JP4848527B2 - ビデオ及び/又はオーディオ信号の記録用の方法並びに装置 - Google Patents

ビデオ及び/又はオーディオ信号の記録用の方法並びに装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4848527B2
JP4848527B2 JP14050499A JP14050499A JP4848527B2 JP 4848527 B2 JP4848527 B2 JP 4848527B2 JP 14050499 A JP14050499 A JP 14050499A JP 14050499 A JP14050499 A JP 14050499A JP 4848527 B2 JP4848527 B2 JP 4848527B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sub
picture
video
data
additional information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP14050499A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000032388A (ja
Inventor
シラー ハーラルト
ヴィンター マルコ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Deutsche Thomson Brandt GmbH
Original Assignee
Deutsche Thomson Brandt GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Deutsche Thomson Brandt GmbH filed Critical Deutsche Thomson Brandt GmbH
Publication of JP2000032388A publication Critical patent/JP2000032388A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4848527B2 publication Critical patent/JP4848527B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/10Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel
    • G11B27/102Programmed access in sequence to addressed parts of tracks of operating record carriers
    • G11B27/105Programmed access in sequence to addressed parts of tracks of operating record carriers of operating discs
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/02Editing, e.g. varying the order of information signals recorded on, or reproduced from, record carriers
    • G11B27/031Electronic editing of digitised analogue information signals, e.g. audio or video signals
    • G11B27/034Electronic editing of digitised analogue information signals, e.g. audio or video signals on discs
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/10Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel
    • G11B27/19Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier
    • G11B27/28Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording
    • G11B27/30Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording on the same track as the main recording
    • G11B27/3027Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording on the same track as the main recording used signal is digitally coded
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/79Processing of colour television signals in connection with recording
    • H04N9/80Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback
    • H04N9/82Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback the individual colour picture signal components being recorded simultaneously only
    • H04N9/8205Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback the individual colour picture signal components being recorded simultaneously only involving the multiplexing of an additional signal and the colour video signal
    • H04N9/8227Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback the individual colour picture signal components being recorded simultaneously only involving the multiplexing of an additional signal and the colour video signal the additional signal being at least another television signal
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B2220/00Record carriers by type
    • G11B2220/20Disc-shaped record carriers
    • G11B2220/21Disc-shaped record carriers characterised in that the disc is of read-only, rewritable, or recordable type
    • G11B2220/215Recordable discs
    • G11B2220/216Rewritable discs
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B2220/00Record carriers by type
    • G11B2220/20Disc-shaped record carriers
    • G11B2220/25Disc-shaped record carriers characterised in that the disc is based on a specific recording technology
    • G11B2220/2537Optical discs
    • G11B2220/2562DVDs [digital versatile discs]; Digital video discs; MMCDs; HDCDs
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B2220/00Record carriers by type
    • G11B2220/20Disc-shaped record carriers
    • G11B2220/25Disc-shaped record carriers characterised in that the disc is based on a specific recording technology
    • G11B2220/2537Optical discs
    • G11B2220/2562DVDs [digital versatile discs]; Digital video discs; MMCDs; HDCDs
    • G11B2220/2575DVD-RAMs
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/10Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel
    • G11B27/34Indicating arrangements 
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/84Television signal recording using optical recording
    • H04N5/85Television signal recording using optical recording on discs or drums
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/79Processing of colour television signals in connection with recording
    • H04N9/80Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback
    • H04N9/804Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback involving pulse code modulation of the colour picture signal components
    • H04N9/8042Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback involving pulse code modulation of the colour picture signal components involving data reduction

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)
  • Television Signal Processing For Recording (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、ビデオ及び/又はオーディオ信号を記録及び再生する方法に係わり、付加情報項目、特に、ビデオ信号及び/又はオーディオ信号の再生中にビデオピクチャーへ連続的に挿入するため役立つタイトル情報項目がビデオ及び/又はオーディオ信号に加えて記録される。
【0002】
本発明は、また、上記のビデオ及び/又はオーディオ信号を記録及び再生する方法が実施されるビデオ及び/又はオーディオ信号を記録及び再生する装置に関する。
【0003】
【従来の技術】
本発明は、付加情報項目、特に、再生中にビデオピクチャーへ連続的に挿入するため役立つがタイトル情報項目がビデオ及び/又はオーディオ信号に加えて記録されるビデオ及び/又はオーディオ信号の記録及び再生方法に基づく。
磁気式記録及び再生用の方法並びに装置は、欧州特許明細書第EP 0 558 328号に記載されている。引用文献に記載された装置は、8mmビデオレコーダに関する。この装置は、ビデオ信号及びPCMオーディオ信号に加えてタイトルデータをビデオテープの傾斜トラックに記録する能力がある。タイトルデータは、PCMオーディオデータと同様にデジタル的に記録される。タイトルデータの他に、タイトルデータが提示される方法を決定する制御コードを記録することが可能である。タイトルデータを個別に記憶することにより、ユーザにタイトル挿入を行うべきか否かを決めるための選択の余地を与えることができる。
【0004】
近年、市販され始めたDVDプレーヤの開発によって、例えば、テレビジョンセットの画面上にサブタイトルを表示するためのいわゆるサブ・ピクチャーデコーディング装置を設けることが知られている。サブピクチャーデコーディング装置の記述は、DVD規格、読み出し専用ディスク用DVD仕様、第3分冊、ビデオ仕様書、バージョン1.0,1996年8月発行の第5.4.3節サブピクチャーユニット(SPU)に記載されている。
【0005】
かかるサブピクチャーデコーディング装置の詳細な説明は、欧州特許出願第EP−A−0 725 541号に記載され、この引用文献には、DVDディスクの生産に関する説明中でプロフェッショナル分野のためのサブピクチャーユニット(SPU)に関する情報が含まれる。
家電製品に属する殆どの装置において、一般的に、装置の状態情報項目及び動作指令等が出力ビデオピクチャーに挿入される。また、動作的制御のためのいわゆるオン・スクリーン・ディスプレイ(OSD)メニューの使用は普及している。一般的に、内蔵又は外付けROM及びRAMメモリを備えた専用マイクロコントローラ回路が上記のOSDメニュー又は他の状態表示を発生させるため使用される。これらの回路は、主として、表示可能な各文字毎にドットマトリックス状パターンがROMメモリに格納されるように設計される。表示可能な文字は、グラフィックス文字を含む必要があり、このグラフィックス文字を用いて、例えば、適切なバーチャートが合成され得る。OSDメニューの場合に、必要な文字コードが文字発生器に転送され、文字発生器は、ROMから関連したドットマトリックスデータを取得し、関連したRGB信号をピクチャー内の正しい場所に発生させ、ピクチャーに挿入する。この解決法は、(デジタルフレーム記憶装置を含む)デジタル信号処理を具備した装置に対し、画素データが文字発生器によって発生され、フレーム記憶装置の対応した場所にそのまま書き込まれるように構成することができる。
【0006】
近年、開発されているDVD記録及び再生装置(DVDビデオレコーダ、DVDオーディオレコーダ、DVDビデオカメラ)に関して、一方で、DVDディスクに記憶されたサブタイトルのため、ハードウェア上の経費を伴なう上記サブピクチャーデコーディング装置を実装しなければならないという問題がある。また、他方で、今までのDVD規格には専用データパックが設けられていない付加的なタイトルデータを記録する必要があり、これを実現するため残されている唯一の可能性は、タイトルデータをビデオデータに対するデータパックにそのまま統合しなければならないという問題がある。これは、タイトルデータは常にビデオデータと連結され、タイトルデータをビデオピクチャーに挿入すべきか、或いは、タイトルデータをビデオピクチャーから消すべきかを選択する余地が残らないということを意味する。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】
本発明の目的は、特に、DVD記録及び再生用装置に、ビデオ及び/又はオーディオ信号に加えて、例えば、タイトル情報項目のような付加情報項目を別個に記憶させることができ、その結果として、回路構成に高い経費をかけることなく、目的の形式で付加情報項目をビデオピクチャーに挿入し、若しくは、ビデオピクチャーから除去することができるようになる、ビデオ及び/又はオーディオ信号の記録及び再生用の方法及び装置を提供することである。
【0008】
【課題を解決するための手段】
本発明の目的は、請求項1及び11に記載された本発明の特徴によって実現される。
請求項1に記載された新規な方法は、付加情報項目に対するデータをサブピクチャーユニットに変換し、サブピクチャーユニットは、記憶媒体上のビデオ及び/又はオーディオ信号に対するデータパックの他に、少なくとも1個のサブピクチャーデータパックに記録される。この解決法の場合、付加情報項目は従来のDVDプレーヤ用の規格に設けられたサブピクチャーユニット(SPU)に変換されるので、付加情報項目を記憶するため既存のDVD規格を変更する必要がない。また、本発明の更なる利点は、複数の異なる付加情報項目をこの形式で問題なく記録することができ、また、従来のDVDプレーヤは異なる言語のサブタイトルを選択するオプション機能を具備しているので、ユーザは再生中に挿入したい付加情報項目を選択することが可能である。
【0009】
また、本発明によれば、少なくとも付加情報項目を再生するため使用されるサブピクチャーデコーディング装置は、サブタイトルのサブピクチャーユニットのデコーディングの間に使用されるサブピクチャーデコーディング装置と同じ装置であるため、付加情報項目の再生用回路に要する経費は非常に少ない。この場合、付加的な回路を設けなくても構わない。
【0010】
請求項1に記載された方法の有利な展開及び改良は、従属請求項2乃至10に記載された構成によって実現され得る。請求項2には、サブピクチャーユニットの構造が詳細に定められている。特に、サブピクチャーユニットが付加情報項目の圧縮ビットマップにより構成されていることは、請求項2に記載されている。このようなサブピクチャーユニットの特性は、大容量のメモリ空間の節約を可能にさせる。かくして得られたメモリ空間は、交互に挿入され得る複数の異なる付加情報項目を並存的に記憶するため使用することができる。また、サブピクチャーユニットは、付加情報項目を表現する挿入用の制御命令をテーブルにより構成されることが請求項2に記載されている。このタイプの命令は、DVD規格により公知である。これは、挿入を構成するための別の可能性を与える。かくして、グラフィックシンボルを挿入することが可能であり、文字に対し異なるタイプのハイライトを使用することができる。したがって、付加情報項目はテキスト情報だけに限定されることがなく、特定のシンボル(記号)及びグラフィックス(図形)に関連付けることができる。
【0011】
例えば、請求項3には、ランレングス符号化がビットマップの圧縮のため有利的に使用されることが記載されている。ランレングス符号化は簡単に実現される。
請求項4よれば、付加情報項目は、オペレータによって入力され得、或いは、たとえば、再生時間、時刻又は日付を挿入する場合のように自動生成されることが記載されている。
【0012】
請求項6に記載された非常に有利な構成は、予めランレングス符号化された文字を含むテーブルが設けられ、このテーブルから付加情報項目に必要な文字が選択され、サブピクチャーユニットの最終的なビットマップを形成するため合成される。
請求項7には、各文字毎にテーブル内で行われる具体的な指定法が記載されている。
【0013】
所望の付加情報項目が連続的に挿入される順序をユーザに指示させることができるプログラミングオプションは、本発明の方法により得られる利点である。
付加情報項目を追加的に記録することができるビデオ及び/又はオーディオ信号の記録及び再生用の対応した記録及び再生装置は、請求項11に記載されている。
【0014】
【発明の実施の形態】
以下、添付図面を参照して本発明の実施例を詳細に説明する。
図1には、上記のDVD規格に準拠したビデオオブジェクトセット(VOBS)の構造が示されている。ビデオオブジェクトセットは、DVD規格に非常に厳密に記載されているDVDビデオディスクの論理データ構造の一部である。DVDディスクにはこの他のデータも記憶されているが、それらのデータは、ビデオ及びオーディオデータ、並びに、本発明に重要なサブピクチャーユニット用データを構成しないので、これ以上詳細な説明を行わない。したがって、他のデータユニットについては、DVD規格を参照のこと。図1に示されるように、ビデオブジェクトセット(VOBS)は、図1において、VOB_IDNiによって指定された多数のビデオオブジェクトにより構成される。各ビデオオブジェクトは、基本ストリームのグループを含むMPEGプログラムストリームにより構成される。この場合、ビデオ、オーディオ、サブピクチャー、PCI及びDSIの5種類の基本ストリームが存在する。各基本ストリームは多数のアクセスユニットを有する。かかるアクセスユニットは、例えば、グループオブピクチャー(GOP)、オーディオフレーム、サブピクチャーユニット、PCIパック及びDSIパックである。次に、ビデオオブジェクトはいわゆるセルに分割され、分割されたセルは図1に示されるように参照記号C_IDN1〜C_IDNjで指定される。これらのセルはビデオオブジェクトユニット(VOBU)に分割される。VOBユニットはビデオオブジェクトの各部分である。これらの出現時間は、0.4乃至1秒間に亘って継続するので、各ビデオオブジェクトユニットは、例えば、12個のビデオピクチャーに関連した多数のGOPにより構成される。したがって、同じ量のデータがオーディオデータ及び/又はサブピクチャーユニットのデータのために存在する。ビデオオブジェクトユニットの構造の一例は、同様に図1に示されている。ナビゲーションパックNV_PCKは各ビデオオブジェクトユニットVOBUの先頭に配置される。ナビゲーションパックの後には、ビデオパックV_PCK及びオーディオパックA_PCKがサブピクチャーデータパックSP_PCKと共に可変順序で続く。これらのパックは、DVD規格では、“パック(Packs)”のように指定され、各パックは多数のサブパックを有し、サブパックはDVD規格では“パケット(Packets)”として指定される。しかし、この区別は、本発明の説明のためには副次的な重要性しかないので、以下の説明では、NV、V、A及びSPパックは、NV、V、A及びSPデータパックと称される。サブピクチャーユニット用のデータパック(SP_PCK)の構造は図2に示される。SP_PCK及びSP_PKTに対するヘッダ情報項目の後に詳細なSUB_Stream_IDが続けられ、これにより、32個の異なるサブピクチャーユニットを区別できるようになる。その後に、実際のサブピクチャーユニットのデータが続く。パックヘッダ及びパケットヘッダの両方の個別の詳細についてはDVD規格を参照のこと。
【0015】
図3には、DVD規格に準拠したサブピクチャーユニット(SPU)の公知のデータフォーマットが概略的に示されている。同図には、サブピクチャーユニットのヘッダセクション(SPUH)のデータフィールド20と、サブピクチャーの第1のフィールドの圧縮画素データ(PXDTF)のデータフィールド21と、サブピクチャーの第2のフィールドの圧縮画素データ(PXDBF)のデータフィールド22と、表示制御コマンドシーケンステーブル(SP_DCSQT)のデータフィールド23とが示されている。いわゆる表示制御コマンドシーケンス(SP_DCSQ)はデータフィールド23に格納される。個々の表示制御コマンドについては、ここではこれ以上の説明を加えないが、公知のDVD規格に非常に厳密に詳述されているので、本発明の開示のためにこの引用刊行物を簡単に参照する。図3には、表示制御コマンドシーケンス用のテーブルが複数の表示制御コマンドシーケンスSP_DCSQ0乃至SP_DCSQ2を含むことが示されている。
【0016】
図4を参照するに、サブピクチャーユニットは、実際上、非常に大きいので、複数の連続したサブピクチャーデータパックSP_PCKi乃至SP_PCKjに記憶する必要がある。
サブピクチャーユニットのデータフィールド21及び22内の画素データは、表示されたサブピクチャーのパターンを決定する。サブピクチャーの行の各画素毎に、2ビット幅のデータワードは、画素が文字画素若しくは背景画素の何れの画素であるか、画素が第1の方法若しくは第2の方法の何れの方法で強調されるべきかを指定する。これらの4通りの区別は2ビットを用いて行われ得る。本例の場合、2進数の値は具体的に以下の意味が与えられる。
00=背景画素
01=文字画素
10=強調方法1を用いて表示された画素
11=強調方法2を用いて表示された画素
本例の場合、個別の画素データはそのままの形式で格納されるのではなく、圧縮形式で格納される。ランレングス符号化はこの目的のため使用される。具体的なランレングス符号化方法は以下に詳細に説明される。
【0017】
以下、図5及び6を参照して、本発明による記録及び再生装置の構造を説明する。本例の場合に、装置の記録機能のため不可欠であるとみなされる全ての基本構成要素は図5に示され、記録されたデータの再生のため必要とされる全ての基本構成要素は図6に示される。図5及び6において、同じ参照番号は同じ構成要素を示す。バッファ記憶装置40は記録されるべきビデオデータを記憶する。ビデオデータは、例えば、ビデオカメラのような適当なデータソース、或いは、広帯域ケーブル、衛星受信器、若しくは、地上線受信用アンテナから発生する。着信データは、既にデジタル形式で表現されている。バッファ記憶装置40で利用可能なビデオデータはMPEG2ビデオエンコーダ回路43によって処理され、このビデオデータはMPEG2ビデオ標準に従って符号化される。このようにして符号化されたデータは、ビットストリームフォーマッティングユニット49で利用できるようになり、このビットストリームフォーマッティングユニット49において、このデータは、DVD規格の論理データフォーマットに対応するビットストリームは出力で発生されるように組み立てられる。また、フォーマッティングユニット50がさらに設けられ、データが再度フォーマットされ、その結果として、データは正確な物理的順序で組み立てられ、DVDディスク51に記録するためそのまま使用することが可能である。データバッファ41はオーディオデータ用のデータバッファである。データバッファ41に格納されたデータはオーディオコーディング回路44によって処理される。このオーディオコーディング回路44は、例えば、MPEG方式オーディオ符号化回路、又は、ドルビーAC3方式オーディオ符号化回路の何れでも構わない。このようにして発生されたデータは、次に、データフォーマッティングユニット49で利用できるようになる。
【0018】
図5に示された装置は、キーボードユニット47を更に有する。キーボードユニット47はマイクロコントローラ46に接続される。ユーザはキーボードユニット47を介して入力を実行することができる。特に、ユーザは、例えば、同時に記録されるべき所望のタイトルを入力することができる。勿論、他の所望の入力がキーボードユニット47を用いて同様に実現される。マイクロコントローラ46において、入力されたデータは、論理的に順序付けられ、バッファ記憶装置42に転送される。バッファ記憶装置42に格納されたデータは、サブピクチャーコーディングユニット45によって修正される。入力されたデータに対し、サブピクチャーユニットがサブピクチャーコーディングユニット45で生成される。サブピクチャーユニットは、次に、データフォーマッティングユニット49に転送される。サブピクチャーユニットはデータフォーマッティングユニット49に転送される。ビデオデータパック、オーディオデータパック、及び、サブピクチャーデータパック用のデータパックの定型化は、好ましくは、データフォーマッティングユニット49において行われる。
【0019】
実時間クロック48はマイクロコントローラ46に付加的に接続される。時刻データ及び日付細目は、実時間クロックを用いて通知され得る。上記データ及び細目は、マイクロコントローラ46によって変換され、特殊挿入(サブピクチャー挿入)のため使用される。個々までの説明では、記録されたデータが多数の誤りプロテクションによって保護されることについて記載していない。この誤りプロテクションによる保護は、フォーマッティングユニット50によって行われる。
【0020】
或いは、サブピクチャー符号化ユニット45は、マイクロコントローラ45が充分に強力であるならば、マイクロコントローラ46に統合してもよい。
以下、図6に示されたブロック構成図を参照して、記録されたデータの再生中に使用される基本構成要素について説明する。シリアルデータ入力58は、ビデオデータ及びオーディオデータ、並びに、サブピクチャー用データを含むビットストリームが与えられる。このデータは光学式記憶ディスクDVD51によって供給される。着信データは、最初に、訂正ユニット60において誤り検出及び誤り訂正を施される。データは次に分離回路61に伝達され、データ中に混合されているビデオデータ、オーディオデータ及びサブピクチャーデータが分離され、ビデオデコーディングユニット62、オーディオデコーディングユニット68及びサブピクチャーデコーディングユニット63にそれぞれ転送される。復号化されたビデオデータ及びサブピクチャーデータは多重化ユニット64で利用できるようなる。多重化ユニット64は、サブピクチャーデコーディングユニット63によって制御される。多重化ユニット64の出力で、ビデオピクチャーの個別の画素に対するデータはTV信号デコーディング装置65に順番に入力される。適格なルミナンス信号及びクロミナンス信号(Y,C)はTV信号エンコーディング装置の出力にデジタル形式(PAL方式、SECAM方式、NTSC方式)で出力される。これらの信号は、次に、D/A変換ユニット66においてアナログ信号に変換され、対応した出力70及び71に転送される。関連したオーディオ信号は、デコーディング装置68において適格な方法で発生され、D/A変換ユニット69でアナログオーディオ信号に変換される(本例では、モノラル信号だけが図示されている)。このオーディオ信号は出力73で利用できるようになる。
【0021】
他の実施例の場合、オーディオ信号はデジタル形式で出力しても構わない。この信号は、外部デコーダで更に処理する必要がある。
他方で、アナログルミナンス及びクロミナンス信号、並びに、オーディオ信号は、変調ユニット67において別々の搬送波へ変調され、唯一の出力72を介して対応したV信号として出力されるように実施例を構成しても構わない。
【0022】
図6にはキーボードユニット47のための付加入力59が示されている。入力は、キーボードがリモートコントローラに一体化されている場合、赤外線入力でも構わない。マイクロコントローラ46は、ユニット60、61、62、63及び68を制御するため機能する。対応した選択コマンドが入力された後、マイクロコントローラ46は、例えば、サブピクチャーデコーディングユニット63が入力に応じてそのサブピクチャーユニットだけを復号化するようにサブピクチャーデコーディングユニット63を設定する。存在する可能性のある他の全てのサブピクチャーユニットは無視される。サブピクチャーデコーディングユニット63は、復号化されたデータをビデオピクチャー全体に対するビットストリームのプログラムされた場所へ入力する。このため、サブピクチャーデコーディングユニット63は、TV信号エンコーディング装置65によって入力された水平及び垂直同期パルスと、画素クロック信号とに従って正確なタイミングで多重化ユニット64を駆動する。このようなサブピクチャーデコーディングユニット63の構成及び動作方法に関する詳細は、欧州特許出願第EP−A−0 725 541号に記載されているので、この引用文献を参照のこと。
【0023】
本発明の本質的な難しさは、タイトル挿入のための実時間条件下でサブピクチャーユニットを発生させる点にあるので、サブピクチャーデータパック発生のプログラムの一例は、図7乃至9のフローチャートを参照して説明する。サブピクチャーユニットのため使用される圧縮ビットマップは、図7に示されたプログラムを用いて規定されたASCII(アスキー)テキストから生成される。
【0024】
完全に実行可能なサブピクチャーユニットは、図8に示されたプログラムを用いて予め生成された圧縮ビットマップから生成される。次に、最終的に、完全なサブピクチャーデータパックは、図9に示されたプログラムを用いて生成されたサブピクチャユニットを用いて生成される。このサブピクチャーデータパックはビデオオブジェクトユニットVOBUのセクターストリームにそのまま挿入することができる。これを実現するための厳密な方法は、DVD規格に既に開示されているので、これ以上説明する必要はないであろう。
【0025】
先ず始めに、圧縮ビットマップを生成する機能について説明する。この機能はプログラムステップ100(S)から始まる。変数はプログラムステップ101(SET VAR)で設定される。本例の場合、特に、サブピクチャー全体の水平及び垂直画素の拡がりは、特殊変数に格納される。使用される運転中変数は初期化される。プログラムステップ102(WLEPL)において、最初の文字画素の前のサブピクチャーの背景画素の個数が判定され、バッファ記憶される。次のプログラムステップ103において、運転中変数ROWが7よりも大きいかどうかが調べられる。運転中変数はプログラムステップ101でリセットされているので、この時点で運転中変数ROWが7よりも大きくなることはない。プログラムは、次に、プログラムステップ104(LCHAR?)に進められ、入力テキストの最後の文字に達したかどうかが調べられる。未だ最後の文字に達していない場合、符号化されるべき最初の文字が準備されたテーブル内で見つけられる回数がステップ105(SET TEN(CCHAR))で判定される。次に、プログラムステップ106(GEN RLCODE(LBP))において、処理されるべき文字の最初の文字よりも前の背景画素の個数に対するランレングス符号が生成され、バッファ記憶される。プログラムステップ107(COP RLCODE(TEN))において、処理されるべき文字の画素行のランレングス符号は、テーブルから複写され、バッファ記憶される。プログラムステップ108(SRBPN(TBP))において、文字の最後の文字画素の後に続く背景画素の個数が判定され、バッファ記憶される。その後、プログラムステップ109(CHARN:=CHARN+1)において、次に処理されるべき文字が選択される。全ての文字はこのようにしてランレングス符号化される。本例の場合、最初の文字画素の前に存在する背景画素の個数は、ステップ108で決定された値及び現在文字に対するテーブルエントリーから正確に得られるようにプログラムステップ106で改めて計算されるべきことに注意する必要がある。プログラムステップ104において最後の文字に達したことが判定された場合、プログラムステップ110において、画素行に対するカウンタは2行ずつ進められ(ROW:=ROW+2)、文字数に対するカウンタは1にリセットされる(CHARN:=1)。また、残りの背景画素の個数は判定され、関連したランレングス符号がこのプログラムステップ110で決定される。最後に、画素行に対し生成されたランレングス符号の全体が整数個のバイトに収容され得るかどうかが判定される。収容できない場合、本例では、符号化された画素行は4個の零ビット(1ニブル)によって対応的に長さ制限されるので、符号化された画素列はバイト境界で終了する。かくして得られた画素行のデータは、対応して記憶される。全ての画素行はこのように順番に生成される。プログラムステップ103において、画素行の数ROWが7よりも大きいことが確定された場合、処理はプログラムステップ111(WTEPL)に進み、文字の下側にある背景画素を含む空の画素行は、更にランレングス符号化を施される。プログラムはプログラムステップ112(E)で終了する。
【0026】
図7に示されたプログラムは1フィールド(第1又は第2フィールド)の圧縮ビットマップを作成する機能も行うことに注意する必要がある。他のフィールドに対する圧縮ビットマップを作成するため、異なる開始値が運転中変数のため使用される対応するプログラムが適用可能である。画素行を処理し、その画素値をランレングス符号に与えるため必要なプログラムステップは、図7の破線で囲まれた領域に示される。これは、図7の下方部に示されたサブピクチャーの例によって示される。
【0027】
第1及び第2のフィールドに対する圧縮ビットマップの生成後、完全なサブピクチャーユニットSPUは図8のプログラムに従って発生される。このプログラムは、ステップ120(S)から始まり、プログラムステップ121において、第1のフィールドの圧縮ビットマップを作成し(GEN COMP BITMAP TF)、ステップ122において、第2のフィールドの圧縮ビットマップを作成する(GEN COMP BITMAP BF)。これらのプログラムステップにおいて、何れの場合もプログラムは図7に示されたフローに従って処理される。続いて、ステップ123において、必要な表示制御コマンドシーケンスが生成される(GEN SP_DSQ0,...)。サブピクチャーのビデオピクチャーへの挿入の開始時点及び終了時点、並びに、例えば、画面上の挿入位置は、対応したコマンドを用いて定義される。これらのコマンド及びアプリケーションはDVD規格により定義されるので、ここで、DVD規格を参照する。プログラムステップ124において、この点までに編成された表示制御コマンドシーケンステーブルの長さは補助的に調べられる。DVD規格に準拠して、この長さはサブピクチャーユニットの全体のサイズの半分以下でなければならない。この規則が充足されない場合、規則が満たされるように充填用ビットが付加される(GEN STUFF)。
【0028】
最後に、プログラムステップ125において、サブピクチャーユニットの導入ヘッダセクションSPUHがDVD規格の規則に従って作成される(GEN SPUH)。プログラムはプログラムステップ126で終了する(E)。
対応するサブピクチャーデータパックは、図9に示された3番目のフローチャートを用いて、サブピクチャーユニットに対しこの点までに作成されたデータから生成される。このプログラムセクションはプログラムステップ130から始まる(S)。サブピクチャーデータパックのヘッダセクションはプログラムステップ131によって作成される(GEN PCKH)。DVD規格による“パックヘッダ”はこの場合に関係する。この機能は、DVD規格に適切に説明されているので、これ以上詳細に説明する必要はないであろう。プログラムステップ132において、サブピクチャーユニットは、図8に関して説明した方法で作成される。データはパックの作成が終わるまでバッファ記憶される(GEN SPU)。パケットのヘッダセクション(“パケットヘッダ”)はプログラムステップ133で作成される(GEN PKTH)。この場合、サブピクチャーユニットは単一のパケットに詰め込むことが可能である。或いは、複数のパケットを作成する必要がある。最後に、全ての部分は合成され、完成したデータパックが発生され、記録のため利用できるようになる。これはプログラムステップ134で行われる(ASS SP_PCK)。プログラムはプログラムステップ135で終了する(E)。
【0029】
実時間サブピクチャーデータパック発生の機能をよりよく理解するため、図10乃至18には、ANSI準拠Cプログラミング言語で記述されたプログラムリストが掲載されている。このプログラムリストは、図7乃至9を参照して説明した3つのプログラムセクションを含む。ランレングス符号化文字のテーブルはプログラムリストの最初の部分(セクションA)に掲載される。プログラムリストを簡単化するため、10個の数字0乃至9、スペース文字、及び、コロンがテーブルに列挙される。また、4×7ドット形のドットマトリックスが各文字毎に使用される。既にランレングス符号化された文字を含むテーブルを使用することにより、このプログラムは非常に高速に動作することが可能であり、したがって、ここで要求される実時間性能に特に適している。大きいドットマトリックス、例えば、10×16画素のドットマトリックスが1文字毎に使用された4×7画素のドットマトリックスの代わりに使用される場合、ランレングス符号化の複雑さが増大するので、全ての文字を予め符号化する利点が生じる。この場合、一般的に、文字を用いてタイトル表示が実現できるように、文字セットが使用される。
その上、画面上でよりよく識別できるように非常に大きい文字を使用する必要がある。また、大量のメモリ容量を節約するビットマップ生成は、テーブルが先行(左側)背景画素の個数及び後続(右側)背景画素の個数を文字の各画素行のランレングスとして含むので、テーブルの構造に依存する可能性があるとしても非常に高速である。これにより、ある画素から次の画素に画素行内で、プログラミングに関して簡単であり、プロセッサに関して高速であり、かつ、同時にメモリに関して最適化されたランレングス符号化を行える。その結果として、大多数のアプリケーションの場合に、このようなサブピクチャーデータパックの経済的なコーディングが行われるので、困難性を伴うことなく単一セクター内にこのようなデータパックのための空間が設けられる。したがって、かくして生成されたサブピクチャーユニットに対しDVDディスクに必要とされるメモリは最小限に抑えられる。
【0030】
プログラムリスト中、7画素行がテーブルの各文字毎に記述される。テーブル中の各画素行の説明は、厳密に4個のエントリーを含む。
1.ニブル内の各画素行のランレングス符号の長さ
2.画素行内の文字の最初の文字画素までの背景画素の個数
3.画素行内の文字の最後の文字画素以降の背景画素の個数
4.先行及び後続背景画素を伴わない画素列のランレングス符号
上記の文字“0”のためのテーブルエントリーは一例として記載されている。本例の場合、以下の記法
“. ”=背景画素
“+”=文字画素
が使用される。
第1行: .++.
第2行: +..+
第3行: +..+
第4行: +..+
第5行: +..+
第6行: +..+
第7行: .++.
例えば、以下の4通りのテーブルエントリーは第2行(“+..+”)に対し生成される。
1.3個のニブル(ランレングス符号は以下の4に記載されるように585hである)。
2.最初の“+”画素の左側の0背景画素
3.最後の“+”画素の右側の0背景画素
4.585h(夫々のランレングス1(2進数:01)及び文字画素コード01(2進数)を有し、これにより、文字2進数0101=10進数表現の5と、2個の内部背景画素に対するランレングスコード8(2進数:1000)の2個文字画素により構成され、文字画素+2個の背景画素+1個の文字画素=5+8+5によって、585hが得られる)。
【0031】
また、例えば、第7行(“.++.”)に対し以下の4通りのテーブルエントリが生成される。
1.1個のニブル(ランレングスコードは、以下の4に記載されているように1個の9である)。
2.最初の文字画素の左側の1背景画素
3.最後の文字画素の右側の1背景画素
4.9(ランレングス2(2進数:10)と文字画素コード01(2進数)とにより構成され、これにより、2進数1001=10進数9が形成される)。
【0032】
サブピクチャーユニットの圧縮ビットマップを生成する機能はプログラムリストのなかでセクションBによって示された部分に掲載される。サブピクチャーユニットを生成するプログラムのソーステキストは、プログラムリストのセクションCに掲載される。サブピクチャーデータパックを発生させる機能のためのプログラムのソーステキストは、リストの最後のセクションDに掲載されている。プログラムリストには対応したコメントが付記されているので、プログラムの個々のセクションは容易に識別され得る。例をできる限り簡単に保つため、殆どのエラー処理はリスト上で省略されている。
【0033】
関数呼び出しの3通りの例が図19に示されている。対応したプログラムリストは、ANSI準拠C言語で記述されている。第1の例において、テキスト“01:23:45:67:89”はテキスト文字列として定義される。プログラムは、関連したサブピクチャーユニットを自動的に生成する。第2の例の場合、テキスト“0 1 2 3 4 5”はテキスト文字列として転送される。最後に、第3の例の場合、対応したストップクロックの現在再生時間はテキスト文字列として規定される。一例として、再生時間“00:01:45”が記載されている。
【0034】
関数呼び出しの第4の例は、図20及び21に記載されている。結果的に得られたサブピクチャーデータパックの16進数は図20の下側に掲載されている。最後に、パック内に存在するサブピクチャーユニットに対する16進数及び対応したコメントは、その後に掲載されている。上記のサブピクチャーユニットに従って表示されたサブピクチャーを象徴する簡単なグラフィックがその後に掲載されている。
【0035】
【実施例】
図22の(a)乃至(c)と、図23の(d)乃至(f)と、図24の(g)乃至(i)は、種々のアプリケーションの可能性を示す図である。図22の(a)によれば、画面上の表示にはサブピクチャーが挿入されていない。したがって、サブピクチャーデコーディングユニットはピクチャーを出力しない。図22の(b)には、例えば、記録日付がピクチャー中に挿入される。図22の(c)では、記録時刻がピクチャーに挿入される。
【0036】
図23の(d)において、日付及び時刻がサブピクチャーとして同時に挿入される。しかし、この場合、2個の異なるサブピクチャーユニットを符号化する必要はなく、共通サブピクチャーユニットは2個の情報項目を含む。図23の(e)において、現在再生時間はピクチャーに挿入される。図23の(f)において、ユーザによって規定された特殊テキストがピクチャーに挿入される。
【0037】
図24の(g)では、記録ビデオピクチャーのタイトルがピクチャーに挿入される。図24の(h)において、一方で、再生時間に関係する情報を含み、他方で、記録機能の作動中の指示を含むサブピクチャーがビデオピクチャーに挿入される。この挿入は、DVDビデオカメラの場合に、例えば、ビューファインダーへ流用することが可能であり、その結果として、挿入項目は記録中にオペレータへ情報を知らせるため使用される。図24の(i)には、特殊グラフィック挿入を実現する一例が示されている。この例の場合、サブピクチャーユニットは、双眼鏡を通して見える視界を表すマスクを含む。
【0038】
秒単位で正確な再生時間が挿入される例の場合、新しいサブピクチャーユニットが発生され、1秒毎に記憶させる必要がある。このアプリケーションは、最もメモリ集約的なアプリケーションである。その理由は、サブピクチャーユニットが、本例の場合に(1秒毎に)非常に素早く変更される必要があるからである。毎秒5Mビットの記録レートを想定し、各サブピクチャーユニットがDVDの1セクターを正確に占有する場合を想定すると、残りのビデオ及びオーディオデータと、それ以外のサブピクチャーユニットとに対する約305個のセクターは、再生時間サブピクチャーユニットのための二つの記録されたセクターの間に収まる。これは、最もメモリ集約性の高いサブピクチャーユニットが記録媒体の総容量の高々0.3%しか占有しないことを意味する。しかし、このメモリ要求量は、適切な圧縮によって、さらに、0.1%未満まで減少させることができる。適当な圧縮として、例えば、5秒間の表示を完全に収容する記録時間サブピクチャーユニットを用いることによって、すなわち、記録時間サブピクチャーユニットは、5種類の表示に対するビットマップデータを収容し、1秒毎に表示の内容を自動的に切り換えることにより、メモリ要求量が減少される。
【0039】
ユーザが所望の付加情報項目が連続的に挿入される順序を規定できるプログラミング上の選択の幅は、サブピクチャーデコーディングユニットの記憶装置内のテーブルに、その時点で選択されるべきサブピクチャーユニット(すなわち、サブストリームid)が入れられ、そのサブピクチャーユニットが次に処理されるように、実現することが可能である。
【0040】
本発明は、DVDビデオレコーダ及び/又はDVD音楽レコーダに利用することができる。音楽レコーダの場合、タイトル細目等は画面を介して情報として出力され得る。
本発明は、DVD記録及び再生装置におけるアプリケーションのため広範に使用することが可能である。現在開発中のDVDのRAM装置及びDVD記録装置、並びに、DVDビデオカメラ及びDVDビデオレコーダは、特に、指摘される。しかし、アプリケーションの可能性は、これらの例に限定されない。サブピクチャーユニットが他の記録装置の別の世代に使用されるとしても、アプリケーションの可能性は妨げられない。
【図面の簡単な説明】
【図1】ビデオデータパケット、オーディオデータパケット及びサブピクチャーデータパケットに分割されたDVDの記録されたデータストリームを表す図である。
【図2】サブピクチャーデータパックの構造を示す図である。
【図3】サブピクチャーユニットの構造を示す図である。
【図4】多数のサブピクチャーデータパケットに分割されたサブピクチャーユニットを表す図である。
【図5】記録及び再生装置の記録部に関係したブロック図である。
【図6】記録及び再生装置の再生部に関係したブロック図である。
【図7】サブピクチャーユニットの圧縮ビットマップを発生させるプログラムのフローチャートである。
【図8】付加情報項目をサブピクチャーユニットに変換する処理のフローチャートである。
【図9】付加情報項目からサブピクチャーデータパケットを発生させるプログラムの概略的なフローチャートである。
【図10】実時間サブピクチャーデータパケット発生のプログラムの一例を示すプログラムリストである。
【図11】実時間サブピクチャーデータパケット発生のプログラムの一例を示すプログラムリストである。
【図12】実時間サブピクチャーデータパケット発生のプログラムの一例を示すプログラムリストである。
【図13】実時間サブピクチャーデータパケット発生のプログラムの一例を示すプログラムリストである。
【図14】実時間サブピクチャーデータパケット発生のプログラムの一例を示すプログラムリストである。
【図15】実時間サブピクチャーデータパケット発生のプログラムの一例を示すプログラムリストである。
【図16】実時間サブピクチャーデータパケット発生のプログラムの一例を示すプログラムリストである。
【図17】実時間サブピクチャーデータパケット発生のプログラムの一例を示すプログラムリストである。
【図18】実時間サブピクチャーデータパケット発生のプログラムの一例を示すプログラムリストである。
【図19】図10乃至18に示されたプログラムに関係した関数呼び出しの3通りの例を示す図である。
【図20】第4の詳細な関数呼び出しの例を示す図である。
【図21】第4の詳細な関数呼び出しの例を示す図である。
【図22】(a)、(b)及び(c)は付加情報挿入のアプリケーション例を示す図である。
【図23】(d)、(e)及び(f)は付加情報挿入のアプリケーション例を示す図である。
【図24】(g)、(h)及び(i)は付加情報挿入のアプリケーション例を示す図である。

Claims (10)

  1. あとでビデオ及び/又はオーディオ信号の再生中にビデオピクチャーへ挿入するため役立つ付加情報項目がビデオ及び/又はオーディオ信号に加えて記録される、記録装置によって実行されるビデオ及び/又はオーディオ信号の記録方法であって、
    上記付加情報項目に対するデータがサブピクチャーユニットに変換され、上記サブピクチャーユニットは、記憶媒体上に上記ビデオ信号及び/又はオーディオ信号に対するデータパックの他に記録され、
    上記付加情報項目が、再生時間および前記記録装置の記録機能の動作モード指示の少なくとも一つを含む自動的に生成された状態情報を含むことを特徴とする、
    方法。
  2. 上記サブピクチャーユニットは、上記付加情報項目を表現する挿入用の圧縮ビットマップと、挿入用の制御コマンドを含むテーブルとを有し、
    再生モードにおいて、上記記録されたサブピクチャーユニットは、上記圧縮ビットマップを復号化し、上記付加情報項目が上記ビデオピクチャーに挿入されるように上記制御コマンドを処理することにより変換される、請求項1記載の方法。
  3. 上記ビットマップを圧縮するためランレングス符号化が使用される請求項2記載の方法。
  4. 上記付加情報項目がオペレータによる入力を含む、請求項1乃至3のうちいずれか一項記載の方法。
  5. 上記付加情報項目は、テキスト文字、特に、ASCII文字の形式で入力されるか、若しくは、自動的に生成される、請求項1乃至4のうちいずれか一項記載の方法。
  6. 上記ランレングス符号化されたビットマップを簡単に生成するため、ランレングス符号化されたテキスト/グラフィックス文字を備えた文字テーブルが設けられ、
    上記付加情報項目に必要な上記テキスト/グラフィックス文字は、上記文字テーブルから選択され、対応したビットマップを形成するため合成される、請求項3記載の方法。
  7. テキスト/グラフィックス文字の画素行毎に上記文字テーブル内でランレングス復号化を行うため、
    (a)上記画素行のランレングス符号を記述するためのデータワード、特に、ニブル又はビットの個数と、
    (b)上記画素行内の最初の文字画素以前の背景画素の個数と、
    (c)上記画素行内の最後の文字画素以降の背景画素の個数と、
    (d)先行する背景画素及び後続する背景画素が伴わない上記画素行のランレングス符号とが指定される、請求項6記載の方法。
  8. 複数の付加情報項目が同時に記録され、それにより、再生中に、上記付加情報項目のどちらかがビデオピクチャーに挿入するために選択されることができるようにする、請求項1乃至7のうちいずれか一項記載の方法。
  9. 日付、時刻、日付及び時刻、前記再生時間、前記動作モード指示、タイトル、ユーザ定義特殊テキスト挿入項目、並びに、ユーザ定義特殊グラフィックス挿入項目の中の少なくとも一つの付加情報項目が記録される、請求項8記載の方法。
  10. あとでビデオ及び/又はオーディオ信号の再生中にビデオピクチャーへ挿入するため役立つ付加情報項目がビデオ及び/又はオーディオ信号に加えて記録されるビデオ及び/又はオーディオ信号の記録装置であって、
    上記付加情報項目に対するデータから、上記ビデオ及び/又はオーディオ信号のためのデータパックの他に記憶媒体に記録するために役立つサブピクチャーユニットのための1個以上のデータパックを生成する装置と、
    上記付加情報項目を表す挿入用の圧縮ビットマップと、上記挿入用の表示制御コマンドを含むテーブルとを収容するように上記サブピクチャーユニットを構成するエンコーディングユニットとを有し、
    当該記録装置は、再生時間および当該記録装置の記録機能の動作モード指示の少なくとも一つを付加情報項目内に含むよう装備され、構成されることを特徴とする、
    記録装置。
JP14050499A 1998-05-25 1999-05-20 ビデオ及び/又はオーディオ信号の記録用の方法並びに装置 Expired - Fee Related JP4848527B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19822975:5 1998-05-25
DE19822975A DE19822975A1 (de) 1998-05-25 1998-05-25 Verfahren und Vorrichtung zum Aufnehmen und Wiedergeben von Video- und/oder Audiosignalen

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000032388A JP2000032388A (ja) 2000-01-28
JP4848527B2 true JP4848527B2 (ja) 2011-12-28

Family

ID=7868637

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14050499A Expired - Fee Related JP4848527B2 (ja) 1998-05-25 1999-05-20 ビデオ及び/又はオーディオ信号の記録用の方法並びに装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US6658160B1 (ja)
EP (1) EP0961504B1 (ja)
JP (1) JP4848527B2 (ja)
CN (1) CN1127058C (ja)
DE (2) DE19822975A1 (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1139665A1 (en) * 2000-03-29 2001-10-04 Deutsche Thomson-Brandt Gmbh Method and apparatus for changing the output delay of audio or video data encoding
TW522379B (en) * 2000-05-26 2003-03-01 Cyberlink Corp DVD playback system for displaying two types of captions and the playback method
US7474276B2 (en) 2000-06-20 2009-01-06 Olympus Optical Co., Ltd. Display system and microdisplay apparatus
US8091106B1 (en) 2000-06-26 2012-01-03 Thomson Licensing Method and apparatus for using DVD subpicture information in a television receiver
EP1178691A1 (en) * 2000-07-17 2002-02-06 Deutsche Thomson-Brandt Gmbh Method and device for recording digital supplementary data
WO2002010891A1 (fr) * 2000-07-27 2002-02-07 Olympus Optical Co., Ltd. Systeme d'affichage et afficheur de petite taille
EP1235437A1 (en) * 2001-02-26 2002-08-28 Deutsche Thomson-Brandt Gmbh Method for recording or reproduction of sub-picture data accompanying video signals, corresponding apparatus, signal and data carrier
KR100456024B1 (ko) * 2002-02-28 2004-11-08 한국전자통신연구원 디브이디 플레이어의 자막정보 재생 장치 및 방법
JP5197910B2 (ja) * 2002-09-26 2013-05-15 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ デジタル情報信号を受信する装置
US7630282B2 (en) * 2003-09-30 2009-12-08 Victor Company Of Japan, Ltd. Disk for audio data, reproduction apparatus, and method of recording/reproducing audio data
KR101003957B1 (ko) * 2003-11-20 2010-12-30 엘지전자 주식회사 광디스크 장치에서의 유저 마크 기록방법
EP1864214B1 (en) * 2004-12-23 2012-02-15 Koninklijke Philips Electronics N.V. Method and apparatus for configuring software resources for playing network programs
JP2007036673A (ja) * 2005-07-27 2007-02-08 Sony Corp 記録装置、記録方法、撮像装置
KR100703705B1 (ko) * 2005-11-18 2007-04-06 삼성전자주식회사 동영상을 위한 멀티 미디어 코멘트 처리 장치 및 방법

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU585562B2 (en) * 1984-12-28 1989-06-22 Sony Corporation Multi-function rotary dial assembly for a video recorder
EP0790739B1 (en) * 1993-09-16 2001-03-14 Kabushiki Kaisha Toshiba Digital video signal
US5809245A (en) * 1995-01-24 1998-09-15 Kabushiki Kaisha Toshiba Multimedia computer system
CA2168641C (en) * 1995-02-03 2000-03-28 Tetsuya Kitamura Image information encoding/decoding system
KR100215130B1 (ko) * 1995-04-06 1999-08-16 니시무로 타이죠 재생 데이타와 재생 데이타의 속성 정보를 함께 기록한 기록매체
TW305043B (ja) * 1995-09-29 1997-05-11 Matsushita Electric Ind Co Ltd
JP3824699B2 (ja) * 1996-03-15 2006-09-20 パイオニア株式会社 情報記録媒体、その記録装置及び方法、その再生装置及び方法並びに情報処理装置及び方法
CN1755820B (zh) * 1996-04-05 2011-05-18 松下电器产业株式会社 再生设备
WO1997042758A1 (en) * 1996-05-09 1997-11-13 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Multimedia optical disk, reproducing device, and reproducing method capable of superposing sub-video upon main video in well-balanced state irrespective of position of main video on screen
TW411451B (en) * 1996-05-14 2000-11-11 Toshiba Corp Recording medium storing video data which can forcibly reproduce sub-video in accordance with reproducing state and its reproducing system
JP3037140B2 (ja) 1996-06-13 2000-04-24 日本電気オフィスシステム株式会社 デジタルカメラ

Also Published As

Publication number Publication date
DE69943032D1 (de) 2011-01-27
EP0961504A2 (en) 1999-12-01
DE19822975A1 (de) 1999-12-02
EP0961504B1 (en) 2010-12-15
CN1244701A (zh) 2000-02-16
JP2000032388A (ja) 2000-01-28
EP0961504A3 (en) 2001-11-28
CN1127058C (zh) 2003-11-05
US6658160B1 (en) 2003-12-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4601716B2 (ja) 光ディスクにデータストリームを符号化して記録する方法および記録された光ディスク
JP5620116B2 (ja) テキストデータとダウンロードフォントとを利用した多国語支援用サブタイトルデータが記録された情報保存媒体に保存されたデータを再生する再生装置及びデータ記録及び/または再生装置その装置
US6253025B1 (en) Image information encoding/decoding system
US20110206347A1 (en) Information storage medium containing subtitle data for multiple languages using text data and downloadable fonts and apparatus therefor
KR100970735B1 (ko) 동영상 데이터가 기록된 정보저장매체를 재생하는 재생 방법 및 기록 장치
JP4848527B2 (ja) ビデオ及び/又はオーディオ信号の記録用の方法並びに装置
EP2574046A2 (en) Reproducing apparatus, reproducing method, reproducing progam, and recording medium
JPH07203396A (ja) 字幕データ復号化装置
JP4642161B2 (ja) データ復号化装置及びデータ復号化方法
WO2005031740A1 (en) Storage medium including text-based caption information, reproducing apparatus and reproducing method thereof
JP4478327B2 (ja) ディジタルビデオ映像の発生装置
US7164799B2 (en) Information recording medium, information recording device, and information reproducing method
KR100656322B1 (ko) 화상 코딩 및 디코딩 방법, 전자 장치를 위한 부-화상데이터 유니트의 구성 방법, 전자 장치, 및 전자 장치에서사용하기 위한 데이터 전달매체
JP2003348529A (ja) 情報記録装置、情報記録方法および記憶媒体
JPH08214300A (ja) デコーダおよびmpegビデオデコーダ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060512

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090113

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090217

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090515

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090520

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090813

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100713

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20101008

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20101014

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110111

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110628

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110803

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110830

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110926

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141028

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees