JP4844910B2 - 安楽座席 - Google Patents

安楽座席 Download PDF

Info

Publication number
JP4844910B2
JP4844910B2 JP2011023558A JP2011023558A JP4844910B2 JP 4844910 B2 JP4844910 B2 JP 4844910B2 JP 2011023558 A JP2011023558 A JP 2011023558A JP 2011023558 A JP2011023558 A JP 2011023558A JP 4844910 B2 JP4844910 B2 JP 4844910B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
seat
backrest
support
link
user
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2011023558A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011183151A (ja
Inventor
康正 佃
博久 中西
Original Assignee
康正 佃
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 康正 佃 filed Critical 康正 佃
Priority to JP2011023558A priority Critical patent/JP4844910B2/ja
Publication of JP2011183151A publication Critical patent/JP2011183151A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4844910B2 publication Critical patent/JP4844910B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Seats For Vehicles (AREA)
  • Chairs For Special Purposes, Such As Reclining Chairs (AREA)

Description

本発明は、各種椅子、飛行機、電車、自動車、等の座席で、リラックスするための座席に関するものである。
リラックスするための座席ではないが、類似座席での例、特開平9−327347、特開2005−095580による座席は、背もたれ、座板 (座席シート)、足掛け(足台)を一体として、傾斜台を構成して、脇下支持具(腋支持部)を設けている。
しかしながら、使用者は、一定の高さ一定の幅に固定されている脇下支持具(腋支持部)で腋の下を支えるため、腋の下に苦痛を感じてリラックスできない。使用者は、脇下支持具(腋支持部)と傾斜台で全身を支えるため、傾斜台の角度がゆるやかでも身体に苦痛を感じてリラックスできない。使用者は、腋の下に課する負担が大きく、両腕及び背中を自由に動かせないため、リラックスできない。上記欠点で類似座席ではリラックスできない。又、座席は背もたれ、座板 (座席シート)、足掛け(足台)を、一体として、傾斜台を構成しているため、傾斜台では長い座席スペースを必要とする。
特開平9−327347公報 特開2005−095580公報 特表2004−518507公報 特開2003−189964公報 特開平08−257061公報
腰痛、肩こり、手足のしびれ 石川達也編集 日本放送出版協会 2004年
本発明は、以上のような、類似座席の欠点を鑑み、使用者は、一定の高さ一定の幅に固定されている脇下支持具(腋支持部)で腋の下を支えるため、腋の下に苦痛を感じてリラックスできない。の解消方法は従来の脇下支持具(腋支持部)に代る支持具を、上半身支持サポーターとして、使用者の腋の下、背中、腰、の位置に上半身支持サポーターをあわせて、上半身を支持することで苦痛を感じさせない。使用者は、脇下支持具(腋支持部)と傾斜台で全身を支えるため、傾斜台の角度がゆるやかでも身体に苦痛を感じてリラックスできない。の解消方法は座席シートの先端部で使用者の、大半の体重を支持して、上半身支持サポーターに課する体重を大幅に減少させて支持して、身体に苦痛を感じさせない。使用者は、腋の下に課する負担が大きく、腕及び背中を自由に動かせないため、リラックスできない。の解消方法は上半身に課する体重を大幅に減少させて、上半身支持サポーターと背凭れを一体化して上半身を支持することで、背中及び両腕を自在に動かせリラックスできる。傾斜台では長い座席スペースを必要とする。の解消方法は脚を上げたリラックスできる姿勢にして座席スペースを縮小できるし、バックシートを設けることでもスペースを縮小できる。又、座席シート先端部の角度及び高さを調節可能とする座席にする。
本発明は、各種椅子、飛行機、電車、自動車、等の座席で、仕事や旅行で長時間座り続けて椎間板に負担をかけている人々に椎間板に負担をかけないで、リラックスするための安楽座席を提供することを目的としている。
厚労省の平成19年調査では、国民の最も多い痛みの症状は「腰痛」である。予防の二本柱の一つには、日常的に腰のケアする生活習慣で、おなかに力を入れて背筋を伸ばすなどの姿勢に心掛け、腰への負担を減らし、腹筋や背筋の持久力を維持することが必要である(日本整形外科学会で福島県立医大、白土教授が提唱)。ぶら下がりの健康効果はよく知られているが、座席すると椎間板に仰向けに寝た姿勢の5〜10倍の圧力がかかる。過度に使うのも椎間板を傷めますが、長時間同じ姿勢で1か所を凝視して行うような作業等は、椎間板の同じところがつぶれた状態が続くことになる。背骨の老化は椎間板からはじまる。自重で、背筋を伸ばして、椎間板に負担をかけない姿勢で座席すると、リラックスして、自然に眠くなることは余り知られていない。仕事や旅行で長時間座り続けて椎間板に負担をかけている人々に、リラックスするための安楽座席を提供する。
上記目的を達成するため本発明の第1案は、使用者の背中を支える背凭れと、使用者が座席する座席シートと、背凭れ及び座席シートを支持する座台とから構成され、背凭れに上半身支持サポーターを設け、座台に対して、座席シートの前後方向の中間部が左右に延びる座席シート支軸で軸支されており、座台に対して、背凭れの下端部が左右に延びる回転軸で軸支されており、座席シートの後端部には上方にリンクが突設され、リンクの先端部は、背凭れの上下方向の中央から少し下の位置に左右に延びるリンク支軸で軸着されており、背凭れを後方に倒すと、座席シート支軸を中心に、リンクで座席シートの後端部が下がり、背凭れの下端部と座席シートの間隔を広げ、先端部が上がることにより、使用者の膝の裏側で下半身を支持し、尻を浮かせて座席する。で安楽座席を構成している。
(図1、図2)
上半身支持サポーターは、背凭れ上面に、背凭れの上下方向の下端部を半円状に突出させて、背中部から腰部まで背凭れの上下方向を受けて、上半身を支持する腰支持背中パットを設けて腰と背中を支持し、腰支持背中パット上部から設けたベルトを、背凭れ上部に設けた支え具で懸吊し、使用者の腋の下を受けて支持し、腋の下、背中、腰の位置にあわせて、タスキ掛けして腋の下に回り込ませることができるベルトを調節し、保持部で固定して腋の下、背中、腰を支持する。保持部のベルト固定はマジックテープ(登録商標)を使用して簡便、確実に保持(ホールド)する。バンド、バックルで保持する方法でもよい。腋の下に当る部分(脇下支持具)には、衝撃吸収材を取付けて支持する。衝撃吸収材は、たとえば、エアバック、超柔軟性合成ゴム、(株)加地製、「エクスジェル」(商品名)d30製、「d30」(商品名)等がある。腰支持背中パットの部材は発砲ウレタンフォーム等を使用する。
支え具は、背凭れの上部に設け、座席の障害とならないように、背凭れの上面を避けて設ける。図1,2では破断して図示している。
図1において、座台に対して、座席シートの前後方向の中間部が左右に延びる座席シート支軸で軸支されており、座台に対して、背凭れの下端部が左右に延びる回転軸で軸支されており、座席シートの後端部には上方にリンクが突設され、リンクの先端部は、背凭れの上下方向の中央から少し下の位置に左右に延びるリンク支軸で軸着されており、背凭れを後方に倒すと、座席シートの前後方向の中間部にある座席シート支軸を中心に、リンクで座席シートの後端部が下がり、背凭れの下端部と座席シートの間隔を広げ、先端部が上がることにより、使用者の膝の裏側で下半身を支持し、尻を浮かせて座席する。座席シートの膝の裏側に当る部分には衝撃吸収材を取付ける。
背凭れの回転軸を作動して、傾斜角度を調節する方法としては、手動式でも電動式でもよい。背凭れの傾斜角度は20〜80度とする。
使用者は図1のように座席シートに着席する。背凭れに背中を付けた姿勢になり、支え具で支え懸吊しているベルトを調節して、使用者の腋の下、背中、腰の位置にあわせてタスキ掛けしたベルトを調節して、上半身支持サポーターを装着し、ベルトを保持部で固定して上半身を支持する。
使用者が座台に対して、背凭れの下端部が左右に延びる回転軸で軸支されている背凭れを後方に倒すと、座席シート支軸を中心に、リンクで座席シートの後部が下がり、背凭れの下端部と座席シートの間隔を広げ、先端部が上がることにより、使用者の膝の裏側で下半身を支持し、尻を浮かせて座席する。座席シートの先端部で使用者の下半身の体重を支持して、上半身支持サポーターに課する体重を減少させる。図2のように、尻を浮かせて、脚を上げた医学的にも腰にやさしい姿勢(ファウラー体位)になりリラックスできる。使用者のおなかに力を入れて自重で背筋を伸ばす姿勢で、椎間板に負担をかけないことで腹筋や背筋の持久力の維持につながる
使用後は、使用者が背凭れの回転軸を作動して元の背凭れの位置に戻すとリンクにしている座席シートも元の位置に戻る(図1参照)。一般的椅子として使用できるし、脚を上げたファウラー体位ができる座席、エクササイズができる座席として使用できる。
座席シート支軸は、座席シートの前後方向の中間部に設ければよく、中央部に設けてもよく、実施例3、4に記載している通り、座席シートの後部の近くに設けてもよい。
本発明のうち請求項1記載の発明は、使用者の背中を支える背凭れ(1)と、使用者が座席する座席シート(2)と、背凭れ(1)及び座席シート(2)を支持する座台(3)とから構成され、背凭れ(1)に上半身支持サポーター(4)を設け、座台(3)に対して、座席シート(2)の前後方向の中間部が左右に延びる座席シート支軸(8)で軸支されており、座台(3)に対して、背凭れ(1)の下端部が左右に延びる回転軸(6)で軸支されており、座席シート(2)の後端部には上方にリンクが突設され、リンクの先端部は、背凭れ(1)の上下方向の中央から少し下の位置に左右に延びるリンク支軸(7)で軸着されており、リンクの基端部は座席シート(2)後端部に第2のリンク支軸(15)で軸着されており、背凭れ(1)を後方に倒すと、座席シート支軸(8)を中心に、リンクで座席シート(2)の後端部が下がり、背凭れ(1)の下端部と座席シート(2)の間隔を広げ、先端部が上がることにより、使用者の膝の裏側で下半身を支持し、尻を浮かせて座席することを特徴とする安楽座席。
第2案は、前記座席シートを前部座席シートと、後部座席シートとにより分割構成し、前部座席シートは、後部座席シートの側面前部に設けた側前部に対して、前部座席シートの前後方向の後部上方が左右に延びる前部座席シート支軸で軸支されており、前部座席シート支軸を中心に上下に回動し、上方に回動させて固定し、使用者の膝の裏側で下半身を支持し、背凭れを後方に倒すと、座席シート支軸を中心に、リンクで後部座席シートの後端部が下がり、背凭れの下端部と座席シートの間隔を広げ、尻を浮かせて座席する。で安楽座席を構成している。(図3、図4、図5)
図3において、座台に対して、座席シートの前後方向の中間部分が左右に延びる座席シート支軸で軸支されており、座台に対して、背凭れの下端部が左右に延びる回転軸で軸支されており、座席シートの後端部には上方にリンクが突設され、リンクの基端部は座席シートの後端部に第2のリンク支軸で軸着されており、リンクの先端部は、背凭れの上下方向の中央から少し下の位置に左右に延びるリンク支軸で軸着されている。
前部座席シートは、後部座席シートの側面前部に設けた側前部に対して、前部座席シートの前後方向の後部上方が左右に延びる前部座席シート支軸で軸支されており、前部座席シート支軸を中心に上下に回動し、上方に回動させて角度及び高さを調節して固定する。
後部座席シートは、座席シート支軸を中心に、後端部は上下方向に回動する。座台に対して、背凭れの下端部が左右に延びる回転軸で軸支されている背凭れを後方に倒すと、背凭れの上下方向の中央から少し下の位置にリンク支軸に軸着させているリンクが、リンク連結具で、後部座席シートの後端部にある第2のリンク支軸に連結されており、後部座席シートは、座席シートの前後方向の中間部にある座席シート支軸を中心に、リンクで後部座席シートの後部が下がり、背凭れの下端部と座席シートの間隔を広げ、前部座席シートは、使用者の膝の裏側で下半身を支持し、尻を浮かせて座席する。前部座席シートで使用者の大半の体重を支持し、上半身支持サポーターに課する体重を大幅に減少させる。第2のリンク支軸は、座席シートの回動に対応して設け、リンクの動きをスムーズにする。
前部座席シートを、前部座席シート支軸を中心に、上下に回動させて調節する方法としては、シリンダ類、ラチェットレンチ、ジャッキ等を取付け、手動式でも電動式でもよい。
上半身支持サポーターは、背凭れの上下方向の下端部を半円状に突出させて、背中部から腰部まで背凭れの上下方向を受けて、上半身を支持する腰支持背中パットを設ける。腰支持背中パットは、背凭れに埋設した状態と背凭れから突出した状態とを切り替えられるように設け、背凭れからの、突出の高さを調節することができる。又、腰支持背中パットは、半円状に突出した部分を、背凭れの上下方向に位置を調節可能として設け、使用者の腰、背中にあわせて固定して上半身を支持する。上下方向に位置調節はガイド、ラック等で行う。前部座席シートが、使用者の膝の裏側で大半の体重を支持するため、上半身支持サポーターに課する体重を大幅に減少させ、上半身支持サポーターは、前記腰支持背中パットだけで、上半身を支持することを可能にした。安全ベルトを上半身支持サポーター又は背凭れに取付けてもよい。
使用者は図3のように座席シートに着席する。背凭れに背中を付けた姿勢になり、上半身支持サポーターを上下方向の位置を調節し、使用者の腰、背中にあわせて固定して上半身を支持する。
使用者は後部座席シートの前方の、前部座席シートを、前後方向の後部上方にある前部座席シート支軸を中心に、上方に回動させて、高さ及び角度を調節して固定する。前部座席シートが膝の裏側で下半身を支持し、使用者の大半の体重を支持して、上半身支持サポーターに課する体重を大幅に減少させる。(図4参照)使用者の膝の裏側と肢が当る部分には衝撃吸収材を取付ける。
座台に対して、背凭れの下端部が左右に延びる回転軸で軸支されている背凭れを後方に倒すと、背凭れの上下方向の中央から少し下の位置にリンク支軸に軸着させているリンクが、リンク連結具で、後部座席シートの後端部にある第2のリンク支軸に連結されており、後部座席シートは、座席シートの前後方向の中間部にある、座席シート支軸を中心に、リンクで後部座席シートの後端部が下がり、背凭れの下端部と座席シートの間隔を広げ、使用者の尻を浮かせて座席する。図5のように使用者は尻を浮かせ、脚を上げた医学的にも腰にやさしい姿勢(ファウラー体位)になりリラックスできる。使用者のおなかに力を入れて自重で背筋を伸ばす姿勢で、椎間板に負担をかけないことで腹筋や背筋の持久力の維持につながる。
使用後は前部座席シートを、前部座席シート支軸を中心に、下方に回動して元の前部座席シートの位置に戻し、背凭れの回転軸を作動して、背凭れを元の位置に戻すとリンクにしている後部座席シートも元の位置に戻る(図3参照)。一般的な椅子として使用できるし、脚を上げたファウラー体位ができる座席、エクササイズができる座席として使用できる。
腰支持背中パットの埋設した状態と背凭れから突出した状態とを切り替えは、シリンダ、スプリング、ジャッキ等を取付ける。作動する方法は手動式でも電動式でもよい。背凭れの回転軸を作動し、背凭れの傾斜角度を調節する方法、前部座席シート支軸を作動し、上下に回動する方法は手動式でも電動式でもよい。背凭れの傾斜角度は20〜80度とする。
本発明のうち請求項2記載の発明は、前記座席シート(2)を前部座席シート(2−1)と、後部座席シート(2−2)とにより分割構成し、前部座席シート(2−1)は、後部座席シート(2−2)の側面前部に設けた側前部(21)に対して、前部座席シート(2−1)の前後方向の後部上方が左右に延びる前部座席シート支軸(16)で軸支されており、前部座席シート支軸(16)を中心に上下に回動し、上方に回動させて固定し、使用者の膝の裏側で下半身を支持し、背凭れ(1)を後方に倒すと、座席シート支軸(8)を中心に、リンクで後部座席シート(2−2)の後端部が下がり、背凭れ(1)の下端部と座席シート(2)の間隔を広げ、尻を浮かせて座席することを特徴とする請求項1記載の安楽座席。
第3案は、前記座席シートを前部座席シートと、後部座席シートとにより分割構成し、前部座席シートは上昇、下降し、上昇させて固定し、使用者の膝の裏側で下半身を支持し、背凭れを後方に倒すと、座席シート支軸を中心に、リンクで後部座席シートの後端部が下がり、背凭れの下端部と座席シートの間隔を広げ、尻を浮かせて座席することを特徴とする。で安楽座席を構成している。(図8、図9)
図8において、座台に対して、座席シートの前後方向の中間部分が左右に延びる座席シート支軸で軸支されており、座台に対して、背凭れの下端部が左右に延びる回転軸で軸支されており、座席シートの後端部には上方にリンクが突設され、リンクの基端部は座席シートの後端部に第2のリンク支軸で軸着されており、リンクの先端部は、背凭れの上下方向の中央から少し下の位置に左右に延びるリンク支軸で軸着されている。
前部座席シートは、上昇、下降を調節可能とし、前後方向の位置調節も可能とし、前後方向を調節固定してから、前部座席シートを上昇させて高さを調節して固定する。
後部座席シートは、座席シート支軸を中心に、後端部は上下方向に回動する。座台に対して、背凭れの下端部が左右に延びる回転軸で軸支されている背凭れを後方に倒すと、背凭れの上下方向の中央から少し下の位置にリンク支軸に軸着させているリンクが、リンク連結具で、後部座席シートの後端部にある第2のリンク支軸に連結されており、後部座席シートは、座席シートの前後方向の中間部にある座席シート支軸を中心に、リンクで後部座席シートの後部が下がり、背凭れの下端部と座席シートの間隔を広げ、前部座席シートは、使用者の膝の裏側で下半身を支持し、尻を浮かせて座席する。前部座席シートで、使用者の大半の体重を支持し、上半身支持サポーターに課する体重を大幅に減少させる。第2のリンク支軸は、座席シートの回動に対応して設け、リンクの動きをスムーズにする。
前部座席シートの上昇,下降は油圧、電動シリンダ等のシリンダ類,ジヤッキ,等を取付け、上下に調節する作動方法としては、手動式でも電動式でもよい。
上半身支持サポーターは、背凭れに取付けて、腋の下から腰部までを背凭れと一体化して上半身を支持するものである。上半身支持サポーターは、腰支持背中パットの上方に腋下支持具を設ける。腋下支持具は、背凭れに埋設した状態と背凭れから突出した状態とを切り替えられるように設ける。背凭れ上面に突出して、腋の下を受けて支持し、使用者の左右の腋の下にあわせて固定する。腋の下に当る部分には衝撃吸収材を取付けて腋の下を支持し、腋の下に痛みを感じさせない。腰支持背中パットは、背凭れの上下方向の下端部を半円状に突出させて、背中部から腰部まで背凭れの上下方向を受けて、上半身を支持する。上下方向に位置調節可能とし、使用者の腋の下、背中、腰にあわせて固定して上半身を支持する。腰支持背中パットと腋下支持具は一体となっていても分割されていてもよい。上下方向に位置調節はガイド、ラック等を設けて調節する。腋下支持具の、背凭れ上面に突出する、長さ調節はスプリング,ネジ等で設定して固定する。腋下支持具を背凭れから、突出、収納、移動、固定は電動でも手動でもよい。安全ベルトを上半身支持サポーター又は背凭れに取付けてもよい。
使用者は図8のように座席シートに着席する。背凭れに背中を付けた姿勢になり、上半身支持サポーターを背凭れの上下方向に位置を調節し、使用者の腋の下、背中、腰にあわせて固定して上半身を支持する。
使用者は前部座席シートの、後部座席シートとの前後方向を調節して固定し、前部座席シートを上昇させ、高さを調節して固定する。前部座席シートが上がることにより、使用者の膝の裏側で下半身を支持し、使用者の大半の体重を支持して、上半身支持サポーターに課する体重を大幅に減少させる。使用者の膝の裏側と肢が当る部分には衝撃吸収材を取付ける。
座台に対して、背凭れの下端部が左右に延びる回転軸で軸支されている背凭れを後方に倒すと、背凭れの上下方向の中央から少し下の位置にリンク支軸に軸着させているリンクが、リンク連結具で、後部座席シートの後端部にある第2のリンク支軸に連結されており、後部座席シートは、座席シートの前後方向の中間部にある、座席シート支軸を中心に、リンクで後部座席シートの後端部が下がり、背凭れの下端部と座席シートの間隔を広げ、前部座席シートは、使用者の膝の裏側で下半身を支持し、尻を浮かせて座席する。図9のように使用者は、前部座席シートで下半身を支持し、尻を浮かせて、脚を上げた医学的にも腰にやさしい姿勢(ファウラー体位)になりリラックスできる。使用者のおなかに力を入れて自重で背筋を伸ばす姿勢で、椎間板に負担をかけないことで腹筋や背筋の持久力の維持につながる。
使用後は前部座席シートを、下降して元の前部座席シートの位置に戻し、背凭れの回転軸を作動して、背凭れを元の位置に戻すとリンクにしている後部座席シートも元の位置に戻る(図8参照)。一般的な椅子として使用できるし、脚を上げたファウラー体位ができる座席、エクササイズができる座席として使用できる。
背凭れの回転軸を作動して、背凭れの傾斜角度を調節する方法及び前部座席シートを上昇、下降する方法は手動式でも電動式でもよい。背凭れの傾斜角度は20〜80度とする。
本発明のうち請求項3の発明は、前記座席シート(2)を前部座席シート(2−1)と、後部座席シート(2−2)とにより分割構成し、前部座席シート(2−1)は、後部座席シート(2−2)に対して上昇、下降し、上昇させて固定し、使用者の膝の裏側で下半身を支持し、背凭れ(1)を後方に倒すと、座席シート支軸(8)を中心に、リンクで後部座席シート(2−2)の後端部が下がり、背凭れ(1)の下端部と座席シート(2)の間隔を広げ、尻を浮かせて座席することを特徴とする請求項1記載の安楽座席。
第4案は、前記座席シートを前部座席シートと、後部座席シートとにより分割構成し、前部座席シートは、座台に対して、前部座席シートの前後方向の後部上方が左右に延びる前部座席シート支軸で軸支されており、前部座席シート支軸を中心に、上下に回動し、上方に回動させて固定し、使用者の膝の裏側で下半身を支持し、背凭れを後方に倒すと、座席シート支軸を中心に、リンクで後部座席シートの後端部が下がり、背凭れの下端部と座席シートの間隔を広げ、尻を浮かせて座席する。で安楽座席を構成している。
(図6、図7)
図6において、座台に対して、座席シートの前後方向の中間部が左右に延びる座席シート支軸で軸支されており、座台に対して、背凭れの下端部が左右に延びる回転軸で軸支されており、座席シートの後端部には上方にリンクが突設され、リンクの先端部は、背凭れの上下方向の中央から少し下の位置に左右に延びるリンク支軸で軸着されている。
前部座席シートは、台座に対して、前部座席シートの前後方向の後部上方が左右に延びる前部座席シート支軸で軸支されており、前部座席シート支軸を中心に上下に回動し、上方に回動させて固定する。使用者の膝の裏側と肢が当る部分には衝撃吸収材を取付ける。
座台に対して、背凭れの下端部が左右に延びる回転軸で軸支されている背凭れを後方に倒すと、座席シートの前後方向の中間部が左右に延びる座席シート支軸で軸支されており、にある、座席シート支軸を中心に、リンクで後部座席シートの後部が下がり、背凭れの下端部と座席シートの間隔を広げ、使用者の尻を浮かせて座席する。前部座席シートは、使用者の下半身の体重を支持して、上半身支持サポーターに課する体重を減少させる。
背凭れの回転軸を作動して、背凭れの傾斜を調節する方法はリクライニングシートを使用。前部座席シート支軸を作動して上下に回動する方法はシリンダ類,ラチェットレンチ、ジヤッキ,等を取付け、手動式でも電動式でもよい。背凭れの傾斜角度は20〜80度とする。
背凭れ上面に設ける上半身支持サポーターは、背凭れの上下方向の下端部を半円状に突出させて、背中部から腰部まで背凭れの上下方向を受けて、上半身を支持する腰支持背中パットの上方に、腋の下を受ける腋下支持具を設け、上下方向に位置調節可能とし、固定して上半身を支持する。腰支持背中パットと腋下支持具は一体となっていても分割されていてもよい。腰支持背中パット及び腋下支持具の取付具の、上下方向に位置調節はガイド、ラック等を設け、腋下支持具の左右の幅もガイド、ラック等を設け、取付具を移動し、調節可能として、使用者の腋の下にあわせて固定する。腋下支持具は、背凭れ上面に突出して、腋の下を受けて支持し、使用者の左右の腋の下にあわせて設ける。腋下支持具の、背凭れ上面に突出する、長さ調節はスプリング,ネジ等で設定して固定する。腋の下に当る部分には衝撃吸収材を取付けて腋の下を支持し、腋の下に痛みを感じさせない。安全ベルトを上半身支持サポーター又は背凭れに取付けてもよい。
使用者は図6のように座席シートに着席する。背凭れに、背中を付けた姿勢になり、上半身支持サポーターの上下方向の位置を調節し、腋下支持具の左右の幅も調節して使用者の腋の下、背中、腰にあわせて固定して上半身を支持する。
使用者は後部座席シート前方の、前部座席シートを前後方向の後部上方にある前部座席シート支軸を中心に、上方に回動させて、角度及び高さを調節して固定する。前部座席シートが膝の裏側で下半身を支持し、使用者の下半身の体重を支持して上半身支持サポーターに課する体重を減少させる。
座台に対して、背凭れの下端部が左右に延びる回転軸で軸支されている、背凭れを後方に倒すと、座席シート支軸を中心に、リンクで後部座席シートの後端部が下がり、背凭れの下端部と座席シートの間隔を広げ、尻を浮かせて座席する。図7のように使用者は尻を浮かせ、脚を上げた医学的にも腰にやさしい姿勢(ファウラー体位)になりリラックスできる。使用者のおなかに力を入れて自重で背筋を伸ばす姿勢で、椎間板に負担をかけないことで腹筋や背筋の持久力の維持につながる。
使用後は前部座席シートを、前部座席シート支軸を中心に、下方に回動して元の前部座席シートの位置に戻し、背凭れの回転軸を作動して、背凭れを元の位置に戻すとリンクにしている後部座席シートも元の位置に戻る(図6参照)。一般的な椅子として使用できるし、脚を上げたファウラー体位ができる座席、エクササイズができる座席としても使用できる。
本発明のうち請求項4記載の発明は、前記座席シート(2)を前部座席シート(2−1)と、後部座席シート(2−2)とにより分割構成し、前部座席シート(2−1)は、座台(3)に対して、前部座席シート(2−1)の前後方向の後部上方が左右に延びる前部座席シート支軸(16)で軸支されており、前部座席シート支軸(16)を中心に、上下に回動し、上方に回動させて固定し、使用者の膝の裏側で下半身を支持し、背凭れ(1)を後方に倒すと、座席シート支軸(8)を中心に、リンクで後部座席シート(2−2)の後端部が下がり、背凭れ(1)の下端部と座席シート(2)の間隔を広げ、尻を浮かせて座席することを特徴とする請求項1記載の安楽座席。
本発明のうち請求項記載の発明は、上半身支持サポーター(4)は、腰支持背中パット(11)を含んでおり、腰支持背中パット(11)は、背凭れ(1)の上下方向の下端部を半円状に突出させて、背中部から腰部まで背凭れの上下方向を受けて、上半身を支持することを特徴とする請求項1〜のいずれか一項に記載の安楽座席。
本発明のうち請求項記載の発明は、上半身支持サポーター(4)は、腋下支持具(14)を含んでおり、腋下支持具(14)は、背凭れ(1)に埋設した状態と背凭れ(1)から突出した状態とを切り替えられることを特徴とする請求項1〜のいずれか一項に記載の安楽座席。
安楽座席の、背凭れの上面に、肩部から臀部までを支持し、傾斜角度を補助する、バックシートを脱着可能に設け、バックシートの上面に、上半身支持サポーターを設ける。取付け方法はバックル、バンド等とする。又、バックシートは、背凭れに埋設した状態と背凭れから突出した状態とを切り替えられるように設ける。切り替えはシリンダ、スプリング、ジャッキ等を取付ける。背凭れに取付けることで、背凭れの角度を調節でき、安楽座席の座席スペースを縮小できる。部材は発砲ウレタンフォーム等を使用する。
(図10,図11)
本発明のうち請求項記載の発明は、背凭れ(1)の、肩部から臀部までを支持し、背凭れ(1)の上下方向の中央から少し上の、背凭れ(1)の上面に対して傾斜角度(A)5〜15度のバックシート(19)を、背凭れ(1)の上面に設け、バックシート(19)の上面に、上半身支持サポーター(4)を取付ける請求項1〜のいずれか一項に記載の安楽座席。
以上の説明から明らかなように、本発明にあっては次に列挙する効果が得られる。
使用者の背中を支える背凭れと、使用者が座席する座席シートと、背凭れ及び座席シートを支持する座台とから構成され、背凭れに上半身支持サポーターを設け、座台に対して、座席シートの前後方向の中間部が左右に延びる座席シート支軸で軸支されており、座台に対して、背凭れの下端部が左右に延びる回転軸で軸着されており、座席シートの後端部には上方にリンクが突設され、リンクの先端部は、背凭れの上下方向の中央から少し下の位置に左右に延びるリンク支軸で軸着されており、背凭れを後方に倒すと、リンクで座席シート支軸を中心に、座席シートの後端部が下がり、背凭れの下端部と座席シートの間隔を広げ、先端部が上がることにより、使用者の膝の裏側で下半身を支持し、尻を浮かせて座席する。で安楽座席を構成しているので、
1)各種椅子、飛行機、電車、自動車、等の座席で、仕事や旅行で長時間座り続けて椎間板に負担をかけている人々に椎間板に負担をかけないで、リラックスするための安楽座席を提供できる。
2)背凭れを後方に倒すことで、リンクで繋がっている、座席シート支軸を中心に、座席シートの後端部が下がり、先端部が上がることにより、座席シートの先端部が膝の裏側で下半身を支持し、座席シートの先端部が肢台となる。
3)座席シートの先端部を、使用者の膝の裏側で下半身を支持し、大半の体重を支持して、尻を浮かせて座席。上半身支持サポーターに課する体重を大幅に減少させる。
4)背凭れの上面に上半身支持サポーターを設けたことにより、身体に痛みを感じさせないと共に背中及び両腕を自在に動かせてリラックスできる。
5)脚を上げた医学的にも腰にやさしい姿勢(ファウラー体位)になりリラックスできる。
6)おなかに力を入れて背筋を伸ばすなどの姿勢に心掛け、腰への負担を減らし、腹筋や背筋の持久力を維持することができる座席で、日常的に腰のケアーする生活習慣としての座席、エクササイズができる座席に使用できる。
7)一般的な椅子として使用できる。
8)脚を上げた姿勢になること及び背凭れにバックシートを脱着可能に設けることで、座席のスペースを減らすことができる。
前記1)〜4)によって
1)リラックスして、自然に眠くなり、仮眠ができる座席として使用できる。
2)脚を上げたファウラー体位ができる座席として使用できる。
3)仕事や旅行で長時間座り続けて椎間板に負担をかけている人々に貢献できる。
請求項1〜8も前記と同様な効果が得られる。
本発明の安楽座席、第1案の座席全体図である。 本発明の安楽座席、第1案の使用状態座席全体図である。 本発明の安楽座席、第2案の座席全体図である。 本発明の安楽座席、第2案の下半身を支持している座席全体図である。 本発明の安楽座席、第2案の使用状態座席全体図である。 本発明の安楽座席、第3案の座席全体図である。 本発明の安楽座席、第3案の使用状態座席全体図である。 本発明の安楽座席、第4案の座席全体図である。 本発明の安楽座席、第4案の使用状態座席全体図である。 本発明の安楽座席、背凭れにバックシートを取付けた全体図である。 本発明の安楽座席、背凭れにバックシートを取付けた使用状態全体図である。
本発明における、安楽座席の実施形態を図に基づいて説明する。
図1において、安楽座席は、使用者の背中を支える背凭れ1と、使用者が座席する座席シート2と、背凭れ1及び座席シート2を支持する座台3とから構成され、背凭れ1上面に、上半身支持サポーター4と、支え具5を設け、上半身支持サポーター4は上下方向に位置調節可能として、背凭れ1上部に設けた、支え具5に懸吊して設ける。背凭れ1は、リクライニングシートを使用する。
上半身支持サポーター4は、使用者の腋の下に当る部分(脇下支持具14)には、衝撃吸収材12を取付けて腋の下を受けて支持し、背凭れ1の上下方向の下端部を半円状に突出させて、背中部から腰部まで背凭れ1の上下方向を受けて、上半身を支持する腰支持背中パット11を設けて上半身を支持し、腰支持背中パット11上部から設けたベルト9を、背凭れ1上部に設けた支え具5で懸吊し、使用者の腋の下、背中、腰の位置にあわせて、タスキ掛けしたベルト9を調節して、ベルト9を保持部10で固定して腋の下、背中、腰を支持する。腰支持背中パット11の部材は発砲ウレタンフォームを使用。保持部10の固定は、バンドを使用。腋の下に当る部分の衝撃吸収材12は、超柔軟性合成ゴムを使用。
図1において、座台3に対して、座席シート2の前後方向の中間部が左右に延びる座席シート支軸8で軸支されており、座台3に対して、背凭れ1の下端部が左右に延びる回転軸6で軸支されており、座席シート2の後端部には上方にリンクが突設され、リンクの先端部は、背凭れ1の上下方向の中央から少し下の位置に左右に延びるリンク支軸7で軸着されている。背凭れ1を後方に倒すと、座席シート2の前後方向の中間部にある座席シート支軸8を中心に、リンクで座席シート2の後部が下がり、背凭れ1の下端部と座席シート2の間隔を広げ、先端部が上がることにより、使用者の膝の裏側で下半身を支持し、尻をうかせて座席する。座席シート2の膝の裏側に当る部分には超柔軟性合成ゴムを使用。
使用者は図1のように座席シート2に着席する。背凭れ1に背中を付けた姿勢になり、支え具5で支え懸吊しているベルト9を調節して、使用者の腋の下、背中、腰の位置にあわせてタスキ掛けしたベルト9を調節して、上半身支持サポーター4を装着し、ベルト9を保持部10で固定して上半身を支持する。
使用者が座台3に対して、背凭れ1の下端部が左右に延びる回転軸6で軸支されている背凭れ1を後方に倒すと、座席シート支軸8を中心に、リンクで座席シート2の後端部が下がり、背凭れ1の下端部と座席シート2の間隔を広げ、先端部が上がることにより、使用者の膝の裏側で下半身を支持し、尻を浮かせて座席する。図2のように、使用者の下半身の体重を支持して、上半身支持サポーター4に課する体重を減少させる。使用者は尻を浮かせ脚を上げた医学的にも腰にやさしい姿勢(ファウラー体位)になりリラックスできる。
使用後は、使用者が背凭れ1(リクライニングシート)を作動して、元の背凭れ1の位置に戻すとリンクにしている座席シート1も元の位置に戻る(図1参照)。一般的な椅子として使用できるし、脚を上げたファウラー体位座ができる席、エクササイズができる座席として使用できる。
図6において、使用者の背中を支える背凭れ1と、使用者が座席する座席シート2(前部座席シート2−1と、後部座席シート2−2とにより分割構成)と、背凭れ1及び座席シート2を支持する座台3とから構成され、背凭れ1に上半身支持サポーター4を設け、上半身支持サポーター4は上下方向に位置調節可能として設ける。背凭れ1は、リクライニングシートを使用する。
座台3に対して、座席シート2の前後方向の中間部が左右に延びる座席シート支軸8で軸支されており、座台3に対して、背凭れ1の下端部が左右に延びる回転軸6で軸支されており、座席シート2の後端部には上方にリンクが突設され、リンクの先端部は、背凭れ1の上下方向の中央から少し下の位置に左右に延びるリンク支軸7で軸着されている。
前記座席シート2を前部座席シート2−1と後部座席シート2−2とにより分割構成し、前部座席シート2−1は、台座3に対して、前部座席シート2−1の前後方向の後部上方が、左右に延びる前部座席シート支軸16で軸支されており、前部座席シート支軸16を中心に、上下に回動し、上方に回動して角度及び高さを調節し、固定して使用者の膝の裏側で上半身を支持する。台座3に対して、背凭れ1の下端部が左右に延びる回転軸6で軸支されている背凭れ1を後方に倒すと、座席シート支軸8を中心に、リンクで後部座席シート2−2の後端部が下がり、背凭れ1の下端部と座席シート2の間隔を広げ、尻を浮かせて座席する。前部座席シート2−1は、使用者の下半身の体重を支持して、上半身支持サポーター4に課する体重を減少させる。使用者の膝の裏側と脚が当る部分には、超柔軟性合成ゴムを取付ける。
背凭れ1上面に設ける上半身支持サポーター4は、背凭れ1の上下方向の下端部を半円状に突出させて、背中部から腰部まで背凭れ1の上下方向を受けて、上半身を支持する腰支持背中パット11の上方に、背凭れ1上面に突出する高さを、ネジ部取付具28で調節できる腋下支持具14を設け、ガイド13に沿って上下方向に位置調節可能として使用者の腋の下、腰、背中にあわせて、クリップ31で固定して上半身を支持する。腋下支持具14の左右の幅もネジ部取付具28を移動して使用者に合せて固定する。腰支持背中パット11の部材は発砲ウレタンフォームを使用。腋下支持具14の部材は発砲樹脂を使用、腋の下に当る部分に取付ける衝撃吸収材12は超柔軟性合成ゴムを使用。
使用者は図6のように座席シート2に着席する。背凭れ1に、背中を付けた姿勢になり、上半身支持サポーター4の上下方向の位置を調節し、腋下支持具14の左右の高さ幅を調節して、使用者の腋の下、背中、腰にあわせて固定して上半身を支持する。
使用者は前部座席シート2−1を電動シリンダ17で作動しロッド18を伸ばすと、前部座席シート2−1の前後方向の後部上方にある前部座席シート支軸16を中心に上方に回動させ、角度及び高さを調節して固定し、下半身を支持する。前部座席シート2−1が、使用者の膝の裏側で使用者の下半身の体重を支持して、上半身支持サポーター4に課する体重を減少させる。
座台3に対して、背凭れ1の下端部が左右に延びる回転軸6で軸支されている背凭れ1を後方に倒すと(傾斜角度20〜35度)、座席シート支軸8を中心に、リンクで後部座席シート2−2の後端部が下がり、背凭れ1の下端部と座席シート2の間隔を広げ、尻を浮かせて座席する。図7のように、使用者は尻を浮かせ、脚を上げた医学的にも腰にやさしい姿勢(ファウラー体位)になりリラックスできる。
使用後は電動シリンダ17を作動しロッド18を元の位置に戻すことで、前部座席シート2−1が、前部座席シート支軸16を中心に、下方に回動して元の前部座席シート2−1の位置に戻り、背凭れ1(リクライニングシート)を電動で作動して、背凭れ1を元の位置に戻すとリンクにしている後部座席シート2−2も元の位置に戻る(図6参照)。一般的な椅子として使用できるし、脚を上げたファウラー体位座ができる席、エクササイズができる座席として使用できる。
図3において、使用者の背中を支える背凭れ1と、使用者が座席する座席シート2(前部座席シート2−1と、後部座席シート2−2とにより分割構成)と、背凭れ1及び座席シート2を支持する座台3とから構成され、背凭れ1には、上半身支持サポーター4を設け、上半身支持サポーター4は上下方向に位置調節可能として設ける。背凭れ1は、リクライニングシートを使用する。
背凭れ1上面に設ける、上半身支持サポーター4は、背凭れ1の上下方向の下端部を半円状に突出させて、背中部から腰部まで背凭れ1の上下方向を受けて、上半身を支持する腰支持背中パット11を、上下方向にガイド13に沿って位置調節可能として設け、使用者の腰、背中にあわせて、クリップ31で固定して上半身を支持する。前部座席シート2−1が、使用者の膝の裏側で大半の体重を支持するため、上半身サポーター4に課する体重を大幅に減少させ、上半身支持サポーター4は、前記腰支持背中パット11だけで、上半身を支持することを可能にした。腰支持背中パット11の部材は発砲ウレタンフォームを使用。
図3において、座台3に対して、座席シート2の前後方向の中間部分が左右に延びる座席シート支軸8で軸支されており、座台3に対して、背凭れ1の下端部が左右に延びる回転軸6で軸支されており、座席シート2の後端部には上方にリンクが突設され、リンクの基端部は座席シート2の後端部に第2のリンク支軸15で軸着されており、リンクの先端部は、背凭れ1の上下方向の中央から少し下の位置に左右に延びるリンク支軸7で軸着されている。
前記座席シート2を前部座席シート2−1と、後部座席シート2−2とにより分割構成し、前部座席シート2−1は、後部座席シート2−2の側面前部に設けた側前部21に対して、前部座席シート2−1の前後方向の後部上方が左右に延びる前部座席シート支軸16で軸支されており、前部座席シート2−1は、前部座席シート支軸16を中心に、上下方向に回動する。前部座席シート2−1の前端部を上方に回動させて角度及び高さを調節して固定する。前部座席シート2−1の上下方向の回動はラチェットレンチを使用。
座台3に対して、背凭れ1の下端部が左右に延びる回転軸6で軸支されている背凭れ1を後方に倒すと、背凭れ1の上下方向の中央から少し下の位置にリンク支軸7に軸着させているリンクが、リンク連結具25で、座席シート2の後端部にある第2のリンク支軸15に連結されており、後部座席シート2−2は、座席シート2の前後方向の中間部にある座席シート支軸8を中心に、リンクで後部座席シート2−2の後端部が下がり、背凭れ1の下端部と座席シート2の間隔を広げ、前部座席シート2−1は使用者の膝の裏側で下半身を支持し、使用者の尻を浮かせて座席する。図5のように前部座席シート2−1で、使用者の大半の体重を支持して、上半身支持サポーター4に課する体重を大幅に減少させる。第2のリンク支軸15は、座席シート2の後端部が座席シート支軸8を中心に回動するための、対応として設け、リンクの動きをスムーズにしてトラブルを少なくする。
使用者は図3のように座席シート2に着席する。背凭れ1に、背中を付けた姿勢になり、上半身支持サポーター4を、上下方向の位置を調節し、使用者の腋の下、背中、腰にあわせて固定して上半身を支持する。
使用者は後部座席シート2−2前方の、前部座席シート2−1の先端部を、前後方向の後部上方にある前部座席シート支軸16を中心に、ラチェットレンチで上方に回動させて、高さ及び角度を調節して固定し、下半身を支持する。前部座席シート2−1で下半身を支持することで、使用者の大半の体重を支持して、上半身支持サポーターに課する体重を大幅に減少させる。使用者の膝の裏側と肢が当る部分の衝撃吸収材12は、超柔軟性合成ゴムを使用。
座台3に対して、背凭れ1の下端部が左右に延びる回転軸6で軸支されている背凭れ1を後方に倒すと(傾斜角度20〜35度)、背凭れ1の上下方向の中央から少し下の位置にリンク支軸7に軸着させているリンクが、リンク連結具25で、後部座席シート2−2の後端部にある第2のリンク支軸15に連結されており、後部座席シート2−2は、座席シート2の前後方向の中間部にある、座席シート支軸8を中心に、リンクで後部座席シート2−2の後端部が下がり、背凭れ1の下端部と座席シート2の間隔を広げ、使用者の尻を浮かせて座席する。図5のように使用者は尻を浮かせて、脚を上げた医学的にも腰にやさしい姿勢(ファウラー体位)になりリラックスできる。
使用後は前部座席シート2−1を、前部座席シート支軸16を中心に、ラチェットレンチで下方に回動させて元の前部座席シート2−1の位置に戻し、背凭れ1(リクライニングシート)を作動して、背凭れ1を元の位置に戻すとリンクにしている座席シート2も元の位置に戻る(図3参照)。一般的な椅子として使用できるし、脚を上げたファウラー体位ができる座席、エクササイズができる座席として使用できる。
図8において、使用者の背中を支える背凭れ1と、使用者が座席する座席シート2(前部座席シート2−1と、後部座席シート2−2とにより分割構成)と、背凭れ1及び座席シート2を支持する座台3とから構成され、背凭れ1には、上半身支持サポーター4を設け、上半身支持サポーター4は上下方向に位置調節可能として設ける。背凭れ1は、リクライニングシートを使用する。
座台3に対して、後部座席シート2−2の前後方向の中間部が左右に延びる、座席シート支軸8で軸支されており、座台3に対して、背凭れ1の下端部が左右に延びる回転軸6で軸支されており、座席シート2の後端部には上方にリンクが突設され、リンクの基端部は座席シート2の後端部に第2のリンク支軸15で軸着されており、リンクの先端部は、背凭れ1の上下方向の中央から少し下の位置に左右に延びるリンク支軸7で軸着されている。
前記座席シート2は前部座席シート2−1と、後部座席シート2−2とにより分割構成し、前部座席シート2−1は、後部座席シート2−2との、前後方向の長さ調節をシート取付け台ガイド35で行い、使用者にあわせて固定する。前部座席シート2−1は上昇、下降し、油圧シリンダ36で上昇させて高さを調節して固定する。前部座席シート2−1の、使用者の膝の裏側と脚が当る部分には超柔軟性合成ゴムを使用。
座台3に対して、背凭れ1の下端部が左右に延びる回転軸6で軸支されている背凭れ1を後方に倒すと、背凭れ1の上下方向の中央から少し下の位置にリンク支軸7に軸着させているリンクが、リンク連結具25で、後部座席シート2−2の後端部にある第2のリンク支軸15に連結されており、後部座席シート2−2は、座席シート2の前後方向の中間部にある座席シート支軸8を中心に、リンクで後部座席シート2−2の後端部が下がり、背凭れ1の下端部と座席シート2の間隔を広げる。前部座席シート2−1は、使用者の膝の裏側で下半身を支持し、尻を浮かせて座席する。前部座席シート2−1で、使用者の大半の体重を支持し、上半身支持サポーター4に課する体重を大幅に減少させる。第2のリンク支軸15は、座席シート2の後端部が座席シート支軸8を中心に回動するための、対応として設け、リンクの動きをスムーズにしてトラブルを少なくする。
背凭れ1に設ける上半身支持サポーター4は、背凭れ1の上下方向の下端部を半円状に突出させて、背中部から腰部まで背凭れ1の上下方向を受けて、上半身を支持する腰支持背中パット11の上方に腋の下を受ける腋下支持具14を設ける。腰支持背中パット11は、ガイド13に沿って上下方向に位置調節して、使用者の腋の下、背中、腰にあわせて、クリップ31で固定して上半身を支持する。腋下支持具14は、背凭れ1に埋設した状態と背凭れ1から突出した状態とを切り替えられる。背凭れ1の内部に取付け具32を収納し、使用時の、背凭れ1上面に突出は、スプリング33を設け、突出の長さを調節して腋の下を受けて支持し、使用者の左右の腋の下にあわせる取付け具32をラック34で移動させて固定する。腋の下に当る部分には衝撃吸収材12を取付けて腋の下を支持し、腋の下に痛みを感じさせない。腰支持背中パット11の部材は発砲ウレタンフォームを使用。腋下支持具14の部材は発砲樹脂を使用、腋の下に当る部分に取付ける衝撃吸収材12は超柔軟性合成ゴムを使用。
使用者は図8のように座席シート2に着席する。背凭れ1に、背中を付けた姿勢になり、上半身支持サポーター4の上下方向の位置を調節し、腋下支持具14の左右の高さ幅を調節して、使用者の腋の下、背中、腰にあわせて固定して上半身を支持する。
使用者は前部座席シート2−1の、後部座席シート2−2との前後方向を調節して固定し、前部座席シート2−1を油圧シリンダ36で上昇させ、高さを調節し、下半身を支持する。前部座席シート2−1を上昇させて固定することにより、使用者の膝の裏側で大半の体重を支持し、上半身支持サポーター4に課する体重を大幅に減少させる。
座台に対して、背凭れ1の下端部が左右に延びる回転軸6で軸支されている背凭れ1を後方に倒すと、背凭れ1の上下方向の中央から少し下の位置にリンク支軸7に軸着させているリンクが、リンク連結具25で、後部座席シート2−2後端部にある第2のリンク支軸15に連結されており、後部座席シート2−2は、座席シート2の前後方向の中間部にある座席シート支軸8を中心に、リンクで後部座席シート2−2の後端部が下がり、背凭れ1の下端部と座席シート2の間隔を広げ、前部座席シート2−1は、使用者の膝の裏側で下半身を支持し、尻を浮かせて座席する。図9のように使用者は尻を浮かせて、脚を上げた医学的にも腰にやさしい姿勢(ファウラー体位)になりリラックスできる。使用者のおなかに力を入れて自重で背筋を伸ばす姿勢で、椎間板に負担をかけないことで腹筋や背筋の持久力の維持につながる。
使用後は前部座席シート2−1を、油圧シリンダ36で下降させて元の前部座席シート2−1の位置に戻し、背凭れ1(リクライニングシート)を作動して、背凭れ1を元の位置に戻すとリンクにしている後部座席シート2−2も元の位置に戻る(図8参照)。一般的な椅子として使用できるし、脚を上げたファウラー体位ができる座席、エクササイズができる座席として使用できる。
本発明は、リラックスするための安楽座席を製造する産業で利用される。
1 背凭れ
2 座席シート
2−1 前部座席シート
2−2 後部座席シート
3 座台
4 上半身支持サポーター
5 支え具
6 回転軸
7 リンク支軸
8 座席シート支軸
9 ベルト
10 保持部
11 腰支持背中パット
12 衝撃吸収材
13 ガイド
14 腋下支持具
15 第2のリンク支軸
16 前部座席シート支軸
17 シリンダ
18 ロッド
19 バックシート
21 側前部
22 肘かけ
25 リンク連結具
28 ネジ部取付具
31 クリップ
32 取付け具
33 スプリング
34 ラック
35 シート取付け台ガイド
36 油圧シリンダ

Claims (7)

  1. 使用者の背中を支える背凭れ(1)と、使用者が座席する座席シート(2)と、背凭れ(1)及び座席シート(2)を支持する座台(3)とから構成され、背凭れ(1)に上半身支持サポーター(4)を設け、座台(3)に対して、座席シート(2)の前後方向の中間部が左右に延びる座席シート支軸(8)で軸支されており、座台(3)に対して、背凭れ(1)の下端部が左右に延びる回転軸(6)で軸支されており、座席シート(2)の後端部には上方にリンクが突設され、リンクの先端部は、背凭れ(1)の上下方向の中央から少し下の位置に左右に延びるリンク支軸(7)で軸着されており、リンクの基端部は座席シート(2)後端部に第2のリンク支軸(15)で軸着されており、背凭れ(1)を後方に倒すと、座席シート支軸(8)を中心に、リンクで座席シート(2)の後端部が下がり、背凭れ(1)の下端部と座席シート(2)の間隔を広げ、先端部が上がることにより、使用者の膝の裏側で下半身を支持し、尻を浮かせて座席することを特徴とする安楽座席。
  2. 前記座席シート(2)を前部座席シート(2−1)と、後部座席シート(2−2)とにより分割構成し、前部座席シート(2−1)は、後部座席シート(2−2)の側面前部に設けた側前部(21)に対して、前部座席シート(2−1)の前後方向の後部上方が左右に延びる前部座席シート支軸(16)で軸支されており、前部座席シート支軸(16)を中心に上下に回動し、上方に回動させて固定し、使用者の膝の裏側で下半身を支持し、背凭れ(1)を後方に倒すと、座席シート支軸(8)を中心に、リンクで後部座席シート(2−2)の後端部が下がり、背凭れ(1)の下端部と座席シート(2)の間隔を広げ、尻を浮かせて座席することを特徴とする請求項1記載の安楽座席。

  3. 前記座席シート(2)を前部座席シート(2−1)と、後部座席シート(2−2)とにより分割構成し、前部座席シート(2−1)は、後部座席シート(2−2)に対して上昇、下降し、上昇させて固定し、使用者の膝の裏側で下半身を支持し、背凭れ(1)を後方に倒すと、座席シート支軸(8)を中心に、リンクで後部座席シート(2−2)の後端部が下がり、背凭れ(1)の下端部と座席シート(2)の間隔を広げ、尻を浮かせて座席することを特徴とする請求項1記載の安楽座席。
  4. 前記座席シート(2)を前部座席シート(2−1)と、後部座席シート(2−2)とにより分割構成し、前部座席シート(2−1)は、座台(3)に対して、前部座席シート(2−1)の前後方向の後部上方が左右に延びる前部座席シート支軸(16)で軸支されており、前部座席シート支軸(16)を中心に、上下に回動し、上方に回動させて固定し、使用者の膝の裏側で下半身を支持し、背凭れ(1)を後方に倒すと、座席シート支軸(8)を中心に、リンクで後部座席シート(2−2)の後端部が下がり、背凭れ(1)の下端部と座席シート(2)の間隔を広げ、尻を浮かせて座席することを特徴とする請求項1記載の安楽座席。
  5. 上半身支持サポーター(4)は、腰支持背中パット(11)を含んでおり、腰支持背中パット(11)は、背凭れ(1)の上下方向の下端部を半円状に突出させて、背中部から腰部まで背凭れ(1)の上下方向を受けて、上半身を支持することを特徴とする請求項1〜のいずれか一項に記載の安楽座席。
  6. 上半身支持サポーター(4)は、腋下支持具(14)を含んでおり、腋下支持具(14)は、背凭れ(1)に埋設した状態と背凭れ(1)から突出した状態とを切り替えられることを特徴とする請求項1〜のいずれか一項に記載の安楽座席。
  7. 背凭れ(1)の、肩部から臀部までを支持し、背凭れ(1)の上下方向の中央から少し上の、背凭れ(1)の上面に対して傾斜角度(A)5〜15度のバックシート(19)を、背凭れ(1)の上面に設け、バックシート(19)の上面に、上半身支持サポーター(4)を取付ける請求項1〜のいずれか一項に記載の安楽座席。
JP2011023558A 2010-02-12 2011-02-07 安楽座席 Expired - Fee Related JP4844910B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011023558A JP4844910B2 (ja) 2010-02-12 2011-02-07 安楽座席

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010028356 2010-02-12
JP2010028356 2010-02-12
JP2011023558A JP4844910B2 (ja) 2010-02-12 2011-02-07 安楽座席

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011183151A JP2011183151A (ja) 2011-09-22
JP4844910B2 true JP4844910B2 (ja) 2011-12-28

Family

ID=44790118

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010259664A Pending JP2011183145A (ja) 2010-02-12 2010-11-22 安楽座席
JP2011023558A Expired - Fee Related JP4844910B2 (ja) 2010-02-12 2011-02-07 安楽座席

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010259664A Pending JP2011183145A (ja) 2010-02-12 2010-11-22 安楽座席

Country Status (1)

Country Link
JP (2) JP2011183145A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105946669A (zh) * 2016-06-20 2016-09-21 邢台职业技术学院 一种驾驶用折叠式膝关节支撑器及其实现方法

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103637907A (zh) * 2011-06-16 2014-03-19 黄昌友 躺摇养生椅
FR3001668A1 (fr) * 2013-02-01 2014-08-08 Peugeot Citroen Automobiles Sa Dispositif de support de mollets a plateau orientable, pour un siege
CN107972536A (zh) * 2017-11-21 2018-05-01 浙江大学 辅助汽车乘客缓解下背部疼痛的跪式座椅装置
JP6624752B1 (ja) 2018-11-02 2019-12-25 忠寛 奥平 診察台

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02141233A (ja) * 1988-11-22 1990-05-30 Toyo Metaraijingu Kk プリント配線板用積層転写フィルム
JP2003189964A (ja) * 2001-12-27 2003-07-08 Kokuyo Co Ltd 椅 子
JP2006075177A (ja) * 2004-07-20 2006-03-23 Hajime Honda 腰椎の圧迫を軽減する椅子

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105946669A (zh) * 2016-06-20 2016-09-21 邢台职业技术学院 一种驾驶用折叠式膝关节支撑器及其实现方法
CN105946669B (zh) * 2016-06-20 2018-05-04 邢台职业技术学院 一种驾驶用折叠式膝关节支撑器及其实现方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2011183151A (ja) 2011-09-22
JP2011183145A (ja) 2011-09-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5116039B2 (ja) 着座式パーソナルレストサポート器具
AU2005211844B2 (en) Adjustable cross-legged support seat
JP2007519428A (ja) 椅子装着式背部支持体システム
JP4844910B2 (ja) 安楽座席
WO1986006940A1 (en) Ergonomic seating assembly
KR101618638B1 (ko) 자세교정용 어깨걸이 의자
ES2294274T3 (es) Modulo en base ergonomico y asiento equipado con dicho modulo.
ES2812177T3 (es) Sillón con elementos ejercitadores pasivos de las extremidades
KR100886181B1 (ko) 장애인용 의자
CN210169455U (zh) 自重力抱撑减压固正护椎正脊多功效保健座装置
JP7352227B2 (ja) 移乗器具
KR102473998B1 (ko) 자세 교정 및 허리 견인 기능성 의자
CN207412627U (zh) 一种中风康复锻炼椅
CN214548391U (zh) 一种坐姿矫正椅
JP5578457B1 (ja) リクライニングシート
KR101054032B1 (ko) 자세교정용 의자
CN208990133U (zh) 一种腰椎术后康复训练装置
US5368362A (en) Seating apparatus for supporting a person in a manner which reduces sedentary ailments by allowing for a tilting movement of the seating means
CN221410822U (zh) 一种舒适座椅
CN216256292U (zh) 一种有利于保持脊椎自然生理姿态的办公椅凳
CN220344031U (zh) 一种坐深可调节的沙发
KR101311814B1 (ko) 기능성 의자
CN215081040U (zh) 一种康复用轮椅
KR200469298Y1 (ko) 척추운동기구
CN206714489U (zh) 用于保护颈部和腰部的椅子

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110617

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110802

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110812

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110927

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110929

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141021

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees