JP4850610B2 - 通信装置及びその制御方法 - Google Patents

通信装置及びその制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4850610B2
JP4850610B2 JP2006208934A JP2006208934A JP4850610B2 JP 4850610 B2 JP4850610 B2 JP 4850610B2 JP 2006208934 A JP2006208934 A JP 2006208934A JP 2006208934 A JP2006208934 A JP 2006208934A JP 4850610 B2 JP4850610 B2 JP 4850610B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
setting
parameter
wireless
parameters
base station
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2006208934A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008035416A (ja
JP2008035416A5 (ja
Inventor
元 志村
達彦 坂井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2006208934A priority Critical patent/JP4850610B2/ja
Priority to US11/777,619 priority patent/US7929947B2/en
Priority to CN2007101434347A priority patent/CN101159593B/zh
Publication of JP2008035416A publication Critical patent/JP2008035416A/ja
Publication of JP2008035416A5 publication Critical patent/JP2008035416A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4850610B2 publication Critical patent/JP4850610B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W8/00Network data management
    • H04W8/22Processing or transfer of terminal data, e.g. status or physical capabilities
    • H04W8/24Transfer of terminal data
    • H04W8/245Transfer of terminal data from a network towards a terminal

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Small-Scale Networks (AREA)

Description

本発明は、通信パラメータを設定する複数の設定方式に対応する通信装置及びその制御方法に関する。
IEEE802.11規格群に準拠した無線LANの普及に伴い、ユーザにとって煩雑なネットワーク識別子(SSID)や暗号化方式、暗号鍵、認証方式、認証鍵などの無線LAN通信に必要な無線パラメータの設定を簡単に行う技術への要求が高まっている。
従来、無線LAN機器には、各社独自に開発した無線パラメータの設定技術が搭載され、無線パラメータの設定を簡単化させている。
無線パラメータを設定する技術は、端末と基地局との間で、無線LAN通信に必要なパラメータを無線で通信するものである(例えば、特許文献1参照)。
また、ネットワークに参加する端末の増減に応じて基地局の無線パラメータを変更する方法がある(例えば、特許文献2参照)。
更に、近年では、機器間で無線パラメータを簡単に設定するための標準規格の策定が進められている。
そのため、今後無線LAN機器には、各社独自の設定方式(以下、独自方式)と、標準規格の設定方式(以下、標準方式)の双方が搭載されることが予想される。
特開2004−215232号公報 特開2005−311653号公報
上述の各設定方式は、各々の設定アルゴリズムに基づいて基地局と接続される無線装置の無線パラメータを設定するものである。ここで、標準方式と独自方式の2つの設定方式に対応する基地局の場合、第1の設定方式で設定した無線パラメータを第2の設定方式の無線パラメータに変更すると、先に接続している無線装置が通信不能となる場合がある。
また、第1の設定方式で設定した無線パラメータを第2の設定方式の無線パラメータに変更すると、第1の設定方式で管理する基地局での無線パラメータの設定状態が現状の設定状態と違いが生じてしまう。その結果、無線パラメータ変更後に第1の設定方式による設定が行われると、現状の基地局の設定とは異なる無線パラメータが無線装置に設定され、通信不能となる場合もある。
即ち、基地局において複数の異なる無線パラメータ設定方式が動作した場合、各設定方式が独立して動作することで、最適な無線パラメータ設定を行うことができないという問題があった。
本発明は、複数の通信パラメータ設定方式に対応する場合に、各設定方式による通信パラメータ設定を連携させることを目的とする。
本発明は、通信装置であって、通信で用いるパラメータの設定処理を第1の設定方式により実行する第1設定手段と、通信で用いるパラメータの設定処理を前記第1の設定方式とは異なる第2の設定方式により実行する第2設定手段と、前記第1の設定方式によりパラメータを設定した後に、前記第2の設定方式によりパラメータを設定する場合、前記第1の設定方式によりパラメータが設定される他の装置と前記第2の設定方式によりパラメータが設定される他の装置とで共通に設定できるパラメータを選択する選択手段とを有することを特徴とする。
本発明によれば、複数のパラメータ設定方式に対応する場合に、各設定方式によるパラメータ設定を連携させることができる。
以下、図面を参照しながら発明を実施するための最良の形態について詳細に説明する。
[第1の実施形態]
図1は、第1の実施形態における無線LANシステムの構成の一例を示す図である。図1に示す無線LANシステムは、基地局101、無線装置102、103、管理装置104によって構成される。ここで、基地局101、無線装置102、103は、IEEE 802.11x準拠の無線LAN通信機能を備え、インフラストラクチャモード(以下、インフラモード)のネットワークにて無線通信を行う。インフラモードで無線通信する際には、基地局101は、アクセスポイントとして動作し、無線装置102、103は、ステーションとして動作する。また、管理装置104は基地局101と有線LANによって接続される。
第1の実施形態では、無線パラメータを設定する方法として、2つの方法が存在する。第1の設定方式は、無線装置が基地局101を中継して管理装置104から無線パラメータを受信して設定する方法である。第2の設定方式は、無線装置が基地局101から無線パラメータを受信して設定する方法である。
ここで、無線装置102は第1の設定方式に対応し、無線装置103は第2の設定方式に対応し、基地局101は第1及び第2の設定方式に対応するものとする。また、管理装置104は、基地局101に設定されている無線パラメータを記憶、管理し、第1の設定方式に対応する無線装置からの要求に従い無線装置へ無線パラメータを提供する。
次に、図1の無線LANシステムを構成する基地局101、無線装置102、103、管理装置104の構成例を、図2〜図5を用いて説明する。
図2は、第1の実施形態における基地局101の構成の一例を示すブロック図である。図2において、201は基地局101の全体を制御する制御部である。制御部201は、ROM202に格納されているプログラムを実行することにより後述の各種制御を行う。202は制御命令、つまり、プログラムが格納されているROMである。ROM202に格納されるプログラムは制御部201が後述の各種制御を実行するためのプログラムである。203はRAMである。RAM203には、詳細は後述する無線パラメータ調整テーブルが記憶される。204は無線通信処理部であり、無線LANの通信制御を行う。205はアンテナである。206はアンテナ制御部である。
207は電源部である。208はUSBやIEEE1394などの有線LANインタフェース部である。209は無線パラメータ設定ボタンであり、無線パラメータの設定処理を起動するボタンである。210は第1設定処理部であり、第1の設定方式による無線パラメータの設定処理を制御する。211は第2設定処理部であり、第2の設定方式による無線パラメータの設定処理を制御する。第1設定処理部210、第2設定処理部211は、無線パラメータ設定処理の際に、設定相手の無線装置が対応する無線パラメータを当該無線装置から受信し、受信した無線パラメータを無線パラメータ調整部213に通知する。212は無線パラメータ通知処理部であり、管理装置104へ無線パラメータを通知する。213は無線パラメータ調整部であり、詳細は後述する無線パラメータ調整テーブルに基づいて無線パラメータの調整処理を行う。
図3は、第1の実施形態における無線装置102の構成の一例を示すブロック図である。図3において、301は無線装置102の全体を制御する制御部である。制御部301は、ROM302に格納されているプログラムを実行することにより後述の各種制御を行う。302は制御命令、つまり、プログラムが格納されているROMである。ROM302に格納されるプログラムは制御部301が後述の各種制御を実行するためのプログラムである。303はRAMである。304は無線通信処理部であり、無線LANの通信制御を行う。305はアンテナである。306はアンテナ制御部である。
307は電源部である。308はUSBやIEEE1394などの通信インタフェース部である。309はユーザインタフェース部である。310は第1設定処理部であり、第1の設定方式による無線パラメータの設定処理を制御する。
図4は、第1の実施形態における無線装置103の構成の一例を示すブロック図である。図4において、401は無線装置103の全体を制御する制御部である。制御部401は、ROM402に格納されているプログラムを実行することにより後述の各種制御を行う。402は制御命令、つまり、プログラムが格納されているROMである。ROM402に格納されるプログラムは制御部401が後述の各種制御を実行するためのプログラムである。403はRAMである。404は無線通信処理部であり、無線LANの通信制御を行う。405はアンテナである。406はアンテナ制御部である。
407は電源部である。408はUSBやIEEE1394などの通信インタフェース部である。409はユーザインタフェース部である。410は第2設定処理部であり、第2の設定方式による無線パラメータの設定処理を制御する。
図5は、第1の実施形態における管理装置104の構成の一例を示すブロック図である。図5において、501は管理装置104の全体を制御する制御部である。制御部501は、ROM502に格納されているプログラムを実行することにより後述の各種制御を行う。502は制御命令、つまり、プログラムが格納されているROMである。503はRAMである。ROM502に格納されるプログラムは制御部501が後述の各種制御を実行するためのプログラムである。
504は電源部である。505はUSBやIEEE1394などの有線LANインタフェース部である。506はユーザインタフェース部である。507は無線パラメータ設定管理部であり、第1の設定方式による無線パラメータを記憶、管理する。508は第1設定処理部であり、第1の設定方式による無線パラメータの設定処理を制御する。
図6は、基地局101のRAM203に記憶される無線パラメータ調整テーブルの構成の一例を示す図である。図6に示す(A)のように、無線パラメータ調整テーブルには、第1の設定方式に対応する無線パラメータ601と、第2の設定方式に対応する無線パラメータ602と、基地局101に現在設定されている無線パラメータ603とが登録される。ここで無線パラメータ601には、基地局101に接続し、第1の設定方式に対応する全ての無線装置が共通に対応する無線パラメータ(認証方式と暗号化方式)を示す情報が登録される。また、無線パラメータ602には、基地局101に接続し、第2の設定方式に対応する全ての無線装置が共通に対応する認証方式と暗号化方式を示す情報が登録される。無線パラメータ調整部213は、第1設定処理部210が無線装置と無線パラメータ設定処理を実行する際に、無線パラメータを設定する無線装置が対応する無線パラメータを第1設定処理部210から受信する。無線パラメータを受信した無線パラメータ調整部213は、既に無線パラメータ601に登録されている無線パラメータと、受信した無線パラメータとを比較し、共通に対応するパラメータを無線パラメータ601として更新し、登録する。同様に、無線パラメータ調整部213は、第2設定処理部211が無線装置と無線パラメータ設定処理を実行する際に、無線パラメータを設定する無線装置が対応する無線パラメータを第2設定処理部211から受信する。無線パラメータを受信した無線パラメータ調整部213は、既に無線パラメータ602に登録されている無線パラメータと、受信した無線パラメータとを比較し、共通に対応するパラメータを無線パラメータ602として更新し、登録する。
この例では、無線パラメータ601には、第1の設定方式に対応する無線装置102が使用できる無線パラメータが登録されている。また、基地局101の現在の設定は、認証方式(WPA)、暗号化方式(AES)となっていることから、無線装置102は認証方式(WPA)、暗号化方式(AES)を用いて基地局101と接続している。
また、基地局101で現在の無線パラメータが変更禁止に設定されている場合は、無線パラメータ調整テーブルの現在の無線パラメータ603に変更禁止を示す情報が付加される(図6に示す(B)の604、605)。
尚、無線パラメータ調整テーブルは、詳細は後述する無線パラメータの調整処理で参照される。また、無線パラメータとして認証方式及び暗号化方式を例に挙げたが、本発明はこれだけに限らず、例えばネットワーク識別情報など、無線通信の際に設定が必要な他の情報を追加しても良い。
次に、基地局101が無線装置102とインフラモードのネットワークを形成後、無線装置103がネットワークに参加する際の処理を、図7及び図8を用いて説明する。
尚、無線パラメータ調整部213の調整処理は、無線装置103が第2の設定方式を用いて基地局101のネットワークに参加する際に、第2設定処理部211により起動される。
図7は、第1の実施形態における基地局101の調整処理と通知処理を示すフローチャートである。
無線装置103が基地局101のネットワークに参加するために、無線装置103は第2の設定方式により基地局101に無線パラメータを要求する。該要求の際に、無線装置103は無線装置103が使用可能な無線パラメータ(認証方式と暗号方式)を基地局101に通知する。
ステップS701において、第2設定処理部211は、無線装置103から無線パラメータを受信すると、受信した無線パラメータを無線パラメータ調整部213に通知する。無線パラメータ調整部213は、第2設定処理部211から無線パラメータを取得して無線パラメータ調整テーブルに追加する。
図8は、第1の実施形態における調整処理で更新された無線パラメータ調整テーブルを示す図である。図8に示す(A)は、第1の設定方式に対応する無線パラメータ801に加え、第2の設定方式に対応する無線パラメータ802が追加された状態である。また、現在の無線パラメータ803は、この状態では無線パラメータが変更されていないので図6と同様にWPAとAESが登録されている。なお、無線パラメータ調整部213は、第2の設定方式に対応する無線パラメータ802に既に無線パラメータが登録されている場合には、無線装置103から取得した無線パラメータと既に登録されている無線パラメータとを比較する。そして、互いに共通の無線パラメータに更新する。このようにすることにより、無線パラメータ802には、基地局101に接続し、第2の設定方式に対応する全ての無線装置が共通に対応する認証方式と暗号化方式を示す情報が登録される。
図7に戻り、上述のテーブル更新後、ステップS702において、無線パラメータ調整部213は、無線パラメータ調整テーブルを参照し、基地局101の無線パラメータが変更禁止か否かを確認する。ここで、変更禁止の場合はステップS703へ進み、変更禁止ではない場合はステップS704へ進む。
ステップS703では、無線パラメータ調整部213は第2設定処理部211に対して調整失敗を通知し、この調整処理を終了する。一方、第2設定処理部211は、この通知を受信すると、無線装置103との間で行っている第2の設定方式による設定処理をエラー終了とする。
ステップS704では、無線パラメータ調整部213は無線パラメータ調整テーブルを参照し、第1及び第2の設定方式において対応可能な共通の認証方式の有無を確認する。その結果、共通の認証方式が無い場合はステップS703へ進み、上述したように、調整失敗を通知し、エラー終了とする。しかし、共通の認証方式が有る場合には、共通の認証方式の中で最もセキュリティ強度の高い認証方式を選択する。ここで図8に示す(A)の例では、共通の認証方式の中で最もセキュリティ強度の高いWPAPSKが選択される。
次に、ステップS705において、無線パラメータ調整部213は無線パラメータ調整テーブルを参照し、第1及び第2の設定方式において対応可能な共通の暗号化方式の有無を確認する。その結果、共通の暗号化方式が無い場合はステップS703へ進み、上述したように、調整失敗を通知し、エラー終了とする。しかし、共通の暗号化方式が有る場合には、共通の暗号化方式の中で最もセキュリティ強度の高い暗号化方式を選択する。ここで図8に示す(A)の例では、共通の暗号化方式の中で最もセキュリティ強度の高いTKIPが選択される。
そして、ステップS706において、無線パラメータ調整部213は無線パラメータの調整成功を第2設定処理部211に通知すると共に、ステップS704及びS705で選択した無線パラメータを第2設定処理部211に通知する。一方、第2設定処理部211は、この通知を受信すると、通知された無線パラメータを無線装置103へ送信する。 次に、ステップS707において、無線パラメータ調整部213は、ステップS704及びS705で選択した無線パラメータが基地局101に設定されている現在の無線パラメータ803と異なっているかを確認する。ここで、異なっている場合はステップS708へ進み、異なっていない場合は、この調整処理を終了する。
ステップS708では、無線パラメータ調整部213は、無線パラメータ通知処理部214を起動する。そして、無線パラメータ通知処理部214は、ステップS704及びS705で選択した無線パラメータを有線LAN通信により管理装置104へ通知する。管理装置104は基地局から通知された無線パラメータを現在の基地局の設定として管理する。
次に、ステップS709において、パラメータ調整部213は、現在のネットワークの無線パラメータ803をステップS704及びS705で選択した無線パラメータ804に変更する。そして、この処理を終了する。
この例では、図8に示す(A)の現在の無線パラメータ803が、図8に示す(B)の804のように変更される。即ち、無線装置103のネットワークへの参加に伴い、基地局101は、無線パラメータの認証方式をWPAPSKに変更し、暗号化方式をTKIPに変更する。
無線装置103は、S706において通知された無線パラメータを設定し、基地局101のネットワークに参加する。
以上の処理により、基地局101のネットワークの無線パラメータが変更されると、無線装置102は、このネットワークから切断される。そこで、無線装置102は接続可能な無線パラメータを得るために、管理装置104と通信を行い、基地局101の現在の無線パラメータ804を獲得する。無線装置102は管理装置104から獲得した無線パラメータ804を用いて基地局101へ再接続を行う。このとき無線装置102は、基地局101の設定に関係なく基地局101と通信できるパケットを用いて、基地局101の第1設定処理部210の制御により管理装置104と通信し、無線パラメータ804を獲得する。
上述した第1の実施形態によれば、無線パラメータの設定方式が異なる無線装置がネットワークに参加する際に、基地局が各設定方式に対応する無線装置に共通の無線パラメータを基地局の設定及び無線装置に設定できる。よって、無線パラメータが変更されても、既に基地局に接続していた無線装置が基地局と接続できなくなることを防止できる。また、無線装置での面倒な設定を行うことなく、参加が可能となる。
また、複数の無線パラメータ設定方式を備えた基地局が無線パラメータ設定の調整を行い、調整結果を管理装置へ通知することで、異なる設定方式により変更された無線パラメータを反映することができる。
[第2の実施形態]
次に、図面を参照しながら本発明に係る第2の実施形態を詳細に説明する。第1の実施形態では、第2の設定方式に対応する無線装置103が基地局101に接続する場合の調整処理と通知処理を説明した。第2の実施形態では、無線装置103が基地局101のネットワークから離脱した際の基地局101の処理を説明する。
尚、第2の実施形態における無線LANシステムの構成は、図1〜図6を用いて説明した第1の実施形態の構成と同様である。
ここで、基地局101が無線装置103の離脱を検知した際に無線パラメータ通知処理部212及び無線パラメータ調整部213が行う処理を、図9及び図10を用いて説明する。
尚、無線パラメータ調整部213の調整処理は、無線装置103がネットワークから離脱し、無線通信処理部204が無線装置103の離脱を検知した際に、無線通信処理部204より起動される。
図9は、第2の実施形態における基地局101の調整処理と通知処理を示すフローチャートである。
無線装置103は基地局101が形成するネットワークから離脱する場合に、基地局101に対して離脱を通知する。ステップS901において、無線通信処理部204が無線装置103の離脱を無線パラメータ調整部213に通知する。無線パラメータ調整部213は無線装置103からの離脱通知を検出する。次に、ステップS902において、無線パラメータ調整部213は、無線装置103の離脱に基づいて無線パラメータ調整テーブルを更新する。
図10は、第2の実施形態における調整処理で更新された無線パラメータ調整テーブルを示す図である。図10に示す(A)は、無線装置103の離脱に伴い、第2の設定方式に対応する無線装置が共通に対応する無線パラメータ1001が更新された状態である。図10に示す(A)は、図1に示す例では、第2設定方式に対応するのは無線装置103だけなので、第2の設定方式に対応する無線装置が共通に対応する無線パラメータ1001は空欄になっている。しかし、第2設定方式に対応する他の無線装置が基地局と接続している場合には、それら無線装置に共通に対応する認証方式と暗号化方式を示す情報に更新される。また、現在の無線パラメータ1002は、この状態ではWPAPSKとTKIPが登録されている。
図9に戻り、上述のテーブル更新後、ステップS903において、無線パラメータ調整部213は、無線パラメータ調整テーブルを参照し、基地局101の無線パラメータが変更禁止か否かを確認する。ここで、変更禁止の場合は、この処理を終了し、変更禁止ではない場合はステップS904へ進む。
ステップS904では、無線パラメータ調整部213は無線パラメータ調整テーブルを参照し、第1及び第2の設定方式において対応可能で、かつ最もセキュリティ強度の高い認証方式と暗号化方式とを選択する。ここでは、第2の設定方式に対応する無線装置103がネットワークから離脱したので、基地局に接続し、第1の設定方式に対応する無線装置が共通に対応する無線パラメータの中で最もセキュリティ強度の高い方式を選択する。
次に、ステップS905において、無線パラメータ調整部213は、ステップS904で選択した無線パラメータが、基地局101に設定されている現在の無線パラメータ1002と異なっているか否かを確認する。異なっている場合はステップS906へ進み、異なっていない場合は、この処理を終了する。
このステップS906では、無線パラメータ調整部213は無線パラメータ通知処理部214を起動する。起動した無線パラメータ通知処理部214は、ステップS904で選択した無線パラメータを有線LAN通信により管理装置104へ通知する。
次に、ステップS907において、無線パラメータ調整部213は、基地局101のネットワークの無線パラメータを、ステップS904で選択した無線パラメータに変更し、この処理を終了する。
この例では、図10に示す(A)の現在の無線パラメータ1002が、図10に示す(B)の1003のように変更される。即ち、無線装置103のネットワークからの離脱に伴い、基地局101は、第1の設定方式に対応する無線装置が対応する認証方式の中で最もセキュリティ強度の高いWPAに変更し、暗号化方式も最もセキュリティ強度の高いAESに変更する。
以上の処理により、基地局101のネットワークの無線パラメータが変更されると、無線装置102は、このネットワークから切断される。そこで、無線装置102は接続可能な無線パラメータを得るために、管理装置104と通信を行い、基地局101の現在の無線パラメータ1003を獲得する。そして、無線装置102は管理装置104より獲得した無線パラメータ1003を用いて基地局101へ再接続を行う。このとき無線装置102は、基地局101の設定に関係なく基地局101と通信できるパケットを用いて、基地局101の第1設定処理部210の制御により管理装置104と通信し、無線パラメータ1003を獲得する。
上述した第2の実施形態によれば、無線パラメータの設定方式が異なる無線装置がネットワークから離脱した際に、基地局が無線パラメータを変更することで接続中の無線装置での面倒な設定を行うことなく、再接続が可能となる。
また、無線装置が離脱した場合にも、複数の無線パラメータ設定方式を備えた基地局が無線パラメータ設定の調整を行い、調整結果を管理装置へ通知することで、異なる設定方式により変更された無線パラメータを反映することができる。
[第3の実施形態]
次に、図面を参照しながら本発明に係る第3の実施形態を詳細に説明する。第1及び第2の実施形態では、管理装置104は有線LANで基地局101に接続される外部装置として説明した。第3の実施形態では、管理装置104と同等の機能を基地局が備える場合を説明する。
図11は、第3の実施形態における無線LANシステムの構成の一例を示す図である。図11の無線LANシステムは、基地局1101、無線装置1102、1103によって構成される。
次に、図11の無線LANシステムを構成する基地局1101の構成例を、図12を用いて説明する。尚、無線端末装置1102、1103の構成は、図3、図4を用いて説明した第1の実施形態の構成と同様である。
図12は、第3の実施形態における基地局1101の構成の一例を示すブロック図である。図12において、1201は基地局1101の全体を制御する制御部である。制御部1201は、ROM1202に格納されているプログラムを実行することにより後述の各種制御を行う。1202は制御命令、つまり、プログラムが格納されているROMである。ROM1202に格納されるプログラムは制御部1201が後述の各種制御を実行するためのプログラムである。1203はRAMである。RAM1203には、詳細は後述する無線パラメータ調整テーブルが記憶される。1204は無線通信処理部であり、無線LANの通信制御を行う。1205はアンテナである。1206はアンテナ制御部である。
1207は電源部である。1208はUSBやIEEE1394などの有線LANインタフェース部である。1209は無線パラメータ設定ボタンであり、無線パラメータの設定処理を起動するボタンである。1210は第1設定処理部であり、第1の設定方式による無線パラメータの設定処理を制御する。1211は第2設定処理部であり、第2の設定方式による無線パラメータの設定処理を制御する。1212は無線パラメータ通知処理部であり、無線設定管理部1214へ無線パラメータを通知する。1213は無線パラメータ調整部であり、無線パラメータ調整テーブルに基づいて無線パラメータの調整処理を行う。1214は無線設定管理部であり、基地局1101に設定されている無線パラメータを記憶し、第1の設定方式に対応する無線装置1102へ無線パラメータを提供する。
第3の実施形態における無線パラメータ調整テーブルの構成は、図6に示す構成と同様であり、第1及び第2の設定方式も同様とする。
第3の実施形態では、無線装置1103が基地局1101に参加又は離脱する際に第1の実施形態(S701〜S706)又は第2の実施形態(S901〜S904)と同様に、無線パラメータを選択する。そして、選択した無線パラメータにより基地局1101の無線パラメータが変更される場合に、無線パラメータ通知処理部1212は無線設定管理部1214へ変更する無線パラメータを通知する。
この処理により、基地局1101のネットワークの無線パラメータが変更されたため、無線装置1102は一時的にこのネットワークから切断される。そこで、無線装置1102は第1の設定方式による無線パラメータを設定するために、基地局1101と通信を行い、基地局1101の現在の無線パラメータを獲得する。そして、無線装置1102は基地局1101から獲得した無線パラメータを設定し、基地局1101へ再接続を行う。
上述した第3の実施形態によれば、基地局が無線設定管理部を備えている場合でも、第1及び第2の実施形態と同様な効果を得ることができる。
尚、本発明は複数の機器(例えば、ホストコンピュータ,インタフェース機器,リーダ,プリンタなど)から構成されるシステムに適用しても、1つの機器からなる装置(例えば、複写機,ファクシミリ装置など)に適用しても良い。
また、前述した実施形態の機能を実現するソフトウェアのプログラムコードを記録した記録媒体を、システム或いは装置に供給し、そのシステム或いは装置のコンピュータ(CPU若しくはMPU)が記録媒体に格納されたプログラムコードを読出し実行する。これによっても、本発明の目的が達成されることは言うまでもない。
この場合、記録媒体から読出されたプログラムコード自体が前述した実施形態の機能を実現することになり、そのプログラムコードを記憶した記録媒体は本発明を構成することになる。
このプログラムコードを供給するための記録媒体として、例えばフレキシブルディスク,ハードディスク,光ディスク,光磁気ディスク,CD−ROM,CD−R,磁気テープ,不揮発性のメモリカード,ROMなどを用いることができる。
また、コンピュータが読出したプログラムコードを実行することにより、前述した実施形態の機能が実現されるだけでなく、次の場合も含まれることは言うまでもない。即ち、プログラムコードの指示に基づき、コンピュータ上で稼働しているOS(オペレーティングシステム)などが実際の処理の一部又は全部を行い、その処理により前述した実施形態の機能が実現される場合である。
更に、記録媒体から読出されたプログラムコードがコンピュータに挿入された機能拡張ボードやコンピュータに接続された機能拡張ユニットに備わるメモリに書込む。その後、そのプログラムコードの指示に基づき、その機能拡張ボードや機能拡張ユニットに備わるCPUなどが実際の処理の一部又は全部を行い、その処理により前述した実施形態の機能が実現される場合も含まれることは言うまでもない。
第1の実施形態における無線LANシステムの構成の一例を示す図である。 第1の実施形態における無線基地局装置101の構成の一例を示すブロック図である。 第1の実施形態における無線端末装置102の構成の一例を示すブロック図である。 第1の実施形態における無線端末装置103の構成の一例を示すブロック図である。 第1の実施形態における無線設定管理装置104の構成の一例を示すブロック図である。 無線基地局装置101のRAM203に記憶される無線パラメータ調整テーブルの構成の一例を示す図である。 第1の実施形態における無線基地局装置101の調整処理と通知処理を示すフローチャートである。 第1の実施形態における調整処理で更新された無線パラメータ調整テーブルを示す図である。 第2の実施形態における無線基地局装置101の調整処理と通知処理を示すフローチャートである。 第2の実施形態における調整処理で更新された無線パラメータ調整テーブルを示す図である。 第3の実施形態における無線LANシステムの構成の一例を示す図である。 第3の実施形態における無線基地局装置1101の構成の一例を示すブロック図である。
符号の説明
101 無線基地局装置
102 無線端末装置
103 無線端末装置
104 無線設定管理装置
201 制御部
202 ROM
203 RAM
204 無線通信処理部
205 アンテナ
206 アンテナ制御部
207 電源部
208 有線LANインタフェース部
209 無線パラメータ設定ボタン
210 第1設定処理部
211 第2設定処理部
212 無線パラメータ通知処理部
213 無線パラメータ調整部
301 制御部
302 ROM
303 RAM
304 無線通信処理部
305 アンテナ
306 アンテナ制御部
307 電源部
308 通信インタフェース部
309 ユーザインタフェース部
310 第1設定処理部
401 制御部
402 ROM
403 RAM
404 無線通信処理部
405 アンテナ
406 アンテナ制御部
407 電源部
408 通信インタフェース部
409 ユーザインタフェース部
410 第2設定処理部
501 制御部
502 ROM
503 RAM
504 電源部
505 有線LANインタフェース部
506 ユーザインタフェース部
507 無線パラメータ設定管理部
508 第1設定処理部
1101 無線基地局装置
1102 無線端末装置
1103 無線端末装置
1201 制御部
1202 ROM
1203 RAM
1204 無線通信処理部
1205 アンテナ
1206 アンテナ制御部
1207 電源部
1208 有線LANインタフェース部
1209 無線パラメータ設定ボタン
1210 第1設定処理部
1211 第2設定処理部
1212 無線パラメータ通知処理部
1213 無線パラメータ調整部
1214 無線パラメータ設定管理部

Claims (12)

  1. 通信装置であって、
    通信で用いるパラメータの設定処理を第1の設定方式により実行する第1設定手段と、
    通信で用いるパラメータの設定処理を前記第1の設定方式とは異なる第2の設定方式により実行する第2設定手段と、
    前記第1の設定方式によりパラメータを設定した後に、前記第2の設定方式によりパラメータを設定する場合、前記第1の設定方式によりパラメータが設定される他の装置と前記第2の設定方式によりパラメータが設定される他の装置とで共通に設定できるパラメータを選択する選択手段と、
    を有することを特徴とする通信装置。
  2. 前記第1の設定方式は、前記他の装置にパラメータを設定する際に、管理装置が管理するパラメータを前記他の装置に通知する方式であることを特徴とする請求項1に記載の通信装置。
  3. 前記選択手段により選択たパラメータを前記管理装置に通知する通知手段を更に有することを特徴とする請求項に記載の通信装置。
  4. 前記通信装置が、前記管理装置を有していることを特徴とする請求項2又は3に記載の通信装置。
  5. 記パラメータは、少なくとも認証方式と暗号化方式を示す情報であることを特徴とする請求項1乃至4の何れか1項に記載の通信装置。
  6. 前記共通に設定できるパラメータが存在しない場合、前記第2の設定方式によるパラメータの設定を終了することを特徴とする請求項1乃至の何れか項に記載の通信装置。
  7. 前記選択手段は、前記第1の設定方式によりパラメータが設定される他の装置と前記第2の設定方式によりパラメータが設定される他の装置とで共通に設定できるパラメータの中でセキュリティ強度の高いパラメータを選択することを特徴とする請求項1乃至の何れか項に記載の通信装置。
  8. 前記選択手段は、前記通信装置に接続する他の装置が、前記通信装置が形成するネットワークから離脱した場合に、前記通信装置に接続中の他の装置に共通に設定できるパラメータに変更することを特徴とする請求項1乃至の何れか項に記載の通信装置。
  9. 記パラメータの変更を禁止する変更禁止手段を更に有し、
    前記選択手段は、前記変更禁止手段により変更が禁止されている場合、前記パラメータの変更を行わないことを特徴とする請求項1乃至の何れか項に記載の通信装置。
  10. 前記選択手段により選択されたパラメータを設定する設定手段を更に有することを特徴とする請求項1乃至9の何れか1項に記載の通信装置。
  11. 通信装置の制御方法であって、
    通信で用いるパラメータの設定処理を第1の設定方式により実行する第1の設定工程と、
    通信で用いるパラメータの設定処理を前記第1の設定方式とは異なる第2の設定方式により実行する第2の設定工程と、
    前記第1の設定方式によりパラメータを設定した後に、前記第2の設定方式によりパラメータを設定する場合、前記第1の設定方式によりパラメータが設定される他の装置と前記第2の設定方式によりパラメータが設定される他の装置とで共通に設定できるパラメータを選択する選択工程と、
    を有することを特徴とする通信装置の制御方法。
  12. 請求項11記載の通信装置の制御方法の各工程をコンピュータに実行させるためのプログラム。
JP2006208934A 2006-07-31 2006-07-31 通信装置及びその制御方法 Active JP4850610B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006208934A JP4850610B2 (ja) 2006-07-31 2006-07-31 通信装置及びその制御方法
US11/777,619 US7929947B2 (en) 2006-07-31 2007-07-13 Communication apparatus and method for setting communication parameters
CN2007101434347A CN101159593B (zh) 2006-07-31 2007-07-31 通信设备以及设置其通信参数的方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006208934A JP4850610B2 (ja) 2006-07-31 2006-07-31 通信装置及びその制御方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2008035416A JP2008035416A (ja) 2008-02-14
JP2008035416A5 JP2008035416A5 (ja) 2009-09-17
JP4850610B2 true JP4850610B2 (ja) 2012-01-11

Family

ID=38986955

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006208934A Active JP4850610B2 (ja) 2006-07-31 2006-07-31 通信装置及びその制御方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7929947B2 (ja)
JP (1) JP4850610B2 (ja)
CN (1) CN101159593B (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005198154A (ja) * 2004-01-09 2005-07-21 Seiko Epson Corp 無線通信機器の設定方法
JP4886463B2 (ja) 2006-10-20 2012-02-29 キヤノン株式会社 通信パラメータ設定方法、通信装置及び通信パラメータを管理する管理装置
JP4789817B2 (ja) 2007-01-29 2011-10-12 キヤノン株式会社 通信装置及び通信装置の通信方法、プログラム
GB2454204A (en) * 2007-10-31 2009-05-06 Nec Corp Core network selecting security algorithms for use between a base station and a user device
US8117362B2 (en) * 2008-08-14 2012-02-14 Homerun Holdings Corporation Programmable multi-function Z-wave adapter for Z-wave wireless networks
JP5302144B2 (ja) * 2009-09-10 2013-10-02 オリンパス株式会社 無線ネットワーク選択装置
JP5453081B2 (ja) * 2009-12-28 2014-03-26 株式会社アイ・オー・データ機器 無線通信機器、無線通信システム、および無線通信方法
JP2011211612A (ja) * 2010-03-30 2011-10-20 Nec Access Technica Ltd 無線lan端末、無線lanアクセスポイント及び無線lanシステム
JP5627763B2 (ja) * 2013-12-26 2014-11-19 キヤノン株式会社 通信装置、通信装置の制御方法、プログラム
JP2019186864A (ja) * 2018-04-16 2019-10-24 日本電信電話株式会社 通信制御装置、通信制御方法及び通信制御システム
JP7180773B2 (ja) * 2019-06-10 2022-11-30 日本電信電話株式会社 無線通信システム、無線通信方法および無線局装置

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1041850A1 (en) * 1999-04-01 2000-10-04 Nortel Matra Cellular Method and apparatus for changing radio link configurations in a mobile telecommunications system with soft handover
US6587680B1 (en) 1999-11-23 2003-07-01 Nokia Corporation Transfer of security association during a mobile terminal handover
JP2002359622A (ja) * 2001-05-30 2002-12-13 Toshiba Tec Corp 無線通信システム及び無線端末装置並びにその上位機
US20030083055A1 (en) * 2001-10-31 2003-05-01 Riordan Kenneth B. Local and remote access to radio parametric and regulatory data and methods therefor
US7356011B1 (en) * 2002-12-18 2008-04-08 Mayfield Xi Simplified configuration and security for networked wireless devices
KR100555381B1 (ko) 2002-12-19 2006-02-24 멜코 인코포레이티드 암호키 설정시스템 및 암호키 설정방법
JP4346413B2 (ja) 2002-12-19 2009-10-21 株式会社バッファロー 暗号鍵設定システム、アクセスポイント、および、暗号鍵設定方法
JP2005150794A (ja) * 2003-11-11 2005-06-09 Matsushita Electric Ind Co Ltd コンピュータ装置及びコンピュータプログラム
JP4604029B2 (ja) * 2003-07-07 2010-12-22 エムフォメーション・テクノロジーズ・インコーポレイテッド Ota無線装置およびネットワーク管理のためのシステムおよび方法
TWI262011B (en) 2003-11-06 2006-09-11 Buffalo Inc System, access point and method for setting of encryption key and authentication code
EP1562340A1 (en) * 2004-02-05 2005-08-10 Siemens Aktiengesellschaft Method and apparatus for establishing a temporary secure connection between a mobile network node and an access network node during a data transmission handover
JP4660100B2 (ja) * 2004-02-26 2011-03-30 三洋電機株式会社 サーバ装置
JP4606055B2 (ja) * 2004-04-21 2011-01-05 株式会社バッファロー 暗号鍵設定システム、アクセスポイントおよび暗号鍵設定方法
US7583645B2 (en) * 2004-09-01 2009-09-01 Intel Corporation Adaptive MAC architecture for wireless networks
JP4656637B2 (ja) * 2005-04-27 2011-03-23 キヤノン株式会社 通信装置及び通信システムとその通信パラメータ設定方法
JP2006332788A (ja) * 2005-05-23 2006-12-07 Toshiba Corp 基地局装置、無線通信システム、基地局制御プログラムおよび基地局制御方法
JP2006332863A (ja) * 2005-05-24 2006-12-07 Fujitsu Ltd 情報携帯端末装置、及び無線通信システム
WO2007013629A1 (ja) * 2005-07-29 2007-02-01 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. アドホックlanの設定方法、携帯端末、管理装置、及び無線lan共用システム
US20070258415A1 (en) * 2006-05-02 2007-11-08 Accton Technology Corporation Handshake method for wireless client

Also Published As

Publication number Publication date
US20080026764A1 (en) 2008-01-31
US7929947B2 (en) 2011-04-19
CN101159593A (zh) 2008-04-09
JP2008035416A (ja) 2008-02-14
CN101159593B (zh) 2011-12-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4850610B2 (ja) 通信装置及びその制御方法
US10581516B2 (en) Communication device and terminal device
JP5144162B2 (ja) 通信装置及び通信パラメータを取得するための制御方法
JP4886463B2 (ja) 通信パラメータ設定方法、通信装置及び通信パラメータを管理する管理装置
JP4684888B2 (ja) 通信装置及び電力制御方法
US8437275B2 (en) Remote wireless service invocation with efficient power use on target wireless device
EP1976325B1 (en) Wireless network system and wireless device included in the system
EP2624658B1 (en) Wireless communication device
EP2536181B1 (en) Wireless communication device and computer program for a wireless communication device
JP4863465B2 (ja) 基地局及びその制御方法
US20100332666A1 (en) Communication apparatus performing communication parameter configuration process and method for controlling the same
JP2007043644A (ja) 無線接続システムおよび無線接続方法
JP6552562B2 (ja) 通信装置、制御方法及びプログラム
JP5279296B2 (ja) 通信装置、通信方法、プログラム、記憶媒体
EP3432621B1 (en) Communication apparatus, and communication method therefor
JP2009219052A (ja) 画像形成装置及び通信制御方法
JP6552561B2 (ja) 通信装置、制御方法及びプログラム
JP2019161678A (ja) 通信装置、制御方法及びプログラム
JP6544468B2 (ja) 無線通信装置
JP7435860B2 (ja) 無線通信装置
JP5465228B2 (ja) 通信装置、通信装置の制御方法及びプログラム
JP2005080164A (ja) 無線通信システム、無線通信装置及び無線通信方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090730

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090730

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110926

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111014

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111019

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4850610

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141028

Year of fee payment: 3