JP4852363B2 - トータルステーションによる測定方法 - Google Patents

トータルステーションによる測定方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4852363B2
JP4852363B2 JP2006189829A JP2006189829A JP4852363B2 JP 4852363 B2 JP4852363 B2 JP 4852363B2 JP 2006189829 A JP2006189829 A JP 2006189829A JP 2006189829 A JP2006189829 A JP 2006189829A JP 4852363 B2 JP4852363 B2 JP 4852363B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
total station
measurement
oblique distance
angle
measured
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2006189829A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008020213A (ja
Inventor
近藤高弘
宮崎裕道
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Taisei Corp
Original Assignee
Taisei Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Taisei Corp filed Critical Taisei Corp
Priority to JP2006189829A priority Critical patent/JP4852363B2/ja
Publication of JP2008020213A publication Critical patent/JP2008020213A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4852363B2 publication Critical patent/JP4852363B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Length Measuring Devices With Unspecified Measuring Means (AREA)
  • Length Measuring Devices By Optical Means (AREA)

Description

本発明は、トータルステーションによる測定方法に関するものである。
トータルステーションを利用した変状計測器が知られている。
この装置は、マトリクス演算を行うことで、トータルステーションの設置状態の微妙な変化に対応した三次元の座標変換を行い、常に安定した測定結果を提供することができる。
特開平11−223527号公報。
前記した従来のトータルステーションによる測定方法にあっては、次のような問題点がある。
<1> 精密な測定結果を求めることから、1測点の三次元測定値を得るために、1点当たり15秒から20秒程度の測定時間を要している。
<2> しかし例えば頻繁に車両が通過する鉄道における工事のように、その状況によっては、高速測量が求められる。
<3> そこで従来のトータルステーションの作動内容を分析すると、精密な距離の測定にその大半の時間を要していることが判明した。
上記のような課題を解決するために、本発明のトータルステーションによる測定方法は、同一平面上にない既知の4点をトータルステーションから測定し、このトータルステーションの位置のずれを修正するために座標変換係数を求め、その後の測定において求めた水平角、鉛直角、斜距離を、この座標変換係数を使用して修正して行うトータルステーションによる測定方法において、初めに全点を通常の測定、すなわち水平角(H)、鉛直角(V)、斜距離(L)の測定を行い、各測点の斜距離(L)の情報を保持しておき、次に各点の測角のみを測定し、斜距離データは、先だって測定して保持してある斜距離(L)データを採用し直交三次元座標に変換して行う、トータルステーションによる測定方法を特徴としたものである。
本発明のトータルステーションによる測定方法は以上説明したようにトータルステーションによる計測作業において、特に時間を要する精密な距離の測定を毎回行うことなく、1度行った距離測定の結果を次回から省略することによって、高速の鉛直角の測定が可能となった。
以下本発明の好適な実施の形態を詳細に説明する。
マトリックス演算の座標変換アルゴリズムで用いるトータルステーション測定値は直交座標系のX、Y、Zである。
一般的に測量機は極座標系(水平角:H、鉛直角:V、斜距離:L)を測定しこれを直交座標に変換して用いる。
もし測角のみで測定したとすると、斜距離のデータがないのでそのままでは直交三次元座標には変換できない。
ところで、トータルステーションで測定する対象は数十m先の構造物などの変位量であり、現場の状況によっては1〜2mm程度のわずかな沈下、隆起変化を常に計測する事が求められる。
わずかな量であっても、一般にトータルステーションから対象物までの距離はある程度大きいので、沈下、隆起が発生した場合その変化は鉛直角:V に大きく表れる。
一方、トータルステーションから対象物までの距離が大きいから、斜距離の変化量は、鉛直角の変化量に比較してその影響はきわめて小さい。
例えばトータルステーションの測距精度を±1mm、測角精度を±1 秒とすれば、100m先で1 秒の変化は0.5mmとして求められる値である。
このように測定分解能は、鉛直角の変化量の方が大きいから、斜距離の変化を無視しても問題は少ない。そのため新たな測角測定に対して、前回測定した斜距離データを用いても測定精度に大きな影響を与えないと判断することができる。
そこで、初めに全点を通常の測定、すなわち水平角(H)、鉛直角(V)、斜距離(L)を行い、各測点の斜距離(L)の情報を保持しておき、次に高速測定が必要な時に各点を測角のみで測定し、不足した斜距離データは、それに先立って測定して保持してあるデータを採用し直交三次元座標に変換する方法を発明した。
すなわち本発明の測定方法は、
1) まず通常の測定を行って、水平角(H)、鉛直角(V)、斜距離(L)を得る。前記したように、この測定においては、斜距離測定に費やす時間がそのほとんどを占めている。
2) そこで得られた斜距離(L)の情報を保持する。
3) 次に測角測定のみを行う。すなわち水平角(H)、鉛直角(V)を得るが、この測角測定作業は簡単であり、例えば1点を数秒(概ね1〜2秒)程度で行うことができる。
4) 測角測定で不足している斜距離(L)データは、以前に測定した斜距離(L)の数値を利用してマトリックス演算を行う。
5) 状況により使い分け高速化に対応する。
なお、参考としてマトリックス演算の座標変換アルゴリズムを以下に説明しておく。
初期に基準点4点の測量する。その時の座標系は図1のxyz座標系で測定されている。
初期の基準点座標を(x1、y1、z1)、(x2、y2、z2)、(x3、y3、z3)、(x4、y4、z4)とする。
これらの4点座標は三次元直交座標が傾斜する前に測定されたものである。
数学的に三次元座標の回転と平行移動は、初期の座標系xyzから回転および平行移動したx‘y’z‘座標系への変換式は下記のように表せる。
Figure 0004852363
また以上式から
Figure 0004852363
以上のことを考えて初期状態から回転移動してしまった座標系で計測した値を元の座標系に変換するためには、
Figure 0004852363
Mを求めるため、いま回転移動したx‘y’z‘座標系で基準点4点の測定を行う。測定値を(x1’、y1’、z1’)、(x2’、y2’、z2’)、(x3’、y3’、z3’)、(x4’、y4’、z4’)とする。
Figure 0004852363
Figure 0004852363
Figure 0004852363
Figure 0004852363
以上がマトリックス演算の座標変換アルゴリズムである。

マトリックス演算において、基準点4点の測量した時の座標系を示す説明図。

Claims (2)

  1. 同一平面上にない既知の4点をトータルステーションから測定し、
    このトータルステーションの位置のずれを修正するために座標変換係数を求め、
    その後の測定において求めた水平角、鉛直角、斜距離を、この座標変換係数を使用して修正して行うトータルステーションによる測定方法において、
    初めに全点を通常の測定、すなわち水平角(H)、鉛直角(V)、斜距離(L)の測定を行い、各測点の斜距離(L)の情報を保持しておき、
    次に各点の測角のみを測定し、
    斜距離データは、先だって測定して保持してある斜距離(L)データを採用し直交三次元座標に変換して行う、
    トータルステーションによる測定方法。
  2. トータルステーションの位置のずれ、または傾きの影響を補正するため
    マトリックス演算によって座標変換係数を求めて行う、
    請求項1記載の、トータルステーションによる測定方法。
JP2006189829A 2006-07-10 2006-07-10 トータルステーションによる測定方法 Active JP4852363B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006189829A JP4852363B2 (ja) 2006-07-10 2006-07-10 トータルステーションによる測定方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006189829A JP4852363B2 (ja) 2006-07-10 2006-07-10 トータルステーションによる測定方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008020213A JP2008020213A (ja) 2008-01-31
JP4852363B2 true JP4852363B2 (ja) 2012-01-11

Family

ID=39076273

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006189829A Active JP4852363B2 (ja) 2006-07-10 2006-07-10 トータルステーションによる測定方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4852363B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5623227B2 (ja) * 2010-09-30 2014-11-12 株式会社トプコン 測定方法及び測定装置
CN109446497A (zh) * 2018-12-28 2019-03-08 中国水利水电第四工程局有限公司 一种长大隧洞导线测量记录与数据处理方法

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3641818B2 (ja) * 1998-02-04 2005-04-27 東日本旅客鉄道株式会社 トータルステーションによる測定方法
JP2001221635A (ja) * 2000-02-07 2001-08-17 East Japan Railway Co トータルステーション測量機による測量方法
JP2002022442A (ja) * 2000-07-11 2002-01-23 East Japan Railway Co トータルステーション測量機による測量方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2008020213A (ja) 2008-01-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2492636A3 (en) Method of calibrating a scanning system
JP4889928B2 (ja) 基準座標算出方法、基準座標算出プログラム、その記録媒体、定盤および形状測定装置
CN110103229B (zh) 设于机器人末端的工具的重力补偿方法和系统
JP2014102246A (ja) 位置姿勢検出システム
JP2008539408A (ja) プローブの較正
CN108362262A (zh) 利用空间坐标旋转矩阵反解出构建物倾斜角度的方法
CN108317999B (zh) 一种基于惯性传感器的通信铁塔倾角测量方法
JP2018205006A (ja) 地盤変動観測装置及び地盤変動観測プログラム
JP6285146B2 (ja) アーム型三次元測定機及びアーム型三次元測定機を支持する基部の傾斜補正方法
JP4852363B2 (ja) トータルステーションによる測定方法
JP2022159481A (ja) アナログ測定工具の測定値の読み取り装置
JP2007303916A (ja) 構造物の応力測定方法
JP2009157787A (ja) 標準時系列データ算出方法、異常検出方法、標準時系列データ算出装置、および異常検出装置
JP2010164380A (ja) 基準墨の位置精度の監視システム、基準墨の位置精度の監視方法
JP5496033B2 (ja) 欠陥寸法測定装置、欠陥寸法測定方法、及びプログラム
CN112623945B (zh) 塔机臂架的平稳性评测系统、方法、装置及控制系统
JP7409517B2 (ja) 3d点群の座標を変換する装置、方法及びプログラム
JP6751930B1 (ja) 変位計測装置および変位計測方法
JP2005062041A (ja) 健全度評価方法、評価プログラム、及び評価装置
JP6733127B2 (ja) 情報処理装置、情報処理方法およびプログラム
JPH1139490A (ja) 写真画像を用いた既設構造物の外形図面作成用データの生成方法および外形図面作成用データの生成処理プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP5746651B2 (ja) 数値計算装置
JP4426915B2 (ja) トータルステーションを用いた測定方法
TWI397668B (zh) 影像校正系統及方法
CN111141254B (zh) 建筑物变形监测边点沉降缺失信息的获取方法和装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090126

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20111006

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111018

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111024

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4852363

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20171028

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250