JP4854627B2 - Induction heating billet heater and billet heating method - Google Patents
Induction heating billet heater and billet heating method Download PDFInfo
- Publication number
- JP4854627B2 JP4854627B2 JP2007224075A JP2007224075A JP4854627B2 JP 4854627 B2 JP4854627 B2 JP 4854627B2 JP 2007224075 A JP2007224075 A JP 2007224075A JP 2007224075 A JP2007224075 A JP 2007224075A JP 4854627 B2 JP4854627 B2 JP 4854627B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- billet
- conveyor
- induction heating
- speed
- predetermined length
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 title claims description 61
- 230000006698 induction Effects 0.000 title claims description 46
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 17
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 27
- 238000007599 discharging Methods 0.000 claims description 9
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 claims description 5
- 230000032258 transport Effects 0.000 claims 3
- 238000005242 forging Methods 0.000 description 11
- 238000012544 monitoring process Methods 0.000 description 7
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 6
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 4
- 230000002950 deficient Effects 0.000 description 2
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 2
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 2
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 2
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 1
- 239000007769 metal material Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Forging (AREA)
- General Induction Heating (AREA)
Description
本発明は、誘導加熱方式ビレットヒータに関し、特に、所定の長さを満足しないビレットを誘導加熱部に供給することを防止することができる誘導加熱方式ビレットヒータに関する。 The present invention relates to an induction heating type billet heater, and more particularly to an induction heating type billet heater that can prevent a billet that does not satisfy a predetermined length from being supplied to an induction heating unit.
従来、自動車の金属部品などは鍛造により製造されることが多くあり、その鍛造直前の金属材料は、誘導加熱方式のビレットヒータ内に、有限長さの金属ビレット(金属の棒状体。以下、「ビレット」という)として導入されて、例えば、1250℃前後などの鍛造に必要な高温度まで加熱される(特許文献1−3参照)。 Conventionally, metal parts of automobiles and the like are often manufactured by forging, and the metal material immediately before forging is a metal billet (metal bar-like body, hereinafter referred to as “metal billet” in an induction heating type billet heater. For example, around 1250 ° C. (see Patent Documents 1-3).
この加熱は、一般に、所望の鍛造製品に応じた定尺(所定長さ)のビレットの一個一個を、直列状に整列させた状態で、連続的に順次に誘電加熱方式のビレットヒータ内に導入して行われる。ビレットヒータの長さは、ビレットがその表面温度と中心温度とがほぼ同一の温度になるまでの加熱処理が行われるに足りる処理長(処理時間)をとれるまでの十分な長さで構成される。 This heating is generally introduced sequentially into a dielectric heating billet heater in a state where each billet of a fixed length (predetermined length) according to a desired forged product is aligned in series. Done. The length of the billet heater is configured to be long enough for the billet to have a processing length (processing time) sufficient to perform the heat treatment until the surface temperature and the center temperature of the billet are substantially the same. .
個々のビレットの寸法は、特に限定されるものではなく、所望の鍛造製品の形状寸法に対応しても変わるものであるが、一般的には、短いものでは50mm程度のものから、長いものでは200mm程度、場合によっては500mm程度の長さのものもある。 The size of each billet is not particularly limited and may vary depending on the shape of the desired forged product. In general, the short billet is about 50 mm long, and the long billet is not long. Some have a length of about 200 mm and in some cases about 500 mm.
そして、該有限長さのビレットは、一般には、6〜8m程度の長さの長尺の棒状一次材料を適宜の切断機構により切断して準備される。 The billet having a finite length is generally prepared by cutting a long rod-shaped primary material having a length of about 6 to 8 m with an appropriate cutting mechanism.
該棒状一次材料の切断機構は、誘導加熱ビレットヒータ装置の供給部として誘導加熱ヒータの加工ラインの上流部として、ヒータと同一フロアに設置されたり、あるいは、全く別の切断工場で切断されたものを搬入してビレットヒータ装置の供給部に投入することなどが行われる。 The rod-like primary material cutting mechanism is installed on the same floor as the heater as the supply part of the induction heating billet heater device, upstream of the processing line of the induction heating heater, or cut at a completely different cutting factory And the like are carried into the supply section of the billet heater device.
そして、いずれのケースにあっても、6〜8m程度の長尺の棒状一次材料から、所定の所望の鍛造製品に応じた定尺(所定長さ)の個々のビレットに切断する場合において、該一次材料の後端においては、該定尺(所定長さ)に満たないビレットが発生することになる。 And in any case, in the case of cutting into individual billets of a fixed length (predetermined length) according to a predetermined desired forged product from a long rod-shaped primary material of about 6-8 m, At the rear end of the primary material, billets less than the standard (predetermined length) are generated.
この定尺(所定長さ)に満たないビレットがそのまま誘導加熱ビレットヒータ装置内に導入されて更に鍛造工程まで流れると、鍛造製品として、製品長さが足りないものや欠肉という鍛造欠陥を有するものが作られることとなり、それがユーザーである部品組立てメーカーなどに納入されると、欠陥品を含むものとして、ほとんどが正常品であるにも拘わらず、もはやその全数が実際生産に採用されないこととなる。 If a billet that is less than this standard length (predetermined length) is directly introduced into the induction heating billet heater device and further flows to the forging process, the forged product has a forging defect such as a product with insufficient product length or a lack of thickness. When a product is made and delivered to the user's component assembly manufacturer, etc., all of them are no longer used in actual production, even though most are normal products, including defective products. It becomes.
したがって、定尺(所定長さ)に満たないビレットは鍛造加工ラインから除去されるべきものであるが、従来は、ある程度一定周期的に発生するものであるので、監視作業者が判断して、ビレット製造〜鍛造直前までの間、あるいは鍛造後〜出荷までの間のライン上などから除去したりしていた。 Therefore, billets that are less than the standard length (predetermined length) should be removed from the forging line, but conventionally, since they occur periodically to some extent, the monitoring operator determines, It has been removed from the billet production to immediately before forging, or from the line after forging to shipment.
結局、ビレット総数のうち、定尺を満足しないビレット(以下、「短尺ビレット」という)は、数10個に1個レベルないし数100個に1個レベルの発生頻度であるが、発生すること自体は避けられないことであり、かつ、それが後工程に流れた場合の重要性からも対策は必要なものであり、一方では、全体生産性の向上を実現するために、短尺ビレット発生に対する監視作業者による監視作業を不必要とし、かつ、短尺ビレットが鍛造工程に混入することがないようにすることが望まれていた。
本発明は、上述したような点に鑑み、短尺ビレットが発生するという問題に対して、監視作業者によるビレットの監視作業を不必要とし、かつ、短尺ビレットが鍛造工程に混入することがないように確実に加工ラインから除去することができる誘導加熱方式ビレットヒータとビレットの加熱方法を提供することにある。 In view of the above-described points, the present invention makes it unnecessary to monitor the billet by the monitoring worker with respect to the problem that the short billet is generated, and the short billet is not mixed in the forging process. Another object of the present invention is to provide an induction heating billet heater and a billet heating method that can be reliably removed from a processing line.
上記した目的を達成する本発明の誘導加熱方式ビレットヒータは、以下の(1)の構成を有する。
(1)ビレットを搬送する搬送ラインに沿って、有限長さのビレットを供給するビレット供給部、ビレットを搬送するコンベア、ビレットを誘導加熱部に送り出すピンチローラ、誘導加熱部をこの順で有する誘導加熱式ビレットヒータであり、前記ビレット供給部と前記ピンチローラの間に、下記(a)〜(e)の構成を少なくとも有してなる短尺材払出し装置を設けたことを特徴とする誘導加熱方式ビレットヒータ。
(a)積極回転駆動し、搬送されてくるコンベア上のビレットを挟み、該コンベアの搬送速度よりも低速で該ビレットを搬送路下流に送り出す積極回転駆動する一対の送りローラ、
(b)該送りローラと前記コンベアとの速度差によって後続のビレットと離された搬送中の対象ビレットの全長を測定するための2つの光電スイッチ、
(c)前記光電スイッチによる長さ測定の結果、全長が所定長さを満足しないと判断されたビレットをコンベア搬送路から払い出す払出しアーム、
(d)該払出しアームを駆動するエアシリンダ、
(e)該払出しアームにより払出されたビレットを受ける受け機構、
The induction heating type billet heater of the present invention that achieves the above object has the following configuration (1).
(1) Induction having a billet supply unit for supplying a billet of a finite length, a conveyor for conveying the billet, a pinch roller for feeding the billet to the induction heating unit, and an induction heating unit in this order along the conveyance line for conveying the billet An induction heating system, which is a heating billet heater, and is provided with a short material discharging device having at least the following configurations (a) to (e) between the billet supply unit and the pinch roller: Billet heater.
(A) A pair of feed rollers that are actively driven to rotate, sandwich the billet on the conveyor being conveyed, and actively rotate to send the billet downstream of the conveying path at a speed lower than the conveying speed of the conveyor,
(B) two photoelectric switches for measuring the total length of the object billet being conveyed separated from the subsequent billet by the speed difference between the feed roller and the conveyor;
(C) a payout arm for paying out the billet from the conveyor conveyance path, as a result of length measurement by the photoelectric switch;
(D) an air cylinder that drives the payout arm;
(E) a receiving mechanism for receiving the billet paid out by the paying arm;
また、かかる本発明の誘導加熱方式ビレットヒータにおいて、より具体的構成として好ましくは、以下の(2)〜(5)のいずれかの構成を有するものである。
(2)前記短材払出し装置が、前記(a)の一対の送りローラを開閉するエアシリンダを有してなることを特徴とする前記(1)記載の誘導加熱方式ビレットヒータ。
(3)前記(a)の一対の送りローラが、回転軸方向を垂直方向として水平方向に並置されていることを特徴とする前記(1)または(2)記載の誘導加熱方式ビレットヒータ。
(4)前記コンベアの搬送速度よりも低速でビレットを搬送路下流に送り出す前記(a)の一対の送りローラの送り出し速度が、該コンベアの搬送速度の0.15〜0.4倍であることを特徴とする前記(1)〜(3)のいずれかに記載の誘導加熱方式ビレットヒータ。
(5)前記払い出しアームが、ビレットの搬送方向と平行に延在する3枚の払い出し板を有するものであり、該払い出しアームをビレットの搬送方向と垂直にスライド移動させることにより、所定長さを満足しないと判断されたビレットをコンベア搬送路から払い出すものであることを特徴とする前記(1)〜(4)のいずれかに記載の誘導加熱方式ビレットヒータ。
In addition, the induction heating billet heater of the present invention preferably has a configuration of any one of the following (2) to (5) as a more specific configuration.
(2) The induction heating billet heater according to (1), wherein the short material discharging device includes an air cylinder that opens and closes the pair of feed rollers of (a).
(3) The induction heating type billet heater according to (1) or (2), wherein the pair of feed rollers of (a) are juxtaposed in a horizontal direction with a rotation axis direction as a vertical direction.
(4) The delivery speed of the pair of feed rollers in (a) that sends billets to the downstream of the transport path at a lower speed than the transport speed of the conveyor is 0.15 to 0.4 times the transport speed of the conveyor. The induction heating type billet heater according to any one of the above (1) to (3).
(5) The payout arm has three payout plates extending in parallel with the billet transport direction, and the predetermined length is set by sliding the payout arm perpendicular to the billet transport direction. The billet heater according to any one of (1) to (4), wherein the billet determined to be unsatisfactory is paid out from the conveyor conveyance path.
また、上述した目的を達成する本発明のビレットの加熱方法は、以下の(6)の構成を有するものである。
(6)有限長のビレットを、ビレット供給部、ビレットを搬送するコンベア、誘導加熱部にビレットを送り出すピンチローラの順に通過させて誘導加熱部に導入し加熱をするに際して、前記コンベアのビレット搬送経路上に設けられた積極回転駆動する一対の送りローラにより、コンベア上を搬送されてくるビレットを挟み、該コンベアの搬送速度よりも低速で該ビレットを搬送路下流に送り出すことにより、順次搬送されてくるビレットどおしの間に隙間を生じさせ、該隙間が生じた状態で搬送されているビレットが、ビレットの所定長さを有するものか否かを2つの光電スイッチを用いて判断し、所定長さを満足しないビレットをコンベアの搬送路から除去し、所定長さを満足するビレットを前記ピンチローラにより誘導加熱部に導入させることを特徴するビレットの加熱方法。
The billet heating method of the present invention that achieves the above-described object has the following configuration (6).
(6) When a billet of a finite length is passed through a billet supply unit, a conveyor for conveying the billet, and a pinch roller for feeding the billet to the induction heating unit in this order and introduced into the induction heating unit for heating, the billet conveyance path of the conveyor The billet conveyed on the conveyor is sandwiched between a pair of feed rollers that are actively driven to rotate, and the billet is sent to the downstream of the conveying path at a speed lower than the conveying speed of the conveyor. A gap is formed between the billets and the billet being transported in the state where the gap is generated determines whether or not the billet has a predetermined length of the billet by using two photoelectric switches. Billets that do not satisfy the length are removed from the conveyor path, and billets that satisfy the predetermined length are introduced into the induction heating unit by the pinch rollers. Heating method of the billet to said Rukoto.
また、かかる本発明のビレットの加熱方法は、より具体的構成として好ましくは、以下の(7)の構成を有するものである。
(7)前記積極回転駆動する一対の送りローラによりビレットを送り出す速度が、コンベアの搬送速度よりも、0.15〜0.4倍の低速であることを特徴とする上記(6)記載のビレットの加熱方法。
The billet heating method of the present invention preferably has the following configuration (7) as a more specific configuration.
(7) The billet according to (6), wherein a speed at which the billet is sent out by the pair of feed rollers that are actively driven to rotate is 0.15 to 0.4 times lower than a conveying speed of the conveyor. Heating method.
請求項1に記載の本発明の誘導加熱方式ビレットヒータによれば、短尺ビレットが発生するという避けることのできない問題に対して、監視作業者によるビレットの監視作業を不必要とし、かつ、短尺ビレットが鍛造工程に混入することがないように確実に加工ラインから除去することができる誘導加熱方式ビレットヒータが提供されるものである。 According to the induction heating type billet heater of the present invention as set forth in claim 1, it is not necessary to monitor the billet by a monitoring operator for the unavoidable problem that a short billet is generated, and the short billet An induction heating billet heater that can be reliably removed from the processing line so as not to be mixed in the forging process is provided.
請求項2にかかる本発明の誘導加熱方式ビレットヒータによれば、ビレットの搬送速度を遅くさせてしまうなどの問題もなく、確実に短尺ビレットを加工ライン外に除去することができる。
According to the induction heating type billet heater of the present invention according to
請求項3〜5のいずれかにかかる本発明の誘導加熱方式ビレットヒータによれば、ビレットの搬送速度を遅くさせてしまうなどの問題もなく、本発明の実施をすることができる。
According to the induction heating type billet heater of the present invention according to any one of
請求項6〜7のいずれかにかかる本発明のビレットの加熱方法によれば、短尺ビレットが発生するという避けることのできない問題に対して、監視作業者によるビレットの監視作業を不必要とし、かつ、短尺ビレットが鍛造工程に混入することがないように確実に加工ラインから除去することができるビレットヒータの加熱方法が提供される。 According to the billet heating method of the present invention according to any one of claims 6 to 7, the billet monitoring work by the monitoring worker is unnecessary for the unavoidable problem that short billets are generated, and There is provided a heating method of a billet heater that can be surely removed from a processing line so that a short billet is not mixed in a forging process.
以下、図面などに基づいて、更に詳しく本発明の誘導加熱方式ビレットヒータとビレットの加熱方法について説明する。 Hereinafter, the induction heating billet heater and billet heating method of the present invention will be described in more detail with reference to the drawings.
図1は、本発明の誘導加熱方式ビレットヒータの要部を構成する短尺材払出し装置を説明するものであり、短尺材払出し装置の1例をモデル的に示した概略平面図である。 FIG. 1 is a schematic plan view schematically illustrating an example of a short material discharging device, which explains a short material discharging device constituting a main part of an induction heating type billet heater according to the present invention.
図2は、本発明の誘導加熱方式ビレットヒータの要部を構成する図1に示した短尺材払出し装置の概略正面図である。 FIG. 2 is a schematic front view of the short material dispensing apparatus shown in FIG. 1 which constitutes a main part of the induction heating type billet heater of the present invention.
図3は、図1、図2に示した短尺材払出し装置をさらに説明するものであり、払い出しアームの周辺の1例構造をモデル的に示した概略側面断面図である。 FIG. 3 is a schematic side cross-sectional view illustrating an example of the structure around the payout arm as a model for further explaining the short material payout device shown in FIGS. 1 and 2.
図4は、図1、図2に示した短尺材払出し装置をさらに説明するものであり、払い出し板付近の1例構造をモデル的に示した概略斜視図である。 FIG. 4 is a schematic perspective view illustrating an example of the structure in the vicinity of the payout plate as a model for further explaining the short material payout device shown in FIGS. 1 and 2.
本発明の誘導加熱方式ビレットヒータは、ビレットを搬送する搬送ラインに沿って、有限長さのビレットを供給するビレット供給部(図示せず。但し、図1、図2において矢印A側)、ビレットを搬送するコンベア2、ビレットを誘導加熱部に送り出すピンチローラ(図示せず。但し、図1、図2において矢印B側)、誘導加熱部(図示せず)をこの順で有する誘導加熱式ビレットヒータであり、該ビレット供給部(矢印A側)とピンチローラ(矢印B側)の間に、下記(a)〜(e)の構成からなる短尺材払出し装置1が設けられているものである。
(a)積極回転駆動し、搬送されてくるコンベア2上のビレット3を挟み、該コンベア2の搬送速度よりも低速で該ビレット3を搬送路下流に送り出す積極回転駆動する一対の送りローラ4、
(b)該送りローラ4と前記コンベア2との速度差によって後続のビレット3と離された搬送中の対象ビレット3の全長が、所定長さを満足するものかを判定するために該所定長さに対応した間隔をおいて、搬送路の上流と下流に設けられた2つの光電スイッチ5、6、
(c)前記光電スイッチによる、ビレット全長が所定長さを満足するものか否かの判定の結果、所定長さを満足しないと判断された短尺ビレット3′をコンベア搬送路から払い出す払出しアーム、
(d)該払出しアームを駆動するエアシリンダ9、
(e)該払出しアームにより払出されたビレットを受ける受け機構10。
The induction heating type billet heater of the present invention includes a billet supply unit (not shown, but in the direction of arrow A in FIGS. 1 and 2) for supplying a billet of a finite length along a conveyance line for conveying the billet, billet Induction heating billet having a
(A) A pair of feed rollers 4 that are actively driven to rotate, sandwich the
(B) The predetermined length for determining whether the total length of the
(C) A payout arm for paying out the short billet 3 'that is determined not to satisfy the predetermined length as a result of determining whether or not the total length of the billet satisfies the predetermined length by the photoelectric switch from the conveyor conveyance path;
(D) an air cylinder 9 for driving the discharge arm;
(E) A
かかる短尺材払出し装置1は、図1、図2に示したように、コンベア2上を順次に直列状態で搬送されてくるビレット3を、そのコンベア2上で一対の送りローラ4で両側から挟んで保持して、1個ずつ該ビレット3を、搬送路の下流側に該コンベアの搬送速度よりも低速度で送り出すものである。
As shown in FIGS. 1 and 2, the short material discharging apparatus 1 sandwiches a
一対の送りローラ4は、特に限定されるものではないが、例えば、該一対の送りローラ4を開閉するエアリンダ11が設置されているアーム16上に設置されたモータ14などにより積極回転駆動されるものである。
The pair of feed rollers 4 is not particularly limited. For example, the pair of feed rollers 4 is positively rotated by a
該一対の送りローラ4は、ビレット3が進行してくるのを光電管等(図示せず)で検知してエアシリンダ11を作動させることにより開状態とされ、搬送されてきたビレット3を1個ずつ挟持して、その把持可能な長さ(距離)に対応してビレット3を送り、エアシリンダー11の作動によりローラ4間を開き、把持を解くことによりビレットを下流に送り出す。
The pair of feed rollers 4 is opened by detecting the progress of the
該一対の送りローラ4の送り出し速度は、好ましくはコンベア2の搬送速度の0.15倍〜0.4倍であり、より好ましくは0.2倍〜0.35倍、最も好ましくは、0.25倍〜0.3倍程度である。ただし、速度比は、コンベアの搬送速度の速さ、ビレット長さなどにも対応して適宜決定すればよい。
The feed speed of the pair of feed rollers 4 is preferably 0.15 to 0.4 times the transport speed of the
この一対の送りローラ4の作用により、直列状にほぼ隙間なく連なって搬送されてきたビレット3は、その後は、個々のビレット3どおし間に、搬送方向に、前述の速度差に対応した長さの隙間が形成されて下流に向けて搬送される。
By the action of the pair of feed rollers 4, the
そのビレットどおしの間に隙間が形成され、コンベア2上で搬送されている途上において、個々のビレットの全長について、上流と下流に所定のビレット長さに対応した所定の距離をおいて設置されている2つの光電スイッチ5、6を用いて、搬送されてきたビレット3が所定のビレット長さ条件を満たすものか否かを判定をする。
While a gap is formed between the billets and is transported on the
下流の光電スイッチ5はスタート素子31、上流の光電スイッチ6はエッジ素子32として用い、送られてきた1個のビレットによってそれら2つの光電スイッチ5、6が同時に入る瞬間があった場合、そのビレット3は所定の長さを満足する合格品と判定できるが、同時にスイッチが入らない場合には、そのビレットは所定の長さに満たない不良品(短尺ビレット3′)との判定がされる。
The downstream photoelectric switch 5 is used as the
すなわち、同時に光電スイッチが入らなかった場合には、エアシリンダ9の制御装置33が作動し光電スイッチ設置部の下流に設けられている払い出しアーム8を作動させることによって、搬送されてきた短尺ビレット3′を搬送経路から払い出す。
That is, when the photoelectric switch is not turned on at the same time, the
払い出しアーム8は、その構造を特に限定されるものではないが、エアシリンダ9の作動により、ビレット3の搬送方向と垂直方向に短尺ビレット3′を搬送経路から外して落下させるだけの距離を往復運動できるように構成されている。
The structure of the dispensing
図3にその構造をモデル的に示しているが、払い出しアーム8上には、エアシリンダ9が固定され、払い出しアーム8の下方には、2箇所でそれぞれLMガイド15に係合している。
FIG. 3 schematically shows the structure, and an air cylinder 9 is fixed on the dispensing
かかる構成により、エアシリンダ9の作動によってLMガイド15はLMガイドレール15′に沿って往復の移動が可能にされていて、該LMガイド15には払い出し板天井部7′が係合され、該払い出し板天井部7′には、ビレット搬送方向に平行に延在する3枚の払い出し板7が固定されている。この払い出し板7は、図3および図4に示したように、ビレット搬送方向と垂直に往復動をすることにより、短尺ビレット3′をその移動する方向に押しやって短尺ビレット3′を受け機構10に落下させるものである。すなわち、短尺ビレットが搬送されてきたときには、3枚の払い出し板7がその設置間隔分だけビレット横方向の一方向に移動して短尺ビレット3′を落下させ、次の短尺ビレット3′が搬送されてくるまでは、そのまま待機し、次の短尺ビレット3′が搬送されてきたときには、先の移動方向と逆に移動して、その短尺ビレット3′を受け機構10に落下させるものであり(先の落下方向と反対の方向となる(図3))、この往復動を順次に繰り返すことになるものである。
With this configuration, the
図5は、本発明にかかる図1、図2に示した短尺材払出し装置について、その要部をさらに模式的に示して説明するものであり、ビレットの搬送ラインを説明する概略斜視図である。 FIG. 5 is a schematic perspective view for explaining the billet transport line, schematically illustrating the main part of the short material dispensing apparatus shown in FIGS. 1 and 2 according to the present invention. .
以上の機構により、所定長さを満足しない短尺ビレット3′を、確実にコンベアの搬送路から除去し、所定長さを満足するビレット3は、図示しないピンチローラによりその下流にある誘導加熱部に導入させることが確実にできるものとなる。
By the above mechanism, the short billet 3 'that does not satisfy the predetermined length is surely removed from the conveying path of the conveyor, and the
本発明にかかる短尺材払い出し装置において、コンベア上におけるビレットの直線的搬送を確保するために、適宜のバー状のビレット搬送ガイドを設けてもよく、また、コンベア上に搬送方向に延びる2本の凸状部を設けておき、直線的搬送を確保すようにしてもよい。特に、光電スイッチを用いてビレットの測長を行うゾーンでは、搬送方向に正確に平行にさせることが肝要であるので、上述のようなガイドを設けることが良いものである。 In the short material dispensing apparatus according to the present invention, an appropriate bar-shaped billet conveyance guide may be provided in order to ensure the linear conveyance of the billet on the conveyor, and two pieces extending in the conveyance direction on the conveyor. A convex portion may be provided to ensure linear conveyance. In particular, in a zone in which billet length measurement is performed using a photoelectric switch, it is important that the billet is accurately parallel to the transport direction. Therefore, it is preferable to provide a guide as described above.
本発明において、有限長さのビレットを供給するビレット供給部は、前述したような6〜8mにも及ぶ長尺の棒状一次材料を所定のビレット長さに切断する機構を有するものであって、その切断されたビレットを連続して下流側(短尺材払い出し装置側)に送出するものであってもよく、あるいは、既に、他工場などで切断済みのビレットの集合体から順次に1個ずつビレットを下流側(短尺材払い出し装置側)に送出するものであってもよい。 In the present invention, the billet supply section for supplying a billet of a finite length has a mechanism for cutting a long rod-shaped primary material as long as 6 to 8 m as described above into a predetermined billet length, The cut billets may be continuously sent to the downstream side (short material dispensing device side), or one billet at a time from a collection of billets that have already been cut at other factories or the like. May be sent to the downstream side (short material dispensing device side).
1 短尺材払出し装置
2 コンベア
3 ビレット
3′ 短尺ビレット
4 一対の送りローラ
5 光電スイッチ
6 光電スイッチ
7 払い出し板
7′ 払い出し板天井部
8 払い出しアーム
9 払い出しアーム8を駆動するエアシリンダ
10 払い出し板7により払い出されたビレット(短尺ビレット)を受ける受け機構
11 一対の送りローラ4を開閉するエアシリンダ
12 短尺材払出し装置カバー
13 一対の送りローラ4の開閉の支点
14 モータ
15 LMガイド
16 アーム
31 スタート素子
32 エッジ素子
33 エアシリンダ9の制御装置
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Short
Claims (7)
(a)積極回転駆動し、搬送されてくるコンベア上のビレットを挟み、該コンベアの搬送速度よりも低速で該ビレットを搬送路下流に送り出す積極回転駆動する一対の送りローラ、
(b)該送りローラと前記コンベアとの速度差によって後続のビレットと離された搬送中の対象ビレットの全長が、所定長さを満足するものかを判定するために該所定長さに対応した間隔をおいて、搬送路の上流と下流に設けられた2つの光電スイッチ、
(c)前記光電スイッチによる、ビレット全長が所定長さを満足するものか否かの判定の結果、所定長さを満足しないと判断されたビレットをコンベア搬送路から払い出す払出しアーム、
(d)該払出しアームを駆動するエアシリンダ、
(e)該払出しアームにより払出されたビレットを受ける受け機構、 An induction heating billet having a billet supply unit for supplying a billet of a finite length, a conveyor for conveying the billet, a pinch roller for sending the billet to the induction heating unit, and an induction heating unit in this order along the conveyance line for conveying the billet An induction heating type billet heater which is a heater and is provided with a short material discharging device having at least the following configurations (a) to (e) between the billet supply unit and the pinch roller: .
(A) A pair of feed rollers that are actively driven to rotate, sandwich the billet on the conveyor being conveyed, and actively rotate to send the billet downstream of the conveying path at a speed lower than the conveying speed of the conveyor,
(B) Corresponding to the predetermined length in order to determine whether the total length of the object billet being conveyed separated from the subsequent billet by the speed difference between the feed roller and the conveyor satisfies the predetermined length. Two photoelectric switches provided upstream and downstream of the conveyance path at an interval,
(C) A payout arm for paying out the billet from the conveyor conveyance path determined as not satisfying the predetermined length as a result of the determination as to whether or not the total length of the billet satisfies the predetermined length by the photoelectric switch;
(D) an air cylinder that drives the payout arm;
(E) a receiving mechanism for receiving the billet paid out by the paying arm;
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007224075A JP4854627B2 (en) | 2007-08-30 | 2007-08-30 | Induction heating billet heater and billet heating method |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007224075A JP4854627B2 (en) | 2007-08-30 | 2007-08-30 | Induction heating billet heater and billet heating method |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009056471A JP2009056471A (en) | 2009-03-19 |
JP4854627B2 true JP4854627B2 (en) | 2012-01-18 |
Family
ID=40552704
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007224075A Expired - Fee Related JP4854627B2 (en) | 2007-08-30 | 2007-08-30 | Induction heating billet heater and billet heating method |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4854627B2 (en) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN103192019B (en) * | 2013-04-23 | 2015-09-30 | 台州英达机械科技有限公司 | A kind of feed arrangement of heating furnace |
JP7262420B2 (en) * | 2020-04-30 | 2023-04-21 | 株式会社三井E&Sマシナリー | Conveyor and its control method |
CN112492714A (en) * | 2020-12-02 | 2021-03-12 | 中冶南方(武汉)热工有限公司 | Induction heating device and strip steel pickling system |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5592414A (en) * | 1979-01-04 | 1980-07-12 | Hiroshi Yajima | Moving barrier type breakwater with roller |
JPS60181237A (en) * | 1984-02-27 | 1985-09-14 | Toshiba Corp | Manufacture of amorphous magnetic alloy having small iron loss |
JP2560838B2 (en) * | 1989-06-08 | 1996-12-04 | 富士電機株式会社 | Billet conveyor |
JPH0434887A (en) * | 1990-05-30 | 1992-02-05 | Mitsubishi Electric Corp | Induction heater |
JP3605215B2 (en) * | 1996-01-16 | 2004-12-22 | 高周波熱錬株式会社 | Measuring device for billet heater |
JPH11156478A (en) * | 1997-11-28 | 1999-06-15 | Komatsu Ltd | Stock separating device |
-
2007
- 2007-08-30 JP JP2007224075A patent/JP4854627B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2009056471A (en) | 2009-03-19 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5877649B2 (en) | Sorting device | |
JP2008278888A (en) | Batch transport of rod-shaped articles for tobacco processing | |
JP2008278888A5 (en) | ||
JP4854627B2 (en) | Induction heating billet heater and billet heating method | |
KR20150075900A (en) | Brake lining grinding device for automobile drum brake | |
US8104604B2 (en) | Lumber transfer system | |
CA2850642C (en) | Method and device for conveying strip- or plate-shaped products | |
JP6362187B2 (en) | Continuous dough weighing and cutting system and method | |
KR20150063918A (en) | Conveying system | |
US8197311B2 (en) | Device and method for skinning fish fillets | |
WO2007119325A1 (en) | Panel sorting method and panel sorting device | |
US3190518A (en) | Apparatus for cutting, transporting and distributing glass sheets | |
JPH0139976B2 (en) | ||
CA2936980A1 (en) | Wood board feeding system with alignment feature | |
TWI676424B (en) | Continuous dough weighing system | |
EP2307155B1 (en) | Apparatus to feed and shear metal bars, and relative method | |
CN108290653A (en) | The method of container processing systems and operation for switching container processing systems | |
JP2002346675A (en) | Reinforcing bar handling device | |
US20120175221A1 (en) | High Speed Diverter | |
KR101422553B1 (en) | Apparatus for removing iron piece from transferredore | |
JP2017145068A (en) | Deviation preventing device of conveyor belt in belt conveyor and deviation preventing method of conveyor belt using the device | |
JP3554401B2 (en) | Sorting device | |
US3529758A (en) | Device for aligning products of considerable length,more particularly hot-rolled products | |
KR20220054296A (en) | branch facility | |
JP2003137420A (en) | Material throw-in control conveyor device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20100326 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20110907 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20111004 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20111025 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141104 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |