JP4854805B2 - ePTFEの製造方法及び血管グラフトのようなePTFEを備える構造 - Google Patents

ePTFEの製造方法及び血管グラフトのようなePTFEを備える構造 Download PDF

Info

Publication number
JP4854805B2
JP4854805B2 JP2010261856A JP2010261856A JP4854805B2 JP 4854805 B2 JP4854805 B2 JP 4854805B2 JP 2010261856 A JP2010261856 A JP 2010261856A JP 2010261856 A JP2010261856 A JP 2010261856A JP 4854805 B2 JP4854805 B2 JP 4854805B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
eptfe
ptfe
tube structure
extrudate
tube
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2010261856A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011045757A (ja
JP2011045757A5 (ja
Inventor
ドゥラン ジュリオ
ソウィンスキ クシシュトフ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Boston Scientific Limited
Original Assignee
Boston Scientific Limited
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Boston Scientific Limited filed Critical Boston Scientific Limited
Publication of JP2011045757A publication Critical patent/JP2011045757A/ja
Publication of JP2011045757A5 publication Critical patent/JP2011045757A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4854805B2 publication Critical patent/JP4854805B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L27/00Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses
    • A61L27/14Macromolecular materials
    • A61L27/16Macromolecular materials obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C55/00Shaping by stretching, e.g. drawing through a die; Apparatus therefor
    • B29C55/22Shaping by stretching, e.g. drawing through a die; Apparatus therefor of tubes
    • B29C55/26Shaping by stretching, e.g. drawing through a die; Apparatus therefor of tubes biaxial
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/04Hollow or tubular parts of organs, e.g. bladders, tracheae, bronchi or bile ducts
    • A61F2/06Blood vessels
    • A61F2/07Stent-grafts
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/04Hollow or tubular parts of organs, e.g. bladders, tracheae, bronchi or bile ducts
    • A61F2/06Blood vessels
    • A61F2/07Stent-grafts
    • A61F2002/075Stent-grafts the stent being loosely attached to the graft material, e.g. by stitching
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2027/00Use of polyvinylhalogenides or derivatives thereof as moulding material
    • B29K2027/12Use of polyvinylhalogenides or derivatives thereof as moulding material containing fluorine
    • B29K2027/18PTFE, i.e. polytetrafluorethene, e.g. ePTFE, i.e. expanded polytetrafluorethene
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2031/00Other particular articles
    • B29L2031/753Medical equipment; Accessories therefor
    • B29L2031/7532Artificial members, protheses
    • B29L2031/7534Cardiovascular protheses
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/13Hollow or container type article [e.g., tube, vase, etc.]
    • Y10T428/1352Polymer or resin containing [i.e., natural or synthetic]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/13Hollow or container type article [e.g., tube, vase, etc.]
    • Y10T428/1352Polymer or resin containing [i.e., natural or synthetic]
    • Y10T428/139Open-ended, self-supporting conduit, cylinder, or tube-type article

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Transplantation (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Prostheses (AREA)
  • Materials For Medical Uses (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Description

一般に、本発明は膨張されたポリテトラフルオロエチレン(PTFE)を備える構造の製造方法に関する。特に本発明は、PTFE構造が膨張され、部分的に焼結され、さらに膨張されるような方法に関する。本発明はさらに、本方法に従って作られたePTFEを備える構造(例えば血管グラフトのePTFEチューブ構造)に関する。
埋め込み可能な腔内プロテーゼ(特に血管グラフト)としてポリテトラフルオロエチレン(PTFE)の押し出しチューブ構造を用いることは、周知である。PTFEは特に、優れた生体適合性を示すので埋め込み可能なプロテーゼとして好適である。PTFEチューブ構造は、PTFEが低血栓形成性を示すので、血管の交換又は修復の際の血管グラフトとして用いられる場合がある。血管の用途では、グラフトは膨張されたポリテトラフルオロエチレン(ePTFE)チューブ構造から製造される。これらのチューブ構造は、ひとたび血管系に埋め込まれると、自然な組織内成長及び細胞創傷を許容する微小孔微細構造を有する。これは、長期治癒及びグラフトの開通性に効果をもたらす。ePTFEで形成されるグラフトは、延伸フィブリルで相互連結した空間を設けたノードによって形成される繊維状態を備える。
押し出されたPTFE未処理チューブ構造からePTFEチューブ構造を形成することは公知である。かかる未処理チューブ構造は、未処理当初の長手寸法に対して実質的により大きい長手寸法を備えるePTFEチューブ構造内へ長手方向に膨張させることができる。かかる長手方向の膨張は、ePTFEチューブ構造の焼結によって固定されてもよいノード及びフィブリル微細構造を構築する。焼結ePTFEチューブ構造はその後さらに、ePTFEチューブ構造の寸法ならびに他の形質又は特性をさらに変えるために膨張される場合がある。例えば、焼結ePTFEチューブ構造はその直径を増大するために半径方向に膨張される場合がある。
押し出されたPTFE未処理チューブ構造を膨張する周知な方法の1つの短所は、かかる方法が典型的に第1に長手方向に膨張し、第2に完全に焼結する未処理のチューブ構造を与えることである。かかる完全焼結したePTFEチューブ構造のさらなる膨張は、例えばその半径方向の膨張によって、困難かもしれない。例えば、完全焼結したePTFEチューブ構造の半径方向の膨張は典型的に、かかる膨張の間それに対する損傷を防止するためにチューブ構造に対する半径方向の力の非常に慎重な負荷が必要とされる。具体的には、非常に厳密な力規模及びその負荷率は、例えばチューブ構造の引裂を防止するために必要とされ得る。力負荷及びあるいは他の条件のかかる厳密な制御は、かかる更なる膨張を困難にする。かかる更なる半径方向膨張の困難性は、かかる膨張増大の規模につれて増す。完全焼結されたePTFEチューブ構造の更なる膨張が適当に行われない場合、その後焼結したePTFEチューブ構造の大部分はかかる更なる膨張によって損傷され得る。
このように、長手方向に膨張したePTFEチューブ構造の更なる膨張を容易にするために血管グラフトのPTFEチューブ構造の製造方法が必要である。
本発明のePTFE構造の製造方法は、本明細書中にPTFE押出物として言及した押出PTFE構造を提供することを含む。押出PTFE構造は未焼結であり、それからまず、第1のノード及びその中にフィブリル微細構造を生じるために未焼結PTFE押出物を最初に膨張する。この後に、ePTFE構造が部分的に焼結されるのに十分な期間、その温度を上げるために、最初に膨張されたePTFE構造を加熱する。部分的に焼結したePTFE構造は次に膨張される中間体を構成する。膨張はePTFE構造中に第2のノード及びフィブリル微細構造を生じる。本方法はPTFE未処理チューブ押出物からePTFEチューブ構造を製造するために用いられ得る。また、本方法は他のePTFE構造(例えば患者の体に埋め込まれてもよいステントカバー)を製造するために用いられ得る。加えて、本方法はePTFE材のシート、プレート及びロッド製造するために用いられ得る。さらに、本方法は繊維物質(例えば織物、編物又は組物)中に組み込まれてもよいePTFEモノフィラメントを製造するために用いられ得る。これらのシート、プレート及び繊維物質の各々は、患者の体に又は体内に埋め込まれて得る。
最初に膨張されたePTFE構造の部分的な焼結は、次の膨張を促進する。例えば、長手方向に膨張されたePTFEチューブ構造の部分的な焼結は、次の半径方向の膨張を促進する。これは、最初の長手方向の膨張及び部分的な焼結から生じるノード及びフィブリル微細構造が変形可能で、かかる変形の間、引裂に対する増大した抵抗などを有するためである。これは、かかる次の半径方向の膨張によって、より高い有用な製品収量を与える。
あらかじめ膨張されたePTFEチューブ構造の部分的な焼結は、相当量の次の膨張にとって特に好都合である。対照的に、膨張したePTFEチューブ構造が完全に焼結され、その後続いて膨張された場合、チューブ構造中でその後相当量の引裂などが予想できる。したがって、長手方向に膨張されたePTFEチューブ構造の部分的な焼結は、半径方向の膨張が実質的にチューブ構造の半径方向の寸法を増大することが望まれる場合、続いて半径方向の膨張を促進する。また、半径方向の膨張が、様々な半径方向寸法を有するその部分間にチューブ構造のテーパ部分を生じることが望まれる場合、部分的に焼結された長手方向に膨張したePTFEチューブ構造の半径方向の膨張は促進される。加えて、二股ePTFEチューブ構造の構成成分(例えば主要部又は1つ以上のその分枝を構成するePTFEチューブ構造)は、二股ePTFEチューブ構造に組み立てられる前に長手方向に膨張されてもよいし、次に半径方向に膨張されてもよい。かかる次の半径方向の膨張は、構成成分が長手方向の膨張後かつその半径方向の膨張前に部分的に焼結されるときに促進される。
本発明の方法の別の実施形態は、焼結されず、未焼結押出物を長手方向に膨張され、未焼結で長手方向に膨張された押出物を半径方向に膨張されるPTFE未処理チューブ押出物を提供することを含む。部分的に又は完全に焼結されたePTFEチューブ構造と比較して、長手方向に膨張された未焼結チューブ構造の半径方向膨張は、高い収量結果をももたらす。それは長手方向に膨張された未焼結チューブ構造が変形可能であり、かかる変形の間、引裂などに対する更なる耐性を有するからである。
本発明の方法に従って製造されるePTFEは、様々な構造(例えば前記のチューブ構造)に加工され得る。加えて、ePTFEは、繊維物質に組み込まれ得る繊維構造内に加工され得る。また、ePTFEはシート構造に加工され得る。さらに、繊維物質及びシート構造はそれぞれのチューブ構造内に形成され得る。
本発明のこれら特徴とそれ以外の特徴は、添付図面を参照して、本発明の具体的な実施形態の下記の説明からより完全に理解されるであろう。
より特定すれば、本願発明は以下の項目に関し得る。
(項目1)
ePTFE構造を製造する方法であって、未焼結の膨張してないPTFE押出物を準備する準備工程と、第1のノード及びその中にフィブリル微細構造を有するePTFE構造を生じるために未焼結押出物を最初に膨張する第1の膨張工程と、ePTFE構造の少なくとも一部が部分的に焼結されるように、十分な継続時間その温度を上げるためにePTFE構造を加熱する加熱工程とを含み、上記加熱工程は、第1の膨張の少なくとも一部が保持されるePTFE構造を与え、保持される第1の膨張の少なくとも一部でePTFE構造部分が完全に焼結されないように温度及び継続時間を制限することを提供する方法。
(項目2)
膨張していないPTFE押出物は膨張していないPTFE未処理チューブ押出物によって形成され、上記準備工程は膨張していないPTFE未処理チューブ押出物を準備する工程を含んでなり、上記第1の膨張工程は膨張していない未処理チューブ押出物からePTFEチューブ構造を生じる、項目1に記載の方法。
(項目3)
ePTFEチューブ構造の上記加熱が、およそ316℃(600゜F)〜およそ371℃(700゜F)間でその温度を上昇する工程を含んでなり、上記上昇する工程がおよそ1分間〜およそ1時間の継続時間である、項目2に記載の方法。
(項目4)
第2のノード及びその中にフィブリル微細構造を生じるために、部分的に焼結されたePTFE構造を次に膨張する第2の膨張工程をさらに含んでなり、上記第2の膨張工程は上記加熱工程後である、項目1に記載の方法。
(項目5)
上記第1の膨張工程が、PTFE未処理チューブ押出物の長さをおよそ200%〜およそ6000%増大する、項目2に記載の方法。
(項目6)
上記第2の膨張工程が、部分的焼結ePTFE構造を横断方向に膨張する横断方向膨張工程を含んでなる、項目4に記載の方法。
(項目7)
PTFE押出物がPTFE未処理チューブ押出物によって形成され、上記準備工程がPTFE未処理チューブ押出物を準備する工程を含んでなり、上記第1の膨張工程がePTFEチューブ構造を生じるためのPTFE未処理チューブ押出物を長手方向へ膨張する工程によって定められ、上記横断方向膨張工程が部分的焼結されたePTFEチューブ構造を半径方向に膨張する半径方向膨張工程によって定められる、項目6に記載の方法。
(項目8)
上記半径方向膨張工程が、部分的に焼結されたePTFEチューブ構造の半径方向の寸法をおよそ10%〜600%増大する、項目7に記載の方法。
(項目9)
ePTFE構造の上記加熱が、その半固定された微細構造をもたらす、項目1に記載の方法。
(項目10)
さらに、およそ500゜F(260℃)の温度まで未焼結PTFE未処理チューブ押出物を最初に加熱する第1の加熱工程を含んでなり、上記第1の加熱工程が上記第1の膨張工程前である、項目2に記載の方法。
(項目11)
さらに、繊維物質で形成されたチューブ構造にePTFE構造を取り付ける取付工程を含んでなり、上記取付工程は上記加熱工程後であり、ePTFE構造が繊維物質で形成されたチューブ構造と同軸関係にある、項目2に記載の方法。
(項目12)
ePTFE構造を製造する方法であって、未焼結である膨張されてないPTFE押出物を供給する工程と、未焼結ePTFE構造を生じるために未焼結押出物を長手方向に膨張する長手方向膨張工程と、未焼結ePTFE構造を横断方向に膨張する横断方向膨張工程と、を含んでなる方法。
(項目13)
さらに、ePTFE構造を焼結する工程を含んでなり、上記焼結する工程が上記長手方向及び横断方向膨張工程後である、項目12に記載の方法。
(項目14)
PTFE押出物がPTFE未処理チューブ押出物によって形成され、上記長手方向膨張工程がePTFEチューブ構造を形成するためのPTFE未処理チューブ押出物を長手方向に膨張する工程によって定められ、上記横断方向膨張工程がePTFEチューブ構造を半径方向に膨張する工程によって定められる、項目12に記載の方法。
(項目15)
完全焼結及び完全再結晶化された微細構造の結晶微細構造より少ないある程度の結晶微細構造を有するPTFE構造。
(項目16)
上記PTFE構造がある程度の結晶構造を有する微細構造を含んでなり、その結晶構造が完全焼結及び完全再結晶化された微細構造の約10%〜約90%である、項目15に記載のPTFE構造。
(項目17)
微細構造の最大結晶化未満であるとDSCによって測定されたとき、ある程度の結晶を有する上記微細構造を含んでなるPTFE構造。
(項目18)
上記PTFE構造がPTFEチューブ構造を含んでなる、項目17に記載のPTFE構造。
(項目19)
制御された結晶性高分子微細構造を有するPTFE構造を形成する方法であって、PTFE押出物を準備する工程と、PTFE押出物を完全に焼結するには不十分であるが部分的に焼結するのに十分な時間及び温度でPTFE押出物の少なくとも一部を加熱する工程と、部分的に結晶であり、PTFE押出物を冷却し、部分的に焼結状態に相関する微細構造を組み立てさせる工程と、を含んでなる方法。
(項目20)
さらに、DSCによる微細構造の結晶含量のデータπマイニング分析する工程と、PTFE押出物のPTFEの微細構造を完全に結晶化するためにDSCにかけて測定した結晶含量を比較する工程と、を含んでなる、項目19に記載の方法。
本発明の血管グラフトを製造する方法を示すブロック図である。その方法は、最初に未焼結押出物を膨張し、部分的に押出物を焼結し、続いて押出物を膨張することを含む。 長手方向に膨張させたePTFEチューブの顕微鏡写真である。 PTFEの部分的な焼結の温度及び対応時間分を示すグラフである。 未焼結PTFE、部分的未焼結PTFE及び完全未焼結PTFEの炭素原子の回転運動範囲の略図である。 長手方向に膨張し、部分的に焼結し、半径方向に膨張させたePTFEチューブの顕微鏡写真である。 図1の方法の他の実施形態を示すブロック図である。その他の実施形態は、未焼結PTFE未処理チューブ押出物の半径方向の膨張に伴う長手方向の膨張を含む。 本発明の血管グラフトの斜視図である。その血管グラフトはePTFEチューブ構造及びその中にステントを備える。そのePTFEチューブ構造は本発明の方法に従って製造される。 ePTFEチューブ構造及びステントを示す図7の8―8線によって示される平面の断面図である。 本発明の血管グラフトの長手方向断面図である。その血管グラフトは繊維物質で形成されたチューブ内にePTFEチューブ構造を備える。そのチューブ構造の一方又は両方は本発明の方法に従って製造される。 チューブ構造間の結合材を示す図9の囲い(10)に含まれる部分の拡大図である。 本発明の繊維物質の斜視図である。その繊維物質は、本発明の方法に従って製造された1つ以上のePTFE繊維構造を組み込んでいる。 本発明の血管グラフトの斜視図である。その血管グラフトは、図11の繊維物質から形成されたePTFEチューブ構造を含む。 本発明のePTFEシート構造の斜視図である。そのePTFEシート構造は、本発明の方法に従って製造される。 本発明の血管グラフトの斜視図である。その血管グラフトは図13のシート構造から形成されたePTFEチューブ構造を含む。
(実施例)
対応する参照符号は、図面のいくつかの図を通して対応する部分を示す。
図面、特に図1を参照しながら、ePTFE構造を製造する方法(10)をそのブロック図に示す。方法(10)に従って製造するePTFE構造は、血管グラフトである。方法(10)の他の実施形態は、他のePTFE構造(例えばステントカバー、シート、プレート、ロッド及びモノフィラメント)を製造するために用いられ得る。血管グラフトを製造する方法(10)は、未焼結(12)PTFE未処理チューブ押出物及び予熱押出物(15)を提供することを含む。例えば、予熱(15)はおよそ室温〜500゜F(260℃)の温度であってもよい。
予熱した未焼結PTFE未処理チューブ押出物は、その加熱(17)を続けることで長手方向に膨張する。連続加熱は、最高およそ600゜F(316℃)(例えば500゜(260℃)F)の温度であってもよい。膨張したPTFE未処理チューブ押出物は、本明細書においてePTFEチューブ構造と称する。長手方向の膨張(17)は、押出物の長手方向寸法をおよそ10%〜10000%増大し得る。好ましい実施形態では、長手方向寸法をおよそ200%〜6000%で増大し得る。かかる膨張率はおよそ1〜100cm/秒(例えば35cm/秒)であってもよい。連続加熱(17)による長手方向の膨張は、チューブ構造中に第1のノード及びフィブリル微細構造を生じる。チューブ構造は、ePTFE繊維の長手方向配向及びノードの半径方向配向によって特徴づけられる。その実施例を図2に示す。
図2は、予熱し、同時に長手方向に膨張し、加熱し、次に完全に焼結した、ePTFEチューブ構造の内面の顕微鏡写真である。長手方向の膨張前、PTFEチューブ構造の内径は僅かに11mmを超えていた。PTFEチューブ構造の内径は、長手方向の膨張によって減少した。ePTFEチューブ構造の微細構造は完全な焼結によって固定化したが、それ以外ではその結果として実質的に影響を受けなかった。したがって、図2の顕微鏡写真は、長手方向の膨張及びその加熱(17)後のePTFEチューブ構造の微細構造を示す。
長手方向に膨張したePTFEチューブ構造を少なくとも最初の長手方向の膨張(17)部分が構造中に保持されるか固定されるように、チューブ構造の温度を上げる十分な時間、加熱することによって部分的に焼結する(20)。部分的な焼結は、少なくとも最初の長手方向膨張(17)部分が保持されるePTFEチューブ構造部分を完全には焼結しないように、温度と継続時間の制限をさらに与える。好ましい実施形態では、PTFEチューブ構造は最初の長手方向膨張(17)と部分的焼結(20)の間、同じ電気炉中にとどまる。
部分的焼結(20)を与えうる温度及び対応時間の実施例を図3に示す。部分的焼結(20)の温度範囲は、およそ600゜F(316℃)又は、それ以下〜700゜F(371℃)である。部分的焼結(20)の継続時間の範囲は、およそ1分〜1時間である。図3は、部分的焼結(20)が相対的に低い温度で相対的に長い継続時間又は相対的に高い温度で相対的に短い継続時間、ePTFEチューブ構造をさらすことで与えられ得ることを示す。図3はまた、部分的焼結(20)が完全焼結の起こる温度を上回る温度で起こり得ることを示す。かかる温度が与えられる継続時間は十分に短い。完全焼結は、およそ652゜F(344℃)〜660゜F(349℃)の温度で起こる。全てのePTFEチューブ構造を部分的に焼結することは可能である。あるいは、部分的焼結を構造の選択部分(例えば長手方向断面)に適用してもよい。
部分的焼結(20)は、ePTFEチューブ構造の半固定した微細構造を生じる。図4は、未焼結、部分的焼結、及び完全焼結PTFE物質間の分子結合によって形成した炭素原子の可動域の略図を示す。特定の理論によって拘束されることを望まず、部分的焼結は未焼結PTFE物質と比較して隣接原子の小さい分子旋光度を与えるが、完全焼結PTFE物質と比較してより大きな分子旋光度範囲を与えると考えられる。図4に図示の可動域は、隣接する炭素原子間の三次元相対変位に関する。
「部分的焼結」という用語は、ePTFE物質が完全焼結物質を生じるには不十分な時間及び温度の条件にさらしたことを意味する。「完全焼結」した物質は、ePTFE物質を冷却したときにポリマーが「完全に」結晶化するか、又は完全に結晶状態に戻るような時間及び温度の条件にさらしたことを意味する。この完全な結晶化は、「100%」結晶化する、又はその物質の達成可能な結晶化の最大量と考えられる。完全結晶化は、部分的焼結ePTFE物質から形成した結晶化を比較するための基準である。
ePTFE物質を完全に焼結するために、十分な時間と温度の条件をポリマーの十分な分子配向させることでそこに作用できるようにすべきである。そうすると、冷却ができるときに実質的な結果として高度な結晶、すなわち完全な結晶化となる。高度な結晶形は、完全に微細構造を固定し、この物理的形態を封じる高度な物理的又は熱的なエネルギーを必要とする。対照的に、部分的焼結物質は部分的に結晶化されただけであり、このように固定構造(例えば結晶化度に相当する部分的な固定構造)をより小さい程度を有するだけである。
完全な結晶化形では、結晶構造に起因する相対的な分子運動能を欠く。小さい結晶構造は、分子レベルでより高い程度の相対運動を可能とする。
ePTFE物質を適当な時間及び温度条件にさらすことで至った結晶化度は、X線回折及び示差走査熱量測定(DSC)を含む種々の方法で測定できる。DSCは、温度の関数として物質の熱エネルギー吸収又は熱容量を測定する。ポリマーの結晶形から溶解形への温度遷移及び変化を経るのに要した熱エネルギー量と相関する吸収ピークが測定された。最大結晶化構造を有する完全焼結物質は、部分的焼結で達した結晶化度測定のための基準を与える。部分的焼結の時間及び温度のパラメータは、一般的に完全焼結に必要なパラメータより少ないので、ポリマーの完全な分子配向の機会は少なく、一旦ポリマーが冷却されると付随して結晶形態は少ない。部分的焼結ePTFE構造は、結晶化構造の程度が、完全焼結され、完全再結晶された微細構造の約10%〜90%の微細構造を備えていてもよい。
このように本発明に係る部分的焼結ePTFE構造は、結晶構造が少なく、ePTFE物質の裂ける可能性が少ないので、さらに膨張できる。このことにより、ePTFE構造が完全焼結され、完全結晶化されたならば、その後更なる膨張を生じるために小さい力又はエネルギーを要するであろう。
部分的焼結(20)の後に、ePTFEチューブ構造を再び加熱する(22)。加熱(22)に続いて、ePTFEチューブ構造をその寸法を増大させるためにその加熱し続ける(25)ことによって半径方向に膨張させる。半径方向の膨張(25)は、ePTFEチューブ構造の半径方向の寸法をおよそ10%〜600%まで増大し得る。また、半径方向膨張(25)は、ePTFEチューブ構造の内径をおよそ1mm〜36mmまで増大する結果となってもよい。ePTFEチューブ構造の半径方向膨張(25)は、二次的なノード及びその中にフィブリル微細構造を生じる。その例を図5に示す。
図5は、長手方向膨張(例えば図1のステップ(17)による)、部分的焼結(例えば図1のステップ(20)による)及び半径方向膨張(例えば図1のステップ(25)による)したePTFEチューブ構造の外面の顕微鏡写真である。半径方向膨張の前、PTFEチューブ構造の内径は、およそ11mmであった。PTFEチューブ構造の内径は、半径方向膨張によっておよそ36mmに増大した。半径方向膨張(25)の後、ePTFEチューブ構造を、その微細構造を部分的に固定するために部分的焼結する(27)。あるいは半径方向膨張(25)の後、ePTFEチューブ構造を、その微細構造を完全に固定するために完全に焼結することは可能である。
部分的焼結(27)の後、又は場合によっては完全焼結後、ePTFEチューブ構造はステントがチューブ構造(30)内にあるようにステントを有し得る。アセンブリ(30)は、ePTFEチューブ構造内にステントの挿入を含み得る。
あるいは、部分的焼結(27)又は場合によっては完全焼結の後、続いて繊維物質でできたチューブ構造内にePTFEチューブ構造を構成し得る。好ましい実施形態では、チューブ構造は互いに同軸関係であり、結合し合っている。チューブ構造が互いに同軸関係であり、そして結合し合うように繊維物質でできたチューブ構造がePTFEチューブ構造内にある、他の構成が可能である。
図1で例示する方法(10)の工程の変形例は、本発明の範囲内で可能である。例えば、部分的焼結(20)をPTFE未処理チューブ押出物の半径方向膨張より前に行い、その後長手方向膨張を行うことが可能である。膨張していないPTFE未処理チューブ押出物の半径方向膨張は、ePTFE繊維の半径方向の配向及びノードの長手方向の配向によって特徴づけられる第1のノード及びフィブリル微細構造を生じる。また、部分的焼結(20)は、更なる膨張又は他の処理工程より前でもよいし、後でもよい。
方法(10a)の別の実施形態を図6に示す。図6に例示した工程は、接尾辞”a”の付加によって、図1に記載の図6と同じ参照番号を有する図1の工程に対応する。図6に示すように、長手方向の膨張及び加熱(17a)の後に、未焼結ePTFEチューブ構造の加熱(35)、半径方向膨張及びその加熱(37)を行う。好ましい実施形態では、チューブ構造を長手方向膨張及びその加熱(17a)の間第1の電気炉に入れ、続いてチューブ構造の半径方向膨張と加熱(37)のために第2の電気炉に移す。チューブ構造の半径方向膨張を電気炉の外で行うことも可能である。他の実施形態では、図6の工程(37)と類似の半径方向膨張及び加熱を、図6の工程(17a)と類似の長手方向膨張及び加熱の前に行うことが可能である。したがって、方法(10a)は、未焼結PTFE未処理チューブ押出物の長手方向及び半径方向の膨張を与える。
方法(10、10a)は、血管グラフトのいくつかの実施形態の製品を提供する。例えば、一体的なePTFEチューブ構造40(例えば、図7に示される)を含む血管グラフトを(10、10a)の方法に従って製造してもよい。ePTFEチューブ構造(40)をステント(42)と結合して用いてもよい。図7及び8に示すように、ステント(42)はチューブ構造(40)内で固定されている。
他の実施形態では、ePTFEチューブ構造(45)をそれと同軸関係の繊維物質で形成される第2のチューブ構造(47)に取り付け得る。図9に示すように、ePTFEチューブ構造(45)は、第2のチューブ構造(47)内にあってもよい。ePTFEチューブ構造(45)は、第2のチューブ構造(47)に対するアセンブリの前に、未焼結、部分的焼結、又は完全焼結であってもよい。概して、図10に示すように、ePTFEチューブ構造(45)及び第2のチューブ構造(47)は、接着剤(50)によって、ePTFEチューブ構造の外部表面が第2のチューブ構造の内部表面に結合されることによって互いに結合される。
好ましい実施形態では、接着剤(50)はCorethane(商標)接着剤である。接着剤(50)は、シーラント材を含んでもよい。接着剤(50)は、吹付けによってチューブ構造(45、47)に塗布され得る。例えば、ボンディング材又はシーラントは、その長手方向及び半径方向膨張の後、ePTFEチューブ構造(45)の外部表面に吹付けられ得る。さらに他の実施形態では、第2のチューブ構造(47)は、それに対して同軸関係のePTFEチューブ構造(45)内にあってもよいし、チューブ構造が結合しあってもよい。
ePTFEチューブ構造(45)及び第2のチューブ構造(47)のアセンブリに関連する互いに同軸関係の結合し合ったチューブ構造の実施形態は、米国特許出願第US2003/0204241号に開示される。この文献は、援用によって本明細書の一部をなす。
図10に示すように、方法(10、10a)は、編物、織物又は組物のような繊維物質(55)に組み入れられ得る1つ以上のePTFEフィラメント(52)の製造を与える。繊維物質(55)のフィラメント(52)の一部又は全部を方法(10、10a)に従って製造してもよい。繊維物質(55)をその端が互いに接触するように筒構造に圧延してもよい。方向は筒構造の長手方向軸線に対して長手方向又はらせん方向であってもよい。図12に示すように、端は、繊維物質(55)がチューブ構造(57)を形成するように結合しあっている。図7及び8に示すように、チューブ構造(57)を単独で、又は、そのカバーとしてのステント(42)と組み合わせて用いてもよい。あるいは、チューブ構造(57)を図9及び10に示すチューブ構造(45、47)のいずれかとして用いてもよい。加えて、繊維材(55)を患者の体表面又は体内のインプラントとして用いるために、非円筒状外形(例えば、平面又はわずかに湾曲させる)を備えるように成形してもよい。
図13に示すように、方法(10、10a)は、ePTFEシート構造(60)の製造を提供する。シート構造(60)は、不連続なフィラメント(52)によって形成される繊維物質(55)と比較すると、一体的な連続構造である。一般的に、シート構造(60)を繊維物質(55)のために本願明細書に記載したものと同じ方法で圧延し、チューブ構造(62)内に形成してもよい。図7及び8に示すように、チューブ構造(62)を単独で、又は、そのカバーとしてのステント(42)と組み合わせて用いてもよい。あるいは、図9及び10に示すように、チューブ構造(62)をチューブ構造(45、47)のいずれかとして用いてもよい。あるいは、シート構造(60)を患者の体表面又は体内のインプラントとして用いるために、非円筒状外形(例えば、平面又はわずかに湾曲させる)を備えるように成形してもよい。
方法(10、10a)は、腹部動脈瘤及び大動脈動脈瘤の治療器具用に適当である血管グラフトの製造を提供する。かかる器具を「AAA器具」と称してもよい。方法(10,10a)に従って製造した血管グラフトはまた、グラフトが、患者の体の開口部を通して備え付けられる相当な大きさである医療処置用に適当である。かかる処置で使用する器具は「切開治療外科用製品」と称される場合がある。方法(10、10a)に従って製造した血管グラフトはまた、グラフトが、低侵襲手術でつくられてもよいように小開口を通して備え付けられる医療処置用に適当である。
本発明を好ましい実施形態を参照して説明したが、多数の変更を上述した本発明の技術的思想及び技術的範囲内でなすことができることが理解されるべきである。したがって、本発明は、開示された実施形態に限定されないが、請求項の文言によって容認される全範囲を有することが意図される。

Claims (5)

  1. 完全焼結および完全再結晶化された微細構造の結晶微細構造より少ない程度の結晶微細構造を有するPTFE構造であって、
    該PTFE構造が、織物チューブ内または織物チューブの周りに配置されたチューブの形態であり、そして
    該PTFE構造が、完全焼結および完全再結晶化された微細構造の結晶微細構造のより少ない程度の結晶微細構造を有する第1の長手方向部分を備え、該PTFE構造が、完全焼結および完全再結晶化された微細構造の結晶微細構造の程度に等しい程度の結晶微細構造を有する第2の長手方向部分を備える、PTFE構造。
  2. 前記PTFE構造が、完全焼結および完全再結晶化された微細構造の結晶微細構造の約10%〜約90%である程度の結晶構造を有する微細構造を備える、請求項1に記載のPTFE構造。
  3. DSCによって測定されるとき、最大結晶化の微細構造より少ない程度の結晶を有する微細構造を備える、PTFE構造であって、
    該PTFE構造が、織物チューブ内または織物チューブの周りに配置されたチューブの形態であり、そして
    該PTFE構造が、DSCによって測定されるとき、該最大結晶化の微細構造より少ない程度の結晶を有する微細構造を含む第1の長手方向部分を備え、該PTFE構造が、該微細構造の最大結晶化の程度に等しい程度の結晶微細構造を有する第2の長手方向部分を備える、PTFE構造。
  4. 前記PTFEのチューブが、前記織物チューブ内に配置された、請求項に記載のPTFE構造。
  5. 前記PTFEのチューブが、前記織物チューブの周りに配置された、請求項に記載のPTFE構造。
JP2010261856A 2004-12-31 2010-11-24 ePTFEの製造方法及び血管グラフトのようなePTFEを備える構造 Expired - Fee Related JP4854805B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US11/026,657 2004-12-31
US11/026,657 US7524445B2 (en) 2004-12-31 2004-12-31 Method for making ePTFE and structure containing such ePTFE, such as a vascular graft

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007549588A Division JP4728349B2 (ja) 2004-12-31 2005-12-29 ePTFEの製造方法及び血管グラフトのようなePTFEを備える構造

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2011045757A JP2011045757A (ja) 2011-03-10
JP2011045757A5 JP2011045757A5 (ja) 2011-05-06
JP4854805B2 true JP4854805B2 (ja) 2012-01-18

Family

ID=36087696

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007549588A Expired - Fee Related JP4728349B2 (ja) 2004-12-31 2005-12-29 ePTFEの製造方法及び血管グラフトのようなePTFEを備える構造
JP2010261856A Expired - Fee Related JP4854805B2 (ja) 2004-12-31 2010-11-24 ePTFEの製造方法及び血管グラフトのようなePTFEを備える構造

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007549588A Expired - Fee Related JP4728349B2 (ja) 2004-12-31 2005-12-29 ePTFEの製造方法及び血管グラフトのようなePTFEを備える構造

Country Status (7)

Country Link
US (1) US7524445B2 (ja)
EP (1) EP1838360B1 (ja)
JP (2) JP4728349B2 (ja)
AT (1) ATE447983T1 (ja)
CA (1) CA2605107A1 (ja)
DE (1) DE602005017667D1 (ja)
WO (1) WO2006074002A1 (ja)

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9055995B2 (en) * 2002-11-04 2015-06-16 Aspire Bariatrics, Inc. Method for treating obesity by extracting food
US7740624B2 (en) * 2002-11-04 2010-06-22 Aspiration Medical Technology, Llc Method for treating obesity by extracting food
US7815629B2 (en) * 2002-11-04 2010-10-19 Deka Products Limited Partnership Apparatus for treating obesity by extracting food
US20050147963A1 (en) * 2003-12-29 2005-07-07 Intel Corporation Composite organic-inorganic nanoparticles and methods for use thereof
US20080076119A9 (en) * 2003-12-29 2008-03-27 Lei Sun Composite organic inorganic nanoclusters
US20050191665A1 (en) * 2003-12-29 2005-09-01 Xing Su Composite organic-inorganic nanoclusters
US20070155022A1 (en) * 2005-12-30 2007-07-05 Mineo Yamakawa Degenerate binding detection and protein identification using Raman spectroscopy nanoparticle labels
US7666496B2 (en) 2006-05-24 2010-02-23 Boston Scientific Scimed, Inc. Micro-sintered node ePTFE structure
US20110082442A1 (en) * 2006-07-05 2011-04-07 Solovay Kenneth S Externally reinforced percutaneous gastrostomy tube with customizable smooth tube length
US20080091146A1 (en) * 2006-07-05 2008-04-17 Aspiration Medical Technology, Llc Shunt apparatus for treating obesity by extracting food
US8632513B2 (en) * 2006-08-03 2014-01-21 Aspire Bariatrics, Inc. Systems and methods for removing ingested material from a stomach
US8062285B2 (en) * 2006-08-03 2011-11-22 Aspire Bariatrics, Llc Systems and methods for removing ingested material from a stomach
FR2915903B1 (fr) * 2007-05-10 2010-06-04 Carpentier Matra Carmat Procede pour la realisation d'un objet hemocompatible de configuration complexe et objet ainsi obtenu.
US8696738B2 (en) 2010-05-20 2014-04-15 Maquet Cardiovascular Llc Composite prosthesis with external polymeric support structure and methods of manufacturing the same
RU2587183C2 (ru) * 2012-01-16 2016-06-20 В. Л. Гор Энд Ассошиейтс, Инк. Изделия, включающие мембраны из расширенного политетрафторэтилена с извилистыми тонкими волокнами и содержащие прерывистый слой фторполимера на мембранах
EP2958608B1 (en) 2013-02-23 2019-03-27 Aspire Bariatrics, Inc. Apparatus and method for draining material from a stomach
US9986999B2 (en) 2013-08-29 2018-06-05 Teleflex Medical Incorporated High-strength multi-component suture
US10207449B2 (en) 2014-06-24 2019-02-19 Cook Medical Technologies Llc Sequential biaxial strain of semi-crystalline tubes
GB201518888D0 (en) * 2015-10-24 2015-12-09 Smiths Medical Int Ltd Medico-surgical tubes and their manufacture
CN105628547B (zh) * 2015-12-25 2018-02-06 上海康宁医疗用品有限公司 一种通过测试膨体膜片含油量确定标准膨体膜片制作工艺条件的方法
US20210338905A1 (en) 2018-09-06 2021-11-04 Biomodics Aps A medical tubular device
US11339267B2 (en) * 2019-01-22 2022-05-24 Wisconsin Alumni Research Foundation Green fabrication of polytetrafluoroethylene and expanded polytetrafluoroethylene and uses thereof

Family Cites Families (74)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BE757004A (fr) 1969-10-03 1971-03-16 Gore & Ass Agent d'etancheite
SE392582B (sv) 1970-05-21 1977-04-04 Gore & Ass Forfarande vid framstellning av ett porost material, genom expandering och streckning av en tetrafluoretenpolymer framstelld i ett pastabildande strengsprutningsforfarande
US3962153A (en) 1970-05-21 1976-06-08 W. L. Gore & Associates, Inc. Very highly stretched polytetrafluoroethylene and process therefor
US4096227A (en) 1973-07-03 1978-06-20 W. L. Gore & Associates, Inc. Process for producing filled porous PTFE products
AR205110A1 (es) 1974-04-02 1976-04-05 Gore & Ass Protesis vascular artificial
US4463329A (en) 1978-08-15 1984-07-31 Hirosuke Suzuki Dielectric waveguide
JPS6037733B2 (ja) 1978-10-12 1985-08-28 住友電気工業株式会社 管状臓器補綴材及びその製造方法
JPS5554950A (en) * 1978-10-18 1980-04-22 Sumitomo Electric Industries Tubular internal organ prosthetic material and its preparation
US4576608A (en) 1980-11-06 1986-03-18 Homsy Charles A Porous body-implantable polytetrafluoroethylene
JPS58145735A (ja) 1982-02-22 1983-08-30 Daikin Ind Ltd ポリテトラフルオロエチレン多孔体の製造方法
US4596837A (en) 1982-02-22 1986-06-24 Daikin Industries Ltd. Semisintered polytetrafluoroethylene article and production thereof
US4743480A (en) 1986-11-13 1988-05-10 W. L. Gore & Associates, Inc. Apparatus and method for extruding and expanding polytetrafluoroethylene tubing and the products produced thereby
US5071609A (en) 1986-11-26 1991-12-10 Baxter International Inc. Process of manufacturing porous multi-expanded fluoropolymers
US4951669A (en) * 1987-01-30 1990-08-28 Minnesota Mining And Manufacturing Company Blood parameter measurement system
US4816339A (en) 1987-04-28 1989-03-28 Baxter International Inc. Multi-layered poly(tetrafluoroethylene)/elastomer materials useful for in vivo implantation
US4849285A (en) 1987-06-01 1989-07-18 Bio Med Sciences, Inc. Composite macrostructure of ceramic and organic biomaterials
US4973609A (en) 1988-11-17 1990-11-27 Memron, Inc. Porous fluoropolymer alloy and process of manufacture
US4902423A (en) 1989-02-02 1990-02-20 W. L. Gore & Associates, Inc. Highly air permeable expanded polytetrafluoroethylene membranes and process for making them
US4957669A (en) 1989-04-06 1990-09-18 Shiley, Inc. Method for producing tubing useful as a tapered vascular graft prosthesis
RU2124391C1 (ru) 1989-12-07 1999-01-10 Дайкин Индастриз, Лтд. Способ получения многослойной политетрафторэтиленовой пористой мембраны и полуспеченная политетрафторэтиленовая многослойная структура
US5141522A (en) 1990-02-06 1992-08-25 American Cyanamid Company Composite material having absorbable and non-absorbable components for use with mammalian tissue
FR2662632B1 (fr) 1990-05-30 1992-10-30 Plastic Omnium Cie Procede pour la realisation de tubes minces en resine fluoree notamment en polytetrafluorethylene.
US5462781A (en) 1991-06-14 1995-10-31 W. L. Gore & Associates, Inc. Surface modified porous expanded polytetrafluoroethylene and process for making
US5192310A (en) 1991-09-16 1993-03-09 Atrium Medical Corporation Self-sealing implantable vascular graft
CA2131902C (en) 1992-03-13 2004-08-03 Paul Martakos Controlled porosity expanded polytetrafluoroethylene products and fabrication
US5721283A (en) 1992-06-25 1998-02-24 E. I. Du Pont De Nemours And Company Porous polytetrafluoroethylene and preparation
US5735892A (en) 1993-08-18 1998-04-07 W. L. Gore & Associates, Inc. Intraluminal stent graft
AU6943794A (en) 1993-08-18 1995-03-14 W.L. Gore & Associates, Inc. A thin-wall, seamless, porous polytetrafluoroethylene tube
DE69431302T2 (de) 1993-08-18 2003-05-15 Gore & Ass Rohrfoermiges intraluminal einsetzbares gewebe
US5843120A (en) 1994-03-17 1998-12-01 Medinol Ltd. Flexible-expandable stent
US5449373A (en) 1994-03-17 1995-09-12 Medinol Ltd. Articulated stent
US5733303A (en) 1994-03-17 1998-03-31 Medinol Ltd. Flexible expandable stent
JP3003500B2 (ja) 1994-04-28 2000-01-31 ダイキン工業株式会社 ポリテトラフルオロエチレン複合多孔膜
WO1996000103A1 (en) 1994-06-27 1996-01-04 Endomed, Inc. Radially expandable polytetrafluoroethylene and expandable endovascular stents formed therewith
US5665114A (en) 1994-08-12 1997-09-09 Meadox Medicals, Inc. Tubular expanded polytetrafluoroethylene implantable prostheses
US6124523A (en) 1995-03-10 2000-09-26 Impra, Inc. Encapsulated stent
US6039755A (en) * 1997-02-05 2000-03-21 Impra, Inc., A Division Of C.R. Bard, Inc. Radially expandable tubular polytetrafluoroethylene grafts and method of making same
US6264684B1 (en) 1995-03-10 2001-07-24 Impra, Inc., A Subsidiary Of C.R. Bard, Inc. Helically supported graft
US6053943A (en) 1995-12-08 2000-04-25 Impra, Inc. Endoluminal graft with integral structural support and method for making same
CA2215027C (en) 1995-03-10 2007-04-10 Impra, Inc. Endoluminal encapsulated stent and methods of manufacture and endoluminal delivery
US6451047B2 (en) 1995-03-10 2002-09-17 Impra, Inc. Encapsulated intraluminal stent-graft and methods of making same
US5641373A (en) 1995-04-17 1997-06-24 Baxter International Inc. Method of manufacturing a radially-enlargeable PTFE tape-reinforced vascular graft
US6863686B2 (en) 1995-04-17 2005-03-08 Donald Shannon Radially expandable tape-reinforced vascular grafts
US5628786A (en) 1995-05-12 1997-05-13 Impra, Inc. Radially expandable vascular graft with resistance to longitudinal compression and method of making same
DE69629679T3 (de) 1995-06-07 2011-07-07 Edwards Lifesciences Corp., Calif. Verstärktes gefässimplantat mit einem äusserlich unterstützten band
US5814405A (en) 1995-08-04 1998-09-29 W. L. Gore & Associates, Inc. Strong, air permeable membranes of polytetrafluoroethylene
CA2229537A1 (en) 1995-08-24 1997-03-06 Impra, Inc. Covered endoluminal stent and method of assembly
US6428571B1 (en) 1996-01-22 2002-08-06 Scimed Life Systems, Inc. Self-sealing PTFE vascular graft and manufacturing methods
US5800512A (en) 1996-01-22 1998-09-01 Meadox Medicals, Inc. PTFE vascular graft
JPH09241412A (ja) * 1996-03-07 1997-09-16 Sumitomo Electric Ind Ltd 延伸ポリテトラフルオロエチレンチューブとその製造方法
US5607478A (en) 1996-03-14 1997-03-04 Meadox Medicals Inc. Yarn wrapped PTFE tubular prosthesis
US5928279A (en) 1996-07-03 1999-07-27 Baxter International Inc. Stented, radially expandable, tubular PTFE grafts
ATE309762T1 (de) 1996-09-26 2005-12-15 Scimed Life Systems Inc Kombinierte medizinische vorrichtung bestehend aus einer stützstruktur und einem membran
US5897587A (en) 1996-12-03 1999-04-27 Atrium Medical Corporation Multi-stage prosthesis
US6010529A (en) 1996-12-03 2000-01-04 Atrium Medical Corporation Expandable shielded vessel support
US6416537B1 (en) 1996-12-03 2002-07-09 Atrium Medical Corporation Multi-stage prosthesis
US5858556A (en) 1997-01-21 1999-01-12 Uti Corporation Multilayer composite tubular structure and method of making
US6203735B1 (en) * 1997-02-03 2001-03-20 Impra, Inc. Method of making expanded polytetrafluoroethylene products
US6132457A (en) 1997-10-22 2000-10-17 Triad Vascular Systems, Inc. Endovascular graft having longitudinally displaceable sections
US6488701B1 (en) 1998-03-31 2002-12-03 Medtronic Ave, Inc. Stent-graft assembly with thin-walled graft component and method of manufacture
EP1161178A2 (en) * 1998-12-23 2001-12-12 Medispectra Inc. Systems and methods for optical examination of samples
WO2000042947A2 (en) 1999-01-22 2000-07-27 Gore Enterprise Holdings, Inc. Covered endoprosthesis and delivery system
US6395208B1 (en) * 1999-01-25 2002-05-28 Atrium Medical Corporation Method of making an expandable fluoropolymer device
US6187054B1 (en) 1999-02-04 2001-02-13 Endomed Inc. Method of making large diameter vascular prosteheses and a vascular prosthesis made by said method
US6402779B1 (en) 1999-07-26 2002-06-11 Endomed, Inc. Balloon-assisted intraluminal stent graft
US6319279B1 (en) 1999-10-15 2001-11-20 Edwards Lifesciences Corp. Laminated self-sealing vascular access graft
US6306162B1 (en) 1999-12-15 2001-10-23 Advanced Cardiovascular Systems, Inc. Stent delivery system utilizing novel balloon for obtaining variable post-deployment stent characteristics
US6616876B1 (en) * 2000-10-03 2003-09-09 Atrium Medical Corporation Method for treating expandable polymer materials
US6770086B1 (en) 2000-11-02 2004-08-03 Scimed Life Systems, Inc. Stent covering formed of porous polytetraflouroethylene
US20030017775A1 (en) * 2001-06-11 2003-01-23 Scimed Life Systems. Inc.. Composite ePTFE/textile prosthesis
US6716239B2 (en) * 2001-07-03 2004-04-06 Scimed Life Systems, Inc. ePTFE graft with axial elongation properties
US20030135266A1 (en) 2001-12-03 2003-07-17 Xtent, Inc. Apparatus and methods for delivery of multiple distributed stents
US7789908B2 (en) 2002-06-25 2010-09-07 Boston Scientific Scimed, Inc. Elastomerically impregnated ePTFE to enhance stretch and recovery properties for vascular grafts and coverings
US7666496B2 (en) * 2006-05-24 2010-02-23 Boston Scientific Scimed, Inc. Micro-sintered node ePTFE structure

Also Published As

Publication number Publication date
WO2006074002A1 (en) 2006-07-13
CA2605107A1 (en) 2006-07-13
JP2011045757A (ja) 2011-03-10
JP4728349B2 (ja) 2011-07-20
ATE447983T1 (de) 2009-11-15
DE602005017667D1 (de) 2009-12-24
EP1838360B1 (en) 2009-11-11
US7524445B2 (en) 2009-04-28
EP1838360A1 (en) 2007-10-03
JP2008526317A (ja) 2008-07-24
US20060147665A1 (en) 2006-07-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4854805B2 (ja) ePTFEの製造方法及び血管グラフトのようなePTFEを備える構造
JP2008526317A5 (ja)
EP1041941B2 (en) Supported graft
US6716239B2 (en) ePTFE graft with axial elongation properties
US6001125A (en) PTFE vascular prosthesis and method of manufacture
EP1845894B1 (en) Apparatus and method for making a sintered ring supported vascular graft
US20010039446A1 (en) Encapsulated intraluminal stent-graft and methods of making same
CA2318829C (en) Encapsulated intraluminal stent-graft and methods of making same
WO1999047077A1 (en) Improved ptfe vascular prosthesis and method of manufacture

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20101124

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110316

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110405

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110426

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111019

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111025

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141104

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees