JP4869955B2 - Assembly structure of partition sash and door glass run in automobile door - Google Patents
Assembly structure of partition sash and door glass run in automobile door Download PDFInfo
- Publication number
- JP4869955B2 JP4869955B2 JP2007003132A JP2007003132A JP4869955B2 JP 4869955 B2 JP4869955 B2 JP 4869955B2 JP 2007003132 A JP2007003132 A JP 2007003132A JP 2007003132 A JP2007003132 A JP 2007003132A JP 4869955 B2 JP4869955 B2 JP 4869955B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- bracket
- glass run
- sash
- door
- partition sash
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Seal Device For Vehicle (AREA)
Description
本発明は、自動車用ドアにおけるパーテイションサッシュとドアグラスランの組付構造に関し、より詳しくは、ガスケットタイプのウエザーストリップを有するいわゆる嵌め殺しタイプのパーテイションガラスとグラスランに案内されながら昇降動作する昇降式ドアガラスとを仕切っているパーテイションサッシュの上端部において、ドアサッシュのサッシュ上辺部とパーテイションサッシュとのなすコーナー部に対しグラスラン側の同等部位のグラスランコーナー部を組み付ける構造に関するものである。 The present invention relates to an assembly structure of a partition sash and a door glass run in an automobile door, and more particularly, a so-called fitting-type partition glass having a gasket-type weather strip and a liftable door glass that moves up and down while being guided by a glass run. In the upper end portion of the partition sash that divides the sash, a glass run corner portion of an equivalent portion on the glass run side is assembled to a corner portion formed by the upper sash portion of the door sash and the partition sash.
パーテイションサッシュを有する自動車用ドアにおいては、その組立段階でガスケットタイプのウエザーストリップを備えたパーテイションガラスを先にドアにはめ込んであることを前提として、グラスランをパーテイションサッシュに組み付けていわゆる仮組みした上で、そのパーテイションサッシュとともにグラスランをドアに組み付けることがある。これは、ドアサッシュのサッシュ上辺部とパーテイションサッシュとのなすコーナー部に対しグラスラン側の同等部位のコーナー型成形部を正しく組み付けることが重要であるからにほかならない。 In a car door with a partition sash, the glass run is assembled to the partition sash and is temporarily assembled on the assumption that the partition glass with the gasket-type weather strip is first fitted into the door at the assembly stage. The glass run may be assembled to the door with the partition sash. This is because it is important to correctly assemble the corner mold forming portion of the glass run side equivalent to the corner portion formed by the upper sash portion of the door sash and the partition sash.
この場合、パーテイションサッシュとグラスランとの相対的な位置決め手段または位置規制手段を有していることが組立作業性の上で好ましく、例えば特許文献1,2に記載のような技術が提案されている。
In this case, it is preferable in terms of assembling workability to have a relative positioning means or a position regulating means for the partition sash and the glass run. For example, techniques as disclosed in
すなわち、特許文献1では、パーテイションサッシュの上端に切欠きを形成する一方、グラスランのコーナー型成形部に突起を設けて、この突起をパーテイションサッシュ側の切欠きに係止させることで、両者の相対位置決めを行いながらいわゆる仮組みを行うようになっている。 That is, in Patent Document 1, a notch is formed at the upper end of the partition sash, while a protrusion is provided in the corner mold forming portion of the glass run, and this protrusion is locked to the notch on the partition sash side, thereby allowing the relative A so-called temporary assembly is performed while positioning.
また、特許文献2では、パーテイションサッシュの上端にサッシュ上辺部への接続のためのブラケットが延設されていることから、このブラケットと干渉しないようにパーテイションサッシュの上端に切欠部を形成する一方、グラスランのコーナー型成形部には掛止め部を形成し、上記切欠部に対する掛止め部の係止をもってパーテイションサッシュとグラスランとの相対位置決めを行いながらいわゆる仮組みを行うようになっている。
しかしながら、特許文献1,2に代表されるような従来の技術では、パーテイションサッシュとグラスランとのいわゆる一時的な仮組みは可能であっても、例えばパーテイションサッシュを基準とした場合にそのパーテイションサッシュから上方へのグラスランの抜け止めがなされておらず、なおも組付作業性の上で課題を残している。例えばドアサッシュのサッシュ上辺部とパーテイションサッシュとのなすコーナー部に対しグラスラン側の同等部位のコーナー型成形部を一旦組み付けた後にその組付状態を解除する必要が生じた場合、パーテイションサッシュを引き下げると、コーナー型成形部からパーテイションサッシュが抜け出てしまい、組付作業性の悪化を招くこととなって好ましくない。
However, with the conventional techniques represented by
また、上記従来の技術では、いずれもパーテイションサッシュの一部に切欠部を形成しているためにシール性の悪化が危惧され、例えばエプトシールと称される補助シール材の併用が必要となってコストアップが余儀なくされることとなって好ましくない。 In addition, in the above conventional techniques, since a notch is formed in a part of the partition sash, there is a concern that the sealing performance is deteriorated. For example, it is necessary to use an auxiliary seal material called “epto seal” in combination with the cost. It is not preferable because it will be forced up.
本発明はこのような課題に着目してなされたものであり、上記のようなパーテイションサッシュとグラスラン側のコーナー型成形部の関係として、両者を一旦仮組み状態としたならばあらゆる方向の相対移動を規制して、両者の相対位置規制または相対位置決めを確実に行えるようにし、併せて補助シール材の併用を不要にした組付構造を提供するものである。 The present invention has been made paying attention to such problems, and as a relationship between the partition sash and the corner-type molding part on the glass run side as described above, once both are temporarily assembled, relative movement in all directions is achieved. Therefore, it is possible to reliably perform relative position regulation or relative positioning between the two, and to provide an assembly structure that does not require the use of an auxiliary seal material.
請求項1に記載の発明は、ドアサッシュのサッシュ上辺部に対し上下方向を指向するパーテイションサッシュが交差するようにブラケットを介して結合されるとともに、それらのサッシュ上辺部およびパーテイションサッシュの内周側には昇降式ドアガラスを案内するグラスランが装着されるようになっていて、上記サッシュ上辺部とパーテイションサッシュとのなすコーナー部に対しグラスラン側の同等部位のグラスランコーナー部を組み付ける構造であることを前提とする。 According to the first aspect of the present invention, the partition sash directed in the vertical direction intersects with the upper sash portion of the door sash so as to intersect with each other, and the upper sash portion and the inner peripheral side of the partition sash Is equipped with a glass run that guides the elevating door glass, and the glass run corner of the same part on the glass run side is assembled to the corner formed by the upper side of the sash and the partition sash. Assumption.
その上で、上記パーテイションサッシュには当該パーテイションサッシュを上方に延長するべくブラケットを予め固定してあるとともに、上記グラスランコーナー部のうち前後方向でブラケットと対向する部分には当該ブラケットを抱持するブラケット保持部を形成し、上記ブラケット保持部によるブラケットの抱持状態において、ブラケット保持部を含むグラスランコーナー部とブラケットとの前後両方向、上下両方向および左右両方向それぞれの相対移動を阻止するように相対位置決めを施してあることを特徴とする。 In addition, a bracket is previously fixed to the partition sash so as to extend the partition sash upward, and a bracket that holds the bracket in a portion of the glass run corner that faces the bracket in the front-rear direction. A holding portion is formed, and relative positioning is performed so as to prevent relative movement between the glass run corner portion including the bracket holding portion and the bracket in both the front-rear direction, the up-down direction, and the left-right direction when the bracket is held by the bracket holding portion. It is characterized by being given.
より具体的には、請求項2に記載のように、上記ブラケットは、パーテイションサッシュの長手方向に沿う縦辺側脚部と、その縦辺側脚部の上端から折り曲げられて前後方向に延びる上辺側脚部とで略L字状のものとして形成されているとともに、上記ブラケットの縦辺側脚部をはさんでその左右両側に形成したグラスランコーナー部側の一対のブラケット保持部をもってブラケットを抱持していて、このブラケット保持部が当該ブラケット保持部を含むグラスランコーナー部とブラケットとの前後両方向および左右両方向それぞれの相対移動を阻止するように相対位置決めを施してあるとともに、上記ブラケットの縦辺側脚部およびグラスランコーナー部の一部にそれぞれ形成した段差部同士の当接のほか、いずれか一方のブラケット保持部とブラケットの上辺側脚部との当接をもって、当該ブラケット保持部を含むグラスランコーナー部とブラケットとの上下両方向の相対移動を阻止するように相対位置決めを施してあることを特徴とする。
More specifically, as described in
この場合、上記ブラケットの縦辺側脚部およびグラスランコーナー部の一部にそれぞれ形成した段差部同士の当接のほか、いずれか一方のブラケット保持部とブラケットの上辺側脚部との当接をもって、当該ブラケット保持部を含むグラスランコーナー部とブラケットとの上下両方向の相対移動を阻止するように相対位置決めを施すのに代えて、請求項3に記載のように、上記ブラケットの縦辺側脚部およびグラスランコーナー部の一部にそれぞれ形成した段差部同士の当接のほか、いずれか一方のブラケット保持部とブラケットの屈曲部との当接をもって、当該ブラケット保持部を含むグラスランコーナー部とブラケットとの上下両方向の相対移動を阻止するように相対位置決めを施しても良い。
In this case, in addition to the contact between the stepped portions formed on each of the vertical side leg portion and the glass run corner portion of the bracket, the bracket holding portion and the upper side leg portion of the bracket are in contact with each other. In place of performing relative positioning so as to prevent relative movement in the vertical direction between the glass run corner portion including the bracket holding portion and the bracket, the leg portion on the vertical side of the bracket according to
さらに、請求項4に記載のように、上記ブラケットをはさんでその左右両側に形成したグラスランコーナー部側の一対のブラケット保持部をもってブラケットを抱持していて、このブラケット保持部が当該ブラケット保持部を含むグラスランコーナー部とブラケットとの前後両方向および左右両方向それぞれの相対移動を阻止するように相対位置決めを施してあるとともに、上記ブラケットおよびブラケット保持部のうちのいずれか一方に形成した凹部と他方に形成した凸部との凹凸係合をもって、ブラケット保持部を含むグラスランコーナー部とブラケットとの上下両方向の相対移動を阻止するように相対位置決めを施しても良い。 Furthermore, as described in claim 4, the bracket is held by a pair of bracket holding portions on the glass run corner portion side formed on both the left and right sides of the bracket, and the bracket holding portion holds the bracket. And a concave portion formed in one of the bracket and the bracket holding portion, and the other. Relative positioning may be performed so as to prevent relative movement in both the upper and lower directions between the glass run corner portion including the bracket holding portion and the bracket with the concave-convex engagement with the convex portion formed in the above.
この場合、請求項5に記載のように、上記凹部がブラケットに形成した切欠部であり、上記凸部がブラケット保持部に形成した位置決め突起部であることが成形性等の上で望ましい。
In this case, as described in
ここで、請求項1〜5に記載の発明においては、請求項6に記載のように、上記グラスランコーナー部のうち前後方向でブラケットと対向する部分に、ブラケット保持部によるブラケットの抱持状態において当該ブラケットに圧接するシール用突状部を形成してあることがグラスランコーナー部とブラケットとの間のシール性向上の上で望ましい。
Here, in the invention described in claims 1 to 5, as described in
また、上記請求項1〜6に記載の発明においては、請求項7に記載のように、上記グラスランコーナー部にはサッシュ上辺部の内底面に当接する位置規制ブロックが上方に向けて突出形成されていて、その位置規制ブロックとグラスランコーナー部とにまたがるように上下方向に沿ってブラケット保持部が形成されていても良い。 In the inventions described in the first to sixth aspects, as described in the seventh aspect, the glass run corner portion is formed with a position restricting block that contacts the inner bottom surface of the upper side portion of the sash so as to protrude upward. And the bracket holding | maintenance part may be formed along the up-down direction so that the position control block and the glass run corner part may be straddled.
したがって、少なくとも請求項1に記載の発明では、グラスランとパーテイションサッシュとの相対位置関係として、グラスランコーナー部に設定したブラケット保持部にてパーテイションサッシュ側のブラケットを抱持した時点で、少なくともそれらのグラスランコーナー部とパーテイションサッシュとの前後両方向、上下両方向および左右両方向それぞれの相対移動を阻止するように相対位置決めがなされることになる。 Therefore, in at least the invention described in claim 1, as a relative positional relationship between the glass run and the partition sash, at the time when the bracket on the partition sash side is held by the bracket holding portion set in the glass run corner portion, at least the glass run Relative positioning is performed so as to prevent relative movement between the corner portion and the partition sash in both the front-rear direction, the upper-lower direction, and the left-right direction.
そのため、例えばドアサッシュのサッシュ上辺部とパーテイションサッシュとのなすコーナー部に対しグラスラン側の同等部位のグラスランコーナー部を一旦組み付けた後にその組付状態を解除する必要が生じた場合でも、パーテイションサッシュからグラスランコーナー部が抜け出てしまうことがなく、組付作業性に支障をきたすようなことはなくなる。 Therefore, for example, even if it is necessary to release the assembled state after once assembling the glass run corner of the equivalent part of the glass run to the corner formed by the upper part of the door sash and the partition sash, the partition sash The glass run corner will not come out, and the assembly workability will not be hindered.
しかも、ブラケットをコーナーグラスランとの相対位決めに使用することで従来のようにパーテイションサッシュに切欠部を形成する必要がなくなり、いわゆるエプトシール等の補助シール材の併用の必要もなくなる。 Moreover, by using the bracket to determine the relative position with respect to the corner glass run, there is no need to form a notch in the partition sash as in the prior art, and there is no need to use an auxiliary seal material such as a so-called ept seal.
請求項1に記載の発明によれば、グラスランコーナー部側に形成したブラケット保持部にてパーテイションサッシュ側のブラケットを抱持することで、ブラケット保持部を含むグラスランコーナー部とブラケットとの前後両方向、上下両方向および左右両方向それぞれの相対移動を阻止するように相対位置決めを施してあるため、パーテイションとグラスランコーナー部とが容易に分離してしまうことがなく、組付作業性がきわめて良好になるとともに、従来のようにパーテイションサッシュに切欠部を形成する必要もないために補助シール材の併用が不要であり、シール性およびコストの面でも有利となる。 According to the invention described in claim 1, by holding the bracket on the partition sash side in the bracket holding portion formed on the glass run corner portion side, both the front and rear directions of the glass run corner portion including the bracket holding portion and the bracket, Since relative positioning is performed so as to prevent relative movement in both the upper and lower directions and the left and right directions, the partition and the glass run corner are not easily separated, and the assembly workability is extremely good. Since it is not necessary to form a notch in the partition sash as in the prior art, it is not necessary to use an auxiliary sealing material, which is advantageous in terms of sealing performance and cost.
請求項2,3に記載の発明によれば、ブラケット保持部だけでなく、形状的に大きなグラスランコーナー部の一部までも使って相対位置規制または相対位置決めを行うようにしているため、パーテイションサッシュとグラスランコーナー部との相対位置規制効果または相対位置決め効果が一段と顕著となる。 According to the second and third aspects of the invention, the relative sash is controlled by using not only the bracket holding part but also a part of the glass run corner part which is large in shape. The relative position regulating effect or the relative positioning effect between the glass run corner and the glass run corner becomes more remarkable.
請求項4,5に記載の発明によれば、ブラケットおよびブラケット保持部のうちのいずれか一方に形成した凹部と他方に形成した凸部との凹凸係合をもって両者の上下両方向の相対位置規制または相対位置決めを施してあるため、その相対位置規制または相対位置決めの信頼性が高いものとなるほか、ブラケット保持部の上下方向寸法を小さくでき、ブラケットへの組付性およびブラケット保持部そのものの成形性も一段と良好なものとなる利点がある。 According to the fourth and fifth aspects of the present invention, the relative position in both the upper and lower directions can be regulated by the concave-convex engagement between the concave portion formed in one of the bracket and the bracket holding portion and the convex portion formed in the other. Because of relative positioning, the relative position regulation or relative positioning reliability is high, the vertical dimension of the bracket holding part can be reduced, the ease of assembly to the bracket and the moldability of the bracket holding part itself There is an advantage that it becomes much better.
請求項6に記載の発明によれば、グラスランコーナー部側にブラケット保持部によるブラケット抱持状態において当該ブラケットに圧接するシール用突状部を形成してあるため、両者間のシール性が一段と向上する。 According to the sixth aspect of the present invention, since the protruding portion for sealing that presses against the bracket in the bracket holding state by the bracket holding portion is formed on the glass run corner portion side, the sealing performance between both is further improved. To do.
請求項7に記載の発明によれば、グラスランコーナー部にはサッシュ上辺部の内底面に当接する位置規制ブロックが上方に向けて突出形成してあるとともに、その位置規制ブロックとグラスランコーナー部とにまたがるようにブラケット保持部を形成してあるため、位置規制ブロックも含めてブラケットに対する位置規制または位置決めが可能であり、位置規制ブロックを有する場合でもグラスランの組付性が向上する。 According to the seventh aspect of the present invention, the glass run corner portion is formed with the position restricting block that is in contact with the inner bottom surface of the upper side portion of the sash so as to protrude upward, and the position restricting block and the glass run corner portion are formed on the glass run corner portion. Since the bracket holding portion is formed so as to straddle, the position restriction or positioning with respect to the bracket including the position restriction block is possible, and the assembly performance of the glass run is improved even when the position restriction block is provided.
図1〜8は本発明のより具体的な実施の形態を示す図であり、特に図1はパーテイションサッシュ4を有する自動車用ドア(サイドドア)の一例としてリアドア1の正面図を、図2は図1のA部の拡大図を、図3は図2のB−B線に沿う断面図を、図4は図2の左半分におけるグラスラン8とブラケット9との相対位置関係をそれぞれ示している。また、図5は図4のC方向矢視図を、図6は図4の斜視図をそれぞれ示している。なお、図4は図2,3とともに図1に示す左側のドア1のA部相当部を示しているが、図6は図1のドア1とは勝手違いの右側のドアの同等部位を示している。
1 to 8 are views showing more specific embodiments of the present invention. In particular, FIG. 1 is a front view of a rear door 1 as an example of an automobile door (side door) having a partition sash 4, and FIG. 1 is an enlarged view of part A, FIG. 3 is a sectional view taken along line BB in FIG. 2, and FIG. 4 is a diagram showing the relative positional relationship between the
図1に示すように、上下方向を指向するパーテイションサッシュ4を有するドア1においては、ドア本体2とドアサッシュ(ドアフレーム)3とで囲まれた空間がパーテイションサッシュ4をもって前後二つのドアガラス収容空間に仕切られていて、周知のように後側のドアガラス収容空間にはガスケットタイプのウエザーストリップ7(図2参照)を介していわゆる嵌め殺しタイプのパーテイションガラス5が固定配置される一方、前側のドアガラス収容空間には断面略コ字状のグラスラン8(図2参照)を介してドアガラス6が昇降可能に収容配置される。
As shown in FIG. 1, in the door 1 having the partition sash 4 oriented in the vertical direction, the space surrounded by the
より詳しくは、図1のほか図2に示すように、パーテイションガラス5はガラス5単体の状態でガラス嵌合溝7aをガラス受容部とするウエザーストリップ7が予めその全周に装着されていて、ウエザーストリップ7がサッシュ上辺部3aやサッシュ縦辺部3cおよびパーテイションサッシュ4に対し着座するように嵌合保持される。他方、グラスラン8は周知のようにサッシュ上辺部3aとサッシュ縦辺部3bおよびパーテイションサッシュ4とで形成されたいわゆるアーチ状(門形)のフレーム形状部の内周に沿って嵌合保持され(グラスラン8全体の概略形状を図7に示す)、ドアガラス6の閉状態ではそのグラスラン8をもって車室内外をシールしている一方、ドアガラス6の開閉(昇降)動作時にはそのグラスラン8がドアガラス6をスムーズに案内することになる。これにより、パーテイションサッシュ4に相当する部分においては、図2に示すようにそのパーテイションサッシュ4をはさんでウエザーストリップ7とグラスラン8とがいわゆる背中合わせのかたちで重合配置されていることになる。
More specifically, as shown in FIG. 2 in addition to FIG. 1, the
なお、図2から明らかなように、ウエザーストリップ7およびグラスラン8ともにパーテイションサッシュ4以外の部分ではアウタ側,インナ側のモールリップ17a,17bまたは18a,18bをそれぞれ備えていて、ドアサッシュ3に嵌合保持されながらそのドアサッシュ3を形成しているアウタパネルおよびインナパネルを上記のアウタ側,インナ側のモールリップ17a,17bおよび18a,18bにて加え込むことになる。同時に、図2,3に示すように、パーテイションサッシュ4相当部においてアウタ側のモールリップ17a,18a同士およびインナ側のモールリップ17b,18b同士が突き合わせ部12にて整合・合致するように突き合わされることになる。
As is apparent from FIG. 2, both the
ここで、図2,4に示すように、パーテイションサッシュ4の上端にはこれを延設するかの如き形態でブラケット9が予め溶接等にて連結されている。このブラケット9は、縦辺側脚部9aとその縦辺側脚部9aの上端をほぼ直角に折り曲げた上辺側脚部9bとで略L字状のものとして形成されていて、その上辺側脚部9bの取付穴10に図示外のビス等を挿入することでサッシュ上辺部3aに対し堅固に固定される。なお、図4にも示すように上記ブラケット9の縦辺側脚部9aは長手方向中間部の傾斜した段差部9cをもって屈曲していて、縦辺側脚部9aの上部側よりも下部側の方が前方側となるように上記段差部9cの段差α分だけ前後方向でオフセットさせてある。また、図2,4および図6ではパーテイションサッシュ4が途切れることになるその上端面を符号を4aで示している。
Here, as shown in FIGS. 2 and 4, the
グラスラン8は、図7に示すように、サッシュ上辺部3aとサッシュ縦辺部3bおよびパーテイションサッシュ4それぞれに相当する一般部8a,8b,8c同士を、前後のグラスランコーナー部たるコーナー型成形部8d,8eをもって長尺且つ一本のものとして相互に接続したものであり、図2,4のほか図6にも示すようにパーテイションサッシュ4側のブラケット9に近接することになる後側のコーナー型成形部8eを特殊な形状としてある。
As shown in FIG. 7, the
より詳しくは、図2,4のほか図6に示すように、コーナー型成形部8eの上面にはサッシュ上辺部3aに対する正規組付状態においてそのサッシュ上辺部3aの一部を形成しているインナパネルの内底面13に着座することになる正面視にて略台形状の位置規制ブロック11が一体に形成されていて、この位置規制ブロック11の上面は上記のようにブラケット9とともにインナパネルの内底面13に着座することになるために、図6に示すように位置規制ブロック11の上面はブラケット9側の上辺側脚部9bとほぼ面一状態となるように設定されている。
More specifically, as shown in FIG. 6 in addition to FIGS. 2 and 4, an inner surface in which a part of the sash
また、図2〜5のほか図6に示されているように、コーナー型成形部8eと位置規制ブロック11とに上下方向でまたがるようにして、より具体的には位置規制ブロック11の表裏両面(車室内側と車室外側の面)とコーナー型成形部8e自体の後側縦壁面とに上下方向でまたがるようにして、平面視にて略L字状をなすアウタ側およびインナ側のブラケット保持部14a,14bが対向配置されていて、同図に基づいて後述するように位置規制ブロック11を含むコーナー型成形部8eの後側縦壁面と上記一対のブラケット保持部14a,14bとをもってブラケット9の縦辺側脚部9aを抱き込むように保持していわゆる抱持することになる。
Further, as shown in FIG. 6 in addition to FIGS. 2 to 5, the front and back surfaces of the
なお、一対のブラケット保持部14a,14bの上端面15a,15b同士の関係として、アウタ側のブラケット保持部14aの上端面15aよりもインナ側ブラケット保持部14bの上端面15bの方が低くなるように設定されていて、上記のように一対のブラケット保持部14a,14bにてブラケット9を抱持した時には、アウタ側のブラケット保持部14aの上端面15aがブラケット9の上辺側脚部9bの下面に当接するように設定してある。
Note that, as a relationship between the upper end surfaces 15a and 15b of the pair of
上記位置規制ブロック11を含むコーナー型成形部8eの後側縦壁面は、上記ブラケット9における縦辺側脚部9bの段差部9cでの屈曲度合いに対応するべく、傾斜した段差部16をもって前後方向でオフセットしていて、上記のようにブラケット保持部14a,14bがブラケット9を抱持した時には、位置規制ブロック11を含むコーナー型成形部8eの後側縦壁面とブラケット9の縦辺側脚部9aとが密着するように形成してある。同時に、ウエザーストリップ7側のコーナー部には、その上面および縦壁面に沿って一段低くなる略L字状の凹部19を彫り込むようにして形成してあり、図2に示すようにグラスラン8およびウエザーストリップ7の正規組付状態においては、ブラケット9を抱持したブラケット保持部14a,14bが凹部19に密着しつつその凹部19にてブラケット9を受容することになる。
The rear vertical wall surface of the corner-shaped molded
なお、図3,4および図6から明らかなように、コーナー型成形部8eおよび位置規制ブロック11の後側縦壁面およびウエザーストリップ7側の凹部19には上下方向に沿ってビード状のシール用突起部20,21を形成してあり、上記のような正規組付状態において各シール突起部20,21がブラケット9に圧接することで、そのブラケット9が介在する部分での車室内側と車室外側外とのシール性を確保してある。
As is apparent from FIGS. 3, 4, and 6, the corner-shaped molded
したがって、このような構造を採用した図1のドアにおいては、その組立にあたり、ガスケットタイプのウエザーストリップ7を備えたパーテイションガラス5を先にドア1にはめ込み、その後から図7に示したようなアーチ状のグラスラン8を装着することになる。そして、グラスラン8の組み付けは、後側のコーナー型成形部8eをドアサッシュ3側の同等部位に、前側のコーナー部8dをドアサッシュ3側の同等部位にそれぞれ組み付けてドアサッシュ3との相対位置決めを行った後に、グラスラン8の一般部8a〜8cを順次サッシュ上辺部3aやサッシュ縦辺部3bおよびパーテイションサッシュ4に押し込んで組み付けることになる。
Therefore, in the door of FIG. 1 adopting such a structure, in assembling the door, the
ここで、後側のコーナー型成形部8eをドアサッシュ3側の同等部位に組み付けるにあたり、図4,6に示すようにグラスラン8を予めパーテイションサッシュ4側に組み付けていわゆる仮組みした上で、そのパーテイションサッシュ4とともにグラスラン8の後側のコーナー型成形部8eをドア1を組み付けることが行われる。
Here, in assembling the rear corner
そこで、パーテイションサッシュ4とグラスラン8側のコーナー型成形部8eとの仮組みに際し、図4,6に示すように位置規制ブロック11を含むコーナー型成形部8eの後側縦壁面にパーテイションサッシュ4側のブラケット9を密着させつつ一対のブラケット保持部14a,14bにてそのブラケット9の縦辺側脚部9aを抱き込むように保持させ、実質的に一対のブラケット抱持部14a,14bにてブラケット9を抱持することで両者の相対位置決めを行うものとする。この状態では、図2,4にも示すようにコーナー型成形部8e側の段状部16とブラケット9側の段状部9cとが合致し、同時にアウタ側のブラケット保持部14aの上端面15aがブラケット9側の上辺側脚部9bに当接するかたちとなる。
Therefore, when temporarily assembling the partition sash 4 and the corner
すなわち、コーナー型成形部8eに一体成形された一対のブラケット保持部14a,14bにてブラケット9の縦辺側脚部9aを抱持することで両者の前後両方向(図6のa1方向)および車幅方向である左右両方向(図6のa2方向)での相対位置決めがなされ、同時に、先に述べた段状部9c,16同士の合致のほかアウタ側のブラケット保持部14aの上端面15aとブラケット9側の上辺側脚部9bとの当接をもって両者の上下両方向(図6のa3方向)での相対位置決めがなされることになる。しかも、一対のブラケット保持部14a,14bがブラケット9を抱持していることで両者が容易に離脱しない関係となる。
That is, by holding the vertical
したがって、図4,6に示すようにグラスラン8の少なくともコーナー型成形部8eを予めパーテイションサッシュ4側に組み付けて仮組み状態とし、この仮組み状態のままでパーテイションサッシュ4とともにグラスラン8のコーナー型成形部8eをドア1を組み付けることが可能となる。より具体的には、図4,6の状態をもってブラケット9の上辺側脚部9bと位置規制ブロック11とをドアサッシュ3を形成しているインナパネルの内底面13に着座させることで、少なくともパーテイションサッシュ4とコーナー型成形部8eとのドアサッシュ3に対する上下方向での位置決めがなされ、同時にウエザーストリップ7側の凹部19にてブラケット9を受容するようにコーナー型成形部8eとともにパーテイションサッシュ4を押し込むことによりドアサッシュ3に対する前後方向での位置決めがなされことになる。
Therefore, as shown in FIGS. 4 and 6, at least the corner
そして、例えば図4,6の状態でコーナー型成形部8eやブラケット9をドアサッシュ3のサッシュ上辺部3aに対し一旦組み付けた後にその組付状態を解除する必要が生じた場合、パーテイションサッシュ4を引き下げたとしても、一対のブラケット保持部14a,14bがブラケット9を抱持していて、しかもコーナー型成形部8eとパーテイションサッシュ4との相対位置決めがなされたままであるから、コーナー型成形部8eがパーテイションサッシュ4から抜け出てしまうようなことがなく、組付作業性の悪化を招くことはない。
For example, when it is necessary to release the assembled state after once assembling the corner
また、図2のような正規組付状態においても一対のブラケット保持部14a,14bはブラケット9を抱持したままであり、図3にも示すようにシール用突起部20,21が共にブラケット9に圧接して車室内外のシールを司っているため、エプトシール等の補助シール材を用いることなしにブラケット9が介在している部分でのシール性を確保することが可能となる。
Further, even in the normal assembly state as shown in FIG. 2, the pair of
図9,10は本発明の第2の実施の形態を示す図であり、先の第1の実施の形態と共通する部分には同一符号を付してある。 FIGS. 9 and 10 are diagrams showing a second embodiment of the present invention, in which the same reference numerals are given to the parts common to the first embodiment.
この第2の実施の形態では、図4の第1の実施の形態においてコーナー型成形部8eの上面側に突出形成されていた位置規制ブロック11を廃止したものであり、それ以外の構造については上方向の位置決め手段を除き基本的に図4に示したものと同様である。
In the second embodiment, the
この実施の形態では、位置規制ブロック11に代えて、図11に示すようにコーナー型成形部28eとインナパネルの内底面13との間に別体の金属製の位置規制部材19が設けられている。そして、上記のように位置規制ブロック11を廃止するとともに、ブラケット9の縦辺側脚部9aにおいて段差部9cの上側長手方向上部に屈曲部39を設け、パーテイションサッシュ4とグラスラン8の後側コーナー型成形部38eとの仮組みに際し、アウタ側のブラケット保持部14aの上端面15aがブラケット9側の屈曲部39に当接するように設定してある。
In this embodiment, instead of the
したがって、この第2の実施の形態によれば、一対のブラケット保持部14a,14bの高さ寸法が図4のものより短くてもその機能、すなわち一対のブラケット保持部14a,14bがブラケット9の縦辺側脚部9bを抱持していることによりコーナー型成形部28eとブラケット9との前後両方向、左右両方向および上下両方向のそれぞれの相対位置決めがなされていることには変わりはないので、先の第1の実施の形態と同様の作用効果が得られることになる。
Therefore, according to the second embodiment, even if the height dimension of the pair of
なお、ドアサッシュ3に対するコーナー型成形部28eおよびブラケット9の正規組付状態では、コーナー型成形部28eの上面が上記位置規制部材19に着座するとともに(図11参照)、ブラケット9の上辺側脚部9bがドアサッシュ3を形成しているインナパネルの内底面13に着座することになる(図2参照)。
When the corner
図12〜14は本発明の第3の実施の形態を示す図であり、先の第1の実施の形態と共通する部分には同一符号を付してある。 FIGS. 12 to 14 are views showing a third embodiment of the present invention, and the same reference numerals are given to the portions common to the first embodiment.
この第3の実施の形態では、先の第1の実施の形態では必須とされたコーナー型成形部8e側の段差部16およびブラケット9側の段差部9c(いずれも図4参照)を廃止する一方、コーナー型成形部38eと一体の一対のブラケット保持部34a,34bによるブラケット29の抱持状態においてもそれらのブラケット保持部34a,34bの上端面がブラケット29側の上辺側脚部29bに当接しないようにし、代わってブラケット保持部34a,34bおよびブラケット29の縦辺側脚部29aの高さ方向中間部において両者の直接的な相対位置決めを行うようにしたものである。
In the third embodiment, the stepped
より詳しくは、ブラケット29の縦辺側脚部29aの中間部において、その幅方向寸法を局部的に狭めるべく対向する両側二箇所に凹部たる切欠溝31を形成する一方、一対のブラケット保持部34a,34bの内側面には上記切欠溝31に対応する凸部たる位置決め突起部32を互いに対向するように形成してある。
More specifically, in the middle portion of the vertical
したがって、この第3の実施の形態によれば、コーナー型成形部38e側のブラケット保持部34a,34bがブラケット29の縦辺側脚部29aを正しく抱持した段階で、上記切欠溝31と位置決め突起部32とがいわゆる凹凸嵌合することになり、これをもってコーナー型成形部38eとブラケット29との上下両方向での相対位置決めがなされることになる。故に、この第3の実施の形態においても先の第1の実施の形態と同様の作用効果が得られることになる。加えて、ブラケット保持部34a,34bの上下方向寸法を小さくでき利点がある。
Therefore, according to the third embodiment, when the
1…ドア
3…ドアサッシュ
3a…サッシュ上辺部
4…パーテイションサッシュ
6…昇降式ドアガラス
8…グラスラン
8e…コーナー型成形部(グラスランコーナー部)
9…ブラケット
9a…縦辺側脚部
9b…上辺側脚部
9c…段差部
11…位置規制ブロック
13…内底面
14a…ブラケット保持部
14b…ブラケット保持部
16…段差部
20…シール用突起部
28e…コーナー型成形部(グラスランコーナー部)
29…ブラケット
29a…縦辺側脚部
29b…上辺側脚部
31…切欠溝(凹部)
32…位置決め突起部(凸部)
34a…ブラケット保持部
34b…ブラケット保持部
38e…コーナー型成形部(グラスランコーナー部)
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 ...
DESCRIPTION OF
DESCRIPTION OF
32 ... Positioning projection (convex)
34a ...
Claims (7)
上記サッシュ上辺部とパーテイションサッシュとのなすコーナー部に対しグラスラン側の同等部位のグラスランコーナー部を組み付ける構造であって、
上記パーテイションサッシュには当該パーテイションサッシュを上方に延長するべくブラケットを予め固定してあるとともに、
上記グラスランコーナー部のうち前後方向でブラケットと対向する部分には当該ブラケットを抱持するブラケット保持部を形成し、
上記ブラケット保持部によるブラケットの抱持状態において、ブラケット保持部を含むグラスランコーナー部とブラケットとの前後両方向、上下両方向および左右両方向それぞれの相対移動を阻止するように相対位置決めを施してあることを特徴とする自動車用ドアにおけるパーテイションサッシュとドアグラスランの組付構造。 The partition sash that is oriented in the vertical direction intersects the upper sash of the door sash so as to intersect with each other, and guides the liftable door glass to the upper sash of the door sash and the inner periphery of the partition sash. Glass run is to be installed,
It is a structure in which the glass run corner part of the equivalent part on the glass run side is assembled to the corner part formed by the upper part of the sash and the partition sash,
In the partition sash, a bracket is fixed in advance to extend the partition sash upward,
A bracket holding portion for holding the bracket is formed in a portion of the glass run corner portion facing the bracket in the front-rear direction,
In the holding state of the bracket by the bracket holding portion, relative positioning is performed so as to prevent relative movement between the glass run corner portion including the bracket holding portion and the bracket in both the front and rear directions, the upper and lower directions, and the left and right directions. Assembling structure of partition sash and door glass run in automobile door.
上記ブラケットの縦辺側脚部をはさんでその左右両側に形成したグラスランコーナー部側の一対のブラケット保持部をもってブラケットを抱持していて、
このブラケット保持部が当該ブラケット保持部を含むグラスランコーナー部とブラケットとの前後両方向および左右両方向それぞれの相対移動を阻止するように相対位置決めを施してあるとともに、
上記ブラケットの縦辺側脚部およびグラスランコーナー部の一部にそれぞれ形成した段差部同士の当接のほか、いずれか一方のブラケット保持部とブラケットの上辺側脚部との当接をもって、当該ブラケット保持部を含むグラスランコーナー部とブラケットとの上下両方向の相対移動を阻止するように相対位置決めを施してあることを特徴とする請求項1に記載の自動車用ドアにおけるパーテイションサッシュとドアグラスランの組付構造。 The bracket is formed in a substantially L-shape with a vertical side leg portion along the longitudinal direction of the partition sash and an upper side leg portion that is bent from the upper end of the vertical side leg portion and extends in the front-rear direction. And
Holding the bracket with a pair of bracket holding parts on the glass run corner part side formed on the left and right sides of the vertical side leg part of the bracket,
The bracket holding portion is subjected to relative positioning so as to prevent relative movement in both the front and rear directions and the left and right directions between the glass run corner portion including the bracket holding portion and the bracket.
In addition to the contact between the stepped portions formed on each of the vertical side leg portion and the glass run corner portion of the bracket, the bracket has a contact with one of the bracket holding portion and the upper side leg portion of the bracket. The assembly of a partition sash and a door glass run in an automobile door according to claim 1, wherein relative positioning is performed so as to prevent relative movement in both the vertical direction between the glass run corner portion including the holding portion and the bracket. Construction.
上記ブラケットの縦辺側脚部をはさんでその左右両側に形成したグラスランコーナー部側の一対のブラケット保持部をもってブラケットを抱持していて、
このブラケット保持部が当該ブラケット保持部を含むグラスランコーナー部とブラケットとの前後両方向および左右両方向それぞれの相対移動を阻止するように相対位置決めを施してあるとともに、
上記ブラケットの縦辺側脚部およびグラスランコーナー部の一部にそれぞれ形成した段差部同士の当接のほか、いずれか一方のブラケット保持部とブラケットの屈曲部との当接をもって、当該ブラケット保持部を含むグラスランコーナー部とブラケットとの上下両方向の相対移動を阻止するように相対位置決めを施してあることを特徴とする請求項1に記載の自動車用ドアにおけるパーテイションサッシュとドアグラスランの組付構造。 The bracket is formed in a substantially L-shape with a vertical side leg portion along the longitudinal direction of the partition sash and an upper side leg portion that is bent from the upper end of the vertical side leg portion and extends in the front-rear direction. And
Holding the bracket with a pair of bracket holding parts on the glass run corner part side formed on the left and right sides of the vertical side leg part of the bracket,
The bracket holding portion is subjected to relative positioning so as to prevent relative movement in both the front and rear directions and the left and right directions between the glass run corner portion including the bracket holding portion and the bracket.
In addition to the contact between the stepped portions formed on each of the vertical side leg portion and the glass run corner portion of the bracket, the bracket holding portion has a contact with either one of the bracket holding portion and the bent portion of the bracket. The assembly structure of a partition sash and a door glass run in an automobile door according to claim 1, wherein relative positioning is performed so as to prevent relative movement between the glass run corner portion including the bracket and the bracket in both the upper and lower directions.
このブラケット保持部が当該ブラケット保持部を含むグラスランコーナー部とブラケットとの前後両方向および左右両方向それぞれの相対移動を阻止するように相対位置決めを施してあるとともに、
上記ブラケットおよびブラケット保持部のうちのいずれか一方に形成した凹部と他方に形成した凸部との凹凸係合をもって、ブラケット保持部を含むグラスランコーナー部とブラケットとの上下両方向の相対移動を阻止するように相対位置決めを施してあることを特徴とする請求項1に記載の自動車用ドアにおけるパーテイションサッシュとドアグラスランの組付構造。 Holding the bracket with a pair of bracket holding parts on the glass run corner part side formed on the left and right sides of the bracket,
The bracket holding portion is subjected to relative positioning so as to prevent relative movement in both the front and rear directions and the left and right directions between the glass run corner portion including the bracket holding portion and the bracket.
The concave / convex engagement between the concave portion formed on one of the bracket and the bracket holding portion and the convex portion formed on the other prevents relative movement in the vertical direction between the glass run corner portion including the bracket holding portion and the bracket. 2. The assembly structure of a partition sash and a door glass run in an automobile door according to claim 1, wherein relative positioning is performed as described above.
その位置規制ブロックとグラスランコーナー部とにまたがるように上下方向に沿ってブラケット保持部が形成されていることを特徴とする請求項1〜6のいずれかに記載の自動車用ドアにおけるパーテイションサッシュとドアグラスランの組付構造。 In the glass run corner portion, a position restricting block that contacts the inner bottom surface of the upper side of the sash is formed to protrude upward,
7. A partition sash and a door in an automobile door according to claim 1, wherein a bracket holding portion is formed along the vertical direction so as to straddle the position restricting block and the glass run corner portion. Glass run assembly structure.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007003132A JP4869955B2 (en) | 2007-01-11 | 2007-01-11 | Assembly structure of partition sash and door glass run in automobile door |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007003132A JP4869955B2 (en) | 2007-01-11 | 2007-01-11 | Assembly structure of partition sash and door glass run in automobile door |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008168758A JP2008168758A (en) | 2008-07-24 |
JP4869955B2 true JP4869955B2 (en) | 2012-02-08 |
Family
ID=39697258
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007003132A Expired - Fee Related JP4869955B2 (en) | 2007-01-11 | 2007-01-11 | Assembly structure of partition sash and door glass run in automobile door |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4869955B2 (en) |
-
2007
- 2007-01-11 JP JP2007003132A patent/JP4869955B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2008168758A (en) | 2008-07-24 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5883595B2 (en) | Vehicle door and method for manufacturing vehicle door | |
JP5614199B2 (en) | Roof device | |
EP1785302B1 (en) | Door structure of a motor vehicle | |
JP4799078B2 (en) | Cowl louver equipment | |
WO2013125524A1 (en) | Sash mounting structure for vehicle door and sash mounting method for vehicle door | |
JP2011235736A (en) | Structure for mounting of front pillar trim | |
JP4800176B2 (en) | Positioning structure of seal member at upper end of partition sash | |
JP4119922B2 (en) | Resin garnish mounting structure | |
JP2007320484A (en) | Molding mounting structure for door sash | |
JP4869955B2 (en) | Assembly structure of partition sash and door glass run in automobile door | |
JP5307526B2 (en) | Glass run mounting structure | |
JP4055080B2 (en) | Division door structure of automobile door window | |
JP4999501B2 (en) | Door weather strip mounting structure | |
JP5019886B2 (en) | Door glass run mounting structure | |
JP5415149B2 (en) | Glass run and weather strip mounting structure | |
JP2007253724A (en) | Run channel | |
JP6760854B2 (en) | Automotive door weather strip | |
JP2007030726A (en) | Structure for jointing glass run to outside molding | |
JP7434956B2 (en) | Vehicle door molding mounting structure | |
JP2010023650A (en) | Vehicular door structure | |
JP4396343B2 (en) | Door sash structure | |
JP7452047B2 (en) | Molding for vehicle door | |
JP2011020612A (en) | Glass run | |
JP4848180B2 (en) | Glass run stopper structure | |
JP2009078683A (en) | Door glass run structure |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20091209 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20111020 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20111108 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20111116 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141125 Year of fee payment: 3 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |