JP4855017B2 - Document size detection apparatus, image reading apparatus, and image forming apparatus - Google Patents
Document size detection apparatus, image reading apparatus, and image forming apparatus Download PDFInfo
- Publication number
- JP4855017B2 JP4855017B2 JP2005239949A JP2005239949A JP4855017B2 JP 4855017 B2 JP4855017 B2 JP 4855017B2 JP 2005239949 A JP2005239949 A JP 2005239949A JP 2005239949 A JP2005239949 A JP 2005239949A JP 4855017 B2 JP4855017 B2 JP 4855017B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- document
- document size
- image
- reading
- image data
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Control Or Security For Electrophotography (AREA)
- Facsimile Scanning Arrangements (AREA)
Description
本発明は、原稿読み取り部で原稿サイズ検知を行う原稿サイズ検知装置、この原稿サイズ検知装置を備えた画像読み取り装置、及びこの画像読み取り装置を備えたディジタル複写機、ファクシミリ及びディジタル複合機等の画像形成装置に関する。 The present invention relates to a document size detection device that detects a document size at a document reading unit, an image reading device including the document size detection device, and an image of a digital copying machine, a facsimile, a digital multifunction peripheral, or the like including the image reading device. about the formation equipment.
従来原稿読み取り装置において、圧板読み取り時に原稿サイズを検知する方式として赤外線センサを用いていたが、近年赤外線センサを用いずに、原稿読み取り用のラインセンサを用いて原稿サイズを検知する方式が用いられるようになってきている。原稿サイズを検知する場合、主走査サイズのみならず副走査サイズも必要になるが、副走査方向の原稿サイズ検知を行おうとすると、原稿面をプレスキャンする必要が出てくる。この場合、スキャン速度等に影響を及ぼしてしまうので、実際には副走査方向の原稿サイズ検知は従来通り赤外線センサにて行い、主走査方向検知のみ、ラインセンサ読み取りデータを使う方式が主流となっている。 In a conventional document reading apparatus, an infrared sensor is used as a method for detecting a document size at the time of reading a pressure plate. However, in recent years, a method for detecting a document size using a line sensor for reading a document is used without using an infrared sensor. It has become like this. When detecting the document size, not only the main scanning size but also the sub-scanning size is required. However, when the document size detection in the sub-scanning direction is performed, it is necessary to pre-scan the document surface. In this case, since it affects the scanning speed and the like, the document size detection in the sub-scanning direction is actually performed by the infrared sensor as in the past, and the method of using the line sensor read data becomes mainstream only in the main scanning direction detection. ing.
原稿読み取り用のラインセンサを用いた原稿サイズ検知方式に関する従来技術として例えば特許文献1ないし3に記載された発明が公知である。これらの従来技術ではいずれも主走査方向のみ検知する方式をとっている。
As conventional techniques related to a document size detection method using a line sensor for reading a document, for example, the inventions described in
このうち特許文献1記載の方式は、圧板開放時に原稿内は白、原稿外は黒であるとして主走査方向の原稿サイズを判断するものであるが、原稿内に黒が来てしまった場合、ラインセンサ読み取り位置を移動させ原稿内が白のラインにてサイズ検知を行うことを特徴としている。
Among them, the method described in
また、特許文献2記載の方式は、圧板開放時に原稿内は白、原稿外は黒であるとして主走査方向の原稿サイズを判断する方式は特許文献1記載の発明と同じであるが、ランプが点いた場合とランプが消えた場合と2条件でデータを取り、外乱光の影響を除くことを特徴としている。
The method described in
さらに、特許文献3記載の方式は、圧板開放時に原稿内は白、原稿外は黒であるとして
主走査方向の原稿サイズを判断する方式は特許文献1記載の発明と同じであるが、主走査
方向複数点でのラインセンサの読み取りデータを用いて主走査原稿サイズを検知すること
を特徴としている。
しかし、特許文献1及び2記載の発明は、2種類以上の読み取りデータから原稿サイズ検知の精度を上げるという点では効果はあるが、圧板が短時間で閉められたときの対応、あるいはユーザの目に優しいという点に配慮されているわけではない。また、特許文献3記載の発明は、圧板開放時に原稿内は白、原稿外は黒であるとして主走査方向の原稿サイズを判断する方式は特許文献1記載の発明と同じであり、主走査方向複数点でラインセンサの読み取りデータを用いて主走査原稿サイズを検知することを特徴としており、ランプが点いているかどうかという点は言及しておらず、さらに副走査に単純平均してしまっているため、ランプオン/オフ状態により誤動作する可能性が高くなる。
However, although the inventions described in
本発明は、このような従来技術の実情に鑑みてなされたもので、その目的は、圧板が短い時間で閉じられたときの原稿サイズ誤検知、あるいはランプオン/オフによる原稿サイズ誤検知をできるだけなくすこと、原稿サイズ検知に必要なデータを極力少なくし、サイズ読取位置に原稿の高濃度部分あった場合の誤検知を防ぐことにある。 The present invention has been made in view of the actual situation of the prior art, and an object of the present invention is to eliminate as much as possible a document size erroneous detection when the pressure plate is closed in a short time or a document size erroneous detection due to lamp on / off. In other words, the data required for detecting the document size is reduced as much as possible to prevent erroneous detection when there is a high density portion of the document at the size reading position.
前記目的を達成するため、本発明の第1の手段は、複数のラインメモリの書き込み範囲の最大以下となる主走査画素数の読み出し範囲を示す主走査方向の画像データ取得範囲を任意に変更する画像データ取得範囲変更手段と、画像データ取得についてのパッチ同士の間隔を副走査方向に任意に、かつ主走査方向とは独立に変更するパッチ間隔変更手段と、を備えると共に、ユーザが原稿の読み取りを開始した時点で原稿サイズ検知動作が開始される原稿サイズ検知装置において、前記画像データ取得範囲変更手段は、読取ライン数が増加するに従って前記主走査方向の前記画像データ取得範囲を増加させることを特徴とする。
第2の手段は、第1の手段において、前記画像データ取得範囲変更手段は、前記パッチ内のライン毎に画素濃度平均値を比較して前記原稿の状況を示す前ラインと現ラインとにおける当該画像濃度平均値の差が一定値以下であるか否かを判定し、当該判定結果が一定値以下である場合に当該現ラインについての白黒判定を行うことを特徴とする。
第3の手段は、第1の手段又は第2の手段の原稿サイズ検知装置を画像読み取り装置が備えたことを特徴とする。
第4の手段は、第3の手段の画像読み取り装置を画像形成装置が備えたことを特徴とする。
To achieve the above object, a first means of the invention, optionally changing the image data acquisition range of the main scanning direction showing a submaximal become read range of the number of main scanning pixels ranging write a plurality of line memories an image data acquisition range changing means for, optionally the spacing of patches each other for the image data acquisition in the sub-scanning direction, and a patch distance changing means for changing independently of the main scanning direction, provided with a, the User chromatography the In the document size detection apparatus in which the document size detection operation is started when the document reading is started, the image data acquisition range changing unit increases the image data acquisition range in the main scanning direction as the number of reading lines increases. It is characterized by making it.
The second means is the first means, wherein the image data acquisition range changing means compares the pixel density average value for each line in the patch to indicate the state of the original in the previous line and the current line. It is determined whether or not the difference between the image density average values is equal to or less than a certain value, and when the determination result is equal to or less than the certain value, the monochrome determination for the current line is performed.
The third means is characterized in that the image reading apparatus includes the document size detecting device of the first means or the second means.
The fourth means is characterized in that the image forming apparatus includes the image reading apparatus of the third means.
なお、後述の実施形態において、前記主走査方向の画像データの取得範囲を任意に変更する手段及び画像データ取得の間隔を副走査方向に任意に、かつ主走査方向とは独立に変更する手段はそれぞれCPU34及びIPU32に対応し、IPU32では、画像処理モジュール32a、及び複数ラインメモリ32b及びメモリコントロール32cが前記機能に使用される。
In the embodiment described later, the means for arbitrarily changing the image data acquisition range in the main scanning direction and the means for changing the image data acquisition interval arbitrarily in the sub-scanning direction and independently of the main scanning direction are: The
本発明によれば、圧板が閉まるまでの時間が短時間の場合の原稿サイズ誤検知、あるいはランプオン/オフによる原稿サイズ誤検知を最小限にできるとともに、原稿サイズ検知に必要なデータを極力少なくし、サイズ読取位置に原稿の高濃度部分あった場合の誤検知を防ぐことができる。 According to the present invention, document size erroneous detection when the time until the pressure plate is closed for a short time, or it is possible to minimize the document size erroneous detection due Lamp / off, minimize the data necessary for the document size detection In addition, it is possible to prevent erroneous detection when there is a high density portion of the document at the size reading position.
以下、本発明の実施形態について図面を参照して説明する。
図1は本発明の実施形態に係る画像読み取り装置の概略構成を示す断面図である。この画像読み取り装置は、コンタクトガラス1、光源(照明ランプ)2、第1ないし第3ミラー3,4,5、レンズ8、及びCCD9から主に構成され、ランプ2及び第1ミラー3は第1キャリッジ6に、第2及び第3ミラーは第2キャリッジ7にそれぞれ搭載され、2対1の速度で副走査方向に移動する。このような構成では、原稿載置面として機能するコンタクトガラス1上に置いた原稿10に対してランプ2により光を照射し、第1ミラー3、第2ミラー4、第3ミラー5によって反射させた光をレンズ8によって集光し、CCD9上に結像する。ランプ2及び第1ミラー3が距離Lだけ進む間に第2ミラー4、第3ミラー5は距離L/2だけ進む。これにより光学系の光路長を一定に保ち、原稿全体を走査することができる。
Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings.
FIG. 1 is a cross-sectional view showing a schematic configuration of an image reading apparatus according to an embodiment of the present invention. The image reading apparatus mainly includes a
図2は、図1の画像読み取り装置の機械構成を示す斜視図である。ランプ2と第1ミラー3を備えた第1キャリッジ6は駆動ワイヤ11に取り付けられ,第2ミラー4、第3ミラー5、を備えた第2キャリッジ7はプーリ12に駆動ワイヤが巻きつけられる。駆動軸14に繋がれたワイヤプーリ15に駆動ワイヤ11を巻きつけ、タイミングプーリ16とタイミングベルト17によって、モータ18の駆動を駆動ワイヤ11に伝達する。第1キャリッジ6の一端がホームポジションセンサ13を横切ってからある一定距離をリターンさせた位置をホームポジションとする。
FIG. 2 is a perspective view showing a mechanical configuration of the image reading apparatus of FIG. The
図3は本実施形態に係る画像読み取り装置を備えた画像形成装置としての複写機の一連のコピー動作を実行する部分の電気的構成を示すにおけるブロック図である。複写機は、画像読み取り装置としてのスキャナ31、画像出力装置としてのプリンタ33、読み取った画像の画像データを可視画像に変換するための画像処理を行うIPU(イメージプロセッシングユニット)32、図示しないROMに格納されたプログラムに従って画像形成装置全体の制御を司るCPU34、CPU34で処理するためのデータが格納されるRAM36、及びCPU34に対してモード設定や枚数指定などのユーザ指示情報をユーザが入力し、また、CPU34から種々の情報が表示される操作部35から基本的に構成されている。操作部35はユーザと複写機とのインターフェースと言うべきもので、CPU35aと表示部35bを備えている。
FIG. 3 is a block diagram showing an electrical configuration of a part for executing a series of copying operations of a copying machine as an image forming apparatus including the image reading apparatus according to the present embodiment. The copying machine includes a
このような構成の複写機では、スキャナ31に原稿をセットして操作部35のスタートキーを押下すると、スキャナ31にて原稿読み取り、IPU32内で一連の画像処理を行い、プリンタ33に画像データを出力し、紙排出が行われる。スキャナ31、IPU32、プリンタ33内の必要なパラメータはCPU34の持つRAM36内に保持されており、CPU34により各デバイスに設定が行われる。またパラメータ設定に必要なモード情報は操作部35からユーザが指定でき、操作部35内のCPU35aとCPU34とが通信を行うことによって情報の交換が行われる。
In the copying machine having such a configuration, when a document is set on the
図4はIPU32内の詳細を示すブロック図である。IPU32では、スキャナ31から受け取った原稿読み取りデータに対し、所望の画像処理を実施するが、原稿サイズ検知動作を行う場合、画像処理モジュール32aに接続された複数ラインメモリ32bに前記原稿読み取りデータを蓄える。また、複数ラインメモリ32bを制御するメモリコントロール32cを併せ持ち、CPU34から複数ラインメモリ32bに機構されたデータのリード/ライトが可能となっている。
FIG. 4 is a block diagram showing details in the IPU 32. The IPU 32 performs desired image processing on the original reading data received from the
図5は本実施形態における原稿サイズ検知動作シーケンスを示すフローチャートである。
同図において、キャリッジ6,7が原稿サイズ検知位置に載置され、かつ原稿をコンタクトガラス1面に押し付ける圧板が閉められたことを検知、もしくはユーザが原稿の読み取りを開始した時点で原稿サイズ検知動作が開始される(ステップS1)。圧板の開閉は、DF開閉センサのON/OFFによって検知する。原稿サイズ検知が開始されると、まず、原稿サイズ検知のために必要な準備を行う(ステップS2)。ステップS2では、図7及び図8に示すような原稿サイズ検知のための原稿読み取りタイミングの設定、及び必要に応じてシェーディング補正に必要な準備設定を実行する。なお、前記準備にはシェーディング補正等も含まれるが、これらの補正は本発明の原稿サイズ検知処理に関係しないので説明は省略する。また前記準備動作及び光源ランプの点灯動作は、特段の順序規定はなく並行処理でも良い。
FIG. 5 is a flowchart showing a document size detection operation sequence in the present embodiment.
In the figure, it is detected that the
ステップS2で準備が完了すると、原稿読み取りのために原稿の照射を開始する(ステップS3)。ステップS3では、ランプ点灯を実行する。なお、図5のフローチャートでは、ステップS2、S3は順次処理するような記載となっているが、特に順序の規定はなく、並行処理することも可能である。ステップS2及びS3の処理が完了した時点で原稿の読み取りを実行する(ステップS4)。この原稿の読み取り処理では、原稿サイズ用のライトイネーブル信号を発生し、ライトイネーブル信号の有効期間内に原稿の読み取りを行って処理を終了する。 When the preparation is completed in step S2, irradiation of the document is started for reading the document (step S3). In step S3 , the lamp is turned on. In the flowchart of FIG. 5, steps S2 and S3 are described as being sequentially processed, but there is no particular order, and parallel processing is also possible. When the processes in steps S2 and S3 are completed, the original is read (step S4). In the original reading process, a write enable signal for the original size is generated, the original is read within the effective period of the write enable signal, and the process is terminated.
ステップS4では、原稿サイズ用のライト信号を発生し、ライト信号の有効期間内の画像データ読み取りを行って処理を終了する。このとき、キャリッジ6,7を移動させて原稿を走査しながら読み取りを実行するか、もしくはキャリッジ6を原稿サイズ検知位置に停止させたまま読み取りを実行し、2ライン以上の読み取り画像データを取得しても良い。キャリッジ6,7を移動させて原稿を走査しながら読み取りを実行する場合には、原稿上の異なる位置の画像を読み取ることが可能であり、原稿上の画像データの内容によって原稿サイズの誤検知を招くことを防止するとともに読み取りと同時に並行してキャリッジを本来の原稿読み取り(本スキャン)位置へ移動させるため、原稿サイズ検知後の本スキャン開始までの時間を短縮することができる。一方、キャリッジ6を原稿サイズ検知位置に停止させたまま読み取れば、原稿台に対する外光の影響や原稿照射用ランプの点灯状態の変化を画像データの内容から明確に検出することが可能になるという利点もある(キャリッジを移動させる場合でも検出は不可能ではない)。
In step S4, a write signal for the document size is generated, image data is read within the valid period of the write signal, and the process ends. At this time, reading is performed while moving the
ステップS4で原稿の読み取りが完了したら、原稿の照射を終了する(ステップS5)。ただし、サイズ検知のための原稿読み取りが完了した直後に本スキャンを開始するような場合には、ステップS5の処理を実行せず原稿照射用のランプを点灯したままにする場合もあり得るが、ここでは、その判断処理は行わないものとする。また、ステップS5の処理は以下に説明するステップS6の処理との間で順序の規定はなく、並行処理することも可能である。 When the reading of the document is completed in step S4, the irradiation of the document is terminated (step S5). However, in the case where the main scan is started immediately after the reading of the document for size detection is completed, the processing of step S5 may not be performed, and the document irradiation lamp may be kept on. Here, the determination process is not performed. Further, the process of step S5 is not regulated in order with respect to the process of step S6 described below, and can be performed in parallel.
ステップS4の処理が完了した時点で、原稿サイズを解析するために読み取った原稿画像データの取り出しを行う(ステップ6)。読み取った原稿画像データの取り出しは、CPU34から複数ラインメモリ32bに保存されたデータを読み出すことで行われる。原稿画像データの取得は、複数のパッチ画像の取得として行われる。パッチ画像の取得は図6ないし図9を参照して後述する。次いで、ステップS6で取り出した画像データを解析し、原稿サイズの判定を行う(ステップS7)。原稿サイズの判定は、取り出したパッチ画像の解析(白黒判定)に基づいて行われる。ステップS7で原稿サイズの判定が成功した場合には、ステップS8で原稿サイズを決定する。原稿サイズの決定とは具体的にはCPU34に接続されたプログラム実行用のメモリ36(RAM)に原稿サイズ情報を保存しておくことであり、以降は必要に応じて決定した原稿サイズ情報を読み出して利用する。
When the process of step S4 is completed, the read document image data is extracted to analyze the document size (step 6). The read document image data is taken out by reading data stored in the
原稿サイズが決定された後は、原稿サイズ検知動作を完了する(ステップS9)。原稿サイズ決定(判定)のための解析処理については図11により後述する。原稿サイズの決定がなされたとき原稿サイズ検知動作を終了する。一方、ステップS7で、原稿サイズの判定に失敗した場合には、原稿サイズを決定せず、原稿サイズ検知動作を完了する(ステップS9)。原稿サイズの判定が失敗する例としては、真黒な原稿であったり、原稿台に対する外光の影響や原稿照射用のランプの点灯状態(ランプをONしたが光量が安定していない状態で読み取りを実行する等)によって、読み取りデータから原稿のサイズを判定することができない場合が考えられる。 After the document size is determined, the document size detection operation is completed (step S9). Analysis processing for determining (determining) the document size will be described later with reference to FIG. When the document size is determined, the document size detection operation is terminated. On the other hand, if the determination of the document size fails in step S7, the document size detection operation is completed without determining the document size (step S9 ). Examples of document size determination failures include a black document, the influence of external light on the document table, and the illumination state of the document illumination lamp (when the lamp is turned on but the light quantity is not stable) It is conceivable that the size of the document cannot be determined from the read data due to the execution of the program.
以上が本実施形態における原稿サイズ検知動作の基本シーケンスである。なお、本発明の特徴は特にステップS107における原稿画像データの解析(原稿サイズの判定)にあり、この解析は、パッチ画像を解析することにより行われる。 The basic sequence of the document size detection operation in the present embodiment has been described above. It should be noted that the feature of the present invention is particularly the analysis of document image data (determination of document size) in step S107, and this analysis is performed by analyzing the patch image.
図6は、メモリコントロール32cの一例を示す図である。メモリコントロール32cは、画像処理モジュール32aからラインセンサによる読み取り1ラインの基準となる信号(XLSYNC)、及びラインセンサの読み取り開始トリガを示す信号(XFSYNC)、並びに画素クロック信号(PCLK)を受け取る。また、CPU24によりメモリライト領域を示す主走査スタート、主走査幅、及び、副走査スタート、副走査幅の4つのパラメータを受け取る。これらのパラメータに基づいてライン基準信号(XLSYNC)、及び読み取り開始トリガ信号(XFSYNC)からメモリのライト位置を確定し、ライトリセット信号(XWRST)及びライトイネーブル信号(XWE)として複数ラインメモリ32bに渡す。前記パラメータは、想定される原稿サイズにより対応して異なった種類のものが用意されている。
FIG. 6 is a diagram illustrating an example of the
図7に副走査方向のタイミングを、図8に主走査方向のタイミングをそれぞれ示す。メモリコントロールとして図6に示す構成を持つことにより、図9に示すような2次元方向の複数パッチのデータを同時にメモリに書き込むことが可能となる。図9に示す斜線部がメモリ書き込み領域である。パラメータ、タイミングとして主走査方向、副走査方向としたが、本発明における副走査方向は原稿読み取りに対する副走査方向のみならず、時間の経過をも示すものとしている。図9の横軸tは時間の経過を示す例で、T1、T2での読み取りパッチの位置を示している。 FIG. 7 shows the timing in the sub-scanning direction, and FIG. 8 shows the timing in the main scanning direction. By having the configuration shown in FIG. 6 as the memory control, data of a plurality of patches in a two-dimensional direction as shown in FIG. 9 can be simultaneously written in the memory. A hatched portion shown in FIG. 9 is a memory write area. Although the parameters and timing are the main scanning direction and the sub-scanning direction, the sub-scanning direction in the present invention indicates not only the sub-scanning direction for document reading but also the passage of time. The horizontal axis t in FIG. 9 is an example showing the passage of time, and shows the position of the reading patch at T1 and T2.
なお、図7は、副走査方向の1ライン基準信号(XLSYNC)、読み取り開始トリガ信号(XFSYNC)、ライトリセット信号(XWRST)及びライトイネーブル信号(XWE)のタイミングを示す図である。図7のライトイネーブル信号(XWE)において、ライトリセット信号(XWRST)によりライトをリセットし、読み取り開始トリガを示す信号(XFSYNC)によりライトイネーブル信号(XWE)の副スタート1の副走査期間内で画像データの書き込みを行う。この走査領域は全ての検知対象原稿が原稿内に入る領域である。副スタート1の副走査期間後、所定の副走査幅を飛ばして副スタート2の副走査期間内で書き込みを行う。この走査領域は原稿により原稿の内・外が切り替わる領域である。
FIG. 7 is a diagram illustrating timings of the one-line reference signal (XLSYNC), the reading start trigger signal (XFSYNC), the write reset signal (XWRST), and the write enable signal (XWE) in the sub-scanning direction. In the write enable signal (XWE) in FIG. 7, the light is reset by the write reset signal (XWRST), and the image within the sub-scanning period of the
図8は、主走査方向の1ライン基準信号(XLSYNC)、読み取り開始トリガ信号(XFSYNC)、ライトリセット信号(XWRST)及びライトイネーブル信号(XWE)のタイミングを示す図である。図8に示すライトイネーブル信号(XWE)においても、図7のライトイネーブル信号(XWE)と同じようにして主スタート1及び主スタート2の主走査期間内で書き込みを行う。前記ライトイネーブル信号(XWE)により複数ラインメモリ32bの書き込みが制御される結果、2次元方向のパッチ画像(複数)を同時にメモリに書き込むことができる、つまりパッチ画像を取得することができる。
FIG. 8 is a diagram illustrating timings of the one-line reference signal (XLSYNC), the reading start trigger signal (XFSYNC), the write reset signal (XWRST), and the write enable signal (XWE) in the main scanning direction. Also in the write enable signal (XWE) shown in FIG. 8, writing is performed within the main scanning period of the
図10は図5のフローチャートにおけるステップS6の画像データを取り出す処理、すなわち白黒判定の処理手順を示すフローチャートである。この処理では、1つのパッチ内のデータに対する処理として、最終的には対象とするパッチを白と判定するか、或いは黒と判定するかを決定するものであるが、ステップS6の時点ではパッチを白黒判定するだけで白=原稿あり、黒=原稿なしとは判断しない。ここでは、図9に示すパッチデータを複数ラインメモリ32aから1パッチずつCPU34の持つRAM36に読み出し、パッチ内のnライン目の画素濃度平均値を順次算出する。2つのラインの画素濃度平均値を比較して、原稿あり/原稿なしの判定に使用して良いと判定された場合(前ラインと現ラインとにおける画像濃度平均値の差が一定値Δ以下の場合)、その画素濃度平均値(現ライン)を2値化して白黒判定する。その白黒判定結果を1つのパッチの白黒判定結果として採用する。図9において斜線部がメモリ書き込み領域である。なお、図7、図8においてパラメータ、タイミングとして主走査方向、副走査方向として説明しているが、本実施形態における副走査方向は原稿読み取りに対する副走査方向のみならず、時間の経過も示している。図9における横軸tは時間の経過(時間をパラメータとしたもので)を表しており、T1,T2は時間の経過に対応する読み取り位置を示している。
FIG. 10 is a flowchart showing the processing procedure for extracting image data in step S6 in the flowchart of FIG. In this process, as a process for the data in one patch, it is finally determined whether the target patch is determined to be white or black, but at the time of step S6, the patch is determined. It is not determined that white = original is present and black = no original is determined only by monochrome determination. Here, the patch data shown in FIG. 9 is read from the plurality of
図10において、ステップS11から白黒判定フロースタートし、複数のラインメモリ32a上のパッチの画像データからラインデータとして読み出す範囲(読み出す画素数)を示す主走査画素数の読取範囲について、nライン目の画像データの読み出しを示すn=1をセットする。次いで、ステップS12で読取ライン内の画素数N(n)を設定する。その後、複数ラインメモリ32aから1画素単位でリードし(ステップS13)〔D(n)=MenRd〕、1ラインの画素の濃度の加算を行い、1ラインの濃度の平均を求める(ステップS14)〔Y(n)ave=ΣD(n)/N(n)〕。ここでY(n)aveはnライン目の0画素目からN(n)−1画素目の画素値の平均値(ラインの画素濃度平均値)を示し、N(n)はnライン目のY(n)aveの算出に用いる画素の数を示し、D(n)はnライン目の0画素目からN(n)−1画素目の個々の画素の濃度を示すものである。Y(n)aveは、厳密に言えばパラメータmを加えて、D(n)(m)についてのm=0からN(n)−1までの総和(Σ)をN(n)で除算して得られる値である。次いで、1ライン前の画素濃度平均値と、現ラインの画素濃度平均値との差の絶対値を求め、予め決められた一定値Δと比較する(ステップS15)〔|Y(n)ave−Y(n−1)ave|≦Δ〕。この比較で、予め定めた一定値Δ以下ならば、算出した画素濃度平均値は、原稿の影響が小さく安定した値と判断できるが、一定値Δより大きければ読取位置の原稿画像の影響があると思われ、または外部の影響による不安定な状況と判断して、さらに主走査画素数の読取範囲を広げて再度ステップS12からの手順を行う(ステップS16)。一定値Δ以下ならばその結果〔Y(n)ave≦TH〕からパッチの黒画素、白画素を判定し(ステップS17,S18,S19)、白黒判定フローを終了する(ステップS20)。本実施形態では、スキャナのランプの点灯が遅れるようなランプの不点灯の影響を排除するため、副走査方向の先頭のラインの画素濃度平均値を次のラインの画素濃度平均値と比較し、順次比較することが好ましい。ランプの点灯が安定していれば、前ラインの画素濃度平均値と現ラインの画素濃度平均値との差が殆ど零に近づくが、不点灯部分では前ラインよりも現ラインの方が明るくなるため、これらの各ラインの画素濃度平均値の差が大きくなる。そこで、差が零に近づいた時点でその画素データを2値化し、その結果をパッチの白黒判定の結果とする。こうした処理をパッチの範囲内でパッチ毎に行う。また、各ラインの画素濃度平均値の算出は、ライン上にごみや原稿の画像がある部分を読んでいるとその影響が大きく反映されて白黒判定が正しく行われなくなることがあるため、各ラインの画素濃度平均値の差が収束しないときには係る影響を小さくするために平均値算出に使う主走査方向の画素数を増やし、より白黒判定が正しく行われるようにすることが好ましい。
In FIG. 10, the monochrome determination flow is started from step S11, and the nth line is read for the reading range of the number of main scanning pixels indicating the range (number of pixels to be read) to be read as line data from the image data of the patches on the plurality of
図11は図5フローチャートの中のステップS7の画像データを解析する処理(判定)における処理内容を示すフローチャートである。この処理では、先のステップS6で得られたパッチの白黒判定結果を、原稿あり/原稿なしの判定に使用して良いか否かを判定するもので、判定に使用して良い場合に対象とするパッチについて、原稿あり/原稿なしの判定結果が白であれば原稿あり、黒であれば原稿なしとみなす。ここでは、読み取りパッチとして図9に示すようにL(n)INとL(n)JUDGEを用いている。L(n)のnはラインセンサ読み取りスタートしてから何回目の読み取りかを示し(時間経過を示す)、INとJUDGEは主走査方向の位置を示し、INが検知対象原稿全て原稿内に入る主走査位置を、JUDGEが原稿により原稿内/外が切り替わる主走査位置を示している。 FIG. 11 is a flowchart showing the processing contents in the processing (determination) of analyzing the image data in step S7 in the flowchart of FIG. In this process, the black and white determination result of the patch obtained in the previous step S6 is used to determine whether or not there is an original / non-original determination. For the patch to be processed, if the determination result of whether or not there is a document is white, it is considered that there is a document, and if it is black, it is considered that there is no document. Here, L (n) IN and L (n) JUDGE are used as reading patches as shown in FIG. N in L (n) indicates the number of times of reading since the start of line sensor reading (indicating the passage of time), IN and JUDGE indicate positions in the main scanning direction, and IN is included in all originals to be detected. The main scanning position indicates the main scanning position where JUDGE switches between the inside and outside of the document depending on the document.
この処理では、ステップS31で検知処理を開始し、ステップS32で検知回数Nを設定する。ここでは、まず、初期値としてn=1を設定する。次いで、ステップS33でnが検知回数を超えていないかどうか判断し、Nを超えていた場合、検知不能と判断し、この検知処理を抜ける。そして、n=Nになるまでは以下の判定を繰り返す(ステップS34,S35)。ステップS34では、Ln(IN)が白かどうかを判定する。原稿内も黒である場合はランプオフと判断し、n=n+1として(ステップS35)、ステップS33に戻る。 In this process, the detection process is started in step S31, and the detection frequency N is set in step S32. Here, first, n = 1 is set as an initial value. Next, in step S33, it is determined whether n has exceeded the number of detections. If it has exceeded N, it is determined that detection is impossible, and the detection process is exited. The following determination is repeated until n = N (steps S34 and S35). In step S34, it is determined whether Ln (IN) is white. If the original is also black, it is determined that the lamp is off, n = n + 1 is set (step S35), and the process returns to step S33.
Ln(IN)が白だった場合、L(n)JUDGEの判定結果を検知候補とし(ステップS36)、次のステップに進む。そして、検知候補を得たnに1加算し(ステップS37)、次の読み取り結果の判定を行う(ステップS38)。この判定では、L(n)JUDGEが黒かどうかを判定する。白だった場合、圧板が閉じてしまった可能性が高いため、ここでの判断は行わず前回検知候補だった結果をそのまま用いることとする(ステップS39)。もし黒であった場合は前回よりもランプがより安定していると考えられるので、今回の判定結果を用いることとし(ステップS40)、原稿サイズ検知処理を終了する(ステップS41)。 When Ln (IN) is white, the determination result of L (n) JUDGE is set as a detection candidate (step S36), and the process proceeds to the next step. Then, 1 is added to n obtained as a detection candidate (step S37), and the next reading result is determined (step S38). In this determination, it is determined whether L (n) JUDGE is black. If it is white, there is a high possibility that the pressure plate has been closed. Therefore, the determination is not made here, and the result of the previous detection candidate is used as it is (step S39). If it is black, it is considered that the lamp is more stable than the previous time, so that the current determination result is used (step S40), and the document size detection process is terminated (step S41).
以上述べた原稿サイズの検知を実行させるために、前記処理手順を汎用のプログラム言語によりコンピュータプログラムとして記述し、かつ、このプログラムをフレキシブルディスク、CD−ROM、DVD−ROM、MO等の任意の記録媒体に記録し、これを画像読み取り装置のコンピュータに読み取らせることによって本発明の実施形態に係る原稿サイズの検知を画像読み取りの際に容易に実施することができる。本プログラムは、記録媒体に記録する以外に、インターネット、イントラネット等の任意のネットワークを介して、画像形成装置、画像読み取り装置等のコンピュータに直接読み取らせることも可能である。 In order to execute the document size detection described above, the processing procedure is described as a computer program in a general-purpose program language, and this program is recorded on an arbitrary recording medium such as a flexible disk, a CD-ROM, a DVD-ROM, and an MO. By recording the image on a medium and causing the computer of the image reading apparatus to read it, the detection of the document size according to the embodiment of the present invention can be easily performed at the time of image reading. In addition to recording the program on a recording medium, the program can be directly read by a computer such as an image forming apparatus or an image reading apparatus via an arbitrary network such as the Internet or an intranet.
図12は本実施形態に係るディジタル複写機の一例を示す概略構成図である。同図において、ディジタル複写機はモノクロ画像形成用のもので本体400と、画像形成装置本体400の上部の設置された画像読み取り装置500と、さらにその上に装着された自動原稿給送装置(以下、「ADF」と称す)550と、画像形成装置本体400の同図において右側に配置された大容量給紙装置700と、画像形成装置本体400の同図において左側に配置された用紙後処理装置800とから基本的に構成されている。
FIG. 12 is a schematic configuration diagram showing an example of a digital copying machine according to the present embodiment. In the figure, a digital copying machine is for monochrome image formation. A main body 400, an image reading device 500 installed on the upper portion of the image forming apparatus main body 400, and an automatic document feeder (hereinafter referred to as an automatic document feeder) mounted thereon. , “ADF”) 550, a large-capacity
画像形成装置本体400は画像書き込み部410と、作像部420と、定着部430と、両面搬送部440と、給紙部450と、垂直搬送部460と、手差し部470とからなる。
The image forming apparatus main body 400 includes an image writing unit 410, an
画像書き込み部410は画像読み取り装置500で読み取った原稿の画像情報に基づいて発光源であるLDを変調し、ポリゴンミラー、fθレンズなどの走査光学系により感光体ドラム421にレーザ書き込みを行うものである。作像部420は感光体ドラム421と、この感光体ドラム421の外周に沿って設けられた現像ユニット422、転写ユニット423、クリーニングユニット424及び除電ユニットなどの公知の電子写真方式の作像要素とからなる。
The image writing unit 410 modulates the LD, which is a light source, based on the image information of the document read by the image reading device 500, and writes laser on the
定着部430は前記転写ユニット423で転写された画像を転写紙に定着する。両面搬送部440は定着部420の転写紙搬送方向下流側に設けられ、転写紙の搬送方向を用紙後処理装置800側、あるいは両面搬送部440側に切り換える第1の切換爪441と、第1の切換爪441によって導かれた反転搬送路442と、反転搬送路442で反転した転写紙を再度転写ユニット423側に搬送する画像形成側搬送路443と、反転した転写紙を用紙後処理装置800側に搬送する後処理側搬送路444とを含み、画像形成側搬送路443と後処理側搬送路444との分岐部には第2の切換爪445が配されている。
The fixing unit 430 fixes the image transferred by the
給紙部450は4段の給紙段からなり、それぞれピックアップローラ、給紙ローラによって選択された給紙段に収納された転写紙が引き出され、垂直搬送部460に導かれる。垂直搬送部460では、各給紙段から送り込まれた転写紙を転写ユニット423の用紙搬送方向上流側直前のレジストローラ461まで搬送し、レジストローラ461では、感光体ドラム421上の顕像の画像先端とタイミングを取って転写紙を転写ユニット423に送り込む。手差し部470は開閉自在な手差しトレイ471を備え、必要に応じて手差しトレイ471を開いて転写紙を手差しにより供給する。この場合もレジストローラ461で転写紙の搬送タイミングが取られ、搬送される。
The
大容量給紙装置700は同一サイズの転写紙を大量にスタックして供給するもので、転写紙が消費されるにしたがって底板702が上昇し、常にピックアップローラ701から用紙のピックアップが可能に構成されている。ピックアップローラ701から給紙される転写紙は、垂直搬送部460からレジストローラ461のニップまで搬送される。
The large-capacity
用紙後処理装置800はパンチ、整合、ステイプル、仕分けなどの所定の処理を行うもので、この実施形態では、前記機能のためにパンチ801、ステイプルトレイ(整合)802、ステイプラ803、シフトトレイ804を備えている。すなわち、画像形成装置400から用紙後処理装置800に搬入された転写紙は、孔明けを行う場合にはパンチ801で1枚ずつ孔明けが行われ、その後、特に処理するものがなければ、プルーフトレイ805へ、ソート、スタック、仕分けを行う場合にはシフトトレイ804にそれぞれ排紙される。仕分けは、この実施形態は、シフトトレイ804が用紙搬送方向に直交する方向に所定量往復動することにより行われる。このほかに、用紙搬送路で用紙を用紙搬送方向と直交する方向に移動させて仕分けを行うこともできる。
The sheet
整合する場合には、孔明けが行われた、あるいは孔明けが行われていない転写紙が下搬送路806に導かれ、ステイプルトレイ804において後端フェンスで用紙搬送方向を直交する方向が整合され、ジョガーフェンスで用紙搬送方向と平行な方向の整合が行われる。ここで、綴じが行われる場合には、整合された用紙束の所定位置、例えば角部、中央2個所など所定の位置がステイプラ803によって綴じられ、放出ベルトによってシフトトレイ804に排紙される。また、この実施形態では、下搬送路806にはプレスタック搬送路807が設けられ、搬送時に複数枚の用紙をスタックし、後処理中の画像形成装置本体400側の画像形成動作の中断を避けることができるようになっている。
In the case of alignment, the transfer paper that has been punched or not punched is guided to the
画像読み取り装置500は、ADF600によってコンタクトガラス510上に導かれ、停止した原稿を光学的にスキャンし、第1ないし第3のミラーを経て結像レンズで結像された読み取り画像をCCDやCMOSなどの光電変換素子によって読み取る。読み取られた画像データは、図示しない画像処理回路で所定の画像処理が実行され、記憶装置に一旦記憶される。そして、画像形成時に画像書き込み部410によって記憶装置から読み出され、画像データに応じて変調し、光書き込みが行われる。
The image reading apparatus 500 is guided onto the
ADF550は両面読み取り機能を有するもので、画像読み取り装置500のコンタクトガラス510設置面に開閉自在に取り付けられている。このADF550では、原稿載置台551に載置された原稿が原稿読み取り時に自動的にコンタクトガラス510上に送り出される。
The
以上のように本実施形態によれば、
1)特定の位置でサイズを検知すると、原稿の状況によっては、例えばベタ黒のパッチがあると、原稿がないと判断される。そのようなことを回避するように、主走査方向の読取範囲を読取ライン数が増加するに従って増加させるので誤判定を防ぐことができる。
2)ライン数が増加するに従って読取範囲も増加させるので、主走査方向の濃度変化がどのように変わっているかを判断し、誤判定を防ぐことができる。
3)濃度変化が前ラインと現ラインで一定の差以下になっているかを確認することにより誤判定を防ぐことができる。
等の効果を奏する。
As described above, according to this embodiment,
1) When the size is detected at a specific position, depending on the state of the document, for example, if there is a solid black patch, it is determined that there is no document. In order to avoid such a situation, since the reading range in the main scanning direction is increased as the number of reading lines increases, erroneous determination can be prevented.
2) Since the reading range is increased as the number of lines is increased, it is possible to determine how the density change in the main scanning direction has changed, and to prevent erroneous determination.
3) It is possible to prevent erroneous determination by checking whether the density change is less than a certain difference between the previous line and the current line.
There are effects such as.
1 コンタクトガラス
2 ランプ
3,4,5 ミラー
6,7 キャリッジ
8 レンズ
9 CCD
31 スキャナ
32 IPU
32a 画像処理モジュール
32b 複数ラインメモリ
32c メモリコントロール
33 プリンタ
34 CPU
36 メモリ(RAM)
1
31
32a
36 Memory (RAM)
Claims (4)
前記画像データ取得範囲変更手段は、読取ライン数が増加するに従って前記主走査方向の前記画像データ取得範囲を増加させることを特徴とする原稿サイズ検知装置。 An image data acquisition range changing means changes the image data acquisition range of the main scanning direction showing a submaximal become read range of the number of main scanning pixels ranging write a plurality of line memories optionally patch each other for the image data acquisition arbitrarily intervals in the sub-scanning direction, and main to the scanning direction and the patch interval changing means for changing independently, co if provided with a document size detecting operation when the User chromatography tHE starts the reading of the original is started In the original document size detection device,
The document size detection apparatus, wherein the image data acquisition range changing means increases the image data acquisition range in the main scanning direction as the number of read lines increases.
前記画像データ取得範囲変更手段は、前記パッチ内のライン毎に画素濃度平均値を比較して前記原稿の状況を示す前ラインと現ラインとにおける当該画素濃度平均値の差が一定値以下であるか否かを判定し、当該判定結果が一定値以下である場合に当該現ラインについての白黒判定を行うことを特徴とする原稿サイズ検知装置。 The document size detection apparatus according to claim 1,
The image data acquisition range changing unit compares a pixel density average value for each line in the patch, and a difference between the pixel density average values in the previous line and the current line indicating the state of the original is equal to or less than a predetermined value. A document size detection apparatus that performs monochrome determination for the current line when the determination result is equal to or less than a predetermined value.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005239949A JP4855017B2 (en) | 2005-08-22 | 2005-08-22 | Document size detection apparatus, image reading apparatus, and image forming apparatus |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005239949A JP4855017B2 (en) | 2005-08-22 | 2005-08-22 | Document size detection apparatus, image reading apparatus, and image forming apparatus |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007060004A JP2007060004A (en) | 2007-03-08 |
JP4855017B2 true JP4855017B2 (en) | 2012-01-18 |
Family
ID=37923141
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005239949A Expired - Fee Related JP4855017B2 (en) | 2005-08-22 | 2005-08-22 | Document size detection apparatus, image reading apparatus, and image forming apparatus |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4855017B2 (en) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4963441B2 (en) * | 2007-06-06 | 2012-06-27 | 株式会社リコー | Image reading apparatus and image forming apparatus |
JP2013098967A (en) * | 2011-11-07 | 2013-05-20 | Ricoh Co Ltd | Original size detection apparatus and original size detection method |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002271583A (en) * | 2001-03-13 | 2002-09-20 | Canon Inc | Image reader, control method therefor and program thereof |
JP2003198809A (en) * | 2001-12-27 | 2003-07-11 | Canon Inc | Original size detection apparatus, original size detection method, and image forming apparatus |
JP2004282517A (en) * | 2003-03-17 | 2004-10-07 | Sharp Corp | Original reader |
-
2005
- 2005-08-22 JP JP2005239949A patent/JP4855017B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2007060004A (en) | 2007-03-08 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7813010B2 (en) | Document reading apparatus, image processing apparatus, image forming apparatus, and copying machine | |
US7804622B2 (en) | Image reading apparatus | |
JP7211238B2 (en) | Edge detection device, tilt correction device, reading device, image processing device, and edge detection method | |
CN111510573B (en) | Tilt detection device, reading device, image processing device, and tilt detection method | |
US8270041B2 (en) | Image processing apparatus for reading open book documents | |
US8837018B2 (en) | Image scanning apparatus scanning document image and image forming apparatus including image scanning apparatus | |
US20090174916A1 (en) | Image input device and image forming device using the same | |
JP5784467B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP4855017B2 (en) | Document size detection apparatus, image reading apparatus, and image forming apparatus | |
JP4412070B2 (en) | Image reading apparatus and image data correction method | |
JP5768357B2 (en) | Image reading device | |
JP4471920B2 (en) | Document reading apparatus and image forming apparatus | |
JP2013065949A (en) | Image reader and image forming apparatus | |
JP2010028682A (en) | Image reading apparatus and image forming apparatus | |
JP2007028416A (en) | Document size detection apparatus, image reader, and image forming apparatus | |
JP2006203523A (en) | Image reader and image forming apparatus | |
JP3974700B2 (en) | Image forming apparatus and image processing method | |
JP2007036470A (en) | Original size detection method, original size detection device, image scanner, and image forming apparatus | |
JP4988679B2 (en) | Image reading apparatus and image forming apparatus | |
JP4549194B2 (en) | Sheet-through document reader and image forming apparatus | |
JP2001111748A (en) | Image processor | |
JP2003302714A (en) | Original front end detector | |
JP2022040985A (en) | Image reading device, image forming apparatus, image processing method, and program | |
JP2020191522A (en) | Image reading device, image reading method, and program | |
JP2010245688A (en) | Document reader |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20080702 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20100526 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100608 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100809 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20101102 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20101227 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110531 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110726 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20111018 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20111026 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141104 Year of fee payment: 3 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 4855017 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141104 Year of fee payment: 3 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |