JP4875496B2 - バス電力供給のワイヤレス送信器 - Google Patents

バス電力供給のワイヤレス送信器 Download PDF

Info

Publication number
JP4875496B2
JP4875496B2 JP2006543836A JP2006543836A JP4875496B2 JP 4875496 B2 JP4875496 B2 JP 4875496B2 JP 2006543836 A JP2006543836 A JP 2006543836A JP 2006543836 A JP2006543836 A JP 2006543836A JP 4875496 B2 JP4875496 B2 JP 4875496B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
field device
power
control
plant
wireless
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006543836A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007515717A (ja
JP2007515717A5 (ja
Inventor
ロバート ジェイ. カルシュニア,
マルコス ペルソ,
マーク ジー. ロモ,
Original Assignee
ローズマウント インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ローズマウント インコーポレイテッド filed Critical ローズマウント インコーポレイテッド
Publication of JP2007515717A publication Critical patent/JP2007515717A/ja
Publication of JP2007515717A5 publication Critical patent/JP2007515717A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4875496B2 publication Critical patent/JP4875496B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W88/00Devices specially adapted for wireless communication networks, e.g. terminals, base stations or access point devices
    • H04W88/02Terminal devices
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/418Total factory control, i.e. centrally controlling a plurality of machines, e.g. direct or distributed numerical control [DNC], flexible manufacturing systems [FMS], integrated manufacturing systems [IMS] or computer integrated manufacturing [CIM]
    • G05B19/4185Total factory control, i.e. centrally controlling a plurality of machines, e.g. direct or distributed numerical control [DNC], flexible manufacturing systems [FMS], integrated manufacturing systems [IMS] or computer integrated manufacturing [CIM] characterised by the network communication
    • G05B19/41855Total factory control, i.e. centrally controlling a plurality of machines, e.g. direct or distributed numerical control [DNC], flexible manufacturing systems [FMS], integrated manufacturing systems [IMS] or computer integrated manufacturing [CIM] characterised by the network communication by local area network [LAN], network structure
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J13/00Circuit arrangements for providing remote indication of network conditions, e.g. an instantaneous record of the open or closed condition of each circuitbreaker in the network; Circuit arrangements for providing remote control of switching means in a power distribution network, e.g. switching in and out of current consumers by using a pulse code signal carried by the network
    • H02J13/00006Circuit arrangements for providing remote indication of network conditions, e.g. an instantaneous record of the open or closed condition of each circuitbreaker in the network; Circuit arrangements for providing remote control of switching means in a power distribution network, e.g. switching in and out of current consumers by using a pulse code signal carried by the network characterised by information or instructions transport means between the monitoring, controlling or managing units and monitored, controlled or operated power network element or electrical equipment
    • H02J13/00028Circuit arrangements for providing remote indication of network conditions, e.g. an instantaneous record of the open or closed condition of each circuitbreaker in the network; Circuit arrangements for providing remote control of switching means in a power distribution network, e.g. switching in and out of current consumers by using a pulse code signal carried by the network characterised by information or instructions transport means between the monitoring, controlling or managing units and monitored, controlled or operated power network element or electrical equipment involving the use of Internet protocols
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J50/00Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power
    • H02J50/80Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power involving the exchange of data, concerning supply or distribution of electric power, between transmitting devices and receiving devices
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/00032Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries characterised by data exchange
    • H02J7/00034Charger exchanging data with an electronic device, i.e. telephone, whose internal battery is under charge
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/31From computer integrated manufacturing till monitoring
    • G05B2219/31251Redundant access, wireless and hardware access to fielddevices
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P90/00Enabling technologies with a potential contribution to greenhouse gas [GHG] emissions mitigation
    • Y02P90/02Total factory control, e.g. smart factories, flexible manufacturing systems [FMS] or integrated manufacturing systems [IMS]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Remote Monitoring And Control Of Power-Distribution Networks (AREA)
  • Selective Calling Equipment (AREA)
  • Cable Transmission Systems, Equalization Of Radio And Reduction Of Echo (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)

Description

本発明は、産業処理プラントにおいて、可変のプロセスを計測するために使用されるプロセス制御送信器に関する。より詳細には、本発明は、電源のための外部共有DCバスによって、および既存(existing)の電力回路によって電力供給されるワイヤレストランシーバを用いたフィールドデバイスに関する。
産業上の設置において、制御システムは、在庫目録、産業上および化学的処理などを監視および制御する。通常、制御システムは、産業プロセスにおけるキー(key)ロケーションに分散され、プロセス制御ループによって、制御ルームにおける制御回路に結合される、フィールドデバイスを使用して、これらの機能を実行する。「フィールドデバイス(field device)」という用語は、分散制御システムにおける機能を実行する任意のデバイスを意味し、計測および制御技術において現在知られているあらゆるデバイスを含む。
一般に、それぞれのフィールドデバイスは変換器を含む。変換器は、物理的入力に基づいた出力信号を生成するデバイス、または、入力信号に基づいた物理的出力を生成するデバイスのいずれかを意味すると理解される。通常は、変換器は、入力を、異なる形式を有する出力に変換する。例えば、ラウドスピーカは、電気信号を音声エネルギーに変換する変換器である。変換器のタイプは、様々な分析装置、圧力センサ、サーミスター、熱電対、ひずみゲージ、フロー送信器、保定器(positioner)、アクチュエータ、ソレノイド、表示灯などを含む。
通常は、それぞれのフィールドデバイスはまた、標準的な形式における変換器の信号をブーストする送信器を含む。そのような送信器は一般に、プロセス制御ループを介して、制御ルームと通信する。通常は、プロセス制御ループは、フィールドデバイスに電力供給するための管理された電流および/または電圧を送達する。付け加えて、プロセス制御ループは、エンコードされた信号をキャリーし得る。従来、アナログフィールドデバイスは、二本つづり線のツイストペア電流ループによって制御ルームに接続されており、それぞれのデバイスは、単一の二本つづり線のツイストペアループによって、制御ルームに接続される。通常は、電圧格差(differential)は、アナログモードの対して、12〜45ボルト、デジタルモードに対しては9〜50ボルトの電圧範囲内にて、二つの線(wire)の間にて維持される。アナログフィールドデバイスは、電流ループを介して走る電流を、感知された可変のプロセスに比例する電流に調整することによって、信号を制御ルームに送信する。制御ルームの制御下でのアクションを実行するアナログフィールドデバイスは、ループを介した電流の大きさによって制御され、その制御ルームの制御下でのプロセスサブシステムのポートによって調整される。
別個の、またはデジタルフィールドデバイスは、バイナリ信号および送信バイナリ情報に応答する。通常は、別個のデバイスは、5〜30ボルト信号(ACまたはDC)、120または240ボルトAC信号を用いて動作し、同一か、または類似した2本つづり線ツイストペアループによって送達される。もちろん、別個のデバイスは、制御環境によって要求される任意の電気的仕様に従って動作するように設計され得る。
一般に、産業プラントにおいて、個々のフィールドデバイスは、ジャンクションボックスへ配線され、および、そこから、制御ルームへ、または、ホームランケーブル(home run cable)を介したマーシャリングラック(marshaling rack)へ、配線される。フィールドデバイスからジャンクションボックスまでのケーブルの距離が比較的短いゆえ、ケーブルのコストの大半は、ホームランケーブルにある。HART(登録商標)は優れた確立された標準ではあるが、一般に、制御システムは、HART(登録商標)マルチドロップ構成をサポートしない。それゆえ、HART(登録商標)プロトコルを使用して配線することは殆ど節約にはならない。HART(登録商標)をサポートする少数の制御システムは、一般に、デバイス診断への限定されたアクセスを有し、スピード制限のために、制御のためのデジタル情報を使用しない。
通信および電力は通常同じ線を介して送達されるので、様々な属性は、ノイズに対する適切なシールディング、低リップル電源、適切なラインおよび電力インピーダンス、線の長さ、および属性、インピーダンス、終端など、首尾良いインストールをするために考慮されなければならない。通信および電力供給のための線の同じペアを使用することはまた、デバイスのパワー調節をさらに複雑にさせている。単純なローパスフィルタは、パワー信号からノイズを取り除くために使用され得ない。というのは、通信周波数における「ノッチ(notch)」はパスされなければならないからである。特に、ローパスフィルタは、負荷電流を「純化」する傾向を有し、それによって、AC通信信号におけるリップルまたはノッチを低減する。送信器は、アナログ送信器における、4から20mAの間にて分岐する(shunt)、基本的な分岐調整器である。ローエンド(すなわち4mA)において分岐するために、送信器は、4mA未満の電力にて動作しなければならない。
低電力ワイヤレス通信の出現とともに、新しいネットワーク接続形態(topology)が想像され得る。しかしながら、ワイヤレス送信器の電力の制限は、通常、プロセス制御ネットワークを従来の配線された接続形態に限定する。真なるワイヤレスフィールドデバイスは、バッテリー、太陽エネルギー、燃料電池、エネルギースカベンジング(scavenging)電力源などの、それ自体の電力源を含むが、従来の配線された構成によって限定されないものである。
しかしながら、そのようなワイヤレス送信器は、低電力しか利用可能ではないという基本的な問題をはらんでおり、そのようなフィールドデバイスの利用を限定する傾向にある。特に、低電力しか利用できないということは、エネルギーを節約するために、その低データレートの使用を強要させることであり、および/または、電力源の頻繁、または定期的な交換を要求する。送信電力もまた、送信距離を制限する。
電力を複数のフィールドデバイスに供給するためのシステムは、電力をそれぞれのフィールドデバイスに送達するためのプラントワイドまたはフィールドベースの電力バスを有する。一部のフィールドデバイスは、それら自体の電力を調整し、制御センターとワイヤレスに通信するように適合される。他のフィールドデバイスは、ジャンクションボックスを介してネットワークに接続され、そのジャンクションボックスはまた、制御センターを用いて、共有のワイヤレス通信のために適合され得る。既存のプロセス制御ネットワークは、制御センターを用いて、ワイヤレストランシーバを統合することによって、ワイヤレス通信に適合され得る。プロセス制御ネットワークは、完全にワイヤレスであり得、または、ハイブリッド(配線/ワイヤレス)のネットワークであり得る。それぞれのフィールドデバイスは、ハウジング、ハウジング内の変換器、および、電力を、既存の電力回路からの回路に送達するための電気端子を有する。一部の実施形態において、それぞれのフィールドデバイスは、制御センターとワイヤレスに通信するための、ワイヤレス通信基板を含む。代替的な実施形態において、一群のフィールドデバイスは、制御センターとワイヤレスに通信するために、ジャンクションボックス内に配置された、ワイヤレス通信基板を共有する。ワイヤレス通信基板は、フィールドデバイスと制御センターとの間、および、様々なフィールドデバイス間の通信を容易にする、標準通信プロトコルを活用する。この方法において、システムは、従来のプロセス制御ネットワークとして組織され得、または、自己管理ネットワークとして、ダイナミックに組織され得る。
本発明は、その従来の配線された接続形態から、プロセス制御ネットワークをフリーにするために、利用可能なワイヤレス技術を利用する。ワイヤレストランシーバは、ワイヤレス通信性能を提供するために、既存のプロセス制御ネットワークに適合し、ならびに、コストの高いホームランケーブルおよび高価なパワーフィルタなしで、プロセス制御ネットワークを構成する、両方のために使用され得る。
一般に、ワイヤレストランシーバはデータをワイヤレスに送受信し、それによって、物理的配線から信号伝達または通信経路を分離させる。従来のプロセス制御ネットワークは、本発明における信号伝達または通信経路からは別個に、フィールドデバイスに対して電力供給を扱うことによって、線の同じセットを介して電力および信号伝達を提供してきた一方で、そのフィールドデバイスは、もはや、制御ネットワークの物理的配線に拘束されない。その代わり、データはワイヤレスに送信され、電力は様々な異なる手段から、フィールドデバイスに供給され、フィールドデバイスが、ダイナミックに置かれ、様々な方法において配置されることを可能にする。
従来のプロセス制御ネットワークは、厳密に制御された電力分散を維持するために、コストの高いパワーフィルタを活用する一方で、通信経路からの電源の分離によって、フィールドデバイスにそれら自体の電源回路を提供することを可能にし、さらに安価で、従来のシステムよりもそれほど厳密ではない制御になり得る。従って、全体のプロセス制御ネットワークは、高価なパワーフィルタリングなしで、および、多くの異なるソースから電力を引き出す分散されたフィールドデバイスを用いて、構成され得る。そのようなソースは、バッテリー、既存のホームランケーブル、標準のプラントワイド(plant−wide)電力(例えば、従来の120AC電力を提供する壁コンセントなど)、単一の充電された線、太陽電力回路、および様々な他の電力源を含み得る。一般に、電源は厳密に調整される必要がないゆえ、および、通信は、フィールドデバイスと制御ルーム内の制御システムとの間にて、ワイヤレスに扱われるゆえ、任意のタイプの電源が、フィールドデバイスに電力を供給するために活用され得る。通信経路から分離された電源からフィールドデバイスに電力を供給することによって、プロセス制御ネットワーク構成は、さらに融通が利き、さらに低いコストになり、ケーブルにおいて多大な費用を掛けることなしには以前では可能ではなかったネットワークトポロジー、および、安価なハードウェア構成要素を可能にする。
本発明を用いて、ワイヤレス技術と既存のプロセス制御ネットワークとを統合することが可能である。特に、ワイヤレスデバイスは、既存のネットワークを追加し得、既存のフィールドデバイスは、ワイヤレス情報を送信するように適合され得る。付け加えて、既存のケーブルは、異なるように活用され得、電力をフィールドデバイスに送達し(個々にまたはクラスタにて)、および、ネットワークのサイズの拡張または縮小における柔軟性を許容する。
図1において示されるように、プロセス制御ネットワーク10は、制御システム12およびフィールドデバイス14を有し、個々に、電源16および電源回路18(仮想図において示される)を有する。電源回路18は仮想図において示され、電源回路18が、フィールドデバイス14に対して、内部または外部にあり得ることを示す。示されるように、フィールドデバイス14は、ワイヤレスに、制御システム12と通信し、データおよび様々な信号を送信および受信する。
一般に、制御システム12は、一つ以上のコンピュータシステムを意味し、産業プロセスの制御および/または監視を実行する。制御システム12は、制御ルーム内に限定され得、二つ以上のオフィスにまたがり得、あるいは、地理的に分離され得、またはネットワーク(電話ネットワーク、インターネット、または任意の他のタイプのネットワーク)を介して接続され得る。付け加えて、制御システム12は、自動化された、またはユーザ起動の両方の制御システムを含む。
この実施形態において、制御システム12およびフィールドデバイス14は、同じ回路によってか、または独立した電源によって、電力供給され得る。しかしながら、フィールドデバイス14にそれら自体の電源回路18を提供することによって、高価で厳密に制御されるフィルタリングはもはや必要とされない。また、デバイスに電力を供給するための長い線も必要とされない。比較的調整されていない電源は、電力をフィールドデバイス14に送達するために使用され得、フィールドデバイス14に、単純で、安価な電源16、18を用いて、電力が提供される。本発明において、送信された情報のフィルタリングは配線に関連しないので、電源16、18は、単純なフィルタリング技術を使用可能である。
図1が、制御システム12がワイヤレスにデータおよび信号を送信および受信するように、取り付けられるか、または構成されることを想定することは重要である。付け加えて、図1の実施形態は、ワイヤレス送信および受信性能を用いたフィールドデバイス14を示す。
図2は、制御システム12およびフィールドデバイス14を有するプロセス制御システム10を示し、その両方が、ワイヤレス通信をすることができる。示されるように、フィールドデバイス14は、電源回路18を有し、電源回路18は、電力を、アクチェータ/変換器20(以下、「変換器20」と呼ぶ)へ、および、ワイヤレス通信基板22へ送達する。ワイヤレス通信基板22は、制御システム12とフィールドデバイス14との間にて、ワイヤレスに情報を送信および受信する回路を意味する。一部の例において、ワイヤレス通信基板22は、情報を送信するのに先立ち、変換器20から受信されたアナログ情報をデジタル化するなどの、他の機能を実行し得る。
変換器20は、入力を、入力とは異なる形式を有する出力へと変換する、任意のデバイス(例えば、電気入力信号に基づいた物理的出力、または物理的入力信号に基づいた電気的出力を生成するデバイス)を意味する。従って、変換器20を含むフィールドデバイス14は、入力デバイスか、または出力デバイスのいずれか、あるいはそれら両方であり得る。フィールドデバイス14は、通信基板22と通信する入力および出力構成要素の両方を含むことができる。例えば、フィールドデバイス14は、センサおよび表示灯またはLCDディスプレイの両方を含み得、情報を感知し、生のデータまたは生のA/Dカウントをワイヤレス通信基板22に送信し、あるいは、制御システム12のトランシーバ24からディスプレイ信号またはディスプレイコードを受信し、ディスプレイ上にて値を表示する。
一般に、ワイヤレス通信基板22およびワイヤレストランシーバ24は、それぞれ、双方向のワイヤレス通信が可能であり、制御システム12とフィールドデバイス14との間の双方向ワイヤレス通信を可能にする。双方向ワイヤレス通信は、ワイヤレスネットワーキング技術(例えば、IEEE802.11bワイヤレスアクセスポイント、および、カリフォルニア、アーバインにある、Linksysによって構築された、ワイヤレスネットワーキングデバイスなど)、セルラーまたはデジタルネットワーキング技術(例えば、カリフォルニア、サンノゼにある、Aeris Communicationsによる、Microburst(登録商標)など)、ウルトラワイドバンド、フリースペースオプティックス、グローバル移動体通信システム(GSM)、汎用パケット無線システム(GPRS)、符号分割多元接続(CDMA)拡散スペクトル技術、赤外線通信技術、SMS(ショートメッセージングサービス/テキストメッセージング)、または任意の他のワイヤレス技術を使用して、達成され得る。より一般的には、本発明は、データ送信をサポートすることが可能な任意のワイヤレスプロトコルを使用することができ、任意の回路交換ネットワーク、または任意のパケット化されたルーティングネットワークを介しての送信を含む。
再び、電源回路18が仮想図にて示され、電源回路18が、フィールドデバイス14内に含まれ得、またはフィールドデバイス14から分離され得ることが示される。制御システム12のための電源16(図1に示される)は、プラントワイドの電力バス、標準電力回路、または任意の他のタイプの電源であり得る。示されるように、フィールドデバイス14は、制御システム12から独立して電力を供給され、フィールドデバイス14と制御システム12との間のワイヤレスデータ送信は、電源スキームに影響を与えない。
フィールドデバイス14の電源回路18は、標準の電気ソケットからの電力を減少させ、フィルタリングするための変圧器を有するコンセントであり得る。あるいは、フィールドデバイス14の電源回路18は、プラントワイド電力バスに接続されるフィルタリング回路、またはソーラーデバイスに接続される充電可能なバッテリー、あるいは任意の他の電源であり得る。通常、電源回路18は、適切な電圧および/または電流レベルを、動作のために、フィールドデバイス14に送達するために要求される任意の回路を意味する。
理解すべき重要なことは、従来のプロセス制御ネットワークが、制御センターを分散フィールドデバイスに接続するために、ホームランケーブルを使用することである。典型的には、ホームランケーブルは、制御センターからジャンクションボックスへ延び、次に、フィールドデバイスに直接接続する。フィールドデバイスと制御センターとの間の通信は、ジャンクションボックスを介して、制御センターからフィールドデバイスへの経路を横断し、フィールドデバイスからの情報は、逆方向に、同じ経路を介して送信される。
図3は、本発明に従い、プロセス制御システム10の一実施形態を示し、ワイヤレス送信性能によって可能とされる。特に、プロセス制御システム10は制御システム12を有すが、制御システム12はそれ自体としては、ワイヤレス性能を有しない。しかしながら、制御システム12は、ワイヤレストランシーバ24と結合され、ワイヤレストランシーバ24は、それ自体、電源26を(ワイヤレストランシーバ24に対して内部または外部に)有し得る。ワイヤレストランシーバ24は、ワイヤレスに情報を送信および受信するように、制御システム12を適合させる。従って、最小の追加的装備を用いて、制御システム12は、ワイヤレスに信号を発生および受信することが可能である。
プロセス制御システム10はまた、いくつかのフィールドデバイス30、ならびに、電源34および/または電源回路16に接続される一つ以上のジャンクションボックス28を有する。この例において、それら自体のワイヤレス性能を提供されるフィールドデバイス14(図1および2において)とは異なり、フィールドデバイス30は、ワイヤレスに情報を直接送信および受信することはできない。しかしながら、ジャンクションボックス28は、共有のワイヤレストランシーバを提供するように適合され得るゆえ、データは、フィールドデバイス30からジャンクションボックス28へ、線を介して送信され得、次いで、ジャンクションボックス28からワイヤレストランシーバ24へ、次いで、制御システム12へ、ワイヤレスに、送信され得る。
電力送達に関して、この実施形態において、ジャンクションボックス28が、それぞれのフィールドデバイス30に電力を送達する。ジャンクションボックス28は、フィールドデバイス30に対する電力を調整するため、外部電源34および/または電源回路16を提供され得る。付け加えて、ジャンクションボックス28は、プラントワイド電力バス32から、または、ACコンセントを含む、任意の他の電源から、電力を引き出し得る。
既存のネットワークを適合して、ワイヤレスに情報を送信および受信することによって、多くの利点が、従来の配線のネットワーク接続形態を介して得られる。第1に、追加的な配線のフィールドデバイス30およびワイヤレスのフィールドデバイス14(図2)が、追加的なホームランケーブルのコスト無しに、追加され得る。
付け加えて、「スマートデバイス(smart device)」(例えば、診断情報、デバイスの障害情報などを、制御システム12に送信することができるフィールドデバイス14または30など)は、制御システム12に変更を要求することなく、プロセス制御ネットワーク10へ追加され得る。特に、スマートデバイスを従来のプロセス制御ネットワークに追加することが可能である一方で、従来の制御システムは、送信された診断情報に注意を払い、またはそれを利用することが可能であり得ない。ワイヤレストランシーバ24を介して、制御システム12がワイヤレスの情報を送信および受信する適合は、診断情報がフィルタリングされないで、制御システム12に達することを保証する。付け加えて、制御システム12がスマートデバイスによって送信された情報を利用することができない場合、データは、ワイヤレストランシーバ24において受信され得、次いで、診断情報を利用することができる制御ルーム内のコンピュータに、プログラム的に向けられ得ると、失われる必要がない。この方法において、制御システムは、設備およびソフトウェアにおいて最小の費用を用いて、システムを制御および監視するように適合され得る。
最後に、情報は、ワイヤレストランシーバ24を介して、フィールドデバイス30と制御システム12との間にてワイヤレスに送信されるゆえ、電力調整の要求は最小化され、より安価な電源を可能にする。以前に検討したように、従来のプロセス制御ネットワークは電源を介して厳密な制御を要求した。なぜならば、同じケーブルは、しばしば、電力と信号の両方をキャリーしたからである。通信および電力が複雑になっているゆえ、デバイスにおける電力調整は複雑になり、それゆえ高価となる。通常、特別な電力調整器および/またはターミネータは、そのような信号伝達を可能にするようにインストールされなければならなかった。さらに、ケーブルは高価であり、というのは、シールドケーブルでなければならなかったのであり、また、それは、選択されたインピーダンスなどとバランスをとらなければならなかったからである。単純なローパスフィルタは使用され得ず、というのは、通信周波数における「ノッチ」がパスされなければならないからである。付け加えて、従来のフィールドデバイスは、調整されていない電圧をキャリーする線を介して、信号送信を扱うのに十分に高性能である電力調整回路または信号フィルタリング回路を含まない。
本発明を用いて、プラントワイド電力バス32は、緩やかに調整された電力ラインであり得、フィールドデバイス30に対する影響(concern)はない。というのは、ローカル化された電源34または電力回路16が必要なフィルタリングを実行することができるからである。従って、プラントワイド電力バス32は、電位を有する単一の線であり得る。例えば、プラントワイド電力バス32は、24ボルトから48ボルトの交流(AC)または直流(DC)を送達することができる。
あるいは、様々なデバイスは、標準のコンセントを介した壁にある既存の電力回路から電力を供給され得、コンセントは、オフィス内にてプラグやスイッチに電力を提供する回路などの、120〜240V AC回路であり得る。産業的設置において、そのような回路は、480Vであり得、アメリカ以外の国においては、他の電圧の強さが用いられ得る。
以前に検討したように、バッテリーまたはソーラー電力から、フィールドデバイス30、14に電力を供給することもまた可能であり、特定の信号伝達要求に依存する。例えば、デバイス30、14が頻繁に信号を送信しなければならない環境において、バッテリーを使用するのが非効率的であり得、というのは、バッテリーは迅速に消耗し、頻繁の交換を要求するからである。しかしながら、バッテリーが充電可能であり、それらが(ソーラーパネルを介して)充電することができ、または、それらが稀に使用される環境において使用される場合、そのような電源はまた利用され得る。
本質的に、ジャンクションボックス28は、一群のワイヤレスフィールドデバイス14または配線のフィールドデバイス30を、追加的なホームランケーブルを必要とせずに、プロセス制御ネットワーク10に追加させ得る。そのような一群のフィールドデバイスは、単純なローカル電力網によって、または、個々の電源を介して、電力が供給され得る。プラントは通常、家などに類似する施設全体を走るAC電力を有するゆえ、安価な電源は、単に、既存のAC電力を利用し、電圧を減じることによって、DC電力を一群の送信器に提供するために使用され得る。
図4は、本発明の代替的な実施形態を示し、フィールドデバイス30は、それ自体の電源18を提供される。この実施形態において、ジャンクションボックス28および制御システム12の両方は、プラントワイド電力バス32から電力を供給される。制御システム12は、ワイヤレストランシーバ24を介して、ワイヤレス送信に適合される。付け加えて、ジャンクションボックス28は、ワイヤレス送信のために、一群の配線のフィールドデバイス30に適合するために、共有のワイヤレストランシーバ36(仮想図にて示される)を提供される。
この方法において、個々の電源、ジャンクションボックス28のための配線(図示されず)、およびフィールドデバイス30のための電源18は、非常に安価になされ得、電力の適切なレベルを、信号フィルタリングに対する関係なしに、様々な構成要素のそれぞれに提供する。再度、ワイヤレス送信が、フィールドデバイス30と制御システム12との間にて通信するために使用されるゆえ、電源手段は、本質的に、「場当たり的(ad hoc)」であり得、特定の状況に適合するために必要とされることを意味し、より広い応用の考慮はない。
従って、信号伝達から電力の送達を分離することによって、フィールドデバイス30、14は、標準のAC電力回路(例えば、コンセントなどを介して)などの、既存の電力回路を利用することによって、既存のネットワークに挿入され得る。電源18は、単に、変圧器を有する標準のプラグであり得る。あるいは、電源18は、ソーラーパネルと接続される充電可能なバッテリー、または、他の環境的に持続可能な電源であり得る。別の実施形態において、電源18は、標準のコンセントに接続される充電可能なバッテリ、または、無停電電力供給(UPS)であり得、ネットワークなどにおける電力のフェイルオーバー(failover)のために設計されたデバイスに類似する(しかしそれより小さい)。
さらに重要なことに、電源が厳密に調整される必要がないゆえ、単純なローバスまたは他のタイプのフィルタは、フィールドデバイス30における、またはジャンクションボックス28における電力調整を提供するために使用され得る。この方法において、プロセス制御ネットワーク10の導入および拡張の全体のコストは、部分的に低減され、というのは、追加的なフィールドデバイス14、30、およびジャンクションボックス28は、高価なホームランケーブル14なしで、ネットワーク10に追加され得る。
一般に、電源から信号伝達経路を分離することによって、および、電力をフィールドデバイス14および30に送達するための様々な手段を提供することによって、プロセス制御ネットワーク10は、多数の方法において構成され得、さもなければ可能であり得ないネットワーク接続形態および構成を使用する。特に、追加的なフィールドデバイス14および30(必要な場合、共有のワイヤレストランシーバ36とともに)は、必要な場合、プロセス制御ネットワーク10に追加され得、個々のワイヤレスフィールドデバイス14または既存のネットワーク配線へ適合されるフィールドデバイス30の地理的な隣接性に対する影響はない。既存の電力回路に結合される標準の安価な電源を使用して、(供給のワイヤレストランシーバ36を用いた)フィールドデバイス30、および(ビルドインのワイヤレス通信基板22を用いた)フィールドデバイス14は、制御システム12に関連するそれらの物理的ロケーションに関係なく、ワイヤレスに制御システム12と通信することができる。
本発明は、従来の制御ネットワークを介して、いくつかの利点を導入する。第1に、電源と信号伝達経路を分離することによって、本発明は、既存のネットワークの安価な拡張を可能にする。なぜならば、いったん制御システム12がワイヤレス送信に適合されると、新しいフィールドデバイス14は、追加的な配線を要求せずに、必要な場合に、追加され得る。付け加えて、個々のフィールドデバイス14、あるいはフィールドデバイス14または30のグループに電力を供給するために、既存の電力ネットワークに依存することによって、ネットワークにおけるフィールドデバイス14、30の数は、ケーブルによって限定されず、既存のネットワーク10の容易な拡張を可能にする。さらに、フィールドデバイス14、30がもはや、同じ経路からそれらの電力および信号を引き出すことがないゆえ、通信は、劇的に、および/またはダイナミックに変更され得る。特に、所定の状況において、フィールドデバイス14、30、または制御システム12とのそれらの通信にとって、自己管理することが所望され得る。
図5は、自己管理のワイヤレス通信構成要素および図1〜4に関連して検討されたワイヤレス通信を含む、ハイブリッドのネットワークを示す。示されるように、制御システム12は、ワイヤレストランシーバ24を介して、ワイヤレスに情報を送信および受信するように適合される。制御システム12は、プラントワイド電力バス32によって電力を供給され、プラントワイド電力バス32は、単一の電圧キャリー線、既存の電力回路、または、任意の他の送達メカニズムであり得る。プラントワイド電力バス32がどのようなタイプの電力送達メカニズムであるのかに依存して、制御システム12およびジャンクションボックス28は、パワーフィルタリング回路(図示されず)を要求するものとして提供され得る。
示されるように、ジャンクションボックス28は、共有のワイヤレストランシーバ36を介して、配線のフィールドデバイス30と制御システム12との間のワイヤレス通信を提供するように適合される。ジャンクションボックス28は、制御システム12と同じプラントワイド電力バス32から電力を引き出す。
最後に、この実施形態において、制御ネットワーク10の自己管理部分は、ワイヤレストランシーバ40Aおよびワイヤレストランシーバ40Bを提供されたジャンクションボックス38を含む。ジャンクションボックス38は、それ自体の電源26を提供される。互いに通信し、ジャンクションボックス38のワイヤレストランシーバ40Bと通信する二つのフィールドデバイス14が示される。それぞれのフィールドデバイス14は、それ自体の電源18を提供される。
この実施形態において、フィールドデバイス14は、ワイヤレストランシーバおよび変換器/アクチュエータ(図示されず)を含む。フィールドデバイス14のワイヤレストランシーバ(この例における)は、短距離、または、802.11(b)タイプの通信(または、任意の他のタイプのワイヤレス通信)であり得る。フィールドデバイス14は、別のフィールドデバイス14からメッセージをリレーすることができ、または、ジャンクションボックス38およびそのワイヤレストランシーバ40Bと直接に通信することができる。ジャンクションボックス38は、制御センター12とフィールドデバイス14との間の情報をリレーする。特に、フィールドデバイス14によって送信された情報は、ワイヤレストランシーバ40Bによって受信され、送信のためのワイヤレストランシーバ40Aへの情報は、ワイヤレストランシーバ24を介して制御センター12へパスされる。制御センター12から送信された信号は、逆方向に、同じ経路を辿る。なんらかの理由で、フィールドデバイス14がジャンクションボックス38に直接送信することができない場合、フィールドデバイス14は、別のフィールドデバイス14を介して、データをジャンクションボックス38に送信することによって、異なる経路を見出すことができる。
示されるように、フィールドデバイス14とジャンクションボックス38との間のタイプの信号は、ジャンクションボックス38と制御システム12との間のものとは異なり、異なるタイプのトランシーバカードを示す。しかしながら、制御ネットワーク10全体は、自己管理ネットワークとしてインプリメントされ得、その結果、データは、ワイヤレスに情報をリレーすることによって、ネットワークを行き来し得る。本質的に、フィールドデバイス14は、結合の緩い可変のプロセス制御ネットワーク10を形成するためにインプリメントされ得、任意の利用可能なデータ経路を介して、フィールドデバイス14と制御システム12との間の情報を送信および受信するように適合することができる。ネットワークのこのタイプは、802.11(b)、短距離ワイヤレス通信、赤外線、または、任意のタイプのワイヤレス通信を活用し得る。
自己管理プロセス制御ネットワーク10を用いて、新しく付け加えられたフィールドデバイス14は、ワイヤレス信号を確認し、通信を始める。なんらかの理由で、フィールドデバイス26がオフラインになる場合、送信は、自己管理ネットワークを経由し、異なる信号経路を介して即座に適合され得る。示されるように、信号は、必要な場合、異なる経路をとり得る。さらに、新しい通信経路は、制御システム12と個々のフィールドデバイス14との間の通信を容易にするために必要とされるように、なされ得るか、または無効にされ得る。
自己管理ネットワーク構成の利点は無数にあるが、一つの予見できるダウンサイズ(downsize)は、プラントの重要な部分が、作動するためのこの構成のために「セットアップ」される必要があり得るという事実である。ワイヤレス接続がより安価で使用するのに容易になるにつれ、既存のシステムは、容易に適合され得、効率的にコストを抑え得る。また、選択された通信プロトコルが標準のプロトコル(IEEE802.15.4など)である場合、ホストへの接続は非常に単純になされる。この構成のコスト的な利点は非常に大きく、ワイヤレス構成要素の価格は非常に安価であるゆえ、従来のホストシステムの適合は、非常に低いコストであり得る。
このシステム10の追加的な利点は、ワイヤレスセンサまたはフィールドデバイス14に電力を供給するために使用される現在の電源が除去され、それによって、バッテリーなどの消耗した電源の環境への影響を低減する。既存の電力回路からフィールドデバイス14に電力を供給することによって、新しいインフラストラクチャの配線は必要とされず、新しい電源の浪費も生成されない。さらに、配線におけるコストの節約は重要であり得、特に、プロセスが劇的に変化する、より大きなプラントまたは制御プロセスにおいて重要である。
図6は、ワイヤレストランシーバ24を介した、ワイヤレス通信のために適合された制御システム12を用いた制御ネットワーク10を示す。ジャンクションボックス28は、フィールドデバイス30のための共有のワイヤレストランシーバ36を提供される。制御システム12およびジャンクションボックス28Aの両方は、同じプラントワイド電力バス32から電力を供給される。第2のジャンクションボックス28Bは、別個の電源26および電源回路42を提供され、電源26からワイヤレスフィールドデバイス14へ電力を送達する。示されるように、フィールドデバイス14は個々にアースされており(アース46)、単一の線44を介して、一つ以上のフィールドデバイス14に電力を送達することを可能にする。
以前に検討したように、電源から通信経路を分離することによって、プロセス制御ネットワーク10は、配線(またはホームランケーブル)によって、もはや規定される必要がない。ワイヤレス通信を活用することによって、既存のプロセス制御ネットワークは適合され、新しいプロセス制御および監視ネットワークは、高価な再配線をすることなく、必要な場合、構成され、変更され、および拡張され得る。特に、ワイヤレスフィールドデバイス14はプラグインされ得、進行中(on the fly)の既存のネットワークに追加され得、配線のデバイス30は、共有のワイヤレストランシーバ36を介して、ワイヤレス通信を提供するように適合され得、スマートデバイスは挿入され得、それぞれは、利用可能な電力回路に従って電力を供給され得る。コンセントが近くにある場合、デバイスは、そのコンセントに挿され得る。あるいは、単一の電圧送達線(より高価なホームランケーブルとは反対に)は、施設全体に走らされ得、パワーフィルタリングは次いで、必要な電力を送達するために、個々のフィールドデバイス14、30、またはジャンクションボックスにおいて、実行され得る。
本発明は好ましい実施形態に関連して記載されているが、当業者は、本発明の趣旨および範囲から逸脱することなく、形式および細部において変更がなされ得ることを理解する。
本発明のワイヤレスフィールドデバイスプロセス制御システムのブロック図である。 図1のワイヤレスフィールドデバイスのブロック図である。 電力をフィールドデバイスに送達し、共有のワイヤレストランシーバを介してワイヤレスにフィールドデバイスデータを送信するように適合されたジャンクションボックスを有する、分散ワイヤレスプロセス制御ネットワークのブロック図である。 共有のワイヤレストランシーバを一群のフィールドデバイス(それぞれがそれ自体の電源を有する)に提供するように適合されたジャンクションボックスを有する分散ワイヤレスプロセス制御ネットワークのブロック図である。 本発明に従った、自己管理ワイヤレスプロセス制御ネットワークのブロック図である。 本発明に従った、ワイヤレスプロセス制御ネットワークの別の実施形態のブロック図である。

Claims (10)

  1. プラントワイド電力バスを有する産業プラントで用いられるフィールドデバイスであって、
    該フィールドデバイスが、
    ハウジングと、
    ハウジング内に配置された回路と、
    を備え、該回路が、
    制御/監視センターとワイヤレス通信するためのワイヤレストランシーバと、
    変換器と、
    電力を前記プラントワイド電力バスから前記ワイヤレストランシーバ及び前記変換器に供給するためのプラントワイド電力バスに接続可能な電気端子と、
    を備え、
    前記プラントワイド電力バスが、前記制御/監視センターと前記フィールドデバイス間のいかなる通信信号伝送経路を含まず、かつそれから分離されていて、
    前記制御/監視センターとの全ての通信が前記ワイヤレストランシーバによって行われることを特徴とする、フィールドデバイス。
  2. 前記プラントワイド電力バスが交流又は直流回路である、請求項1記載のフィールドデバイス。
  3. 更に、前記回路を接地するためのアース接続を備える、請求項1記載のフィールドデバイス。
  4. 更に、電力を前記変換器及び/又はアクチュエータと、ワイヤレストランシーバとに供給するための前記電気端子に接続された電力供給回路を備え、
    前記プラントワイド電力バスが、該フィールドデバイスへの又はフィールドデバイスからのいかなる通信信号経路を含まず、かつそれから分離している、請求項1記載のフィールドデバイス。
  5. 前記プラントワイド電力バスが単線のバスであり、
    複数のワイヤレスフィールドデバイスを備える分散型フィールドデバイスであって、
    各ワイヤレスフィールドデバイスが請求項1記載のフィールドデバイスである、分散型フィールドデバイス。
  6. 前記複数のワイヤレスフィールドデバイスの各々が、電気的に接地されている、請求項5記載の分散型フィールドデバイス。
  7. 産業プラント内における分散型の制御/監視システムであって、該システムが、
    制御/監視センターと、
    産業プラント内に設けられた複数のフィールドデバイスであって、前記制御/監視センターへの及び互いの、配線接続された通信リンクを有しておらず、各フィールドデバイスが請求項1記載のフィールドデバイスである、複数のフィールドデバイスと、
    電力を各フィールドデバイスに供給するプラントワイド電力バスと、
    を備え、前記プラントワイド電力バスが、前記制御/監視センターと前記フィールドデバイスとの間のいかなる通信信号経路を含まず、且つそれから分離している、分散型制御/監視システム。
  8. 前記複数のフィールドデバイスの各々が、前記制御/監視センターとワイヤレスに通信する、請求項7記載の分散型制御/監視システム。
  9. 請求項7記載の分散型制御/監視システムであって、前記複数のフィールドデバイスのいくつかが群れをなして互いに近接して配置されており、前記システムが、
    一群のフィールドデバイスへ供給される電力を制御するためのプラントワイド電力バスに接続された電力回路を備える、分散型制御/監視システム。
  10. 少なくとも1つのフィールドデバイスが、更に、前記プラントワイド電力バスからの既存の交流又は直流電圧を前記フィールドデバイスへ供給するための電圧に降圧する電力調整回路を備える、請求項7記載の分散型制御/監視システム。
JP2006543836A 2003-12-12 2004-11-12 バス電力供給のワイヤレス送信器 Expired - Fee Related JP4875496B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/734,889 2003-12-12
US10/734,889 US7330695B2 (en) 2003-12-12 2003-12-12 Bus powered wireless transmitter
PCT/US2004/038531 WO2005060482A2 (en) 2003-12-12 2004-11-12 Bus powered wireless transmitter

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2007515717A JP2007515717A (ja) 2007-06-14
JP2007515717A5 JP2007515717A5 (ja) 2007-12-27
JP4875496B2 true JP4875496B2 (ja) 2012-02-15

Family

ID=34653476

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006543836A Expired - Fee Related JP4875496B2 (ja) 2003-12-12 2004-11-12 バス電力供給のワイヤレス送信器

Country Status (6)

Country Link
US (1) US7330695B2 (ja)
EP (1) EP1698081B1 (ja)
JP (1) JP4875496B2 (ja)
CN (1) CN100578949C (ja)
RU (1) RU2398259C2 (ja)
WO (1) WO2005060482A2 (ja)

Families Citing this family (64)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6480510B1 (en) 1998-07-28 2002-11-12 Serconet Ltd. Local area network of serial intelligent cells
FI111760B (fi) * 1999-04-16 2003-09-15 Metso Automation Oy Kenttälaitteen langaton ohjaus teollisuusprosessissa
US6956826B1 (en) 1999-07-07 2005-10-18 Serconet Ltd. Local area network for distributing data communication, sensing and control signals
US6549616B1 (en) * 2000-03-20 2003-04-15 Serconet Ltd. Telephone outlet for implementing a local area network over telephone lines and a local area network using such outlets
US6842459B1 (en) 2000-04-19 2005-01-11 Serconet Ltd. Network combining wired and non-wired segments
US7844365B2 (en) * 2000-05-12 2010-11-30 Rosemount Inc. Field-mounted process device
IL154921A (en) * 2003-03-13 2011-02-28 Mosaid Technologies Inc A telephone system that includes many separate sources and accessories for it
US7460865B2 (en) 2003-06-18 2008-12-02 Fisher-Rosemount Systems, Inc. Self-configuring communication networks for use with process control systems
US7436797B2 (en) * 2003-06-18 2008-10-14 Fisher-Rosemount Systems, Inc. Wireless architecture and support for process control systems
IL159838A0 (en) 2004-01-13 2004-06-20 Yehuda Binder Information device
IL160417A (en) * 2004-02-16 2011-04-28 Mosaid Technologies Inc Unit added to the outlet
WO2005086331A2 (en) * 2004-03-02 2005-09-15 Rosemount, Inc. Process device with improved power generation
US8538560B2 (en) * 2004-04-29 2013-09-17 Rosemount Inc. Wireless power and communication unit for process field devices
US8145180B2 (en) 2004-05-21 2012-03-27 Rosemount Inc. Power generation for process devices
US8160535B2 (en) 2004-06-28 2012-04-17 Rosemount Inc. RF adapter for field device
US7262693B2 (en) 2004-06-28 2007-08-28 Rosemount Inc. Process field device with radio frequency communication
JP2006065385A (ja) * 2004-08-24 2006-03-09 Yokogawa Electric Corp フィールド機器
US9184364B2 (en) * 2005-03-02 2015-11-10 Rosemount Inc. Pipeline thermoelectric generator assembly
US8160574B1 (en) 2005-06-17 2012-04-17 Fisher-Rosemount Systems, Inc. Wireless architecture utilizing geo-referencing
US8050624B2 (en) * 2005-06-24 2011-11-01 Rosemount, Inc. Distributed process control system and method utilizing wireless communication of packet messages
EP1896910A1 (en) * 2005-06-27 2008-03-12 Rosemount, Inc. Field device with dynamically adjustable power consumption radio frequency communication
DE102005032647A1 (de) * 2005-07-13 2007-02-08 Abb Patent Gmbh Baukastensystem zur Energieversorgung eines drahtlosen I/O-Gerätes, an welches ein oder mehrere Knoten angschlossen sind
US7835295B2 (en) 2005-07-19 2010-11-16 Rosemount Inc. Interface module with power over Ethernet function
US9634858B2 (en) * 2005-07-20 2017-04-25 Rosemount Inc. Field device with power over Ethernet
DE102005043771A1 (de) * 2005-09-13 2007-03-15 Endress + Hauser Flowtec Ag Verfahren zur Energieversorgung eines Feldgerätes der Automatisierungstechnik
DE102007003196A1 (de) * 2006-01-23 2007-07-26 Abb Patent Gmbh Kommunikationssystem
US20120292367A1 (en) 2006-01-31 2012-11-22 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Robotically-controlled end effector
DE102006016381A1 (de) * 2006-04-05 2007-10-18 Endress + Hauser Gmbh + Co. Kg Messvorrichtung zur Bestimmung und/oder Überwachung einer Prozessgröße, entsprechende Auswertevorrichtung und Anlage
US7643796B2 (en) * 2006-04-12 2010-01-05 Honeywell International Inc. System and method for process control using wireless devices with multiple transceivers and at least one process element
US7913566B2 (en) * 2006-05-23 2011-03-29 Rosemount Inc. Industrial process device utilizing magnetic induction
US8188359B2 (en) * 2006-09-28 2012-05-29 Rosemount Inc. Thermoelectric generator assembly for field process devices
US7609158B2 (en) * 2006-10-26 2009-10-27 Cooper Technologies Company Electrical power system control communications network
US20080234009A1 (en) * 2007-03-23 2008-09-25 Motorola, Inc. System and devices for inductive charging of a wearable electronic device
US8217782B2 (en) * 2007-05-24 2012-07-10 Rosemount Inc. Industrial field device with reduced power consumption
US20090117872A1 (en) * 2007-11-05 2009-05-07 Jorgenson Joel A Passively powered element with multiple energy harvesting and communication channels
US8264373B2 (en) * 2008-01-04 2012-09-11 Rosemount Tank Radar Ab Gauging system having wireless capability
US7866527B2 (en) 2008-02-14 2011-01-11 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Surgical stapling apparatus with interlockable firing system
US20090234997A1 (en) * 2008-03-12 2009-09-17 Your Voice S.P.A. Connecting device for connecting industrial apparatuses to a communication bus
US8103214B2 (en) * 2008-04-07 2012-01-24 Honeywell International Inc. System and method for adapting a loop powered field instrument for use in a wireless network
US8250924B2 (en) * 2008-04-22 2012-08-28 Rosemount Inc. Industrial process device utilizing piezoelectric transducer
US8929948B2 (en) 2008-06-17 2015-01-06 Rosemount Inc. Wireless communication adapter for field devices
US8694060B2 (en) 2008-06-17 2014-04-08 Rosemount Inc. Form factor and electromagnetic interference protection for process device wireless adapters
US8847571B2 (en) 2008-06-17 2014-09-30 Rosemount Inc. RF adapter for field device with variable voltage drop
CN102084307B (zh) 2008-06-17 2014-10-29 罗斯蒙特公司 用于具有低压本质安全钳的现场设备的rf适配器
EP2294765B1 (en) 2008-06-17 2017-01-18 Rosemount Inc. Rf adapter for field device with loop current bypass
EP2101231A1 (en) * 2008-09-09 2009-09-16 Antonio Americo Cannata Modular wireless actuator
US7977924B2 (en) 2008-11-03 2011-07-12 Rosemount Inc. Industrial process power scavenging device and method of deriving process device power from an industrial process
US9674976B2 (en) 2009-06-16 2017-06-06 Rosemount Inc. Wireless process communication adapter with improved encapsulation
US8626087B2 (en) 2009-06-16 2014-01-07 Rosemount Inc. Wire harness for field devices used in a hazardous locations
US10761524B2 (en) 2010-08-12 2020-09-01 Rosemount Inc. Wireless adapter with process diagnostics
DE102011076706A1 (de) * 2011-05-30 2012-12-06 Endress + Hauser Process Solutions Ag Elektrische und/oder elektronische Versorgungsschaltung und Verfahren zum Bereitstellen einer Versorgungsspannung
US9310794B2 (en) 2011-10-27 2016-04-12 Rosemount Inc. Power supply for industrial process field device
US10423127B2 (en) 2012-01-17 2019-09-24 Fisher-Rosemount Systems, Inc. Velocity based control in a non-periodically updated controller
US11199824B2 (en) 2012-01-17 2021-12-14 Fisher-Rosemount Systems, Inc. Reducing controller updates in a control loop
US9298176B2 (en) 2012-01-17 2016-03-29 Fisher-Rosemount Systems, Inc. Compensating for setpoint changes in a non-periodically updated controller
CN203324713U (zh) * 2012-05-09 2013-12-04 布里斯托尔D/B/A远程自动化解决方案公司 通过过程控制设备显示信息的装置
CN103116346B (zh) * 2013-02-22 2014-11-26 西安众恒科技有限公司 一种网络拓扑结构无线通讯的电能质量在线监测系统
DE102014000679A1 (de) * 2014-01-22 2015-07-23 Phoenix Contact Gmbh & Co. Kg Verbindungsadaptersystem der Steuerungstechnik
US10357251B2 (en) 2015-08-26 2019-07-23 Ethicon Llc Surgical staples comprising hardness variations for improved fastening of tissue
US10105139B2 (en) 2015-09-23 2018-10-23 Ethicon Llc Surgical stapler having downstream current-based motor control
CA2940467C (en) * 2016-08-30 2017-11-07 Mostafa M. A. Awheda Smart rfid electrical unit system
US10606779B2 (en) 2016-09-16 2020-03-31 Altera Corporation Methods and apparatus for performing partial reconfiguration in a pipeline-based network topology
WO2020091622A1 (ru) * 2018-11-02 2020-05-07 Общество с ограниченной ответственностью "ТЕЛЕМАТИЧЕСКИЕ РЕШЕНИЯ" Радиомодем с батареей, имеющей функцию антенны
CN111176242B (zh) * 2020-01-20 2021-07-23 浙江中控技术股份有限公司 分布式控制系统的监控数据传输方法及装置

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63167596A (ja) * 1986-12-22 1988-07-11 クライスラ− モ−タ−ズ コ−ポレ−シヨン スイツチ状態モニタ−装置、そのための単線式バス、スマ−トセンサ配列
JPH0573795A (ja) * 1991-09-10 1993-03-26 Smc Corp 制御機器−センサ間の配線構造
JP2000505262A (ja) * 1996-03-26 2000-04-25 ダイムラークライスラー・アクチエンゲゼルシヤフト 回路網化されるシステムの使用可能性の検査及び保証方法
JP2002017042A (ja) * 2000-06-28 2002-01-18 Sanyo Electric Co Ltd 電力路制御方法
JP2002023811A (ja) * 2000-07-11 2002-01-25 Mitsubishi Electric Corp フィールド機器制御装置およびそのコネクタの配線接続方法
JP2002197581A (ja) * 2000-12-25 2002-07-12 Tamagawa Seiki Co Ltd センサ装置及びセンサ信号出力方法並びにモータ装置
JP2005513958A (ja) * 2002-01-03 2005-05-12 ホームコントロール エー/エス システムのノードに信号を送信するための方法とシステム

Family Cites Families (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3871302A (en) * 1973-09-26 1975-03-18 Consolidation Coal Co Trolley control system
FR2280525A1 (fr) * 1974-08-03 1976-02-27 Japan National Railway Dispositif anti-parasites pour un pantographe d'alimentation d'un vehicule electrique
US5040168A (en) 1989-06-30 1991-08-13 United Technologies Automotive, Inc. Single wire, infrared, randomly reflected, vehicular multiplexing system
US5224648A (en) * 1992-03-27 1993-07-06 American Standard Inc. Two-way wireless HVAC system and thermostat
US5469150A (en) 1992-12-18 1995-11-21 Honeywell Inc. Sensor actuator bus system
US5890074A (en) * 1993-03-04 1999-03-30 Telefonaktiebolaget L M Ericsson Modular unit headset
JP3859015B2 (ja) * 1994-10-24 2006-12-20 フィッシャー−ローズマウント システムズ, インコーポレイテッド 分散コントロールシステムに於けるフィールドデバイスへのアクセスを提供するための装置
US5970418A (en) * 1995-09-21 1999-10-19 International Business Machines Corporation Personal communicator including a handset phone with an integrated virtual image display
US5731664A (en) * 1996-04-08 1998-03-24 Posa; John G. Electrical switched load relocation apparatus
US6424872B1 (en) 1996-08-23 2002-07-23 Fieldbus Foundation Block oriented control system
IL119454A (en) 1996-10-21 2002-07-25 Serconet Ltd Distributed serial control system
US6151298A (en) 1996-12-23 2000-11-21 Nob Elektronik Ab Electronic bus system
US5978689A (en) * 1997-07-09 1999-11-02 Tuoriniemi; Veijo M. Personal portable communication and audio system
US6078825A (en) * 1998-02-20 2000-06-20 Advanced Mobile Solutions, Inc. Modular wireless headset system for hands free talking
US6437692B1 (en) * 1998-06-22 2002-08-20 Statsignal Systems, Inc. System and method for monitoring and controlling remote devices
US6144864A (en) * 1998-10-16 2000-11-07 Ericsson Inc. Voice communication for handheld computing devices
US6473608B1 (en) * 1999-01-12 2002-10-29 Powerdsine Ltd. Structure cabling system
TW472992U (en) * 1999-02-01 2002-01-11 Cotron Corp Transferring device for telephone
US6298066B1 (en) 1999-04-14 2001-10-02 Maxim Integrated Products, Inc. Single wire bus interface for multidrop applications
US6765968B1 (en) * 1999-09-28 2004-07-20 Rosemount Inc. Process transmitter with local databus
US6567006B1 (en) 1999-11-19 2003-05-20 Flow Metrix, Inc. Monitoring vibrations in a pipeline network
US6504489B1 (en) 2000-05-15 2003-01-07 Rosemount Inc. Process control transmitter having an externally accessible DC circuit common
US6604033B1 (en) 2000-07-25 2003-08-05 Networkcar.Com Wireless diagnostic system for characterizing a vehicle's exhaust emissions
EP1202145B1 (en) * 2000-10-27 2005-02-09 Invensys Systems, Inc. Field device with a transmitter and/ or receiver for wireless data communication
US6795941B2 (en) * 2000-12-21 2004-09-21 Honeywell International Inc. Method for diagnosing a network
US7093050B2 (en) * 2000-12-29 2006-08-15 Empir Ab Control arrangement
US6686831B2 (en) * 2001-01-23 2004-02-03 Invensys Systems, Inc. Variable power control for process control instruments
FR2822764B1 (fr) * 2001-03-29 2003-05-16 Alstom Procede et dispositif de pilotage de l'alimentation en energie d'un vehicule a traction electrique destine a fonctionner en mode d'alimentation externe ou en mode d'alimentation autonome
US7027841B2 (en) * 2002-02-11 2006-04-11 Sharp Laboratories Of America, Inc. Call operation method for a communication device
US6795718B2 (en) * 2002-02-15 2004-09-21 Youngbo Engineering, Inc. Headset communication device
US7110798B2 (en) * 2002-05-09 2006-09-19 Shary Nassimi Wireless headset

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63167596A (ja) * 1986-12-22 1988-07-11 クライスラ− モ−タ−ズ コ−ポレ−シヨン スイツチ状態モニタ−装置、そのための単線式バス、スマ−トセンサ配列
JPH0573795A (ja) * 1991-09-10 1993-03-26 Smc Corp 制御機器−センサ間の配線構造
JP2000505262A (ja) * 1996-03-26 2000-04-25 ダイムラークライスラー・アクチエンゲゼルシヤフト 回路網化されるシステムの使用可能性の検査及び保証方法
JP2002017042A (ja) * 2000-06-28 2002-01-18 Sanyo Electric Co Ltd 電力路制御方法
JP2002023811A (ja) * 2000-07-11 2002-01-25 Mitsubishi Electric Corp フィールド機器制御装置およびそのコネクタの配線接続方法
JP2002197581A (ja) * 2000-12-25 2002-07-12 Tamagawa Seiki Co Ltd センサ装置及びセンサ信号出力方法並びにモータ装置
JP2005513958A (ja) * 2002-01-03 2005-05-12 ホームコントロール エー/エス システムのノードに信号を送信するための方法とシステム

Also Published As

Publication number Publication date
WO2005060482A2 (en) 2005-07-07
EP1698081A4 (en) 2015-09-09
EP1698081A2 (en) 2006-09-06
RU2398259C2 (ru) 2010-08-27
US7330695B2 (en) 2008-02-12
RU2006124749A (ru) 2008-01-27
CN100578949C (zh) 2010-01-06
US20050130605A1 (en) 2005-06-16
CN101036304A (zh) 2007-09-12
WO2005060482A3 (en) 2006-09-28
JP2007515717A (ja) 2007-06-14
EP1698081B1 (en) 2020-01-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4875496B2 (ja) バス電力供給のワイヤレス送信器
US8050624B2 (en) Distributed process control system and method utilizing wireless communication of packet messages
US9875207B2 (en) Remote terminal unit (RTU) hardware architecture
CN103428005A (zh) 具有以太网供电功能的接口模块
EP3025432A1 (en) A power socket terminal network, terminal and method
US20110077788A1 (en) Wireless Power Distribution System and Device
CN102064862B (zh) 使用有限配置功率的高功率无线电设备及方法
CN108027598A (zh) 模块化的现场设备
US20090261653A1 (en) Single-input and dual-output power supply with integral coupling feature
CN110650022B (zh) 一种工业数据中心系统与工作方法
JP5772912B2 (ja) 無線機器
EP3001574B1 (en) Radio devices and interface module
RU2434331C2 (ru) Система цифровой связи для жилых, социальных, административных и подобных зданий
US20030156370A1 (en) Power distribution panel capable of transmitting data and wired telecommunication network system including the same
CN117580197A (zh) 无线网关和工业控制系统
US20070003053A1 (en) System and device for the remote powering of a data-processing device
KR20200067067A (ko) Plc 무선 입출력 모듈
KR20180092703A (ko) 전원 공급 제어 장치 및 방법
JP2023093858A (ja) コントローラおよびioモジュール
FI13458Y1 (fi) Järjestely tiedon keräämiseen automaatiojärjestelmän kenttälaitteelta, liitinmoduuli ja laitesarja
CN111510308A (zh) 一种数据通信设备及功率共享系统
JP2004247231A (ja) 照明制御システム
JPH1174900A (ja) 光無線lanシステム

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071112

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071112

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20071112

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100713

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20101013

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20101020

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101115

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110322

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110622

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111108

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111125

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141202

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4875496

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees