JP4851713B2 - Rotating tools for shaping the shape of mineral materials such as sapphire, especially shaping the optical surface of a watch crystal - Google Patents
Rotating tools for shaping the shape of mineral materials such as sapphire, especially shaping the optical surface of a watch crystal Download PDFInfo
- Publication number
- JP4851713B2 JP4851713B2 JP2004554371A JP2004554371A JP4851713B2 JP 4851713 B2 JP4851713 B2 JP 4851713B2 JP 2004554371 A JP2004554371 A JP 2004554371A JP 2004554371 A JP2004554371 A JP 2004554371A JP 4851713 B2 JP4851713 B2 JP 4851713B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- tool
- plate
- mineral material
- head
- active surface
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
- 239000000463 material Substances 0.000 title claims description 61
- 229910052500 inorganic mineral Inorganic materials 0.000 title claims description 45
- 239000011707 mineral Substances 0.000 title claims description 45
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 title claims description 19
- 229910052594 sapphire Inorganic materials 0.000 title claims description 11
- 239000010980 sapphire Substances 0.000 title claims description 11
- 238000007493 shaping process Methods 0.000 title description 7
- 239000013078 crystal Substances 0.000 title 1
- 239000002245 particle Substances 0.000 claims description 25
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 17
- 230000033001 locomotion Effects 0.000 claims description 16
- 238000005498 polishing Methods 0.000 claims description 12
- 229910052593 corundum Inorganic materials 0.000 claims description 7
- 239000010431 corundum Substances 0.000 claims description 7
- 229910052596 spinel Inorganic materials 0.000 claims description 7
- 239000011029 spinel Substances 0.000 claims description 7
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims description 5
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 claims description 5
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 claims description 3
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 claims description 3
- 229910052718 tin Inorganic materials 0.000 claims description 3
- 229910052725 zinc Inorganic materials 0.000 claims description 3
- 229910001092 metal group alloy Inorganic materials 0.000 claims description 2
- 238000003754 machining Methods 0.000 description 17
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 5
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 5
- 239000003082 abrasive agent Substances 0.000 description 4
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 4
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 4
- 239000010432 diamond Substances 0.000 description 3
- 229910003460 diamond Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000012530 fluid Substances 0.000 description 3
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 3
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 3
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 3
- 239000011701 zinc Substances 0.000 description 3
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- ATJFFYVFTNAWJD-UHFFFAOYSA-N Tin Chemical compound [Sn] ATJFFYVFTNAWJD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- HCHKCACWOHOZIP-UHFFFAOYSA-N Zinc Chemical compound [Zn] HCHKCACWOHOZIP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 2
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 2
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000956 alloy Substances 0.000 description 1
- 230000009286 beneficial effect Effects 0.000 description 1
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 1
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 1
- 150000002739 metals Chemical class 0.000 description 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 1
- 230000009466 transformation Effects 0.000 description 1
- 239000012780 transparent material Substances 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B24—GRINDING; POLISHING
- B24B—MACHINES, DEVICES, OR PROCESSES FOR GRINDING OR POLISHING; DRESSING OR CONDITIONING OF ABRADING SURFACES; FEEDING OF GRINDING, POLISHING, OR LAPPING AGENTS
- B24B13/00—Machines or devices designed for grinding or polishing optical surfaces on lenses or surfaces of similar shape on other work; Accessories therefor
- B24B13/02—Machines or devices designed for grinding or polishing optical surfaces on lenses or surfaces of similar shape on other work; Accessories therefor by means of tools with abrading surfaces corresponding in shape with the lenses to be made
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B24—GRINDING; POLISHING
- B24B—MACHINES, DEVICES, OR PROCESSES FOR GRINDING OR POLISHING; DRESSING OR CONDITIONING OF ABRADING SURFACES; FEEDING OF GRINDING, POLISHING, OR LAPPING AGENTS
- B24B13/00—Machines or devices designed for grinding or polishing optical surfaces on lenses or surfaces of similar shape on other work; Accessories therefor
- B24B13/01—Specific tools, e.g. bowl-like; Production, dressing or fastening of these tools
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B24—GRINDING; POLISHING
- B24D—TOOLS FOR GRINDING, BUFFING OR SHARPENING
- B24D7/00—Bonded abrasive wheels, or wheels with inserted abrasive blocks, designed for acting otherwise than only by their periphery, e.g. by the front face; Bushings or mountings therefor
- B24D7/02—Wheels in one piece
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Grinding And Polishing Of Tertiary Curved Surfaces And Surfaces With Complex Shapes (AREA)
- Polishing Bodies And Polishing Tools (AREA)
Description
本発明は、鉱物材料特に硬質材料例えばサファイア、コランダム、スピネル等の形状を機械加工する方法に関し、特に、時計用ガラスの光学表面を整形するのに適した、硬質材料を機械加工する回転ツールに関する。 The present invention relates to a method for machining mineral materials, in particular hard materials such as sapphire, corundum, spinel, etc., and more particularly to a rotating tool for machining hard materials suitable for shaping the optical surface of a watch glass. .
透明な鉱物材料の面を厚さ方向に凸レンズの形態を取る光学表面を形成する方法は本出願人の特許文献1で公知である。前記特許文献はその全体を本明細書に組み入れる。ここに開示された方法は、レンズを形成する領域に直交する第1軸を中心にプレートを回転するよう設定するステップと、第2軸を中心に回転する研磨部材で必要とされる領域を機械加工するステップとからなる。この第2軸は第1軸とは異なり、必要とされるレンズの湾曲中心で第1軸と交差する。前記第1と第2の回転軸を含む面に直交する第3軸を中心に、レンズの必要とされる湾曲半径に等しい距離だけ、前記領域から離れた距離で前記ツールとプレートを振動動作させるのが好ましい。この振動動作により研磨部材の自己鋭角化(self sharpening)が可能となる。 A method for forming an optical surface in the form of a convex lens in the thickness direction on the surface of a transparent mineral material is known from US Pat. Said patent document is incorporated herein in its entirety. The method disclosed herein includes a step of setting a plate to rotate about a first axis orthogonal to a region forming a lens, and a region required by an abrasive member rotating about a second axis. And processing steps. The second axis is different from the first axis and intersects the first axis at the required center of curvature of the lens. The tool and the plate are oscillated at a distance away from the region by a distance equal to the required radius of curvature of the lens about a third axis orthogonal to the plane including the first and second rotation axes. Is preferred. This oscillating operation allows the sharpening of the abrasive member.
前述した方法によればレンズを整形するのに用いられる回転ツールは、円筒状研磨部材(或いは、先端を切った形)であり、その能動端にダイアモンド粉末から形成される研磨材料を搭載している。このツールのコストは比較的高いが、その理由は、機械加工されるべき材料(通常サファイア等の鉱物材料の場合)と、ツールヘッドに組み込まれる研磨材料(通常ダイアモンド粉末、あるいはサファイアを機械加工するカーバイトベースの化合物)と、この様なツールの製造工程の複雑さを考慮しなければならないからである。この様なツールの寿命は比較的短く周期的に置換しなければならない。従って前述した点は成型する対象物の製造コストに重くのしかかってくる。 According to the method described above, the rotary tool used to shape the lens is a cylindrical polishing member (or a shape with a tip cut off), and the active end is mounted with an abrasive material formed from diamond powder. Yes. The cost of this tool is relatively high because the material to be machined (usually in the case of mineral materials such as sapphire) and the abrasive material (usually diamond powder or sapphire) incorporated into the tool head This is because the complexity of the manufacturing process of such a tool must be considered. The life of such tools is relatively short and must be replaced periodically. Therefore, the above-mentioned points are heavily applied to the manufacturing cost of the object to be molded.
より単純でかつ効率的な解決方法を見出さなければならない。本発明の目的は、この様な解決方法を提供すること、即ち硬質材料特にレンズを整形するのに適したものあるいは硬質材料性の時計用ガラスの光学表面を形成するような硬質材料(例、サファイア、コランダム、スピネル等)を機械加工する回転ツールを提供することである。本発明の他の目的は、低コストでかつ使用方法が単純な解決方法を提供することである。 A simpler and more efficient solution must be found. The object of the present invention is to provide such a solution, i.e. a hard material, particularly suitable for shaping lenses or a hard material (e.g., forming the optical surface of a hard material watch glass). To provide a rotating tool for machining sapphire, corundum, spinel, etc.). Another object of the present invention is to provide a solution that is low in cost and simple to use.
本発明は、鉱物材料特に硬質の鉱物材料を整形する回転ツールに関し、その特徴は請求項1に記載している。
The invention relates to a rotary tool for shaping mineral materials, in particular hard mineral materials, the features of which are set forth in
本発明は、透明な硬質材料(特にサファイア、コランダム、スピネル等)の変形した光学表面整形する方法であり、その特徴は請求項8に記載している。 The present invention is a method for shaping a deformed optical surface of a transparent hard material (especially sapphire, corundum, spinel, etc.), the characteristics of which are described in claim 8.
本発明は、更に鉱物材料特に硬質鉱物材料を機械加工する装置に関し、この種のツールを組み込んだ装置である。その特徴は請求項12に記載している。
The invention further relates to an apparatus for machining mineral materials, in particular hard mineral materials, which is an apparatus incorporating such a tool. Its characteristics are described in
本発明のツールは、必要な形状を形成しようとする鉱物材料の領域と接触する能動表面を含むヘッドとなるような本体を有する。このツールヘッドは少なくとも1つの第1スロット好ましくは数個のスロットを有し、それらが能動表面に向いて孔が空いており、その中に開口を形成し、研磨粒子が必要とされる形状が形成される領域に送られ、その能動表面上に留まる。この能動表面上に形成された開口に沿って、1つあるいは複数の切断用エッジを形成し、必要な形状を機械加工するのに役立つものである。 The tool of the present invention has a body that results in a head that includes an active surface that contacts a region of mineral material that is to form the required shape. The tool head has at least one first slot, preferably several slots, which are perforated towards the active surface, form an opening therein, and have the shape in which abrasive particles are required. Sent to the area to be formed and stays on its active surface. Along one of the openings formed on the active surface, one or more cutting edges are formed to help machine the required shape.
理解すべき点として、本発明の回転ツールは、実際には鉱物材料用の研磨ツールを構成しない。ツールの研磨能力は、ツール(特にツールヘッド上に配列されたスロットとヘッドの能動表面上のそれに対応する開口)と、機械加工領域上に輸送される研磨粒子の両方により形成される。対応するスロットにより形成された能動表面上の各開口により、研磨粒子はその中に留まり蓄積して、ツールヘッドの能動表面上に、切断用エッジの機能を有する強力な研磨力を具備した隆起部分を形成する。かくして回転ツールそのものが、整形される鉱物材料の研磨ができるような適宜の形状に研磨粒子を固定するあるいは設定するマトリックスを構成する。 It should be understood that the rotating tool of the present invention does not actually constitute a polishing tool for mineral materials. The polishing ability of the tool is formed by both the tool (especially the slots arranged on the tool head and the corresponding opening on the active surface of the head) and the abrasive particles transported onto the machining area. With each opening on the active surface formed by the corresponding slot, abrasive particles stay in and accumulate in the raised portion with a powerful polishing force on the active surface of the tool head that functions as a cutting edge. Form. Thus, the rotating tool itself constitutes a matrix that fixes or sets the abrasive particles in an appropriate shape that allows the mineral material to be shaped to be polished.
ツールヘッドは、研磨対象である鉱物材料を研磨せず、ヘッドの形状を維持し保持するために硬質と軟質の間の中間的機能を発揮し、研磨粒子がその中に植設されるような材料から形成される。この材料は、例えば、銅Cu,亜鉛Zn,錫Sn,鉄Feからなるグループから選択された金属であり、あるいはこれらの金属を少なくとも1つ含む合金である。 The tool head does not polish the mineral material to be polished, it performs an intermediate function between hard and soft to maintain and maintain the shape of the head, and abrasive particles are implanted in it. Formed from material. This material is, for example, a metal selected from the group consisting of copper Cu, zinc Zn, tin Sn, and iron Fe, or an alloy containing at least one of these metals.
ツールヘッドの能動表面上のスロットの開口の配列は適宜の形状配列に従う。最も単純なものは、ほぼ直線上の形状からなる1本あるいは複数本のスロットの配列である。ツールヘッドの能動領域で直径方向あるいは並行な開口を形成するスロットも、ツールヘッド上に適宜の方法で配列できる。 The arrangement of the slot openings on the active surface of the tool head follows a suitable shape arrangement. The simplest is an array of one or more slots having a substantially linear shape. Slots that form diametrical or parallel openings in the active area of the tool head can also be arranged in any suitable manner on the tool head.
表面品質の観点から更に良好な結果を得るためには、各スロットの配列は、ツールが回転したときに、スロットにより形成される切断用エッジが、外径のみにより規定される回転表面をカバーすること、即ち中心部に凹みを有さない剛性表面をカバーするようにすることである。 To obtain even better results in terms of surface quality, the arrangement of each slot covers the rotating surface where the cutting edge formed by the slot is defined only by the outer diameter when the tool is rotated. That is, to cover a rigid surface without a recess in the center.
本発明の利点は、回転ツールは製造が非常に単純でコストも安い。その理由は、特にツールを製造するのに用いられる材料の種類のためで、かつツールヘッドに研磨材料が組み込まれないためである。この研磨材料は、流体即ち液体により搬送される研磨粒子の形態で機械加工領域に直接搬送される。この点に関しては、好ましい変形例としては、スロットは、研磨粒子を搬送するチャネルの役割を演ずるような、少なくとも1つのスロットを配列することにある。 The advantage of the present invention is that the rotary tool is very simple to manufacture and inexpensive. The reason is especially because of the type of material used to manufacture the tool and because no abrasive material is incorporated into the tool head. This abrasive material is conveyed directly to the machining area in the form of abrasive particles conveyed by a fluid or liquid. In this regard, a preferred variation is to arrange at least one slot such that the slot acts as a channel for carrying abrasive particles.
本発明より研磨対象鉱物材料に必要な形状を形成する費用は非常に低減される。この利点は、特に鉱物材料(例えばサファイア、コランダム、スピネル等)を整形するのに決定的な点で、これは時計用ガラスを製造するような時計業界では特に有益である。かくして本発明は、非常に高い硬度を有する透明な鉱物材料(例えばサファイア)内に光学表面あるいは屈折光学表面(特に拡大レンズのような変形光学表面)を形成するの適している。 According to the present invention, the cost for forming the necessary shape for the mineral material to be polished is greatly reduced. This advantage is particularly critical for shaping mineral materials (eg sapphire, corundum, spinel, etc.), which is particularly beneficial in the watch industry, such as producing watch glass. Thus, the present invention is suitable for forming optical or refractive optical surfaces (especially deformed optical surfaces such as magnifying lenses) in a transparent mineral material (eg sapphire) having a very high hardness.
図1に示した機械加工装置は、前掲の特許文献1に開示された装置に類似している。本発明の機械加工装置は、フレーム支持部材10を有し、その上にコラム12と主軸台14が搭載される。コラム12はスピンドル16を有し、その一端にスピンドル16と同じ回転軸42を有する回転ツール20がある。この回転ツール20は円筒状ボディを有し、これが機械加工される鉱物材料の領域と接触するヘッド20aとなる。プーリー18は、スピンドル16に搭載され、回転軸42を中心にスピンドル16をモーター手段(図示せず)により回転させる。コラム12は更にスライド面22,24,26を有し、3個の直行する軸に沿って従来と同様に、回転ツール20を駆動する。具体的には、スライド面22は微少ネジ23を介してツールをその回転軸に沿って垂直方向に移動させ、一方スライド面24,26は、それぞれ微少ネジ25,27を介して回転ツール20を2つの直交する方向に沿って水平方向に移動させる。
The machining apparatus shown in FIG. 1 is similar to the apparatus disclosed in the above-mentioned
主軸台14はスピンドル28を有し、その端部28aはコラム12の近傍にある。コラム12は、エルボーにより、スピンドル28の回転軸44に対し下方向に移動する。テーブル30がシャフト32に搭載される。シャフト32はスピンドル28の回転軸44に直交し、端部28aに軸支されている。このシャフト32はプーリー34を有し、このプーリー34が回転軸40の軸を中心にモーター(図示せず)により回転する。支持台36は、テーブル30に固定され、更に鉱物材料のプレート38を固定する。このプレート38は、例えば硬い透明な鉱物材料(例えばサファイア、コランダム、スピネル(例えば時計用のガラスを形成する面の様な))であり、そこにレンズあるいは他の変形した光学表面が適合する。
The
回転ツール20と支持台36は反対方向に回転する。支持台36の厚さは、スピンドル28の軸と成形しようとする球状表面(シャフト32の回転軸40に配置された)の最先端との間の距離が、前記球状表面が有する曲面の半径Rに等しくなるようにな厚さである。最後にスピンドル28は、駆動手段(図示せず)に係合し、小振幅の振動を与える、あるいは少なくとも水平面に対し傾斜を調整する。
The
機械加工装置は、回転ツール20とプレート38の駆動及び配列方法にいくつかの別の構成がある。機械加工装置の様々な動作モードが考えられるが、これらの様々な動作モードは、回転ツール20を回転軸42の周囲に回転させるモードを共通に含む。この回転は、必要によりプレート38を回転軸40の周囲の回転動作あるいは振動動作及び/又はプレート38をスピンドル28の軸を中心に振動させることにより達成できる。(この振動動作は、コラム12が適宜の手段に適合している場合には、別の方法で回転ツール20に加えることができる。)回転ツール20とプレート38を同時に駆動する動作及び振動をプレート38に加える動作に関しては、前掲の特許文献1に開示された方法を参照されたい。
The machining apparatus has several alternative configurations in the way the
前述した駆動手段及び配置手段に加えて、本発明の機械加工装置は、研磨粒子を必要とされる形状が形成されるべき鉱物材料の領域に輸送する手段を含む。この輸送手段は図1に示されており、研磨粒子の搬送流体(例えばオイル内に懸濁されたダイアモンド粉末)を含むタンク50と、この流体を加工領域に輸送する供給路52とを有する。図示しない手段により加工領域に輸送される研磨粒子の量を調節する。以下の記載から明らかなように、本発明により研磨粒子を加工領域と、回転ツールに輸送することにより鉱物材料の面に必要な形状を形成することができる。
In addition to the drive means and positioning means described above, the machining apparatus of the present invention includes means for transporting abrasive particles to the region of mineral material where the required shape is to be formed. This transport means is shown in FIG. 1 and includes a
図2−4は、本発明の実施例を構成する回転ツール20の端部の斜視図と、上面図と断面図をそれぞれ示す。図2−4に示すように、回転ツール20の本体はヘッド20aになり、必要な形状が形成されるべき鉱物材料の領域と接触する能動面200を有する。この実施例においては、ツールの能動面200は凹状の球形ディスクの形状を有し、その半径は形成されるべき形状(この実施例においては凸状球状光学表面)の曲率半径Rに対応する。この場合、図1に示した機械加工装置でツールを動かすことは、シャフト32の回転軸40と、スピンドル16の回転軸42と、スピンドル28の回転軸44とが鉱物材料のプレート38の形成されるべき凸状球状表面の湾曲の中心に対応するポイントCで交差することを意味する。これは図5に詳述されている。
2-4 shows a perspective view, a top view, and a cross-sectional view of the end of the
注意すべき点として、回転ツール20の能動面200は、厳密な球形状とは異なる形状をしている。かくしてヘッド20aの能動面200は、円錐曲線回転面(トロイド部分)の一部の形状を採る。これは特許文献1の第2変形例で示された研磨部材の形状に類似する(特にこの形状は研磨装置の特定の調整を必要とする)。一般的にツールの能動表面は、適宜の形状を取ることができる。いずれの場合にも鉱物材料に形成される形状は、ツールの能動表面の形状に依存するのみならずツールと/又はプレートに加えられる幾つかの動きに依存する。ツールヘッドの能動表面の形状は、形成されるべき表面形状と必ずしも対応(適合)しない。
It should be noted that the
本発明によれば、ツールのヘッド20aは、少なくとも第1のスロット開口を能動面200の上に有し、そこに開口を形成している。図2−4に示す実施例においては、ツールヘッド20aは、ここでは一対の直径方向スロット210,220、即ち回転ツール20の回転軸42通る直径の面に配列された2本の直線状スロットを有する。これらの直径方向スロット210,220は、ヘッド20aの端部まで伸びてほぼ直行した、その結果一対の直交方向スロット210a,220aをツールの能動面200上に形成する。回転ツール20の能動面200は、この実施例ではほぼ等しい表面領域を有する4個の個別の部分に、分割される。
In accordance with the present invention, the
この実施例に示された直径方向スロット210,220の配列と形状は、これに限定されるものではない。かくして1本のスロットあるいは3本以上のスロットも、ヘッドの上に配列可能である。更に又これらのスロットは、交差せずに並列でもよい。最後にスロットとツールの能動表面上のそれに対応する開口は直線でなくてもよい。この直線形状はそれを実現しやすい。
The arrangement and shape of the
例えばツールヘッドは1本のスロットのみに適合することもできるが、このスロットは必ずしも能動表面の全部の幅に渡って形成される必要はない。スロットの好ましい形状は、ツールが回転したときに、スロットに対応する開口により形成される切断用エッジが、外部形状のみより形成される回転表面、中央凹部のない剛性表面をカバーするようなものである。この構成は形成される形状の表面品質の観点から好ましい。図2−4に示す直径方向スロットの構造は、この要件に答えたものである。 For example, the tool head can fit in only one slot, but this slot does not necessarily have to be formed across the entire width of the active surface. The preferred shape of the slot is such that when the tool is rotated, the cutting edge formed by the opening corresponding to the slot covers a rotating surface formed solely from the external shape, a rigid surface without a central recess. is there. This configuration is preferable from the viewpoint of the surface quality of the shape to be formed. The diametric slot structure shown in FIGS. 2-4 answers this requirement.
スロットをツールヘッド内まで伸ばす方法は、本発明にとって重要ではない。実際に重要なポイントは、スロットがツールヘッドの能動表面上に開口していることである。実際に重要な点は、ツールの能動表面を介して及び機械加工中にこの表面に研磨粒子が付加され鉱物材料が成形されるることである。 The method of extending the slot into the tool head is not critical to the present invention. In practice, the important point is that the slot is open on the active surface of the tool head. In practice, the important point is that abrasive particles are added to the surface through the active surface of the tool and during machining to form the mineral material.
前述したように、対応するスロットにより形成された能動表面の各開口により、研磨粒子がその中に滞留し蓄積し、ツールヘッドの能動表面上に切断用エッジの機能を有する大きな研磨力を具備した隆起部分を構成する。かくして回転ツールは、適宜の構造により研磨粒子を固定し設定するようなマトリックスを構成し、これにより成型されるべき鉱物材料の研磨が行われる。 As previously mentioned, each opening in the active surface formed by the corresponding slot causes abrasive particles to stay and accumulate therein, providing a large polishing force with the function of a cutting edge on the active surface of the tool head. Constructs a raised portion. Thus, the rotating tool forms a matrix for fixing and setting the abrasive particles with an appropriate structure, and thereby the mineral material to be molded is polished.
回転ツール20は、好ましくは関与する鉱物材料に対し、研磨されない材料から形成される。ヘッドの形状を維持し保持するための硬さと軟らかさを併せ持った材料から形成されるのが好ましく、これによりヘッドの形状を維持し、その中に研磨用粒子が注入されるようになる。
The
この材料は、金属あるいは金属合金で、少なくとも銅Cu,亜鉛Z,錫Sn,鉄Feからなるグループから選択された金属を含む。 This material is a metal or metal alloy, and includes at least a metal selected from the group consisting of copper Cu, zinc Z, tin Sn, and iron Fe.
本発明の変形例として、ツールスロットの構成は、研磨粒子が機械加工領域に輸送されるチャネルの役目を果たすよう構成される。この輸送用チャネルは、形成されたスロットであり、研磨粒子輸送手段と一体をなし、図1の供給路52を置換するあるいはそれを完成させるものである。
As a variation of the present invention, the tool slot configuration is configured to act as a channel through which abrasive particles are transported to the machining area. This transport channel is a formed slot and is integral with the abrasive particle transport means to replace or complete the
凸レンズ(即ち円形形状をした凸球状表面)を機械加工する本発明の実施形態を図5を参照して説明する。 An embodiment of the present invention for machining a convex lens (ie, a convex spherical surface having a circular shape) will be described with reference to FIG.
図2−4に示したツールは、透明な鉱物材料の面の厚さ方向に凸レンズを容易に形成できる。これを行うために、プレート38は、図1のスピンドル28の手段により所定角度αだけ傾斜させる。このαはプレート38の回転軸40と回転ツール20の回転軸42とがなす角度に対応する(即ちレンズが形成される領域に直交しかつ前記領域の中心を通る軸)。回転軸40,42は、両方とも図5の球状表面380で示された球状表面の湾曲中心Cを通る。その後回転ツール20とプレート38を、それぞれの回転軸42,40を中心に(スピンドル16とシャフト32とそれに関連する駆動手段により)回転するように設定する。回転ツール20の能動面200は、プレート38と接触するようになる。図5において研磨粒子500は、研磨粒子を含む機械加工領域上に輸送される混合物を表す。
The tool shown in FIGS. 2-4 can easily form a convex lens in the thickness direction of the surface of the transparent mineral material. To do this, the
図5に示すように、能動面200とプレート38をそれぞれの回転軸を中心に回転させ、これらの回転軸の間の角度αを調整することにより、ツールの能動面200は、曲率半径Rと円形の形状を有する凸状球状表面(言い換えると凸状球形状の一部をなすディスク)の一部を形成する。振動動作がツールあるいはプレートに加えられない限り、ツールヘッドの直径d(図3)の最小値は、形成されるべきレンズの直径Dの半分より大きい。より具体的には、回転ツール20は直径dは、この実施例においては、cosineαで必要とされるレンズ直径Dの半分を割った値にに少なくとも等しい。実際には角度αは20°以下、好ましくは10°以下である。
As shown in FIG. 5, by rotating the
前掲の特許文献1に開示したように、面をツールに対して所定の角度だけ傾けて固定する換わりに、回転軸42,40に直交し、形成されるべきレンズの曲率中心Cを通過する軸を中心に振動動作させること(即ち図1のスピンドル28の回転軸44を中心とする振動動作)により、振動動作がプレート38(あるいはツール)に加えられる。この様な場合、回転ツール20に対するプレート38の最大傾斜角はαmaxは次式で表される。これは小さな振幅(小さな角度α)に対し有効である。
(1) tan α max=[2R(D−d)]/[4R2+Dd]
上記の=はほぼ等しい意味を含む。上記の関係式(1)は一定傾斜に対する前述の研磨動作に対し有効である。
As disclosed in the above-mentioned
(1) tan α max = [2R (D−d)] / [4R 2 + Dd]
The above = has almost the same meaning. The above relational expression (1) is effective for the above-described polishing operation with respect to a constant inclination.
図2−4に示すツールにより,円形球状を必ずしも有さない凸状球状表面の形成が可能である。 The tool shown in FIG. 2-4 can form a convex spherical surface that does not necessarily have a circular sphere.
かくして図5を参照すると,このことは、回転運動の換わりに,プレート38を回転軸40を中心にした振動運動を繰り返させることも本発明に含まれる。回転軸40を中心にした振動運動の最大振幅値を限定することにより、例えばプレートを約180°の振動角移動にさらすことにより,球状ディスクの一部はプレートの面内にほぼC字型の形状を有するよう構成することができる。
Thus, referring to FIG. 5, this includes making the
同様に、プレート38を回転軸40を中心にして回転させずに、プレート38をツールの回転軸42に直交し球状表面の湾曲の中心Cを通過する軸を中心に振動動作(例えばプレート38の回転軸44を中心にした振動運動)にさらすことも本発明に含まれる。かくして細長い(即ち長方形の)凸状球状表面が得られる。
Similarly, without rotating the
後者の実施例に関しては、プレート38が振動する回転軸44を含む面内で回転ツール20を傾斜させて、回転ツール20の回転軸42が、形成されるべき球状表面の湾曲の中心Cで交差するようにすることも本発明に含まれる。これが意味するところは、図1の回転ツール20を図1の面で傾斜させることであり、かくしてこの様な角度調整を行うための配置手段(図示せず)を必要とする。その結果、細長い形状でもある凸状球状表面が得られるが、これは、前掲の実施例のような完全な対称表面の代わりに、プレート38の中間面に対し幅方向に傾斜している。
For the latter embodiment, the
これら3つの実施例においては、回転ツール20の回転軸42を中心とした回転運動は、回転ツール20とプレート38との間の反復される相対的(即ち振動)運動により実施され、それにより非円形形状を有する球状光学表面を形成できる。より複雑な形状は、球状表面の湾曲の中心、あるいはトロイド表面が必要とされる場合には、その非共点(non-concurrent)表面の湾曲の中心を通る様々な軸の複数の振動運動を同期させることにより得られる。当業者は本発明の実施例を参照して、本発明の範囲を逸脱することなく様々な変形例改良が可能である。
In these three embodiments, the rotational motion about the
特にツールヘッドの能動表面は、ツールを機械加工されるべき鉱物材料の面に対し相対的に移動させることを条件としない場合には、球形以外の形状を採ることができる。ツールを回転(あるいは鉱物材料の面をツールの回転軸と同一の軸を中心に回転)させることだけで、ツールの能動表面に回転の非球形形状を与えることも可能であり、かつ鉱物材料に対応する形状を形成することも可能である。ツールヘッドの能動表面の特に単純な球形状は、ここに開示したように比較的簡単な解決方法であり、材料に様々な形状の凹部を形成し使用することができる。 In particular, the active surface of the tool head can take a shape other than spherical, provided that the tool is not subject to movement relative to the surface of the mineral material to be machined. By simply rotating the tool (or rotating the surface of the mineral material about the same axis as the rotation axis of the tool), it is possible to give the active surface of the tool a non-spherical shape of rotation, and to the mineral material It is also possible to form corresponding shapes. The particularly simple spherical shape of the active surface of the tool head is a relatively simple solution as disclosed herein, and various shapes of recesses can be formed and used in the material.
ツールヘッドの能動表面上に1つのスロットあるいは複数のスロットを配列することは、適宜の形状構成に従って行われ、これらの配列の最も単純なものは、1本あるいは複数本の直線上のスロットである。 Arranging a slot or slots on the active surface of the tool head is done according to a suitable geometry, the simplest of these being one or more straight slots .
以上の説明は、本発明の一実施例に関するもので、この技術分野の当業者であれば、本発明の種々の変形例を考え得るが、それらはいずれも本発明の技術的範囲に包含される。特許請求の範囲の構成要素の後に記載した括弧内の番号は、図面の部品番号に対応し、発明の容易なる理解の為に付したものであり、発明を限定的に解釈するために用いてはならない。また、同一番号でも明細書と特許請求の範囲の部品名は必ずしも同一ではない。これは上記した理由による。 The above description relates to one embodiment of the present invention, and those skilled in the art can consider various modifications of the present invention, all of which are included in the technical scope of the present invention. The The numbers in parentheses described after the constituent elements of the claims correspond to the part numbers in the drawings, are attached for easy understanding of the invention, and are used for limiting the invention. Must not. In addition, the part numbers in the description and the claims are not necessarily the same even with the same number. This is for the reason described above.
10 フレーム支持部材
12 コラム
14 主軸台
16 スピンドル
18 プーリー
20 回転ツール
20a ヘッド
22 スライド面
23 微少ネジ
24 スライド面
25 微少ネジ
26 スライド面
27 微少ネジ
28 スピンドル
28a 端部
30 テーブル
32 シャフト
34 プーリー
36 支持台
38 プレート
40 回転軸
42 回転軸
44 回転軸
50 タンク
52 供給路
200 能動面
210 直径方向スロット
210a 垂直方向スロット
220 直径方向スロット
220a 垂直方向スロット
500 研磨粒子
DESCRIPTION OF
Claims (7)
回転ツール(20)が、端部がヘッド(20a)を構成する研磨本体を有し、
前記ヘッド(20a)が、被研磨鉱物材料である鉱物材料のプレート(38)と接触する能動表面(200)を有し、
前記ヘッド(20a)は、前記能動表面(200)に開口(210a,220a)を形成するスロット(210,220)を有し、
前記ヘッド(20a)は、前記被研磨鉱物材料を研磨しない材料から形成され、
(A)前記ツール(20)を第1回転軸(42)を中心に回転させるステップと、
(B)前記ツールのヘッドの能動表面(200)を、前記被研磨鉱物材料のプレート(38)と接触させるステップと、
(C)研磨粒子(500)を、前記開口(210a,220a)を介して、供給するステップと、
その結果、前記研磨粒子(500)が、前記能動表面(200)の開口(210a,220a)に滞留し、前記能動表面上の開口(210a,220a)に沿って隆起した研磨用エッジを形成し、
(D)前記ツール(20)と前記被研磨鉱物材料のプレート(38)とを相対的に移動させるステップと
を有する
ことを特徴とする鉱物材料のプレート(38)に光学表面を形成する方法。In a method of forming an optical surface (380) on a transparent mineral material, in particular a sapphire, corundum, spinel plate (38),
The rotary tool (20) has a polishing body whose end constitutes a head (20a),
Said head (20a) has an active surface (200) in contact with a plate (38) of mineral material which is a mineral material to be polished;
The head (20a) has slots (210, 220) that form openings (210a, 220a) in the active surface (200);
The head (20a) is formed of a material that does not polish the polished mineral material,
(A) rotating the tool (20) about the first rotation axis (42);
(B) contacting the active surface (200) of the head of the tool with the plate (38) of the mineral material to be polished;
(C) supplying abrasive particles (500) through the openings (210a, 220a);
As a result, the abrasive particles (500) stay in the openings (210a, 220a) of the active surface (200) to form a raised polishing edge along the openings (210a, 220a) on the active surface. ,
(D) A method of forming an optical surface on a plate (38) of mineral material comprising the step of relatively moving the tool (20) and the plate (38) of mineral material to be polished.
回転ツール(20)が、端部がヘッド(20a)を構成する研磨本体を有し、
前記ヘッド(20a)が、被研磨鉱物材料である鉱物材料のプレート(38)と接触する能動表面(200)を有し、
前記ヘッド(20a)は、前記能動表面(200)に開口(210a,220a)を形成するスロット(210,220)を有し、
前記ヘッド(20a)は、前記被研磨鉱物材料を研磨しない材料である、Cu,Zn,Sn,Feからなるグループから選択された金属あるいはその金属合金で形成され、
(A)前記ツール(20)を第1回転軸(42)を中心に回転させるステップと、
(B)前記ツールのヘッドの能動表面(200)を、前記被研磨鉱物材料のプレート(38)と接触させるステップと、
(C)研磨粒子(500)を、前記開口(210a,220a)を介して、供給するステップと、
その結果、前記研磨粒子(500)が、前記能動表面(200)の開口(210a,220a)に滞留し、前記能動表面上の開口(210a,220a)に沿って隆起した研磨用エッジを形成し、
(D)前記ツール(20)と前記被研磨鉱物材料のプレート(38)とを相対的に移動させるステップと
を有する
ことを特徴とする鉱物材料のプレート(38)に光学表面を形成する方法。In a method of forming an optical surface (380) on a transparent mineral material, in particular a sapphire, corundum, spinel plate (38),
The rotary tool (20) has a polishing body whose end constitutes a head (20a),
Said head (20a) has an active surface (200) in contact with a plate (38) of mineral material which is a mineral material to be polished;
The head (20a) has slots (210, 220) that form openings (210a, 220a) in the active surface (200);
The head (20a) is formed of a metal selected from the group consisting of Cu, Zn, Sn, and Fe, or a metal alloy thereof, which is a material that does not polish the mineral material to be polished.
(A) rotating the tool (20) about the first rotation axis (42);
(B) contacting the active surface (200) of the head of the tool with the plate (38) of the mineral material to be polished;
(C) supplying abrasive particles (500) through the openings (210a, 220a);
As a result, the abrasive particles (500) stay in the openings (210a, 220a) of the active surface (200) to form a raised polishing edge along the openings (210a, 220a) on the active surface. ,
(D) A method of forming an optical surface on a plate (38) of mineral material comprising the step of relatively moving the tool (20) and the plate (38) of mineral material to be polished.
(E) 前記プレート(38)を、前記プレート(38)に直交し前記プレート(38)の中心を通る第2回転軸(40)を中心に回転させるステップ
を更に有し、
前記第1と第2の回転軸(42,40)は、凸状球状表面が形成される湾曲の中心点(c)を通る
ことを特徴とする請求項1又は2記載の方法。The active surface (200) has the shape of a concave spherical surface having a radius of curvature (R) corresponding to the radius of curvature to which an optical surface is to be formed;
(E) rotating the plate (38) about a second rotation axis (40) perpendicular to the plate (38) and passing through the center of the plate (38);
3. A method according to claim 1 or 2, characterized in that the first and second axes of rotation (42, 40) pass through a center point (c) of curvature where a convex spherical surface is formed.
(F) 非円形の球状光学表面を形成するために、前記プレート(38)と前記ツール(20)との相対的移動を繰り返し実行するステップ
を更に有することを特徴とする請求項1又は2記載の方法。The active surface (200) has the shape of a concave spherical surface having a radius of curvature (R) corresponding to the radius of curvature to which an optical surface is to be formed;
3. The method of claim 1 or 2, further comprising the step of repeatedly performing relative movement of the plate (38) and the tool (20) to form a non-circular spherical optical surface. the method of.
ことを特徴とする請求項4記載の方法。The step (D) comprises the tool (20) or plate (centered around an axis (40; 44) intersecting the first axis at the center of curvature (c) of the convex spherical surface to be formed. 38. The method of claim 4, wherein the vibrational motion is 38).
ことを特徴とする請求項1又は2記載の方法。The tool head (20a) has at least a pair of slots (210, 220) forming diametrically or parallel openings (210a, 220a) on the active surface (200). The method according to claim 1 or 2.
ことを特徴とする請求項6記載の方法。The method of claim 6, wherein at least one of the slots (210, 220) serves as a channel for transporting the abrasive particles (500) toward the plate (38).
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
EP02079950.8 | 2002-11-26 | ||
EP02079950A EP1424163A1 (en) | 2002-11-26 | 2002-11-26 | Rotative tool for machining a shape on a mineral material, like sapphire, in particular for machining an optical surface on a watch-glass |
PCT/EP2003/012837 WO2004048034A1 (en) | 2002-11-26 | 2003-11-17 | Rotary tool for shaping a form in a mineral material, such as sapphire, and, in particular, for shaping an optical surface in a watch crystal |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006507136A JP2006507136A (en) | 2006-03-02 |
JP4851713B2 true JP4851713B2 (en) | 2012-01-11 |
Family
ID=32241332
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004554371A Expired - Lifetime JP4851713B2 (en) | 2002-11-26 | 2003-11-17 | Rotating tools for shaping the shape of mineral materials such as sapphire, especially shaping the optical surface of a watch crystal |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
EP (2) | EP1424163A1 (en) |
JP (1) | JP4851713B2 (en) |
CN (1) | CN1732067A (en) |
AU (1) | AU2003288087A1 (en) |
WO (1) | WO2004048034A1 (en) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN102554762A (en) * | 2012-02-13 | 2012-07-11 | 江苏智邦精工科技有限公司 | Method for machining precision spherical parts |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN102198623A (en) * | 2011-05-09 | 2011-09-28 | 苏州大学 | Elastic fine grinding device for aspherical part |
CN108620995B (en) * | 2017-03-24 | 2020-05-15 | 蓝思科技(长沙)有限公司 | Concave crystal hole machining method |
CN110026877A (en) * | 2018-01-11 | 2019-07-19 | 昆山瑞咏成精密设备有限公司 | A kind of polishing machine and polishing method |
Family Cites Families (20)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US1515681A (en) * | 1919-05-02 | 1924-11-18 | American Optical Corp | Lens grinder |
US1897546A (en) * | 1930-03-15 | 1933-02-14 | Cemented Tungsten Tool Company | Cutting device |
US1792800A (en) * | 1930-03-15 | 1931-02-17 | Conrad F Birgbauer | Lapping device |
US4114322A (en) * | 1977-08-02 | 1978-09-19 | Harold Jack Greenspan | Abrasive member |
CH651773A5 (en) * | 1983-03-31 | 1985-10-15 | Comadur Sa | PROCESS FOR FORMING A CONVERGENT LENS IN A PLATE OF TRANSPARENT MINERAL MATERIAL. |
JPS59201763A (en) * | 1983-04-28 | 1984-11-15 | Matsushita Electric Works Ltd | Tool for automatic polishing device |
JPS59188143U (en) * | 1983-05-31 | 1984-12-13 | 遠州光学精機株式会社 | Polishing plate for lens polishing |
JPS62114866A (en) * | 1985-11-08 | 1987-05-26 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Nonspherical surface working machine |
JPS63232946A (en) * | 1987-03-19 | 1988-09-28 | Canon Inc | Abrasive method and polishing tool |
JPH0181271U (en) * | 1987-11-18 | 1989-05-31 | ||
JP2941018B2 (en) * | 1990-08-31 | 1999-08-25 | キヤノン株式会社 | Polishing tool |
JPH04171168A (en) * | 1990-11-01 | 1992-06-18 | Canon Inc | Rotary polishing device and grinding wheel thereof |
JP3096342B2 (en) * | 1992-01-10 | 2000-10-10 | オリンパス光学工業株式会社 | Electrolytic dressing grinding method and apparatus |
JP3651527B2 (en) * | 1996-11-20 | 2005-05-25 | 日本電気硝子株式会社 | Curved surface polishing equipment for glass articles |
JP2000334648A (en) * | 1999-05-28 | 2000-12-05 | Canon Inc | Grinding and polishing tool and method |
JP2001001262A (en) * | 1999-06-22 | 2001-01-09 | Olympus Optical Co Ltd | Truing method for forming tool, and truer |
JP2001025949A (en) * | 1999-07-13 | 2001-01-30 | Canon Inc | Grinding tool |
DE10006052C2 (en) * | 2000-02-10 | 2002-04-18 | Zeiss Carl | Body and method for ablating surface treatment |
JP2002205254A (en) * | 2001-01-10 | 2002-07-23 | Canon Inc | Shaping method for optical element grinding/polishing tool, and grinding tool for shaping of grinding/polishing tool |
US20020137433A1 (en) * | 2001-03-26 | 2002-09-26 | Lee Lawrence K. | Abrasive drill bit |
-
2002
- 2002-11-26 EP EP02079950A patent/EP1424163A1/en not_active Withdrawn
-
2003
- 2003-11-17 CN CN 200380107467 patent/CN1732067A/en active Pending
- 2003-11-17 EP EP03779955.8A patent/EP1567305B1/en not_active Expired - Lifetime
- 2003-11-17 JP JP2004554371A patent/JP4851713B2/en not_active Expired - Lifetime
- 2003-11-17 WO PCT/EP2003/012837 patent/WO2004048034A1/en active Application Filing
- 2003-11-17 AU AU2003288087A patent/AU2003288087A1/en not_active Abandoned
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN102554762A (en) * | 2012-02-13 | 2012-07-11 | 江苏智邦精工科技有限公司 | Method for machining precision spherical parts |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP1567305B1 (en) | 2014-04-16 |
CN1732067A (en) | 2006-02-08 |
WO2004048034A1 (en) | 2004-06-10 |
AU2003288087A1 (en) | 2004-06-18 |
EP1567305A1 (en) | 2005-08-31 |
EP1424163A1 (en) | 2004-06-02 |
JP2006507136A (en) | 2006-03-02 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4584799A (en) | Method of forming a convergent lens in a plate of transparent mineral material | |
JP4681024B2 (en) | Glasses lens polishing method | |
WO2003059573A1 (en) | Polishing method and polishing device | |
JPH02109672A (en) | Device and method for grinding and polishing | |
JP4851713B2 (en) | Rotating tools for shaping the shape of mineral materials such as sapphire, especially shaping the optical surface of a watch crystal | |
JP2007185755A (en) | Polishing method and polishing device | |
JP2019055452A (en) | Convex lens processing device, convex lens processing method and grindstone | |
US3902277A (en) | Method and apparatus for generating toric surfaces by the use of a peripheral surfacing tool | |
JPH01127261A (en) | Grinding surface grinder for toric surface | |
JPH05329762A (en) | Method and device for polishing curved surface | |
JP2004025314A (en) | Polishing device | |
JPH1158204A (en) | Polishing machine | |
JP2005161410A (en) | Curved surface polishing device and curved surface polishing method | |
JP2004082324A (en) | Method of polishing optical lens | |
JPH08229795A (en) | Workpiece holding device | |
JP4183892B2 (en) | Polishing tool and polishing apparatus using the polishing tool | |
KR102311009B1 (en) | Method for manufacturing 3-dimensional surface, cut material thereof and cutting device for cutting 3-dimensional surface | |
JPH0966445A (en) | Polishing device and polishing method | |
JP2010173049A (en) | Grinding machine, carrier for grinding machine, and grinding method | |
JPH0761606B2 (en) | Optical lenses, mirrors, etc. | |
JPH079322A (en) | Polishing device of wafer | |
JPH0413090B2 (en) | ||
JP3756130B2 (en) | Aspherical lens polishing method using cam type spherical center polishing machine | |
JPH1199454A (en) | Polishing device and polishing method | |
JPH05171B2 (en) |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20061024 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090724 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20091020 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20100112 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100512 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100524 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20100614 |
|
A912 | Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912 Effective date: 20100917 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20110711 |
|
A602 | Written permission of extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20110714 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20110810 |
|
A602 | Written permission of extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20110816 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110909 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20111021 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4851713 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141028 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |