JP4871760B2 - 油圧駆動車両の原動機回転数制御装置 - Google Patents

油圧駆動車両の原動機回転数制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4871760B2
JP4871760B2 JP2007049723A JP2007049723A JP4871760B2 JP 4871760 B2 JP4871760 B2 JP 4871760B2 JP 2007049723 A JP2007049723 A JP 2007049723A JP 2007049723 A JP2007049723 A JP 2007049723A JP 4871760 B2 JP4871760 B2 JP 4871760B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
speed
rotational speed
target
vehicle speed
vehicle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2007049723A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008215084A (ja
Inventor
克明 小高
英敏 佐竹
陽一 古渡
勇樹 後藤
和弘 一村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Construction Machinery Co Ltd
Original Assignee
Hitachi Construction Machinery Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Construction Machinery Co Ltd filed Critical Hitachi Construction Machinery Co Ltd
Priority to JP2007049723A priority Critical patent/JP4871760B2/ja
Priority to KR1020097017846A priority patent/KR101390026B1/ko
Priority to PCT/JP2008/053530 priority patent/WO2008105500A1/ja
Priority to US12/529,162 priority patent/US8494733B2/en
Priority to EP20080712101 priority patent/EP2131027B1/en
Publication of JP2008215084A publication Critical patent/JP2008215084A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4871760B2 publication Critical patent/JP4871760B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D29/00Controlling engines, such controlling being peculiar to the devices driven thereby, the devices being other than parts or accessories essential to engine operation, e.g. controlling of engines by signals external thereto
    • F02D29/04Controlling engines, such controlling being peculiar to the devices driven thereby, the devices being other than parts or accessories essential to engine operation, e.g. controlling of engines by signals external thereto peculiar to engines driving pumps
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F9/00Component parts of dredgers or soil-shifting machines, not restricted to one of the kinds covered by groups E02F3/00 - E02F7/00
    • E02F9/20Drives; Control devices
    • E02F9/22Hydraulic or pneumatic drives
    • E02F9/2253Controlling the travelling speed of vehicles, e.g. adjusting travelling speed according to implement loads, control of hydrostatic transmission
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/04Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units
    • B60W10/06Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units including control of combustion engines
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F9/00Component parts of dredgers or soil-shifting machines, not restricted to one of the kinds covered by groups E02F3/00 - E02F7/00
    • E02F9/20Drives; Control devices
    • E02F9/2058Electric or electro-mechanical or mechanical control devices of vehicle sub-units
    • E02F9/2062Control of propulsion units
    • E02F9/2066Control of propulsion units of the type combustion engines
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F9/00Component parts of dredgers or soil-shifting machines, not restricted to one of the kinds covered by groups E02F3/00 - E02F7/00
    • E02F9/20Drives; Control devices
    • E02F9/22Hydraulic or pneumatic drives
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F9/00Component parts of dredgers or soil-shifting machines, not restricted to one of the kinds covered by groups E02F3/00 - E02F7/00
    • E02F9/20Drives; Control devices
    • E02F9/22Hydraulic or pneumatic drives
    • E02F9/2246Control of prime movers, e.g. depending on the hydraulic load of work tools
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F9/00Component parts of dredgers or soil-shifting machines, not restricted to one of the kinds covered by groups E02F3/00 - E02F7/00
    • E02F9/20Drives; Control devices
    • E02F9/22Hydraulic or pneumatic drives
    • E02F9/2278Hydraulic circuits
    • E02F9/2285Pilot-operated systems
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F9/00Component parts of dredgers or soil-shifting machines, not restricted to one of the kinds covered by groups E02F3/00 - E02F7/00
    • E02F9/20Drives; Control devices
    • E02F9/22Hydraulic or pneumatic drives
    • E02F9/2278Hydraulic circuits
    • E02F9/2296Systems with a variable displacement pump
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D29/00Controlling engines, such controlling being peculiar to the devices driven thereby, the devices being other than parts or accessories essential to engine operation, e.g. controlling of engines by signals external thereto
    • F02D29/02Controlling engines, such controlling being peculiar to the devices driven thereby, the devices being other than parts or accessories essential to engine operation, e.g. controlling of engines by signals external thereto peculiar to engines driving vehicles; peculiar to engines driving variable pitch propellers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/04Introducing corrections for particular operating conditions
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/38Control of exclusively fluid gearing
    • F16H61/40Control of exclusively fluid gearing hydrostatic
    • F16H61/42Control of exclusively fluid gearing hydrostatic involving adjustment of a pump or motor with adjustable output or capacity
    • F16H61/423Motor capacity control by fluid pressure control means
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/38Control of exclusively fluid gearing
    • F16H61/40Control of exclusively fluid gearing hydrostatic
    • F16H61/42Control of exclusively fluid gearing hydrostatic involving adjustment of a pump or motor with adjustable output or capacity
    • F16H61/431Pump capacity control by electro-hydraulic control means, e.g. using solenoid valves
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2520/00Input parameters relating to overall vehicle dynamics
    • B60W2520/10Longitudinal speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2710/00Output or target parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2710/06Combustion engines, Gas turbines
    • B60W2710/0644Engine speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2720/00Output or target parameters relating to overall vehicle dynamics
    • B60W2720/10Longitudinal speed
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H59/00Control inputs to control units of change-speed-, or reversing-gearings for conveying rotary motion
    • F16H59/68Inputs being a function of gearing status
    • F16H2059/6838Sensing gearing status of hydrostatic transmissions
    • F16H2059/6861Sensing gearing status of hydrostatic transmissions the pressures, e.g. high, low or differential pressures
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H59/00Control inputs to control units of change-speed-, or reversing-gearings for conveying rotary motion
    • F16H59/68Inputs being a function of gearing status
    • F16H2059/6838Sensing gearing status of hydrostatic transmissions
    • F16H2059/6876Sensing gearing status of hydrostatic transmissions the motor speed

Description

本発明は、ホイール式油圧ショベルなどの油圧駆動車両の原動機回転数制御装置に関する。
一般に、ホイール式油圧ショベルなどの油圧駆動車両は、走行ペダルの操作により原動機回転数を増減することでポンプ吐出量を調整し、所望の走行速度を得る。この種の油圧駆動車両において、走行負荷が所定値以上でかつ走行ペダルがフル操作されたときに、原動機の最高回転数を所定量増加させ、出力馬力を大きくするようにした装置が知られている(例えば特許文献1参照)。
特開2001−295681号公報
しかしながら、上記特許文献1記載の装置では、走行負荷が所定値未満のとき、走行ペダルをフル操作しても原動機の最高回転数は増加しないため、所望の走行速度が得られないおそれがある。また、原動機の最高回転数や油圧ポンプの容量等には個体差があり、性能にばらつきがあるため、走行速度がばらつくおそれがある。
請求項1に係る発明は、原動機により駆動される油圧ポンプと、前記油圧ポンプからの圧油により駆動する走行用油圧モータと、操作量に応じた走行指令を入力する操作部材と、前記操作部材の操作量に応じて出力される走行指令に基づいて、前記油圧ポンプから前記油圧モータへの圧油の流れ、または前記油圧ポンプから吐出され、前記走行用油圧モータへ供給される圧油の流量を制御して走行速度を制御する流れ制御手段と、前記操作部材の操作量と目標回転数とを対応付けた特性に基づいて、前記操作部材の操作量に応じて決定された最低回転数から最高回転数までの目標回転数により原動機回転数を制御する回転数制御手段と、車速を検出する車速検出手段と、前記操作部材の操作量と目標車速とを対応付けた特性に基づいて、前記操作部材の操作量に応じて決定された車速0から最高車速までの目標車速を演算する車速演算手段とを備え、前記回転数制御手段は、前記車速検出手段により検出された車速と前記車速演算手段により演算された目標車速とに基づいて、前記検出された車速が前記目標車速に満たないときには、前記目標回転数を前記操作部材の操作量に応じて決定された目標回転数よりも大きな目標回転数に補正し、前記検出された車速が前記目標車速を超えているときには、前記目標回転数を前記操作部材の操作量に応じて決定された目標回転数よりも小さな目標回転数に補正する補正手段を有し、前記補正手段は、前記操作部材が最大操作されて前記目標回転数として前記最高回転数が出力されている場合において、前記検出された車速が前記目標車速に満たないときには、前記目標回転数を前記最高回転数よりも大きな目標回転数に補正することを特徴とする油圧駆動車両の原動機回転数制御装置である。
請求項2に係る発明は、原動機により駆動される油圧ポンプと、前記油圧ポンプからの圧油により駆動する走行用油圧モータと、操作量に応じた走行指令を入力する操作部材と、前記操作部材の操作量に応じて出力される走行指令に基づいて、前記油圧ポンプから前記油圧モータへの圧油の流れ、または前記油圧ポンプから吐出され、前記走行用油圧モータへ供給される圧油の流量を制御して走行速度を制御する流れ制御手段と、前記原動機の最低回転数から最高回転数までの目標回転数を指令する回転数設定手段と、前記回転数設定手段による指令値と目標回転数とを対応付けた特性に基づいて、前記回転数設定手段による指令値に応じて決定された目標回転数により原動機回転数を制御する回転数制御手段と、車速を検出する車速検出手段と、前記操作部材の操作量と目標車速とを対応付けた特性に基づいて、前記操作部材の操作量に応じて決定された車速0から最高車速までの目標車速を演算する車速演算手段とを備え、前記回転数制御手段は、前記車速検出手段により検出された車速と前記車速演算手段により演算された目標車速とに基づいて、前記検出された車速が前記目標車速に満たないときには、前記目標回転数を前記回転数設定手段の指令値に応じて決定された目標回転数よりも大きな目標回転数に補正し、前記検出された車速が前記目標車速を超えているときには、前記目標回転数を前記回転数設定手段の指令値に応じて決定された目標回転数よりも小さな目標回転数に補正する補正手段を有し、前記補正手段は、前記回転数設定手段により前記目標回転数として前記最高回転数が出力されている場合において、前記検出された車速が前記目標車速に満たないときには、前記目標回転数を前記最高回転数よりも大きな目標回転数に補正することを特徴とする油圧駆動車両の原動機回転数制御装置である。
請求項3に係る発明は、請求項1または2に記載の油圧駆動車両の原動機回転数制御装置において、補正手段は、検出された車速と目標車速との偏差が大きいほど、目標回転数の補正量を大きくすることを特徴とする。
請求項4に係る発明は、請求項3に記載の油圧駆動車両の原動機回転数制御装置において、補正手段は、速度偏差が所定値以上になると、目標回転数の補正量を所定補正量に制限することを特徴とする。
請求項5に係る発明は、請求項1〜4のいずれか1項に記載の油圧駆動車両の原動機回転数制御装置において、走行負荷を検出する負荷検出手段をさらに有し、補正手段は、目標回転数として最高回転数が出力されている場合において、負荷検出手段により検出された走行負荷が所定値以上になると、車速検出手段によって検出される車速に拘わらず、目標回転数を最高回転数よりも大きな目標回転数に補正することを特徴とする。
請求項6に係る発明は、請求項1〜4のいずれか1項に記載の油圧駆動車両の原動機回転数制御装置において、走行負荷を検出する負荷検出手段をさらに有し、補正手段は、負荷検出手段により検出された走行負荷が所定値以上になると、車速演算手段により演算された目標車速に拘わらず、目標回転数を最高回転数よりも大きな目標回転数に補正することを特徴とする。
本発明によれば、操作部材の操作量に応じた目標車速と実車速とに基づいて原動機回転数を補正するようにしたので、目標車速での走行が可能であり、所望の走行速度を得ることができる。また、目標車速と実車速との偏差に基づいて目標回転数を補正することにより、良好な加速性を得ることができる。
以下、図1〜図9を参照して本発明をホイール式油圧ショベルに適用した実施の形態について説明する。
ホイール式油圧ショベルは、走行体上に旋回体を旋回可能に搭載し、この旋回体に作業用アタッチメントを取り付けたものである。走行体には図1に示す走行油圧回路で駆動される走行用可変油圧モータ5が設けられている。
図1に示すように、エンジン10により駆動される可変容量形メインポンプ11からの吐出油は、コントロールバルブ12によりその方向および流量が制御され、カウンタバランスバルブ13を内蔵したブレーキバルブ14を経て可変容量形走行モータ5に供給される。走行モータ5の回転はトランスミッション7によって変速され、変速後の回転はプロペラシャフト8,アクスル9を介してタイヤ6に伝達され、ホイール式油圧ショベルが走行する。
メインポンプ11の傾転量はポンプレギュレータ11Aにより調整される。ポンプレギュレータ11Aはトルク制限部を備え、このトルク制限部にポンプ吐出圧力がフィードバックされ、馬力制御が行なわれる。馬力制御とは、ポンプ吐出圧力とポンプ押除け容積とで決定される負荷がエンジン出力を上回らないように、ポンプ押除け容積を制御するものである。また、レギュレータ11Aには最大傾転制限部が設けられ、この最大傾転制限部によりメインポンプ11の最大流量が決定される。
コントロールバルブ12はパイロット回路からの走行パイロット圧によってその切換方向とストローク量が制御され、このストローク量を調節することにより走行モータ5に供給される圧油の流量および圧力を調整し、車両の走行速度を制御することができる。パイロット回路は、パイロットポンプ21と、走行ペダル22の踏込みに応じてパイロット2次圧力を発生する一対の走行パイロットバルブ23A,23Bと、このパイロットバルブ23A,23Bに後続し、パイロットバルブ23A,23Bへの戻り油を遅延する一対のスローリターンバルブ24A,24Bとを有する。
走行ペダル22はその前側の踏み込み操作(前踏み)および後側の踏み込み操作(後踏み)によりそれぞれ前方向および後方向へ回動可能である。走行ペダル22の前踏み操作によりパイロットバルブ23Aが駆動され、後踏み操作によりパイロットバルブ23Bが駆動される。パイロットバルブ23A,23Bの駆動により走行ペダル22の操作量に応じたパイロット圧が発生する。
走行モータ5は自己圧傾転制御機構を備えており、駆動圧が高圧になるにつれ容量を大きくして低速・高トルクで駆動し、駆動圧が低圧になるにつれ容量を小さくして高速・低トルクで駆動する。駆動圧はブレーキバルブ14内のシャトル弁16から走行モータ5のコントロールピストン17,サーボピストン18に作用する。
図1において、走行ペダル22を前踏みまたは後ろ踏み操作すると、コントロールバルブ12の一方のパイロットポートにパイロットポンプ21からのパイロット圧が作用し、そのパイロット圧に応じてコントロールバルブ12はF位置またはR位置に切り換えられる。この切換によりメインポンプ11からの吐出油がコントロールバルブ12,センタージョイント15,ブレーキバルブ14を経由して走行モータ5に導かれるとともに、カウンタバランスバルブ13にパイロット圧として作用し、カウンタバランスバルブ13が中立位置から切り換わる。その結果、走行モータ5が駆動され、ホイール式油圧ショベルが走行する。
走行ペダル22の前踏みおよび後ろ踏み操作に対応した走行パイロット圧Pf,Prは、それぞれ圧力センサ41A,41Bで検出され、圧力センサ41A,41Bの検出値によりペダル操作量が検出される。油圧ポンプ11の吐出圧(走行駆動圧)は圧力センサ43で検出される。走行モータ5の出力回転数は車速センサ42により検出される。車速vは、モータ5の出力回転数とトランスミッションの減速比によって定まり、車速センサ42の検出値に基づき車速vが検出される。これら各センサ41〜43からの信号はコントローラ40に入力され、以下のようにエンジン回転数が制御される。
図2は、コントローラ40内のエンジン回転数制御に係る処理を示すブロック図である。コントローラ40は、CPU,ROM,RAM,その他の周辺回路などを有する演算処理装置を含んで構成される。関数発生器501には、予め図示のように走行パイロット圧Pf,Pr(ペダル操作量)に対応した目標回転数Ntの特性f1が記憶されている。この特性f1によれば、走行パイロット圧Pf,Prの増加に伴い目標回転数Ntが最低回転数Nminから最高回転数Nmaxまで比例的に増加しており、関数発生器501からは、特性f1に基づき走行イロット圧Pf,Prに応じた目標回転数Ntが出力される。
関数発生器502には、予め図示のように走行パイロット圧Pf,Pr(ペダル操作量)に対応した目標車速Vaの特性f2が記憶されている。この特性f2によれば、走行パイロット圧Pf,Prの増加に伴い目標車速vaが0から最高車速vmaxまで比例的に増加しており、関数発生器502からは、特性f2に基づき走行パイロット圧Pf,Prに応じた目標車速vaが出力される。図中の最高車速vmaxは、走行ペダル22のフル操作時の走行性能線図(図7)における最高車速vmaxに相当する。
減算器504では、目標車速vaから実車速vが減算され、速度偏差Δv(=va−v)が演算される。
関数発生器503には、予め図示のように速度偏差Δvに応じた補正回転数ΔNaの特性f3が記憶されている。この特性f3によれば、速度偏差Δvが0のときは補正回転数ΔNaは0であり、速度偏差Δvの絶対値が大きくなるに従い、補正回転数ΔNa(絶対値)は大きくなっている。すなわち速度偏差Δvが所定値−Δv1以上かつ所定値Δv1未満の範囲(−Δv1≦Δv<Δv1)では、速度偏差Δvの増加に伴い補正回転数ΔNaは比例的に増加し、速度偏差Δvが所定値−Δv1未満の範囲(Δv<−Δv1)および所定値Δv以上の範囲(Δv≧Δv1)では、補正回転数ΔNaはそれぞれ所定値−ΔN1および所定値+ΔN1に制限されている。関数発生器503からは、この特性f3に基づき速度偏差Δvに応じた補正回転数ΔNaが出力される。
加算器505では、目標回転数Ntに補正回転数ΔNaが加算され、補正後の目標回転数Na(=Nt+ΔNa)が演算される。
関数発生器506には、予め図示のようにポンプ吐出圧Ppに対応した補正回転数ΔNbの特性f4が記憶されている。特性f4によれば、ポンプ吐出圧Ppが所定値Pp1未満の範囲(Pp<Pp1)では補正回転数ΔNbは0であり、ポンプ吐出圧Ppが所定値Pp1以上かつ所定値Pp2未満の範囲(Pp1≦Pp<Pp2)で、ポンプ吐出圧Ppの増加に伴い補正回転数ΔNbは比例的に増加し、ポンプ吐出圧Ppが所定値Pp2以上の範囲(Pp≧Pp2)で補正回転数ΔNbは最大ΔN1になっている。
加算器507では、目標回転数Naに補正回転数ΔNbが加算され、これが最終的な目標回転数N(=Na+ΔNb)として出力される。コントローラ10は、エンジン回転数がこの目標回転数Nとなるようにエンジン回転を制御する。例えばエンジン1の実回転数を検出する回転数検出器を設け、この検出値と目標回転数Nとの偏差に応じた信号を電子ガバナ等のエンジン回転制御部に出力して、エンジン1の実回転数を目標回転数Nに制御する。
以上の処理によれば、最高回転数Nmaxに補正回転数最大値ΔN1を加算した値が目標回転数Nの最大値となり、これを最大目標回転数Nx(=Nmax+ΔN1)と呼ぶ。最大目標回転数Nxは、エンジン1が正常に動作可能なエンジン回転数の上限値に相当する。
本実施の形態に係る原動機制御装置の主要な動作を説明する。初期状態では走行ペダル22は非操作、車速vは0、エンジン回転数は最低回転数Nmin、ポンプ吐出圧Ppは最小とする。この状態から図3の時点t1で走行ペダル22を最大に操作すると、コントロールバルブ12が開いて油圧ポンプ11から走行モータ5へ圧油が供給され、車両が走行する。
このとき、関数発生器502からは最大車速vmaxが目標車速vaとして出力される。速度偏差Δvが所定値Δv1よりも大きければ、補正回転数ΔNとしてΔN1が出力される。したがって、目標回転数Nは、最大目標回転数Nx(=Nmax+ΔN1)となり、エンジン回転数が最高回転数NmaxよりもΔN1だけ大きくなる。これにより油圧ポンプ11が吸収できる最大馬力が上昇し、走行時の加速性が向上し、車速vをペダル操作に応じた目標車速va(=vmax)まで速やかに上昇させることができる。
時点t2で、車速vが最高車速vmaxに達すると、速度偏差Δvは0となる。これにより補正回転数ΔN1が0となり、最高車速vmaxを維持したままエンジン回転数が最高回転数Nmaxまで低下する。したがって、車速が最高車速vmaxよりも速くなることを防ぐことができる。また、エンジン1および油圧ポンプ他の機器類の個体差による性能のばらつきがあっても、車速に応じてエンジン回転数を補正することで性能のばらつきを吸収し、一定の最高車速vmaxで走行することができ、走行ペダル22の操作に応じた目標車速Naに精度よく制御することができる。
図4は、時点t1〜t2におけるエンジン回転数と車速vの変化をより詳しく示す図である。図4に示すように、走行ペダル22の操作量に対応する目標車速Vaと実車速vとの差(速度偏差Δv)に応じて補正回転数ΔNa(斜線部)が出力されており、時点t1からt2にかけて、車速vの増加(速度偏差Δvの減少)に伴い補正回転数ΔNaが徐々に減少し、時点t2以降はエンジン回転数が最高回転数Nmaxに制御されている。
図3の時点t3〜t4の範囲において、走行ペダル22を最大に操作してエンジン回転数が最高回転数Nmaxの下、最高車速vmaxで走行している状態で、走行負荷(ポンプ吐出圧Pp)が増加すると、車速vが減少する。このため関数発生器503から速度偏差Δvに応じたプラスの補正回転数ΔNaが出力され、エンジン回転数が増加する。その後、走行負荷が減少して車速vが増加すると、速度偏差Δvが減少するため補正回転数ΔNaは減少し、エンジン回転数も減少する。このように走行負荷の増減により車速vが変動すると、それに応じてエンジン回転数も増減し、車速vが目標車速va(=vmax)に維持される。
例えば時点t5で走行ペダル22を最大に操作したまま登板走行を開始し、ポンプ吐出圧Ppが所定値Pp2以上になると、関数発生器506から補正回転数Nb(=ΔN1)が出力される。これにより目標回転数Ntに補正回転数ΔNbが加算され、エンジン回転数は車速vに拘わらず最大目標回転転Nxに制御される。このため、車両に高負荷が作用すると、それに対応して高馬力を出力することができ、高負荷走行が容易になる。
ここで、高馬力運転との比較で本実施の形態の効果を説明する。高馬力運転とは、走行ペダル22が所定量以上操作(例えばフル操作)され、目標回転数Ntとして最高回転数Nmaxが出力されている状態で、走行負荷が所定値以上になるとエンジン1の最高回転数を増加させるような運転である。高負荷運転においては、例えば図5に示すようにポンプ吐出圧Ppが所定値Pp1未満では、ペダルフル操作時のエンジン1の目標回転数Nは最高回転数Nmaxであり、ポンプ吐出圧Ppの増加によりポンプ吐出圧Ppが所定値Pp1以上になると、ポンプ吐出圧Ppの増加に伴い目標回転数Nは比例的に増加し、ポンプ吐出圧Ppが所定値Pp2以上になると、目標回転数Nは最大目標回転数Nx(=Nmax+ΔN1)となる。その後、ポンプ吐出圧Ppの減少によりポンプ吐出圧が所定値Pp2’未満になると、ポンプ吐出圧Ppの減少に伴い目標回転数Nは比例的に減少し、ポンプ吐出圧Ppが所定値Pp1’未満になると、目標回転数Nは最高回転数Nmaxとなる。なお、図5では目標回転数の特性にヒステリシスを設けているが、必須ではない。
図6は、油圧ポンプ11のPQ特性を示す図である。図中、エンジン回転数が最高回転数NmaxのときのPQ特性をf10、最大目標回転数NxのときのPQ特性をf11で示す。高馬力運転では、ポンプ吐出圧が所定値Pp1から所定値Pp2の間で目標回転数がNmaxからNxまで上昇する。そのため、この場合のPQ特性は、図6の点a、点b、点c、点d、点eを結ぶ線で表される。すなわちPQ特性は、高負荷時には特性f11により、低負荷時には特性f10によりそれぞれ表され、高馬力運転を行うことにより、とくに高負荷時のポンプ吐出流量Qを増加できる。
これに対し、本実施の形態では、ペダル最大踏み込み時に実車速vが目標車速vaよりも所定値Δv1以上小さければ、走行負荷に拘わらず、エンジン回転数を最大目標回転数Nxに制御する。したがって、この場合のPQ特性は、図6の点a、点b、点c、点fを結ぶ線、つまり特性f11で表され、高負荷時だけでなく低負荷時においてもポンプ流量Qを増加できる。とくに高馬力運転と比較すると、図6の斜線領域でポンプ流量Qを増加できる。
図7は、車速vと牽引力との関係を示す走行性能線図である。図中、特性f20はエンジン回転数が最高回転数Nmaxのときの特性であり、特性f21はエンジン回転数が最大目標回転数Nxのときの特性である。上述したように高馬力運転では高負荷走行時にポンプ流量Qが増加するため(図6)、高馬力運転での走行性能線図は図7の点a、点b、点c、点d、点eを結ぶ線で表される。これに対し、本実施の形態では、走行負荷に拘わらずエンジン回転数を最大目標回転数Nxまで増加できるため、走行性能線図は特性f21、つまり図7の点a、点b、点c、点fを結ぶ線で表される。したがって、本実施の形態では、高馬力運転では車速を増速できない低負荷領域(図7の斜線領域)においても、車速vを増速することができ、走行負荷に拘わらず車速vを最大車速vmaxに制御することができる。
本実施の形態によれば以下のような作用効果を奏することができる。
(1)走行ペダル22の操作量に応じた目標車速vaを演算し、この目標車速vaと実車速vとの偏差Δvに応じてエンジン回転数を補正するようにした。これによりペダルフル操作時に車速vが最高車速vmaxに到達しない場合に、エンジン回転数を最高回転数Nmaxよりも増加することで、車速vを増速することができ、ペダル操作量に応じた所望の走行速度を容易に得ることができる。
(2)目標車速vaと実車速vとの偏差Δvに応じてエンジン回転数を増減するため、個々のエンジン性能等にばらつきがあっても、ペダル最大踏み込み時に精度よく最高車速vmaxに制御することができる。
(3)速度偏差Δvの絶対値が大きいほど、エンジン回転数の補正量ΔNaを大きくしたので、車速vをペダル操作量に応じた目標車速vaに容易に制御することができ、油圧駆動車両の車速制御を最適に実現できる。
(4)速度偏差Δvが所定値Δv1以上のとき、エンジン回転数の補正量ΔNaを所定値ΔN1に制限するようにしたので、エンジン回転数の上限が最大目標回転数Nxに抑えられ、エンジン1の過回転による損傷を防ぐことができる。
(5)ポンプ吐出圧Pp(走行負荷)が所定値Pp2以上になると、ペダル操作による目標車速vaの大きさに拘わらず、エンジン回転数を所定値ΔN1だけ大きくするようにしたので、登板走行等も容易に行うことができる。
なお、上記実施の形態では、関数発生器506の特性f4に基づいて走行負荷に応じた補正回転数ΔNbを演算し、この補正回転数ΔNbを加算器507で目標回転数Naに加算するようにしたが、関数発生器506の特性f4はこれに限らない。例えばポンプ吐出圧Ppが所定値Pp2以上のときに目標回転数が最大目標回転数Nxとなるような特性を関数発生器506に設定してもよい。この場合、加算器507の代わりに最大値選択回路を設け、関数発生器506から最大目標回転数Nxが出力されたときは、走行ペダル22の操作量に拘わらずエンジン回転数を最大目標回転数Nxに制御するようにしてもよい。これによりペダル22を最大に踏み込まなくても、高負荷に適した走行が可能となる。
上記実施の形態では、走行時のエンジン回転数制御について説明したが、作業時にエンジン回転数を制御する場合には、例えば図2の関数発生器501に、予め走行ペダル22の操作量に応じた作業エンジン回転数の特性f5(点線)を設定し、この特性f5に基づきエンジン回転数を制御すればよい。この場合、作業ブレーキの作動/非作動を検出し、作業ブレーキの作動時に特性f5を選択し、作業ブレーキの非作動時に特性f1を選択すればよい。特性f5が選択された場合は、加算器505での処理をパスし、高負荷作業時に加算器507でエンジン回転数を増加すればよい。図2では、走行時の特性f1に比べ、特性f5の傾きを緩やかに、かつ最高回転数も小さくしているが、特性f5の形状はこれに限らない。
上記実施の形態では、ペダル操作量に応じた目標車速vaと実車速vとの偏差Δvを演算し、この偏差Δvが大きいほどエンジン回転数の補正量Δaを大きくしたが、少なくとも車速vと目標車速とに基づいて目標回転数を補正するのであれば、補正手段の構成は上述したものに限らない。関数発生器50では、特性fに基づきペダル操作量に応じた目標車速vaを演算するようにしたが、車速演算手段の構成もこれに限らない。
上記実施の形態では、関数発生器501で走行ペダル22の操作量に応じて目標回転数Ntを設定し、エンジン1の実回転数と目標回転数Nとの偏差に応じた信号をエンジン回転制御部に出力することで、ペダル操作量に応じた目標回転数Nにエンジン回転数を制御するようにしたが、回転数制御手段の構成はこれに限らない。例えば図8に示すように目標回転数設定用の操作部材45を別途設け、操作部材45の操作量に応じて目標回転数Ntを設定してもよい。回転数設定手段としての操作部材45は、ダイヤル等により構成すればよく、図示のように予め定めたダイヤル操作量に応じた指令値sと目標回転数Ntとの特性f10に基づき、関数発生器501から目標回転数Ntを出力し、この目標回転数Ntと速度偏差Δvに応じた補正回転数ΔNaに基づきエンジン回転数を制御すればよい。すなわち関数発生器501から出力される目標回転数Ntを一定に保ったまま、走行ペダル22の操作によりコントロールバルブ12を切り換えることでモータ5に供給され流量を制御し、車速を制御するものでもよい。なお、特性f10において、最大指令値に対応した目標回転数はNmaxとすればよい。
走行ペダル22以外の操作部材により、走行指令を入力するようにしてもよい。油圧ポンプ22から油圧モータ5への圧油の流れをコントロールバルブ12により制御したが、流れ制御手段はこれに限らない。例えば図9に示すように油圧ポンプ11と油圧モータ5を閉回路接続したHST回路として構成し、走行ペダル22の操作量に応じて油圧ポンプ11から吐出される圧油の流量を制御するようにしてもよい。車速センサ42により車速を検出するようにしたが、車速検出手段はいかなるものでもよい。圧力センサ43により走行負荷を検出したが、負荷検出手段はいかなるものでもよい。
以上では、本発明の原動機回転数制御装置をホイール式油圧ショベルに適用する場合について説明したが、ホイールローダ等、他の油圧駆動車両にも本発明を同様に適用することができる。すなわち、本発明の特徴、機能を実現できる限り、本発明は実施の形態の原動機回転数制御装置に限定されない。
本発明の実施の形態に係る原動機制御装置の構成を示す油圧回路図。 図1のコントローラ内の処理の一例を示すブロック図。 本実施の形態に係る原動機制御装置の動作の一例を説明するためのタイミングチャート。 図3の一部詳細を示すタイミングチャート。 高馬力運転の例を示す特性図。 本発明の効果を説明するためのPQ線図。 本発明の効果を説明するための走行性能線図。 図2の変形例を示す図。 図1の変形例を示す図。
符号の説明
5 走行モータ
10 エンジン
11 油圧ポンプ
12 コントロールバルブ
22 走行ペダル
40 コントローラ
41A,41B 圧力センサ
42 車速センサ
43 圧力センサ
45 操作部材

Claims (6)

  1. 原動機により駆動される油圧ポンプと、
    前記油圧ポンプからの圧油により駆動する走行用油圧モータと、
    操作量に応じた走行指令を入力する操作部材と、
    前記操作部材の操作量に応じて出力される走行指令に基づいて、前記油圧ポンプから前記油圧モータへの圧油の流れ、または前記油圧ポンプから吐出され、前記走行用油圧モータへ供給される圧油の流量を制御して走行速度を制御する流れ制御手段と、
    前記操作部材の操作量と目標回転数とを対応付けた特性に基づいて、前記操作部材の操作量に応じて決定された最低回転数から最高回転数までの目標回転数により原動機回転数を制御する回転数制御手段と、
    車速を検出する車速検出手段と、
    前記操作部材の操作量と目標車速とを対応付けた特性に基づいて、前記操作部材の操作量に応じて決定された車速0から最高車速までの目標車速を演算する車速演算手段とを備え、
    前記回転数制御手段は、前記車速検出手段により検出された車速と前記車速演算手段により演算された目標車速とに基づいて、前記検出された車速が前記目標車速に満たないときには、前記目標回転数を前記操作部材の操作量に応じて決定された目標回転数よりも大きな目標回転数に補正し、前記検出された車速が前記目標車速を超えているときには、前記目標回転数を前記操作部材の操作量に応じて決定された目標回転数よりも小さな目標回転数に補正する補正手段を有し、
    前記補正手段は、前記操作部材が最大操作されて前記目標回転数として前記最高回転数が出力されている場合において、前記検出された車速が前記目標車速に満たないときには、前記目標回転数を前記最高回転数よりも大きな目標回転数に補正することを特徴とする油圧駆動車両の原動機回転数制御装置。
  2. 原動機により駆動される油圧ポンプと、
    前記油圧ポンプからの圧油により駆動する走行用油圧モータと、
    操作量に応じた走行指令を入力する操作部材と、
    前記操作部材の操作量に応じて出力される走行指令に基づいて、前記油圧ポンプから前記油圧モータへの圧油の流れ、または前記油圧ポンプから吐出され、前記走行用油圧モータへ供給される圧油の流量を制御して走行速度を制御する流れ制御手段と、
    前記原動機の最低回転数から最高回転数までの目標回転数を指令する回転数設定手段と、
    前記回転数設定手段による指令値と目標回転数とを対応付けた特性に基づいて、前記回転数設定手段による指令値に応じて決定された目標回転数により原動機回転数を制御する回転数制御手段と、
    車速を検出する車速検出手段と、
    前記操作部材の操作量と目標車速とを対応付けた特性に基づいて、前記操作部材の操作量に応じて決定された車速0から最高車速までの目標車速を演算する車速演算手段とを備え、
    前記回転数制御手段は、前記車速検出手段により検出された車速と前記車速演算手段により演算された目標車速とに基づいて、前記検出された車速が前記目標車速に満たないときには、前記目標回転数を前記回転数設定手段の指令値に応じて決定された目標回転数よりも大きな目標回転数に補正し、前記検出された車速が前記目標車速を超えているときには、前記目標回転数を前記回転数設定手段の指令値に応じて決定された目標回転数よりも小さな目標回転数に補正する補正手段を有し、
    前記補正手段は、前記回転数設定手段により前記目標回転数として前記最高回転数が出力されている場合において、前記検出された車速が前記目標車速に満たないときには、前記目標回転数を前記最高回転数よりも大きな目標回転数に補正することを特徴とする油圧駆動車両の原動機回転数制御装置。
  3. 請求項1または2に記載の油圧駆動車両の原動機回転数制御装置において、
    前記補正手段は、前記検出された車速と前記目標車速との偏差が大きいほど、前記目標回転数の補正量を大きくすることを特徴とする油圧駆動車両の原動機回転数制御装置。
  4. 請求項3に記載の油圧駆動車両の原動機回転数制御装置において、
    前記補正手段は、前記偏差が所定値以上になると、前記目標回転数の補正量を所定補正量に制限することを特徴とする油圧駆動車両の原動機回転数制御装置。
  5. 請求項1〜4のいずれか1項に記載の油圧駆動車両の原動機回転数制御装置において、
    走行負荷を検出する負荷検出手段をさらに有し、
    前記補正手段は、前記目標回転数として前記最高回転数が出力されている場合において、前記負荷検出手段により検出された走行負荷が所定値以上になると、前記車速検出手段によって検出される車速に拘わらず、前記目標回転数を前記最高回転数よりも大きな目標回転数に補正することを特徴とする油圧駆動車両の原動機回転数制御装置。
  6. 請求項1〜4のいずれか1項に記載の油圧駆動車両の原動機回転数制御装置において、
    走行負荷を検出する負荷検出手段をさらに有し、
    前記補正手段は、前記負荷検出手段により検出された走行負荷が所定値以上になると、前記車速演算手段により演算された目標車速に拘わらず、前記目標回転数を前記最高回転数よりも大きな目標回転数に補正することを特徴とする油圧駆動車両の原動機回転数制御装置。
JP2007049723A 2007-02-28 2007-02-28 油圧駆動車両の原動機回転数制御装置 Active JP4871760B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007049723A JP4871760B2 (ja) 2007-02-28 2007-02-28 油圧駆動車両の原動機回転数制御装置
KR1020097017846A KR101390026B1 (ko) 2007-02-28 2008-02-28 유압 구동 차량의 원동기 회전수 제어 장치
PCT/JP2008/053530 WO2008105500A1 (ja) 2007-02-28 2008-02-28 油圧駆動車両の原動機回転数制御装置
US12/529,162 US8494733B2 (en) 2007-02-28 2008-02-28 Prime mover rotation speed control system for hydraulically driven vehicle
EP20080712101 EP2131027B1 (en) 2007-02-28 2008-02-28 Prime mover rotation speed control system for a hydraulically driven vehicle

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007049723A JP4871760B2 (ja) 2007-02-28 2007-02-28 油圧駆動車両の原動機回転数制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008215084A JP2008215084A (ja) 2008-09-18
JP4871760B2 true JP4871760B2 (ja) 2012-02-08

Family

ID=39721324

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007049723A Active JP4871760B2 (ja) 2007-02-28 2007-02-28 油圧駆動車両の原動機回転数制御装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8494733B2 (ja)
EP (1) EP2131027B1 (ja)
JP (1) JP4871760B2 (ja)
KR (1) KR101390026B1 (ja)
WO (1) WO2008105500A1 (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102245940B (zh) * 2008-12-17 2015-03-11 株式会社小松制作所 静液压式变速车辆的控制装置
JP5222895B2 (ja) * 2010-05-07 2013-06-26 株式会社小松製作所 作業車両及び作業車両の制御方法
US8738250B2 (en) * 2010-11-30 2014-05-27 Caterpillar Inc. Power source speed control in a machine with a CVT
US9303659B2 (en) 2010-12-28 2016-04-05 Volvo Construction Equipment Ab Method of controlling the flow rate of a variable capacity hydraulic pump for a construction apparatus
JP5705755B2 (ja) 2012-01-19 2015-04-22 日立建機株式会社 作業機械の油圧制御装置
US9102372B2 (en) * 2012-07-24 2015-08-11 Caterpillar Inc. Track drive system and method
US9772018B2 (en) 2013-03-27 2017-09-26 Kubota Corporation Working machine
JP5913175B2 (ja) * 2013-03-27 2016-04-27 株式会社クボタ 作業機
DE102014013252A1 (de) * 2014-09-08 2016-03-10 Hydac International Gmbh Antriebseinrichtung für eine Güllepumpe
FR3026811B1 (fr) * 2014-10-03 2016-12-09 Poclain Hydraulics Ind Procede d'assistance hydraulique de l'entrainement d'un vehicule a basse vitesse
JP6725356B2 (ja) * 2016-07-29 2020-07-15 Kyb株式会社 鉄道車両用制振装置
KR102557830B1 (ko) * 2017-01-02 2023-07-24 현대모비스 주식회사 전동식 동력 조향장치의 조향복원 제어장치 및 그 방법
JP6872478B2 (ja) * 2017-12-28 2021-05-19 日立建機株式会社 ホイール式作業車両
IT201900005150A1 (it) * 2019-04-05 2020-10-05 Cnh Ind Italia Spa Trasmissione idrostatica per veicolo movimento terra con sistema per evitare sovravelocità del motore in fase di frenatura o di inversione del senso di marcia in discesa
US11669073B2 (en) * 2020-11-24 2023-06-06 Caterpillar Trimble Control Technologies Llc Velocity control for construction machines

Family Cites Families (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3048577B2 (ja) * 1988-08-12 2000-06-05 本田技研工業株式会社 車両用無段変速機の制御装置
JPH0263933A (ja) * 1988-08-30 1990-03-05 Honda Motor Co Ltd 車両制御装置
US5025685A (en) * 1988-07-29 1991-06-25 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Controlling device for non-stage transmission for vehicles
JP2868592B2 (ja) 1990-07-13 1999-03-10 日立建機株式会社 油圧駆動車両の原動機回転数制御装置
JPH04143428A (ja) * 1990-10-05 1992-05-18 Komatsu Ltd 建設機械の制御装置
WO1992007145A1 (en) * 1990-10-16 1992-04-30 Hitachi Construction Machinery Co., Ltd. System for controlling number of rotations of prime mover in hydraulically driven vehicle
JP3155027B2 (ja) * 1991-05-20 2001-04-09 ジヤトコ・トランステクノロジー株式会社 自動変速機の変速制御装置
KR0161051B1 (ko) 1993-03-25 1999-01-15 모리시타 요이찌 디지틀 tv 전송장치
JP3800741B2 (ja) * 1997-07-04 2006-07-26 日産自動車株式会社 無段変速機の足放しアップシフト変速制御装置
US6371885B1 (en) * 1999-04-01 2002-04-16 Komatsu Ltd. Working vehicle and vehicle speed control method thereof, variable power engine and power setting method thereof, and vehicle with variable power engine and power control method thereof
JP3757674B2 (ja) * 1999-04-12 2006-03-22 日産自動車株式会社 車両の駆動力制御装置
JP3815111B2 (ja) * 1999-04-16 2006-08-30 日産自動車株式会社 車両の駆動力制御装置
US6122588A (en) * 1999-10-19 2000-09-19 Ford Global Technologies, Inc. Vehicle speed control with continuously variable braking torque
JP3539335B2 (ja) * 2000-03-10 2004-07-07 トヨタ自動車株式会社 無段変速機を備えた車両の制御装置
JP4242038B2 (ja) 2000-04-14 2009-03-18 日立建機株式会社 ホイール走行式油圧建設機械
JP3578046B2 (ja) * 2000-05-16 2004-10-20 日産自動車株式会社 車速制御装置
WO2002021023A1 (fr) * 2000-09-08 2002-03-14 Hitachi Construction Machinery Co., Ltd Regulateur de vitesse pour vehicule hydraulique sur roues
JP2002372148A (ja) * 2001-06-14 2002-12-26 Kayaba Ind Co Ltd Hst車両の制御装置
JP2003237421A (ja) * 2002-02-18 2003-08-27 Nissan Motor Co Ltd 車両の駆動力制御装置
JP3552710B2 (ja) * 2002-09-04 2004-08-11 日産自動車株式会社 車両の駆動力制御装置
JP3936364B2 (ja) 2002-09-26 2007-06-27 日立建機株式会社 建設機械の原動機制御装置
WO2004029460A1 (ja) * 2002-09-26 2004-04-08 Hitachi Construction Machinery Co., Ltd. 建設機械の制御装置、および入力トルク演算方法
US7096109B2 (en) * 2002-11-12 2006-08-22 Hitachi, Ltd. Adaptive cruise control system
DE60335697D1 (de) * 2002-11-13 2011-02-24 Nissan Motor Schaltsteuerung für ein stufenloses Getriebe
KR101041424B1 (ko) * 2003-10-22 2011-06-15 가부시키가이샤 고마쓰 세이사쿠쇼 자주식 리사이클기의 주행제어장치
JP4272094B2 (ja) * 2004-03-26 2009-06-03 株式会社小松製作所 作業車両の車速制御装置
CN101312867B (zh) * 2005-09-30 2012-07-04 株式会社捷太格特 车辆的驱动控制装置
JP4295308B2 (ja) * 2006-12-04 2009-07-15 日立建機株式会社 作業車両の走行駆動装置
KR101358570B1 (ko) * 2006-12-28 2014-02-04 히다찌 겐끼 가부시키가이샤 유압식 주행 차량의 주행 제어 장치

Also Published As

Publication number Publication date
KR101390026B1 (ko) 2014-04-29
KR20090127126A (ko) 2009-12-09
EP2131027A4 (en) 2012-10-17
US20100106382A1 (en) 2010-04-29
JP2008215084A (ja) 2008-09-18
WO2008105500A1 (ja) 2008-09-04
EP2131027A1 (en) 2009-12-09
US8494733B2 (en) 2013-07-23
EP2131027B1 (en) 2015-05-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4871760B2 (ja) 油圧駆動車両の原動機回転数制御装置
JP5046690B2 (ja) 作業車両の制御装置
US8438846B2 (en) Hydraulic drive apparatus
JP4295308B2 (ja) 作業車両の走行駆動装置
JP4315248B2 (ja) 走行作業車両の制御装置
US5203168A (en) Hydraulic driving circuit with motor displacement limitation control
JP5072926B2 (ja) 作業車両
US10920399B2 (en) Work vehicle and control method for work vehicle
US11125327B2 (en) Work vehicle and control method for work vehicle
US11028558B2 (en) Work vehicle and control method for work vehicle
JP4115994B2 (ja) 建設機械の制御装置および入力トルク演算方法
US20210131070A1 (en) Work vehicle and control method for work vehicle
JP2968558B2 (ja) トルクコンバータ付き走行作業車両の油圧ポンプ制御装置
JP4121687B2 (ja) 油圧走行車両
JPH023547A (ja) 自送型油圧機械の制御装置
KR100691665B1 (ko) 건설 기계의 제어 장치, 및 입력 토크 연산 방법
JP2009236138A (ja) 作業車両

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090410

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110412

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110613

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110628

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110928

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20111006

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111025

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111121

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4871760

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141125

Year of fee payment: 3