JP4866612B2 - 生理活性複合体 - Google Patents

生理活性複合体 Download PDF

Info

Publication number
JP4866612B2
JP4866612B2 JP2005515453A JP2005515453A JP4866612B2 JP 4866612 B2 JP4866612 B2 JP 4866612B2 JP 2005515453 A JP2005515453 A JP 2005515453A JP 2005515453 A JP2005515453 A JP 2005515453A JP 4866612 B2 JP4866612 B2 JP 4866612B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
interferon
polyethylene glycol
complex
molecule
protein
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005515453A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2005046715A1 (ja
Inventor
忠範 真弓
康央 堤
晋作 中川
まどか 谷合
角二 鳥越
光清 藤井
宏 山内
雅夫 池田
雅司 栗本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hayashibara Seibutsu Kagaku Kenkyujo KK
Original Assignee
Hayashibara Seibutsu Kagaku Kenkyujo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hayashibara Seibutsu Kagaku Kenkyujo KK filed Critical Hayashibara Seibutsu Kagaku Kenkyujo KK
Priority to JP2005515453A priority Critical patent/JP4866612B2/ja
Publication of JPWO2005046715A1 publication Critical patent/JPWO2005046715A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4866612B2 publication Critical patent/JP4866612B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • A61K38/16Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • A61K38/17Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • A61K38/19Cytokines; Lymphokines; Interferons
    • A61K38/21Interferons [IFN]
    • A61K38/212IFN-alpha
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/50Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates
    • A61K47/51Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent
    • A61K47/56Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an organic macromolecular compound, e.g. an oligomeric, polymeric or dendrimeric molecule
    • A61K47/59Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an organic macromolecular compound, e.g. an oligomeric, polymeric or dendrimeric molecule obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, e.g. polyureas or polyurethanes
    • A61K47/60Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an organic macromolecular compound, e.g. an oligomeric, polymeric or dendrimeric molecule obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, e.g. polyureas or polyurethanes the organic macromolecular compound being a polyoxyalkylene oligomer, polymer or dendrimer, e.g. PEG, PPG, PEO or polyglycerol
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/16Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for liver or gallbladder disorders, e.g. hepatoprotective agents, cholagogues, litholytics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/04Antibacterial agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • A61P31/14Antivirals for RNA viruses
    • A61P31/18Antivirals for RNA viruses for HIV
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • A61P31/20Antivirals for DNA viruses
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • A61P35/02Antineoplastic agents specific for leukemia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/08Antiallergic agents

Description

この発明はインターフェロンα活性を有する生理活性物質に関するものであり、とりわけ、人のインターフェロンαサブタイプα8へ水溶性の高分子を結合せしめてなる生理活性複合体に関するものである。
近年、人のインターフェロンαのサブタイプα8(以下、単に「インターフェロンα8」と称することもある。)は、サブタイプα2aおよび2bなどの他のサブタイプのインターフェロンαよりも優れた活性を有するという報告がなされている。例えば、フォスター・ジー・アール(Foster GR)、ロドリグエス・オー(Rodrigues O)、ゴーゼ・エフ(Ghouze F)、シュルテ−フローリンデ・イー(Schulte−Frohlinde E)、テスタ・ディー(Testa D)、リアオ・エム・ジェイ(Liao MJ)、スターク・ジー・アール(Stark GR)、リードビーター・エル(Leadbeater L)及びトーマス・エイチ・シー(Thomas HC)(ジャーナル・オブ・インターフェロン・アンド・サイトカイン・リサーチ(Journal of Interferon & Cytokine Research)、第16巻、第12号、1027乃至1033頁、1996年)は、インターフェロンα8が他のサブタイプのインターフェロンαよりも、極めて抗ウイルス活性が高いことを報告しており、さらに、ヤナイ・ワイ(Yanai Y)、ホリエ・エス(Horie S)、ヤマモト・ケイ(Yamamoto K)、ヤマウチ・エイチ(Yamauchi H)、イケガミ・エイチ(Ikegami H)、クリモト・エム(Kurimoto M)及びキタムラ・ティー(Kitamura T)(ジャーナル・オブ・インターフェロン・アンド・サイトカイン・リサーチ(Journal of Interferon & Cytokine Research)、第21巻、第12号、1,129乃至1,136頁、2001年)は、インターフェロンα8が他のサブタイプのインターフェロンαよりも、腎臓癌に対して優れた抗腫瘍活性を有していることを報告している。
しかしながら、インターフェロンα8は、他のサブタイプのインターフェロンαと同様に、生体における滞留時間が短く、例えば、静脈経路などにより生体へ投与すると、血液中のプロテアーゼによって速やかに分解されたり、ごく短時間で尿中に排泄されてしまい、所期の血中レベルを長く維持することができない。さりとて、血中レベルを高めるべく投与量を上げすぎると、インターフェロンα特有の副作用が現れ、それによって患者を苦しめる結果となる。
インターフェロンαの副作用としては、ウイルス感染細胞及び腫瘍細胞とともに、正常細胞に対して作用することにより、正常細胞の機能及び増殖を阻害することによって引き起こされる。とりわけ、インターフェロンαは、細胞増殖が盛んな組織である骨髄細胞に作用して、赤血球、白血球及び血小板などの血球を減少させたり、また、発熱、疲労感、頭痛、悪寒、めまい、消化管障害などの症状を発生させる。したがって、ウイルス感染細胞及び腫瘍細胞に対する作用が大きく、かつ、副作用が少ない、生体内で安定なインターフェロンαが求められている。
インターフェロンαの生体内での安定性を高め、副作用を減じる試みとしては、国際特許公開WO95/13090号明細書には、分子量12,000ダルトン又は5,000ダルトンのポリエチレングリコールをインターフェロンαのサブタイプα2a又はα2bに化学的に付加することにより、それらの血中持続性を大幅に改善する方法を開示しており、さらに、それらを使用して、特表2001−524110号公報には慢性C型肝炎の、特開2000−319196号公報には腎臓癌の、特開2000−309541号公報には慢性骨髄性白血病の、特開2000−319195号公報には黒色腫の治療方法を開示している。しかしながら、これら文献に開示されたサブタイプα2a又は2bのインターフェロンαとポリエチレングリコールとの複合体を用いたインターフェロンα製剤は、生体内での安定性を向上させ、副作用を減じることには効果的ではあるものの、抗ウイルス活性及び抗腫瘍活性について充分とはいえず、さらに優れたインターフェロンα製剤が望まれている。
斯かる状況に鑑み、この発明は、体内安定性が改善され、抗ウイルス作用及び抗腫瘍作用がより高くかつ副作用が減じられた、インターフェロンαと水溶性の高分子からなる生理活性複合体とそれを有効成分とする感受性疾患剤を提供することを課題とするものである。
本発明者が鋭意研究したところ、本質的に、インターフェロンα8又はその変異体からなる蛋白質部分と、その蛋白質部分へ人為的に結合せしめたポリエチレングリコールなどの水溶性の高分子部分とからなる生理活性複合体は、インターフェロンα8と比較して、安定で、生体における滞留時間が有意に長く、少用量を投与しても、血中で高濃度の状態がより長く持続し、さらに、抗腫瘍活性が増強されることを見出し、本発明を完成するにいたった。
すなわち、この発明は、インターフェロンα8又はその変異体からなる蛋白質部分と、その蛋白質部分へ人為的に結合せしめた水溶性の高分子部分とからなる生理活性複合体、並びに斯かる生理活性複合体を有効成分とする感受性疾患剤を提供することによって前記課題を解決するものである。
図1は、組換え型インターフェロンα8及び1分子のポリエチレングリコール又は2分子のポリエチレングリコールが結合した組換え型インターフェロンαによるU937細胞の生細胞率を示すグラフである。
この発明でいう生理活性複合体とは、インターフェロンα8からなる蛋白質部分と、その蛋白質部分へ人為的に結合せしめた水溶性の高分子部分とからなるものである。周知のとおり、インターフェロンαは約150乃至160個のアミノ酸から構成され、起源及びサブタイプ間でアミノ酸配列が若干異なる。前述のとおりサブタイプα8が、抗ウイルス作用及び抗腫瘍作用において最も強い活性を有していると報告されている。したがって、後述する感受性疾患剤へ配合する本発明の生理活性複合体の具体例としては、蛋白質部分として、インターフェロンα8からなるものである。インターフェロンα8は、インターフェロンα8a(配列表における配列番号1に併記されるアミノ酸配列)、インターフェロンα8b(配列表における配列番号2に併記されるアミノ酸配列)及びインターフェロンα8c(配列表における配列番号3に併記されるアミノ酸配列)の3種類の配列のものが知られ、本発明においては、そのいずれをも用いることができる。又は、それらアミノ酸残基の1又は2以上を、置換、付加、もしくは欠失させ、インターフェロンα8活性を実質的に消失しない変異体蛋白質を用いることができる。本発明に用いられるインターフェロンα8及びその変異体蛋白質は、用いる常法の遺伝子組換え技術により、それをコードするDNAを動物細胞、植物細胞又は微生物などの適宜の宿主に導入して産生される。また、ヒトから採取した血液細胞やヒト由来株化細胞などを培養し、適宜のインデューサーを添加して得られるインターフェロンαには、サブタイプα8を含んでいることがあり、これを適宜の方法により分離して本発明の生理活性複合体の蛋白質部分とすることもできる。
インターフェロンα8の変異体蛋白質は、既述のとおり、蛋白質を構成するアミノ酸の1又は複数を所望のアミノ酸で置換する蛋白質工学の手法により得られる。例えば、インターフェロンα8のアミノ酸配列をコードするDNAにおいて、アミノ酸をランダムにコードするNNS配列を任意のアミノ酸残基に適用し、常法のオリゴDNA合成技術、PCR技術、DNAライゲーション技術などを駆使して、所望のアミノ酸残基がランダムなアミノ酸で置換された蛋白質をコードするDNAのライブラリーを得る。その後、ファージディスプレー法などにより、このライブラリーのDNAがコードする蛋白質を発現させた後、通常のシーケンス解析とともに、例えば、インターフェロンαに対する抗体を用いる固相酵素免疫法、インターフェロンαに対する抗体若しくは受容体蛋白質を用いるパニング法、さらには、インターフェロンαの標的細胞を用いるバイオアッセイなどを組み合わせて適用することによって、インターフェロンα8活性を保持しつつ、インターフェロンα8の変異体蛋白質をコードするDNAを得る。インターフェロンα8の変異体蛋白質をコードするDNAの選別に当たっては、ファージディスプレー法は極めて有用であり、この方法と上述の方法の1又は複数を併用することにより、インターフェロンα8の望ましい生理活性を高レベルで保持する一群の蛋白質を迅速にして網羅的に選別できる。
この発明の生理活性複合体を構成する蛋白質部分は、斯くして得られたDNAを、必要に応じて、PCR反応によって増幅した後、プラスミドベクターなどを介して大腸菌などの宿主へ導入して形質転換し、得られる形質転換体から目的とする蛋白質を産生するクローンを選別し、それを培養することによって所望量得ることができる。形質転換体の培養物から蛋白質を採取するには、培養物へ、例えば、透析、塩析、濾過、濃縮、遠心分離、分別沈澱、ゲル濾過クロマトグラフィー、イオン交換クロマトグラフィー、疎水クロマトグラフィー、アフィニティークロマトグラフィー、クロマトフォーカシング、ゲル電気泳動、等電点電気泳動などの蛋白質を精製するための汎用の方法を適用すればよく、必要に応じて、これらの方法は適宜組み合わせて用いられる。
この発明の生理活性複合体は、斯くして得られたインターフェロンα8又はその変異体蛋白質へ水溶性の高分子を人為的に結合せしめることによって得ることができる。この発明で用いる水溶性の高分子は、実質的に水溶性であって、とりわけ、生体にとって無害かつ抗原となり難い非蛋白質性のものが好ましい。具体的には、例えば、ポリビニルアルコール、ポリエチレングリコール、ポリビニルピロリドン、ポリプロピレングリコールなどの単独重合体、エチレングリコールとビニルアルコール、プロピレングリコールなどとの共重合体又はそれらの誘導体などの合成高分子や、エルシナン、デキストラン、ヒドロキシエチルセルロース、プルラン、メチルセルロースなどの天然高分子が挙げられ、このうち、分子量が揃った調製物を入手し易い点で、ポリエチレングリコールの単独重合体、ポリエチレングリコールと他の水溶性の高分子との共重合体及びそれらの誘導体が好ましい。なお、水溶性の高分子の分子量は、平均分子量として、通常、500乃至50,000ダルトン、好ましくは、1,000乃至25,000ダルトンの範囲で加減し、分子量が不均一である場合には、蛋白質への結合反応に先だって、例えば、分別沈澱、ゲル濾過クロマトグラフィーなどの汎用の方法によって分画する。また、水溶性の高分子の形状が直鎖状構造のものは、本発明の生理活性複合体が標的細胞膜上のインターフェロンα受容体に結合するのを阻害することがあるので、本発明の生理活性複合体における水溶性の高分子の形状は、分岐状構造のものが好ましい。水溶性の高分子の種類や生理活性複合体の最終用途にもよるけれども、水溶性の高分子の分子量が上記範囲を下回ると体内動態を改善し難くなり、逆に、上記範囲を上回ると、複合体の生理活性が低下しすぎて、医薬品として使用できなくなることがある。
インターフェロンα8又はその変異体からなる蛋白質部分へ斯かる水溶性の高分子を結合せしめるには、遊離のアミノ基へ特異的に反応して共有結合を形成する試薬により別途活性化させておいた水溶性の高分子を蛋白質部分に反応させるか、あるいは、遊離のアミノ基へ特異的に反応する官能基を有する多官能試薬により、蛋白質部分と水溶性の高分子とを架橋すればよい。反応方法としては、特許文献1に記載されている方法に準じて行うことができる。また、斯界において汎用される方法、例えば、特開昭62−289522号公報などに記載されたエステル結合法、アミド結合法などを用いてもよい。蛋白質部分と水溶性の高分子との間に形成される結合は、安定な共有結合が形成されるアミド結合法によるものが好ましい。
反応方法にもよるけれども、反応開始時における蛋白質部分と水溶性の高分子との割合は、モル比で1:0.1乃至1:100、好ましくは、1:0.5乃至1:50、最も好ましくは、1:1乃至1:10の範囲で加減する。一般に、この範囲を下回ると蛋白質部分同士の結合が顕著となり、反対に、この範囲を上回ると水溶性の高分子同士の結合が顕著となる。いずれにしても、反応と反応後の精製の効率を低下させることとなり、通常、上記の範囲で加減するのが望ましい。反応の際の温度、pH及び反応時間は、蛋白質部分としてのインターフェロンα8又はその変異体が失活したり分解し難く、かつ、望ましくない副反応が最小になるように設定され、具体的には、反応温度を0乃至100℃、好ましくは、20乃至40℃、pHを0.1乃至12、好ましくは、pH5乃至9とし、0.1乃至50時間、好ましくは、10時間以内に反応が完結するように設定する。斯くして得られた生理活性複合体は、インターフェロンα8又はその変異体を精製する場合と同様の方法によって精製することができ、最終使用形態に応じて、例えば、濃縮、塩析、遠心分離、凍結乾燥などの方法により液状又は固状とする。
また、インターフェロンα8に結合させる水溶性の高分子の分子数は、1分子のインターフェロンα8又はその変異体に、1乃至5分子、好ましくは、1乃至2分子、最も好ましいのは1分子である。また、本発明の生理活性複合体の比活性は、1×10IU/mg蛋白質以上、好ましくは6×10IU/mg蛋白質以上、さらに好ましくは1×10IU/mg蛋白質以上である。
この発明の生理活性複合体は、感受性疾患を治療又は予防するための薬剤として極めて有用である。この発明でいう感受性疾患とは、生理活性複合体を単独で投与するか、あるいは、他の薬剤とともに投与することによって治療又は予防し得る疾患全般を意味し、個々の疾患としては、例えば、結腸癌、直腸癌、胃癌、甲状腺癌、舌癌、膀胱癌、絨毛癌、肝癌、子宮癌、咽頭癌、肺癌、乳癌、悪性黒色腫、神経芽細胞腫、卵巣腫瘍、睾丸腫瘍、骨肉腫、膵臓癌、副腎腫、甲状腺腫、脳腫瘍、悪性黒色腫、菌状息肉症などの固形腫瘍、白血病、リンパ腫などの血液系腫瘍、さらには、B型肝炎、C型肝炎、AIDS、SARSなどのウイルス性疾患、クラミジアなどの細菌感染症、アレルギー、リューマチなどの免疫疾患などが挙げられる。したがって、この発明の感受性疾患剤は、斯かる疾患を治療・予防するための、例えば、抗腫瘍剤、抗ウイルス剤、抗感染症剤、免疫疾患剤などとして多種多様な用途を有することとなる。
適用対象となる感受性疾患の種類や症状にもよるけれども、この発明による感受性疾患剤は、投与経路に応じて、1回当たりの用量として、生理活性複合体を0.25ng/kg体重以上、好ましくは、2.5ng乃至400μg/kg体重を投与し、用途に応じて、エキス剤、エリキシル剤、下気道吸入剤、カプセル剤、顆粒剤、眼科用徐放剤、丸剤、眼軟膏剤、口腔粘膜貼付剤、懸濁剤、乳剤、硬膏剤、座剤、散剤、錠剤、シロップ剤、浸漬剤、煎剤、注射剤、チンキ剤、点眼剤、点耳剤、点鼻剤、トローチ剤、軟膏剤、パップ剤、芳香水剤、鼻用噴霧剤、リニメント剤、リモナーデ剤、流エキス剤、ローション剤などの形態のものに調製することができる。
この発明の感受性疾患剤は、いわゆる、投薬単位形態の薬剤をも包含するものとし、その投薬単位形態の薬剤とは、生理活性複合体を、例えば、1回当たりの用量又はその整数倍(4倍まで)若しくは約数(1/40まで)に相当する量を含んでなり、投薬に適する物理的に分離した一体の剤型にある薬剤を意味する。このような投薬単位形態の薬剤としては、例えば、カプセル剤、顆粒剤、丸剤、座剤、散剤、錠剤、注射剤、パップ剤などが挙げられる。
この発明の感受性疾患剤は、有効成分としての生理活性複合体以外の、例えば、賦形剤、軟膏基剤、溶解剤、矯味剤、矯臭剤、着色剤、乳化剤などの薬剤一般に汎用される適宜の調剤用薬を配合することを妨げない。また、この発明の目的を逸脱しない範囲で、生理活性複合体とともに、他の有効成分として、例えば、外皮用殺菌消毒剤、創傷保護剤、消炎剤などの外皮用薬、ビタミンA剤、ビタミンB剤、ビタミンC剤、ビタミンD剤、ビタミンE剤、ビタミンK剤などのビタミン剤、カルシウム剤、無機質製剤、糖類剤、有機酸製剤、蛋白アミノ酸製剤、臓器製剤などの滋養強壮薬、クロロフィル製剤、色素製剤などの細胞賦活用薬、アルキル化剤、代謝拮抗剤、抗腫瘍性抗生物質製剤、抗腫瘍性植物成分製剤などの抗腫瘍薬、抗ヒスタミン剤などのアレルギー用薬、抗結核剤、合成抗菌剤、抗ウイルス剤などの化学療法剤、さらには、ホルモン剤、抗生物質製剤、生物学的製剤などの本発明の生理活性複合体以外の薬剤を1又は複数配合してもよい。
さらに、この発明の生理活性複合体は、免疫助成剤として、例えば、アクチノマイシンD、アセグラトン、イホスファミド、ウベニメクス、エトポシド、エノシタビン、塩酸アクラルビシン、塩酸イダルビシン、塩酸イリノテカン、塩酸エピルビシン、塩酸ゲムシタビン、塩酸ダウノルビシン、塩酸ドキソルビシン、塩酸ナイトロジェンマスタード−N−オキシド、塩酸ニムスチン、塩酸ピラルビシン、塩酸ファドゾール水和物、塩酸ブレオマイシン、塩酸ブロカルバジン、塩酸ミトキサントロン、カルボコン、カルボプラチン、カルモフール、クエン酸タモキシフェン、クエン酸トレミフェン、クレスチン、酢酸メドロキシプロゲストロン、シクロホスファミド、シスプラチン、シゾフィラン、シタラビン、シタラビンオクホスファート、ジノスタンチンスチマラマー、酒石酸ビノレルビン、ソブゾキサン、ダカルバジン、チオテパ、テガフール、テガフール・ウラシル、テガフール・ギメスタット・オタスタットカリウム、ドキシフルリジン、ドセタキセル水和物、トレチノイン、ネオカルチノスタチン、ネダプラチン、バクリタキセル、ビカルタミド、ピシバニール、ヒドロキシカルバミド、ブスルファン、フルオロウラシル、フルタミド、ベントスタチン、ポルフィマーナトリウム、マイトマイシンC、ミトブリニトール、メトトレキセート、メルカプトプリン、6−メルカプトプリンリボシド、硫酸ブレオマイシン、硫酸ビンクリスチン、硫酸ビンデシン、硫酸ビンブラスチン、硫酸ペプロマイシン、レンチナンなどの抗腫瘍薬と組み合わせて用いることができ、このように、この発明の生理活性複合体を免疫助成剤としても機能させるときには、いずれか一方のみでは容易に達成できない、相乗的に高い抗腫瘍効果が得られる。しかも、斯かる併用は、抗腫瘍薬の用量を低減でき、その結果として、抗腫瘍薬による副作用を著明に軽減し得る実益がある。
この発明の感受性疾患剤は、経口経路で適用しても非経口経路で適用しても感受性疾患の治療・予防に効果を発揮する。感受性疾患の種類や症状にもよるけれども、具体的には、例えば、患者の症状や適用後の経過を観察しながら、体重1kg当たり0.01乃至1,000μg/日、好ましくは、0.1乃至100μg/日の生理活性複合体を、必要に応じて、複数回に分けて1乃至7回/週の頻度で1週間乃至1年間に亙って経口経路で適用するか、あるいは、皮内、皮下、筋肉内、静脈内、鼻腔内、直腸内、腹腔内などの非経口経路により適用する。この発明の生理活性複合体は、安定であって、血液中のプロテアーゼなどによって分解され難く、しかも、生体における滞留時間がインターフェロンα8より有意に長く、投与経路によっては10倍以上にも達することから、同一の感受性疾患に対して同一の経路で適用する場合、投与量を有意に少なくすることができ、その結果として、正常細胞に対する細胞障害性などに起因する副作用を最小限とする実益がある。
以下、この発明の実施の形態につき、実施例に基づいて説明する。
<インターフェロンα8の調製>
常法にしたがって、ヒトリンパ芽球由来株化細胞BALL−1(JCRB0071:ジャパニーズ・コレクション・オブ・リサーチ・バイオリゾーシス)から染色体DNAを採取し、これを鋳型として、配列表における配列番号4(制限酵素NdeI切断部位、開始コドン、及びインターフェロンα8の5´末端付近の塩基配列を有する)及び配列番号5(制限酵素BamHI切断部位、終止コドン、インターフェロンα8の3´末端付近の塩基配列を有する)で表されるオリゴヌクレオチドをプライマーとして、常法のPCR法により、プライマー配列に特異的なDNAを増幅した後、制限酵素NdeI及びBamHIにより消化した。これを、T7プロモーター領域、T7ターミネーター領域、アンピシリン耐性遺伝子領域及びColE1・Ori領域を有するプラスミドベクター(商品名『pET−3a』、ノバジェン社製)へ、その上記制限酵素部位に導入した。インターフェロンα8をコードするDNA領域を常法のDNAシーケンサーにより解析したところ、配列表の配列番号2の塩基配列が解読され、インターフェロンα8bをコードするDNAであることが判明した。さらに、このプラスミドを大腸菌BL21DE3株へ導入し、組換え型インターフェロンα8産生用の大腸菌を得た。これを常法により、T−ブロス培地で培養し、遠心分離により菌体を回収した。得られた菌体を、TES緩衝液(pH8.0)にて2回洗浄後、0.2mg/mlリゾチームを含むTES緩衝液(pH8.0)(20mMトリス塩酸、10mMエチレンジアミン4酢酸、及び0.5M塩化ナトリウム)に加え、常法にしたがい超音波処理し、遠心分離し、インターフェロンα8を含む残さを回収した。これを1%(w/v)トリトンエックス−100を含むTES緩衝液に加え、攪拌後に遠心分離して上清を除く操作を3回行い、得られた沈澱物を8Mグアニジン塩酸塩及び50mMジチオスレイトールを含む、50mMトリス塩酸緩衝液(pH7.0)に加え、遮光下で室温で16時間攪拌し、遠心分離して、上清を回収した。これに100倍量の1Mトリス、0.9(w/v)%塩化ナトリウム、0.4ML−アルギニン塩酸塩、2.5mM還元型グルタチオン、0.5mM酸化型グルタチオン、0.05(w/v)%ツイーン20に少量ずつ徐々に攪拌しつつ加えた後、4℃で16時間静置した。これを4倍量の0.1(w/v)%ウシ血清アルブミンを含むリン酸食塩緩衝液(pH7.2)に加え、pHを6.5乃至7.5に調整した後、常法にしたがって、抗インターフェロンα抗体カラムクロマトグラフィーによりインターフェロンα活性を有するフラクションを採取した。これをさらに、ゲル濾過クロマトグラフィー(商品名『Superdex75』、アマシャムバイオサイエンス社製)により脱塩処理を行い、組換え型インターフェロンα8を得た。そのN末端を、常法にしたがって、ペプチドシーケンサーにより解析したところ、「システイン−アスパラギン酸−ロイシン−プロリン−グルタミン−」であり、本実施例で製造した組換え型インターフェロンα8は、大腸菌発現のために付加した開始コドンがコードするメチオニン残基を有していないことが判明した。
<生理活性複合体の調製>
実施例1の方法により得たインターフェロンα8を燐酸緩衝生理食塩水(pH7.2)に濃度0.1乃至1mg/mlになるように溶解した後、水溶性の高分子としてモノメトキシN−サクシンイミジルプロピオネートにより活性化させたポリエチレングリコール(m−PEG−SPA、平均分子量5,000ダルトン)をモル比で蛋白質の3倍になるように加え、37℃で30分間反応させた。次いで、反応混合物へε−アミノカプロン酸をモル比で水溶性の高分子の10倍量加え、暫時静置して反応を停止させた後、反応混合物を陰イオン交換クロマトカラム(商品名『Mono S』、アマシャムバイオサイエンス社製)によりHPLC分画して蛋白質に結合していないポリエチレングリコールを除去した。さらにゲル濾過クロマトカラム(商品名『Superose12』、アマシャムバイオサイエンス社製)を用いてHPLCにより分画し、得られた分画からそれぞれ少量ずつ採取し、常法のSDS−電気泳動より、分子量約28,000ダルトンにバンドが出現する(1分子のインターフェロンα8当り1分子のポリエチレングリコールが結合してなる生理活性複合体を含む)画分、及び、分子量約35,000ダルトンにバンドが出現する(1分子のインターフェロンα8当り2分子のポリエチレングリコールが結合してなる生理活性複合体を含む)画分を選択した。
斯くして得られた2種類の生理活性複合体は、標準物質としてヒトインターフェロンα国際標準品を用い、かつ、FL細胞及びシンドビスウイルスを用いる常法のアッセイ系によりウイルス感染阻止活性を測定したところ、比活性は6.46×10IU/mg蛋白質であり、ポリエチレングリコールを結合していない組換え型インターフェロンα8の比活性である2.49×10IU/mg蛋白質と比べて、約4分の1の比活性を有していた。ちなみに、ポリエチレングリコール結合数が2分子である生理活性複合体の場合は、比活性が1.38×10IU/mgであった。
<細胞増殖抑制>
腫瘍細胞として、ヒト羊膜由来株化細胞U937(JCRB9021)を標的細胞として用いて、細胞増殖抑制効果を調べた。10(v/v)%ウシ胎児血清を含むRPMI1640培地に、1×10個/mlの濃度でU937細胞を播種し、これに、実施例2におけるウイルス感染阻止活性値を指標にして、20乃至10,000IU/mlの範囲で、サンプルとして、実施例1で得た組換え型インターフェロンα8、実施例2で得た組換え型インターフェロンα8に1分子のポリエチレングリコールが結合した生理活性複合体、又は、実施例2で得た組換え型インターフェロンα8に2分子のポリエチレングリコールが結合した生理活性複合体を段階希釈して加え、37℃、5%炭酸ガス雰囲気下で72時間培養した。並行して、サンプルを添加しない系を設け、上記と同様に処理して対照とした。これらを常法に従い、酸化−還元インジケーター(商品名『アラマーブルー』、トレックダイアグノスティク社販売)を用いて、生細胞数を計測し、対照と比較して、生細胞率を下記数式1により算出することにより、細胞増殖抑制効果を調べた。結果を図1に示す。なお、図1中、「●」は組換え型インターフェロンα8、「▲」は1分子の組換え型インターフェロンα8に1分子のポリエチレングリコールが結合した生理活性複合体、及び「■」は1分子の組換え型インターフェロンα8に2分子のポリエチレングリコールが結合した生理活性複合体を示す。
<数式1>
生細胞率(%)=(インターフェロンα存在下での生細胞数/対照の生細胞数)×100
図1に示すとおり、ポリエチレングリコールが結合した組換え型インターフェロンα8は、ポリエチレングリコールが結合していないものに比べて、生細胞率が低く、細胞増殖抑制活性が強いことが示された。特に、インターフェロンα8に1分子のポリエチレングリコールが結合した生理活性複合体は、他のサンプルでは効果が発揮されない約100IU/mlの濃度から、増殖抑制活性が強く発揮されていた。この結果は、インターフェロンα8に水溶性の高分子を結合させることにより、インターフェロンα8の腫瘍細胞に対する増殖抑制作用すなわち抗腫瘍作用を高めることができることを物語っている。
<熱安定性>
実施例1で得た組換え型インターフェロンα8及び実施例2で得たインターフェロンα8に1分子のポリエチレングリコールが結合した生理活性複合体をそれぞれ、5(v/v)%ウシ胎児血清を含むMEM培地で10,000IU/mlの濃度に調製し、下記表1に示す温度で30分間加熱処理を行った。遠心分離後、培地上清を回収し、それらをFL細胞及びシンドビスウイルスを用いたアッセイ系に供し、残存するウイルス感染阻止活性を測定し、加熱前のウイルス感染阻止活性に対する百分率(残存活性率)を下記数式2により求めた。結果を表1に示す。(表中、「PEG−IFNα8」は、1分子の組換え型インターフェロンα8に、1分子のポリエチレングリコールが結合した本発明の生理活性複合体を、「IFNα8」は、ポリエチレングリコールが結合していない組換え型インターフェロンα8を示す。)
<数式2>
残存活性率(%)=(加熱後のウイルス感染阻止活性/加熱後のウイルス感染阻止活性)×100
Figure 0004866612
表1の結果が示すとおり、1分子のポリエチレングリコールが結合した組換え型インターフェロンα8は、ポリエチレングリコールが結合していない組換え型インターフェロンα8の大部分が失活する60℃加熱処理によっても、40%以上の活性が残存していた。このことは、インターフェロンα8に水溶性の高分子が結合したこの発明の生理活性複合体は、熱によって失活しにくく、水溶性の高分子が結合していないインターフェロンα8よりも安定であることを物語っている。
<体内動態>
BALB/cマウスから採取した血清と、生理食塩水により5μg/mlに希釈した実施例2の方法により得た1分子の組換え型インターフェロンα8に1分子のポリエチレングリコールが結合している生理活性複合体とを体積比4:1の割合で混合し、一定間隔を置いてサンプリングしながら、37℃で9時間インキュベートした。採取したサンプルは、直ちにFL細胞/シンドビスウイルスを用いる常法のバイオアッセイ系によりウイルス感染阻止活性を測定し、インキュベーション前のインターフェロンα活性に対する百分率(残存活性率)を下記数式3に求め、安定性の指標とした。併行して、生理活性複合体に代えて組換え型インターフェロンα8を投与する系をそれぞれ設け、これらを上記と同様に処置して対照とした。結果を表2に示す。
<数式3>
残存活性率(%)=(インキュベーション後のインターフェロンα活性/インキュベーション前のインターフェロンα活性)×100
Figure 0004866612
表2の結果が示すとおり、対照においては、組換え型インターフェロンα8は容易に分解され、9時間インキュベートすると、残存活性率が5%にまで低下した。これに対して、この発明の生理活性複合体は、9時間インキュベートしても、なお70%以上の残存活性率であった。このことは、この発明の生理活性複合体が血清中のプロテアーゼなどによって分解され難く、安定であることを物語っている。
さらに、実施例2の方法により得た1分子の組換え型インターフェロンαに1分子のポリエチレングリコールが結合した生理活性複合体を濃度5μg/mlになるように生理食塩水で希釈し、BALB/cマウスの尾静脈に200μl/匹の用量で注射投与した。投与後、直ちに採血し、次いで、2時間間隔で10時間にわたり尾静脈から血液を採取し、インターフェロンα中和抗体を用いる酵素免疫分析により生理活性複合体の濃度を測定した。併行して、生理活性複合体に代えて実施例1で得た組換え型インターフェロンα8を投与する系を設け、これらを上記と同様に処置して対照とし、血中残存率を下記数式4により求めた。結果を表3に示す。
<数式4>
血中残存率(%)=(各時間後の血中におけるインターフェロンα濃度/投与直後の血中におけるインターフェロンα濃度)×100
Figure 0004866612
表3の結果に見られるとおり、対照においては、投与直後からインターフェロンαの血清レベルは急激に低下し、4時間経過した時点では10%未満にまで低下したのに対して、この発明の生理活性複合体は、6時間経過した時点でも、50%以上であった。このことは、この発明の生理活性複合体が、水溶性の高分子と結合していない組換え型インターフェロンα8と比較して、血中安定性が有意に優れ、注射投与しても、生体内により長く滞留し得るものであることを物語っている。
<急性毒性>
常法にしたがって、8週齢の雄性マウス(体重20乃至25g)に実施例2の方法により得た1分子の組換え型インターフェロンαに1分子のポリエチレングリコールが結合した生理活性複合体を経皮、経口又は腹腔経路で注射投与したところ、生理活性複合体のLD50は、いずれの投与経路においても1mg/kg体重以上であった。このことは、この発明の生理活性複合体がヒトへの投与を前提とする医薬品として、又は医薬品に配合して用いることが安全であることを物語っている。
<液剤>
安定剤として1%(w/w)人血清アルブミンを含む生理食塩水に実施例2の方法により得た1分子の組換え型インターフェロンαに1分子のポリエチレングリコールが結合した生理活性複合体を1mg/mlになるように溶解し、常法にしたがって精密濾過して滅菌して液剤を得た。
本品は、悪性腫瘍、ウイルス性疾患、細菌感染症及び免疫疾患をはじめとする感受性疾患を治療又は予防するための注射剤、点眼剤及び点鼻剤などとして有用である。
<乾燥注射剤>
安定剤として1%(w/w)精製ゼラチンを含む生理食塩水100mlに実施例2の方法により得た1分子の組換え型インターフェロンαに1分子のポリエチレングリコールが結合した生理活性複合体を100mg溶解し、常法にしたがって精密濾過により滅菌し、バイアル瓶に1mlずつ分注し、凍結乾燥させた後、密栓して乾燥注射剤を得た。
本品は、悪性腫瘍、ウイルス性疾患、細菌感染症及び免疫疾患をはじめとする感受性疾患を治療又は予防するため乾燥注射剤として有用である。
<軟膏剤>
滅菌蒸留水にカルボキシビニルポリマー(商品名『ハイビスワコー』、株式会社和光純薬工業販売)と、パイロジェンを除去した高純度トレハロース(登録商標『トレハ』、株式会社林原商事販売)とをそれぞれ濃度1.4%(w/w)及び2.0%(w/w)になるように溶解した後、実施例2の方法により得た1分子の組換え型インターフェロンαに1分子のポリエチレングリコールが結合した生理活性複合体の適量を均一に混合し、pH7.2に調製して、1g当り生理活性複合体を約5μg含むペースト状物を得た。
延展性と安定性に優れた本品は、悪性腫瘍、ウイルス性疾患、細菌感染症及び免疫疾患をはじめとする感受性疾患を治療又は予防するための軟膏剤として有用である。
<錠剤>
無水結晶性α−マルトース粉末(登録商標『ファイントース』、株式会社林原商事販売)に実施例2の方法により得た1分子の組換え型インターフェロンαに1分子のポリエチレングリコールが結合した生理活性複合体の適量を均一に混合し、得られた混合物を常法により打錠して製品1錠(約200mg)当り生理活性複合体を約1μg含む錠剤を得た。
摂取性、安定性に優れた本品は、悪性腫瘍、ウイルス性疾患、細菌感染症及び免疫疾患をはじめとする感受性疾患を治療・予防するための錠剤として有用である。
以上説明したとおり、インターフェロンα8からなる蛋白質部分と、その蛋白質部分に人為的に結合せしめた水溶性の高分子部分とからなるこの発明の生理活性複合体は、体内動態に優れ、注射投与しても、血中で高濃度状態が長時間持続する。したがって、斯かる生理活性複合体を有効成分とするこの発明の感受性疾患剤は、医薬品の分野において、例えば、抗腫瘍剤、抗ウイルス疾患剤、抗感染症剤、免疫疾患剤などとして多種多様の用途を有する。しかも、この発明の生理活性複合体は、インターフェロンαのサブタイプの中でも最も優れた生理活性を有するインターフェロンα8を蛋白質部分として有することから、生体に投与した場合、他のインターフェロンαサブタイプよりも投与量を少なくすることができる。よって、副作用が軽減できるので、患者の身体的苦痛を和らげることができる。

Claims (3)

  1. 配列表における配列番号1、2又は3に併記されるアミノ酸配列を有する人のインターフェロン−αにおけるサブタイプα8の1分子当たり、モノメトキシN−サクシンイミジルプロピオネートにより活性化させた平均分子量1,000乃至25,000ダルトンのポリエチレングリコールが1分子結合してなる、FL細胞/シンドビスウイルス系を用いて測定したときの比活性が6×10IU/mg蛋白質以上である生理活性複合体。
  2. 請求項1に記載の生理活性複合体を有効成分とする感受性疾患剤。
  3. 抗腫瘍剤、抗ウイルス剤又は抗アレルギー剤としての請求項2に記載の感受性疾患剤。
JP2005515453A 2003-11-12 2004-11-12 生理活性複合体 Expired - Fee Related JP4866612B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005515453A JP4866612B2 (ja) 2003-11-12 2004-11-12 生理活性複合体

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003382692 2003-11-12
JP2003382692 2003-11-12
PCT/JP2004/016827 WO2005046715A1 (ja) 2003-11-12 2004-11-12 生理活性複合体
JP2005515453A JP4866612B2 (ja) 2003-11-12 2004-11-12 生理活性複合体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2005046715A1 JPWO2005046715A1 (ja) 2007-05-24
JP4866612B2 true JP4866612B2 (ja) 2012-02-01

Family

ID=34587266

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005515453A Expired - Fee Related JP4866612B2 (ja) 2003-11-12 2004-11-12 生理活性複合体

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP4866612B2 (ja)
WO (1) WO2005046715A1 (ja)

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2129533A1 (en) * 1992-02-10 1993-08-19 Douglas Testa Improved alpha interferon composition and method for its production from human peripheral blood leukocytes
WO1995024212A1 (en) * 1994-03-07 1995-09-14 Imperial College Of Science, Technology & Medicine The use of interferon subtypes in the preparation of medicaments to treat viral infections

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2005046715A1 (ja) 2007-05-24
WO2005046715A1 (ja) 2005-05-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5366161B2 (ja) Tnfアンタゴニスト及びそれを有効成分とするtnf阻害剤
JPH07503851A (ja) 改良インターフェロン及びヒトの末梢血液白血球からのその製造方法
KR20020065517A (ko) 인터페론 감마 접합체
AU2005298245B2 (en) A thymus-specific protein
EP0704221A2 (en) A conjugate useful in gene transfer and a method of producing the same
JP4815356B2 (ja) インターフェロンα変異蛋白質とその用途
US20120077733A1 (en) Antagonists against interaction of pf4 and rantes
JP4177604B2 (ja) 生理活性複合体
US7179891B2 (en) Physiologically active complex
JP4866612B2 (ja) 生理活性複合体
KR100353392B1 (ko) 높은 생체 활성도를 갖는 생체 활성 단백질과 peg의결합체 제조방법
JP2003521439A (ja) 末梢単球の増殖を促進するためのcd137の使用
JPH03236400A (ja) 化学修飾ポリペプチド及びその用途
JP2589094B2 (ja) 抗悪性腫瘍剤
JP2697725B2 (ja) 悪性腫瘍治療用キット
JP2014009200A (ja) 蛋白質−化学療法剤複合体及びその製造方法、並びに医薬
NW Pharmaceutical applications
JPH07103041B2 (ja) 悪性腫瘍治療補助剤

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070921

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100921

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101116

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20101117

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110329

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110628

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20110701

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110705

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20110831

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20110927

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111102

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111114

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141118

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees