JP4856352B2 - 電子式タイヤタグをカプセル封じする方法 - Google Patents

電子式タイヤタグをカプセル封じする方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4856352B2
JP4856352B2 JP2002506959A JP2002506959A JP4856352B2 JP 4856352 B2 JP4856352 B2 JP 4856352B2 JP 2002506959 A JP2002506959 A JP 2002506959A JP 2002506959 A JP2002506959 A JP 2002506959A JP 4856352 B2 JP4856352 B2 JP 4856352B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
antenna
tire
monitoring package
encapsulation
tag
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002506959A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004501833A (ja
Inventor
ウイルソン,ポール・ビー
Original Assignee
ブリヂストン アメリカズ タイヤ オペレイションズ エルエルシー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ブリヂストン アメリカズ タイヤ オペレイションズ エルエルシー filed Critical ブリヂストン アメリカズ タイヤ オペレイションズ エルエルシー
Publication of JP2004501833A publication Critical patent/JP2004501833A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4856352B2 publication Critical patent/JP4856352B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q1/00Details of, or arrangements associated with, antennas
    • H01Q1/12Supports; Mounting means
    • H01Q1/22Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles
    • H01Q1/2208Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles associated with components used in interrogation type services, i.e. in systems for information exchange between an interrogator/reader and a tag/transponder, e.g. in Radio Frequency Identification [RFID] systems
    • H01Q1/2241Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles associated with components used in interrogation type services, i.e. in systems for information exchange between an interrogator/reader and a tag/transponder, e.g. in Radio Frequency Identification [RFID] systems used in or for vehicle tyres
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C23/00Devices for measuring, signalling, controlling, or distributing tyre pressure or temperature, specially adapted for mounting on vehicles; Arrangement of tyre inflating devices on vehicles, e.g. of pumps or of tanks; Tyre cooling arrangements
    • B60C23/02Signalling devices actuated by tyre pressure
    • B60C23/04Signalling devices actuated by tyre pressure mounted on the wheel or tyre
    • B60C23/0408Signalling devices actuated by tyre pressure mounted on the wheel or tyre transmitting the signals by non-mechanical means from the wheel or tyre to a vehicle body mounted receiver
    • B60C23/0422Signalling devices actuated by tyre pressure mounted on the wheel or tyre transmitting the signals by non-mechanical means from the wheel or tyre to a vehicle body mounted receiver characterised by the type of signal transmission means
    • B60C23/0433Radio signals
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C23/00Devices for measuring, signalling, controlling, or distributing tyre pressure or temperature, specially adapted for mounting on vehicles; Arrangement of tyre inflating devices on vehicles, e.g. of pumps or of tanks; Tyre cooling arrangements
    • B60C23/02Signalling devices actuated by tyre pressure
    • B60C23/04Signalling devices actuated by tyre pressure mounted on the wheel or tyre
    • B60C23/0491Constructional details of means for attaching the control device
    • B60C23/0493Constructional details of means for attaching the control device for attachment on the tyre
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D30/00Producing pneumatic or solid tyres or parts thereof
    • B29D30/0061Accessories, details or auxiliary operations not otherwise provided for
    • B29D2030/0072Attaching fasteners to tyres, e.g. patches, in order to connect devices to tyres
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D30/00Producing pneumatic or solid tyres or parts thereof
    • B29D30/0061Accessories, details or auxiliary operations not otherwise provided for
    • B29D2030/0077Directly attaching monitoring devices to tyres before or after vulcanization, e.g. microchips

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Measuring Fluid Pressure (AREA)
  • Arrangements For Transmission Of Measured Signals (AREA)

Description

【0001】
[発明の背景]
[技術分野]
本発明は、一般に空気入りタイヤの状態を監視するために空気入りタイヤに使用されるタイヤタグ装置に関する。より特別には、本発明は、アンテナが監視用パッケージとは別個でかつ離して置かれたタイヤタグをカプセル封じする方法に関する。特に、本発明は、アンテナの置かれた位置がカプセル封じ処理後に知られるように、カプセル封じ処理中、アンテナの位置を保持する電子式タイヤタグのカプセル封じ方法に関する。
【0002】
[背景情報]
空気入りタイヤの工学的状態を監視するために使用されるタイヤタグは、タイヤ技術においてますます望まれるようになってきている。タイヤタグは、車両においてタイヤが作動している間の空気入りタイヤ内部の温度、圧力、及びその他の工学的状態を監視するために使用されている。最も望ましい形式のタイヤタグは、データを集めるために読取り装置とタイヤとの間の外部の物理的な直接取付具が必要ないように、データを無線で空気入りタイヤから外部に送る。
【0003】
データをタイヤから外に送るタイヤタグは、一般に、データ及び指示を集め、記憶し、受け、更に送るためにセンサー、メモリ、制御器、送信器、及び受信器を含んだ監視用パッケージを備える。タイヤタグは、電池のような電源も備える。タイヤタグは、信号を送り出すため及び到着信号を受けるために使用されるアンテナも備える。
【0004】
タイヤタグアンテナは、従来技術においては、監視用パッケージに関して種々の位置に置かれてきた。アンテナは、回路板に直結され、タイヤリムに取り付けられ、タイヤ内に取り付けられ、監視用パッケージからタイヤの空洞部内に伸び、また監視用パッケージに接続されたパッチ内に取り付けられてきた。この技術における一つの問題は、監視用パッケージとアンテナとの間の適切な接続を維持することである。タイヤは安定した取付面ではないため、この接続の維持は難しい。タイヤボデーの曲がりと撓みとは、アンテナと監視用パッケージとの間の接続にストレスを与える。従って、本技術においては、アンテナと監視用パッケージとの間の接続が、空気入りタイヤの曲げる力から保護されるアンテナの取付構造が望まれる。
【0005】
本技術は、空気入りタイヤに出入りする強い信号を得るためには、タイヤに関するアンテナの位置が重要であることも認めている。従って、アンテナの取付用構造は、アンテナの取付けが完了したときにンテナに対して予測可能な位置を提供しなければならない。言い換えると、強い信号伝達のためにアンテナを空気入りタイヤに正確に取り付けることができるように、アンテナの取付け方法は、アンテナ位置が監視用パッケージに関して予測可能な方法であるべきである。
【0006】
[発明の概要]
以上を考慮して、本発明は、アンテナと監視用パッケージとが一緒にカプセル封じされ、アンテナと監視用パッケージとの間の接続が強固なカプセル封じ材料内に取り込まれ、この材料が、タイヤタグを空気入りタイヤの動的な環境において使用したときのアンテナと監視用パッケージとの間の接続の破壊を防ぐようなタイヤタグのカプセル封じ方法を提供する。
【0007】
本発明は、カプセル封じ処理の完了後にアンテナの最終位置を容易に決定し得るように、アンテナを監視用パッケージ又はカプセル封じ型に関して一定位置に保持するための器具又は構成を提供する。
【0008】
一般に、本発明は、アンテナが知られた位置においてカプセル封じ型に取り付けられ、監視用パッケージの残りの要素がカプセル封じ型の中に組み込まれ、そしてカプセル封じ材料が型に加えられてタイヤタグの諸要素をカプセル封じし、かつ諸要素相互の位置を固定する方法を提供する。
【0009】
本発明は、アンテナと監視用パッケージとの間の一貫した信頼し得る接続を保証するアンテナ・監視用パッケージ間の種々の形式の接続も提供する。
【0010】
本発明の一実施例においては、アンテナブレードは、アンテナと監視用パッケージとの各に半田づけされた電線により、監視用パッケージに直接接続される。別の実施例においては、信頼し得る接続を確保するために、バネ負荷式の連結ピンが監視用パッケージとブレードとの間を伸びて、アンテナブレードとバネ負荷式連結ピンとの間の一定の力を作る。
【0011】
本発明は、アンテナのための、カプセル封じ型の内側、外側及び埋設の種々の異なった位置を提供する。更に、本発明は、カプセル封じ型にカプセル封じ材料を充填している間、アンテナをカプセル封じ型に関して保持するために種々の配列を提供する。
【0012】
[好ましい実施例の説明]
出願人が本発明の原理の応用を意図した最良のモードを図解する本発明の好ましい実施例が、以下の説明において述べられ、図面において示され、更に特に特許請求の範囲において明確に指摘されかつ述べられる。
【0013】
本明細書を通して同様な部分は同様な番号で呼ばれる。
【0014】
本発明のカプセル封じタイヤタグの第1の実施例が、図3及び10に、一般に番号10により示される。図10は、空気入りタイヤ12の内面に取り付けられたタイヤタグ10を示す。一般に、タイヤタグ10は、空気入りタイヤ12の工学的状態の少なく一つを感知し、そして空気入りタイヤ12の使用者がタイヤ12の保守についての決定をなし得るように、情報を集める読取装置(図示せず)に空気入りタイヤ12から信号を送る。
【0015】
タイヤタグ10は、一般に監視用パッケージ14、電源16、及びアンテナ18を備える。監視用パッケージ14は、タイヤ12の状況を感知し、データを記憶し、送信し、更にタイヤ12の外側からの送信を受けるために必要な全ての要素を備える。監視用パッケージ14は、これらの機能を実行するための種々の異なった構成で提供されるが、監視用パッケージ14のこれらの特別な要素は本発明の範囲を変えるものではない。例示のために、監視用パッケージ14は、中央処理ユニット20、メモリユニット22、複数のスイッチ24及び送受信器26を備えることができる。電源16は、好ましくは電池であり、これは監視用パッケージ14上に直接取り付けることができ、又は図に示されたような適切な接続具28により監視用パッケージ14に接続することができる。監視用パッケージ14の諸要素は、典型的に回路板に取り付けられる。
【0016】
アンテナ18は、タイヤ12から信号を受けて送るために監査用パッケージ14と共に作用するように構成された適宜適切な形式のアンテナとすることができる。例えば、アンテナ18は、ロッド、ストリップ、線、コイル、プレートなどのような単一のアンテナ要素とすることができる。アンテナ18は、アンテナプレート30及び32のような図示のような1対の要素とすることもできる。本発明の目的により、監視用パッケージ、電源、及びアンテナ18は、監視用パッケージ14に関するアンテナプレート30及び32の相対位置を保持しかつアンテナ18と監視用パッケージ14との間の接続が空気入りタイヤ12の動的な環境から保護されるであろう方法でカプセル封じされる。
【0017】
本発明の第1の実施例においては、タイヤタグ10は、監視用パッケージ14、電池16、及びアンテナ18をカプセル封じ用の型40内に置き、型40をカプセル封じ材料42で満たすことによりカプセル封じされる。本発明の好ましい実施例においては、カプセル封じ材料42は、100gmのSTYCAST(R)2651;7gmの触媒9;及び3滴の脱泡剤88を含んでいる調合である。本発明の別の実施例においては、カプセル封じ材料42は、110gmのSTYCAST(R)2651;10gmのPhenyl Gycidyl Ether;9.4gmの触媒9;及び6滴の脱泡剤88を含んでいる調合である。これらの材料は、すっかり混ざるまで室温で一緒に混合された。この調合は沈殿を形成するまで脱ガスされた。次いで、この調合は型の中に注がれ、そしてオーブン内で55℃において30分間で硬化された。次いで、これは80℃で30分間後硬化された。
【0018】
その他の種々のカプセル封じ材料42も、本発明により機能するであろう。例えば、注がれて高弾性係数の強固で丈夫な材料に硬化し得る種々のエポキシ及びウレタンを使用することができる。カプセル封じ材料42は少なくも30000psiのヤング率を有し、かつ電子式監視用パッケージの周りに成型し得ることが望ましい。カプセル封じ材料42は、少なくも100000psiのヤング率を有することが好ましい。
【0019】
STYCAST(R)2651は、好ましいカプセル封じ材料である。これに代わって、高融点ポリウレタン及び/又はポリ尿素を使うことができる。ポリウレタンは、一般に式R(NO)nを有するポリイソシアナートから誘導される。ここにnは整数2、3又は4であり、ほぼ2が好ましい。しかし、nは変えることができ、かつ種々のポリソイシアナートの組合せを使用し得るため整数でないことがしばしばある。Rは、炭素原子を約2から約20有する脂肪族、又は好ましくは炭素原子を約6から約20、望ましくは炭素原子約6から約15有するアルキル置換芳香族を含む芳香族、或いはこれらの組合せである。適切なポリイソシアナートの例は、1,6−ジイソシアナートヘキサン、2,2,4−及び/又は2,4,4−トリメチルヘキサメチレンジイソシアナート;p−及びm−テトラメチルキシレンジイソシアナート;ジシクロヘキシルメタン−4,4’−ジイソシアナート(水素添加MDI);4,4−メチレンジフェニルイソシアナート(MDI);p−及びm−フェニレンジイソシアナート;2,4−及び/又は2,6−トルエンジイソシアナート(TDI);ジュレン−1,4−ジイソシアナート;イソフォロンジイソシアナート及びイソプロピレンビス−(p−フェニルイソシアナート)を含む。TDIの使用が望ましい。種々のジフェニルメタンジイソシアナート(MDI)及びMDIと約2から約3.2の平均イソシアナート官能性(Functionality)を有する重合(polymeric)MDIとの混合物が好ましい。
【0020】
ポリウレタン及び/又はポリ尿素の調合は本技術及び文献によく知られる。例えば、一般に分子量約55から約1000、好ましくは約6から約200を有するポリエステル又はポリエーテルポリオールから誘導された短鎖オリゴマー又はポリマーは、上述のジイソシアナートと反応して、ウレタンプレポリマーを形成する。同様に、短鎖ジアミンは、尿素プレポリマーを形成するために上述のジイソシアナートとともに使用し反応させることができる。芳香族ジイソシアナートは、一般に高融点ウレタン又は尿素プレポリマーを得るために使用され、これらは高弾性係数も持っている。得られたプレポリマーは、続いてジオール、ジアミン、ジアシド、又はアミノアルコールと反応させられ、同様に硬化してポリウレタン又はポリ尿素を形成する。或いは、ポリウレタン及び/又はポリ尿素は、存在しているプレポリマーと上述の硬化用又は鎖伸長用の薬剤との反応により形成される。
【0021】
短鎖化合物のヒドロキシル基(OH)又はアミン基(NH2)と反応したイソシアナート基(NCO)の当量比は、一般に約0.90から約1.10、望ましくは約0.95から約1.05、そして好ましくは約0.98から約1.02である。
【0022】
一般に、熱硬化性エポキシ樹脂が好ましい。エポキシ樹脂又はポリマーは、一般にビスフェノルA及びエピクロロヒドリンの反応より形成される。エポキシ樹脂の調製は諸文献及び本技術に良く知られる。一般に、エピクロロヒドリンは種々のヒドロキシ、カルボキシ、又はアミノ化合物と反応し、2以上のエポキシ基を有するモノマーを形成し、次いで、これらモノマーがビスフェノルAとの反応に使われる。かかる化合物の例は、シクロヘキサン−1,2−ジカルボン酸のジグリシジル誘導体、p−アミノフェノル及びシアヌル酸のトリグリシジル誘導体、及びフェノール系プレポリマーのポリグリシジル誘導体である。エポキシ化されたジオレフィンも使用することができる。エポキシ化又はヒドロキシル基のいずれかを通してエポキシ樹脂の硬化のために種々の共反応物を使用することができる。第一級アミン又は第二級アミンのようなポリアミンは、総炭素原子を約2から約18、望ましくは炭素原子約4から約8を有する脂肪族アミンのような共通の硬化剤である。適切な化合物は、ジエチレントリアミン、トリエチレンテトラアミン、テトラエチレンペンタアミン、4,4’−ジアミノジフェニルメタン、及びポリアミノアミドを含む。ジエチレントリアミンとテトラエチレンペンタアミンとの組合せが望ましいことが多い。メタ又はパラフェニレンジアミン及び同等品のような総炭素原子6から20を有するような芳香族アミンも使うことができる。その他の硬化剤は、ポリチオール、ジシアンジアミド(シアノグアニジン)、ジイソシアナート、及びフェノール系プレポリマーを含む。エポキシ樹脂の硬化はルイス酸又はルイス塩基のいずれかを使用するエポキシ化基の開環重合によっても達成することができる。
【0023】
カプセル封じ型40は、カプセル封じ用空洞48を形成する底壁44と複数の側壁46とを備え、そして本発明の第1の実施例においては、この空洞内に監視用パッケージ14、電源16、及びアンテナ18が取り付けられる。カプセル封じ型40は、監視用パッケージ14、電源16、及びアンテナ18の機能(operation)と干渉しない材料で作られることが好ましい。かかる材料は、プラスチック、紙、ゴム、木、成型エポキシのような非金属材料、又はガラス繊維及び同等品のような複合材料、或いは送信信号と干渉しないある種の金属を含むことができる。カプセル封じ型40は、熱膨張特性がカプセル封じ材料42と同様でありかつカプセル封じ材料42に容易に接着する材料から作られることが好ましい。
【0024】
本発明の目的に従って、アンテナ18のカプセル封じ後のアンテナ18の最終位置が決定できるように、アンテナプレート30及び32は、カプセル封じ処理中、その位置を維持しなければならない、本発明の第1の実施例においては、アンテナプレート30及び32は、適切な接着剤50により底壁44に連結される。接着剤50は、カプセル封じ処理を受けているとき不具合にならないであろうし、またアンテナ18の送受信機能と干渉しないであろう。
【0025】
アンテナプレート30及び32は、適切な接続具52により監視用パッケージ14に接続される。この接続具は、監視用パッケージ14とアンテナプレート20、32との両者に半田づけされた電線であることが好ましい。電源16は、図示のようにプレート30と32との間に位置決めされ、又はその他の種々の知られた位置に位置決めすることができる。監視用パッケージ14は、適切なクリップ54により、或いはその他の適宜の公知の機構により、カプセル封じ用空洞部48内に保持される。例えば、監視用パッケージ14は、これを、締まり嵌め(interference fit)により又は電源16上に置くことにより、カプセル封じ用空洞部48内に保持することができる。監視用パッケージ14、電源16、及びアンテナ18がカプセル封じ用空洞部48内で位置決めされた後、監視用パッケージ14、電源16、及びアンテナ18がカプセル封じ材料42により完全に覆われるまで、カプセル封じ材料42がカプセル封じ用空洞部48内に加えられる。次いで、カプセル封じ材料42を硬化させてタイヤタグ10を形成する。この方法は、カプセル封じ処理を通して、アンテナプレート30及び32の正確な位置を知りかつ維持することを許しつつ、アンテナ18と監視用パッケージ14との間の接続を保護する強固なボデーをタイヤタグ10に提供する。次いで、タイヤタグ10がタイヤ12に直接取り付けられ、又はタイヤタグ10を空気入りタイヤ12に取り付けるパッチに取り付けることができる。本発明の別の実施例においては、壁44が取り去られ又は開口が設けられ、これにより、カプセル封じ材料42は、タイヤタグ10をタイヤ12に連結するために使用される取付用パッチ(図示せず)に、カプセル封じ型40を直接連結することができる。取付用パッチ上にタイヤタグ10を直接カプセル封じする方法は、本願出願人の所有する2000年3月31日付け米国特願09/539,856号に明らかにされる。
【0026】
本発明の第2の実施例が図4及び5に示される。この第2の実施例は、第1の実施例に関して前述されたものと同じ構成要素を多く備え、これら構成要素を示すためには同じ番号が使用される。
【0027】
本発明の第2の実施例においては、アンテナプレート30及び32は、底壁44から上に伸びる複数のピン60により底壁14に対して保持される。図に示された実施例においては、各アンテナプレート30及び32を、カプセル封じ処理中、定位置に保持するために3個のピン60が使用される。別の実施例においては、異なった配列のピン60を使うことができる。更に別の配列では、カプセル封じ処理中、アンテナ18を定位置に保持するためにピン60と接着剤50とを組み合わせることができる。
【0028】
本発明の第3の実施例が図6に示される。この第3の実施例においては、アンテナ18は、アンテナブレード62及び64を備える。アンテナブレード62及び64の各は、カプセル封じ型40の側壁46に形成されたスロット68内に滑り込むフック部分66を備える。フック66とスロット68との連結によりアンテナブレード62及び64は底壁44の上方で保持され、このため、カプセル封じ材料42は、カプセル封じ処理中、ブレード62及び64を完全に取り巻くことができる。
【0029】
本発明の第4の実施例が図7に示される。この第4の実施例においては、底壁44がスロット70を備え、このスロットは、アンテナプレート30及び32を受け入れて摩擦で組み合って、アンテナプレート30及び32がカプセル封じ型40に関して動くことを防止する。アンテナプレート30及び32をスロット70内に固定するために接着剤50を使うこともできる。
【0030】
第4の実施例においては、監視用パッケージ14は、バネ負荷式の接続ピン72によりアンテナに接続される。バネ負荷式の各接続ピン72は、第1の接続部材76を強制して一定の力でアンテナ18に押し付けるバネ74を備える。第1の接続部材76は、第2の接続部材78に関して滑るが、第2の接続部材78と一定の電気的接触状態のままに留まる。第2の接続部材78は監視用パッケージ14に接続される。バネ74が第1の接続部材76をアンテナ18に一定に押し付け、タイヤタグがカプセル封じ材料42でカプセル封じされる間の確りした信頼し得る接続を保証する。バネ74は、コイルバネ、リーフバネ、又は監視用パッケージ14とアンテナ18との間の力を作るための本技術において知られる種々のその他のバネとすることができる。
【0031】
本発明の第5の実施例が図8に示される。この第5の実施例において、アンテナ18は、底壁44の底面に連結され、更に適切な接着剤により底面に保持することができる。接続具52が、壁44を通って伸び、アンテナ18を監視用パッケージ14に接続する。
【0032】
本発明の第6の実施例が図9に示される。これにおいては、アンテナプレート30及び32は、支持具80により、底壁44の上面の上方に支持され、このため、カプセル封じ材料42は、プレート30及び32を完全に取り巻くことができる。カプセル封じ処理中、プレート30及び32が動くことを防ぐためにクリップ82が使用される。
【0033】
以上を考慮して、本発明は、監視用パッケージとは別個でかつ離れて取り付けられたアンテナを備えたタイヤタグであって、アンテナは、カプセル封じ処理中、その位置が一定のままに留まるように、更にアンテナのカプセル封じ後、アンテナの位置を決定することができるように、確実に保持されたタイヤタグを提供する。本発明は、タイヤ12の動的環境がアンテナと監視用パッケージとの間の接続を破損し又は緩めることのないように接続を保護する方法も提供する。
【0034】
従って、タイヤタグ装置をカプセル封じする改良された方法は単純化され、多くも目的の全てを達成し、かつ従来装置で遭遇した困難を無くし、かつ諸問題を解決し、更に本技術における新たな結果を得る効果的で安全、低費用かつ効率的な装置を提供する。
【0035】
以上の説明中、幾つかの用語が便利、簡明、及び理解のために使用されたが、かかる用語は説明のために使用されかつ広く解釈されることが意図されたものであり、従来技術の要求を越えで不必要な限定を意味するものではない。
【0036】
更に、本発明の説明及び図面は例示のためのものであり、本発明の範囲は、図示され説明されたそのものには限定されない。
【0037】
本発明の特徴、新知見及び原理、作られ使用されるタイヤタグをカプセル封じする方法、構造の特徴、及び得られた有利な新規かつ有用な結果が説明されたが、新規かつ有用な構造、装置、部材、配列、部品、及び組合せは、特許請求の範囲に説明される。
【図面の簡単な説明】
【図1】 アンテナがカプセル封じ成型品の底面に配置されかつ電線により監視用パッケージに接続された本発明の第1の実施例を示している側面断面図である。
【図2】 図1の平面図である。
【図3】 カプセル封じ後のタイヤタグを示している図1と同様な図である。
【図4】 アンテナが複数のピンによりカプセル封じ成型品の底に保持される図1と同様な図である。
【図5】 図4の平面図である。
【図6】 アンテナがカプセル封じ成型品の側壁により保持されるアンテナを示している図1と同様な図である。
【図7】 アンテナがカプセル封じ成型品の底壁に埋設され、かつバネ付加式の接続用ピンが監視用パッケージとアンテナとの間の接続を形成するために使用される図1と同様な図である。
【図8】 カプセル封じ成型品の外側に連結されたアンテナを有する実施例を示している図1と同様な図である。
【図9】 アンテナがカプセル封じ成型品の底面の上方の定位置に保持される図1と同様な図である。
【図10】 タイヤの内面に連結されたカプセル封じタイヤタグを有する空気入りタイヤの断面図である。

Claims (4)

  1. 空気入りタイヤの工学的状態の少なくも1種を感知するようにされた空気入りタイヤ用のタイヤタグであって、
    ボデー、
    ボデーに連結された監視用パッケージ、
    ボデーに連結されたアンテナ
    を備え、
    前記アンテナは前記監視用パッケージから間隔を空けられ、前記ボデーはカプセル封じ材料を含み、前記ボデーが底壁を有するカプセル封じ型を含み、前記底壁が内側面と外側面を有し、前記アンテナが接着剤により前記カプセル封じ型の前記底壁に連結され及び前記底壁の前記外側面に隣接して配置された、タイヤタグ。
  2. 空気入りタイヤの工学的状態の少なくも1種を感知するようにされた空気入りタイヤ用のタイヤタグであって、
    ボデー、
    ボデーに連結された監視用パッケージ、
    ボデーに連結されたアンテナ
    を備え、
    前記アンテナは前記監視用パッケージから間隔を空けられ、前記ボデーはカプセル封じ材料を含み、前記ボデーがカプセル封じ型を含み、前記カプセル封じ型が壁を含み、前記アンテナの大部分が前記カプセル封じ型の前記壁の一つの中に配置された、タイヤタグ。
  3. 前記アンテナの一部分が前記カプセル封じ型の前記壁の一つから片持ち梁式に出ている請求項2のタグ。
  4. 空気入りタイヤの工学的状態の少なくも1種を感知するようにされた空気入りタイヤ用のタイヤタグであって、
    ボデー、
    ボデーに連結された監視用パッケージ、
    ボデーに連結されたアンテナ
    を備え、
    前記アンテナは前記監視用パッケージから間隔を空けられ、前記ボデーはカプセル封じ材料を含み、前記アンテナが前記アンテナ及び前記監視用パッケージの一方に対して接続具を押し付けるためのバネ手段を有する接続具により監視用パッケージに接続された、タイヤタグ。
JP2002506959A 2000-06-30 2001-06-26 電子式タイヤタグをカプセル封じする方法 Expired - Fee Related JP4856352B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/608,426 2000-06-30
US09/608,426 US6580363B1 (en) 2000-06-30 2000-06-30 Method of encapsulating an electronic tire tag
PCT/US2001/020244 WO2002002357A1 (en) 2000-06-30 2001-06-26 Method of encapsulating an electronic tire tag

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004501833A JP2004501833A (ja) 2004-01-22
JP4856352B2 true JP4856352B2 (ja) 2012-01-18

Family

ID=24436455

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002506959A Expired - Fee Related JP4856352B2 (ja) 2000-06-30 2001-06-26 電子式タイヤタグをカプセル封じする方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US6580363B1 (ja)
EP (3) EP1294584B8 (ja)
JP (1) JP4856352B2 (ja)
AU (2) AU2001272997B2 (ja)
CA (1) CA2411757C (ja)
MX (1) MXPA02011823A (ja)
WO (1) WO2002002357A1 (ja)

Families Citing this family (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7009506B2 (en) * 1998-02-10 2006-03-07 Bridgestone Firestone North American Tire, Llc Electronic monitoring device and patch assembly
US6919799B2 (en) * 1999-04-29 2005-07-19 Bridgestone/Firestone North American Tire, Llc Monitoring device and tire combination
US6688353B1 (en) * 2000-03-31 2004-02-10 Bridgestone/Firestone North American Tire, Llc Attachment patch for mounting an electronic monitoring device to the inside of a pneumatic tire
US7161476B2 (en) 2000-07-26 2007-01-09 Bridgestone Firestone North American Tire, Llc Electronic tire management system
US8266465B2 (en) 2000-07-26 2012-09-11 Bridgestone Americas Tire Operation, LLC System for conserving battery life in a battery operated device
US7060216B2 (en) * 2001-05-11 2006-06-13 Melexis, Nv Tire pressure sensors and methods of making the same
FR2844740B1 (fr) * 2002-09-20 2004-10-29 Siemens Vdo Automotive Boitier destine a etre rempli par coulage, notamment boitier destine a recevoir un capteur de pression
US7268680B2 (en) * 2003-10-06 2007-09-11 Rf Technologies, Inc. Electronic identification tag with electronic banding
JP4723818B2 (ja) * 2004-04-27 2011-07-13 オムロン株式会社 Icタグ取り付け方法、icタグ付き物品、及びicタグ
JP2006033047A (ja) * 2004-07-12 2006-02-02 Pacific Ind Co Ltd タイヤ状態監視装置の送信機
JP4555673B2 (ja) * 2004-12-14 2010-10-06 住友ゴム工業株式会社 電子部品の収納具を具える空気入りタイヤ、及びその製造方法
KR101213942B1 (ko) * 2005-04-26 2012-12-18 쿠퍼 타이어 앤드 러버 캄파니 타이어용 무선주파수 식별장치의 트랜스미터 및 제조방법
EP1922805A1 (en) 2005-09-01 2008-05-21 Danmarks Tekniske Universitet A self-oscillating modulator
ATE549708T1 (de) * 2006-04-28 2012-03-15 Cooper Tire & Rubber Co Rfid-transponder mit grosser reichweite
ES2478217T3 (es) * 2006-06-22 2014-07-21 Cooper Tire & Rubber Company Generación de potencia remota magnetoestrictiva/piezoeléctrica, batería y método
DE102006039113A1 (de) * 2006-08-21 2008-03-06 Robert Bosch Gmbh Reifensensormodul und Verfahren zu seiner Herstellung
US7421902B2 (en) * 2006-10-13 2008-09-09 Smartire Systems, Inc. Fluid pressure sensing method and apparatus
CN103038072B (zh) * 2010-04-09 2016-08-10 倍耐力轮胎股份公司 轮胎传感器装置
DE102010050365B4 (de) * 2010-11-03 2014-07-31 Huf Hülsbeck & Fürst Gmbh & Co. Kg Vorrichtung zur Überwachung des Reifendrucks
US8881586B2 (en) 2011-10-27 2014-11-11 Mobile Awareness, Llc Tire-condition-ascertaining cartridge
JP5943505B2 (ja) * 2011-10-31 2016-07-05 住友化学株式会社 高電圧コイル
JP5585597B2 (ja) * 2012-01-27 2014-09-10 株式会社デンソー 車輪位置検出装置およびそれを備えたタイヤ空気圧検出装置
US8935956B2 (en) * 2012-02-07 2015-01-20 Cub Elecparts Inc. Touch-control tire pressure sensor device and its setting method
US20220412387A1 (en) 2019-11-26 2022-12-29 Jpb Système Instrumented, load-sensing washer

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5483827A (en) * 1994-06-03 1996-01-16 Computer Methods Corporation Active integrated circuit transponder and sensor apparatus for sensing and transmitting vehicle tire parameter data
WO2000007834A2 (en) * 1998-08-03 2000-02-17 The Goodyear Tire & Rubber Company Mounting transponders in pneumatic tires
JP2000162073A (ja) * 1998-11-13 2000-06-16 Bridgestone Corp 空気入りタイヤ用の非装着式監視用組立体
JP2001013042A (ja) * 1999-04-29 2001-01-19 Bridgestone Corp 空気入りタイヤ用の監視装置とパッチとの組合せ及び組み合わせられたアンテナとともにこれを設置する方法
JP2002511664A (ja) * 1998-04-14 2002-04-16 ザ・グッドイヤー・タイヤ・アンド・ラバー・カンパニー カプセル詰めパッケージ、および電子回路モジュールをパッケージングする方法
JP2003511287A (ja) * 1999-10-01 2003-03-25 ザ・グッドイヤー・タイヤ・アンド・ラバー・カンパニー タイヤの状態をモニターする方法

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3723966A (en) 1970-09-14 1973-03-27 Bendix Corp Interrogating tire pressure indicator
US3787806A (en) 1972-06-26 1974-01-22 Avco Corp Tire pressure warning apparatus
US4067235A (en) 1974-11-27 1978-01-10 Consolidated Freightways, Inc. Method and apparatus for measuring air pressure in pneumatic tires
US5223851A (en) 1991-06-05 1993-06-29 Trovan Limited Apparatus for facilitating interconnection of antenna lead wires to an integrated circuit and encapsulating the assembly to form an improved miniature transponder device
US5472032A (en) 1994-02-01 1995-12-05 Winston; Patrick H. Tire pressure maintenance system
US5500065A (en) 1994-06-03 1996-03-19 Bridgestone/Firestone, Inc. Method for embedding a monitoring device within a tire during manufacture
US5731754A (en) 1994-06-03 1998-03-24 Computer Methods Corporation Transponder and sensor apparatus for sensing and transmitting vehicle tire parameter data
US6030478A (en) * 1998-02-10 2000-02-29 Bridgestone/Firestone, Inc. Method and apparatus for removably inserting an electric tire tag into a tire

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5483827A (en) * 1994-06-03 1996-01-16 Computer Methods Corporation Active integrated circuit transponder and sensor apparatus for sensing and transmitting vehicle tire parameter data
JP2002511664A (ja) * 1998-04-14 2002-04-16 ザ・グッドイヤー・タイヤ・アンド・ラバー・カンパニー カプセル詰めパッケージ、および電子回路モジュールをパッケージングする方法
WO2000007834A2 (en) * 1998-08-03 2000-02-17 The Goodyear Tire & Rubber Company Mounting transponders in pneumatic tires
JP2002524326A (ja) * 1998-08-03 2002-08-06 ザ・グッドイヤー・タイヤ・アンド・ラバー・カンパニー 空気入りタイヤ内へのトランスポンダの取り付け
JP2000162073A (ja) * 1998-11-13 2000-06-16 Bridgestone Corp 空気入りタイヤ用の非装着式監視用組立体
JP2001013042A (ja) * 1999-04-29 2001-01-19 Bridgestone Corp 空気入りタイヤ用の監視装置とパッチとの組合せ及び組み合わせられたアンテナとともにこれを設置する方法
JP2003511287A (ja) * 1999-10-01 2003-03-25 ザ・グッドイヤー・タイヤ・アンド・ラバー・カンパニー タイヤの状態をモニターする方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP1294584B1 (en) 2011-11-09
AU2001272997B2 (en) 2005-05-19
EP2277721B1 (en) 2013-10-30
AU7299701A (en) 2002-01-14
CA2411757A1 (en) 2002-01-10
MXPA02011823A (es) 2003-10-06
US6580363B1 (en) 2003-06-17
EP1294584B8 (en) 2012-03-07
CA2411757C (en) 2009-10-13
EP2277720A1 (en) 2011-01-26
EP1294584A1 (en) 2003-03-26
EP2277721A1 (en) 2011-01-26
WO2002002357A1 (en) 2002-01-10
EP2277720B1 (en) 2013-07-17
JP2004501833A (ja) 2004-01-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4856352B2 (ja) 電子式タイヤタグをカプセル封じする方法
AU2001272997A1 (en) Method of encapsulating an electronic tire tag
EP1501691B1 (en) Monitoring device and patch assembly
US6688353B1 (en) Attachment patch for mounting an electronic monitoring device to the inside of a pneumatic tire
US20050076982A1 (en) Post patch assembly for mounting devices in a tire interior
US6546982B1 (en) Mounting transponders in pneumatic tires
US6899153B1 (en) Mounting transponders and antennas in pneumatic tires
CA2842998C (en) Tire with tire tag
US6919799B2 (en) Monitoring device and tire combination

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080611

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20080725

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110222

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110520

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111018

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111028

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141104

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees