JP4845964B2 - ステント移植片を備えたmri共鳴器システム - Google Patents

ステント移植片を備えたmri共鳴器システム Download PDF

Info

Publication number
JP4845964B2
JP4845964B2 JP2008525983A JP2008525983A JP4845964B2 JP 4845964 B2 JP4845964 B2 JP 4845964B2 JP 2008525983 A JP2008525983 A JP 2008525983A JP 2008525983 A JP2008525983 A JP 2008525983A JP 4845964 B2 JP4845964 B2 JP 4845964B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
stent
strut
capacitor
coil
inductor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2008525983A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009504237A (ja
Inventor
ウェーバー、ヤン
ジェイ. ソガード、デイブ
ブリックス、ジョン
エル. フリースン、デイビッド
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Boston Scientific Limited
Original Assignee
Boston Scientific Limited
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Boston Scientific Limited filed Critical Boston Scientific Limited
Publication of JP2009504237A publication Critical patent/JP2009504237A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4845964B2 publication Critical patent/JP4845964B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/82Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B90/00Instruments, implements or accessories specially adapted for surgery or diagnosis and not covered by any of the groups A61B1/00 - A61B50/00, e.g. for luxation treatment or for protecting wound edges
    • A61B90/39Markers, e.g. radio-opaque or breast lesions markers
    • A61B2090/3954Markers, e.g. radio-opaque or breast lesions markers magnetic, e.g. NMR or MRI
    • A61B2090/3958Markers, e.g. radio-opaque or breast lesions markers magnetic, e.g. NMR or MRI emitting a signal
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2250/00Special features of prostheses classified in groups A61F2/00 - A61F2/26 or A61F2/82 or A61F9/00 or A61F11/00 or subgroups thereof
    • A61F2250/0014Special features of prostheses classified in groups A61F2/00 - A61F2/26 or A61F2/82 or A61F9/00 or A61F11/00 or subgroups thereof having different values of a given property or geometrical feature, e.g. mechanical property or material property, at different locations within the same prosthesis
    • A61F2250/0043Special features of prostheses classified in groups A61F2/00 - A61F2/26 or A61F2/82 or A61F9/00 or A61F11/00 or subgroups thereof having different values of a given property or geometrical feature, e.g. mechanical property or material property, at different locations within the same prosthesis differing in electric properties, e.g. in electrical conductivity, in galvanic properties
    • A61F2250/0045Special features of prostheses classified in groups A61F2/00 - A61F2/26 or A61F2/82 or A61F9/00 or A61F11/00 or subgroups thereof having different values of a given property or geometrical feature, e.g. mechanical property or material property, at different locations within the same prosthesis differing in electric properties, e.g. in electrical conductivity, in galvanic properties differing in electromagnetical properties

Description

本発明は、いくつかの実施形態において、移植可能な医療機器、それらの製造および使用法に関する。いくつかの実施形態は、そのような機器のデリバリーに利用されるデリバリーシステム、例えば、あらゆるタイプのカテーテルシステムを対象とする。
ステントとは、体腔に導入される医療機器であり、当技術分野では周知である。通常、ステントは、血管内の狭窄または動脈瘤部位に、内管腔的に、すなわち、半径方向に縮小された形状、場合により、シースおよび/またはカテーテルで半径方向圧縮形状に抑制されたステントを、ステントデリバリーシステムまたは「イントロデューサー」で所要部位にデリバーする、いわゆる「低侵襲技術」を用いて移植する。イントロデューサーは、体外のアクセス位置から、例えば、患者の皮膚を介するか、ステント挿入血管を簡単な外科的手段で露出させる「静脈切開」法を用いて体内に挿入し得る。
以後ステントと総称する、ステント、グラフト、ステントグラフト、大静脈フィルター、拡張可能な管状部材および類似の移植可能医療機器は、半径方向に拡張可能な人工器官であり、典型的には、経皮導入後に経管移植して半径方向に拡張できる血管内移植片である。ステントは、例えば、脈管系、尿路、胆管、卵管、冠状血管、二次血管内などの多様な体腔または体内脈管に移植し得る。ステントは、体内脈管の強化および脈管系血管形成術後の再狭窄阻止に用い得る。ステントは、自己拡張式、バルーン上に搭載した場合などの半径方向内圧拡張式、または自己拡張式とバルーン拡張式の組み合わせ〔併用拡張式〕であってもよい。
ステントは、管状材料から、カッティングもしくはエッチング処理し、次いでロールしたフラットシートから、または、1つ以上の編成ワイヤもしくはブレードから、デザインをカッティングもしくはエッチング処理するステップを含む方法で形成し得る。
上記に引用かつ/または説明した技術は、本明細書に引用した特許、刊行物または他の情報が本発明に関して「先行技術」であることを承認するものではない。さらに、この項は、調査が行われたこと、または37C.F.R.1.56(a)に規定されているような他の関連情報が存在することを意味するものと解釈してはならない。
本願に記載のすべてのUS特許および特許出願ならびに他のすべての公開文書はそのまま本明細書に文献援用される。
本発明の範囲を制限することなく、請求の範囲に記載されている本発明のいくつかの実施形態の概要を以下に述べる。要約された本発明実施形態のさらなる詳細および/または本発明の追加の実施形態は、以下の「発明を実施するための最良の形態」で分るであろう。
本明細書における技術開示の要約も、37C.F.R.1.72に従うということのみを目的として提供されている。要約書は特許請求の範囲を判断するために用いられるものではない。
多くの場合、ステント移植後に、患者の移植後ルーチンの一部として、ステントの管腔を検査することが望ましい。さらに、そのような検査には、例えば磁気共鳴イメージング
(MRI)などの非侵襲技術を用いるのが好ましい。MRIは、概して身体について優れたイメージング結果をもたらすものの、ステント構造体の導電性およびMRIプロセスの電磁場に起因するファラデー箱作用の結果として、ステント管腔のイメージングが不十分になることがある。
本発明のいくつかの実施形態において、ストラットと共鳴回路を備えたステントは、血管腔に移植するように構成されている。共鳴回路は、少なくとも1つの誘導性素子と少なくとも1つの容量性素子とを有する。いくつかの実施形態におけるステントストラットは、金属製であり、例えば、ニオブ、ニチノール、または生分解性金属などから製造し得る。あるいは、ステントストラットは、ポリマーから形成することもできる。
他の実施形態において、ステントストラットはノッチを有する。そのような実施形態では、共鳴回路の外形を小さくするために回路をノッチ領域に巻き付け得る。
少なくとも1つの実施形態において、共鳴回路の容量性素子は管状であり得る。そのような実施形態において、管状形容量性素子は、ステントストラットの周りに配置し得る。さらに、共鳴回路の誘導性素子は、コイルとして成形し、管状コンデンサに電気接続して、コンデンサに巻き付け得る。あるいは、コイル状誘導性素子をステントストラットの周りに巻き付けてから、管状形容量性素子をスリーブのようにコイル上に取り付けてコイルと電気接続してもよい。
いくつかの実施形態において、共鳴回路の容量性素子はリング状であり、ステントストラットの周りに配置される。
少なくとも1つの実施形態において、共鳴回路の容量性素子はスタブであり得る。スタブとは、例えばキャパシタンスなどの特定の電気特性を生成するように設計された、構造体から外側に突出する導電性物質片である。そのような実施形態において、誘導性素子は、ステントストラットに巻き付けたコイルであってよく、コイルの1端にはスタブが電機接続されてそこから外側に伸びている。
上述のステントの製造および使用法はさまざまな形態で実装し得る。例えば、いくつかの実施形態において、ステント移植片を備えたMRI共鳴システムは、少なくとも1つの容量性素子と少なくとも1つの誘導性素子とを有する共鳴回路を含むように形成し得る。さらに、共鳴回路は、MRIシグナルと実質的に同じ周波数で共鳴するように同調をとる。次いで、共鳴回路をステントストラットの周りに配置する。MRI共鳴システムを体腔内に配置した後で、MRIシグナルを印加する。
少なくとも1つの実施形態において、ステント移植片を備えたMRI共鳴システムの製造法は、ステントストラット上にノッチ部を形成するステップを含み得る。いくつかの実施形態においては、その後で、ステントストラット上のノッチ部の周りに容量性素子を配置し得る。あるいは、他の実施形態では、容量性素子を誘導性素子の周りに形成する。
また、他の実施形態においては、血管腔に移植するために適したステントであって、複数のストラットおよび1つの回路を備え、少なくとも1つのストラットが、長さ、厚さ、および幅を有し、ストラットはその長さに沿ってノッチ領域を画成しており、ノッチ領域はストラットの隣接領域の厚さより小さい厚さを有することと、前記回路は、少なくとも1つのインダクタと少なくとも1つのコンデンサを備えるとともに、磁気共鳴イメージングシステムから印加される共鳴周波数と等しい共鳴周波数を有し、少なくとも1つのインダクタは少なくとも1つのコンデンサと電気通信し、少なくとも1つインダクタは少なくとも1つのストラットの周りに配置されている。
また、他の実施形態においては、血管腔に移植するために適したステントであって、複数のストラットおよび1つの回路を備え、少なくとも1つのストラットが、長さ、厚さ、および幅を有し、ストラットはその幅に沿ってノッチ領域を画成しており、ノッチ領域はストラットの隣接領域の幅より小さい幅を有することと、前記回路は、少なくとも1つのインダクタと少なくとも1つのコンデンサを備えるとともに、磁気共鳴イメージングシステムから印加される共鳴周波数と等しい共鳴周波数を有し、少なくとも1つのインダクタは少なくとも1つのコンデンサと電気通信し、少なくとも1つインダクタは少なくとも1つのストラットの周りに配置されている。
また、他の実施形態においては、ステント移植片を備えたMRI共鳴システムの製造方法および使用方法であって、少なくとも1つの誘導性素子と少なくとも1つの容量性素子とを備え、磁気共鳴イメージングシステムから印加される共鳴周波数と等しい共鳴周波数を有する回路を用意するステップと、内部を有するステントのステントストラットの周りに誘導性素子を配置するステップと、体腔内にMRI共鳴システムを取り付けるステップと、MRIシグナルを印加するステップとを備える。
さらに、他の実施形態においては、血管腔に移植するために適したステントであって、前記ステントは複数のストラットと1つの回路を備え、前記回路は少なくとも1つのインダクタと少なくとも1つのコンデンサを含んでなり、前記回路は磁気共鳴イメージングシステムから印加される共鳴周波数と等しい共鳴周波数を有し、少なくとも1つのインダクタは少なくとも1つのコンデンサと電気通信しており、少なくとも1つのインダクタはコイルであり、少なくとも1つのストラットは、長さ、厚さ、および幅を有しており、ストラットはその幅に沿ってノッチ領域を画成しており、ノッチ領域は少なくとも1つのストラットの隣接領域の幅より小さい幅を有しており、ノッチ領域にはコイルが巻回されている。
特に図面を参照して以下に本発明を詳細に説明する。
本発明は多くの異なる形態で実装し得るが、本明細書では、本発明の好ましい実施形態を詳細に説明する。この説明は、本発明の原理を例示するものであって、本発明を例示されている特定の実施形態に限定するものではない。
この開示のために、特段の指示がない限り、図面中の同じ参照数字は同じ構成部品を指すものとする。
図面に描かれているのは本発明のさまざまな態様である。1つの図面に描かれている要素は、必要に応じ、別の図面に描かれている要素と組み合わせたり、かつ/または交換したりし得る。
図1は本発明の1実施形態の斜視図である。共鳴回路は、全体として20で示すステントのストラット15の周りにコイル10を巻き付けることによって得られる。コイルは1本のストラットの周りに巻き付け得るが、コイルはコンデンサに接続しなければならず、またステント内部を増幅させるために共鳴回路をステント内部に少なくとも1回巡らさなければならない。共鳴回路は、移植前に、その共鳴周波数がMRIシステムの共鳴周波数と実質的に等しくなるように同調をとる。異なる素子は異なる周波数(ラーモア周波数)で歳差運動するので、共鳴回路の共鳴周波数は主磁場内で用いる成分に応じて異なる。例えば、水素を用いる場合、共鳴回路は、1テスラで42.58MHzに合わせる必要がある(また、リンの場合、1テスラで17.25MHz、ナトリウムの場合は、11.27NHz、フッ素の場合、40.08MHz)。次いで、コイル10とステント20を血管腔内に移植する。
本発明のいくつかの実施形態において、ストラット15は、例えば、ニオブ、ニチノールまたは生分解性金属などの金属製である。他の実施形態では、ストラット15はポリマー製であり得る。また、コイル10の形成に生分解性金属を使うことも可能であり、そのようにすると、コイル10とステント20が内腔内で分解するので、それらを抜去するという別の医療処置が不要になる。
いくつかの実施形態において、ステント、デリバリーシステムまたは他のアセンブリー部分は、例えば、X線、MRI、超音波などのようなイメージングモダリティーで検出可能な1つ以上の領域、バンド、コーティング、部材などを含み得る。いくつかの実施形態において、ステントおよび/または隣接アセンブリーの少なくとも一部は、少なくとも部分的に放射線不透過性である。
本発明の少なくとも1つの実施形態において、図2は、ノッチ領域25を有するストラット15を示している。ステントストラットが管状の場合、ストラットのノッチ領域25の直径は隣接領域の直径より小さい。ステントストラットが管状でない場合、ストラットのノッチ領域25の幅および/または厚さは隣接領域の幅および/または厚さより小さい。したがって、コイル(図示せず)をストラット15のノッチ領域25に巻き付けて、回路/ストラット組み合わせの外形を小さくすることができる。例として役立つノッチ領域25付ストラット15を図2a〜2dに示す。
いくつかの実施形態において、ステントの少なくとも一部は、治療剤をデリバリーするための1つ以上の機構を有するように構成されている。多くの場合、治療剤は、ステント移植部位またはそれに隣接する領域で治療剤を放出するように構成されたステント表面のコーティングまたは他の物質層形態内に含まれているであろう。
治療剤は、薬物または他の医薬品、例えば、非遺伝子剤、遺伝子剤、細胞物質などであり得る。適当な非遺伝子治療剤の例としては、ヘパリン、ヘパリン誘導体などの抗血栓剤、血管細胞増殖促進剤、増殖因子阻害剤、パクリタキセルなどが挙げられるが、それらには限定されない。治療剤が遺伝子治療剤を含む場合、そのような遺伝子剤には、DNA、RNAおよびそれらの個々の誘導体および/または成分;ヘッジホッグタンパク質などが含まれるが、それらには限定されない。治療剤が細胞物質を含む場合、細胞物質としては、ヒト由来および/または非ヒト由来細胞ならびにそれらの個々の成分および/またはその誘導体が挙げられるが、それらには限定されない。治療剤がポリマー剤を含む場合、ポリマー剤は、ピルスチレン−ポリイソブチレン−ポリスチレントリブロックコポリマー(
SIBS)、ポリエチレンオキシド、シリコーンゴムおよび/または任意の他の適当な基質であり得る。
図3は、回路の容量性素子を、ストラット15の周りに配置され、ストラット15の縦軸12に実質的に平行に伸びる実質的に管状の装置30として描いている。この実施形態においては、誘導性コイル(図示せず)は、管状容量性素子30に巻きつけて、素子30と電気接続させ得る。あるいは、容量性素子は、図4に示すように、ステントストラット15に巻き付けたコイル10の周りに配置された実質的に管状の装置35であり得る。実質的に管状の装置35は、ストラット15の縦軸12と実質的に平行に伸びている。コイルおよび/またはコンデンサは単一ストラットの周りに巻き付けることができるが、ステント内部を増幅させるために共鳴回路を少なくとも1回ステント中に巡らせなければならない。容量性素子は、管状に代わるものとして、図4aに示すように、ステントストラット15に巻き付けられたコイル10に取り付けたスタブ11であってよい。スタブとは、例えばキャパシタンスなどの特定の電気的特性を生成するように設計された、構造体から外側に突出する導電性物質片である。図5および図6にあるような他の実施形態において、容量性素子40はリング状であり得る。
本発明の別の実施形態では、コイルはストラットに巻き付けるのではなく、ステントの外側に取り付ける。図7は、コイル45がステント20の外側に取り付けられている、全体として20で示す非拡張状態のステントを示している。拡張式ステントが非拡張状態にあるとき、これも非拡張状態にあり、拡張されたステントとサイズが等しいコイルには、図7に45で描かれている余分な材料(すなわち「ゆるみ」)があるであろう。しかし、図8に全体として20で示すように、ステントが拡張すると、コイル50が拡張することによって、図7のゆるみ45はなくなる。
ステントが非拡張状態にある間、図7のコイル47のゆるみ45を保持できるようにするには多くの方法がある。コイルが非拡張状態のとき、ゆるみを折りたたんでおくようにコイルを設計することができる。コイルが拡張すると、ゆるみが開いて拡張する。他の実施形態では、ゆるみは、折りたたむのではなく、スプリングの形態を取ることができる。スプリングをステントに取り付けて、ステントが拡張すると、コイルも拡張するようにすることができる。
図9は共鳴回路の代替実施形態を描いている。ここで、共鳴回路は、ストラット15の外面に取り付けた導電路65で形成されている。導電路65は、絶縁層55の上に貼り付けた導電層60を含んでいる。絶縁層55は導電性ステント材料の上に貼り付けられている。このデザインによって、共鳴回路に必要とされる容量効果が得られる。いくつかの実施形態において、導電路65は、ステントの周りに連続らせんを形成する。導電路65をらせん状にすると、誘導効果が得られる。導電路65は、フォトリソグラフィーに似た方法を用いてステント上に取り付けることができる。
図10に示す本発明の別の実施形態では、共鳴回路10をバルーンカテーテル75のバルーン70に取り付けて内腔内にデリバーする。図10は、回路10をバルーン70のひだ72によってバルーン表面に固定する1つの実施形態を示している。すなわち、回路10は、バルーン70が拡張すると、バルーンのひだが開いて回路を目的位置で解放するようにバルーン70内に収められている。他の実施形態では、回路10を生体適合性接着剤80でバルーン70に固定し得る。接着剤80は、溶解性で、回路10をバルーン70から徐々に解放させることができる。あるいは、接着剤80は、脆性で、回路10をバルーン70から速やかに解放させることができる。言い換えると、バルーン70が拡張すると、接着剤で固定された個所が裂ける。
図12では、デリバリーチューブ85を介して代替構造の共鳴回路10を血管腔内にデリバーすることができる。コイル10は、ニチノールなどの形状記憶材料、または他の弾性材料から形成し得る。この実施形態において、コイル10は、容量性素子と組み合わせると所望の周波数で共鳴するように作る。次いで、コイル10を実質的に線状のワイヤ素子に変形させて、デリバリーチューブ85に挿入する。デリバリーチューブを血管腔に挿入する。デリバリーチューブ85を血管腔内に設置したら、図15に示すように、デリバリーチューブ85から線状ワイヤ素子10を抜出する。しばらくすると、線状ワイヤ素子10はその前のコイル形状に戻るであろう。コイルが完全に元の形状に戻ったら、ステント装置をコイル内に移植し得る。図14は、図12および13のコイルと組み合わせて用いる容量性素子の好ましい実施形態を描いている。容量性素子は、コイル90上に誘電物質95を貼り付け、次いで誘電物質95の上に導電層100を貼り付けて形成する。
図15は、カバー105とコイル110とで形成されたそのような装置を描いている。カバー105は、柔軟で順応性の高い布で作られている。柔軟で順応性の高い布だと、カバーを、足首や、肘、膝などの身体部位にかぶせてぴったり固定した状態で維持することができる。コイル110は、弾性チューブで作られている。弾性チューブは、真直ぐに伸びて線状にならないようにカバー105内にコイル形態で固定する。弾性チューブは、ラテックスまたはシリコーンなどの材料から形成し得る。さらに、弾性チューブに柔軟な金属材料120を充填する。金属材料120を充填したら、弾性チューブの両端部にキャップ115をかぶせて金属材料120の漏出を防ぐ。また、キャップ115は、コイル110を他の電気素子につないで共鳴回路の形成を可能にする電気接点を有する。
図16に描かれているように、本発明の代替構造では、血管内に共鳴回路を固定するための鉤部を設ける。この実施形態においては、図16aに示すように、回路はコイル10を含み、コイル10の外側130には、鉤部125が付いている。鉤部は、血管壁に埋め込むのに十分な長さおよびとがりを有するフックまたはスピアであり得る。図16に描かれている1つの実施形態において、鉤部125はコイル10全体に付いている。図17は、鉤部125がコイル10の先端部135と基端部140には付いているが、コイル10の残りの部分に沿っては付いていない別の実施形態を示している。さもなければ、鉤部125は、どちらか一方の端部に付けてもよい。あるいは、鉤部125は、図18に示すように、所定のパターンでコイル10に取り付けてもよい。
さらに別の実施形態において、鉤部は、コイルの拡張方向とは反対方向を指向してコイル上に設けることができる。したがって、コイルが完全に拡張すると、この鉤部の方向によって、コイルは非拡張状態に戻れなくなる。
図19は、コイルを具備するのではなく、ポリマーシース150上に回路155をプリントする別の構成を示している。ポリマーシース150は、基端部160と先端部165とを有し、その一方または両方に鉤部125が外側を向いて取り付けられている。
回路を含むポリマーシースの1つのデリバー法は、外向きの鉤部が付いたポリマーシースを拡張するステップと、ポリマーシースとバルーンカテーテルとを係合させるステップと、ポリマーシースの長さは縮小するが、その直径は拡大するようにポリマーシースを圧縮するステップとを含む。ポリマーシースを腔内に設置したら、拡張状態のポリマーシースを外向きの鉤部で適切な位置に保持する。
血管内に共鳴回路10を固定する別の実施形態は、図20に示すように、回路10に取り付けられた少なくとも2つのステント構造体165を含む。回路は、基端部135と先端部140とを有し、先端部140に1つのステント構造体165が係合し、基端部135に1つのステント構造体が係合するようになっている。1つの実施形態において、ステ
ント構造体165は形状記憶材料で形成される。
上記開示は例示であって、包括的なものではない。この説明は、当業者に多くの変形態様および代替態様を示唆するであろう。個々の図面に示し、上記で説明したさまざまな要素は、要望に応じて、組み合わせたり、組み合わせに合うように改変したりし得る。
さらに、従属クレームに提示されている特定の特徴は、本発明の範囲内で他の態様と互いに組み合せ可能であるが、そのような組み合わせは、本発明が明確に、従属クレームの特徴の他の可能な組み合せを有する他の実施形態にも向けられていると認識されるようなものとする。例えば、クレーム公開のために、後続従属クレームは、多数項従属形式が管轄区域内で承認された形式であれば、そのような従属クレームに引用されたすべての先行詞を有するすべての先行クレームからそのような多数項従属形式で択一的に記載されたものとする(例えば、クレーム1に直接従属する各クレームは、すべての先行クレームに択一的に従属するものと見なされるものとする)。多数項従属クレーム形式が制限されている管轄区域では、後続の従属クレームもそれぞれ、そのような後続従属クレームに記載されている特定のクレーム以外の前の先行詞保有クレームから従属関係を生じる各単項従属クレーム形式で択一的に記載されたものと見なされものとする。
本PCT出願は、2005年8月8日に出願されたU.S.出願番号11/198,961号に基づく優先権を主張する。
ステントストラットに巻き付けたコイルの斜視図。 ノッチ領域を有するステントストラットの斜視図。 ストラットの長さに沿ったノッチ領域を有するステントストラットの斜視図。 幅に沿ったノッチ領域を有する図2aのステントストラットの斜視図。 幅に沿ったノッチ領域を有するステントストラットの斜視図。 長さに沿ったノッチ領域を有する図2cのステントストラットの斜視図。 ステントストラットの周りに配置された管状コンデンサの斜視図。 ストラットに巻き付けたコイルの周りに配置された外装コンデンサの斜視図。 ストラットに巻き付けたコイルに取り付けたスタブコンデンサの斜視図。 環状コンデンサの側面図。 図5に示す環状コンデンサの正面図。 非拡張状態のステントの周りに配置された非拡張状態のコイルの側面図。 拡張状態のステントの周りに拡張状態で配置された図7に示すコイルの側面図。 導電路を有するステントストラットの斜視図。 バルーンがステントの周りに折りたたまれているバルーンカテーテルおよびステントの斜視図。 ステントが接着剤でバルーンに固定されているバルーンカテーテルおよびステントの斜視図。 コイルが略線状素子に変形しているデリバリーチューブの側面図。 デリバリーチューブから引っ張り出されている図12のコイルの側面図。 ワイヤの周りに配置された誘電体および導体の正面図。 フレキシブルコイルが内部に取り付けられているカバーの部分切り取り図。 全体に鉤部が付いているコイルの側面図。 全体に鉤部が付いているコイルの斜視図。 両端部に鉤部が付いているコイルの側面図。 パターン状に鉤部が付いているコイルの側面図。 回路がプリントされ、両端部に鉤部が付いているポリマーシースの側面図。 両端部にステント型構造体が取り付けられているコイルの側面図。

Claims (19)

  1. 血管腔に移植するために適したステントであって、複数のストラットおよび1つの回路を備え
    少なくとも1つのストラットが、長さ、厚さ、および幅を有し、ストラットはその長さに沿ってノッチ領域を画成しており、ノッチ領域はストラットの隣接領域の厚さより小さい厚さを有することと、
    記回路は少なくとも1つのインダクタと少なくとも1つのコンデンサを備えるとともに、磁気共鳴イメージングシステムから印加される共鳴周波数と等しい共鳴周波数を有し、少なくとも1つのインダクタは少なくとも1つのコンデンサと電気通信し、少なくとも1つインダクタは少なくとも1つのストラットの周りに配置されている、ステント。
  2. ノッチ領域が、その幅に沿って、ストラットの隣接領域の幅より小さい幅を有する、請求項に記載のステント。
  3. 血管腔に移植するために適したステントであって、複数のストラットおよび1つの回路を備え、
    少なくとも1つのストラットが、長さ、厚さ、および幅を有し、ストラットはその幅に沿ってノッチ領域を画成しており、ノッチ領域はストラットの隣接領域の幅より小さい幅を有することと、
    前記回路は、少なくとも1つのインダクタと少なくとも1つのコンデンサを備えるとともに、磁気共鳴イメージングシステムから印加される共鳴周波数と等しい共鳴周波数を有し、少なくとも1つのインダクタは少なくとも1つのコンデンサと電気通信し、少なくとも1つインダクタは少なくとも1つのストラットの周りに配置されている、ステント。
  4. ノッチ領域が、その長さに沿ってストラットの隣接領域の厚さより小さい厚さを有する、請求項に記載のステント。
  5. ストラットが金属製である、請求項1または3に記載のステント。
  6. ストラットがニオブである、請求項に記載のステント。
  7. ストラットがニチノールである、請求項に記載のステント。
  8. ストラットが生分解性金属である、請求項に記載のステント。
  9. ストラットがポリマー製である、請求項1または3に記載のステント。
  10. 少なくとも1つのコンデンサは、少なくとも1つのストラットの縦軸が少なくとも1つのコンデンサの縦軸と平行に伸びるように少なくとも1つのストラットの周りに配置された管状の装置であり、少なくとも1つのインダクタはコイルであり、コイルは少なくとも1つのコンデンサの周りに配置されている、請求項1または3に記載のステント。
  11. 少なくとも1つのインダクタは少なくとも1つのストラットの周りに配置されたコイルであり、少なくとも1つのコンデンサは、少なくとも1つのストラットの縦軸が少なくとも1つのコンデンサの縦軸と平行に伸びるようにコイルの周りに配置された管状の装置である、請求項1または3に記載のステント。
  12. 少なくとも1つのコンデンサは、リング状であり、少なくとも1つのストラットの縦軸が少なくとも1つのコンデンサを通って伸びるようにストラットの周りに配置されている、請求項1または3に記載のステント。
  13. 少なくとも1つのコンデンサがスタブであり、少なくとも1つのインダクタがコイルである、請求項1または3に記載のステント。
  14. ステント移植片を備えたMRI共鳴システムの製造方法および使用方法であって、
    少なくとも1つの誘導性素子と少なくとも1つの容量性素子とを備え、磁気共鳴イメージングシステムから印加される共鳴周波数と等しい共鳴周波数を有する回路を用意するステップと、
    内部を有するステントのステントストラットの周りに誘導性素子を配置するステップと、
    体腔内にMRI共鳴システムを取り付けるステップと、
    MRIシグナルを印加するステップとを備える、方法。
  15. ステントストラット上にノッチ領域を形成するステップをさらに含んでなる、請求項1に記載の方法。
  16. ステントストラットの周りに誘導性素子を配置ステップが、先ずステントストラットの周りに容量性素子を配置するステップを含む、請求項1に記載の方法。
  17. 誘導性素子の周りに容量性素子を配置するステップをさらに含む、請求項1に記載の方法。
  18. 誘導性素子をステントストラットのノッチ領域の周りに配置する、請求項1に記載の方法。
  19. 血管腔に移植するために適したステントであって、前記ステントは複数のストラットと1つの回路を備え、前記回路は少なくとも1つのインダクタと少なくとも1つのコンデンサを含んでなり、前記回路は磁気共鳴イメージングシステムから印加される共鳴周波数と等しい共鳴周波数を有し、少なくとも1つのインダクタは少なくとも1つのコンデンサと電気通信しており、少なくとも1つのインダクタはコイルであり、少なくとも1つのストラットは、長さ、厚さ、および幅を有しており、ストラットはその幅に沿ってノッチ領域を画成しており、ノッチ領域は少なくとも1つのストラットの隣接領域の幅より小さい幅を有しており、ノッチ領域にはコイルが巻回されている、ステント。
JP2008525983A 2005-08-08 2006-03-20 ステント移植片を備えたmri共鳴器システム Expired - Fee Related JP4845964B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US11/198,961 2005-08-08
US11/198,961 US7778684B2 (en) 2005-08-08 2005-08-08 MRI resonator system with stent implant
PCT/US2006/009818 WO2007018611A1 (en) 2005-08-08 2006-03-20 Mri resonator system with stent implant

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009504237A JP2009504237A (ja) 2009-02-05
JP4845964B2 true JP4845964B2 (ja) 2011-12-28

Family

ID=36593061

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008525983A Expired - Fee Related JP4845964B2 (ja) 2005-08-08 2006-03-20 ステント移植片を備えたmri共鳴器システム

Country Status (5)

Country Link
US (2) US7778684B2 (ja)
EP (1) EP1915112B1 (ja)
JP (1) JP4845964B2 (ja)
CA (1) CA2617899A1 (ja)
WO (1) WO2007018611A1 (ja)

Families Citing this family (63)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003002243A2 (en) 2001-06-27 2003-01-09 Remon Medical Technologies Ltd. Method and device for electrochemical formation of therapeutic species in vivo
US20050049684A1 (en) * 2003-08-25 2005-03-03 Biophan Technologies, Inc. Electromagnetic radiation transparent device and method of making thereof
ATE523141T1 (de) 2004-02-17 2011-09-15 Philips Electronics Ltd Verfahren und vorrichtung zur registrierung, verifizierung von und bezugnahme auf körperorgane(n)
WO2006057786A1 (en) * 2004-11-05 2006-06-01 The Government Of The United States Of America As Represented By The Secretary, Department Of Health And Human Services Access system
US7751868B2 (en) * 2004-11-12 2010-07-06 Philips Electronics Ltd Integrated skin-mounted multifunction device for use in image-guided surgery
US7805269B2 (en) * 2004-11-12 2010-09-28 Philips Electronics Ltd Device and method for ensuring the accuracy of a tracking device in a volume
CA2588002A1 (en) * 2005-01-18 2006-07-27 Traxtal Inc. Method and apparatus for guiding an instrument to a target in the lung
CA2587986A1 (en) * 2005-01-18 2006-07-27 Traxtal Inc. Electromagnetically tracked k-wire device
DE602006019117D1 (de) * 2005-06-21 2011-02-03 Us Government Vorrichtung und verfahren für einen verfolgbaren ultraschall
CA2613360A1 (en) * 2005-06-21 2007-01-04 Traxtal Inc. System, method and apparatus for navigated therapy and diagnosis
CA2620196A1 (en) * 2005-08-24 2007-03-01 Traxtal Inc. System, method and devices for navigated flexible endoscopy
US8840660B2 (en) 2006-01-05 2014-09-23 Boston Scientific Scimed, Inc. Bioerodible endoprostheses and methods of making the same
US8089029B2 (en) * 2006-02-01 2012-01-03 Boston Scientific Scimed, Inc. Bioabsorbable metal medical device and method of manufacture
US8048150B2 (en) 2006-04-12 2011-11-01 Boston Scientific Scimed, Inc. Endoprosthesis having a fiber meshwork disposed thereon
EP2046196B1 (en) * 2006-06-09 2020-04-22 Philips Electronics LTD System for image-guided endovascular prosthesis
EP2054537A2 (en) 2006-08-02 2009-05-06 Boston Scientific Scimed, Inc. Endoprosthesis with three-dimensional disintegration control
JP2010503494A (ja) 2006-09-15 2010-02-04 ボストン サイエンティフィック リミテッド 生分解性内部人工器官およびその製造方法
US20080071340A1 (en) * 2006-09-15 2008-03-20 Boston Scientific Scimed, Inc. Implantable electrodes with polyoxometalates
EP2399616A1 (en) * 2006-09-15 2011-12-28 Boston Scientific Scimed, Inc. Bioerodible endoprosthesis with biostable inorganic layers
JP2010503485A (ja) 2006-09-15 2010-02-04 ボストン サイエンティフィック リミテッド 医療用デバイスおよび同デバイスの製造方法
WO2008034031A2 (en) 2006-09-15 2008-03-20 Boston Scientific Limited Bioerodible endoprostheses and methods of making the same
WO2008036548A2 (en) 2006-09-18 2008-03-27 Boston Scientific Limited Endoprostheses
US8768486B2 (en) 2006-12-11 2014-07-01 Medtronic, Inc. Medical leads with frequency independent magnetic resonance imaging protection
ATE488259T1 (de) 2006-12-28 2010-12-15 Boston Scient Ltd Bioerodierbare endoprothesen und herstellungsverfahren dafür
DE102007021692A1 (de) * 2007-05-09 2008-11-13 Biotronik Vi Patent Ag Medizinisches Implantat, insbesondere Stent zum Einsatz in Körperlumen
US8057531B2 (en) * 2007-06-29 2011-11-15 Abbott Cardiovascular Systems Inc. Stent having circumferentially deformable struts
US8052745B2 (en) 2007-09-13 2011-11-08 Boston Scientific Scimed, Inc. Endoprosthesis
US20090082838A1 (en) * 2007-09-26 2009-03-26 Cardiac Pacemakers, Inc. Left-ventricular lead fixation device in coronary veins
US20090259284A1 (en) * 2008-04-10 2009-10-15 Medtronic Vascular, Inc. Resonating Stent or Stent Element
US7998192B2 (en) 2008-05-09 2011-08-16 Boston Scientific Scimed, Inc. Endoprostheses
US8236046B2 (en) 2008-06-10 2012-08-07 Boston Scientific Scimed, Inc. Bioerodible endoprosthesis
US7985252B2 (en) 2008-07-30 2011-07-26 Boston Scientific Scimed, Inc. Bioerodible endoprosthesis
US20100030319A1 (en) * 2008-07-31 2010-02-04 Boston Scientific Scimed, Inc. Coils for vascular implants or other uses
CA2734553C (en) * 2008-09-09 2019-04-16 Boston Scientific Scimed, Inc. Composite detachment mechanisms
US8382824B2 (en) 2008-10-03 2013-02-26 Boston Scientific Scimed, Inc. Medical implant having NANO-crystal grains with barrier layers of metal nitrides or fluorides
US8137398B2 (en) * 2008-10-13 2012-03-20 Medtronic Ventor Technologies Ltd Prosthetic valve having tapered tip when compressed for delivery
US8644951B1 (en) * 2009-12-02 2014-02-04 University Of Central Florida Research Foundation, Inc. Medical devices having MRI compatible metal alloys
US8735828B2 (en) * 2009-01-08 2014-05-27 The Board Of Regents Of The University Of Texas System Real-time in vivo radiation dosimetry using scintillation detectors
US8267992B2 (en) 2009-03-02 2012-09-18 Boston Scientific Scimed, Inc. Self-buffering medical implants
US9226689B2 (en) * 2009-03-10 2016-01-05 Medtronic Xomed, Inc. Flexible circuit sheet
US8504139B2 (en) 2009-03-10 2013-08-06 Medtronic Xomed, Inc. Navigating a surgical instrument
WO2011119573A1 (en) 2010-03-23 2011-09-29 Boston Scientific Scimed, Inc. Surface treated bioerodible metal endoprostheses
CA2804557A1 (en) * 2010-07-16 2012-01-19 Universitat Zurich Prevention of bacterial adherence and growth in an urological implant
US10617374B2 (en) 2011-01-28 2020-04-14 Medtronic Navigation, Inc. Method and apparatus for image-based navigation
US10492868B2 (en) 2011-01-28 2019-12-03 Medtronic Navigation, Inc. Method and apparatus for image-based navigation
CN104271075B (zh) 2011-12-02 2015-12-02 雷内·佐兹 一种用于执行诊断和/或者治疗的设备
EP2599461A1 (en) * 2011-12-02 2013-06-05 Rainer Zotz A device for performing diagnostics and/or therapy
US8968384B2 (en) * 2012-04-27 2015-03-03 Medtronic Vascular, Inc. Circumferentially constraining sutures for a stent-graft
US10449026B2 (en) * 2012-06-26 2019-10-22 Biostage, Inc. Methods and compositions for promoting the structural integrity of scaffolds for tissue engineering
US10358723B2 (en) 2012-08-16 2019-07-23 University Of Central Florida Research Foundation, Inc. System and method for surface modification by laser diffusion
WO2014142772A2 (en) 2013-03-14 2014-09-18 Hilmi Volkan Demir Enhancement of magnetic resonance image resolution by using bio-compatible, passive resonator hardware
US10278729B2 (en) * 2013-04-26 2019-05-07 Medtronic Xomed, Inc. Medical device and its construction
WO2016131020A1 (en) 2015-02-12 2016-08-18 Foundry Innovation & Research 1, Ltd. Implantable devices and related methods for heart failure monitoring
CN107614049B (zh) * 2015-05-29 2021-06-04 微仙美国有限公司 导管电路
US11039813B2 (en) 2015-08-03 2021-06-22 Foundry Innovation & Research 1, Ltd. Devices and methods for measurement of Vena Cava dimensions, pressure and oxygen saturation
US10814045B2 (en) * 2015-10-30 2020-10-27 Balt Usa Devices and methods for aneurysm treatment
US10639402B2 (en) * 2015-12-03 2020-05-05 The American University In Cairo Titanium-based functional nano-architectures for drug eluting stents
US11206992B2 (en) 2016-08-11 2021-12-28 Foundry Innovation & Research 1, Ltd. Wireless resonant circuit and variable inductance vascular monitoring implants and anchoring structures therefore
EP3496606A1 (en) 2016-08-11 2019-06-19 Foundry Innovation & Research 1, Ltd. Systems and methods for patient fluid management
US11701018B2 (en) 2016-08-11 2023-07-18 Foundry Innovation & Research 1, Ltd. Wireless resonant circuit and variable inductance vascular monitoring implants and anchoring structures therefore
KR102518920B1 (ko) 2016-11-29 2023-04-06 파운드리 이노베이션 앤드 리서치 1 리미티드 환자의 맥관구조 및 체액 상태를 모니터링하기 위한 무선 공진 회로 및 가변 인덕턴스 맥관 임플란트 및 이를 이용하는 시스템 및 방법
US11944495B2 (en) 2017-05-31 2024-04-02 Foundry Innovation & Research 1, Ltd. Implantable ultrasonic vascular sensor
EP3629921A1 (en) 2017-05-31 2020-04-08 Foundry Innovation & Research 1, Ltd. Implantable sensors for vascular monitoring

Family Cites Families (87)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3577185D1 (de) 1984-11-01 1990-05-23 Nycomed As Paramagnetische kontrastmittel fuer die anwendung in "in vivo" nmr-diagnostischen methoden und die herstellung davon.
DE3786721D1 (de) 1986-02-24 1993-09-02 Fischell Robert Vorrichtung zum aufweisen von blutgefaessen, sowie system zu deren einfuehrung.
US4989608A (en) 1987-07-02 1991-02-05 Ratner Adam V Device construction and method facilitating magnetic resonance imaging of foreign objects in a body
US5154179A (en) 1987-07-02 1992-10-13 Medical Magnetics, Inc. Device construction and method facilitating magnetic resonance imaging of foreign objects in a body
US4963313A (en) 1987-11-30 1990-10-16 Boston Scientific Corporation Balloon catheter
US5156594A (en) 1990-08-28 1992-10-20 Scimed Life Systems, Inc. Balloon catheter with distal guide wire lumen
EP0420488B1 (en) 1989-09-25 1993-07-21 Schneider (Usa) Inc. Multilayer extrusion as process for making angioplasty balloons
US6083220A (en) 1990-03-13 2000-07-04 The Regents Of The University Of California Endovascular electrolytically detachable wire and tip for the formation of thrombus in arteries, veins, aneurysms, vascular malformations and arteriovenous fistulas
US5122136A (en) 1990-03-13 1992-06-16 The Regents Of The University Of California Endovascular electrolytically detachable guidewire tip for the electroformation of thrombus in arteries, veins, aneurysms, vascular malformations and arteriovenous fistulas
DE69127078T2 (de) 1990-04-10 1998-01-22 Boston Scient Corp Linearer elastischer führungsdraht mit grosser dehnfähigkeit
IE67177B1 (en) 1990-06-18 1996-03-06 Bard Inc C R Fixed wire dilatation catheter with distal twistable segment
CA2060067A1 (en) 1991-01-28 1992-07-29 Lilip Lau Stent delivery system
US5195969A (en) 1991-04-26 1993-03-23 Boston Scientific Corporation Co-extruded medical balloons and catheter using such balloons
JP2894879B2 (ja) 1991-10-04 1999-05-24 日本メジフィジックス株式会社 診断用造影剤
US5366504A (en) 1992-05-20 1994-11-22 Boston Scientific Corporation Tubular medical prosthesis
WO1995022367A1 (en) 1994-02-17 1995-08-24 Scimed Life Systems, Inc. Process improvements for preparing catheter balloons
US5817017A (en) 1994-04-12 1998-10-06 Pharmacyclics, Inc. Medical devices and materials having enhanced magnetic images visibility
US5468574A (en) 1994-05-23 1995-11-21 Dais Corporation Fuel cell incorporating novel ion-conducting membrane
US5728079A (en) 1994-09-19 1998-03-17 Cordis Corporation Catheter which is visible under MRI
RU2147243C1 (ru) 1994-09-27 2000-04-10 Нюкомед Имагинг А/С Контрастное средство
US7204848B1 (en) 1995-03-01 2007-04-17 Boston Scientific Scimed, Inc. Longitudinally flexible expandable stent
US5674242A (en) 1995-06-06 1997-10-07 Quanam Medical Corporation Endoprosthetic device with therapeutic compound
US5840387A (en) 1995-07-28 1998-11-24 Aegis Biosciences L.L.C. Sulfonated multiblock copolymer and uses therefor
US5744958A (en) 1995-11-07 1998-04-28 Iti Medical Technologies, Inc. Instrument having ultra-thin conductive coating and method for magnetic resonance imaging of such instrument
US5702682A (en) 1995-12-01 1997-12-30 Hercules Incorporated Methods for preparing radiopaque medical devices
GB9600427D0 (en) 1996-01-10 1996-03-13 Nycomed Imaging As Contrast media
PL327679A1 (en) 1996-01-10 1998-12-21 Nycomed Imaging As Contast medium
US6436056B1 (en) 1996-02-28 2002-08-20 Boston Scientific Corporation Polymeric implements for torque transmission
US6331289B1 (en) 1996-10-28 2001-12-18 Nycomed Imaging As Targeted diagnostic/therapeutic agents having more than one different vectors
EP1723931B1 (en) * 1996-11-04 2012-01-04 Advanced Stent Technologies, Inc. Extendible stent apparatus and method for deploying the same
US6114099A (en) 1996-11-21 2000-09-05 Virginia Tech Intellectual Properties, Inc. Patterned molecular self-assembly
US5968052A (en) * 1996-11-27 1999-10-19 Scimed Life Systems Inc. Pull back stent delivery system with pistol grip retraction handle
US6129704A (en) 1997-06-12 2000-10-10 Schneider (Usa) Inc. Perfusion balloon catheter having a magnetically driven impeller
DE19746735C2 (de) 1997-10-13 2003-11-06 Simag Gmbh Systeme Und Instr F NMR-Bildgebungsverfahren zur Darstellung, Positionsbestimmung oder funktionellen Kontrolle einer in ein Untersuchungsobjekt eingeführten Vorrichtung und Vorrichtung zur Verwendung in einem derartigen Verfahren
US6249076B1 (en) 1998-04-14 2001-06-19 Massachusetts Institute Of Technology Conducting polymer actuator
US6896874B2 (en) 1998-05-26 2005-05-24 Wisconsin Alumni Research Foundation MR-signal emitting coatings
US6544278B1 (en) 1998-11-06 2003-04-08 Scimed Life Systems, Inc. Rolling membrane stent delivery system
DE69938790D1 (de) 1998-12-09 2008-07-03 Boston Scient Scimed Inc Katheter mit verbesserter kontrolle der flexibilität
KR100616761B1 (ko) * 1999-01-15 2006-08-31 코닌클리케 필립스 일렉트로닉스 엔.브이. 선명도를 강화하기 위한 방법 및 장치
US8048672B2 (en) * 1999-06-02 2011-11-01 President And Fellows Of Harvard College T-bet compositions and methods of use thereof
DE60026065T2 (de) 1999-12-03 2006-10-26 Yissum Research Development Company Of The Hebrew University Of Jerusalem Elektropolymerisierbare monomere und polymerbeschichtungen auf implantierbaren geräten
DE60143258D1 (de) 2000-02-01 2010-11-25 Surgivision Inc Transseptale nadelantenne für ein mr-bildgebungsgerät
CA2404352A1 (en) * 2000-03-24 2001-10-04 Ergin Atalar Endoluminal mri probe
US6766185B2 (en) 2000-05-22 2004-07-20 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Transmission line techniques for MRI catheter coil miniaturization and tuning
AU2001283358A1 (en) 2000-08-14 2002-02-25 Pharmacia Corporation Drug delivery system with burst electrode
US6802857B1 (en) 2000-10-11 2004-10-12 Uab Research Foundation MRI stent
US6514237B1 (en) 2000-11-06 2003-02-04 Cordis Corporation Controllable intralumen medical device
US6517888B1 (en) 2000-11-28 2003-02-11 Scimed Life Systems, Inc. Method for manufacturing a medical device having a coated portion by laser ablation
US6545097B2 (en) * 2000-12-12 2003-04-08 Scimed Life Systems, Inc. Drug delivery compositions and medical devices containing block copolymer
US6595952B2 (en) 2001-01-04 2003-07-22 Scimed Life Systems, Inc. Guide catheter with backup support system
US6767360B1 (en) * 2001-02-08 2004-07-27 Inflow Dynamics Inc. Vascular stent with composite structure for magnetic reasonance imaging capabilities
US6676987B2 (en) 2001-07-02 2004-01-13 Scimed Life Systems, Inc. Coating a medical appliance with a bubble jet printing head
US6946092B1 (en) 2001-09-10 2005-09-20 Scimed Life Systems, Inc. Medical balloon
US20030060873A1 (en) * 2001-09-19 2003-03-27 Nanomedical Technologies, Inc. Metallic structures incorporating bioactive materials and methods for creating the same
US6835173B2 (en) 2001-10-05 2004-12-28 Scimed Life Systems, Inc. Robotic endoscope
US20030100830A1 (en) 2001-11-27 2003-05-29 Sheng-Ping Zhong Implantable or insertable medical devices visible under magnetic resonance imaging
US20030100829A1 (en) * 2001-11-27 2003-05-29 Sheng-Ping Zhong Medical devices with magnetic resonance visibility enhancing material
AU2003209204A1 (en) 2002-01-10 2003-07-30 University Of Washington Hydrogels formed by non-covalent linkages
JP4512369B2 (ja) * 2002-01-31 2010-07-28 ラディ・メディカル・システムズ・アクチェボラーグ ステント
US20030181972A1 (en) 2002-03-22 2003-09-25 Scimed Life Systems, Inc. MRI and x-ray compatible stent material
US7462366B2 (en) 2002-03-29 2008-12-09 Boston Scientific Scimed, Inc. Drug delivery particle
US6830575B2 (en) * 2002-05-08 2004-12-14 Scimed Life Systems, Inc. Method and device for providing full protection to a stent
US6749556B2 (en) 2002-05-10 2004-06-15 Scimed Life Systems, Inc. Electroactive polymer based artificial sphincters and artificial muscle patches
US6679836B2 (en) 2002-06-21 2004-01-20 Scimed Life Systems, Inc. Universal programmable guide catheter
US7399311B2 (en) 2002-08-05 2008-07-15 Boston Scientific Scimed, Inc. Medical devices
US6969395B2 (en) 2002-08-07 2005-11-29 Boston Scientific Scimed, Inc. Electroactive polymer actuated medical devices
US8012454B2 (en) 2002-08-30 2011-09-06 Boston Scientific Scimed, Inc. Embolization
US20040059409A1 (en) * 2002-09-24 2004-03-25 Stenzel Eric B. Method of applying coatings to a medical device
US7323233B2 (en) 2002-09-26 2008-01-29 Scimed Life Systems, Inc. Sheath materials and processes
EP1610752B1 (en) 2003-01-31 2013-01-02 Boston Scientific Limited Localized drug delivery using drug-loaded nanocapsules and implantable device coated with the same
US7172624B2 (en) 2003-02-06 2007-02-06 Boston Scientific Scimed, Inc. Medical device with magnetic resonance visibility enhancing structure
US7792568B2 (en) 2003-03-17 2010-09-07 Boston Scientific Scimed, Inc. MRI-visible medical devices
US20040193246A1 (en) * 2003-03-25 2004-09-30 Microvention, Inc. Methods and apparatus for treating aneurysms and other vascular defects
US7096554B2 (en) 2003-04-04 2006-08-29 Boston Scientific Scimed, Inc. Protective loading of stents
KR100538224B1 (ko) * 2003-06-09 2005-12-21 삼성전자주식회사 잉크 젯 프린터의 스캔 및 인쇄 방법 및 장치
US7479157B2 (en) 2003-08-07 2009-01-20 Boston Scientific Scimed, Inc. Stent designs which enable the visibility of the inside of the stent during MRI
US7166099B2 (en) 2003-08-21 2007-01-23 Boston Scientific Scimed, Inc. Multilayer medical devices
US7699865B2 (en) * 2003-09-12 2010-04-20 Rubicon Medical, Inc. Actuating constraining mechanism
US20050070990A1 (en) 2003-09-26 2005-03-31 Stinson Jonathan S. Medical devices and methods of making same
US7338509B2 (en) 2003-11-06 2008-03-04 Boston Scientific Scimed, Inc. Electroactive polymer actuated sheath for implantable or insertable medical device
US8620406B2 (en) 2004-01-23 2013-12-31 Boston Scientific Scimed, Inc. Medical devices visible by magnetic resonance imaging
US8398693B2 (en) 2004-01-23 2013-03-19 Boston Scientific Scimed, Inc. Electrically actuated medical devices
US8137397B2 (en) 2004-02-26 2012-03-20 Boston Scientific Scimed, Inc. Medical devices
US7744644B2 (en) 2004-03-19 2010-06-29 Boston Scientific Scimed, Inc. Medical articles having regions with polyelectrolyte multilayer coatings for regulating drug release
US7758892B1 (en) 2004-05-20 2010-07-20 Boston Scientific Scimed, Inc. Medical devices having multiple layers
US20060265049A1 (en) * 2005-05-19 2006-11-23 Gray Robert W Stent and MR imaging process and device
US7279664B2 (en) * 2005-07-26 2007-10-09 Boston Scientific Scimed, Inc. Resonator for medical device

Also Published As

Publication number Publication date
CA2617899A1 (en) 2007-02-15
US20070032861A1 (en) 2007-02-08
US7778684B2 (en) 2010-08-17
EP1915112A1 (en) 2008-04-30
WO2007018611A1 (en) 2007-02-15
US20070032862A1 (en) 2007-02-08
EP1915112B1 (en) 2015-06-24
JP2009504237A (ja) 2009-02-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4845964B2 (ja) ステント移植片を備えたmri共鳴器システム
US8317855B2 (en) Crimpable and expandable side branch cell
US7637939B2 (en) Hybrid stent
US8211162B2 (en) Connector node for durable stent
EP2285319B1 (en) Stent with tabs and holes for drug delivery
US20100137973A1 (en) Layered Bifurcation Stent
WO2007078337A2 (en) Bifurcation stent pattern
CA2618010A1 (en) Overlapping stent
US8790388B2 (en) Stent with reduced profile
WO2006125215A2 (en) Electromagnetic resonant circuit sleeve for implantable medical device
US20070208411A1 (en) Bifurcated stent with surface area gradient
EP2012716A1 (en) Bifurcated stent with minimally circumferentially projected side branch
WO2007111762A1 (en) Stent with overlap and high expansion
EP1954219A2 (en) Bifurcation stent delivery system
US20070032851A1 (en) Protection by electroactive polymer sleeve
US20100010618A1 (en) Overlapping Stent
US20070233233A1 (en) Tethered expansion columns for controlled stent expansion
JP2022553794A (ja) 固着のための突出フィーチャを有するステント

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090319

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110421

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110510

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110810

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110817

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110829

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110920

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111011

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141021

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141021

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141021

Year of fee payment: 3

R154 Certificate of patent or utility model (reissue)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R154

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141021

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees