JP4849226B2 - 光スイッチング装置 - Google Patents

光スイッチング装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4849226B2
JP4849226B2 JP2006202632A JP2006202632A JP4849226B2 JP 4849226 B2 JP4849226 B2 JP 4849226B2 JP 2006202632 A JP2006202632 A JP 2006202632A JP 2006202632 A JP2006202632 A JP 2006202632A JP 4849226 B2 JP4849226 B2 JP 4849226B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
thermal lens
lens effect
effect element
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006202632A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008026835A (ja
Inventor
隆 平賀
一郎 上野
典孝 山本
登志子 溝黒
宣孝 谷垣
教雄 田中
浩文 渡邊
志郎 二木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dainichiseika Color and Chemicals Mfg Co Ltd
National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Original Assignee
Dainichiseika Color and Chemicals Mfg Co Ltd
National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dainichiseika Color and Chemicals Mfg Co Ltd, National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST filed Critical Dainichiseika Color and Chemicals Mfg Co Ltd
Priority to JP2006202632A priority Critical patent/JP4849226B2/ja
Publication of JP2008026835A publication Critical patent/JP2008026835A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4849226B2 publication Critical patent/JP4849226B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Optical Modulation, Optical Deflection, Nonlinear Optics, Optical Demodulation, Optical Logic Elements (AREA)

Description

本発明は、新しい原理に基づく光スイッチング装置に関するものである。
物質に光を照射することによる物性変化を利用して、透過光量あるいは反射光量を変化させることは難しい。フォトクロミック(光異性化)材料は光照射により物性の変化を起こす材料であるが、応答時間、透過率変化量などの点で実用的ではない。また、強誘電体液晶は電界、光の双方で配向可能であるが、光照射に対する応答は非可逆的である。光を利用したスイッチング技術についてはこれまでいくつかの提案がなされている(たとえば特許文献1、2)。
しかしながら、これまで提案されている技術とは異なる観点から創案される新たな光スイッチング技術の提案も価値のあるものと考えられる。
特開平7−28105号公報 特開昭64−63936号公報
本発明は、以上のような従来技術の実状に鑑みてなされたもので、これまでに提案されていない新規な原理に基づいた、所定の角度位置において出力光強度がアナログ的に変化することができる光スイッチング装置を提供することを課題とする。
本発明によれば、上記課題を解決するため、第1には、連続光である光源光に対し透過性を示し且つ該光源光の波長とは異なる波長を有する信号光に対し吸収性を示す波長帯域を持つ光吸収膜を備え、信号光を吸収した領域およびその周辺領域に起こる温度上昇に起因して可逆的に生ずる屈折率の分布に基づいた熱レンズ効果を示す熱レンズ効果素子、および該熱レンズ効果素子の光出力側に該熱レンズ効果素子と一定距離だけ離間して光源光の入射方向の光軸に対して垂直な方向から一定角度だけ傾斜して配置された、ピンホールを有する光信号出力部を有し、該熱レンズ効果素子にその入射面方向に一定距離だけ離間させて光源光と信号光を入射させるとともに、信号光の入射強度を変化させることにより、熱レンズ効果素子の熱レンズ効果によって光源光の角度位置−出力強度分布のプロファイルを変化させ、光信号出力部の該ピンホールからの出力光強度を変化させることを特徴とする光スイッチング装置を提供する。
第2には、連続光である第1の波長を有する光源光に対し透過性を示し且つ該光源光の波長とは異なる第2の波長を有する信号光に対し吸収性を示す波長帯域を持つ第1の光吸収膜を備え、信号光を吸収した領域およびその周辺領域に起こる温度上昇に起因して可逆的に生ずる屈折率の分布に基づいた熱レンズ効果を示す第1の熱レンズ効果素子、および該第1の熱レンズ効果素子の光出力側に該第1の熱レンズ効果素子と一定距離だけ離間して光源光の入射方向の光軸に対して垂直な方向から一定角度だけ傾斜して配置された、第1のピンホールを有する第1の光信号出力部を有し、該第1の熱レンズ効果素子にその入射面方向に一定距離だけ離間させて光源光と信号光を入射させるとともに、信号光の入射強度を変化させることにより、該第1の熱レンズ効果素子の熱レンズ効果によって光源光の角度位置−出力強度分布のプロファイルを変化させ、該第1の光信号出力部の該第1のピンホールからの出力光強度を変化させる第1の光スイッチング機構と、該第1の光スイッチング機構の出力光を信号光とし、連続光である第2の波長を有する光源光に対し透過性を示し且つ第1の波長を有する信号光に対し吸収性を示す波長帯域を持つ第2の光吸収膜を備え、信号光を吸収した領域およびその周辺領域に起こる温度上昇に起因して可逆的に生ずる屈折率の分布に基づいた熱レンズ効果を示す第2の熱レンズ効果素子、および該第2の熱レンズ効果素子の光出力側に該第2の熱レンズ効果素子と一定距離だけ離間して光源光の入射方向の光軸に対して垂直な方向から一定角度だけ傾斜して配置された、第2のピンホールを有する第2の光信号出力部を有し、該第2の熱レンズ効果素子にその入射面方向に一定距離だけ離間させて光源光と信号光を入射させるとともに、信号光の入射強度を変化させることにより、該第2の熱レンズ効果素子の熱レンズ効果によって光源光の位置−出力強度分布のプロファイルを変化させ、該第2の光信号出力部の該第2のピンホールからの出力光強度を変化させる第2の光スイッチング機構と、該第2の光スイッチング機構の出力光を該第1の光スイッチング機構の信号光としてフィードバックさせる手段とを備え、発振機能を有することを特徴とする光スイッチング装置を提供する。
本発明によれば、信号光の入射強度を変化させることにより、熱レンズ効果素子の熱レンズ効果によって光源光の角度位置(偏向角度)−出力強度分布のプロファイルが変化し、ガウシアン様のプロファイル曲線の左裾からピークに向かう正応答領域では信号入射強度に比例してピンホールから得られる出力光強度は変化し、ピークから右裾に向かう負性応答領域では信号入射強度に反比例して変化するため、この性質を利用してピンホールから得られる出力光強度をアナログ的に変化させることが可能となる。また、本発明(請求項2の発明)では、このような性質を利用し、2つの光スイッチング機構を用い、後段の光スイッチング機構の出力を前段の光スイッチング機構の入力にフィードバックさせることにより発振機能を実現することが可能となる。
本発明の実施の形態について説明する。
図1は本発明の第1実施形態の光スイッチング装置1の構成を模式的に示す図である。本発明の光スイッチング装置1は、連続光である光源光2に対し透過性を示し且つ該光源光2の波長とは異なる波長を有する信号光3に対し吸収性を示す波長帯域を持つ光吸収膜を備え、信号光3を吸収した領域およびその周辺領域に起こる温度上昇に起因して可逆的に生ずる屈折率の分布に基づいた熱レンズ効果を示す熱レンズ効果素子4と、光源光2と信号光3を一定距離離間して受光する光信号入力部5と、ピンホール6を有する光信号出力部7を有し、信号光3の入射強度を変化させることにより、熱レンズ効果素子4の熱レンズ効果によって光源光2の角度位置−出力強度分布のプロファイルを変化させ、光信号出力部7のピンホール6からの出力光強度をアナログ的に変化させることができる。
本実施形態の光スイッチング装置1は、第1の入力ポートから例えば波長650nmの連続(CW)光である光源光2を取り込み、第2の入力ポートから例えば波長1550nmの信号光(ゲート光)3を取り込むようになっている。光信号入力部5は第1の入力ポートおよび第2の入力ポートを備える。熱レンズ効果素子4は、信号光3が入力したときには光吸収膜が熱レンズ効果を示し、光源光2を偏向させる。その偏向量は信号光3の入射強度に応じて変化する。熱レンズ効果素子4の熱レンズ効果によって光源光2の角度位置(偏向角度)−出力強度分布のプロファイルが変化し、固定位置に配置した光信号出力部7のピンホール6から得られる出力光強度は、図1に示すようにガウシアン様のプロファイル曲線の左裾からピークに向かう正応答領域では信号入射強度に比例して変化し、ピークから右裾に向かう負性応答領域では信号入射強度に反比例して変化する。したがって、信号光3の入射強度を調整することにより、ピンホール6より所望の出力光強度の信号出力が得られるようになる。これは、入力した光源光2の出力を、信号光3の入射強度によって変化させるため、ちょうどトランジスタのような動作を行うこととなっている。
このように本実施形態の光スイッチング装置1は、連続光である光源光2に対し透過性を示し且つ該光源光2の波長とは異なる波長を有する信号光3に対し吸収性を示す波長帯域を持つ光吸収膜を備え、信号光3を吸収した領域およびその周辺領域に起こる温度上昇に起因して可逆的に生ずる屈折率の分布に基づいた熱レンズ効果を示す熱レンズ効果素子4を用い、該熱レンズ効果素子4が光信号出力部7により光源光2と信号光3を一定距離離間して入射するようにしたので、光信号によりトランジスタと同様な動作を行わせることができ、ピンホール6からアナログ的な出力光強度の信号出力を得ることが可能となる。
波長650nmの光源光2に対しては透過性を示し、波長1550nmの信号光3に対しては吸収性を示す波長帯域を持つ色素としては、市販の赤外線吸収色素を好適に用いることができ、さらに具体的には、例えば、図2の実線で示す透過・吸収特性を有する日本カーリット株式会社製、CIR−960を使用することができる。もちろん、これに限定されない。
次に本発明の別の実施形態について述べる。
図3は本発明の第2実施形態の光スイッチング装置11の構成を模式的に示す図である。
本実施形態の光スイッチング装置11は第1の光スイッチング部21と第2の光スイッチング部31よりなる。
第1の光スイッチング部21では、第1の入力ポートから波長650nmの連続(CW)光である光源光22を取り込み、第2の入力ポートから波長1550nmの信号光23を取り込むようになっている。第1の光信号入力部25は第1の入力ポートおよび第2の入力ポートを備える。第1の熱レンズ効果素子24は、信号光23が入力したときには光吸収膜が熱レンズ効果を示し、光源光22を偏向させる。その偏向量は信号光23の入射強度に応じて変化する。熱レンズ効果素子24の熱レンズ効果によって光源光22の角度位置(偏向角度)−出力強度分布のプロファイルが変化し、固定位置に配置した第1の光信号出力部27のピンホール26から得られる出力光強度は、前記と同様、ガウシアン様のプロファイル曲線の左裾からピークに向かう正応答領域では信号入射強度に比例して変化し、ピークから右裾に向かう負性応答領域では信号入射強度に反比例して変化する。したがって、信号光23の入射強度を調整することにより、ピンホール26より所望の出力光強度の信号出力が得られるようになる。
また、第2の光スイッチング部31では、第1の入力ポートから波長1550nmの連続(CW)光である光源光32を取り込み、第2の入力ポートから第1の光スイッチング部21からの波長650nmの出力光を信号光33として取り込むようになっている。第2の光信号入力部35は第1の入力ポートおよび第2の入力ポートを備える。第2の熱レンズ効果素子34は、信号光33が入力したときには光吸収膜が熱レンズ効果を示し、光源光32を偏向させる。熱レンズ効果素子34の熱レンズ効果によって光源光32の角度位置(偏向角度)−出力強度分布のプロファイルが変化し、固定位置に配置した第2の光信号出力部37のピンホール36から得られる出力光強度は、前記と同様、ガウシアン様のプロファイル曲線の左裾からピークに向かう正応答領域では信号入射強度に比例して変化し、ピークから右裾に向かう負性応答領域では信号入射強度に反比例して変化する。したがって、信号光33の入射強度を調整することにより、ピンホール36より所望の出力光強度の信号出力が得られるようになる。
波長650nmの光源光22に対しては透過性を示し、波長1550nmの信号光23に対しては吸収性を示す波長帯域を持つ色素としては、市販の赤外線吸収色素を好適に用いることができ、さらに具体的には、例えば、前述の日本カーリット株式会社製、CIR−960を使用することができる。もちろん、これに限定されない。また、波長1550nmの光源光32に対しては透過性を示し、波長650nmの信号光33に対しては吸収性を示す波長帯域を持つ色素としては、溶剤可溶性のフタロシアニン色素を好適に用いることができ、さらに具体的には、例えば、図2の破線で示すような特性を有する銅(II)2,9,16,23−テトラ−tert−ブチル−29H,31H−フタロシアニン(Copper(II)2,9,16,23,tetra-tert-butyl-29H,31H-phthalocyanine)を使用することができる。もちろん、これに限定されない。
本実施形態の光スイッチング装置11によれば、上記のような構成とし、第2の光スイッチング部31からの出力を第1の光スイッチング部21の入力にフィードバックすることにより実質的に発振回路としての機能を担うことができる。この場合、第1の光スイッチング部21は信号光強度と偏向角との関係を示すプロファイル曲線における負性応答領域を利用し、第2の光スイッチング部31は同曲線における正応答領域を利用することができる。
本発明の第1実施形態の光スイッチング装置の構成を模式的に示す図である。 本発明の第1および第2の実施形態で用いる色素の透過・吸収特性を示す図である。 本発明の第2実施形態の光スイッチング装置の構成を模式的に示す図である。
符号の説明
1、21 光スイッチング装置
2、22、32 光源光
3、23、33 信号光
4、24、34 熱レンズ効果素子
5、25、35 光信号入力部
6、26、36 ピンホール
7、27、37 光信号出力部

Claims (2)

  1. 連続光である光源光に対し透過性を示し且つ該光源光の波長とは異なる波長を有する信号光に対し吸収性を示す波長帯域を持つ光吸収膜を備え、信号光を吸収した領域およびその周辺領域に起こる温度上昇に起因して可逆的に生ずる屈折率の分布に基づいた熱レンズ効果を示す熱レンズ効果素子、および
    該熱レンズ効果素子の光出力側に該熱レンズ効果素子と一定距離だけ離間して光源光の入射方向の光軸に対して垂直な方向から一定角度だけ傾斜して配置された、ピンホールを有する光信号出力部を有し、
    該熱レンズ効果素子にその入射面方向に一定距離だけ離間させて光源光と信号光を入射させるとともに、信号光の入射強度を変化させることにより、該熱レンズ効果素子の熱レンズ効果によって光源光の角度位置−出力強度分布のプロファイルを変化させ、該光信号出力部の該ピンホールからの出力光強度を変化させることを特徴とする光スイッチング装置。
  2. 連続光である第1の波長を有する光源光に対し透過性を示し且つ該光源光の波長とは異なる第2の波長を有する信号光に対し吸収性を示す波長帯域を持つ第1の光吸収膜を備え、信号光を吸収した領域およびその周辺領域に起こる温度上昇に起因して可逆的に生ずる屈折率の分布に基づいた熱レンズ効果を示す第1の熱レンズ効果素子、および
    該第1の熱レンズ効果素子の光出力側に該第1の熱レンズ効果素子と一定距離だけ離間して光源光の入射方向の光軸に対して垂直な方向から一定角度だけ傾斜して配置された、第1のピンホールを有する第1の光信号出力部を有し、
    該第1の熱レンズ効果素子にその入射面方向に一定距離だけ離間させて光源光と信号光を入射させるとともに、信号光の入射強度を変化させることにより、該第1の熱レンズ効果素子の熱レンズ効果によって光源光の角度位置−出力強度分布のプロファイルを変化させ、該第1の光信号出力部の該第1のピンホールからの出力光強度を変化させる第1の光スイッチング機構と、
    該第1の光スイッチング機構の出力光を信号光とし、連続光である第2の波長を有する光源光に対し透過性を示し且つ第1の波長を有する信号光に対し吸収性を示す波長帯域を持つ第2の光吸収膜を備え、信号光を吸収した領域およびその周辺領域に起こる温度上昇に起因して可逆的に生ずる屈折率の分布に基づいた熱レンズ効果を示す第2の熱レンズ効果素子、および
    該第2の熱レンズ効果素子の光出力側に該第2の熱レンズ効果素子と一定距離だけ離間して光源光の入射方向の光軸に対して垂直な方向から一定角度だけ傾斜して配置された、第2のピンホールを有する第2の光信号出力部を有し、
    該第2の熱レンズ効果素子にその入射面方向に一定距離だけ離間させて光源光と信号光を入射させるとともに、信号光の入射強度を変化させることにより、該第2の熱レンズ効果素子の熱レンズ効果によって光源光の位置−出力強度分布のプロファイルを変化させ、該第2の光信号出力部の該第2のピンホールからの出力光強度を変化させる第2の光スイッチング機構と、
    該第2の光スイッチング機構の出力光を該第1の光スイッチング機構の信号光としてフィードバックさせる手段とを備え、
    発振機能を有することを特徴とする光スイッチング装置。
JP2006202632A 2006-07-25 2006-07-25 光スイッチング装置 Expired - Fee Related JP4849226B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006202632A JP4849226B2 (ja) 2006-07-25 2006-07-25 光スイッチング装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006202632A JP4849226B2 (ja) 2006-07-25 2006-07-25 光スイッチング装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008026835A JP2008026835A (ja) 2008-02-07
JP4849226B2 true JP4849226B2 (ja) 2012-01-11

Family

ID=39117484

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006202632A Expired - Fee Related JP4849226B2 (ja) 2006-07-25 2006-07-25 光スイッチング装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4849226B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104678546B (zh) * 2015-01-30 2017-05-24 哈尔滨工程大学 一种光纤光开关

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10232356A (ja) * 1997-02-19 1998-09-02 Toyota Central Res & Dev Lab Inc 光制御素子
JPH11119174A (ja) * 1997-10-14 1999-04-30 Agency Of Ind Science & Technol 光学素子およびその製造方法
JP3809908B2 (ja) * 2002-09-20 2006-08-16 独立行政法人産業技術総合研究所 光路切替装置および光路切替方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2008026835A (ja) 2008-02-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN107219685B (zh) 显示装置及显示装置的显示方法
JP4586630B2 (ja) 回折型表示装置およびカメラのファインダ内表示装置
ES2832249T3 (es) Dispositivo óptico
JP4029279B2 (ja) 投影用スクリーンおよびその製造方法
KR100586242B1 (ko) 반사투과형 액정표시장치와 그 제조방법
US10551716B2 (en) Lens device
US7854505B2 (en) Passive and active photonic crystal structures and devices
US20100046060A1 (en) Tunable plasmonic filter
US20030142318A1 (en) Spectral image input device
JP2009151039A5 (ja)
JP2006309011A5 (ja)
JP2000131684A (ja) 液晶表示素子
US9081238B2 (en) Liquid crystal optical element and image display device
JP4849226B2 (ja) 光スイッチング装置
US10295837B2 (en) Variable transmission window with blackout bars
JP4816912B2 (ja) 光フリップフロップ回路
JP2011081141A (ja) レンズアレイユニット、電気光学装置及び電子機器
CN118056156A (zh) 显示设备和投影设备
AU739327B2 (en) Hologram-type polarized-light splitting element
JP5218061B2 (ja) 回折型表示装置、ファインダ装置およびカメラ
KR101636905B1 (ko) 디스플레이 장치
US11543570B1 (en) Gradient photochromic dimming device and optical assembly including the same
JP4742792B2 (ja) 表示装置
TWI468731B (zh) 光切換模組
JP2009092972A (ja) 表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090227

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090226

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100805

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100817

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101018

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110621

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110822

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110913

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111004

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141028

Year of fee payment: 3

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees