JP5784467B2 - Image forming apparatus - Google Patents
Image forming apparatus Download PDFInfo
- Publication number
- JP5784467B2 JP5784467B2 JP2011252598A JP2011252598A JP5784467B2 JP 5784467 B2 JP5784467 B2 JP 5784467B2 JP 2011252598 A JP2011252598 A JP 2011252598A JP 2011252598 A JP2011252598 A JP 2011252598A JP 5784467 B2 JP5784467 B2 JP 5784467B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- document
- image data
- unit
- normal
- area
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Image Input (AREA)
- Facsimile Scanning Arrangements (AREA)
Description
本発明は、プラテンガラスに載置された原稿を読み取る原稿読み取り部を備えた画像形成装置に係り、特に原稿サイズ判定機能を有する画像形成装置に関する。 The present invention relates to an image forming apparatus including an original reading unit that reads an original placed on a platen glass, and more particularly to an image forming apparatus having an original size determination function.
従来、プラテンガラスに写真や文書等の原稿を読み取る原稿読み取り装置を備えた画像形成装置として電子複写機、ファクシミリ等が知られている。このような画像形成装置では、始めにプラテンガラスに載置された原稿の原稿サイズを判定し、判定した原稿サイズに基づいて読み取りの制御や印刷する用紙の選択等を行うものが知られている。 2. Description of the Related Art Conventionally, an electronic copying machine, a facsimile, and the like are known as an image forming apparatus provided with a document reading device that reads a document such as a photograph or document on a platen glass. In such an image forming apparatus, there is known an apparatus that first determines a document size of a document placed on a platen glass, and controls reading, selection of a sheet to be printed, and the like based on the determined document size. .
原稿サイズの検出方法としては、原稿を読み取るスキャナーによって読み取った画像データーを用いて行うことが提案されている(例えば、特許文献1参照)。特許文献1では、プラテンカバーを開放した状態で、原稿を読み取った画像から原稿外領域を判定除去するため、原稿スキャンのプロセスを2回に分けている。1回目のスキャンにおいて読み込んだ画像データーに対して、原稿認識濃度レベルの閾値を通常よりも白側に上げて設定することで、読取面に蛍光灯等の外光の写り込みがあったとしても、それらの部分を削除して原稿の矩形領域を求めている。次に2回目のスキャンで1回目の矩形領域内において、グレー色の部分を検出可能な原稿認識濃度レベルの閾値を設定して最終の原稿領域を求めると共に、原稿領域以外を白画素に置き換える画像処理を行っている。
As a document size detection method, it has been proposed to use image data read by a scanner that reads a document (see, for example, Patent Document 1). In
しかしながら、特許文献1の従来技術においては、蛍光灯等の光源がプラテンガラスの近く設置され、外光の光量が大きい場合には、原稿認識濃度レベルの閾値を通常よりも白側に上げても、外光が写り込んだ領域が原稿と認識されてしまう虞があるという問題点があった。また、原稿の端部に高濃度の下地色がある場合は、高濃度の下地色部分が原稿と認識されずに白画素に置き換えられてしまう虞がある。
However, in the prior art of
本発明の目的は、上記問題点に鑑み、従来技術の問題を解決し、外光の光量が大きかったり、原稿の端部に高濃度の下地色があったりした場合でも、原稿領域を高精度で認識することができる画像形成装置を提供することにある。 In view of the above problems, the object of the present invention is to solve the problems of the prior art, and to make the document area highly accurate even when the amount of external light is large or there is a high density background color at the edge of the document. It is an object of the present invention to provide an image forming apparatus that can be recognized by the above.
本発明の画像形成装置は、スキャナーを副走査方向に移動させながらプラテンガラスに載置された原稿をスキャンして画像データーを読み取る画像形成装置であって、原稿給送部が開いた状態で、前記スキャナーの光源を通常光量に設定した第1のスキャンで通常画像データーを取得すると共に、前記スキャナーの前記光源を前記通常光量よりも大きい比較用光量に設定した第2のスキャンで比較用画像データーを取得する原稿読取手段と、前記通常画像データーと前記比較用画像データーとの画素濃度を画素毎に比較し、画素濃度の差が予め設定されている差分閾値よりも大きい領域を原稿領域として特定する原稿領域判定手段とを具備し、前記原稿領域判定手段は、前記通常画像データーにおいて、前記差分閾値と加算した値が最大濃度を下回るように設定された濃度閾値以上である領域は、原稿領域として特定することを特徴とする。
さらに、本発明の画像形成装置において、前記スキャナーの往復動で第1のスキャン及び第2のスキャンを実行するようにしても良い。
さらに、本発明の画像形成装置において、前記原稿領域判定手段によって前記原稿領域の前記通常画像データーを記録紙に印刷する印刷制御手段を具備するようにしても良い。
さらに、本発明の画像形成装置において、前記原稿領域判定手段によって前記原稿領域以外の前記通常画像データーを白画素に置き換える画像処理手段を具備するようにしても良い。
The image forming apparatus of the present invention is an image forming apparatus that reads an image data by scanning a document placed on a platen glass while moving the scanner in the sub-scanning direction, and the document feeding unit is opened, Normal image data is acquired by a first scan in which the light source of the scanner is set to a normal light amount, and comparison image data is acquired in a second scan in which the light source of the scanner is set to a comparative light amount that is larger than the normal light amount. Compare the pixel density of the original reading means for acquiring the normal image data and the comparison image data for each pixel, and specify an area where the difference in pixel density is larger than a preset difference threshold as the original area A document area determination unit configured to determine whether the document area determination unit has a value obtained by adding the difference threshold value to the maximum density in the normal image data. Region at concentrations equal to or greater than the threshold which is set to be below is characterized in that identifying the original area.
Furthermore, in the image forming apparatus of the present invention, the first scan and the second scan may be executed by the reciprocation of the scanner.
Furthermore, the image forming apparatus of the present invention may further include a print control unit that prints the normal image data in the document area on a recording sheet by the document area determination unit.
Further, the image forming apparatus according to the present invention may further comprise an image processing means for replacing the normal image data other than the original area with white pixels by the original area determining means.
本発明によれば、スキャナーの光源を通常光量に設定した第1のスキャンで通常画像データーを取得すると共に、スキャナーの光源を通常光量とは異なる比較用光量に設定した第2のスキャンで比較用画像データーを取得し、通常画像データーと比較用画像データーとの画素濃度を画素毎に比較し、画素濃度の差が予め設定されている閾値よりも大きい領域を原稿領域として特定するように構成することにより、外光の光量が大きかったり、原稿の端部に高濃度の下地色があったりした場合でも、原稿領域を高精度で認識することができるという効果を奏する。 According to the present invention, normal image data is acquired by the first scan in which the light source of the scanner is set to the normal light amount, and for comparison in the second scan in which the light source of the scanner is set to the comparison light amount different from the normal light amount. The image data is acquired, the pixel densities of the normal image data and the comparison image data are compared for each pixel, and an area where the difference in pixel density is larger than a preset threshold is specified as a document area. Thus, even when the amount of external light is large or there is a high density background color at the edge of the document, the document area can be recognized with high accuracy.
次に、本発明の実施の形態を、図面を参照して具体的に説明する。
本実施の形態の画像形成装置1は、複写機であり、図1を参照すると、原稿読取部2と、原稿給送部3と、本体部4と、スタックトレイ5と、操作部6とを備えている。原稿読取部2は、本体部4の上部に配設され、原稿給送部3は、原稿読取部2の上部に配設されている。スタックトレイ5は、本体部4の形成された記録紙の排出口41側に配設され、また、操作部6は、画像形成装置1の手前側に配設されている。また、原稿給送部3は、可倒式に構成され、原稿給送部3を上方に開くことで、原稿読取部2の上面を開放させることができる。
Next, embodiments of the present invention will be specifically described with reference to the drawings.
An
操作部6には、液晶表示部61、操作ボタン62が設けられている。ユーザーは操作部6を操作して指示を入力することで、画像形成装置1の各種の設定をし、画像形成等の各種機能を実行させる。液晶表示部61は、画像形成装置1の状態を示したり、画像形成状況や印刷部数を表示したり、タッチパネルとして、両面印刷や白黒反転等の機能や倍率設定、濃度設定など各種設定を行えるようになっている。操作ボタン62としては、画像形成を開始するようにユーザーが指示するスタートボタン、画像形成を中止する際等に使用するストップ/クリアボタン、画像形成装置1の各種設定をデフォルト状態にする際に使用するリセットボタン、テンキー等が設けられている。
The operation unit 6 is provided with a liquid
原稿読取部2は、スキャナー21と、プラテンガラス22と、原稿読取スリット23と、開閉センサー24とを備える。スキャナー21は、LED(Light Emitting Diode)を用いた光源25及び受光部としてのCCD(Charge Coupled Device)センサー等からなり、原稿給送部3による原稿の搬送方向に移動可能に構成されている。光源25の点灯は、駆動回路26によって制御される。駆動回路26は、光源25を所定の周期で明滅させる、例えばPWM制御で光源25を点灯させ、光源25の光量を調整することが可能になっている。本実施の形態では、光源25の光量が、原稿の読み取り時に使用される通常光量と、当該通常光量よりも大きい比較用光量との2段階に切り換え可能な構成になっている。プラテンガラス22は、ガラス等の透明部材により構成され、原稿読取部2の上面に配置された原稿台である。原稿給送部3は、プラテンガラス22上面を開閉するプラテンカバーとして機能し、原稿給送部3を上方に開くことで、プラテンガラス22上面が開放され、プラテンガラス22に原稿をセットできる状態となる。原稿読取スリット23は、原稿給送部3による原稿の搬送方向と直交する方向に形成されたスリットを有する。開閉センサー24は、原稿給送部3の開閉を検出するプラテンカバー開閉検出手段である。
The
原稿給送部3は、原稿載置部31と、原稿排出部32と、原稿搬送機構33とを備えている。原稿載置部31に載置された原稿は、原稿搬送機構33によって、1枚ずつ順に繰り出されて原稿読取スリット23に対向する位置へ搬送され、その後、原稿排出部32に排出される。
The document feeding unit 3 includes a
原稿載置部31に原稿が載置されていない状態や、原稿給送部3が開いた開状態で、操作部6の操作ボタン62によって原稿の読み取りが指示されると、プラテンガラス22に載置された原稿が読み取られる。プラテンガラス22に載置された原稿を読み取る場合には、スキャナー21は、プラテンガラス22に対向する位置に移動され、プラテンガラス22に載置された原稿を矢印Aで示す副走査方向に走査しながら読み取って画像データーを取得し、取得した画像データーを本体部4に出力する。
When reading of a document is instructed by the
原稿載置部31に原稿が載置された状態で、操作部6の操作ボタン62によって原稿の読み取りが指示されると、原稿給送部3により搬送された原稿が読み取られる。原稿給送部3により搬送された原稿を読み取る場合には、スキャナー21は、原稿読取スリット23と対向する位置に移動され、原稿読取スリット23を介し、原稿給送部3による原稿の搬送動作と同期して原稿を読み取って画像データーを取得し、取得した画像データーを本体部4に出力する。
When reading of the document is instructed by the
本体部4は、記録部7を備えると共に、給紙部42と、用紙搬送路43と、搬送ローラー44と、排出ローラー45とを備えている。給紙部42は、複数の給紙カセット42a1〜42anと、給紙カセット42a1〜42anから記録紙を1枚ずつ用紙搬送路43に繰り出す給紙ローラー42b1〜42bnとを備えている。給紙ローラー42b1〜42bn、搬送ローラー44及び排出ローラー45が搬送部として機能し、記録紙が搬送される。給紙ローラー42b1〜42bnによって用紙搬送路43に繰り出された記録紙は、搬送ローラー44によって記録部7に搬送される。そして、記録部7によって記録が施された記録紙は、排出ローラー45によってスタックトレイ5に排出される。
The main body unit 4 includes the
記録部7は、感光体ドラム71と、露光部72と、画像形成部73と、転写部74と、定着部75とを備えている。露光部72は、レーザー装置やミラー等を備えた光学ユニットであり、画像データーに基づいてレーザー光を出力して感光体ドラム71を露光し、感光体ドラム71の表面に静電潜像を形成する。画像形成部73は、トナーを用いて感光体ドラム71に形成された静電潜像を現像する現像ユニットであり、静電潜像に基づいたトナー像を感光体ドラム71上に形成させる。転写部74は、画像形成部73によって感光体ドラム71上に形成されたトナー像を記録紙に転写させる。定着部75は、転写部74によってトナー像が転写された記録紙を加熱してトナー像を記録紙に定着させる。
The
図2には、画像形成装置1の概略構成を示すブロック図が示されている。上述の原稿読取部2、原稿給紙部3、搬送部(給紙ローラー42b1〜42bn、搬送ローラー44、排出ローラー45)、操作部6及び記録部7は、制御部8に接続され、制御部8によって動作制御される。また、制御部8には、画像処理部9と、記憶部10と、原稿領域判定部11とが接続されている。
FIG. 2 is a block diagram illustrating a schematic configuration of the
制御部8は、ROM(Read Only Memory)、RAM(Random Access Memory)等を備えたマイクロコンピューター等の情報処理部である。ROMには画像形成装置1の動作制御を行うための制御プログラムが記憶されている。制御部8は、ROMに記憶されている制御プログラムを読み出し、制御プログラムをRAMに展開させることで、操作部6から入力された所定の指示情報に応じて装置全体の制御を行う。
The
画像処理部9は、画像データーに対して所定の画像処理を行う手段であり、例えば、拡大縮小処理や、階調調整、濃度調整等の画像改善処理が行われる。
The
記憶部10は、半導体メモリやHDD(Hard Disk Drive)等の記憶手段であり、原稿読取部2によって原稿を読み取ることで取得された画像データーが記憶されると共に、各種の管理情報が記憶されている。
The
原稿領域判定部11は、光源25を通常光量に設定したスキャンによって取得された通常画像データーと、光源25を通常光量よりも大きい比較用光量に設定したスキャンによって取得された比較用画像データーとの画素濃度を画素毎に比較し、画素濃度の差が予め設定されている閾値よりも大きい領域を原稿領域として特定する。
The document
次に、本実施の形態の画像形成装置1における原稿領域判定動作について図3乃至図5を参照して詳細に説明する。
画像形成装置1における原稿領域判定動作は、原稿給送部3(プラテンカバー)が開いた開状態で、プラテンガラス22に載置された原稿が読み取る際に実行される。
Next, the document area determination operation in the
The document area determination operation in the
図3を参照すると、制御部8は、開閉センサーがONされて、原稿給送部3が開いた開状態になったことを認識すると(ステップA1)、操作部6の操作ボタン62による原稿の読み取り指示(ステップA2)と、開閉センサーのOFF(ステップA3)とを監視する。
Referring to FIG. 3, when the
ステップA2で原稿の読み取り指示を受け付けることなく、原稿給送部3が閉じられ、ステップA3で開閉センサーのOFFが検出されると、制御部8は、以降のステップを実行することなく、原稿領域判定動作を終了させる。ステップA3で開閉センサーのONが検出されるとステップA2に戻る。
If the document feeding unit 3 is closed without accepting a document reading instruction in step A2 and the opening / closing sensor is detected OFF in step A3, the
操作部6の操作ボタン62が操作され、ステップA2で原稿の読み取り指示を受け付けると、制御部8は、原稿読取部2に対して、光源25を通常光量に設定した正転スキャンを指示する。正転スキャンを指示された原稿読取部2は、駆動回路26を制御して光源25を通常光量に設定し(ステップA4)、スキャナー21を図1に矢印Aで示す副走査方向に移動させながらプラテンガラス22の読み取り可能範囲全域を読み取る正転スキャンを実行する。この正転スキャンによって取得された画像データーは、制御部8によって通常画像データーとして記憶部10に記憶される(ステップA5)。
When the
図4には、プラテンガラス22に比較的低濃度の下地色である原稿Aと、比較的高濃度の下地色である原稿Bとが載置され、原稿Bを含む領域が、強い外光が写り込んだ写り込み領域となっている例が示されている。また、図5(a)には、正転スキャンによって取得された図4に示す副走査方向Xラインの通常画像データー例が示されており、原稿Bの画素濃度と、写り込み領域の画素濃度とにほとんど差が生じていないため、原稿Bの領域を特定することが困難になっている。なお、図5(a)に示す例では、原稿Bの画素濃度が写り込み領域の画素濃度よりも若干高くなっているが、原稿Bの下地色によっては、原稿Bの画素濃度が写り込み領域の画素濃度以下になることも考えられる。
In FIG. 4, a document A having a relatively low density background color and a document B having a relatively high density background color are placed on the
次に、正転スキャン終了後、制御部8は、原稿読取部2に対して、光源25を比較用光量に設定した逆転スキャンを指示する。なお、逆転スキャンの指示は、正転スキャン終了後、スキャナー21がホームポジションに戻る前に行われ、スキャナー21の往復動作で正転スキャンと逆転スキャンとが実行される。
Next, after the forward scan is completed, the
逆転スキャンを指示された原稿読取部2は、駆動回路26を制御して光源25を通常光量よりも大きい比較用光量に設定し(ステップA6)、スキャナー21を図1に矢印Aで示す副走査方向と逆方向に移動させながらプラテンガラス22の読み取り可能範囲全域を読み取る逆転スキャンを実行する。この逆転スキャンによって取得された画像データーは、比較用画像データーとして原稿領域判定部11に出力される(ステップA7)。
The
次に、原稿領域判定部11は、記憶部10に記憶されている通常画像データーと、原稿読取部2からの比較用画像データーとの画素濃度を画素毎に比較し(ステップA8)、画素濃度の差が予め設定されている閾値よりも大きい領域を原稿領域として特定する(ステップA9)。なお、ステップA8の比較動作は、逆転スキャンによって取得された画像データーを比較用画像データーとして記憶部10に一旦記憶させた後に行うようにしても良い。
Next, the document
図5(b)には、光源25を通常光量よりも大きい比較用光量に設定した逆転スキャンによって取得された図4に示す副走査方向Xラインの比較用画像データー例が示されている。図5(b)において、実線で示す比較用画像データーと、点線で示す通常画像データーとを比較すると、原稿A、原稿Bの領域で比較用画像データーの画素濃度が通常画像データーの画素濃度よりも高くなっている。これは、逆転スキャンにおいては、光源25を通常光量よりも大きい比較用光量に設定されているため、原稿A、原稿Bの領域では、原稿A、原稿Bからの反射光の光量も大きくなり、比較用画像データーの画素濃度が通常画像データーの画素濃度よりも高くなる。これに対し、原稿A、原稿B以外の領域(写り込み領域を含む)では、原稿A、原稿Bからの反射光に左右されないため、比較用画像データーの画素濃度と通常画像データーの画素濃度とにほとんど差が生じない。従って、画素濃度の差が予め設定されている差分閾値よりも大きい領域を原稿A、原稿Bの領域として特定することができる。
FIG. 5B shows an example of comparative image data for the X-line in the sub-scanning direction shown in FIG. 4 acquired by reverse scanning in which the
ステップA9で原稿領域判定部11によって原稿領域が特定されると、制御部8は、画像処理部9を制御して、原稿領域判定部11によって特定された原稿領域以外の通常画像データーを白画素(最大濃度)に置き換える(ステップA10)と共に、特定された原稿領域を印刷することができる記録紙のサイズを特定し(ステップA11)、原稿領域判定動作を終了させる。
When the document area is specified by the document
次に、制御部8は、本体部4を制御して、ステップA9で原稿領域判定部11によって原稿領域が特定された原稿領域の通常画像データーを、ステップA11で特定したサイズの記録紙に印刷させる。なお、記録紙のサイズは、操作部6によってユーザーが設定するようにしても良く、この場合には、記録紙のサイズに応じて、原稿領域の通常画像データーを画像処理部9によって拡大縮小処理するようにしても良い。
Next, the
なお、本実施の形態では、通常光量よりも比較用光量を大さく設定したが、通常光量よりも比較用光量を小さく設定しても、比較用画像データーと通常画像データーとで、原稿部分で画素濃度に差が生じ、原稿領域を特定することができる。また、正転スキャンで比較用画像データーを、逆転スキャンで通常画像データーを取得するようにしても良い。 In this embodiment, the comparative light amount is set to be larger than the normal light amount. However, even if the comparative light amount is set to be smaller than the normal light amount, the comparison image data and the normal image data are used in the original portion. A difference occurs in pixel density, and the document area can be specified. Further, the comparison image data may be acquired by the forward scan, and the normal image data may be acquired by the reverse scan.
また、原稿の下地色が完全に白色の場合には、通常画像データーにおいて、原稿領域で画素濃度が最大濃度近傍になる。従って、原稿領域でも比較用画像データーの画素濃度と通常画像データーの画素濃度とに差が生じない可能性がある。そこで、通常画像データーで予め設定された濃度閾値以上は、比較用画像データーの画素濃度と通常画像データーの画素濃度とに差が生じなくても、原稿領域として特定するように構成すると良い。ここで、通常画像データーにおいて原稿領域を特定するために使用する濃度閾値は、当該濃度閾値と、比較用画像データーの画素濃度と通常画像データーの画素濃度との比較に用いる差分閾値とを加算した値が、最大濃度を下回るように設定すると良い。 When the background color of the original is completely white, the pixel density is close to the maximum density in the original area in the normal image data. Therefore, there may be no difference between the pixel density of the comparison image data and the pixel density of the normal image data even in the document area. Therefore, it is preferable that the document area is specified as a document area even if there is no difference between the pixel density of the comparison image data and the pixel density of the normal image data above the density threshold value set in advance in the normal image data. Here, the density threshold value used for specifying the document area in the normal image data is obtained by adding the density threshold value and the difference threshold value used for comparing the pixel density of the comparison image data and the pixel density of the normal image data. It is better to set the value below the maximum density.
以上説明したように本実施の形態においては、スキャナー21の光源25を通常光量に設定した正転スキャンで通常画像データーを取得すると共に、スキャナー21の光源25を通常光量とは異なる比較用光量に設定した逆転のスキャンで比較用画像データーを取得し、原稿領域判定部11は、通常画像データーと比較用画像データーとの画素濃度を画素毎に比較し、画素濃度の差が予め設定されている閾値よりも大きい領域を原稿領域として特定するように構成されているため、原稿領域を高精度で認識することができる。すなわち、原稿が載置されていない領域は、外光の光量が大きくても通常画像データーと比較用画像データーとで差が生じないために除去できると共に、原稿が載置されている領域は、原稿の端部に高濃度の下地色があっても通常画像データーと比較用画像データーとで差が生じて原稿領域として特定することができる。また、比較用画像データーの取得を、通常画像データーを取得するための一連の動作中(スキャナー21の往復動)に行うことができるため、新たなスキャン動作を必要とせず、通常のスキャン動作と同じ時間で原稿領域の特定を行うことができる。
As described above, in the present embodiment, normal image data is acquired by forward scanning with the
なお、本発明が上記各実施の形態に限定されず、本発明の技術思想の範囲内において、各実施の形態は適宜変更され得ることは明らかである。また、上記構成部材の数、位置、形状等は上記実施の形態に限定されず、本発明を実施する上で好適な数、位置、形状等にすることができる。なお、各図において、同一構成要素には同一符号を付している。 Note that the present invention is not limited to the above-described embodiments, and it is obvious that the embodiments can be appropriately changed within the scope of the technical idea of the present invention. In addition, the number, position, shape, and the like of the constituent members are not limited to the above-described embodiment, and can be set to a suitable number, position, shape, and the like in practicing the present invention. In each figure, the same numerals are given to the same component.
1 画像形成装置
2 原稿読取部
3 原稿給送部
4 本体部
5 スタックトレイ
6 操作部
7 記録部
8 制御部
9 画像処理部
10 記憶部
11 原稿領域判定部
21 スキャナー
22 プラテンガラス
23 原稿読取スリット
24 開閉センサー
25 光源
26 駆動回路
31 原稿載置部
32 原稿排出部
33 原稿搬送機構
41 排出口
42 給紙部
42a1〜42an 給紙カセット
42b1〜42bn 給紙ローラー
43 用紙搬送路
44 搬送ローラー
45 排出ローラー
61 液晶表示部
62 操作ボタン
71 感光体ドラム
72 露光部
73 画像形成部
74 転写部
75 定着部
DESCRIPTION OF
Claims (4)
原稿給送部が開いた状態で、前記スキャナーの光源を通常光量に設定した第1のスキャンで通常画像データーを取得すると共に、前記スキャナーの前記光源を前記通常光量よりも大きい比較用光量に設定した第2のスキャンで比較用画像データーを取得する原稿読取手段と、
前記通常画像データーと前記比較用画像データーとの画素濃度を画素毎に比較し、画素濃度の差が予め設定されている差分閾値よりも大きい領域を原稿領域として特定する原稿領域判定手段とを具備し、
前記原稿領域判定手段は、前記通常画像データーにおいて、前記差分閾値と加算した値が最大濃度を下回るように設定された濃度閾値以上である領域は、原稿領域として特定することを特徴とする画像形成装置。 An image forming apparatus that reads an image data by scanning a document placed on a platen glass while moving a scanner in a sub-scanning direction,
Normal image data is acquired in a first scan in which the scanner light source is set to a normal light amount with the document feeding unit opened, and the light source of the scanner is set to a comparative light amount that is larger than the normal light amount. Original reading means for acquiring comparison image data in the second scan,
A document area determining unit that compares the pixel densities of the normal image data and the comparison image data for each pixel and specifies an area where the difference in pixel density is larger than a preset difference threshold as a document area; And
The document area determination means, in the normal image data, a region value obtained by adding said difference threshold is set density threshold above to below the maximum density, the image formation and identifies as the original area apparatus.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011252598A JP5784467B2 (en) | 2011-11-18 | 2011-11-18 | Image forming apparatus |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011252598A JP5784467B2 (en) | 2011-11-18 | 2011-11-18 | Image forming apparatus |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013110506A JP2013110506A (en) | 2013-06-06 |
JP5784467B2 true JP5784467B2 (en) | 2015-09-24 |
Family
ID=48706889
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011252598A Expired - Fee Related JP5784467B2 (en) | 2011-11-18 | 2011-11-18 | Image forming apparatus |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5784467B2 (en) |
Families Citing this family (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6369370B2 (en) * | 2015-03-31 | 2018-08-08 | 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 | Image reading apparatus, image processing apparatus, and image reading apparatus control method |
JP6369372B2 (en) * | 2015-03-31 | 2018-08-08 | 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 | Image reading apparatus, image processing apparatus, and image reading apparatus control method |
JP6314891B2 (en) * | 2015-03-31 | 2018-04-25 | 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 | Image reading apparatus, image processing apparatus, and image reading apparatus control method |
JP6369371B2 (en) * | 2015-03-31 | 2018-08-08 | 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 | Image reading apparatus, image processing apparatus, and image reading apparatus control method |
US10291819B2 (en) | 2015-03-31 | 2019-05-14 | Kyocera Document Solutions Inc. | Image reading device with noise removal when cover is open |
JP6369373B2 (en) * | 2015-03-31 | 2018-08-08 | 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 | Image reading apparatus, image processing apparatus, and image reading apparatus control method |
US9420136B1 (en) | 2015-06-16 | 2016-08-16 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Image reading device that determines size of document and image forming apparatus having the same |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3078662B2 (en) * | 1992-07-27 | 2000-08-21 | シャープ株式会社 | Image reading device |
JPH06152875A (en) * | 1992-11-06 | 1994-05-31 | Toshiba Corp | Still original reader |
JP4149964B2 (en) * | 2004-06-21 | 2008-09-17 | 株式会社Pfu | Image processing device |
US8873864B2 (en) * | 2009-12-16 | 2014-10-28 | Sharp Laboratories Of America, Inc. | Methods and systems for automatic content-boundary detection |
-
2011
- 2011-11-18 JP JP2011252598A patent/JP5784467B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2013110506A (en) | 2013-06-06 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4792926B2 (en) | Image reading device | |
JP5784467B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP6072838B2 (en) | Image reading apparatus and image forming apparatus | |
JP5866078B2 (en) | Image forming apparatus and document size detection method | |
JP2014060550A (en) | Document reading device, image forming apparatus, document reading method, and program | |
US9131095B2 (en) | Image forming apparatus and method of controlling the same | |
JP6624134B2 (en) | Document reading device | |
US9930206B2 (en) | Image forming apparatus with copy function that prints image data read from manuscripts on printing paper according to set printing conditions | |
JP2014160936A (en) | Document processing apparatus, and image forming apparatus | |
JP2007147772A (en) | Image forming apparatus, image forming method, image forming program, and recording medium thereof | |
JP2006229717A (en) | Image forming device | |
JP4538270B2 (en) | Image reading apparatus and image forming apparatus | |
JP5684090B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP5642749B2 (en) | Document reader | |
JP6245344B2 (en) | Image reading apparatus and image forming apparatus | |
JP5642751B2 (en) | Document reader | |
JP5917651B2 (en) | Document reader | |
JP5642750B2 (en) | Document reader | |
JP5731058B2 (en) | Document reader | |
JP5917652B2 (en) | Document reader | |
JP6780603B2 (en) | Image reader and image forming device | |
JP6777039B2 (en) | Image reader and image forming device | |
JP4988679B2 (en) | Image reading apparatus and image forming apparatus | |
JP2021136524A (en) | Image reading device, image forming apparatus, and document area detection method | |
JP2015177472A (en) | Image formation apparatus, image formation method and image formation program |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20131024 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20141023 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20141111 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20150109 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20150331 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20150529 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20150623 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20150722 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5784467 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |