JP2009078683A - Door glass run structure - Google Patents
Door glass run structure Download PDFInfo
- Publication number
- JP2009078683A JP2009078683A JP2007249172A JP2007249172A JP2009078683A JP 2009078683 A JP2009078683 A JP 2009078683A JP 2007249172 A JP2007249172 A JP 2007249172A JP 2007249172 A JP2007249172 A JP 2007249172A JP 2009078683 A JP2009078683 A JP 2009078683A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- glass run
- door glass
- door
- sash
- window
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000011521 glass Substances 0.000 title claims abstract description 55
- 239000005357 flat glass Substances 0.000 claims abstract description 12
- 235000021189 garnishes Nutrition 0.000 abstract description 15
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 abstract description 3
- 230000032683 aging Effects 0.000 abstract description 2
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 abstract 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 2
- 230000001154 acute effect Effects 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 230000001771 impaired effect Effects 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Vehicle Interior And Exterior Ornaments, Soundproofing, And Insulation (AREA)
- Seal Device For Vehicle (AREA)
Abstract
Description
本発明は、車両用ドアの窓枠を構成するサッシュと昇降可能なウィンドガラスとの間に配設されるドアガラスランの構造に係り、さらに詳しくは、車両室外側の意匠性を高めるためのドアガラスランの構造に関するものである。 The present invention relates to a structure of a door glass run arranged between a sash constituting a window frame of a vehicle door and a window glass that can be raised and lowered, and more specifically, to improve the design of the outside of a vehicle compartment. It relates to the structure of the door glass run.
一般に、自動車の車体側部には、ウィンドレギュレータによって昇降可能に保持されるウィンドガラスを備えたサイドドアが配置されている。このようなドアにおいては、窓枠を構成するサッシュと昇降可能なウィンドガラスとの間にドアガラスランが配設されており、このドアガラスランがウィンドガラスの昇降を案内するとともに、サッシュとウィンドガラスとの間の気密性を高めている。 In general, a side door provided with a window glass that is held up and down by a window regulator is disposed on the side of a vehicle body. In such a door, a door glass run is disposed between a sash constituting the window frame and a window glass that can be raised and lowered. The door glass run guides the raising and lowering of the window glass, and the sash and the window. The airtightness between the glass is increased.
ところで、上記ドアガラスランは、サッシュの車室外側の端面の一部を覆っており、ドアの外観の意匠性にも影響を及ぼす部品となっている。特にサッシュの角部においては、シャープな外観印象を与えるため、ドアガラスランをできるだけ尖った鋭角な形状に形成する必要がある。その一方で、サッシュ側の角部は、ある程度の丸みを帯びた湾曲形状に形成されている。このため、ドアガラスランの角部とサッシュとの嵌合作業が難しい上、ドアガラスランの形状を保持することが困難であった。
このような問題点を解消する従来技術として、車外側側壁、車外側側壁及び底壁からなる断面略U字状の自動車用ガラスランが提供されている(例えば、特許文献1参照)。このガラスランのコーナー部には、ドア閉時に車体開口部周縁のオープニングウェザストリップに当接するようにした膨出部が一体的に形成されている。
As a conventional technique for solving such a problem, a glass run for automobiles having a substantially U-shaped cross section including a vehicle outer side wall, a vehicle outer side wall, and a bottom wall is provided (for example, see Patent Document 1). The corner portion of the glass run is integrally formed with a bulging portion that comes into contact with the opening weather strip at the periphery of the vehicle body opening when the door is closed.
しかしながら、上述した従来のガラスランにあっては、コーナー部がシャープなラインの形状に形成されていない上に、膨出部が露出した状態で配置されているので、経年劣化が生じることによってコーナー部端縁の剥がれ等を十分に防ぐことができなかった。また、ウィンド開口の周縁に沿って取付けるガラスランのコーナー部に合わせ寸法のズレが生じている場合、外観を損なうおそれがあった。 However, in the above-described conventional glass run, the corner portion is not formed in a sharp line shape, and the bulging portion is exposed. The peeling of the edge of the part could not be sufficiently prevented. In addition, when there is a deviation in the size of the corners of the glass run attached along the periphery of the window opening, the appearance may be impaired.
本発明はこのような実状に鑑みてなされたものであって、その目的は、ドアガラスランの角部にシャープなラインを形成し、経年劣化による角部の剥がれを防ぎ、外観の向上を図ることが可能なドアガラスランの構造を提供することにある。 The present invention has been made in view of such a situation, and the object thereof is to form sharp lines at the corners of the door glass run, prevent peeling of the corners due to aging, and improve the appearance. It is to provide a structure of a door glass run that is possible.
上記従来技術の有する課題を解決するために、本発明は、ドアの窓枠を構成するサッシュと昇降可能なウィンドガラスとの間に配設されるドアガラスランの構造において、前記ドアガラスランの上端角部に車両後方へ向かって張り出す延出部を形成し、該延出部を前記サッシュの縦辺部に取付けられる外装部品で覆っている。 In order to solve the above-described problems of the prior art, the present invention relates to a structure of a door glass run disposed between a sash constituting a window frame of a door and a window glass that can be raised and lowered. An extending portion that protrudes toward the rear of the vehicle is formed at the upper end corner, and the extending portion is covered with an exterior component that is attached to the vertical side portion of the sash.
また、本発明において、前記ドアガラスランは、前記延出部に連続して下方へ延びるリップ部を備え、該リップ部の端縁の一部も前記外装部品によって覆われている。 In the present invention, the door glass run includes a lip portion that extends downward continuously from the extension portion, and a part of an edge of the lip portion is covered with the exterior component.
上述の如く、本発明に係るドアガラスランの構造は、ドアの窓枠を構成するサッシュと昇降可能なウィンドガラスとの間に配設されるドアガラスランであって、前記ドアガラスランの上端角部に車両後方へ向かって張り出す延出部を形成し、該延出部を前記サッシュの縦辺部に取付けられる外装部品で覆っているので、経年劣化による角部の剥がれを心配することなく、ドアガラスランの角部に直角に近いシャープなライン形状を形成することができ、車両室外側の外観品質を向上させることができる。 As described above, the structure of the door glass run according to the present invention is a door glass run disposed between a sash constituting a window frame of a door and a wind glass that can be raised and lowered, and the upper end of the door glass run. An extension part that protrudes toward the rear of the vehicle is formed at the corner, and the extension is covered with an exterior part that is attached to the vertical side of the sash, so that the corner may be peeled off due to deterioration over time. In addition, a sharp line shape close to a right angle can be formed at the corner of the door glass run, and the appearance quality outside the vehicle compartment can be improved.
また、本発明において、前記ドアガラスランは、前記延出部に連続して下方へ延びるリップ部を備え、該リップ部の端縁の一部も前記外装部品によって覆われているので、剥がれ易い角部のリップ部も外装部品によってしっかりと押さえることができるとともに、合わせ寸法のズレが生じても、上下方向に延びる直線形状を維持でき、より一層外観向上を図ることができる。 In the present invention, the door glass run includes a lip portion extending continuously downward from the extending portion, and a part of an edge of the lip portion is covered with the exterior component, so that the door glass run is easily peeled off. The corner lip portion can be firmly pressed by the exterior parts, and even when the alignment dimension is displaced, the linear shape extending in the vertical direction can be maintained, and the appearance can be further improved.
以下、本発明に係るドアガラスランの構造について、図面を参照しながら、その実施形態に基づき詳細に説明する。
図1は本発明の実施形態に係るドアガラスランの構造が適用された自動車全体の側面図、図2は図1における自動車の車体側部に配置されたリヤサイドドアの側面図、図3は上記実施形態に係るドアガラスランの上端角部を拡大するものであって、(A)はガーニッシュを取付ける前の状態を示す側面図、(B)はガーニッシュを取付けた状態を示す側面図、図4は図2におけるA−A線断面図である。
Hereinafter, the structure of the door glass run according to the present invention will be described in detail based on the embodiment with reference to the drawings.
FIG. 1 is a side view of an entire automobile to which a door glass run structure according to an embodiment of the present invention is applied, FIG. 2 is a side view of a rear side door disposed on the side of a vehicle body in FIG. 1, and FIG. FIG. 4 is an enlarged view of an upper end corner portion of the door glass run according to the embodiment, in which (A) is a side view showing a state before attaching a garnish, (B) is a side view showing a state where a garnish is attached, FIG. FIG. 3 is a cross-sectional view taken along line AA in FIG. 2.
図1に示すように、本発明の実施形態における自動車1の左右両側部開口には、それぞれ開閉可能なフロントサイドドア2及びリヤサイドドア3が車両前後方向に沿って配設されている。これらフロントサイドドア2およびリヤサイドドア3のうち、本実施形態のドアガラスラン(後述する)の構造は、リヤサイドドア3に適用されている。
リヤサイドドア3は、図2及び図4に示すように、室内側の面を形成するインナーパネル4と室外側の面を形成するアウターパネル5とを組付けることによって構成されており、上部には、窓枠を構成するサッシュ6が一体的に設けられている。
As shown in FIG. 1, a front side door 2 and a
As shown in FIGS. 2 and 4, the
上記サッシュ6の内方には、昇降可能なウィンドガラス7を配置するためのウィンド開口部8が設けられている。このウィンド開口部8の前後部及び上部に臨むインナーパネル4とアウターパネル5との間の隙間Sには、ドアガラスラン9が当該ウィンド開口部8の周縁に沿って取付けられている。すなわち、ドアガラスラン9は、サッシュ6とウィンドガラス7との間に配設されており、ウィンドガラス7の昇降を案内するとともに、サッシュ6とウィンドガラス7との間の気密性を保持すべく設けられている。
そのため、ドアガラスラン9は、一対の対向側壁10と底壁11とによって断面略コ字状に形成されており、対向側壁10の内外側面には、内外方へ向かって延びる内外リップ部10a,10bがそれぞれ設けられている。なお、リヤサイドドア3の下部におけるウィンドガラス7は、インナーパネル4とアウターパネル5とで形成される空間に挿入配置され、図示しないウィンドレギュレータによって昇降可能に保持されている。
Inside the
Therefore, the
さらに、本実施形態に係るドアガラスラン9の車両後方側の上端角部9aには、図3(A)に示すように、室外側を覆うリップ部10bの一部形状を変更することにより、車両後方へ向かって張り出す延出部12が形成されている。この延出部12は、ドアガラスラン9の周辺部品との係合面積を拡大する機能を有している。一方、この延出部12と対応するアウターパネル5の箇所には、その一部を切り欠いた凹部13が設けられており、該凹部13に延出部12が収納されるようになっている。
Furthermore, by changing the partial shape of the
また、上記延出部12は、図3(B)に示すように、サッシュ6の縦辺部に取付けられるガーニッシュ14で覆われている。このガーニッシュ14は、リヤサイドドア3の室外側に位置するサッシュ6の縦辺部に設置される外装部品であり、延出部12の上部から被せるように組付けられている。
しかも、ドアガラスラン9は、延出部12に連続して下方へ延びる室外側のリップ部10bを備えていることから、図4に示すように、当該リップ部10bの端縁の一部も、ガーニッシュ14によって覆われている。
Moreover, the said
Moreover, since the
本発明の実施形態に係るドアガラスランの構造では、ドアガラスラン9の車両後方側の上端角部9aに車両後方へ向かって張り出す延出部12が形成されているとともに、該延出部12がガーニッシュ14によって覆われているため、アウターパネル5とガーニッシュ14との間に生じる隙間を延出部12で埋めることが可能となり、リヤサイドドア3の室外側の見栄えを良くすることができる。したがって、ガーニッシュ14の組付け時、アウターパネル5とガーニッシュ14がV字型の合わせになって外観を損なうという問題が生じることは無くなる。しかも、剥がれ易いドアガラスラン9の上端角部9aに位置するリップ部10bが延出部12を介してガーニッシュ14によりしっかりと押え付けられているため、経年劣化によるリップ部10bの剥がれなどを防ぐことができる。
また、本発明の実施形態に係るドアガラスランの構造では、延出部12に連続して下方へ延びるリップ部10bの端縁の一部もガーニッシュ14によって覆われているため、合わせ寸法のズレが生じても上下方向の直線を維持でき、直角に近いシャープな角形状をドアガラスラン9に持たせることが可能となり、車両室外側の意匠性を高めて、より一層外観品質を向上させることができる。
In the structure of the door glass run according to the embodiment of the present invention, the
Further, in the structure of the door glass run according to the embodiment of the present invention, a part of the edge of the
以上、本発明の実施の形態につき述べたが、本発明は既述の実施形態に限定されるものではなく、本発明の技術的思想に基づいて各種の変形および変更が可能である。
例えば、本発明に係るドアガラスランの構造は、リヤサイドドア3のみならず、フロントサイドドア2に適用することも可能である。また、延出部12の形状は既述したものに限定されず、適宜の形状を選択することができる。
While the embodiments of the present invention have been described above, the present invention is not limited to the above-described embodiments, and various modifications and changes can be made based on the technical idea of the present invention.
For example, the structure of the door glass run according to the present invention can be applied not only to the
1 自動車
3 リヤサイドドア
4 インナーパネル
5 アウターパネル
6 サッシュ
7 ウィンドガラス
8 ウィンド開口部
9 ドアガラスラン
9a 上端角部
10 対向側壁
10b リップ部
12 延出部
13 凹部
14 ガーニッシュ(外装部品)
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1
Claims (2)
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007249172A JP2009078683A (en) | 2007-09-26 | 2007-09-26 | Door glass run structure |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007249172A JP2009078683A (en) | 2007-09-26 | 2007-09-26 | Door glass run structure |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009078683A true JP2009078683A (en) | 2009-04-16 |
Family
ID=40653773
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007249172A Pending JP2009078683A (en) | 2007-09-26 | 2007-09-26 | Door glass run structure |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2009078683A (en) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2017030554A (en) * | 2015-07-31 | 2017-02-09 | ダイハツ工業株式会社 | Door structure for vehicle |
JP2022074296A (en) * | 2020-11-04 | 2022-05-18 | 東海興業株式会社 | Glass run channel and attachment structure thereof |
-
2007
- 2007-09-26 JP JP2007249172A patent/JP2009078683A/en active Pending
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2017030554A (en) * | 2015-07-31 | 2017-02-09 | ダイハツ工業株式会社 | Door structure for vehicle |
JP2022074296A (en) * | 2020-11-04 | 2022-05-18 | 東海興業株式会社 | Glass run channel and attachment structure thereof |
JP7337038B2 (en) | 2020-11-04 | 2023-09-01 | 東海興業株式会社 | Glass run channel and its mounting structure |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2010070054A (en) | Door structure of vehicle | |
JP2018535865A (en) | Flush glazing device for vehicle door, door, automobile, hermetic device, and corresponding manufacturing method | |
JP4612711B2 (en) | Vehicle door sash structure | |
US20050229496A1 (en) | Door sash structure | |
US10486508B2 (en) | Vehicle door frame | |
JP4930788B2 (en) | Door weather strip | |
JP2009078683A (en) | Door glass run structure | |
JP2008110631A (en) | Positioning structure of seal member at upper end of partition sash | |
JP6111115B2 (en) | Door glass seal structure for vehicles | |
JP2013116688A (en) | Belt molding mounting part structure of vehicle door | |
JP4364707B2 (en) | Door glass seal structure | |
JP2010052646A (en) | Water proof structure of vehicular door | |
JP5004014B2 (en) | Vehicle door seal structure | |
JP2009262617A (en) | Door structure of vehicle | |
JP2007069831A (en) | Automotive door weatherstrip | |
JP2009262893A (en) | Vehicular door | |
JP4295069B2 (en) | Door frame | |
JP5347423B2 (en) | Door seal structure | |
JP2021104708A (en) | Vehicle door structure | |
JP2006137346A (en) | Division bar structure of door window for automobile | |
JP2005075168A (en) | Weather strip | |
JP4687134B2 (en) | Vehicle door glass seal structure | |
JP2010076701A (en) | Weather strip for fixed glass | |
JP2006306168A (en) | Door seal structure of automobile | |
JP4962859B2 (en) | Glass run |