一つ、例えば移動端末MS1により電子メールメッセージを送信する場合につき詳細に説明する。メールメッセージを送信するための前提条件は、移動ネットワーク100内での移動端末MS1の認証である。この認証は、全く標準的な手順により行なうことができる。一般に、移動端末MS1は、SIMに関連付けられ、このSIM中に、ユーザーに一意的に関連付けられた識別子(IMSI(国際モバイル加入者識別子)と称する)が存在し、この識別子がネットワーク装置(MSC及びHLR)に送られてネットワーク100内でのユーザーの認証を可能にする。特に、移動端末MS1を所有する(又はより一般的に、移動端末MS1に関連付けられたSIMを所有する)ユーザーに関連付けられた、換言すればユーザーのIMSIの同一コピーに関連付けられたいわゆる「ユーザープロファイル」が、HLR内に存在する。一般に、このプロファイルはユーザーの電話番号を含む。好ましくは、このプロファイルはまた、ユーザーに一意的に関連付けられた「エイリアス」(例えば、名.姓の形式の文字列、ここで「名」と「姓」はユーザーの名と姓に対応する)を含み、これは後に説明するように電子メールサービスに用いることができる。
移動端末MS1は、電子メールメッセージを送信する常駐ソフトウエアプログラムを含み、換言すれば、メッセージの受取人(1又は複数)に用意されたフィールドを埋め、かつ、一般にテキスト及び/又は例えば画像、ビデオクリップ又はオーディオファイルなど様々な種類の添付ファイルを含むことのできるボディを埋める常駐ソフトウエアプログラムを含む。一般に、これも移動端末MS1中に常駐しているアドレス帳が、移動端末MS1の所有者が発するメッセージの通常の受取人のアドレスを含み、またメッセージのアドレス指定を容易にするように、受取人に用意されたフィールドに関連付けられ得る。移動端末MS1はまた、電子メールサービス(例えば、メッセージの送信など)に関するリクエストが、電子メールサービスセンターEMSCに送信されるように構成される。換言すれば、電子メールサービスセンターEMSCのアドレス又は、好ましくはホスト名が、電子メールソフトウエアプログラムの設定パラメータ中に含まれる。移動ネットワーク100(又は移動ネットワーク100を制御するオペレータが提供する電子メールサービス)への全加入者に対して好ましくは同一であるユーザーの「ダミー」電子メールアドレス(換言すれば文字列)もまた、移動端末MS1に含まれる設定パラメータ中に含ませることができる。この「ダミー」アドレスは、メッセージ差出人のアドレスを含むよう設計されたフィールド中に含ませ得る。
ユーザーはメールメッセージを作成し、メッセージを送信する。GPRS接続が既に動作中でないならば起動させる。というのは電子メールサービスでは(一般にSMTPプロトコルによる)パケット型のデータ送信が必要とされるからである。GPRS接続は全く標準的な方法で起動できる。ネットワーク100のGPRS部分内で移動端末MSlを識別するために、ネットワークアドレス(一般にIPアドレス)が、移動端末MS1に割り当てられる。端末MS1は、別の識別子、すなわち該端末MS1に関連付けられた電話番号によってネットワーク100により既に認識されている。一般に、ネットワーク100のGPRSゲートウェイサポートノード(GGSN)は、常駐テーブルを含み、この常駐テーブルにおいては、GPRSサービスをリクエストしているユーザーの電話番号(換言すればユーザーの端末MS1に関連付けられた電話番号)と端末MS1に割り当てられたIPアドレスとの間で関連付けが行われている。端末MS1は、電子メールサービスが電子メールサービスセンターEMSCにより管理されることで、メッセージがEMSC装置に送信されるように構成される。
電子メールサービスセンターEMSCにおいては、常駐ソフトウエアのアプリケーション部APが、差出人の移動端末MS1に割り当てられたIPアドレスをメッセージから弁別する。このIPアドレスは問合わせ部QUに送られ、GPRSゲートウェイサポートノード(GGSN)への接続を開く。この接続において、移動端末MS1のIPアドレスがGPRSゲートウェイサポートノード(GGSN)に送られ、端末MS1に関連付けられた(このIPアドレスに対応する)電話番号をリクエストする。GPRSゲートウェイサポートノード(GGSN)は、端末MS1に関連付けられた電話番号を電子メールサービスセンターEMSCに送ることにより、このリクエストに応答する。電子メールサービスセンターEMSCのソフトウエアの問合わせ部QUが、GPRSゲートウェイサポートノード(GGSN)により送られた電話番号を収集し、それをソフトウエアのアプリケーション部APに転送する。この後者が、このようにして収集した電話番号(A番号)を用いて、例えば「A番号@ドメイン」の形式の文字列を構成することによって電子メールアドレスを再構成し、この再構成された電子メールアドレスを用いて、移動端末MS1が送信したメッセージの差出人フィールドを更新する。このために、アプリケーション部APは、移動端末MS1により入力された「ダミー」アドレスに対応する文字列を、GPRSゲートウェイサポートノード(GGSN)に送信されたA番号をリクエストした結果として再構成されたアドレスと置き換える。差出人フィールドの更新の後、アプリケーション部APはメッセージを電子メールメッセージ送信サーバSMTP-Sに転送し、ネットワーク105を介してメッセージを受取人(1人又は複数人)に送信可能にする。
上述した手順により、ユーザーは、ユーザーの電子メールアドレスを用いてユーザーの携帯電話を事前設定する必要なく、メッセージを送信できる。有利には、このことにより、ユーザーは「使える状態にある」サービスをもつことができる。上述した場合では、ユーザーに関連付けられた電子メールアドレスは文字列「A番号@ドメイン」である。注目すべきは、この種の電子メールアドレスが一般に移動ネットワークユーザーに割り当てられていることである。いずれにしても、異なる手順では、第2の接続(この場合にはネットワーク100の電子メールサービスセンターEMSCからHLRへ)を必要としてもよく、その際には、上述したように、GPRSゲートウェイサポートノード(GGSN)に向かう第1の接続から前に得られた移動端末MS1の電話番号に関連付けられたエイリアス(ユーザープロファイル中)に対するリクエストが行われる。このエイリアス(例えば、名.姓の型の文字列)は、EMSCソフトウエアのアプリケーション部APで使用して、送信メッセージの差出人フィールドにおいて更新されるべきユーザーの電子メールアドレスを再構成することができる。上述した手順とは異なる別の手順では、移動端末MS1のユーザーに関連付けられたIMSIが、電子メールメッセージと共に移動端末MSlから送信され得る(例えば特別に設けられたメッセージのフィールド中で)。IMSIを用いることにより、電子メールサービスセンターEMSCは、ネットワーク100のHLRに対して直接の接続を開き、それからユーザーの電話番号又はエイリアスを得ることができる。
EMSCサーバEMSC(又はソフトウエアのアプリケーション部AP)は、ユーザーによる移動ネットワーク100の実際の使用量に対応した複数のメールボックスを提供すべく、ユーザーにより送信された第1の電子メールメッセージが、ユーザーに関連付けられたメールボックス(POP3-Sメールサーバ中)の創設をトリガーするように構成できる。
以下、ネットワーク100に接続された移動端末(例えば移動端末MS1)を所有しているユーザーが、POP3-Sサーバ中のユーザーの電子メールボックスをチェックしている場合において、図1及び2の電子メールサービスセンターEMSCを含んだネットワーク100の好ましい動作手順について、詳細に説明する。メールボックスへのアクセスリクエストの前提条件は、移動ネットワーク100における移動端末MS1の認証であり、これは上述したように全く標準的な方法で実行できる。
POP3-Sメールサーバ上に常駐のメールボックスは、例えばユーザー名とパスワードとで形成されたアクセスキーを含んだアクセスリクエストによってアクセスできる。一般に、ユーザーのメールボックスにアクセスするためのユーザー名は、ユーザーに関連付けられたアドレスにおける文字「@」に先行する文字列に対応する。したがって、上述したように本発明の場合、メールボックスは、上述したように一般に移動ネットワーク100のHLR中に常駐のユーザープロファイル中に含まれているユーザーの電話番号(A番号)に対応したアクセスキー、又はユーザーに一意的に関連付けられたエイリアスによってアクセスできる。好ましくは、このアクセス機構は、メールボックスへのアクセスのために1つのパラメータ(ユーザー名=A番号、又はユーザー名=エイリアス)の入力を要求し得る。別法として、このアクセス機構は、ユーザー名=パスワード対(ユーザー名=パスワード=A番号、又はユーザー名=パスワード=エイリアス)の入力を要求し得る。
電子メールメッセージを送信する移動端末MS1中に常駐のソフトウエアプログラムにより、ユーザーは、ユーザーのメールボックスにアクセスし、ネットワーク105からそこに到着したメッセージを移動端末MS1にダウンロードすることができる。明らかに、これらの機能は別のプログラムによって行なうこともできる。移動端末MS1はまた、電子メールサービスに関するリクエスト(例えばユーザーのメールボックスへのアクセスのリクエストなど)が、電子メールサービスセンターEMSCに向けて送信されるように構成される。換言すれば、電子メールサービスセンターEMSCのアドレス又は、好ましくは、ホスト名が、アクセスリクエストを制御する電子メールソフトウエアプログラムの設定パラメータ中に含まれる。「ダミー」ユーザー名(及び必要なら「ダミー」パスワード、換言すれば文字列)もまた、ユーザーのメールボックスにアクセスするために移動端末MS1内に含まれる設定パラメータ中に入力でき、これらは、好ましくは、移動ネットワーク100(又は移動ネットワーク100を管理するオペレータにより提供される電子メールサービス)の全加入者に同一である。この「ダミー」ユーザー名(及び必要ならパスワード)は、移動端末MS1により送信される電子メールボックスへのアクセスリクエスト中にアクセスキーとして含ませることができる。このアクセスリクエストは、例えばPOP3プロトコルに従って標準的な手順によって移動端末MS1により送信し得る。
ユーザーは、例えば、移動端末MSlのディスプレー上で利用可能にされた選択肢を選ぶことによってユーザーのメールボックスへのアクセスのリクエストを送信できる。メールボックスアクセスサービスではパケット型のデータ送信が必要とされるので、GPRS接続が既に動作中でなくなっていたら起動される。GPRS接続は全く標準的な方法で起動できる。上述したように、ネットワーク100のGPRS部分における移動端末MSlを識別するために、ネットワークアドレス(一般にIPアドレス)が移動端末MSlに割り当てられる。端末MSlはまた、既に別の識別子、換言すれば該端末MSlに関連付けられた電話番号によってネットワーク100により認識されている。一般に、ネットワーク100のGPRSゲートウェイサポートノード(GGSN)は、常駐テーブルを含み、この常駐テーブルにおいては、GPRSサービスをリクエストしているユーザーの(換言すればユーザーの端末MSlに関連付けられた)電話番号と、端末MSlに割り当てられたIPアドレスとの間に関連付けが行われている。端末MSlは、電子メールサービスが電子メールサービスセンターEMSCにより管理されることで、メールボックスへのアクセスリクエストがこのEMSC装置に送信されるように構成される。
電子メールサービスセンターEMSCでは、常駐ソフトウエアのアプリケーション部APが、リクエストしている移動端末MSlに割り当てられたIPアドレスをアクセスリクエストから弁別する。IPアドレスが問合わせ部QUに送られて、GPRSゲートウェイサポートノード(GGSN)への接続を開く。この接続において、移動端末MSlのIPアドレスがGPRSゲートウェイサポートノード(GGSN)に送られ、このIPアドレスに対応した端末MSlに関連付けられた電話番号をリクエストする。GPRSゲートウェイサポートノード(GGSN)は、端末MSlに関連付けられた電話番号を電子メールサービスセンターEMSCに送ることによってこのリクエストに応答する。電子メールサービスセンターEMSCのソフトウエアの問合わせ部QUは、GPRSゲートウェイサポートノード(GGSN)により送られた電話番号を収集し、それをソフトウエアのアプリケーション部APに転送する。アプリケーション部APは、POP3-Sメールサーバ内に設置されたアクセス機構において規定されたことに基づき、このように収集した電話番号(A番号)を用いることで、ユーザーに一意的に関連付けられた電子メールボックスへのアクセスキーを再構成する。例えば、アクセスキーとして送信する必要があるのがユーザー名のみであると規定されている場合には、電子メールサービスセンターEMSCは、このようにして得られたA番号をアクセスリクエストのユーザー名パラメータにおいて代用する。換言すれば、電子メールサービスセンターEMSCは、再構成されたアクセスキーを用いて、移動端末MSlにより送信されたメールボックスアクセスリクエストを更新する。アクセスリクエストのこの更新の後、アプリケーション部APはそれをユーザーのメールボックスが存在するPOP3-Sサーバに転送し、POP3-Sサーバが、電子メールボックスへのアクセスを許可し、電子メールボックスに含まれるメッセージのダウンロードを可能にする。上述のことはまた、POP3-Sサーバに含まれるメールボックスアクセスキーが、ユーザーに一意的に割り当てられたエイリアスに対応する場合にも当てはまる。上述したように、ネットワーク100のHLRへの問合わせにより、電子メールサービスセンターEMSCがこのエイリアスを取得し、アクセスキーを正確に再構成することが可能になる。上述したように電子メールサービスセンターEMSCがHLRからIMSIに関連付けられた電話番号及び/又はエイリアスをリクエストしている場合、ユーザーに一意的に関連付けられたIMSIを、メールボックスアクセスリクエスト中のIPアドレスの代わりに、ユーザーの識別子として使用する手順を用いることもできる。
上述の手順により、ユーザーは、ユーザーのアクセスパラメータ(ユーザー名及び/又はパスワード)を用いてユーザーの携帯電話を事前設定する必要なく、ユーザーの電子メールボックスをチェックすることができる。有利には、このことにより、ユーザーは「使える状態にある」サービスをもつことができる。特にネットワーク105がインターネットである場合には、適切なレベルの機密性を維持するために、侵入防止サーバ(例えばファイアウォール)をPOP3-Sサーバとパケットネットワーク105との間に接続できる。ファイアウォールは、例えば、ネットワーク105からのメールメッセージの到着を許可し、電子メールサービスセンターEMSCからのアクセスリクエストの通過を許可し、そして移動ネットワーク100から、特に電子メールサービスセンターEMSCから発せられたものでないメールボックスアクセスリクエストを阻止するように構成できる。
移動ネットワークに接続された移動端末の典型的な識別子を明示的に言及すると共に、具体的な手順及びGPRS移動ネットワークについて本発明を説明してきたが、本発明を様々な状況に適応すべく種々の変更を行なうことができる。例えば、上述した手順に類似の手順を、EDGE(エンハンスド・データ・レート・フォー・グローバル・エボルーション)としても知られているE-GPRS(エンハンスドGPRS)型の移動ネットワークにおいて実施することができ、この移動ネットワークでは、無線送信のビットレートを上げるために、従来のGSM/GPRS移動ネットワークで用いられる変調とは異なる変調が用いられる。加えて、UMTS規格による移動ネットワークなどの第三世代移動ネットワークにおいても、上述した手順に類似の手順を実施することができる。
さらに、移動ネットワークだけでなく、固定ネットワークの場合にも同様の手順を実施できる。固定ネットワークの場合には、上述したように実行される電子メールサービスのユーザーは、携帯電話などの移動端末の代わりにパーソナルコンピュータによってパケットネットワークにアクセスでき、このコンピュータは、電子メールサービスにアクセスするために例えば従来のモデム又はISDN若しくはADSL型のモデムを用いたダイアルアップアクセスによって、インターネット(又は別の一般的なパケットネットワーク)に接続されている。上述したEMSCサーバの機能を実行するサーバは、電子メールサービスプロバイダが与えることができ、このサーバは、ユーザー端末(この場合にはパーソナルコンピュータ)に割り当てられたIPアドレスに関連付けられた電話番号(又はエイリアス)を取得するために、電話オペレータの市内交換と通信し得る。
上述したEMSCは、CPUと該CPUに関連付けられたメモリとを備えた一般的なコンピュータを用いることで設けることができる。当業者には明らかなように、電子メールサービスへのアクセスを制御するソフトウエアは、1個以上のコンピュータプログラム中の適当なプログラミングコードによって与えることができる。
このソフトウエアは、例えば、ハードディスクなどのコンピュータのメモリやリムーバブルディスク(例えばCD-ROM又はDVD-ROM)にアクセス可能な媒体上に存在する1個以上の実行可能ファイルの形式にて利用可能にできるか、又はローカルネットワークによりアクセス可能な外部ディスクによって利用可能にできる。本発明の目的のため、「コンピュータのメモリにロードするソフトウエアプログラム」なる表現は、実行可能ファイル及び/又は実行可能ファイルの実行に必要なファイル、例えばライブラリファイル、初期化ファイルなどを含む。この表現はまた、このような実行可能及び/又はライブラリファイルのソースプログラムをも含む。この表現はまた、実行可能及び/又はライブラリファイルとは異なり得るファイルであって、実行の際に、EMSCを与えるコンピュータによりアクセス可能なディスク上に実行可能ファイルとライブラリファイルをインストールするために、インストール可能なファイルの形式で用意されたものも含む。このインストール可能なソフトウエアは、ディスケット、CD-ROM又はDVD-ROMなどのようにコンピュータのメモリにより読み出し可能な媒体上に存在させることもできるし、又はネットワークディスク、例えばインターネットからのダウンロードに利用可能とすることもできる。
本発明の一態様に基づいて電子メールサービスを提供する移動ネットワークを概略的に示す。 本発明の別の態様に基づいて電子メールサービスを管理する装置の好適な態様を概略的に示す。
符号の説明
100…移動ネットワーク
105…パケットネットワーク
110…GPRS基幹ネットワーク
MS…移動端末
BTS…無線基地局
BSC…基地局コントローラ
SGSN…サービス用GPRSサポートノード
GGSN…GPRSゲートウェイサポートノード
EMSC…電子メールサービスセンター

Claims (15)

  1. 移動通信網において電子メールメッセージを送信する方法であって、前記メッセージはヘッダーとボディとを含み、前記ヘッダーは、前記メッセージの差出人のアドレスを含む少なくとも1つの第1フィールドと、前記メッセージの受取人のアドレスを含む第2フィールドとを含み、前記差出人は、前記通信網中で少なくとも1つの第2識別子に関連付けられた第1識別子によって識別されるユーザーであり、前記ヘッダーは前記ユーザーの前記第1識別子を含んだ第3フィールドをさらに備え、前記方法が、
    − 前記ヘッダーの前記第3フィールドから前記ユーザーの前記第1識別子を選ぶステップ;
    − 前記第1識別子に関連付けられた前記第2識別子を前記移動通信網の少なくとも1つのGGSNサーバにリクエストするステップであって、前記GGSNサーバは前記ユーザーの前記第2識別子に関連付けられた前記第1識別子を備えた常駐テーブルを含む該ステップ;
    − 前記第2識別子を前記メッセージの前記ヘッダー中に含めるステップ;
    − 前記メッセージを前記受取人に転送するステップ;
    を含み、
    − 前記第2識別子を前記ヘッダー中に含める前記ステップが、前記第1フィールド中に含まれる第1文字列を、前記第2識別子を含んだ第2文字列と取り代えることによって前記第2識別子を前記第1フィールド中に含めることを特徴とする方法。
  2. 前記第1識別子が前記ユーザーに関連付けられたIPアドレスからなることを特徴とする請求項1に記載の方法。
  3. 前記第1識別子が前記ユーザーに割り当てられたホスト名からなることを特徴とする請求項1に記載の方法。
  4. 前記第1識別子が前記ユーザーに属するSIMに関連付けられたIMSIからなり、前記SIMが前記移動通信網への前記ユーザーの接続を許可し得ることを特徴とする請求項1に記載の方法。
  5. 前記第2識別子が前記ユーザーの電話番号からなることを特徴とする請求項1〜4のいずれか一項に記載の方法。
  6. 前記第2識別子が前記ユーザーのエイリアスからなることを特徴とする請求項1〜4のいずれか一項に記載の方法。
  7. コンピュータのメモリに接続された該コンピュータのCPUに請求項1〜のいずれか一項に記載の方法を実行させるためのソフトウエアコード部分を含んだ、コンピュータのメモリにロードされるソフトウエアプログラム。
  8. 請求項1〜6のいずれか一項に記載の方法を実行させるためのソフトウエアコード部分を記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体。
  9. 通信網において電子メールメッセージを送信する装置を備えた通信網であって、前記メッセージはヘッダーとボディとを含み、前記ヘッダーは、前記メッセージの差出人のアドレスを含む少なくとも1つの第1フィールドと、前記メッセージの受取人のアドレスを含む第2フィールドとを含み、前記差出人は、前記通信網中で少なくとも1つの第2識別子に関連付けられた第1識別子によって識別されるユーザーであり、前記ヘッダーは前記ユーザーの前記第1識別子を含んだ第3フィールドをさらに備え、前記装置は、
    − 前記ヘッダーの前記第3フィールドから前記ユーザーの前記第1識別子を選び;
    − 前記第1識別子に関連付けられた前記第2識別子を前記通信網の少なくとも1つの別の装置にリクエストし;
    − 前記第2識別子を前記メッセージの前記ヘッダー中に含め;
    − 前記メッセージを前記受取人に転送する;
    ものであり、前記装置は、
    − 前記第1フィールド中に含まれる第1文字列を、前記第2識別子を含んだ第2文字列と取り代えることによって前記第2識別子を前記第1フィールド中にめるのに適応していることを特徴とし、前記通信網は、
    前記通信網が移動通信網からなり、前記通信網の前記別の装置が前記移動通信網のGGSNサーバを含み、前記別の装置が前記ユーザーの前記第1識別子と前記第2識別子とを関連付ける常駐テーブルを含んだGGSNサーバからなることを特徴とする通信網。
  10. 前記第1識別子が前記ユーザーに割り当てられたIPアドレスからなることを特徴とする請求項に記載の通信網。
  11. 前記第1識別子が前記ユーザーに割り当てられたホスト名からなることを特徴とする請求項に記載の通信網。
  12. 前記第1識別子が前記ユーザーに属するSIMに関連付けられたIMSIからなり、前記SIMが前記移動通信網への前記ユーザーの接続を許可し得ることを特徴とする請求項に記載の通信網。
  13. 前記第2識別子が前記ユーザーの電話番号からなることを特徴とする請求項9〜12のいずれか一項に記載の通信網。
  14. 前記第2識別子が前記ユーザーのエイリアスからなることを特徴とする請求項9〜12のいずれか一項に記載の通信網。
  15. 前記通信網が前記ユーザーの携帯電話からの通信及び前記ユーザーの携帯電話への通信を許可することを特徴とする請求項に記載の通信網。
JP2007506910A 2004-04-09 2004-04-09 電子メールサービスを管理する方法、装置及び通信網 Expired - Fee Related JP4875607B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/IT2004/000203 WO2005099199A1 (en) 2004-04-09 2004-04-09 Method, apparatus and communications network for managing electronic mail services

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007534059A JP2007534059A (ja) 2007-11-22
JP4875607B2 true JP4875607B2 (ja) 2012-02-15

Family

ID=34957545

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007506910A Expired - Fee Related JP4875607B2 (ja) 2004-04-09 2004-04-09 電子メールサービスを管理する方法、装置及び通信網

Country Status (8)

Country Link
US (1) US7519675B2 (ja)
EP (1) EP1733520B1 (ja)
JP (1) JP4875607B2 (ja)
CN (1) CN1939014B (ja)
AR (1) AR048529A1 (ja)
BR (1) BRPI0418721A (ja)
CA (1) CA2562352C (ja)
WO (1) WO2005099199A1 (ja)

Families Citing this family (70)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7305700B2 (en) 2002-01-08 2007-12-04 Seven Networks, Inc. Secure transport for mobile communication network
US8468126B2 (en) 2005-08-01 2013-06-18 Seven Networks, Inc. Publishing data in an information community
US7853563B2 (en) 2005-08-01 2010-12-14 Seven Networks, Inc. Universal data aggregation
US7917468B2 (en) 2005-08-01 2011-03-29 Seven Networks, Inc. Linking of personal information management data
EP1707019B1 (en) * 2004-01-14 2011-10-05 Research In Motion Limited System and method for wirelessly provisioning a mobile communication device
US20060080415A1 (en) * 2004-08-27 2006-04-13 Tu Edgar A Methods and apparatuses for automatically synchronizing a profile across multiple devices
US7720056B1 (en) * 2004-10-19 2010-05-18 Nortel Networks Limited Method and system for wireless network-based messaging service message delivery
WO2006045102A2 (en) 2004-10-20 2006-04-27 Seven Networks, Inc. Method and apparatus for intercepting events in a communication system
US7706781B2 (en) 2004-11-22 2010-04-27 Seven Networks International Oy Data security in a mobile e-mail service
US7730143B1 (en) 2004-12-01 2010-06-01 Aol Inc. Prohibiting mobile forwarding
US8060566B2 (en) 2004-12-01 2011-11-15 Aol Inc. Automatically enabling the forwarding of instant messages
US9002949B2 (en) 2004-12-01 2015-04-07 Google Inc. Automatically enabling the forwarding of instant messages
FI117152B (fi) 2004-12-03 2006-06-30 Seven Networks Internat Oy Sähköpostiasetusten käyttöönotto matkaviestimelle
US7752633B1 (en) 2005-03-14 2010-07-06 Seven Networks, Inc. Cross-platform event engine
US20060221893A1 (en) * 2005-04-01 2006-10-05 Nokia Corporation System, network entity, method, mobile device and computer program product for correlating device identifiers in mobile networks
US8438633B1 (en) * 2005-04-21 2013-05-07 Seven Networks, Inc. Flexible real-time inbox access
WO2006136660A1 (en) 2005-06-21 2006-12-28 Seven Networks International Oy Maintaining an ip connection in a mobile network
US20070027842A1 (en) * 2005-07-27 2007-02-01 Sbc Knowledge Ventures L.P. Information-paging delivery
US7769395B2 (en) 2006-06-20 2010-08-03 Seven Networks, Inc. Location-based operations and messaging
ES2353225T3 (es) * 2007-04-13 2011-02-28 Research In Motion Limited Sistema de distribuciã“n y sincronizaciã“n de correo electrã“nico (e-mail) de acceso directo con notificaciã“n de fuera de cobertura.
US8805425B2 (en) 2007-06-01 2014-08-12 Seven Networks, Inc. Integrated messaging
US8693494B2 (en) 2007-06-01 2014-04-08 Seven Networks, Inc. Polling
WO2009065251A1 (fr) * 2007-11-21 2009-05-28 Lucent Technologies Inc. Procédé, dispositif et système pour envoyer et transmettre un message
US8364181B2 (en) 2007-12-10 2013-01-29 Seven Networks, Inc. Electronic-mail filtering for mobile devices
US9002828B2 (en) 2007-12-13 2015-04-07 Seven Networks, Inc. Predictive content delivery
US8862657B2 (en) 2008-01-25 2014-10-14 Seven Networks, Inc. Policy based content service
US20090193338A1 (en) 2008-01-28 2009-07-30 Trevor Fiatal Reducing network and battery consumption during content delivery and playback
US8787947B2 (en) 2008-06-18 2014-07-22 Seven Networks, Inc. Application discovery on mobile devices
US8078158B2 (en) 2008-06-26 2011-12-13 Seven Networks, Inc. Provisioning applications for a mobile device
US8909759B2 (en) 2008-10-10 2014-12-09 Seven Networks, Inc. Bandwidth measurement
US8838783B2 (en) 2010-07-26 2014-09-16 Seven Networks, Inc. Distributed caching for resource and mobile network traffic management
WO2012018556A2 (en) 2010-07-26 2012-02-09 Ari Backholm Mobile application traffic optimization
WO2012018477A2 (en) 2010-07-26 2012-02-09 Seven Networks, Inc. Distributed implementation of dynamic wireless traffic policy
US9043433B2 (en) 2010-07-26 2015-05-26 Seven Networks, Inc. Mobile network traffic coordination across multiple applications
CN102404363B (zh) * 2010-09-10 2015-08-26 联想(北京)有限公司 一种访问方法及装置
US9330196B2 (en) 2010-11-01 2016-05-03 Seven Networks, Llc Wireless traffic management system cache optimization using http headers
US8417823B2 (en) 2010-11-22 2013-04-09 Seven Network, Inc. Aligning data transfer to optimize connections established for transmission over a wireless network
US9060032B2 (en) 2010-11-01 2015-06-16 Seven Networks, Inc. Selective data compression by a distributed traffic management system to reduce mobile data traffic and signaling traffic
US8843153B2 (en) 2010-11-01 2014-09-23 Seven Networks, Inc. Mobile traffic categorization and policy for network use optimization while preserving user experience
US8166164B1 (en) 2010-11-01 2012-04-24 Seven Networks, Inc. Application and network-based long poll request detection and cacheability assessment therefor
WO2012061430A2 (en) 2010-11-01 2012-05-10 Michael Luna Distributed management of keep-alive message signaling for mobile network resource conservation and optimization
US8484314B2 (en) 2010-11-01 2013-07-09 Seven Networks, Inc. Distributed caching in a wireless network of content delivered for a mobile application over a long-held request
GB2499534B (en) 2010-11-01 2018-09-19 Seven Networks Llc Caching adapted for mobile application behavior and network conditions
WO2012060995A2 (en) 2010-11-01 2012-05-10 Michael Luna Distributed caching in a wireless network of content delivered for a mobile application over a long-held request
GB2500327B (en) 2010-11-22 2019-11-06 Seven Networks Llc Optimization of resource polling intervals to satisfy mobile device requests
GB2501416B (en) 2011-01-07 2018-03-21 Seven Networks Llc System and method for reduction of mobile network traffic used for domain name system (DNS) queries
GB2505103B (en) 2011-04-19 2014-10-22 Seven Networks Inc Social caching for device resource sharing and management cross-reference to related applications
US20120278431A1 (en) 2011-04-27 2012-11-01 Michael Luna Mobile device which offloads requests made by a mobile application to a remote entity for conservation of mobile device and network resources and methods therefor
US8621075B2 (en) 2011-04-27 2013-12-31 Seven Metworks, Inc. Detecting and preserving state for satisfying application requests in a distributed proxy and cache system
WO2013015995A1 (en) 2011-07-27 2013-01-31 Seven Networks, Inc. Automatic generation and distribution of policy information regarding malicious mobile traffic in a wireless network
EP2789138B1 (en) 2011-12-06 2016-09-14 Seven Networks, LLC A mobile device and method to utilize the failover mechanisms for fault tolerance provided for mobile traffic management and network/device resource conservation
US8918503B2 (en) 2011-12-06 2014-12-23 Seven Networks, Inc. Optimization of mobile traffic directed to private networks and operator configurability thereof
GB2498064A (en) 2011-12-07 2013-07-03 Seven Networks Inc Distributed content caching mechanism using a network operator proxy
US9277443B2 (en) 2011-12-07 2016-03-01 Seven Networks, Llc Radio-awareness of mobile device for sending server-side control signals using a wireless network optimized transport protocol
WO2013090821A1 (en) 2011-12-14 2013-06-20 Seven Networks, Inc. Hierarchies and categories for management and deployment of policies for distributed wireless traffic optimization
US9832095B2 (en) 2011-12-14 2017-11-28 Seven Networks, Llc Operation modes for mobile traffic optimization and concurrent management of optimized and non-optimized traffic
WO2013090212A1 (en) 2011-12-14 2013-06-20 Seven Networks, Inc. Mobile network reporting and usage analytics system and method using aggregation of data in a distributed traffic optimization system
EP2801236A4 (en) 2012-01-05 2015-10-21 Seven Networks Inc DETECTION AND MANAGEMENT OF USER INTERACTIONS WITH FRONT PANEL APPLICATIONS ON A MOBILE DEVICE IN DISTRIBUTED CACHE STORES
WO2013116856A1 (en) 2012-02-02 2013-08-08 Seven Networks, Inc. Dynamic categorization of applications for network access in a mobile network
US9326189B2 (en) 2012-02-03 2016-04-26 Seven Networks, Llc User as an end point for profiling and optimizing the delivery of content and data in a wireless network
US8812695B2 (en) 2012-04-09 2014-08-19 Seven Networks, Inc. Method and system for management of a virtual network connection without heartbeat messages
US10263899B2 (en) 2012-04-10 2019-04-16 Seven Networks, Llc Enhanced customer service for mobile carriers using real-time and historical mobile application and traffic or optimization data associated with mobile devices in a mobile network
US8775631B2 (en) 2012-07-13 2014-07-08 Seven Networks, Inc. Dynamic bandwidth adjustment for browsing or streaming activity in a wireless network based on prediction of user behavior when interacting with mobile applications
US9161258B2 (en) 2012-10-24 2015-10-13 Seven Networks, Llc Optimized and selective management of policy deployment to mobile clients in a congested network to prevent further aggravation of network congestion
US9307493B2 (en) 2012-12-20 2016-04-05 Seven Networks, Llc Systems and methods for application management of mobile device radio state promotion and demotion
US9271238B2 (en) 2013-01-23 2016-02-23 Seven Networks, Llc Application or context aware fast dormancy
US8874761B2 (en) 2013-01-25 2014-10-28 Seven Networks, Inc. Signaling optimization in a wireless network for traffic utilizing proprietary and non-proprietary protocols
US9326185B2 (en) 2013-03-11 2016-04-26 Seven Networks, Llc Mobile network congestion recognition for optimization of mobile traffic
US9065765B2 (en) 2013-07-22 2015-06-23 Seven Networks, Inc. Proxy server associated with a mobile carrier for enhancing mobile traffic management in a mobile network
CN107135141B (zh) * 2017-03-13 2020-01-03 网易(杭州)网络有限公司 用于自动设置电子邮件的发件人的方法及设备

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1999003238A2 (en) * 1997-07-09 1999-01-21 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Mail server being arranged to append an identifier to a received mail
WO1999066746A2 (en) * 1998-06-15 1999-12-23 Nokia Networks Oy A method for delivering messages in a wireless communications system using the same protocol for all types of messages
JP2001265672A (ja) * 2000-03-15 2001-09-28 Nec Corp 電子メールサービスシステム及びそれをコンピュータに実行させるプログラムを記録した記録媒体
JP2001333207A (ja) * 2000-05-23 2001-11-30 Brother Ind Ltd 多機能周辺装置
WO2002025890A2 (en) * 2000-09-19 2002-03-28 Research In Motion Limited System and method for pushing information from a host system to a mobiel data communication device in a wireless data network
JP2002252651A (ja) * 2001-02-23 2002-09-06 Call To Web Inc 電子メール情報付加システム及び方法、並びにそのプログラム
JP2005010941A (ja) * 2003-06-17 2005-01-13 Ntt Docomo Inc メール転送システム
WO2005015925A2 (en) * 2003-07-31 2005-02-17 Koninklijke Kpn N.V. A method and system to enable email services for mobile devices

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5978836A (en) * 1997-07-28 1999-11-02 Solectron Corporation Workflow systems and methods
US6714981B1 (en) 2000-02-07 2004-03-30 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Addressing system and method for communicating data
JP4090251B2 (ja) * 2002-03-05 2008-05-28 パスロジ株式会社 認証装置、認証方法、ならびに、プログラム
DE60231916D1 (de) * 2002-06-07 2009-05-20 Nokia Corp Unterstützung in einem Kommunikationssystem von eine Anfrage nach Informationen eines mobilen Gerätes
DE60221673T2 (de) 2002-11-25 2008-04-30 T-Mobile Deutschland Gmbh Verfahren und System zur Vereinfachung des Zugriffs auf ein Email-Konto über ein Mobilfunknetz
ES2343453T3 (es) 2003-01-29 2010-08-02 SCHWAN-STABILO SCHWANHAUSSER GMBH & CO. KG Tapa de cierre con funcion de relleno.
US20050256934A1 (en) * 2003-11-07 2005-11-17 Tetsuro Motoyama Method and system for controlling and communicating with machines using multiple communication formats
US7395319B2 (en) * 2003-12-31 2008-07-01 Checkfree Corporation System using contact list to identify network address for accessing electronic commerce application
US8205012B2 (en) * 2004-03-24 2012-06-19 Electronics For Imaging, Inc. Directory server for automatic network information access systems

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1999003238A2 (en) * 1997-07-09 1999-01-21 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Mail server being arranged to append an identifier to a received mail
WO1999066746A2 (en) * 1998-06-15 1999-12-23 Nokia Networks Oy A method for delivering messages in a wireless communications system using the same protocol for all types of messages
JP2001265672A (ja) * 2000-03-15 2001-09-28 Nec Corp 電子メールサービスシステム及びそれをコンピュータに実行させるプログラムを記録した記録媒体
JP2001333207A (ja) * 2000-05-23 2001-11-30 Brother Ind Ltd 多機能周辺装置
WO2002025890A2 (en) * 2000-09-19 2002-03-28 Research In Motion Limited System and method for pushing information from a host system to a mobiel data communication device in a wireless data network
JP2002252651A (ja) * 2001-02-23 2002-09-06 Call To Web Inc 電子メール情報付加システム及び方法、並びにそのプログラム
JP2005010941A (ja) * 2003-06-17 2005-01-13 Ntt Docomo Inc メール転送システム
WO2005015925A2 (en) * 2003-07-31 2005-02-17 Koninklijke Kpn N.V. A method and system to enable email services for mobile devices

Also Published As

Publication number Publication date
AR048529A1 (es) 2006-05-03
CN1939014B (zh) 2012-06-13
EP1733520B1 (en) 2014-01-15
CA2562352C (en) 2014-03-25
US20070220099A1 (en) 2007-09-20
EP1733520A1 (en) 2006-12-20
JP2007534059A (ja) 2007-11-22
WO2005099199A1 (en) 2005-10-20
BRPI0418721A (pt) 2007-09-11
CA2562352A1 (en) 2005-10-20
US7519675B2 (en) 2009-04-14
CN1939014A (zh) 2007-03-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4875607B2 (ja) 電子メールサービスを管理する方法、装置及び通信網
JP6879471B2 (ja) スライスセキュリティの分離を可能にする方法
EP3598784B1 (en) Method and device enabling network side to identify and control remote user equipment
US6275693B1 (en) Method and apparatus for performing bearer independent wireless application service provisioning
US6885870B2 (en) Transferring of a message
US6876644B1 (en) Digital wireless telephone system for downloading software to a digital telephone using wireless data link protocol
KR101073282B1 (ko) 사용자 평면 기반 위치 서비스(lcs) 시스템, 방법 및장치
JP2007500958A (ja) 移動機器への電子メールサービスを可能にする方法及びシステム
US8934863B2 (en) Systems and methods for providing anonymous messaging
US20010034767A1 (en) Messaging service
KR101902324B1 (ko) 통신 네트워크에서 사용자 장비와 데이터 네트워크 간의 통신을 위한 기술
JP2009260986A (ja) 通信を制御する方法の決定
CA2596289A1 (en) Method for selecting an access point name (apn) for a mobile terminal in a packet switched telecommunications network
US7116996B2 (en) Providing contact data in a wireless telecommunication system
TW201119299A (en) Identifying a domain for delivery of message service information
WO2007085951A1 (en) Management of user data
TW202308363A (zh) 用於板載處理之使用者裝備與通訊網路間之認證技術
CN109995811B (zh) 一种ios系统的网络切换方法及系统
KR102367169B1 (ko) 사내망 접속 지원 방법 그리고 이를 제공하는 네트워크 시스템
EP2550836B1 (en) Method and apparatus for home network access
US8614976B1 (en) Method and system for registering a nickname associated with a mobile node
JP6445185B2 (ja) 少なくとも1つの設定パラメータの破損を検出する方法及びチップ
WO2005039104A1 (fr) Procede et appareil d'implementation d'un service de multidiffusion de protocole internet dans un systeme de communication mobile
EP1322130B1 (en) A terminal-based service identification mechanism
US20120072552A1 (en) Enabling Server Support of Client Specific Behavior

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090603

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20090728

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090902

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090909

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20091002

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20091009

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20091102

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20091110

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091202

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100622

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20100727

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20100825

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100921

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100929

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20101020

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20101027

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20101119

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20101129

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101222

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110208

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110608

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20110809

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111025

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111125

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141202

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4875607

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees