JP4850108B2 - Inboard monitoring and recording system - Google Patents

Inboard monitoring and recording system Download PDF

Info

Publication number
JP4850108B2
JP4850108B2 JP2007090421A JP2007090421A JP4850108B2 JP 4850108 B2 JP4850108 B2 JP 4850108B2 JP 2007090421 A JP2007090421 A JP 2007090421A JP 2007090421 A JP2007090421 A JP 2007090421A JP 4850108 B2 JP4850108 B2 JP 4850108B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
video data
unit
storage unit
recording
identifier
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007090421A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2008252457A (en
Inventor
和彦 粟田
高弘 早川
Original Assignee
和彦 粟田
エム・オー・エル・シップマネージメント株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 和彦 粟田, エム・オー・エル・シップマネージメント株式会社 filed Critical 和彦 粟田
Priority to JP2007090421A priority Critical patent/JP4850108B2/en
Publication of JP2008252457A publication Critical patent/JP2008252457A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4850108B2 publication Critical patent/JP4850108B2/en
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Closed-Circuit Television Systems (AREA)

Description

本発明は、船内の映像を表示させるとともに記録させて、該船内を監視する船内監視記録システムに関するものである。   The present invention relates to an inboard monitoring and recording system for displaying and recording an in-vessel image and monitoring the inside of the ship.

貨物船や客船といった船舶は、特に航海中、周囲を海に囲まれ、洋上に孤立した特殊な地理的要因から、安全な航海のために船舶内を監視する必要がある。例えば、航海中における火災や密航者に十分に注意をはらう必要がある。そのため、一般の建築施設などで利用される監視システムを適用する場合があった。このような監視システムの一例としては、監視カメラなどを所定の場所に配置し、この監視カメラからの映像を無線により監視室に送信するものなどがある(例えば、特許文献1参照)。   Ships such as cargo ships and passenger ships need to monitor the inside of the ship for safe voyage due to special geographical factors that are surrounded by the sea and isolated on the ocean, especially during voyage. For example, it is necessary to pay sufficient attention to fires and stowaways while sailing. Therefore, there are cases where a monitoring system used in general building facilities is applied. As an example of such a monitoring system, there is a system in which a monitoring camera or the like is arranged at a predetermined location and an image from the monitoring camera is wirelessly transmitted to a monitoring room (for example, see Patent Document 1).

特開平08−106580号公報JP-A-08-106580

この監視システムは、所定の場所に備えられた複数のカメラと、このカメラが撮影した映像が表示される1台の情報処理装置とを有している。さらにこの情報処理装置は、表示された映像に例えば不審者や火災などが映し出されていた場合、それに対応するために、監視カメラに比較的近い場所に設置されるものである。   This monitoring system has a plurality of cameras provided at a predetermined place and one information processing apparatus on which video images taken by the cameras are displayed. Furthermore, this information processing apparatus is installed at a location relatively close to the surveillance camera in order to cope with, for example, a suspicious person or a fire projected on the displayed video.

このような監視システムを洋上を航海する船舶に利用する場合、カメラによって撮影された映像を船舶内のカメラの設置場所に近い場所に情報処理装置を設置することになる。しかしながら、船舶の航海に支障をきたすような例えば火災などのトラブルの発生や、密航が行われた場合、カメラの設置場所に近い場所に設置された情報処理装置だけでは、その情報処理装置が破壊される可能性がある。   When such a monitoring system is used for a ship sailing on the ocean, an information processing apparatus is installed at a location close to the installation location of the camera in the ship. However, in the event of troubles such as fires that interfere with the navigation of the ship, or when stowaway is carried out, the information processing device installed in a place close to the camera installation location will be destroyed. There is a possibility that.

また、船舶の場合、通常の監視システムとは異なり、現在の状況把握だけでなく、例えばトラブルの発生の原因究明や、密航者を入船地域の特定などといったように航海後に映像を確認することもある。そのため、カメラが撮影した映像を表示する情報処理装置が破壊された場合、航海後に映像を確認することができなくなってしまう。   In the case of a ship, unlike a normal monitoring system, not only the current situation can be grasped, but also the video can be checked after the voyage, for example, investigation of the cause of trouble occurrence and identification of the stowaway's entry area. is there. For this reason, if the information processing apparatus that displays the video captured by the camera is destroyed, the video cannot be confirmed after the voyage.

そこで、本発明は、上記実状に鑑み、撮影装置が撮影した船内の様子の映像を船内の異なる場所に設置された複数の情報処理装置に接続される表示装置に表示することができると共に、それぞれの表示装置に表示された映像をそれぞれの情報処理装置に接続される記録装置に記録することができる船内監視記録システムを提供することを目的とする。   Therefore, in view of the above situation, the present invention can display an image of the state of the ship taken by the image taking device on a display device connected to a plurality of information processing devices installed in different places on the ship, It is an object of the present invention to provide an inboard monitoring and recording system capable of recording video displayed on the display device in a recording device connected to each information processing device.

そこで、本発明の船内監視記録システムは、船内の映像を表示させるとともに記録させて、該船内を監視する船内監視記録システムであって、前記船内を撮影する撮影部、及び、前記撮影部で撮影された前記船内の映像を映像データとして送信するデータ送信部を有し、前記船内の所定の場所に備えられる撮影装置と、前記撮影装置の前記送信部から送信された前記映像データと前記撮影装置固有の識別子を受信する第1データ受信部、前記第1データ受信部で受信した前記映像データと前記識別子と、前記撮影装置が備えられた場所や前記撮影装置が撮影する機器や装置の名称を含む前記映像データに付随する付随情報と撮影装置固有の識別子とを関連付けた付随情報テーブルとを記憶する第1記憶部、及び前記第1記憶部に記憶された前記映像データに基づいて前記撮影装置の前記撮影部で撮影された前記船内の映像を第1表示装置に表示させると共に、前記第1記憶部に記憶された前記識別子を読み出し前記付随情報テーブルを参照し当該識別子に対応する付随情報を読み出し当該付随情報を第1表示装置に表示させる第1表示部を有し、前記船内の所望の場所に設置される第1情報処理装置と、前記第1情報処理装置の前記第1記憶部に記憶された前記映像データを記録用の映像データとして記録する第1記録装置と、前記第1情報処理装置の前記第1データ受信部で受信した前記映像データと同じ映像データと前記撮影装置固有の識別子を受信する第2データ受信部、前記第2データ受信部で受信した前記映像データと前記識別子と、前記撮影装置が備えられた場所や前記撮影装置が撮影する機器や装置の名称を含む前記映像データに付随する付随情報と撮影装置固有の識別子とを関連付けた付随情報テーブルとを記憶する第2記憶部、及び前記第2記憶部に記憶された前記映像データに基づいて、前記撮影装置の前記撮影部で撮影された前記船内の映像を第2表示装置に表示させると共に、前記第2記憶部に記憶された前記識別子を読み出し前記付随情報テーブルを参照し当該識別子に対応する付随情報を読み出し当該付随情報を第2表示装置に表示させる第2表示部を有し、前記船内の前記第1情報処理装置とは異なる場所に設置される第2情報処理装置と、前記第2情報処理装置の前記第2記憶部に記憶された前記映像データを記録用の映像データとして記録する第2記録装置とを有することを特徴とする。 In view of this, the inboard monitoring and recording system of the present invention is an inboard monitoring and recording system for displaying and recording an inboard image to monitor the inside of the ship. A data transmission unit configured to transmit the in-ship video as video data, a photographing device provided at a predetermined place in the ship, the video data transmitted from the transmission unit of the photographing device, and the photographing device a first data receiver for receiving a unique identifier, the name of the the video data and the identifier received by the first data receiving unit, wherein the imaging device is a provided location and the imaging device equipment and apparatus for capturing the first storage unit that stores the accompanying information table associating the associated information and the imaging device unique identifier associated with the image data including the, stored in the first storage unit及beauty before Symbol The said onboard image photographed by the photographing portion before Symbol imaging apparatus based on the serial video data with displaying on the first display device, the accessory information table reading the identifier stored in the first storage unit Referring to have a first display unit for displaying the associated information read out accompanying information corresponding to the identifier to the first display device, the first information processing apparatus that will be placed at a desired location of the ship, the first A first recording device for recording the video data stored in the first storage unit of the information processing device as video data for recording; and the video data received by the first data receiving unit of the first information processing device. a second data receiving unit that receives the imaging device unique identifier to the same video data as the said image data and the identifier received by the second data reception unit, where said imaging device is provided Second storage unit for storing the accessory information table in which the imaging device is associated with the associated information and the imaging device unique identifier associated with the image data including the names of the equipment and apparatus for capturing,beauty before Symbol second memory Based on the video data stored in the unit, the in-vessel video captured by the imaging unit of the imaging device is displayed on a second display device, and the identifier stored in the second storage unit is read out It has a second display unit that reads the accompanying information corresponding to the identifier with reference to the accompanying information table and displays the accompanying information on the second display device, and is installed at a location different from the first information processing device on the ship a second information processing apparatus that will be, and characterized by a second recording device for recording the video data for recording said image data stored in the second storage unit of the second information processing apparatus To do.

本発明の船内監視記録システムによれば、船内の所定の場所に設置された撮影装置の撮影部が撮影した映像を映像データとしてデータ送信部から第1情報処理装置及び第2情報処理装置に送信する。第1情報処理装置及び第1情報処理装置とは異なる場所に設置される第2情報処理装置は、データ受信部を介して映像データを受信し、受信した映像データを記憶部に記憶する。そして、第1情報処理装置及び第2情報処理装置は、それぞれの表示部によって、接続されているそれぞれの表示装置に撮影装置が撮影した映像を表示させるとともに、接続されているそれぞれの記録装置に映像データを記録する。   According to the inboard monitoring and recording system of the present invention, the video imaged by the imaging unit of the imaging apparatus installed at a predetermined location on the ship is transmitted as video data from the data transmission unit to the first information processing apparatus and the second information processing apparatus. To do. The first information processing apparatus and the second information processing apparatus installed at a location different from the first information processing apparatus receive the video data via the data receiving unit, and store the received video data in the storage unit. Then, the first information processing apparatus and the second information processing apparatus cause the respective display units to display the images captured by the imaging apparatus on the respective connected display apparatuses, and also to the respective connected recording apparatuses. Record video data.

本発明の船内監視記録システムは、撮影装置が撮影した映像が設置場所の異なる複数の情報処理装置に表示される。また、それぞれの情報処理装置に接続されたそれぞれの記録装置に撮影装置が撮影した映像に基づく映像データを記録することができる。これにより、1台の情報処理装置が破壊されたとしても、もう1台の情報処理装置で映像を確認することができるとともに、それぞれの映像データを情報処理装置内の記憶部とは別に記録することで、船外にある情報処理装置によっても撮影装置が撮影した映像を確認することができる。したがって、本発明は、航海中の例えば火災などのトラブルの発生や密航のための船内の監視だけでなく、航海後における安全対策に寄与することが可能となり、より安全な航海を提供することができる。   In the inboard monitoring and recording system of the present invention, images captured by the imaging device are displayed on a plurality of information processing devices having different installation locations. In addition, video data based on video captured by the imaging device can be recorded in each recording device connected to each information processing device. As a result, even if one information processing device is destroyed, the video can be confirmed by the other information processing device, and each video data is recorded separately from the storage unit in the information processing device. In this way, an image captured by the image capturing device can be confirmed by an information processing device outside the ship. Therefore, the present invention can contribute to safety measures after voyage as well as the occurrence of troubles such as fire during the voyage and monitoring of the ship for stowaway, and can provide a safer voyage. it can.

本発明は、貨物船や客船に備えられ、船内の映像を表示させるとともに記録させて、該船内を監視する船内監視記録システムであるが、理解を容易とするために、船舶を動かす機関室からの火災の発見のために用いられる船内監視記録システムを一例に挙げて説明する。なお、本発明においては、以下の記述に限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲において、適宜変更可能である。   The present invention is an inboard monitoring and recording system that is provided in a cargo ship and a passenger ship and displays and records images in the ship, and monitors the inside of the ship. In order to facilitate understanding, from the engine room that moves the ship, As an example, an onboard monitoring and recording system used for the discovery of fires will be described. The present invention is not limited to the following description, and can be appropriately changed without departing from the gist of the present invention.

本発明の船内監視記録システムは、図1のように、撮影装置としてのカメラ装置4と、第1情報処理装置としての機関制御室PC(Personal Computer)10と、第1表示装置としての機関制御室ディスプレイ15と、第1記録装置としての機関制御室外付けハードディスク19と、第2情報処理装置としての操舵室PC20と、第2表示装置としての操舵室ディスプレイ25と、第2記録装置としての操舵室外付けハードディスク29と、ネットワーク5と、第3情報処理装置としての船外PC30と、第3表示装置としての船外ディスプレイ35とを有している。   As shown in FIG. 1, the inboard monitoring and recording system of the present invention includes a camera device 4 as a photographing device, an engine control room PC (Personal Computer) 10 as a first information processing device, and an engine control as a first display device. A room display 15, an engine control room external hard disk 19 as a first recording device, a steering room PC 20 as a second information processing device, a steering room display 25 as a second display device, and a steering as a second recording device It has an outdoor hard disk 29, a network 5, an outboard PC 30 as a third information processing device, and an outboard display 35 as a third display device.

カメラ装置4は、図2のように、カメラ部40と、データ送信部45とを有し、機関室内にある機器及び装置の様子が撮影可能なように、機関室の柱や天井などに備えられる。カメラ装置4のカメラ部40は、船内の様子として機関室にある機器及び装置の様子を撮影する。カメラ装置4は、この撮影を行いながら、カメラ部40が撮影した映像を所定時間毎に映像データに変換する。   As shown in FIG. 2, the camera device 4 includes a camera unit 40 and a data transmission unit 45, and is provided on a column or ceiling of an engine room so that the state of equipment and devices in the engine room can be photographed. It is done. The camera unit 40 of the camera device 4 captures the state of equipment and devices in the engine room as a state of the ship. While performing this shooting, the camera device 4 converts the video shot by the camera unit 40 into video data every predetermined time.

カメラ装置4のこのデータ送信部45は、映像データを送信するための図示しないインターフェースを制御し、映像データを機関制御室PC10及び操舵室PC20に送信する。このインターフェースが例えば機関制御室PC10や操舵室PC20と有線で接続されている場合、データ送信部45は、インターフェースに接続されている光ケーブルなどを介して、各PCに直接映像データを送信する。また、このインターフェースが例えば機関制御室PC10や操舵室PC20と無線で接続されている場合は、データ送信部45は、インターフェースに接続されている図示しない無線送信装置を介して、無線によって各PCに映像データを送信する。このように、データ送信部45は、カメラ装置4の環境に応じて映像データの送信方法を変え、映像データを機関制御室PC10や操舵室PC20に送信する。   The data transmission unit 45 of the camera device 4 controls an interface (not shown) for transmitting video data, and transmits the video data to the engine control room PC10 and the steering room PC20. When this interface is connected to, for example, the engine control room PC 10 or the steering room PC 20 by wire, the data transmission unit 45 directly transmits video data to each PC via an optical cable or the like connected to the interface. Further, when this interface is connected to, for example, the engine control room PC 10 or the steering room PC 20 wirelessly, the data transmission unit 45 wirelessly communicates with each PC via a wireless transmission device (not shown) connected to the interface. Send video data. Thus, the data transmission unit 45 changes the transmission method of the video data according to the environment of the camera device 4 and transmits the video data to the engine control room PC10 and the steering room PC20.

カメラ装置4は、船内の機関室にある船舶を動かすための機器及び装置を撮影するために、少なくとも1台以上が機関室内の機器や装置に向かって備えられている。このカメラ装置4が複数ある場合、それぞれのカメラ装置4には、各PCが各カメラを特定することができるように、例えばIP(Internet Protocol)アドレスなどのカメラ固有の識別子が付与されている。このカメラ固有の識別子は、映像データと共に送信される。したがって、各PCは、カメラ固有の識別子から、機関室内のどの機器や装置に向かって備えられているカメラ装置4であるかを認識することができる。また、カメラ装置4は、船内の様子を撮影し、映像として機関制御室PC10や操舵室PC20に送信することができればどのようなものであってもよい。   At least one camera device 4 is provided toward the devices and devices in the engine room in order to photograph devices and devices for moving the ship in the engine room in the ship. When there are a plurality of camera devices 4, each camera device 4 is assigned a camera-specific identifier such as an IP (Internet Protocol) address so that each PC can identify each camera. This camera-specific identifier is transmitted together with the video data. Accordingly, each PC can recognize which device or device in the engine room is the camera device 4 provided from the identifier unique to the camera. Further, the camera device 4 may be any device as long as it can take a picture of the inside of the ship and transmit it as an image to the engine control room PC10 or the steering room PC20.

機関制御室PC10は、図3のように、制御部11と、第1データ受信部としてのデータ受信部12と、第1記憶部としての記憶部13と、第1表示部としての表示部14と、記録制御部18とを有している。   As shown in FIG. 3, the engine control room PC 10 includes a control unit 11, a data receiving unit 12 as a first data receiving unit, a storage unit 13 as a first storage unit, and a display unit 14 as a first display unit. And a recording control unit 18.

機関制御室PC10は、カメラ装置4が備えられている機関室の近傍にある機関室内の機器や装置などを制御する機関制御室に設置され、映像データをカメラ装置4から受信する。この機関制御室PC10は、図示しないインターフェースを介して、機関制御室ディスプレイ15、機関制御室外付けハードディスク19を接続している。また、機関制御室PC10は、操舵室PC20と接続され、相互にデータの送受信が可能となっている。   The engine control room PC 10 is installed in an engine control room that controls equipment and devices in the engine room in the vicinity of the engine room in which the camera device 4 is provided, and receives video data from the camera device 4. The engine control room PC 10 is connected to an engine control room display 15 and an engine control room external hard disk 19 via an interface (not shown). Further, the engine control room PC10 is connected to the steering room PC20 and can transmit and receive data to and from each other.

機関制御室PC10の制御部11は、例えばCPU(Central processing Unit)といったマイクロプロセッサで構成され、図示しないRAM(Random−Access Memory)に一時的なデータやプログラムを展開することで記憶部13や図示しないROM(Read−Only Memory)に記憶されたプログラムを実行し、プログラムに基づいてデータの受け渡しや各部における処理を行わせる。すなわち、制御部11は、データ受信部12、記憶部13、表示部14、記録制御部18などの各部を統括制御する。   The control unit 11 of the engine control room PC 10 is configured by a microprocessor such as a CPU (Central Processing Unit), for example, and by developing temporary data and programs in a RAM (Random-Access Memory) (not shown), the storage unit 13 and the illustration shown in FIG. A program stored in a ROM (Read-Only Memory) is executed, and data is transferred and processing in each unit is performed based on the program. That is, the control unit 11 performs overall control of each unit such as the data receiving unit 12, the storage unit 13, the display unit 14, and the recording control unit 18.

データ受信部12は、機関制御室PC10の図示しないインターフェースを介し、カメラ装置4及び操舵室PC20と接続され、データを受信する。このデータ受信部12は、インターフェースを介して、カメラ装置4から映像データを受信する。そして、データ受信部12は、受信した映像データを制御部11に渡す。このデータ受信部12は、カメラ装置4から映像データと共に送信されるカメラ固有の識別子も受信する。そして、データ受信部12は、その識別子も映像データと共に制御部11に渡す。   The data receiving unit 12 is connected to the camera device 4 and the steering room PC 20 via an interface (not shown) of the engine control room PC 10 and receives data. The data receiving unit 12 receives video data from the camera device 4 via the interface. Then, the data receiving unit 12 passes the received video data to the control unit 11. The data receiving unit 12 also receives a camera-specific identifier transmitted from the camera device 4 together with the video data. The data receiving unit 12 also passes the identifier to the control unit 11 together with the video data.

記憶部13は、機関制御室PC10に内蔵される大容量の不揮発性の記憶装置で、書き換え可能なプログラムやデータを記憶している。この記憶部13は、制御部11によって、受け取った映像データを記憶する。このとき、記憶部13は、映像データに関連付けられたカメラ固有の識別子も記憶する。そして、記憶部13は、表示部14や記録制御部18に読み出され、記憶部13に記憶された映像データが機関制御室ディスプレイ15に表示されたり、機関制御室外付けハードディスク19に記憶されたりする。   The storage unit 13 is a large-capacity nonvolatile storage device built in the engine control room PC 10 and stores rewritable programs and data. The storage unit 13 stores video data received by the control unit 11. At this time, the storage unit 13 also stores a camera-specific identifier associated with the video data. The storage unit 13 is read by the display unit 14 and the recording control unit 18, and the video data stored in the storage unit 13 is displayed on the engine control room display 15 or stored in the engine control room external hard disk 19. To do.

この記憶部13には、カメラ装置4が備えられた場所や、カメラ装置4が撮影する機器や装置の名称などの映像データに付随する付随情報と、カメラ固有の識別子とを関連付けた付随情報テーブルを予め記憶している。この場合、記憶部13に記憶されている付随情報は、映像データ及びその映像データに関連付けられた識別子とともに表示部14や記録制御部18に読み出される。   The storage unit 13 includes an accompanying information table in which incidental information associated with video data such as a place where the camera apparatus 4 is provided, a device or an apparatus name captured by the camera apparatus 4, and a camera-specific identifier are associated with each other. Is stored in advance. In this case, the accompanying information stored in the storage unit 13 is read to the display unit 14 and the recording control unit 18 together with the video data and the identifier associated with the video data.

表示部14は、機関制御室PC10の図示しないインターフェースを経由して機関制御室ディスプレイ15に接続されている。この表示部14は、インターフェースを介して、機関制御室ディスプレイ15を制御し、この機関制御室ディスプレイ15に所定の画面を表示させる。この表示部14は、記憶された映像データを記憶部13から読み出す。そして、表示部14は、その映像データからカメラ装置4が撮影した機関室の機器や装置の様子を映す映像に変換する。そして表示部14は、表示させる表示画面を作成して、機関制御室ディスプレイ15にその表示画面を表示させる。   The display unit 14 is connected to the engine control room display 15 via an interface (not shown) of the engine control room PC10. The display unit 14 controls the engine control room display 15 via the interface and displays a predetermined screen on the engine control room display 15. The display unit 14 reads the stored video data from the storage unit 13. Then, the display unit 14 converts the video data into a video that shows the state of the equipment and devices in the engine room captured by the camera device 4. The display unit 14 creates a display screen to be displayed and causes the engine control room display 15 to display the display screen.

このとき、この表示部14は、映像データと共に映像データに関連付けられた識別子を記憶部13から読み出す。表示部14は、記憶部13に記憶されている付随情報テーブルを参照し、識別子に対応する付随情報を読み出す。そして、表示部14は、映像を表示させる表示画面に付随情報を表示させるようにする。これにより、機関制御室ディスプレイ15を確認することで、映像と共に付随情報を見ることができる。したがって、付随情報が、カメラ装置4が備えられた場所や、カメラ装置4が撮影する機器や装置の名称であれば、機関制御室ディスプレイ15に表示される映像が何の映像であるかを確認することができる。   At this time, the display unit 14 reads the identifier associated with the video data together with the video data from the storage unit 13. The display unit 14 reads the accompanying information corresponding to the identifier with reference to the accompanying information table stored in the storage unit 13. Then, the display unit 14 displays the accompanying information on the display screen that displays the video. Accordingly, by confirming the engine control room display 15, the accompanying information can be seen together with the video. Therefore, if the accompanying information is the place where the camera device 4 is provided or the name of the device or device that the camera device 4 shoots, it is confirmed what image is displayed on the engine control room display 15. can do.

記録制御部18は、機関制御室PC10の図示しないインターフェースを経由して機関制御室外付けハードディスク19に接続されている。この記録制御部18は、インターフェースを介して、機関制御室外付けハードディスク19を制御し、各種データを記録させる。この記録制御部18は、記憶された映像データを記憶部13から読み出す。そして、記録制御部18は、その映像データを機関制御室外付けハードディスク19に書き込み、映像データを記録する。   The recording control unit 18 is connected to the engine control room external hard disk 19 via an interface (not shown) of the engine control room PC10. The recording control unit 18 controls the engine control room external hard disk 19 through an interface to record various data. The recording control unit 18 reads the stored video data from the storage unit 13. Then, the recording control unit 18 writes the video data in the engine control room external hard disk 19 and records the video data.

このとき、記録制御部18は、映像データに関連付けられた識別子を記憶部13から読み出す。記録制御部18は、記憶部13に記憶されている付随情報テーブルを参照し、識別子に対応する付随情報を読み出す。そして、記録制御部18は、映像データに付随情報を関連付けて機関制御室外付けハードディスク19に記録する。   At this time, the recording control unit 18 reads the identifier associated with the video data from the storage unit 13. The recording control unit 18 reads the accompanying information corresponding to the identifier with reference to the accompanying information table stored in the storage unit 13. Then, the recording control unit 18 records the incidental information in the engine control room external hard disk 19 in association with the video data.

機関制御室PC10に接続されている機関制御室ディスプレイ15は、CRT(Cathode Ray Tube)ディスプレイや液晶ディスプレイなどの表示装置で、機関制御室PC10の表示部14の制御に基づいて、映像データに基づく映像を表示する。   The engine control room display 15 connected to the engine control room PC10 is a display device such as a CRT (Cathode Ray Tube) display or a liquid crystal display, and is based on video data based on the control of the display unit 14 of the engine control room PC10. Display video.

機関制御室外付けハードディスク19は、大容量のハードディスクで、機関制御室PC10の記録制御部18によって映像データが記録される。この機関制御室外付けハードディスク19は、機関制御室PC10から取り外すことができ、他のPCに接続することで、記録されている映像データを読み出すことができる。   The engine control room external hard disk 19 is a large-capacity hard disk in which video data is recorded by the recording control unit 18 of the engine control room PC 10. The engine control room external hard disk 19 can be removed from the engine control room PC 10 and connected to another PC to read recorded video data.

操舵室PC20は、図4のように、制御部21と、第2データ受信部としてのデータ受信部22と、第2記憶部としての記憶部23と、第2表示部としての表示部24と、第2データ送信部としてのデータ送信部26と、記録制御部28とを有している。   As shown in FIG. 4, the wheelhouse PC 20 includes a control unit 21, a data receiving unit 22 as a second data receiving unit, a storage unit 23 as a second storage unit, and a display unit 24 as a second display unit. And a data transmission unit 26 as a second data transmission unit, and a recording control unit 28.

操舵室PC20は、操舵室に設置され、映像データをカメラ装置4から受信する。この操舵室は、カメラ装置4が備えられている機関室とは異なる場所で、機関室から離れた場所にある。操舵室は、船舶を操作する舵があるため、特に大型の船舶の場合、船舶の進行方向に対して前方側にある。一方、船舶を動かすための機器や装置がある機関室は、船舶の進行方向に対して後方側にある。この操舵室PC20は、図示しないインターフェースを介して、操舵室ディスプレイ25、操舵室外付けハードディスク29を接続している。また、操舵室PC20は、機関制御室PC10と接続され、相互にデータの送受信が可能となっている。   The wheelhouse PC 20 is installed in the wheelhouse and receives video data from the camera device 4. The steering room is different from the engine room in which the camera device 4 is provided, and is located away from the engine room. Since there is a rudder for operating the ship, the wheelhouse is on the front side with respect to the traveling direction of the ship, particularly in the case of a large ship. On the other hand, the engine room with the equipment and devices for moving the ship is on the rear side with respect to the traveling direction of the ship. The wheelhouse PC 20 is connected to a wheelhouse display 25 and a wheelhouse external hard disk 29 via an interface (not shown). In addition, the steering room PC20 is connected to the engine control room PC10 and can transmit and receive data to and from each other.

操舵室PC20の制御部21は、例えばCPUといったマイクロプロセッサで構成され、図示しないRAMに一時的なデータやプログラムを展開することで記憶部23や図示しないROMに記憶されたプログラムを実行し、プログラムに基づいてデータの受け渡しや各部における処理を行わせる。すなわち、制御部21は、データ受信部22、記憶部23、表示部24、データ送信部26、記録制御部28などの各部を統括制御する。   The control unit 21 of the wheelhouse PC 20 is configured by a microprocessor such as a CPU, for example, and executes a program stored in a storage unit 23 or a ROM (not shown) by expanding temporary data or a program in a RAM (not shown). Based on the above, data is transferred and processing in each unit is performed. That is, the control unit 21 performs overall control of each unit such as the data reception unit 22, the storage unit 23, the display unit 24, the data transmission unit 26, and the recording control unit 28.

データ受信部22は、操舵室PC20の図示しないインターフェースを介し、カメラ装置4及び機関制御室PC10と接続され、データを受信する。このデータ受信部22は、インターフェースを介して、カメラ装置4から映像データを受信する。そして、データ受信部22は、受信した映像データを制御部21に渡す。このデータ受信部22は、カメラ装置4から映像データと共に送信されるカメラ固有の識別子も受信する。そして、データ受信部22は、その識別子も映像データと共に制御部21に渡す。   The data receiving unit 22 is connected to the camera device 4 and the engine control room PC10 via an interface (not shown) of the wheelhouse PC20, and receives data. The data receiving unit 22 receives video data from the camera device 4 via the interface. Then, the data receiving unit 22 passes the received video data to the control unit 21. The data receiving unit 22 also receives a camera-specific identifier transmitted from the camera device 4 together with the video data. The data receiving unit 22 also passes the identifier to the control unit 21 together with the video data.

記憶部23は、操舵室PC20に内蔵される大容量の不揮発性の記憶装置で、書き換え可能なプログラムやデータを記憶している。この記憶部23は、制御部21によって、受け取った映像データを記憶する。このとき、記憶部23は、映像データに関連付けられたカメラ固有の識別子も記憶する。そして、記憶部23は、表示部24や記録制御部28やデータ送信部26に読み出され、記憶部23に記憶された映像データが操舵室ディスプレイ25に表示されたり、操舵室外付けハードディスク29に記憶されたりする。   The storage unit 23 is a large-capacity nonvolatile storage device built in the wheelhouse PC 20 and stores rewritable programs and data. The storage unit 23 stores the video data received by the control unit 21. At this time, the storage unit 23 also stores a camera-specific identifier associated with the video data. Then, the storage unit 23 is read by the display unit 24, the recording control unit 28, and the data transmission unit 26, and the video data stored in the storage unit 23 is displayed on the wheelhouse display 25 or stored in the wheelhouse external hard disk 29. It will be remembered.

この記憶部23には、カメラ装置4が備えられた場所や、カメラ装置4が撮影する機器や装置の名称などの映像データに付随する付随情報と、カメラ固有の識別子とを関連付けた付随情報テーブルを予め記憶している。この付随情報テーブルは機関制御室PC10の記憶部13に記憶されている付随情報テーブルと同じテーブルである。この場合、記憶部23に記憶されている付随情報は、映像データとともに表示部24や記録制御部28に読み出される。   The storage unit 23 includes an accompanying information table in which incidental information associated with video data such as a location where the camera apparatus 4 is provided, a device or an apparatus name captured by the camera apparatus 4, and a camera-specific identifier are associated with each other. Is stored in advance. This accompanying information table is the same table as the accompanying information table stored in the storage unit 13 of the engine control room PC10. In this case, the accompanying information stored in the storage unit 23 is read to the display unit 24 and the recording control unit 28 together with the video data.

表示部24は、操舵室PC20の図示しないインターフェースを経由して操舵室ディスプレイ25に接続されている。この表示部24は、インターフェースを介して、操舵室ディスプレイ25を制御し、この操舵室ディスプレイ25に所定の画面を表示させる。この表示部24は、記憶された映像データを記憶部23から読み出す。そして、表示部24は、その映像データからカメラ装置4が撮影した機関室の機器や装置の様子を映す映像に変換する。そして表示部24は、表示させる表示画面を作成して、操舵室ディスプレイ25にその表示画面を表示させる。   The display unit 24 is connected to the wheelhouse display 25 via an interface (not shown) of the wheelhouse PC 20. The display unit 24 controls the wheelhouse display 25 via the interface and displays a predetermined screen on the wheelhouse display 25. The display unit 24 reads the stored video data from the storage unit 23. Then, the display unit 24 converts the video data into a video that reflects the state of the equipment and devices in the engine room captured by the camera device 4. Then, the display unit 24 creates a display screen to be displayed and causes the wheelhouse display 25 to display the display screen.

このとき、この表示部24は、映像データと共に映像データに関連付けられた識別子を記憶部23から読み出す。表示部24は、記憶部23に記憶されている付随情報テーブルを参照し、識別子に対応する付随情報を読み出す。そして、表示部24は、映像を表示させる表示画面に付随情報を表示させるようにする。これにより、操舵室ディスプレイ25を確認することで、映像と共に付随情報を見ることができる。したがって、付随情報が、カメラ装置4が備えられた場所や、カメラ装置4が撮影する機器や装置の名称であれば、操舵室ディスプレイ25に表示される映像が何の映像であるかを確認することができる。   At this time, the display unit 24 reads the identifier associated with the video data together with the video data from the storage unit 23. The display unit 24 reads the accompanying information corresponding to the identifier with reference to the accompanying information table stored in the storage unit 23. Then, the display unit 24 displays accompanying information on a display screen for displaying video. Accordingly, by confirming the wheelhouse display 25, the accompanying information can be seen together with the video. Therefore, if the accompanying information is a place where the camera device 4 is provided, or a name of a device or device that the camera device 4 shoots, it is confirmed what image is displayed on the wheelhouse display 25. be able to.

データ送信部26は、映像データを送信するための図示しないインターフェースを制御し、記憶部23に記憶された映像データを船外PC30に送信する。この場合、データ送信部26は、映像データを送信する度に、例えば公衆衛星回線などのネットワーク5に接続し、予め取得しておいた映像データを送信する船外PC30のIPアドレスを使って船外PC30と通信可能に接続する。接続後、データ送信部26は、映像データをネットワーク5を介して船外PC30に映像データを送信する。このとき、データ送信部26は、記憶部23から送信する映像データに関連付けられたカメラ固有の識別子を読み出し、映像データと共にカメラ固有の識別子を送信する。   The data transmission unit 26 controls an interface (not shown) for transmitting the video data, and transmits the video data stored in the storage unit 23 to the outboard PC 30. In this case, each time video data is transmitted, the data transmission unit 26 is connected to the network 5 such as a public satellite line and uses the IP address of the outboard PC 30 that transmits the video data acquired in advance. The external PC 30 is communicably connected. After the connection, the data transmission unit 26 transmits the video data to the outboard PC 30 via the network 5. At this time, the data transmission unit 26 reads the camera-specific identifier associated with the video data to be transmitted from the storage unit 23, and transmits the camera-specific identifier together with the video data.

多くの船舶は、衛星を使用して船外のPCと通信することがある。したがって、コストが高くなる常時接続は現実的ではない。したがって、映像データを船外PC30に送信する場合は、映像データを送信する度に接続する方法が採用されている。   Many ships may communicate with an offboard PC using satellites. Therefore, the always-on connection that increases the cost is not realistic. Therefore, when video data is transmitted to the outboard PC 30, a connection method is employed every time video data is transmitted.

記録制御部28は、操舵室PC20の図示しないインターフェースを経由して操舵室外付けハードディスク29に接続されている。この記録制御部28は、インターフェースを介して、操舵室外付けハードディスク29を制御し、各種データを記録させる。この記録制御部28は、記憶された映像データを記憶部23から読み出す。そして、記録制御部28は、その映像データを操舵室外付けハードディスク29に書き込み、映像データを記録する。   The recording control unit 28 is connected to the steering room external hard disk 29 via an interface (not shown) of the steering room PC 20. The recording control unit 28 controls the wheelhouse external hard disk 29 via the interface to record various data. The recording control unit 28 reads the stored video data from the storage unit 23. Then, the recording control unit 28 writes the video data in the steering wheel external hard disk 29 and records the video data.

このとき、記録制御部28は、映像データと共に映像データに関連付けられた識別子を記憶部23から読み出す。記録制御部28は、記憶部23に記憶されている付随情報テーブルを参照し、識別子に対応する付随情報を読み出す。そして、記録制御部28は、映像データに付随情報を関連付けて操舵室外付けハードディスク29に記録する。   At this time, the recording control unit 28 reads the identifier associated with the video data together with the video data from the storage unit 23. The recording control unit 28 reads the accompanying information corresponding to the identifier with reference to the accompanying information table stored in the storage unit 23. Then, the recording control unit 28 associates the accompanying information with the video data and records it on the hard disk 29 external to the steering room.

操舵室PC20に接続されている操舵室ディスプレイ25は、CRTディスプレイや液晶ディスプレイなどの表示装置で、操舵室PC20の表示部24の制御に基づいて、映像データに基づく映像を表示する。   The wheelhouse display 25 connected to the wheelhouse PC20 is a display device such as a CRT display or a liquid crystal display, and displays an image based on the video data based on the control of the display unit 24 of the wheelhouse PC20.

操舵室外付けハードディスク29は、大容量のハードディスクで、操舵室PC20の記録制御部28によって映像データが記録される。この操舵室外付けハードディスク29は、操舵室PC20から取り外すことができ、他のPCに接続することで、記録されている映像データを読み出すことができる。   The wheelhouse external hard disk 29 is a large-capacity hard disk in which video data is recorded by the recording control unit 28 of the wheelhouse PC 20. The steering room external hard disk 29 can be detached from the steering room PC 20 and connected to another PC to read recorded video data.

船外PC30は、図5のように、制御部31と、第3データ受信部としてのデータ受信部32と、記憶部33と、第3表示部としての表示部34とを有している。   As shown in FIG. 5, the outboard PC 30 includes a control unit 31, a data reception unit 32 as a third data reception unit, a storage unit 33, and a display unit 34 as a third display unit.

船外PC30は、例えばカメラ装置4が備えられた船舶を管理する管理会社のオフィスなどの船外に設置され、映像データを操舵室PC20から受信する。この船外PC30は、図示しないインターフェースを介して、船外ディスプレイ35を接続している。   The outboard PC 30 is installed outside the ship such as an office of a management company that manages the ship provided with the camera device 4, and receives video data from the steering room PC 20. This outboard PC 30 is connected to an outboard display 35 via an interface (not shown).

船外PC30の制御部31は、例えばCPUといったマイクロプロセッサで構成され、図示しないRAMに一時的なデータやプログラムを展開することで記憶部33や図示しないROMに記憶されたプログラムを実行し、プログラムに基づいてデータの受け渡しや各部における処理を行わせる。すなわち、制御部31は、データ受信部32、記憶部33、表示部34などの各部を統括制御する。   The control unit 31 of the outboard PC 30 is configured by a microprocessor such as a CPU, for example, and executes a program stored in a storage unit 33 or a ROM (not shown) by expanding temporary data or a program in a RAM (not shown). Based on the above, data is transferred and processing in each unit is performed. That is, the control unit 31 controls each unit such as the data receiving unit 32, the storage unit 33, the display unit 34, and the like.

データ受信部32は、船外PC30の図示しないインターフェースを介し、ネットワーク5と接続されている。このデータ受信部12は、操舵室PC20との接続時に、インターフェースを介して、操舵室PC20の記憶部23に記憶された映像データを受信する。そして、データ受信部32は、受信した映像データを制御部31に渡す。このデータ受信部32は、映像データと共に送信されるカメラ固有の識別子も受信する。そして、データ受信部32は、その識別子も映像データと共に制御部31に渡す。   The data receiving unit 32 is connected to the network 5 via an interface (not shown) of the outboard PC 30. The data receiving unit 12 receives video data stored in the storage unit 23 of the wheelhouse PC 20 via the interface when connected to the wheelhouse PC20. Then, the data receiving unit 32 passes the received video data to the control unit 31. The data receiving unit 32 also receives a camera-specific identifier that is transmitted together with the video data. The data receiving unit 32 also passes the identifier to the control unit 31 together with the video data.

記憶部33は、船外PC30に内蔵される大容量の不揮発性の記憶装置で、書き換え可能なプログラムやデータを記憶している。この記憶部33は、制御部31によって、受け取った映像データを記憶する。このとき、記憶部33は、映像データに関連付けられたカメラ固有の識別子も記憶する。そして、記憶部33は、表示部34に読み出され、記憶部33に記憶された映像データが船外ディスプレイ35に表示される。   The storage unit 33 is a large-capacity nonvolatile storage device built in the outboard PC 30 and stores rewritable programs and data. The storage unit 33 stores the video data received by the control unit 31. At this time, the storage unit 33 also stores an identifier unique to the camera associated with the video data. Then, the storage unit 33 is read by the display unit 34 and the video data stored in the storage unit 33 is displayed on the outboard display 35.

この記憶部33には、カメラ装置4が備えられた場所や、カメラ装置4が撮影する機器や装置の名称などの映像データに付随する付随情報と、カメラ固有の識別子とを関連付けた付随情報テーブルを予め記憶している。この付随情報テーブルは操舵室PC20の記憶部23に記憶されている付随情報テーブルと同じテーブルである。この場合、記憶部33に記憶されている付随情報は、映像データとともに表示部34に読み出される。   The storage unit 33 includes an accompanying information table in which incidental information associated with video data such as a place where the camera apparatus 4 is provided, a device and an apparatus name captured by the camera apparatus 4, and a camera-specific identifier are associated with each other. Is stored in advance. This accompanying information table is the same table as the accompanying information table stored in the storage unit 23 of the wheelhouse PC20. In this case, the accompanying information stored in the storage unit 33 is read to the display unit 34 together with the video data.

表示部34は、船外PC30の図示しないインターフェースを経由して船外ディスプレイ35に接続されている。この表示部34は、インターフェースを介して、船外ディスプレイ35を制御し、この船外ディスプレイ35に所定の画面を表示させる。この表示部34は、記憶された映像データを記憶部33から読み出す。そして、表示部34は、その映像データからカメラ装置4が撮影した機関室の機器や装置の様子を映す映像に変換する。そして表示部34は、表示させる表示画面を作成して、船外ディスプレイ35にその表示画面を表示させる。   The display unit 34 is connected to the outboard display 35 via an interface (not shown) of the outboard PC 30. The display unit 34 controls the outboard display 35 via the interface, and displays a predetermined screen on the outboard display 35. The display unit 34 reads the stored video data from the storage unit 33. Then, the display unit 34 converts the video data into a video that shows the state of the equipment and devices in the engine room captured by the camera device 4. Then, the display unit 34 creates a display screen to be displayed, and causes the outboard display 35 to display the display screen.

このとき、この表示部34は、映像データと共に映像データに関連付けられた識別子を記憶部33から読み出す。表示部34は、記憶部33に記憶されている付随情報テーブルを参照し、識別子に対応する付随情報を読み出す。そして、表示部34は、映像を表示させる表示画面に付随情報を表示させるようにする。これにより、船外ディスプレイ35を確認することで、映像と共に付随情報を見ることができる。したがって、付随情報が、カメラ装置4が備えられた場所や、カメラ装置4が撮影する機器や装置の名称であれば、船外ディスプレイ35に表示される映像が何の映像であるかを確認することができる。   At this time, the display unit 34 reads the identifier associated with the video data together with the video data from the storage unit 33. The display unit 34 reads the accompanying information corresponding to the identifier with reference to the accompanying information table stored in the storage unit 33. Then, the display unit 34 displays the accompanying information on the display screen that displays the video. Thereby, by confirming the outboard display 35, the accompanying information can be seen together with the video. Therefore, if the accompanying information is a place where the camera device 4 is provided, or a name of a device or device that the camera device 4 captures, it confirms what the image displayed on the outboard display 35 is. be able to.

船外PC30に接続されている船外ディスプレイ35は、CRTディスプレイや液晶ディスプレイなどの表示装置で、船外PC30の表示部34の制御に基づいて、映像データに基づく映像を表示する。   The outboard display 35 connected to the outboard PC 30 is a display device such as a CRT display or a liquid crystal display, and displays an image based on the image data based on the control of the display unit 34 of the outboard PC 30.

このような構成を有する本発明の船内監視記録システムは、以下のように動作する。まず、本発明の船内監視記録システムの機関制御室PC10及び操舵室PC20における映像データの処理について説明する。   The inboard monitoring and recording system of the present invention having such a configuration operates as follows. First, video data processing in the engine control room PC10 and the steering room PC20 of the inboard monitoring and recording system of the present invention will be described.

カメラ装置4のカメラ部40は、船内の機関室にある機器や装置を撮影し続ける。カメラ部40は、撮影した映像を所定時間毎に分割し、映像データに変換する。そして、カメラ部40は、変換した映像データをカメラ装置4のデータ送信部45に渡す。映像データを受け取ったデータ送信部45は、図示しないインターフェースを介して、映像データを機関制御室PC10と、操舵室PC20とに同時に送信する。このとき、映像データにカメラ装置4のカメラ固有の識別子が関連付けられ、映像データと共に識別子も送信される。カメラ部40は、撮影を行いながらこの処理を実行し、データ送信部45は、映像が映像データに変換される度に機関制御室PC10と、操舵室PC20に送信する。   The camera unit 40 of the camera device 4 continues to photograph devices and devices in the engine room in the ship. The camera unit 40 divides the captured video every predetermined time and converts it into video data. Then, the camera unit 40 passes the converted video data to the data transmission unit 45 of the camera device 4. The data transmission unit 45 that has received the video data transmits the video data simultaneously to the engine control room PC10 and the steering room PC20 via an interface (not shown). At this time, an identifier unique to the camera of the camera device 4 is associated with the video data, and the identifier is transmitted together with the video data. The camera unit 40 performs this process while taking a picture, and the data transmission unit 45 transmits the video image data to the engine control room PC10 and the steering room PC20 each time it is converted into video data.

機関制御室PC10のデータ受信部12は、カメラ装置4から映像データと識別子を受信すると、映像データと識別子を制御部11に渡す。映像データと識別子を受け取った制御部11は、映像データと識別子を関連付けて記憶部13に記憶させる。映像データは、カメラ装置4から次々に送信されるため、制御部11は、映像データを受信した順番に順番付けをして記憶部13に記憶させる。   When receiving the video data and the identifier from the camera device 4, the data receiving unit 12 of the engine control room PC 10 passes the video data and the identifier to the control unit 11. The control unit 11 that has received the video data and the identifier stores the video data and the identifier in the storage unit 13 in association with each other. Since the video data is transmitted one after another from the camera device 4, the control unit 11 orders the video data in the order of reception and stores it in the storage unit 13.

映像データが記憶部13に記憶されると、表示部14は、記憶部13から映像データを読み出し、映像データを機関制御室ディスプレイ15に表示できる映像に変換する。このとき、表示部14は、記憶部13から表示する映像データに関連付けられた識別子を読み出す。そして、表示部14は、記憶部13に記憶される付随情報テーブルを参照し、読み出した識別子に関連付けられた付随情報を取得する。付随情報を取得した表示部14は、映像にその付随情報を付与したような表示画面を作成し、インターフェースを介して、機関制御室ディスプレイ15にその表示画面を表示させる。   When the video data is stored in the storage unit 13, the display unit 14 reads the video data from the storage unit 13 and converts the video data into a video that can be displayed on the engine control room display 15. At this time, the display unit 14 reads the identifier associated with the video data to be displayed from the storage unit 13. Then, the display unit 14 refers to the accompanying information table stored in the storage unit 13 and acquires accompanying information associated with the read identifier. The display unit 14 having acquired the accompanying information creates a display screen in which the accompanying information is added to the video, and displays the display screen on the engine control room display 15 via the interface.

このとき、表示部14は、記憶部13に記憶された映像データを、順番付けされた順に読み出す。これにより、映像データを受信した順番に機関制御室ディスプレイ15に映像を表示することができる。すなわち、映像が途中でとぎれたり、前後することなく機関制御室ディスプレイ15に表示することができる。   At this time, the display unit 14 reads the video data stored in the storage unit 13 in the order in which they are ordered. As a result, the video can be displayed on the engine control room display 15 in the order in which the video data is received. That is, the video can be displayed on the engine control room display 15 without being interrupted or being moved back and forth.

また、映像データが記憶部13に記憶されると、記録制御部18は、記憶部13から映像データを読み出す。このとき、記録制御部18は、記憶部13から記録する映像データに関連付けられた識別子を読み出す。そして、記録制御部18は、記憶部13に記憶される付随情報テーブルを参照し、読み出した識別子に関連付けられた付随情報を取得する。付随情報を取得した記録制御部18は、映像にその付随情報を関連付ける。そして記録制御部18は、インターフェースを介して、機関制御室外付けハードディスク19に記録する。   When the video data is stored in the storage unit 13, the recording control unit 18 reads the video data from the storage unit 13. At this time, the recording control unit 18 reads an identifier associated with the video data to be recorded from the storage unit 13. Then, the recording control unit 18 refers to the accompanying information table stored in the storage unit 13 and acquires accompanying information associated with the read identifier. The recording control unit 18 that has acquired the accompanying information associates the accompanying information with the video. Then, the recording control unit 18 records in the engine control room external hard disk 19 via the interface.

このとき、記録制御部18は、記憶部13に記憶された映像データを、順番付けされた順に読み出す。そして、記録制御部18は、その映像データに付随情報を関連付け、順番を保ったまま再度順番付けをして機関制御室外付けハードディスク19に記録する。これにより、映像データを受信した順番を崩すことなく機関制御室外付けハードディスク19に記録することができる。   At this time, the recording control unit 18 reads the video data stored in the storage unit 13 in the ordered order. Then, the recording control unit 18 associates the accompanying information with the video data, reorders them while maintaining the order, and records them in the engine control room external hard disk 19. Thus, the video data can be recorded on the engine control room external hard disk 19 without changing the order of reception.

操舵室PC20のデータ受信部22は、カメラ装置4から映像データと識別子を受信すると、映像データと識別子を制御部21に渡す。映像データと識別子を受け取った制御部21は、映像データと識別子を関連付けて記憶部23に記憶させる。映像データは、カメラ装置4から次々に送信されるため、制御部21は、映像データを受信した順番に記憶部23に記憶させる。   When receiving the video data and the identifier from the camera device 4, the data receiving unit 22 of the wheelhouse PC 20 passes the video data and the identifier to the control unit 21. The control unit 21 that has received the video data and the identifier stores the video data and the identifier in the storage unit 23 in association with each other. Since the video data is sequentially transmitted from the camera device 4, the control unit 21 stores the video data in the storage unit 23 in the order in which the video data is received.

映像データが記憶部23に記憶されると、表示部24は、記憶部23から映像データを読み出し、映像データを操舵室ディスプレイ25に表示できる映像に変換する。このとき、表示部24は、記憶部23から表示する映像データに関連付けられた識別子を読み出す。そして、表示部24は、記憶部23に記憶される付随情報テーブルを参照し、読み出した識別子に関連付けられた付随情報を取得する。付随情報を取得した表示部24は、映像にその付随情報を付与したような表示画面を作成し、インターフェースを介して、操舵室ディスプレイ25にその表示画面を表示させる。   When the video data is stored in the storage unit 23, the display unit 24 reads the video data from the storage unit 23 and converts the video data into a video that can be displayed on the wheelhouse display 25. At this time, the display unit 24 reads the identifier associated with the video data to be displayed from the storage unit 23. Then, the display unit 24 refers to the accompanying information table stored in the storage unit 23 and acquires accompanying information associated with the read identifier. The display unit 24 that has acquired the accompanying information creates a display screen in which the accompanying information is added to the video, and causes the wheelhouse display 25 to display the display screen via the interface.

このとき、表示部24は、記憶された順番に映像データを記憶部23から読み出す。これにより、映像データを受信した順番に操舵室ディスプレイ25に映像を表示することができる。すなわち、映像が途中でとぎれたり、前後することなく操舵室ディスプレイ25に表示することができる。   At this time, the display unit 24 reads the video data from the storage unit 23 in the stored order. Thereby, a video can be displayed on the wheelhouse display 25 in the order which received video data. That is, the image can be displayed on the wheelhouse display 25 without being interrupted or moving back and forth.

また、映像データが記憶部23に記憶されると、記録制御部28は、記憶部23から映像データを読み出す。このとき、記録制御部28は、記憶部23から記録する映像データに関連付けられた識別子を読み出す。そして、記録制御部28は、記憶部23に記憶される付随情報テーブルを参照し、読み出した識別子に関連付けられた付随情報を取得する。付随情報を取得した記録制御部28は、映像にその付随情報を関連付ける。そして記録制御部28は、インターフェースを介して、操舵室外付けハードディスク29に記録する。   When the video data is stored in the storage unit 23, the recording control unit 28 reads the video data from the storage unit 23. At this time, the recording control unit 28 reads an identifier associated with the video data to be recorded from the storage unit 23. Then, the recording control unit 28 refers to the accompanying information table stored in the storage unit 23 and acquires accompanying information associated with the read identifier. The recording control unit 28 that has acquired the accompanying information associates the accompanying information with the video. Then, the recording control unit 28 records the information in the steering wheel external hard disk 29 via the interface.

このとき、記録制御部28は、記憶部23に記憶された映像データを、順番付けされた順に読み出す。そして、記録制御部28は、その映像データに付随情報を関連付け、順番を保ったまま再度順番付けをして操舵室外付けハードディスク29に記録する。これにより、映像データを受信した順番を崩すことなく操舵室外付けハードディスク29に記録することができる。   At this time, the recording control unit 28 reads the video data stored in the storage unit 23 in the ordered order. Then, the recording control unit 28 associates the accompanying information with the video data, reorders them while maintaining the order, and records them in the steering wheel external hard disk 29. As a result, the video data can be recorded on the external hard disk 29 in the wheelhouse without breaking the order of reception.

このように、本発明は、カメラ装置4で撮影した映像を機関制御室PC10と、機関制御室PC10から離れた場所に設置されている操舵室PCに同時に表示させることができる。例えば、機関室10の装置から火災が発生した場合、その映像を機関制御室ディスプレイ15及び操舵室ディスプレイ25に、その火災の様子が表示される。船の乗組員は、この映像を確認して、消火や延焼防止あるいは避難を行うことができる。また、火災が発生した機関室に近い機関制御室PC10は、炎や熱により、破壊される可能性が高い。この場合、機関室から離れた場所に位置する操舵室ディスプレイ25に火災の様子が表示されることで、より的確な行動を取ることができる。   As described above, according to the present invention, an image captured by the camera device 4 can be simultaneously displayed on the engine control room PC10 and the steering room PC installed at a location distant from the engine control room PC10. For example, when a fire occurs from a device in the engine room 10, the state of the fire is displayed on the engine control room display 15 and the wheelhouse display 25. The crew of the ship can check the video and perform fire fighting, fire spread prevention or evacuation. Further, the engine control room PC10 close to the engine room where the fire has occurred is highly likely to be destroyed by flame or heat. In this case, a more accurate action can be taken by displaying the state of the fire on the wheelhouse display 25 located at a location away from the engine room.

また、それぞれのPCに接続されている外付けハードディスクに映像データを記録することができる。すなわち、映像データは、機関制御室PC10と、機関制御室外付けハードディスク19と、操舵室PC20と、操舵室外付けハードディスク29との4つに存在することになる。したがって、機関室の火災の影響を受けにくい操舵室にある操舵室外付けハードディスク25を、火災発生後に操舵室PC20から取り外すことで、船舶が沈没したり、船舶の電源系統がショートした場合などによって、映像データの全てが失われることを防止することができる。すなわち、航海後に、火災発生の検証用として利用することができ、今後の航海の安全性を高めるために利用することができる。   Also, video data can be recorded on an external hard disk connected to each PC. In other words, the video data exists in four of the engine control room PC 10, the engine control room external hard disk 19, the steering room PC 20, and the steering room external hard disk 29. Therefore, by removing the steering room external hard disk 25 in the wheelhouse that is not easily affected by the fire in the engine room from the wheelhouse PC 20 after the fire occurs, the ship sinks or the power supply system of the ship is short-circuited. All of the video data can be prevented from being lost. That is, it can be used for verification of fire occurrence after voyage, and can be used to enhance the safety of future voyages.

機関制御室PC10、操舵室PC20、及び、船外PC30に記憶される付随情報テーブルを全て同じものとすることで、どのPCであっても映像データと付随情報とが一致することになり、的確な映像をディスプレイに表示することができる。   By making the incidental information tables stored in the engine control room PC10, the wheelhouse PC20, and the outboard PC30 all the same, the video data and the incidental information match in any PC. Can be displayed on the display.

次に、操舵室PC20から船外PC30への映像データの送信及び船外PC30における映像データの処理について説明する。   Next, transmission of video data from the wheelhouse PC 20 to the outboard PC 30 and processing of the video data in the outboard PC 30 will be described.

操舵室PC20で映像データを船外PC30に送信する場合、データ送信部26は、例えば公衆衛星回線などのネットワーク5に接続し、予め取得しておいた映像データを送信する船外PC30のIPアドレスを使って船外PC30と通信可能に接続する。このとき、データ送信部26は、記憶部23から送信する映像データに関連付けられた識別子を読み出す。そして、データ送信部26は、映像データと識別子を船外PC30に送信する。複数の映像データを送信する場合、データ送信部26は、記憶部23に記憶された順番を保ったまま順番付けをして送信する。そして、データ送信部26は、映像データと識別子を送信した後、ネットワーク5への接続を切断する。   When the video data is transmitted to the outboard PC 30 in the wheelhouse PC 20, the data transmission unit 26 is connected to the network 5 such as a public satellite line, for example, and the IP address of the outboard PC 30 that transmits the previously acquired video data. To communicate with the outboard PC 30. At this time, the data transmission unit 26 reads an identifier associated with the video data to be transmitted from the storage unit 23. Then, the data transmission unit 26 transmits the video data and the identifier to the outboard PC 30. In the case of transmitting a plurality of video data, the data transmission unit 26 performs ordering and transmission while maintaining the order stored in the storage unit 23. Then, the data transmission unit 26 disconnects the connection to the network 5 after transmitting the video data and the identifier.

船外PC30のデータ受信部32は、カメラ装置4から映像データと識別子を受信すると、映像データと識別子を制御部31に渡す。映像データと識別子を受け取った制御部31は、映像データと識別子を関連付けて記憶部33に記憶させる。   When the data receiving unit 32 of the outboard PC 30 receives the video data and the identifier from the camera device 4, the data receiving unit 32 passes the video data and the identifier to the control unit 31. The control unit 31 that has received the video data and the identifier stores the video data and the identifier in the storage unit 33 in association with each other.

映像データが記憶部33に記憶されると、表示部34は、記憶部33から映像データを読み出し、映像データを船外ディスプレイ35に表示できる映像に変換する。このとき、表示部34は、記憶部33から表示する映像データに関連付けられた識別子を取得する。そして、表示部34は、記憶部33に記憶される付随情報テーブルを参照し、読み出した識別子に関連付けられた付随情報を取得する。付随情報を取得した表示部34は、映像にその付随情報を付与したような表示画面を作成し、インターフェースを介して、船外ディスプレイ35にその表示画面を表示させる。   When the video data is stored in the storage unit 33, the display unit 34 reads the video data from the storage unit 33 and converts the video data into a video that can be displayed on the outboard display 35. At this time, the display unit 34 acquires an identifier associated with the video data to be displayed from the storage unit 33. Then, the display unit 34 refers to the accompanying information table stored in the storage unit 33 and acquires accompanying information associated with the read identifier. The display unit 34 that has acquired the accompanying information creates a display screen in which the accompanying information is added to the video, and displays the display screen on the outboard display 35 via the interface.

このように、映像データを船外にある船外PC30に送信することができる。通常船舶は、陸上と異なり、通信網が整備されておらず、船外の船外PC30とデータを送受信する場合は、通信コストの高い衛星回線を使用することになる。したがって、必要時にのみネットワーク5に接続する。このような状況である船舶において火災が発生し、特に緊急に原因を究明する必要がある場合などにおいて、本発明は、操舵室PC20のデータ送信部26からネットワーク5を介して船外PC30に映像データを送信することができ、緊急的な対応が可能となる。例えば、機関室にある火災が発生した機器と同型の機器を使用している船舶に対して、注意を促したり、すぐに修理を行うことも可能である。   In this way, the video data can be transmitted to the outboard PC 30 located outside the ship. Usually, unlike a land, a ship does not have a communication network, and when data is transmitted / received to / from an outboard PC 30, a satellite line having a high communication cost is used. Therefore, the network 5 is connected only when necessary. In the case where a fire occurs in a ship in such a situation and the cause needs to be investigated urgently, the present invention provides an image from the data transmission unit 26 of the wheelhouse PC 20 to the outboard PC 30 via the network 5. Data can be transmitted and emergency response is possible. For example, it is possible to call attention to a ship that uses equipment of the same type as that of a fire-occurring equipment in an engine room, or to repair the ship immediately.

機関室には、多種多様な機器及び装置が有るため、カメラ装置4もその機器及び装置に応じて複数備え付けられていてもよい。この場合、カメラ装置4には、カメラ固有の識別子が付与されているため、送信されてきた映像データを識別子毎に分け、さらに送信されてきた順番に映像データを順番付けして記憶部に記憶させることで、映像が途中でとぎれたり、前後したり、他のカメラの映像が途中で入り込むことがなくなる。これにより、複数の場所に備えられたカメラ装置4が撮影した映像をディスプレイで確認することができる。   Since the engine room has various devices and devices, a plurality of camera devices 4 may be provided according to the devices and devices. In this case, since the camera device 4 is assigned a camera-specific identifier, the transmitted video data is divided into identifiers, and the video data is ordered in the order of transmission and stored in the storage unit. By doing so, the video is not interrupted or moved back and forth, and the video of another camera does not enter in the middle. Thereby, the video image | photographed with the camera apparatus 4 with which the several place was equipped can be confirmed with a display.

本発明は、上述のように、航海中に機関室の様子を記録しつつ、火災の発生を監視することができる船内監視記録システムである。本発明は、これに限定されるものではなく、カメラ装置4を備え付ける場所によって、その他のトラブルや密航者のための船内の監視記録システムとして利用することができる。以下、本発明を密航者のための船内の監視記録システムとして利用する例について説明する。   As described above, the present invention is an inboard monitoring and recording system capable of monitoring the occurrence of a fire while recording the state of an engine room during voyage. The present invention is not limited to this, and can be used as an on-board monitoring and recording system for other troubles and stowaways depending on the location where the camera device 4 is provided. Hereinafter, an example in which the present invention is used as an inboard monitoring and recording system for a stowaway will be described.

密航は、密航を企てる密航者を国籍や入船した地域に送還するために、国籍や入船した地域を特定する必要がある。通常密航者はパスポートを持っていないため、すなわち、密航者の顔と入船した地域を特定する必要がある。そのために、上述したカメラ装置4は、入船者の顔が撮影できるように、船内への入口に備えられる。より詳細には、カメラ装置4は、船内の入口で、船内から船外の方向に向かって撮影可能なように備えられる。また、カメラ装置4は、貨物に隠れて入船する可能性もあるため、貨物室にも備えられる。このカメラ装置4は、上述の例と同様の構成と同様の機能を有するが、図6のように、さらに撮影した時間を計測する時間計測部41を有していてもよい。   In the case of stowaway, it is necessary to specify the nationality and the area where the ship entered in order to return the stowaway person who intends to steal to the nationality and the area where the ship entered. Normally, stowaways do not have a passport, that is, it is necessary to identify the face of the stowaway and the area where the ship entered. For this purpose, the above-described camera device 4 is provided at the entrance to the ship so that the face of the entrant can be photographed. More specifically, the camera device 4 is provided so as to be capable of photographing from the inside of the ship toward the outside of the ship at the entrance of the ship. The camera device 4 is also provided in the cargo compartment because it may be hidden behind the cargo. The camera device 4 has the same function as that of the above-described example, but may further include a time measurement unit 41 that measures the time taken as shown in FIG.

この時間計測部41は、撮影した時間を測定する。そして時間計測部41は、測定した時間を時間情報として、撮影した映像データに関連付ける。そして、時間計測部41は、その時間情報をデータ送信部45に渡し、映像データに関連付けられるカメラ固有の識別子と同様に、カメラ装置4から機関制御室PC10及び操舵室PC20に送信される。   The time measuring unit 41 measures the time taken. Then, the time measuring unit 41 associates the measured time with the captured video data as time information. Then, the time measurement unit 41 passes the time information to the data transmission unit 45 and is transmitted from the camera device 4 to the engine control room PC10 and the steering room PC20 in the same manner as the camera-specific identifier associated with the video data.

上述では機関制御室PC10として例示した第1情報処理装置は、上述の例の通り、機関制御室に設置されていてもよいが、その他の部屋であってもかまわない。この例では、説明を容易とするために機関制御室PC10と称し、機関制御室に設置されるものとする。この機関制御室PC10は、上述の例と同様の構成を有する。   In the above description, the first information processing apparatus exemplified as the engine control room PC10 may be installed in the engine control room as described above, but may be another room. In this example, for ease of explanation, it is referred to as an engine control room PC10 and is installed in the engine control room. The engine control room PC10 has the same configuration as the above-described example.

カメラ装置4から受信した時間情報は、カメラ固有の識別子と同様に、制御部11によって記憶部13に記憶される。そして、表示部14は、映像データに関連付けられた時間情報を記憶部13から読み出し、識別子に対応する付随情報と共に表示画面に表示させる。また、記録制御部18は、映像データに関連付けられた時間情報を記憶部13から読み出し、識別子に対応する付随情報と同様に映像データに関連付けて時間情報を機関制御室外付けハードディスク19に記録する。   The time information received from the camera device 4 is stored in the storage unit 13 by the control unit 11 in the same manner as the identifier unique to the camera. And the display part 14 reads the time information linked | related with video data from the memory | storage part 13, and displays it on a display screen with the accompanying information corresponding to an identifier. Further, the recording control unit 18 reads time information associated with the video data from the storage unit 13 and records the time information in the engine control room external hard disk 19 in association with the video data in the same manner as the accompanying information corresponding to the identifier.

また、機関制御室PC10に接続されている機関制御室ディスプレイ15及び機関制御室外付けハードディスク19として例示した第1表示装置及び第1記録装置も、機関制御室PC10と同様に、機関制御室に設置されるものとして説明する。そして、この機関制御室ディスプレイ15及び機関制御室外付けハードディスク19は、上述の例と同様である。   Further, the engine control room display 15 connected to the engine control room PC10 and the first display device and the first recording device exemplified as the engine control room external hard disk 19 are also installed in the engine control room in the same manner as the engine control room PC10. It will be described as being. The engine control room display 15 and the engine control room external hard disk 19 are the same as in the above example.

上述では操舵室PC20として例示した第2情報処理装置は、上述と同様に操舵室に設置される。この操舵室PC20は、上述の例と同様の構成を有する。   In the above description, the second information processing apparatus exemplified as the steering room PC 20 is installed in the steering room as described above. This wheelhouse PC20 has the same configuration as the above-described example.

カメラ装置4から受信した時間情報は、カメラ固有の識別子と同様に、制御部21によって記憶部23に記憶される。そして、表示部24は、映像データに関連付けられた時間情報を記憶部23から読み出し、識別子に対応する付随情報と共に表示画面に表示させる。また、データ送信部26は、映像データに関連付けられた時間情報を記憶部23から読み出し、識別子に対応する付随情報と同様に、時間情報を映像データに関連付けて船外PC30に送信する。そして、記録制御部28は、映像データに関連付けられた時間情報を記憶部23から読み出し、識別子に対応する付随情報と同様に、時間情報を映像データに関連付けて機関制御室外付けハードディスク29に記録する。   The time information received from the camera device 4 is stored in the storage unit 23 by the control unit 21 in the same manner as the camera-specific identifier. And the display part 24 reads the time information linked | related with video data from the memory | storage part 23, and displays it on a display screen with the accompanying information corresponding to an identifier. In addition, the data transmission unit 26 reads time information associated with the video data from the storage unit 23, and transmits the time information to the outboard PC 30 in association with the video data in the same manner as the accompanying information corresponding to the identifier. Then, the recording control unit 28 reads out the time information associated with the video data from the storage unit 23 and records the time information in the engine control room external hard disk 29 in association with the video data, similarly to the accompanying information corresponding to the identifier. .

また、操舵室PC20に接続されている操舵室ディスプレイ25及び操舵室外付けハードディスク29として例示した第2表示装置及び第2記録装置も、操舵室に設置されている。そして、操舵室ディスプレイ25及び操舵室外付けハードディスク29は、上述の例と同様である。   Further, the second display device and the second recording device exemplified as the steering chamber display 25 and the steering chamber external hard disk 29 connected to the steering chamber PC 20 are also installed in the steering chamber. The wheelhouse display 25 and the wheelhouse external hard disk 29 are the same as in the above example.

上述では船外PC30として例示した第3情報処理装置は、上述と同様に船外に設置される。この船外PC30は、上述の例と同様の構成を有する。   The third information processing apparatus exemplified as the outboard PC 30 in the above is installed outside the outboard in the same manner as described above. This outboard PC 30 has the same configuration as the above-described example.

操舵室PC20から受信した時間情報は、カメラ固有の識別子と同様に、制御部31によって記憶部33に記憶される。そして、表示部34は、映像データに関連付けられた時間情報を記憶部33から読み出し、識別子に対応する付随情報と共に表示画面に表示させる。   The time information received from the wheelhouse PC 20 is stored in the storage unit 33 by the control unit 31 like the identifier unique to the camera. And the display part 34 reads the time information linked | related with video data from the memory | storage part 33, and displays it on a display screen with the accompanying information corresponding to an identifier.

また、船外PC30に接続されている船外ディスプレイ35として例示した第3表示装置も、上述と同様に船外に設置されている。そして、船外ディスプレイ35は、上述の例と同様である。   Further, the third display device exemplified as the outboard display 35 connected to the outboard PC 30 is also installed outside the outboard as described above. The outboard display 35 is similar to the above example.

このような構成を有する船内監視システムは、密航者の特定を目的とした用途であっても上述の例と同様に、カメラ装置4で撮影した映像を機関制御室PC10と、機関制御室PC10から離れた場所に設置されている操舵室PC20に同時に表示させることができる。   In the ship monitoring system having such a configuration, images taken by the camera device 4 are taken from the engine control room PC10 and the engine control room PC10, as in the above-described example, even for applications intended to identify stowaways. It can be displayed simultaneously on the wheelhouse PC20 installed at a distant place.

例えば、密航者らしき人物を発見した場合、その密航者の顔と、その密航者を撮影した場所及び時間が表示されると共に外付けハードディスクに記録される。船の乗組員は、この映像を確認して、密航者に対する対応を行うことができる。また、密航者を撮影した映像と共に表示される撮影場所と時間から、密航者が入船した地域を特定することが可能となり、密航者への的確な対応が可能となる。   For example, when a person who seems to be a stowaway is discovered, the face of the stowaway, the location and time when the stowaway was photographed are displayed and recorded on the external hard disk. The ship's crew can check this video and take action against the stowaway. In addition, it is possible to specify the area where the stowaway arrived from the shooting location and time displayed together with the video that captured the stowaway, and it is possible to accurately deal with the stowaway.

また、それぞれのPCに接続されている外付けハードディスクに映像データを記録することができる。すなわち、映像データは、機関制御室PC10と、機関制御室外付けハードディスク19と、操舵室PC20と、操舵室外付けハードディスク29との4つに存在することになる。密航者によって機関制御室にある機関制御室PC10及び機関制御室外付けハードディスク19が破壊されても、乗組員が常駐する操舵室に設置されている操舵室PC20及び操舵室外付けハードディスク29を破壊することは難しい。したがって、密航者によって映像データが失われることを防止することができる。航海の安全性を高めることができる。   Also, video data can be recorded on an external hard disk connected to each PC. In other words, the video data exists in four of the engine control room PC 10, the engine control room external hard disk 19, the steering room PC 20, and the steering room external hard disk 29. Even if the engine control room PC10 and the engine control room external hard disk 19 in the engine control room are destroyed by the stowaway, the steering room PC20 and the steering room external hard disk 29 installed in the wheelhouse where the crew is resident are destroyed. Is difficult. Therefore, it is possible to prevent video data from being lost by the stowaway. The safety of navigation can be increased.

さらに、映像データを船外にある船外PC30に送信することができる。通常船舶は、陸上と異なり、通信網が整備されておらず、船外の船外PC30とデータを送受信する場合は、通信コストの高い衛星回線を使用することになる。したがって、必要時にのみネットワーク5に接続する。このような状況である船舶において密航者が入船してしまった場合、特に緊急な対応が必要な場合などにおいて、本発明は、操舵室PC20のデータ送信部26からネットワーク5を介して船外PC30に映像データを送信することができ、緊急的な対応が可能となる。例えば、次にこの船舶が入港する港で、密航者を送還するといった対応を素早く行うことができる。   Furthermore, the video data can be transmitted to the outboard PC 30 located outside the ship. Usually, unlike a land, a ship does not have a communication network, and when data is transmitted / received to / from an outboard PC 30, a satellite line having a high communication cost is used. Therefore, the network 5 is connected only when necessary. In the case where a stowaway person enters the ship in such a situation, particularly when an urgent response is required, the present invention is based on the outboard PC 30 via the network 5 from the data transmission unit 26 of the wheelhouse PC 20. The video data can be transmitted to the mobile phone, and an urgent response is possible. For example, it is possible to quickly take a countermeasure such as returning a stowaway person at a port where the ship enters next.

以上説明したが、本発明は、カメラ装置4を備える場所によって、上述した火災の発見と密航者の特定とをあわせて対応することができる。また、本発明は、その他のトラブルにも対応することができる。   As described above, according to the present invention, it is possible to cope with the above-described detection of a fire and the identification of a stowaway according to the place where the camera device 4 is provided. The present invention can also cope with other troubles.

本発明のシステム構成を示す図である。It is a figure which shows the system configuration | structure of this invention. 本発明のカメラ装置の構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the structure of the camera apparatus of this invention. 本発明の機関制御室PCの構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the structure of engine control room PC of this invention. 本発明の操舵室PCの構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the structure of the wheelhouse PC of this invention. 本発明の船外PCの構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the structure of outboard PC of this invention. 本発明のカメラ装置の別の構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows another structure of the camera apparatus of this invention.

符号の説明Explanation of symbols

10 機関制御室PC
15 機関制御室ディスプレイ
19 機関制御室外付けハードディスク
11 制御部
12 データ受信部
13 記憶部
14 表示部
18 記録制御部
20 操舵室PC
25 操舵室ディスプレイ
29 操舵室外付けハードディスク
21 制御部
22 データ受信部
23 記憶部
24 表示部
26 データ送信部
28 記録制御部
30 船外PC
35 船外ディスプレイ
31 制御部
32 データ受信部
33 記憶部
34 表示部
4 カメラ装置
40 カメラ部
41 時間計測部
45 データ送信部
5 ネットワーク
10 Engine control room PC
15 Engine control room display 19 Engine control room external hard disk 11 Control unit 12 Data receiving unit 13 Storage unit 14 Display unit 18 Recording control unit 20 Steering room PC
25 Wheelhouse display 29 Wheelhouse externally attached hard disk 21 Control unit 22 Data reception unit 23 Storage unit 24 Display unit 26 Data transmission unit 28 Recording control unit 30 Outboard PC
35 Outboard display 31 Control unit 32 Data reception unit 33 Storage unit 34 Display unit 4 Camera device 40 Camera unit 41 Time measurement unit 45 Data transmission unit 5 Network

Claims (6)

船内の映像を表示させるとともに記録させて、該船内を監視する船内監視記録システムであって、
前記船内を撮影する撮影部、及び、前記撮影部で撮影された前記船内の映像を映像データとして送信するデータ送信部を有し、前記船内の所定の場所に備えられる撮影装置と、
前記撮影装置の前記送信部から送信された前記映像データと前記撮影装置固有の識別子を受信する第1データ受信部、前記第1データ受信部で受信した前記映像データと前記識別子と、前記撮影装置が備えられた場所や前記撮影装置が撮影する機器や装置の名称を含む前記映像データに付随する付随情報と撮影装置固有の識別子とを関連付けた付随情報テーブルとを記憶する第1記憶部、及び前記第1記憶部に記憶された前記映像データに基づいて前記撮影装置の前記撮影部で撮影された前記船内の映像を第1表示装置に表示させると共に、前記第1記憶部に記憶された前記識別子を読み出し前記付随情報テーブルを参照し当該識別子に対応する付随情報を読み出し当該付随情報を第1表示装置に表示させる第1表示部を有し、前記船内の所望の場所に設置される第1情報処理装置と、
前記第1情報処理装置の前記第1記憶部に記憶された前記映像データを記録用の映像データとして記録する第1記録装置と、
前記第1情報処理装置の前記第1データ受信部で受信した前記映像データと同じ映像データと前記撮影装置固有の識別子を受信する第2データ受信部、前記第2データ受信部で受信した前記映像データと前記識別子と、前記撮影装置が備えられた場所や前記撮影装置が撮影する機器や装置の名称を含む前記映像データに付随する付随情報と撮影装置固有の識別子とを関連付けた付随情報テーブルとを記憶する第2記憶部、及び前記第2記憶部に記憶された前記映像データに基づいて、前記撮影装置の前記撮影部で撮影された前記船内の映像を第2表示装置に表示させると共に、前記第2記憶部に記憶された前記識別子を読み出し前記付随情報テーブルを参照し当該識別子に対応する付随情報を読み出し当該付随情報を第2表示装置に表示させる第2表示部を有し、前記船内の前記第1情報処理装置とは異なる場所に設置される第2情報処理装置と、
前記第2情報処理装置の前記第2記憶部に記憶された前記映像データを記録用の映像データとして記録する第2記録装置とを有すること
を特徴とする船内監視記録システム。
An inboard monitoring and recording system for displaying and recording an image in a ship and monitoring the inside of the ship,
An imaging unit that images the inside of the ship, and a data transmission unit that transmits the image of the ship imaged by the imaging unit as video data, and an imaging device provided at a predetermined location in the ship,
Wherein said video data transmitted from the transmitting unit of the imaging device and the first data receiving unit that receives the imaging device unique identifier, and the image data received by said first data receiving unit and the identifier, the shooting A first storage unit for storing an accompanying information table in which incidental information associated with the video data including a place where the apparatus is provided, a device to be photographed by the photographing apparatus, and the name of the apparatus, and an identifier unique to the photographing apparatus are associated ; the said onboard image photographed by the photographing portion before Symbol imaging device based on the image data stored in the first storage unit及beauty before SL causes displayed on the first display device, the first storage unit a read the stored the identifier with reference to the accompanying information table first display unit for displaying the associated information read out accompanying information corresponding to the identifier to the first display device, the ship The first information processing apparatus that will be installed in Nozomu location,
A first recording device for recording the video data stored in the first storage unit of the first information processing device as video data for recording;
A second data receiving unit that receives the same video data as the video data received by the first data receiving unit of the first information processing device and an identifier unique to the photographing device; and the second data receiving unit that is received by the second data receiving unit. An accompanying information table that associates the video data , the identifier, the location where the imaging apparatus is provided, the accompanying information associated with the video data including the name of the device or apparatus that the imaging apparatus captures, and the identifier unique to the imaging apparatus second storage unit for storing the door, on the basis of the image data stored in the second storage unit及beauty before reporting, displaying the said onboard image photographed by the imaging unit of the imaging device to a second display device together it causes, of displaying the associated information read accompanying information corresponding to the reference to the identifier of the associated information table reading the identifier stored in the second storage unit to the second display device The second has a display unit, a second information processing apparatus that will be installed in a different location from said inboard of said first information processing apparatus that,
An inboard monitoring and recording system comprising: a second recording device that records the video data stored in the second storage unit of the second information processing device as video data for recording.
前記第2情報処理装置の前記第2記憶部に記憶された前記映像データを前記第2情報処理装置から受信する第3データ受信部と、前記第3データ受信部で受信した前記映像データに基づいて、前記撮影装置の前記撮影部で撮影された前記船内の映像を第3表示装置に表示させる第3表示部とを有し、船外に備えられる第3情報処理装置をさらに有し、
前記第2情報処理装置は、前記第3情報処理装置に前記第2記憶部に記憶された前記映像データを送信する第2データ送信部を有することを特徴とする請求項1に記載の船内監視記録システム。
Based on the image data and the third data reception unit, received by the third data reception section for receiving the image data stored in the second storage unit of the second information processing apparatus from the second information processing apparatus A third display unit that displays on the third display device a video image of the inboard image captured by the imaging unit of the imaging device, and further includes a third information processing device provided outside the ship,
2. The inboard monitoring according to claim 1, wherein the second information processing apparatus includes a second data transmission unit that transmits the video data stored in the second storage unit to the third information processing apparatus. Recording system.
前記第1情報処理装置及び前記第1記録装置は、前記船の機関室内の機器を制御する機関制御室に備えられ、
前記第2情報処理装置及び前記第2記録装置は、前記船を操作する操舵室に備えられていることを特徴とする請求項1に記載の船内監視記録システム。
The first information processing device and the first recording device are provided in an engine control room that controls equipment in the engine room of the ship,
The inboard monitoring and recording system according to claim 1, wherein the second information processing apparatus and the second recording apparatus are provided in a steering chamber for operating the ship.
前記撮影装置は、前記機関室内に複数備えられていることを特徴とする請求項3に記載の船内監視記録システム。   4. The inboard monitoring and recording system according to claim 3, wherein a plurality of the photographing devices are provided in the engine room. 前記撮影装置は、前記船内への入口に備えられていることを特徴とする請求項3に記載の船内監視記録システム。   4. The inboard monitoring and recording system according to claim 3, wherein the imaging device is provided at an entrance to the inboard. 前記第1情報処理装置は、第1記録制御部を更に備え、  The first information processing apparatus further includes a first recording control unit,
当該第1記録制御部は、映像データと当該映像データに関連付けられた識別子を前記第1記憶部から読み出し、前記第1記憶部に記憶されている前記付随情報テーブルを参照し当該識別子に対応する付随情報を読み出し、前記第1記録装置に前記映像データに付随情報を関連付けて記録し、  The first recording control unit reads out video data and an identifier associated with the video data from the first storage unit, refers to the accompanying information table stored in the first storage unit, and corresponds to the identifier. Read accompanying information, record the video data in association with the accompanying information on the first recording device,
前記第2情報処理装置は、第2記録制御部を更に備え、  The second information processing apparatus further includes a second recording control unit,
当該第2記録制御部は、映像データと当該映像データに関連付けられた識別子を前記第2記憶部から読み出し、前記第2記憶部に記憶されている前記付随情報テーブルを参照し当該識別子に対応する付随情報を読み出し、前記第2記録装置に前記映像データに付随情報を関連付けて記録すること  The second recording control unit reads video data and an identifier associated with the video data from the second storage unit, refers to the accompanying information table stored in the second storage unit, and corresponds to the identifier. Reading accompanying information and recording the associated information in the second recording device in association with the video data
を特徴とする請求項1に記載の船内監視記録システム。  The shipboard monitoring and recording system according to claim 1.
JP2007090421A 2007-03-30 2007-03-30 Inboard monitoring and recording system Expired - Fee Related JP4850108B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007090421A JP4850108B2 (en) 2007-03-30 2007-03-30 Inboard monitoring and recording system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007090421A JP4850108B2 (en) 2007-03-30 2007-03-30 Inboard monitoring and recording system

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008252457A JP2008252457A (en) 2008-10-16
JP4850108B2 true JP4850108B2 (en) 2012-01-11

Family

ID=39976895

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007090421A Expired - Fee Related JP4850108B2 (en) 2007-03-30 2007-03-30 Inboard monitoring and recording system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4850108B2 (en)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101052541B1 (en) 2008-11-14 2011-07-29 삼성중공업 주식회사 Marine alarm system and monitoring method
US8531316B2 (en) * 2009-10-28 2013-09-10 Nicholas F. Velado Nautic alert apparatus, system and method
US10473471B2 (en) 2015-03-27 2019-11-12 Mitsubishi Shipbuilding Co., Ltd. Evacuation guiding system and method for ship
SG11202003701RA (en) * 2017-11-08 2020-05-28 Mol Engineering Co Ltd Navigation support system for a ship
JP7077270B2 (en) * 2019-05-24 2022-05-30 東芝三菱電機産業システム株式会社 Inundation notification system
KR102645144B1 (en) * 2021-11-26 2024-03-08 (주) 일진앤드 Ship engine room safety management system using deep learning based image analysis algorithm

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2880043B2 (en) * 1992-05-18 1999-04-05 三鈴マシナリー株式会社 Oil leak / smoke detector
JP2002077882A (en) * 2000-09-05 2002-03-15 Masato Harada Surveillance camera controlling and managing system
JP3779147B2 (en) * 2000-11-20 2006-05-24 横河電機株式会社 Monitoring system
JP2003019843A (en) * 2001-07-10 2003-01-21 Konica Corp Printer
JP4201570B2 (en) * 2002-05-20 2008-12-24 淳一 棚橋 Monitoring device and monitoring system
JP2004312212A (en) * 2003-04-04 2004-11-04 Yokogawa Electric Corp Monitoring system
JP2005045712A (en) * 2003-07-25 2005-02-17 Mitsubishi Electric Corp Monitor system
JP2004110843A (en) * 2003-10-22 2004-04-08 Kawasaki Shipbuilding Corp Operation management method and system of vessel
JP2006005602A (en) * 2004-06-17 2006-01-05 Toshiba Corp Camera monitoring system and recording control method thereof, video recorder, and recording control program

Also Published As

Publication number Publication date
JP2008252457A (en) 2008-10-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4850108B2 (en) Inboard monitoring and recording system
CN103568945B (en) Vehicle collision accident notification system and method
KR100931319B1 (en) Apparatus for repulsing pirates and the method thereof
US20130083196A1 (en) Vehicle monitoring systems
KR100716306B1 (en) System to monitoring forest fire
US10455187B2 (en) 360° Camera system
US10232813B2 (en) Method for operating a motor vehicle during an emergency call
JP6838891B2 (en) On-board unit and operation management system
CN102170561A (en) Wireless narrow-band video system for special vehicle of internet of things
JP2002367080A (en) Method and device for visual support for vehicle
US20150373308A1 (en) Real-time mobile video reporting device
JP2004172780A (en) Camera system, camera apparatus, and recording apparatus
KR101026631B1 (en) System and method for controling wireless security
JP7281505B2 (en) Investigation support system and investigation support method
CN1171750C (en) Vehicle antirobbing device, system thereby and use method thereof
KR101052541B1 (en) Marine alarm system and monitoring method
US20220263980A1 (en) System and method for a multi-user remote controllable safety camera
JP2004094696A (en) Vehicle warning device and system
JP2021177597A (en) Imaging device and imaging system
JP2013134590A (en) On-vehicle device control system, centralized control apparatus, on-vehicle device, and program
KR101061868B1 (en) Monitoring system using dual surveillance camera
KR20210067061A (en) Blackbox for sharing identification information and accident event and simultaneously recording and method therefor
JP2007060550A (en) Monitoring system, and camera unit and recording unit therefor
CN110910532A (en) Driving state shooting method and device, vehicle and system
KR20060122029A (en) Apparatus and method of surveillance in car

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090601

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110608

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110712

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110901

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110920

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111018

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4850108

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141028

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees