JP4855121B2 - センサ装置 - Google Patents

センサ装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4855121B2
JP4855121B2 JP2006102604A JP2006102604A JP4855121B2 JP 4855121 B2 JP4855121 B2 JP 4855121B2 JP 2006102604 A JP2006102604 A JP 2006102604A JP 2006102604 A JP2006102604 A JP 2006102604A JP 4855121 B2 JP4855121 B2 JP 4855121B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
unit
terminal
sensor
connector
cover unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2006102604A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007278738A (ja
Inventor
環次 石原
利勝 三宅
靖男 土田
正典 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Alps Alpine Co Ltd
Original Assignee
Alps Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Alps Electric Co Ltd filed Critical Alps Electric Co Ltd
Priority to JP2006102604A priority Critical patent/JP4855121B2/ja
Priority to EP07006956.2A priority patent/EP1843134B1/en
Publication of JP2007278738A publication Critical patent/JP2007278738A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4855121B2 publication Critical patent/JP4855121B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01DMEASURING NOT SPECIALLY ADAPTED FOR A SPECIFIC VARIABLE; ARRANGEMENTS FOR MEASURING TWO OR MORE VARIABLES NOT COVERED IN A SINGLE OTHER SUBCLASS; TARIFF METERING APPARATUS; MEASURING OR TESTING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01D11/00Component parts of measuring arrangements not specially adapted for a specific variable
    • G01D11/24Housings ; Casings for instruments
    • G01D11/245Housings for sensors

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Motor Or Generator Frames (AREA)
  • Exhaust-Gas Circulating Devices (AREA)
  • Measuring Fluid Pressure (AREA)
  • Measuring Oxygen Concentration In Cells (AREA)

Description

本発明は、センサ装置に関し、特に、自動車に搭載される排出ガス再循環システム(EGR(Exhaust Gas Recirculation)システム)などに用いられるセンサ装置に関する。
従来、自動車などのエンジンコントロールシステムに使用されるスロットルポジションセンサや、EGRセンサなどの電気部品においては、これらを構成するセンサ、コネクタ及びカバー部材を一体に設けることが要請されている。しかし、コネクタ等の形状には種々の要求があるため、製品毎に個々に成型金型を準備しなければならず、その製造コスト及び製造時間を低減することが困難となっていた。
かかる事態に対応すべく、例えば、カバー部材(電気部品用ケーシング)に電気部品端子の一端を露出させた状態でインサート成型すると共に、コネクタハウジングにコネクタ端子の一端を露出させた状態でインサート成型し、電気部品端子の一端とコネクタ端子の一端とを接続するようにした電気部品が提案されている(例えば、特許文献1参照)。かかる電気部品によれば、コネクタ等の形状の要求に応じて容易にコネクタハウジング等を製造することができるので、製品毎に個々に成型金型を準備する必要がなくなる。この結果、製品の製造コスト及び製造時間を低減することが可能となる。
特開2003−142177号公報
しかしながら、上述のような従来の電気部品においては、電気部品端子等をカバー部材等にインサート成型することから、その成型加工に要するコストを低減することが困難であり、製品の製造コストが上昇するという問題がある。また、インサート成型されるカバー部材等が大きくなると、電気部品端子等を引き回す距離が長くなり、その寸法精度を出すことが困難になるという問題も発生する。
本発明はかかる問題点に鑑みてなされたものであり、装置本体を構成するユニットに配設される端子間の寸法精度を高く維持しつつ、装置本体の製造コストを低減することができるセンサ装置を提供することを目的とする。
本発明のセンサ装置は、センサユニットと、外部装置側のコネクタを受け入れ当該外部装置と前記センサユニットとを電気的に接続するコネクタユニットと、前記センサユニット及び前記コネクタユニットを収容し保持するカバーユニットとをジョイントして成り、前記カバーユニットの端子固定部に挿入し取り付けられた端子、前記センサユニットに配設された端子、及び前記コネクタユニット配設された端子のいずれか2つ又は全てを前記カバーユニットの表面に露出する位置で接続し、少なくとも前記カバーユニットの端子固定部に挿入し取り付けられた端子と、前記コネクタユニットに配設された端子とを、前記カバーユニットの表面に露出する位置で端子接続部材により接続し、前記端子接続部材は、前記カバーユニットの表面において前記カバーユニットの端子固定部に挿入し取り付けられた端子と前記コネクタユニットに配設された端子との間に形成された溝部に取り付けられたことを特徴とする。
この構成によれば、センサユニット、コネクタユニット及びカバーユニットがジョイントしてセンサ装置が構成されると共に、カバーユニットの表面に露出した位置でこれらのユニットに配設された端子が接続されることから、装置を一体で成型する専用の成型金型や、各ユニットにおいてインサート成型するための成型金型を準備する必要がなくなるので、装置本体の製造コストを低減することが可能となる。また、カバーユニットの表面に露出した位置でこれらのユニットに配設された端子が接続され、装置内部で端子間を引き回す必要がなくなるので、その距離が長くなった場合においても、その寸法精度を高く維持することが可能となる。また、端子接続部材で各ユニットに配設された端子間を接続することができるので、各ユニットの様々な配置に柔軟に対応することが可能となる。
例えば、前記端子接続部材は、導電性を有する線材で構成することが可能である。この場合には、加工性に優れた端子接続部材を安価に実現することが可能となる。
特に、前記線材を、曲げ加工により前記センサユニットに配設された端子前記コネクタユニットに配設された端子、及び前記カバーユニットの端子固定部に挿入し取り付けられた端子のいずれか2つ又は全てを接続する形状とすることが好ましい。この場合には、曲げ加工を施した形状の線材により各ユニットに配設された端子を接続できるので、安価に、各ユニットの様々な配置に柔軟に対応することが可能となる。
また、上記センサ装置において、前記カバーユニットの表面に露出する前記センサユニットに配設された端子前記コネクタユニットに配設された端子、及び前記カバーユニットの端子固定部に挿入し取り付けられた端子にのみメッキ処理を施すことが好ましい。このようにカバーユニットの表面に露出する各ユニットの端子にのみメッキ処理を施し、端子接続部材へのメッキ処理を省略することにより、メッキ処理に要するコストを低減することが可能となる。
本発明によれば、装置本体を構成するユニットに配設される端子間の寸法精度を高く維持しつつ、装置本体の製造コストを低減することができるセンサ装置を提供することが可能となる。
以下、本発明の一実施の形態について添付図面を参照して詳細に説明する。なお、以下においては、本発明に係るセンサ装置を、EGRバルブの位置の検出を行うEGRセンサに適用する場合について説明する。しかし、本発明に係るセンサ装置は、これに限定されるものではなく、その他の検出対象の位置等を検出する場合にも適用することが可能である。
図1は、本実施の形態に係るセンサ装置が適用されるEGRセンサの分解斜視図である。図2は、本実施の形態に係るEGRセンサを図1に示す下方側から見た場合の斜視図である。
なお、本実施の形態に係るEGRセンサは、駆動モータで位置制御が行われるEGRバルブの位置を検出するものとする。また、EGRバルブの位置は、自動車内の各種制御を行う、外部装置としての制御装置により制御されるものとする。この制御装置は、走行状態などに応じてEGRバルブの位置制御を行うと共に、EGRセンサからのフィードバック出力を受けてEGRバルブの位置調整を行う。
図1に示すように、本実施の形態に係るEGRセンサは、センサユニット10、カバーユニット20及びコネクタユニット30を備えている。これらのユニットをジョイントし、後述する端子で電気的に接続することで本実施の形態に係るEGRセンサが形成される。
センサユニット10は、EGRバルブの位置を検出し、当該EGRバルブの位置に応じた電気信号を制御装置に出力する。カバーユニット20は、センサユニット10及びコネクタユニット30を保持する。また、制御装置からの駆動信号を駆動モータに出力する端子(以下、「モータ端子」という)21を保持すると共に、当該モータ端子21とコネクタユニット30の端子(以下、「コネクタ端子」という)31とを接続する端子接続部材22を保持する。コネクタユニット30は、本EGRセンサと制御装置とを接続する。コネクタユニット30を介して、センサユニット10からの電気信号が制御装置に出力される一方、制御装置からの駆動信号が駆動モータに出力される。
図1に示すように、センサユニット10は、円筒形状を有する。また、その外周部分の中央近傍に、後述するカバーユニット20のセンサ収容部23の端部と当接する係止部11を備えている。この係止部11よりも下方に配置された円筒部分がカバーユニット20の内部に挿入される。この係止部11の近傍に、センサユニット10が検知するEGRバルブの位置に応じた電気信号を出力する端子(以下、「センサ端子」という)12が設けられている。なお、センサ端子12は、コネクタユニット30側に突出するように設けられている。
センサユニット10の下端部からは、図2に示すように、EGRバルブの位置に応じて移動する駆動軸13が突出している。なお、この駆動軸13に応じて移動すると共に、抵抗基板上を摺動する摺動子を有する可動部(図示略)を備える点は公知のセンサユニットと同様であるため、その詳細な説明は省略する。センサユニット10においては、EGRバルブの位置に応じて駆動軸13が移動する。そして、駆動軸13の移動に伴って移動する摺動子の抵抗基板上の位置に応じた電気信号がセンサ端子12から制御装置に出力されるように構成されている。
カバーユニット20は、溶解性の樹脂材料を用いて成型加工される。カバーユニット20は、図2に示すように、EGRバルブとEGRバルブを駆動する駆動モータとを下方側から収容可能な形状に形成される。カバーユニット20から下方側に露出したモータ端子21が、不図示の駆動モータと接続されるように構成されている。
カバーユニット20には、センサユニット10を収容するセンサ収容部23、並びに、コネクタユニット30を収容するコネクタ収容部24が形成される。センサユニット10及びコネクタユニット30は、熱かしめによりカバーユニット20に固定される。また、カバーユニット20には、モータ端子21が取り付けられる端子固定部25、並びに、端子接続部材22が取り付けられる溝部26が形成される。なお、カバーユニット20自体は、エンジンの筐体にカラー27を介してネジにて固定される。
本実施の形態において、モータ端子21の上端部は、端子接続部材22の一端を挟み込む形状を有する。また、コネクタ端子31は、端子接続部材22の他端及びセンサ端子12の端部を挟み込む形状を有する。端子接続部材22における図1に示す右方側の端部が、モータ端子21の上端部に挟み込まれた状態で端子接続部材22がモータ端子21に接続されると共に、端子接続部材22における左方側の端部が、コネクタ端子31の上端部に挟み込まれた状態で端子接続部材22がコネクタ端子31に接続される。
コネクタユニット30は、制御装置側のコネクタを受け入れられるように、図1に示す前方側に開口した形状を有する。例えば、形状の異なる制御装置側のコネクタを受け入れる場合には、このコネクタユニット30の形状を変更するだけで制御装置の各種コネクタの形状に対応可能である。コネクタユニット30には、5つのコネクタ端子31が取り付けられる。図1に示す前方側の3つがセンサ端子12に接続され、同図に示す後方側の2つが端子接続部材22を介してモータ端子21に接続される。
図3及び図4は、本実施の形態に係るEGRセンサを組み立てた状態を説明するための図である。図3は、本実施の形態に係るEGRセンサの上面図である。図4は、本実施の形態に係るEGRセンサをコネクタユニット30側から見た場合の斜視図である。
図3及び図4に示すように、カバーユニット20の上面においては、図3に示す左方側の端部近傍に端子固定部25aが形成され、右方側の端部近傍に端子固定部25bが形成されている。前者にモータ端子21aが収容され、後者にモータ端子21bが収容される。なお、端子固定部25a及び25bには、それぞれモータ端子21a及び21bが挿入される溝が形成されている。
また、コネクタユニット30の上端部近傍と端子固定部25aとを接続するように溝部26aが形成されると共に、コネクタユニット30の上端部近傍と端子固定部25bとを接続するように溝部26bが形成されている。溝部26aは、図3に示す上下方向に略直線形状を有する。一方、溝部26bは、コネクタユニット30の上端部近傍から図3に示す上方に形成され、その途中で同図に示す右上方側に屈曲した形状を有する。
端子接続部材22は、端子接続部材22a及び端子接続部材22bで構成される。端子接続部材22aは、溝部26aに取り付けられ、図3に示す最も上方側のコネクタ端子31とモータ端子21aとを接続する。一方、端子接続部材22bは、溝部26bに取り付けられ、図3に示す2番目に上方側のコネクタ端子31とモータ端子21bとを接続する。
なお、本実施の形態においては、端子接続部材22を、導電性を有する線材(好ましくは、丸線材)で形成している。このように端子接続部材22を、導電性を有する線材で構成することにより、加工性に優れた端子接続部材22を安価に実現することが可能となる。
端子接続部材22を形成する際には、線材を、溝部26a及び26bの長さに対応させた長さに切断する。そして、溝部26a及び26bの形状に沿った形状に加工(曲げ加工)を施す。これにより、溝部26a及び26bに取り付けられ、適切にモータ端子21及びセンサ端子31間を接続する端子接続部材22a及び22bが形成される。
以下、本実施の形態に係るEGRセンサの製造工程について図1を参照しながら説明する。なお、以下においては、センサユニット10は、既に組み立てられているものとする。また、コネクタユニット30には、既にコネクタ端子31が取り付けられているものとする。
まず、専用の金型を用いてカバーユニット20を成型加工する。また、このカバーユニット20が有する溝部26の形状に対応させて線材を切断し、曲げ加工を施すことで端子接続部材22を形成する。
そして、カバーユニット20のコネクタ収容部24に、コネクタユニット30を上方から挿入する。そして、熱かしめによりカバーユニット20におけるコネクタユニット30の周辺部分を変形させることで、コネクタユニット30をカバーユニット20に固定する。
次に、カバーユニット20のセンサ収容部23に、センサユニット10を上方から挿入する。このとき、センサユニット10は、センサ端子12がコネクタ端子3に挟み込まれるようにカバーユニット20に装着される。そして、熱かしめによりカバーユニット20におけるセンサユニット10の周辺部分を変形させることで、センサユニット10をカバーユニット20に固定する。なお、センサユニット10の係止部11がセンサ収容部23の端部に当接するので、センサユニット10が所定位置以上にカバーユニット20内に入り込むことはない。
次に、端子固定部25に形成された溝に、モータ端子21を挿入する。モータ端子21を挿入した後、端子接続部材22を構成する線材をカバーユニット20の溝部16に取り付ける。このとき、端子接続部材22は、一端がコネクタ端子31に挟み込まれるようにカバーユニット20に装着される一方、他端がモータ端子21に挟み込まれるようにカバーユニット20に装着される。なお、モータ端子21を事前にカバーユニット20に組み込んでおいても良い。
その後、カバーユニット20の表面から露出している端子部分(モータ端子21、コネクタ端子31)に対して上方からメッキ処理を施す。これにより、カバーユニット20の表面から露出している端子部分にメッキ処理が施される。このようにしてセンサユニット10、カバーユニット20及びコネクタユニット30が一体化されると共に、各ユニットが電気的に接続される。なお、このとき、端子接続部材22にメッキ処理を施すことはない。
最後に、センサユニット10及びコネクタユニット30が固定されたカバーユニット20を、ネジ27を用いてエンジンの筐体に取り付ける。これにより、本実施の形態に係るEGRセンサの製造工程が完了する。
このように本実施の形態においては、センサユニット10と、制御装置側のコネクタを受け入れ当該制御装置とセンサユニット10とを接続するコネクタユニット30と、センサユニット10及びコネクタユニット30を収容するカバーユニット20とをジョイントして成るセンサ装置において、センサユニット10、コネクタユニット30及びカバーユニット20に配設された端子のいずれか2つの端子又は全てをカバーユニット20の表面に露出する位置で接続している。
本実施の形態に係るセンサ装置によれば、センサユニット10、コネクタユニット30及びカバーユニット20がジョイントして装置全体が構成されると共に、カバーユニット20の表面に露出した位置でこれらのユニットに配設された端子が接続されることから、装置を一体で成型する専用の成型金型や、各ユニットにおいてインサート成型するための成型金型を準備する必要がなくなるので、装置本体の製造コストを低減することが可能となる。また、カバーユニット20の表面に露出した位置でこれらのユニットに配設された端子が接続され、装置内部で端子間を引き回す必要がなくなるので、その距離が長くなった場合においても、その寸法精度を高く維持することが可能となる。
特に、本実施の形態に係るセンサ装置においては、センサユニット10、コネクタユニット30及びカバーユニット20に配設された端子のいずれか2つの端子又は全てを接続する端子接続部材22を備えている。これにより、端子接続部材22で各ユニットに配設された端子間を接続することができるので、各ユニットの様々な配置に柔軟に対応することが可能となる。
また、本実施の形態に係るセンサ装置においては、カバーユニット20の表面に露出するセンサユニット10、コネクタユニット30及びカバーユニット20に配設された端子にのみメッキ処理を施している。このように、カバーユニット30の表面に露出する各ユニットの端子にのみメッキ処理を施し、端子接続部材22へのメッキ処理を省略することにより、メッキ処理に要するコストを低減することが可能となる。
なお、本発明は上記実施の形態に限定されず、種々変更して実施することが可能である。上記実施の形態において、添付図面に図示されている大きさや形状などについては、これに限定されず、本発明の効果を発揮する範囲内で適宜変更することが可能である。その他、本発明の目的の範囲を逸脱しない限りにおいて適宜変更して実施することが可能である。
上記実施の形態においては、カバーユニット20に保持されるモータ端子21とコネクタ端子31とを端子接続部材22で接続する場合について示しているが、これに限定されるものではない。例えば、上述のように、直接接続されているセンサ端子12とコネクタ端子31とを端子接続部材22で接続するようにしても良い。この場合には、センサユニット10及びコネクタユニット30の配置をより柔軟に設定することが可能となる。
本発明の一実施の形態に係るセンサ装置が適用されるEGRセンサの分解斜視図である。 上記実施の形態に係るEGRセンサを図1に示す下方側から見た場合の斜視図である。 上記実施の形態に係るEGRセンサの上面図である。 上記実施の形態に係るEGRセンサをコネクタユニット30側から見た場合の斜視図である。
符号の説明
10 センサユニット
12 センサ端子
20 カバーユニット
21 モータ端子
22 端子接続部材
26 溝部
30 コネクタユニット
31 コネクタ端子

Claims (4)

  1. センサユニットと、外部装置側のコネクタを受け入れ当該外部装置と前記センサユニットとを電気的に接続するコネクタユニットと、前記センサユニット及び前記コネクタユニットを収容し保持するカバーユニットとをジョイントして成るセンサ装置であって、前記カバーユニットの端子固定部に挿入し取り付けられた端子、前記センサユニットに配設された端子、及び前記コネクタユニット配設された端子のいずれか2つ又は全てを前記カバーユニットの表面に露出する位置で接続し、少なくとも前記カバーユニットの端子固定部に挿入し取り付けられた端子と、前記コネクタユニットに配設された端子とを、前記カバーユニットの表面に露出する位置で端子接続部材により接続し、前記端子接続部材は、前記カバーユニットの表面において前記カバーユニットの端子固定部に挿入し取り付けられた端子と前記コネクタユニットに配設された端子との間に形成された溝部に取り付けられたことを特徴とするセンサ装置。
  2. 前記端子接続部材を、導電性を有する線材で構成したことを特徴とする請求項記載のセンサ装置。
  3. 前記線材を、曲げ加工により前記センサユニットに配設された端子前記コネクタユニットに配設された端子、及び前記カバーユニットの端子固定部に挿入し取り付けられた端子のいずれか2つ又は全てを接続する形状としたことを特徴とする請求項記載のセンサ装置。
  4. 前記カバーユニットの表面に露出する前記センサユニットに配設された端子前記コネクタユニットに配設された端子、及び前記カバーユニットの端子固定部に挿入し取り付けられた端子にのみメッキ処理を施したことを特徴とする請求項から請求項のいずれかに記載のセンサ装置。
JP2006102604A 2006-04-04 2006-04-04 センサ装置 Active JP4855121B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006102604A JP4855121B2 (ja) 2006-04-04 2006-04-04 センサ装置
EP07006956.2A EP1843134B1 (en) 2006-04-04 2007-04-03 Sensor device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006102604A JP4855121B2 (ja) 2006-04-04 2006-04-04 センサ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007278738A JP2007278738A (ja) 2007-10-25
JP4855121B2 true JP4855121B2 (ja) 2012-01-18

Family

ID=38229063

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006102604A Active JP4855121B2 (ja) 2006-04-04 2006-04-04 センサ装置

Country Status (2)

Country Link
EP (1) EP1843134B1 (ja)
JP (1) JP4855121B2 (ja)

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4214472A (en) * 1979-01-22 1980-07-29 Ford Motor Company Exhaust gas oxygen sensor and electrical connector arrangement
DE19525510B4 (de) * 1995-07-13 2008-05-08 Robert Bosch Gmbh Drosselklappenstelleinheit
JP3566677B2 (ja) * 2001-08-20 2004-09-15 三菱電機株式会社 回転電機
JP3929742B2 (ja) * 2001-10-18 2007-06-13 アルプス電気株式会社 スロットル弁調整ユニット
JP3868796B2 (ja) * 2001-11-07 2007-01-17 アルプス電気株式会社 電気部品

Also Published As

Publication number Publication date
EP1843134B1 (en) 2016-02-24
EP1843134A2 (en) 2007-10-10
JP2007278738A (ja) 2007-10-25
EP1843134A3 (en) 2013-10-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9397530B2 (en) Control device and rotating electric machine integral with control device
US6962499B2 (en) Electronic unit by which connector can be securely coupled with mating connector
JP6643907B2 (ja) コネクタおよび接続構造
JP6890679B2 (ja) 電流センサ
CN102484413A (zh) 调节驱动装置、特别是车窗玻璃升降器驱动装置
JP6234713B2 (ja) ギヤボックスおよびギヤボックスの製造方法
CN113939981B (zh) 电动机单元和移动体
JPH0955235A (ja) 電気接続用配線板
US9065179B2 (en) Electrical conductive member and electrical conductive member assembly
US7541704B2 (en) Electric machine including a brush-holder support having flex foil, as well as a method for producing a brush-holder support
JP5443256B2 (ja) シフトレバー装置
JP2009187809A (ja) ケーブル用コネクタ
JP4855121B2 (ja) センサ装置
JP6125334B2 (ja) 電気接続箱
US12003163B2 (en) Actuator and vehicle operation system with actuator
US7559809B2 (en) Connector terminal holding structure
CN106143377B (zh) 汽车安全系统的电子控制组件及其制造方法
JP2018513533A (ja) 電子的な制御装置
US9647506B2 (en) Motor and method for manufacturing motor
US9252518B2 (en) Electric connection structure of electronic component
JP2020172206A (ja) 電動ステアリングコラム
KR101983393B1 (ko) 모터 어셈블리
CN219874107U (zh) 车门控制器、车门系统及汽车
JP7512992B2 (ja) コネクタ
JP2008140727A (ja) Led用の配線具、led圧接ユニット、及びled付き配線ユニット

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070713

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20070713

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080911

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20090423

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110512

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110531

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110725

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111004

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111026

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141104

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4855121

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350