JP4844322B2 - Manufacturing method of vacuum sealing device - Google Patents
Manufacturing method of vacuum sealing device Download PDFInfo
- Publication number
- JP4844322B2 JP4844322B2 JP2006261473A JP2006261473A JP4844322B2 JP 4844322 B2 JP4844322 B2 JP 4844322B2 JP 2006261473 A JP2006261473 A JP 2006261473A JP 2006261473 A JP2006261473 A JP 2006261473A JP 4844322 B2 JP4844322 B2 JP 4844322B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- getter
- package
- temperature
- binder
- particles
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000007789 sealing Methods 0.000 title claims description 48
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 15
- 239000002245 particle Substances 0.000 claims description 141
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 102
- 239000011230 binding agent Substances 0.000 claims description 94
- 238000010304 firing Methods 0.000 claims description 46
- 230000004913 activation Effects 0.000 claims description 43
- 239000002131 composite material Substances 0.000 claims description 36
- 238000013329 compounding Methods 0.000 claims description 23
- 230000001681 protective effect Effects 0.000 claims description 22
- 239000002904 solvent Substances 0.000 claims description 20
- 238000002844 melting Methods 0.000 claims description 15
- 230000008018 melting Effects 0.000 claims description 15
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 claims description 13
- 238000000576 coating method Methods 0.000 claims description 11
- 230000005496 eutectics Effects 0.000 claims description 9
- 239000002002 slurry Substances 0.000 claims description 9
- 238000001704 evaporation Methods 0.000 claims description 7
- 230000003213 activating effect Effects 0.000 claims description 5
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 claims description 3
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 claims description 2
- 238000002156 mixing Methods 0.000 claims description 2
- 230000037228 dieting effect Effects 0.000 claims 1
- 238000004806 packaging method and process Methods 0.000 claims 1
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 82
- 238000001994 activation Methods 0.000 description 39
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 35
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 32
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 32
- 239000000463 material Substances 0.000 description 19
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 13
- 230000001133 acceleration Effects 0.000 description 12
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 12
- 229910004298 SiO 2 Inorganic materials 0.000 description 11
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 description 11
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 10
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 10
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 10
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 8
- OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N Methanol Chemical compound OC OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 238000005304 joining Methods 0.000 description 6
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 5
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 description 5
- 239000000956 alloy Substances 0.000 description 5
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 5
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 5
- 229910052814 silicon oxide Inorganic materials 0.000 description 5
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 4
- 238000005530 etching Methods 0.000 description 4
- 238000001459 lithography Methods 0.000 description 4
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 4
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 4
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 4
- BGHCVCJVXZWKCC-UHFFFAOYSA-N tetradecane Chemical compound CCCCCCCCCCCCCC BGHCVCJVXZWKCC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 229910008045 Si-Si Inorganic materials 0.000 description 3
- 229910008065 Si-SiO Inorganic materials 0.000 description 3
- 229910006411 Si—Si Inorganic materials 0.000 description 3
- 229910006405 Si—SiO Inorganic materials 0.000 description 3
- 229910001093 Zr alloy Inorganic materials 0.000 description 3
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 3
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 3
- 229910052737 gold Inorganic materials 0.000 description 3
- 238000009413 insulation Methods 0.000 description 3
- 238000005459 micromachining Methods 0.000 description 3
- 239000012299 nitrogen atmosphere Substances 0.000 description 3
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 3
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 3
- 238000001179 sorption measurement Methods 0.000 description 3
- XKRFYHLGVUSROY-UHFFFAOYSA-N Argon Chemical compound [Ar] XKRFYHLGVUSROY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000012790 adhesive layer Substances 0.000 description 2
- MWKFXSUHUHTGQN-UHFFFAOYSA-N decan-1-ol Chemical compound CCCCCCCCCCO MWKFXSUHUHTGQN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 229910000986 non-evaporable getter Inorganic materials 0.000 description 2
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 2
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 2
- 238000000059 patterning Methods 0.000 description 2
- 229910052726 zirconium Inorganic materials 0.000 description 2
- RZVAJINKPMORJF-UHFFFAOYSA-N Acetaminophen Chemical compound CC(=O)NC1=CC=C(O)C=C1 RZVAJINKPMORJF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910018173 Al—Al Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910000531 Co alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910000640 Fe alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910001069 Ti alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910003126 Zr–Ni Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052786 argon Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000012298 atmosphere Substances 0.000 description 1
- 230000015556 catabolic process Effects 0.000 description 1
- 239000011246 composite particle Substances 0.000 description 1
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 1
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000006731 degradation reaction Methods 0.000 description 1
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 description 1
- 229910052738 indium Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000010884 ion-beam technique Methods 0.000 description 1
- 229910000833 kovar Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052745 lead Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000002739 metals Chemical class 0.000 description 1
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000004767 nitrides Chemical class 0.000 description 1
- 238000005121 nitriding Methods 0.000 description 1
- 239000003960 organic solvent Substances 0.000 description 1
- 230000001590 oxidative effect Effects 0.000 description 1
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 description 1
- 239000005297 pyrex Substances 0.000 description 1
- 229910052761 rare earth metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000007650 screen-printing Methods 0.000 description 1
- 239000005394 sealing glass Substances 0.000 description 1
- 229910052709 silver Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000005245 sintering Methods 0.000 description 1
- 229910000679 solder Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000000087 stabilizing effect Effects 0.000 description 1
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000003466 welding Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Pressure Sensors (AREA)
- Formation Of Insulating Films (AREA)
Description
本発明は、例えば、加速度センサ、ジャイロセンサ、アクチュエータ、赤外線センサなどの真空封止デバイスおよびその製造方法に関するものである。 The present invention relates to a vacuum sealing device such as an acceleration sensor, a gyro sensor, an actuator, and an infrared sensor, and a manufacturing method thereof.
従来から、マイクロマシニング技術および接合技術を利用して形成された真空封止デバイスが知られている(例えば、特許文献1参照)。なお、この種の真空封止デバイスとしては、例えば、加速度センサ、ジャイロセンサ、アクチュエータ、赤外線センサなどが知られている。 Conventionally, a vacuum sealing device formed using a micromachining technique and a joining technique is known (see, for example, Patent Document 1). As this type of vacuum sealing device, for example, an acceleration sensor, a gyro sensor, an actuator, an infrared sensor, and the like are known.
上記特許文献1には、図7に示すように、真空封止デバイスの一種である静電型アクチュエータ401を備えたインクジェットヘッド400が開示されている。
図7に示した構成のインクジェットヘッド400は、インクを噴出するノズル451が厚み方向に貫設されたノズル形成基板450と、ノズル形成基板450側の一表面にインク吐出室形成用凹部421を設けることにより形成された薄肉の振動板部422を有する振動板部形成基板420と、一表面に振動板部形成基板420の振動板部422の変位を可能とする変位空間形成用凹部431が形成されるとともに変位空間形成用凹部431の内底面に固定電極432が形成された固定電極形成基板430とを備えており、振動板部形成基板420と固定電極形成基板430とで静電型アクチュエータ401の気密パッケージP’が構成されている。
The
上述の図7に示した構成のインクジェットヘッド400では、振動板部422が可動電極を兼ねており、固定電極432と振動板部422との間に電圧を印加したときに固定電極432と振動板部422との間に発生する静電力によって振動板部422を固定電極432側に凸となる形で撓ませるようになっており、固定電極432と振動板部422との間に電圧を印加していない状態では、振動板部422が撓む前の状態に戻るようになっている。
In the
ところで、静電型アクチュエータ401は、振動板部形成基板420がシリコン基板を用いて形成されるとともに、固定電極形成基板430がガラス基板を用いて形成されており、振動板部形成基板420と固定電極形成基板430とが陽極接合技術を利用して接合されている。ここにおいて、静電型アクチュエータ401は、固定電極形成基板430の上記一表面に、変位空間形成用凹部431に連通するゲッタ材収納凹部433が形成され、ゲッタ材収納凹部433の内底面に、TiとZrとの合金からなる非蒸発型のゲッタ材440が載置されており、振動板部形成基板420と固定電極形成基板430とで構成される気密パッケージP’内にゲッタ材440が設けられているので、当該気密パッケージP’内で発生した気体がゲッタ材440により吸着されるので、気密パッケージP’内の真空度を所望の真空度に保つことができ、安定した特性が得られる。
By the way, in the
しかしながら、上述の静電型アクチュエータ401のようにゲッタ材収納凹部433の内底面にゲッタ材440を載置した構成の真空封止デバイスでは、製造時に、ペレット状のゲッタ材440をゲッタ材収納凹部433の内底面に載置する必要があるので、ゲッタ材440のサイズに起因して気密パッケージP’の小型化が制限されてしまうという問題があった。
However, in the vacuum sealing device having the configuration in which the
そこで、真空封止デバイスの気密パッケージの構成部材の所定部位に微細なゲッタ部を形成する方法として、粉末のゲッタ粒子を溶媒に溶かしたり分散させたスラリーを所定部位に塗布する塗布工程を行ってから、所定の焼成温度において溶媒を蒸発させて除去することで層状のゲッタ部を形成する焼成工程を行い、その後、ゲッタ部の不要部分を除去するパターニング工程を行う方法が考えられる。
しかしながら、上述のゲッタ部の形成方法により形成されたゲッタ部を備えた真空封止デバイスでは、ゲッタ部において隣り合うゲッタ粒子同士の密着力が弱く、所定部位へ固定することができなかったり、一部のゲッタ粒子が剥離したりゲッタ部全体が所定部位から剥離したりして、気密パッケージ内の他の部位に付着して、真空封止デバイスのデバイス性能(特性)が変化してしまう(品質が劣化してしまう)ことがあった。 However, in a vacuum-sealed device having a getter portion formed by the above-described getter portion forming method, the adhesion between adjacent getter particles in the getter portion is weak and cannot be fixed to a predetermined site. The getter particles in the part peel off or the entire getter part peels off from the predetermined part and adheres to other parts in the hermetic package, and the device performance (characteristics) of the vacuum sealing device changes (quality) Deteriorated).
本発明は上記事由に鑑みて為されたものであり、その目的は、デバイス全体の小型化を図ることが可能であり且つデバイス性能の安定化を図れる真空封止デバイスおよびその製造方法を提供することにある。 The present invention has been made in view of the above reasons, and an object of the present invention is to provide a vacuum-sealed device capable of reducing the size of the entire device and stabilizing the device performance, and a method for manufacturing the same. There is.
請求項1の発明は、気密パッケージ内の所定部位に形成された層状のゲッタ部により気密パッケージ内の真空を維持する真空封止デバイスであり、ゲッタ部は、気密パッケージ内の気体を吸着する多数のゲッタ粒子と、隣り合うゲッタ粒子間を繋ぐ多数のバインダとを有する複合化層からなる真空封止デバイスの製造方法であって、ゲッタ粒子およびバインダを溶媒と混合したスラリーを気密パッケージの一部を構成するパッケージ用部材における前記所定部位に塗布する途布工程と、塗布工程の後で所定の焼成温度において前記溶媒を蒸発させて除去するとともにゲッタ部の基礎となる層状の焼結体を形成する焼成工程と、焼成工程の後でパッケージ用部材とともに気密パッケージを構成するパッケージ要素とパッケージ用部材とを接合することで気密パッケージを形成する接合工程と、接合工程の後で所定の活性化温度において前記焼結体のゲッタ粒子を活性化するとともにゲッタ粒子とバインダとを密着させて隣り合うゲッタ粒子間がバインダで繋がれた複合層からなるゲッタ部を形成する複合化工程とを有し、前記焼成温度よりもゲッタ粒子とバインダとの密着温度が高く、且つ、当該密着温度よりも前記活性化温度が高いことを特徴とする。
The invention of
この発明によれば、塗布工程、焼成工程、接合工程、複合化工程を行うことにより、気密パッケージ内の気体を吸着する多数のゲッタ粒子と隣り合うゲッタ粒子間を繋ぐ多数のバインダとを有する複合化層からなるゲッタ部を気密パッケージ内の所定部位に形成することができ、しかも、前記焼成温度よりもゲッタ粒子とバインダとの密着温度が高く、且つ、当該密着温度よりも前記活性化温度が高いので、焼成工程においてゲッタ粒子が活性化されるのを防止することができ、ゲッタ部の性能低下を防止することができるから、小型で且つデバイス性能の安定性の高い真空封止デバイスを提供することが可能となる。 According to the present invention, a composite having a large number of getter particles that adsorb gas in an airtight package and a large number of binders that connect adjacent getter particles by performing a coating step, a firing step, a bonding step, and a composite step. A getter portion made of a stratified layer can be formed at a predetermined site in the hermetic package, and the adhesion temperature between the getter particles and the binder is higher than the firing temperature, and the activation temperature is higher than the adhesion temperature. Since it is high, it is possible to prevent the getter particles from being activated in the firing process and to prevent the performance of the getter portion from being deteriorated. It becomes possible to do.
請求項2の発明は、気密パッケージ内の所定部位に形成された層状のゲッタ部により気密パッケージ内の真空を維持する真空封止デバイスであり、ゲッタ部は、気密パッケージ内の気体を吸着する多数のゲッタ粒子と、隣り合うゲッタ粒子間を繋ぐ多数のバインダとを有する複合化層からなる真空封止デバイスの製造方法であって、ゲッタ粒子およびバインダを溶媒と混合したスラリーを気密パッケージの一部を構成するパッケージ用部材における前記所定部位に塗布する途布工程と、塗布工程の後で所定の焼成温度において前記溶媒を蒸発させて除去するとともにゲッタ部の基礎となる層状の焼結体を形成する焼成工程と、焼成工程の後で所定の密着温度においてゲッタ粒子とバインダとを密着させて隣り合うゲッタ粒子間がバインダで繋がれた複合層からなるゲッタ部を形成する複合化工程と、複合化工程の後でパッケージ用部材とともに気密パッケージを構成するパッケージ要素とパッケージ用部材とを接合することで気密パッケージを形成する接合工程と、接合工程の後で所定の活性化温度において前記ゲッタ部のゲッタ粒子を活性化する活性化工程とを有し、前記焼成温度よりも前記密着温度が高く、且つ、前記密着温度よりも前記活性化温度が高いことを特徴とする。
The invention of
この発明によれば、塗布工程、焼成工程、複合化工程、接合工程、活性化工程を行うことにより、気密パッケージ内の気体を吸着する多数のゲッタ粒子と隣り合うゲッタ粒子間を繋ぐ多数のバインダとを有する複合化層からなるゲッタ部を気密パッケージ内の所定部位に形成することができ、しかも、前記焼成温度よりもゲッタ粒子とバインダとの密着温度が高く、且つ、当該密着温度よりも前記活性化温度が高いので、焼成工程や複合化工程においてゲッタ粒子が活性化されるのを防止することができ、ゲッタ部の性能低下を防止することができるから、小型で且つデバイス性能の安定性の高い真空封止デバイスを提供することが可能となる。 According to the present invention, by performing the coating process, the firing process, the compounding process, the joining process, and the activation process, a large number of binders that connect a large number of getter particles that adsorb gas in the hermetic package and adjacent getter particles. And a getter part made of a composite layer having an adhesive layer can be formed at a predetermined site in the hermetic package, and the adhesion temperature between the getter particles and the binder is higher than the firing temperature, and the adhesion temperature is higher than the adhesion temperature. Since the activation temperature is high, it is possible to prevent the getter particles from being activated in the firing process or the composite process, and it is possible to prevent the performance of the getter part from being deteriorated. It is possible to provide a highly vacuum-sealed device.
請求項3の発明は、請求項1または請求項2の発明において、前記複合化工程では、前記バインダを溶融させることにより前記ゲッタ粒子と前記バインダとを密着させることを特徴とする。
The invention of
この発明によれば、前記複合化工程において前記バインダを溶融させることにより前記ゲッタ粒子と前記バインダとが密着するので、前記ゲッタ粒子と前記バインダとの密着性を高めることができる。 According to this invention, the getter particles and the binder are brought into close contact with each other by melting the binder in the compounding step, so that the adhesion between the getter particles and the binder can be enhanced.
請求項4の発明は、請求項1または請求項2の発明において、前記複合化工程では、前記ゲッタ粒子と前記バインダとを共晶反応もしくは化合反応させることにより前記ゲッタ粒子と前記バインダとを密着させることを特徴とする。
A fourth aspect of the present invention, the
この発明によれば、前記複合化工程において前記ゲッタ粒子と前記バインダとを共晶反応もしくは化合反応させることにより前記ゲッタ粒子と前記バインダとを密着させるので、前記ゲッタ粒子と前記バインダとの密着性を高めることができる。 According to this invention, the getter particles and the binder are brought into intimate contact by causing a eutectic reaction or a compounding reaction between the getter particles and the binder in the compounding step, and thus the adhesion between the getter particles and the binder. Can be increased.
請求項5の発明は、気密パッケージ内の所定部位に形成された層状のゲッタ部により気密パッケージ内の真空を維持する真空封止デバイスであり、ゲッタ部は、気密パッケージ内の気体を吸着する多数のゲッタ粒子と、隣り合うゲッタ粒子間を繋ぐ多数のバインダとを有する複合化層からなる真空封止デバイスの製造方法であって、ゲッタ粒子およびバインダを溶媒と混合したスラリーを気密パッケージの一部を構成するパッケージ用部材における前記所定部位に塗布する途布工程と、塗布工程の後で所定の焼成温度において前記溶媒を蒸発させて除去するとともにゲッタ部の基礎となる層状の焼結体を形成する焼成工程と、焼成工程の後で焼結体の表面に保護膜を形成する保護膜形成工程と、保護膜形成工程の後で所定の密着温度においてゲッタ粒子とバインダとを密着させて隣り合うゲッタ粒子間がバインダで繋がれた複合層からなるゲッタ部を形成する複合化工程と、複合化工程の後でパッケージ用部材とともに気密パッケージを構成するパッケージ要素とパッケージ用部材とを接合することで気密パッケージを形成する接合工程と、接合工程の後で所定の活性化温度において前記ゲッタ部のゲッタ粒子を活性化する活性化工程とを有し、前記焼成温度よりも前記保護膜の形成温度が高く、且つ、前記形成温度よりも前記活性化温度が高く、且つ、前記活性化温度よりも前記密着温度が高いことを特徴とする。
The invention of
この発明によれば、塗布工程、焼成工程、保護膜形成工程、複合化工程、接合工程、活性化工程を行うことにより、気密パッケージ内の気体を吸着する多数のゲッタ粒子と隣り合うゲッタ粒子間を繋ぐ多数のバインダとを有する複合化層からなるゲッタ部を気密パッケージ内の所定部位に形成することができ、しかも、前記焼成温度よりも前記保護膜の形成温度が高く、且つ、前記形成温度よりも前記活性化温度が高いので、焼成工程や複合化工程においてゲッタ粒子が活性化されるのを防止することができ、また、複合化工程よりも前に保護膜が形成されているので、複合化工程においてゲッタ粒子が悪影響を受けるのを防止することができ、また、接合工程よりも前に複合化工程を行うので、複合化工程がデバイス性能に悪影響を与えるのを防止することができるから、小型で且つデバイス性能の安定性の高い真空封止デバイスを提供することが可能となる。 According to this invention, by performing a coating process, a baking process, a protective film forming process, a composite process, a bonding process, and an activation process, a large number of getter particles that adsorb gas in an airtight package and adjacent getter particles A getter portion composed of a composite layer having a large number of binders connected to each other can be formed at a predetermined portion in an airtight package, and the formation temperature of the protective film is higher than the firing temperature, and the formation temperature Since the activation temperature is higher than that, it is possible to prevent the getter particles from being activated in the firing step and the compounding step, and since the protective film is formed before the compounding step, The getter particles can be prevented from being adversely affected in the compounding process, and the compounding process is performed before the bonding process, so the compounding process adversely affects the device performance. Since it is possible to prevent, it is possible to provide a vacuum seal device high stability of small and device performance.
請求項1〜5の発明では、小型で且つデバイス性能の安定性の高い真空封止デバイスを提供することが可能となるという効果がある。 According to the first to fifth aspects of the present invention, there is an effect that it is possible to provide a vacuum-sealed device that is small and has high device performance stability.
(実施形態1)
本実施形態の真空封止デバイスは、図1(a)に示すように、第1のシリコン基板を用いて形成されたデバイス本体1と、第2のシリコン基板を用いて形成されデバイス本体1の一表面側(図1(a)における上面側)に封着された第1のパッケージ用基板2と、第3のシリコン基板を用いて形成されデバイス本体1の他表面側(図1(a)における下面側)に封着された第2のパッケージ用基板3とを備えている。ここにおいて、デバイス本体1および第1のパッケージ用基板2および第2のパッケージ用基板3の外周形状は矩形状であり、各パッケージ用基板2,3はデバイス本体1と同じ外形寸法に形成されている。
(Embodiment 1)
As shown in FIG. 1A, the vacuum sealing device of the present embodiment is formed using a
本実施形態の真空封止デバイスは、静電容量型の加速度センサであり、センサ本体を構成するデバイス本体1は、枠状(本実施形態では、矩形枠状)のフレーム部11の内側に配置される重り部12が当該デバイス本体1の一表面側において可撓性を有する薄肉の撓み部13を介してフレーム部11に揺動自在に支持されており、重り部12が第1のパッケージ用基板2に設けられた固定電極25に対向する可動電極を兼ねている。ここにおいて、重り部12の周囲には撓み部13を除いてフレーム部11との間にスリット14が形成されている。なお、デバイス本体1の上述のフレーム部11、重り部12、各撓み部13は、リソグラフィ技術およびエッチング技術などのマイクロマシニング技術を利用して形成すればよい。
The vacuum-sealed device of the present embodiment is a capacitance type acceleration sensor, and the device
また、デバイス本体1は、当該デバイス本体1の上記一表面側においてフレーム部11上に、上記可動電極に電気的に接続された通電用電極19が形成されており、当該通電用電極19が、第1のパッケージ用基板2に設けられている2つの貫通孔配線24のうちの一方の貫通孔配線24(図1(a)における左側の貫通孔配線24)の一端側(図1(a)における下端側)に設けられた内部接続用電極29と接合されて電気的に接続されている。なお、本実施形態では、上述のように重り部12が可動電極を兼ねているが、重り部12における第1のパッケージ基板2側に可動電極を形成し、当該可動電極と通電用電極19とを金属配線や拡散層配線などにより適宜接続するようにしてもよい。
In addition, the device
また、デバイス本体1は、当該デバイス本体1の上記一表面側においてフレーム部11の周部の全周に亘って封止用接合金属層18が形成されており、上述の通電用電極19が、フレーム部11において封止用接合金属層18よりも内側に配置されている。
Further, the
ここにおいて、デバイス本体1は、上記一表面側および上記他表面側それぞれにシリコン酸化膜からなる絶縁膜16,17が形成されており、封止用接合金属層18および通電用電極19は上記一表面側の絶縁膜16上に形成されている。ここで、封止用接合金属層18および通電用電極19は、絶縁膜16上に形成されたTi膜と当該Ti膜上に形成されたAu膜との積層膜により構成されている。
Here, the
第1のパッケージ用基板2は、デバイス本体1側(図1(a)における下面側)の表面に、デバイス本体1の重り部12と撓み部13とで構成される可動部の変位空間を確保する変位空間形成用凹部21が形成されている。また、第1のパッケージ用基板2は、変位空間形成用凹部21の周部に厚み方向に貫通する複数(本実施形態では、2個)の貫通孔22が形成されており、厚み方向の両面と貫通孔22の内面とに跨って熱絶縁膜(シリコン酸化膜)からなる絶縁膜23が形成され、貫通孔22の内側に形成された貫通孔配線24と貫通孔22の内面との間に絶縁膜23の一部が介在している。ここにおいて、変位空間形成用凹部21は、リソグラフィ技術およびエッチング技術などを利用して形成してある。また、貫通孔配線24の材料としては、Cuを採用しているが、Cuに限らず、例えば、Niなどを採用してもよい。
The
また、第1のパッケージ用基板2は、変位空間形成用凹部21の内底面に、デバイス本体1の可動電極に対向する上述の固定電極25が形成されており、固定電極25が、他方の貫通孔配線24(図1(a)における右側の貫通孔配線24)の一端側(図1(a)における下端側)に設けられた内部接続用電極29と金属配線26を介して電気的に接続されている。
In the
また、第1のパッケージ用基板2は、デバイス本体1側の表面の周部の全周に亘って封止用接合金属層28が形成されており、上述の2つの内部接続用電極29は、封止用接合金属層28よりも内側に配置されている。ここで、封止用接合金属層28および内部接続用電極29は、絶縁膜23上に形成されたTi膜と当該Ti膜上に形成されたAu膜との積層膜により構成されている。
Further, the
また、第1のパッケージ用基板2は、各貫通孔配線24の他端側(図1(a)における上端側)に外部接続用電極(パッド)27が形成されている。要するに、第1のパッケージ用基板2は、デバイス本体1側とは反対側の表面に、各貫通孔配線24それぞれと電気的に接続された複数の外部接続用電極27が形成されている。
In the
第2のパッケージ用基板3は、デバイス本体1側の表面(図1(a)における上面)に周辺部位に比べて凹んだ所定深さのゲッタ形成用凹部31が形成され、ゲッタ形成用凹部31の内底面からなる所定部位に層状のゲッタ部4が形成されている。ここにおいて、ゲッタ形成用凹部31は、リソグラフィ技術およびエッチング技術などを利用して形成してある。また、第2のパッケージ用基板3は、デバイス本体1側に熱酸化膜(シリコン酸化膜)からなる絶縁膜32が形成され、デバイス本体1側とは反対側に熱酸化膜(シリコン酸化膜)からなる絶縁膜33が形成されている。なお、本実施形態では、ゲッタ形成用凹部31が重り部12の第2のパッケージ用基板3側での変位空間を形成する変位空間形成用凹部を兼ねている。
In the
また、上述の加速度センサにおけるデバイス本体1と第1のパッケージ用基板2とは、封止用接合金属層18,28同士が接合されるとともに、対応する通電用電極19と内部接続用電極29とが接合されて電気的に接続されている。これに対して、デバイス本体1と第2のパッケージ用基板3とは、互いの対向面の周部同士が全周に亘って接合されている。
In addition, the
ここにおいて、本実施形態では、デバイス本体1と第1のパッケージ用基板2および第2のパッケージ用基板3との接合方法として、デバイス本体1の残留応力を少なくするために、より低温での直接接合が可能な常温接合法を採用している。常温接合法では、接合前に互いの接合表面へアルゴンのプラズマ若しくはイオンビーム若しくは原子ビームを真空中で照射して各接合表面の清浄化・活性化を行ってから、接合表面同士を接触させ、常温(例えば、25℃)下で直接接合する。本実施形態では、上述の常温接合法により、常温下で適宜の荷重を印加して、デバイス本体1の封止用接合金属層18と第1のパッケージ用基板2の封止用接合金属層28とを直接接合するのと同時に、デバイス本体1の通電用電極19と第2のパッケージ用基板2の一方の内部接続用電極29とを直接接合しており、また、上述の常温接合法により、常温下でデバイス本体1のフレーム部11と第2のパッケージ用基板3の周部とを直接接合している。
Here, in the present embodiment, as a method of joining the
上述の説明から分かるように、本実施形態の加速度センサの製造にあたっては、デバイス本体1と第1のパッケージ用基板2とが金属−金属の常温接合により接合されており、金属−金属の組み合わせが、化学的に安定な材料であるAu−Auの組み合わせなので、製造歩留まりを向上できるとともに接合安定性を向上できる。ここにおいて、金属−金属の組み合せは、Au−Auに限らず、例えば、Cu−Cuの組み合わせや、Al−Alの組み合わせでもよい。また、本実施形態では、デバイス本体1および第1のパッケージ用基板2それぞれに封止用接合金属層18,28を形成してあるが、封止用接合金属層18,28を形成せずに、デバイス本体1と第1のパッケージ用基板2との周部同士がSi−Si、Si−SiO2、SiO2−SiO2の群から選択される1組の組み合わせの常温接合により接合され、通電用電極19と内部接続用電極29とが金属−金属の常温接合により接合されるようにしてもよい。また、デバイス本体1と第2のパッケージ用基板3とは、SiO2−SiO2の組み合わせの常温接合により接合されているが、SiO2−SiO2の組み合わせに限らず、Si−Si、Si−SiO2、SiO2−SiO2の群から選択される1組の組み合わせの常温接合により接合されるようにしてもよい。
As can be seen from the above description, in manufacturing the acceleration sensor of the present embodiment, the
なお、デバイス本体1と各パッケージ用基板2,3との接合工程が終了するまでの全工程をデバイス本体1および各パッケージ用基板2,3それぞれについてウェハレベルで行うことで加速度センサを複数備えたウェハレベルパッケージ構造体を形成するようにし、当該ウェハレベルパッケージ構造体から個々の加速度センサに分割する分割工程を行うようにすれば、気密パッケージPの平面サイズをデバイス本体1の平面サイズに合わせることができるから、より小型の加速度センサを提供でき、また、量産性を高めることができる。また、本実施形態では、第2のシリコン基板を用いて第1のパッケージ用基板2を形成してあるが、第2のシリコン基板の代わりに、デバイス本体1の基礎となる第1のシリコン基板との線膨張率が略等しいガラス基板を用いて形成してもよい。また、第2のパッケージ用基板3についても第3のシリコン基板の代わりに、ガラス基板を用いて形成してもよい。ここにおいて、この種のガラス基板としては、例えば、パイレックス(登録商標)のようなガラス基板を用いればよい。
A plurality of acceleration sensors are provided by performing all processes until the bonding process between the
ところで、本実施形態の加速度センサは、デバイス本体1の上記一表面側に接合された第1のパッケージ用基板2と、デバイス本体1の上記他表面側に接合された第2のパッケージ用基板3と、デバイス本体1のフレーム部11とで、気密パッケージPを構成しており、上述のゲッタ部4により気密パッケージP内の真空が維持されている。なお、本実施形態では、第2のパッケージ用基板3がパッケージ用部材を構成し、デバイス本体1のフレーム部11と第1のパッケージ用基板2とでパッケージ要素を構成している。
By the way, the acceleration sensor of this embodiment includes a
ゲッタ部4は、図1(b)に示すように、気密パッケージP内の気体を吸着する多数のゲッタ粒子4aと、隣り合うゲッタ粒子4a間を繋ぐ多数の粒子状のバインダ4bとを有する複合化層により構成されている。ここにおいて、ゲッタ粒子4aの材料としては、例えば、ジルコニウム合金、Zr−Co合金、Zr−Co−希土類元素合金、Zr−Fe合金、Zr−Ni合金、Ti合金などの非蒸発ゲッタ材料を採用すればよく、バインダ4bの材料としては、例えば、Au、Ag、Al、Cu、Ni、In、Pbなどのゲッタ粒子4aと共晶化もしくは化合物化する材料を採用すればよい。また、ゲッタ形成用凹部31の内底面とゲッタ部4との間には両者それぞれとの密着性の良い材料(例えば、Inなど)からなり両者それぞれと密着した密着層5を介在させてある。
As shown in FIG. 1B, the
また、ゲッタ部4の各バインダ4bは、ゲッタ粒子4aよりも粒径が小さな粒子状に形成されており、バインダ4bがゲッタ粒子4aよりも大きな粒子状に形成されている場合に比べて、各ゲッタ粒子4aの露出表面積を大きくでき、ゲッタ部4の吸着性能の向上を図れる。
Further, each
本実施形態の加速度センサからなる真空封止デバイスの製造方法に関して、特に、ゲッタ部4の形成方法について説明するが、ゲッタ粒子4aの活性化温度がバインダ4bの融点よりも高い場合と、ゲッタ粒子4aの活性化温度がバインダ4bの融点よりも低い場合とで形成方法が相違するので、先に前者の場合について説明し、その後で、後者の場合について説明する。
Regarding the manufacturing method of the vacuum sealed device comprising the acceleration sensor of the present embodiment, the method of forming the
ゲッタ粒子4aの活性化温度がバインダ4bの融点よりも高い例(例えば、ゲッタ粒子4aとして活性化温度が500℃程度のジルコニウム合金を用い、バインダ4bとして融点が157℃程度のInを用いる例)では、まず、図2に示すように粉体のゲッタ粒子4aおよび粉体のバインダ4bを溶媒(例えば、テトラデカンとメタノールとの混合物で適当な粘度を調節したものなど)4cと混合したスラリーを気密パッケージPの一部を構成するパッケージ用部材である第2のパッケージ用基板3における所定部位に塗布する途布工程を行う。塗布工程では、例えば、スクリーン印刷法、インクジェット法、メタルマスクを利用した塗布法などによって、スラリーを塗布すればよい。そして、塗布工程の後で例えば窒素雰囲気中で所定の焼成温度(例えば、120℃程度)、所定の焼成時間(例えば、2時間程度)において溶媒4cを蒸発させて除去するとともにゲッタ部4の基礎となる層状の焼結体を形成する焼成工程を行い。次に、焼結体に不要部分がある場合には、リソグラフィ技術およびエッチング技術を利用して不要部分を除去するパターニング工程を行う。次に、パッケージ用部材とともに気密パッケージPを構成するパッケージ要素とパッケージ用部材とを上述の常温接合により接合することで気密パッケージPを形成する接合工程を行う。そして、接合工程の後で所定の活性化温度において焼結体のゲッタ粒子4aを活性化するとともにゲッタ粒子4aとバインダ4bとを密着させて隣り合うゲッタ粒子4a間がバインダ4bで繋がれた複合層からなるゲッタ部4を形成する複合化工程を行う。ここにおける複合化工程では、バインダ4bの温度が融点を超えてバインダ4bが溶融することでゲッタ粒子4aとバインダ4bとが密着する(ゲッタ粒子4aとバインダ4bとが密着する温度を密着温度と称する)ので、焼成温度よりもゲッタ粒子4aとバインダ4bとの密着温度が高く、且つ、当該密着温度よりもゲッタ粒子4aの活性化温度が高いという条件を満足させる必要である。なお、溶媒4cは、上述の例に限らず、水や有機溶剤、例えば、アルコール(メタノール、デカノールなど)、テトラデカンなどを用いてもよい。
An example in which the activation temperature of the
上述のゲッタ部4の形成方法(以下、第1の形成方法と称する)によれば、塗布工程、焼成工程、接合工程、複合化工程を行うことにより、気密パッケージP内の気体を吸着する多数のゲッタ粒子4aと隣り合うゲッタ粒子4a間を繋ぐ多数のバインダ4bとを有する複合化層からなるゲッタ部4を気密パッケージP内の所定部位に形成することができ、しかも、焼成温度よりもゲッタ粒子4aとバインダ4bとの密着温度が高く、且つ、当該密着温度よりもゲッタ粒子4aの活性化温度が高いので、焼成工程においてゲッタ粒子4aが活性化されるのを防止することができ、ゲッタ部4の性能低下を防止することができるから、小型で且つデバイス性能の安定性の高い真空封止デバイスを提供することが可能となる。また、接合工程において常温接合を行っているので、例えば陽極接合技術や半田などを用いた接合技術を利用する場合に比べて低温での接合が可能であり、接合工程においてゲッタ粒子4aが悪影響を受けるのを防止することができ、ゲッタ粒子4aの高い吸着性能を得ることが可能となる。また、上述のように、焼成工程を窒素雰囲気中で行うことにより、ゲッタ粒子4aの酸化を防止することができ、焼成工程でのゲッタ粒子4aの性能低下を防止することができる。また、焼成工程を減圧下で行うようにすればより確実に焼成することができ、常温(例えば、25℃)で行うようにすれば酸化などによるゲッタ粒子4aの性能低下をより確実に防止することができる。
According to the above-described method for forming the getter portion 4 (hereinafter referred to as the first forming method), a large number of the gas in the hermetic package P is adsorbed by performing a coating process, a baking process, a bonding process, and a composite process. The
また、ゲッタ粒子4aの活性化温度がバインダ4bの融点よりも高い例では、上述のゲッタ部4の第1の形成方法に限らず、塗布工程、焼成工程を順次行った後で、所定の密着温度においてゲッタ粒子4aとバインダ4bとを密着させて隣り合うゲッタ粒子4a間がバインダ4bで繋がれた複合層からなるゲッタ部4を形成する複合化工程を行い、複合化工程の後でパッケージ用部材とともに気密パッケージPを構成するパッケージ要素とパッケージ用部材とを接合することで気密パッケージPを形成する接合工程を行い、接合工程の後で所定の活性化温度においてゲッタ部4のゲッタ粒子4aを活性化する活性化工程を行うようにするゲッタ部4の第2の形成方法を採用してもよく、このようなゲッタ部4の第2の形成方法では、焼成温度よりも密着温度が高く、且つ、密着温度よりも活性化温度が高いという条件を満足させる必要がある。ここにおいて、密着温度は、バインダ4bの融点以上、ゲッタ粒子4aの活性化温度未満の温度範囲で適宜設定すればよい。
Further, in the example in which the activation temperature of the
上述のゲッタ部4の第2の形成方法によれば、複合化工程においてバインダ4bを溶融させることによりゲッタ粒子4aとバインダ4bとが密着するので、ゲッタ粒子4aとバインダ4bとの密着性を高めることができるから、塗布工程、焼成工程、複合化工程、接合工程、活性化工程を行うことにより、ゲッタ部4を気密パッケージP内の所定部位に形成することができ、しかも、焼成温度よりもゲッタ粒子4aとバインダ4bとの密着温度が高く、且つ、当該密着温度よりもゲッタ粒子4aの活性化温度が高いので、焼成工程や複合化工程においてゲッタ粒子4aが活性化されるのを防止することができ、ゲッタ部4の性能低下を防止することができるから、小型で且つデバイス性能の安定性の高い真空封止デバイスを提供することが可能となる。
According to the second method for forming the
なお、上述のゲッタ部4の第1の形成方法や第2の形成方法では、ゲッタ粒子4aを活性化する際に、バインダ4bが溶融して他の部位へ流出しないように、ゲッタ部4に占めるバインダ4bの体積パーセントをより小さくすることが望ましく、ゲッタ形成用凹部31のような凹部に形成することが望ましい。
In the first formation method and the second formation method of the
一方、ゲッタ粒子4aの活性化温度がバインダ4bの融点よりも低い例(例えば、ゲッタ粒子4aとして活性化温度が500℃程度のジルコニウム合金を用い、バインダ4bとして融点が1064℃程度のAuを用いる例)では、バインダ4bとして、ゲッタ粒子4aと共晶化もしくは化合物化することで密着可能な材料を適宜選択し、上述のゲッタ部4の第2の形成方法において、複合化工程で、ゲッタ粒子4aとバインダ4bとを共晶反応もしくは化合反応させることによりゲッタ粒子4aとバインダ4bとを密着させるようにするゲッタ部4の第3の形成方法を採用すればよい。
On the other hand, an example in which the activation temperature of the
このようなゲッタ部4の第3の形成方法によれば、第2の形成方法と同様に、塗布工程、焼成工程、複合化工程、接合工程、活性化工程を行うことにより、ゲッタ部4を気密パッケージP内の所定部位に形成することができ、しかも、焼成温度よりもゲッタ粒子4aとバインダ4bとの密着温度が高く、且つ、当該密着温度よりもゲッタ粒子4aの活性化温度が高いので、焼成工程や複合化工程においてゲッタ粒子4aが活性化されるのを防止することができ、ゲッタ部4の性能低下を防止することができるから、小型で且つデバイス性能の安定性の高い真空封止デバイスを提供することが可能となる。しかも、複合化工程においてゲッタ粒子4aとバインダ4bとを共晶反応もしくは化合反応させることによりゲッタ粒子4aとバインダ4bとを密着させるので、ゲッタ粒子4aとバインダ4bとの密着性を高めることができるだけでなく、バインダ4bが流出するのを防止することができる。また、ゲッタ粒子4aの活性化温度がゲッタ粒子4aとバインダ4bとの共晶温度もしくは化合反応温度よりも高く且つバインダ4bの溶融温度よりも低ければ、複合化工程においてゲッタ粒子4aが活性化されるのを防止することができ、ゲッタ部4の性能低下を防止することができる。なお、第3の形成方法では、ゲッタ粒子4aとバインダ4bとを共晶反応もしくは化合反応させることによりゲッタ粒子4aとバインダ4bとを密着させるので、図3に示すようにゲッタ粒子4aの表面全体がバインダ4bにより覆われてしまうのを確実に防止することが可能となる。
According to the third method for forming the
また、上述のゲッタ部4の第3の形成方法において、焼成工程と複合化工程との間に、焼成工程にて形成した焼結体の表面に保護膜を形成する保護膜形成工程を行うようにするゲッタ部4の第4の形成方法を採用してもよく、このようなゲッタ部4の第4の形成方法では、焼成温度よりも保護膜の形成温度が高く、且つ、保護膜の形成温度よりもゲッタ粒子の活性化温度が高く、且つ、ゲッタ粒子4aの活性化温度よりも密着温度が高い条件を満足させる必要がある。ここにおいて、保護膜の形成にあたっては、焼成工程にて形成された焼結体のゲッタ粒子4aをO2ガス雰囲気中で酸化することで酸化膜からなる保護膜を形成したり、あるいは、焼結体のゲッタ粒子4aをN2雰囲気中で窒化することで窒化膜からなる保護膜を形成するようにすればよく、活性化工程においてゲッタ粒子4aの吸着性能を回復させる。
Further, in the third method for forming the
このようなゲッタ部4の第4の形成方法によれば、塗布工程、焼成工程、保護膜形成工程、複合化工程、接合工程、活性化工程を行うことにより、ゲッタ部4を気密パッケージP内の所定部位に形成することができ、しかも、焼成温度よりも保護膜の形成温度が高く、且つ、保護膜の形成温度よりもゲッタ粒子4aの活性化温度が高いので、焼成工程や複合化工程においてゲッタ粒子4aが活性化されるのを防止することができ、また、複合化工程よりも前に保護膜が形成されているので、複合化工程においてゲッタ粒子4aが悪影響を受けるのを防止することができ、また、接合工程よりも前に複合化工程を行うので、複合化工程がデバイス性能に悪影響を与えるのを防止することができるから、小型で且つデバイス性能の安定性の高い真空封止デバイスを提供することが可能となる。
According to the fourth method for forming the
以上説明した本実施形態の加速度センサからなる真空封止デバイスでは、気密パッケージP内の真空を維持するためのゲッタ部4が気密パッケージP内の所定部位に層状に形成されているので、デバイス全体の小型化を図れ、当該ゲッタ部4が、気密パッケージP内の気体を吸着する多数のゲッタ粒子4aと、隣り合うゲッタ粒子4a間を繋ぐ多数のバインダ4bとを有する複合化層により構成されているので、ゲッタ部4がゲッタ粒子4aのみにより形成されている場合に比べて、一部のゲッタ粒子4aが剥離するのをより確実に防止でき、ゲッタ部4そのものの信頼性および耐久性が向上するとともに、ゲッタ部4の密着性(ゲッタ部4と当該ゲッタ部4の下地との密着性)が向上し、デバイス性能の安定化を図れる。また、ゲッタ部4と所定部位との間に両者それぞれと密着した密着層5を介在させてあるので、ゲッタ部4が所定部位上に直接形成されている場合に比べて、ゲッタ部4が剥離するのをより確実に防止することができ、信頼性および耐久性が向上する。また、本実施形態では、ゲッタ部4がゲッタ形成用凹部31の内底面に形成されているので、ゲッタ部4が剥離してしまってもゲッタ部4が移動するのを抑制することができる。また、本実施形態では、ゲッタ部4をデバイス本体1の近傍に設けてあり、デバイス本体1付近で発生した気体をゲッタ部4にて速やかに吸着することができ、デバイス特性が安定するという利点がある。
In the vacuum sealed device including the acceleration sensor of the present embodiment described above, the
なお、ゲッタ部4は、図4に示すように、ゲッタ粒子4a内にゲッタ粒子4aよりも粒子径の小さなバインダ4b(厳密には、バインダ4b用の粒子)を分散させた複合粒子を用いて形成されてなり、バインダ4bの一部がゲッタ粒子4aの表面から突出したものでもよく、このような構造を採用することにより、ゲッタ部4の破壊強度を高めることができる。
As shown in FIG. 4, the
(実施形態2)
以下、本実施形態の真空封止デバイスについて図5(a),(b)を参照しながら説明するが、実施形態1と同様の構成要素には同一の符号を付して説明を適宜省略する。
(Embodiment 2)
Hereinafter, the vacuum sealing device of the present embodiment will be described with reference to FIGS. 5A and 5B, but the same components as those of the first embodiment are denoted by the same reference numerals, and description thereof will be omitted as appropriate. .
本実施形態の真空封止デバイスは、赤外線センサであり、第1のシリコン基板を用いて形成されてセンサ本体を構成するデバイス本体101は、フレーム部111の内側においてフレーム部111に連続した2つの支持脚部113を介して支持されたベース部112に熱型の赤外線検出部115が形成されている。なお、支持脚部113は、デバイス本体101の一表面(図5(a)における上面)に平行な面内で蛇行する形状に形成されている。ベース部111および支持脚113は、フレーム部111に比べて薄肉に形成されている。なお、デバイス本体111は、マイクロマシニング技術などを利用して形成されている。
The vacuum-sealed device of this embodiment is an infrared sensor, and a
デバイス本体101の赤外線検出部115は、温度に応じて電気抵抗値が変化するサーミスタ型のセンシングエレメントにより構成されているが、赤外線検出部115は、サーミスタ型のセンシングエレメントに限らず、サーモパイル型のセンシングエレメント、抵抗ボロメータ型のセンシングエレメント、焦電型のセンシングエレメントなどのように、温度変化を電気信号変化に変換できるものであればよい。また、本実施形態では、デバイス本体110が上述の支持脚部113を備えたマイクロブリッジ構造を利用して赤外線検出部115を周囲と熱絶縁してあるが、赤外線検出部115を周囲と熱絶縁するための構造はマイクロブリッジ構造に限らず、ダイヤフラム状の膜で形成された断熱構造を利用してもよい。
The
デバイス本体111は、上記一表面側においてフレーム部111上に、赤外線検出部115に電気的に接続された2つの通電用電極119が形成されており、各通電用電極119が、第1のパッケージ用基板2に設けられている2つの貫通孔配線24の各一端側の内部接続用電極29と接合されて電気的に接続されている。
In the device main body 111, two
また、デバイス本体101は、当該デバイス本体101の上記一表面側においてフレーム部111の周部の全周に亘って封止用接合金属層118が形成されており、各通電用電極119が、フレーム部111において封止用接合金属層118よりも内側に配置されている。
Further, the
ここにおいて、デバイス本体101は、上記一表面側にシリコン酸化膜からなる絶縁膜116が形成されており、封止用接合金属層118および各通電用電極119は上記一表面側の絶縁膜116上に形成されている。ここで、封止用接合金属層118および各通電用電極119は、絶縁膜116上に形成されたTi膜と当該Ti膜上に形成されたAu膜との積層膜により構成されている。
Here, in the
第1のパッケージ用基板2は、デバイス本体1側(図5(a)における下面側)の表面に、赤外線検出部115を熱絶縁する熱絶縁用凹部26が形成されている。ここにおいて、第1のパッケージ用基板2は、実施形態1と同様に第2のシリコン基板を用いて形成されており、熱絶縁用凹部26を設けることにより他の部位に比べて薄肉の赤外線透過窓20bが形成されている。
The
第1のパッケージ用基板2におけるデバイス本体101側の表面には、実施形態1と同様に封止用接合金属層28および内部接続用電極29が形成されており、デバイス本体101の封止用接合金属層118と第1のパッケージ用基板2の封止用接合金属層28とが全周に亘って接合され、デバイス本体101の各通電用電極119と第1のパッケージ用基板2の各内部接続用電極29とが接合されて電気的に接続されている。
A sealing
また、実施形態1と同様のゲッタ部4が形成された第2のパッケージ用基板3とデバイス本体101とは、互いの周部同士が、Si−SiO2の組み合わせで常温接合されているが、Si−Si、Si−SiO2、SiO2−SiO2の群から選択されるいずれか1組の組み合わせで常温接合するようにすればよい。なお、本実施形態においても、デバイス本体101のフレーム部111と各パッケージ用基板2,3とで気密パッケージPを構成している。
Further, the
以上説明した赤外線センサでは、上述のゲッタ部4が設けられていることにより、実施形態1と同様に、気密パッケージP内の真空度が安定して、断熱特性が安定するので、高品質化を図れる。なお、本実施形態の赤外線センサを2次元アレイ状に配置して、各赤外線センサごとにゲッタ部4を設ければ、高品質のアレイセンサを実現することが可能となる。また、1つのデバイス本体101に対して赤外線検出部115を2次元アレイ状に設けるようにしてもよい。
In the infrared sensor described above, since the above-described
ところで、本実施形態では、真空封止デバイスとして、光学デバイスの一種である赤外線センサについて例示したが、光学デバイスは赤外線センサに限定するものではなく、気密パッケージPの一部により赤外線透過窓20bのような光透過部を形成するとともに気密パッケージP内にゲッタ部4を設けることにより、気密パッケージP内での光路が安定するので、光学特性が安定し高品質化を図れる。
By the way, in this embodiment, although illustrated about the infrared sensor which is a kind of optical device as a vacuum sealing device, an optical device is not limited to an infrared sensor, The infrared
また、上記各実施形態1,2の真空封止デバイスは、気密パッケージPが2枚のパッケージ用基板2,3を備えているが、デバイス本体1,101の構造によっては、必ずしも2枚のパッケージ用基板2,3を備えている必要はなく、ゲッタ部4を形成した1枚のパッケージ用基板のみでもよい。また、上記各実施形態1,2では、ゲッタ部4を第2のパッケージ用基板3に形成しているが、ゲッタ部4は、第2のパッケージ用基板3に限らず、第1のパッケージ用基板2やデバイス本体1,101に形成するようにしてもよい。
In the vacuum sealing devices of the first and second embodiments, the hermetic package P includes the two
また、上記各実施形態1,2では、真空封止デバイスのパッケージPの平面サイズがデバイス本体1,101と同じ平面サイズに形成されているが、本発明の技術思想は、例えば、図6に示すように、ICチップからなるデバイス本体201が実装される金属ベース(ステム)202と、デバイス本体201を覆うように金属ベース202に封着される金属製のキャップ203とで構成されるパッケージPを備えた真空封止デバイスにも適用できる。ここにおいて、キャップ203および金属ベース202は、鋼板により形成されており、キャップ203の後端縁から外方に延設された外鍔部を金属ベース202に溶接により封着してある。また、金属ベース202には、デバイス本体201のパッド(図示せず)とボンディングワイヤ204を介して電気的に接続する複数本の端子ピン224が挿通される複数の端子用孔202aが厚み方向に貫設されており、端子ピン224,224が端子用孔202aに挿通された形で絶縁性を有する封着用のガラスからなる封止部202bにより封着されている。端子ピン224の材料としては、封着合金の一種であるコバールを採用しているが、他の封着合金や封着金属などを採用してもよい。
Further, in each of the first and second embodiments, the planar size of the package P of the vacuum sealing device is formed to be the same planar size as the device
また、本発明の技術思想は、加速度センサや赤外線センサに限らず、例えば、ジャイロセンサ、アクチュエータなどの他の真空封止デバイスにも適用可能であることは勿論である。 The technical idea of the present invention is not limited to the acceleration sensor and the infrared sensor, but can be applied to other vacuum sealing devices such as a gyro sensor and an actuator.
1 デバイス本体
2 第1のパッケージ用基板
3 第2のパッケージ用基板
4 ゲッタ部
4a ゲッタ粒子
4b バインダ
5 密着層
31 ゲッタ形成用凹部
P 気密パッケージ
DESCRIPTION OF
Claims (5)
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006261473A JP4844322B2 (en) | 2006-09-26 | 2006-09-26 | Manufacturing method of vacuum sealing device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006261473A JP4844322B2 (en) | 2006-09-26 | 2006-09-26 | Manufacturing method of vacuum sealing device |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008084987A JP2008084987A (en) | 2008-04-10 |
JP4844322B2 true JP4844322B2 (en) | 2011-12-28 |
Family
ID=39355549
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006261473A Expired - Fee Related JP4844322B2 (en) | 2006-09-26 | 2006-09-26 | Manufacturing method of vacuum sealing device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4844322B2 (en) |
Families Citing this family (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010032220A (en) * | 2008-07-24 | 2010-02-12 | Panasonic Electric Works Co Ltd | Electrode removing structure for semiconductor device |
FR2950876B1 (en) * | 2009-10-07 | 2012-02-10 | Commissariat Energie Atomique | METHOD FOR TREATING A GETTER MATERIAL AND METHOD FOR ENCAPSULATING SUCH A GETTER MATERIAL |
FR2950877B1 (en) * | 2009-10-07 | 2012-01-13 | Commissariat Energie Atomique | CAVITY STRUCTURE COMPRISING A BONDING INTERFACE BASED ON MATERIAL GETTER |
JP6219574B2 (en) * | 2013-02-23 | 2017-10-25 | 京セラ株式会社 | Electronic device and method for manufacturing electronic device |
EP2960935B1 (en) * | 2013-02-25 | 2018-04-04 | KYOCERA Corporation | Package for housing an electronic component and electronic device |
JP6185269B2 (en) * | 2013-03-27 | 2017-08-23 | 京セラ株式会社 | Electronic device and method for manufacturing electronic device |
JP2017530563A (en) * | 2014-09-22 | 2017-10-12 | コンソルツィオ デルタ ティ リサーチ | Silicon integrated out-of-plane heat flux thermoelectric generator |
EP3380820B1 (en) * | 2015-11-27 | 2021-09-15 | Heimann Sensor GmbH | Thermal infrared-sensorarray in wafer-level-package |
US20240093998A1 (en) * | 2022-09-15 | 2024-03-21 | Honeywell International Inc. | Stabilized evaporable getter for increased handleability |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH1075147A (en) * | 1996-08-31 | 1998-03-17 | Kinseki Ltd | Package for piezoelectric part and manufacture of the same |
JPH10242336A (en) * | 1997-02-25 | 1998-09-11 | Sony Corp | Semiconductor device |
US20050238803A1 (en) * | 2003-11-12 | 2005-10-27 | Tremel James D | Method for adhering getter material to a surface for use in electronic devices |
JP2006086585A (en) * | 2004-09-14 | 2006-03-30 | Daishinku Corp | Surface-mounted piezoelectric resonating device |
FR2883099B1 (en) * | 2005-03-14 | 2007-04-13 | Commissariat Energie Atomique | PROTECTION OF A THIN LAYER GETTER |
WO2007032308A1 (en) * | 2005-09-12 | 2007-03-22 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Getter member, getter film, method of forming getter film, display unit fitted with getter film, and process for producing display unit |
JP4446977B2 (en) * | 2006-04-17 | 2010-04-07 | パナソニック株式会社 | Manufacturing method of semiconductor device |
-
2006
- 2006-09-26 JP JP2006261473A patent/JP4844322B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2008084987A (en) | 2008-04-10 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4844322B2 (en) | Manufacturing method of vacuum sealing device | |
JP5220004B2 (en) | Flip-chip device and manufacturing method thereof | |
US7164199B2 (en) | Device packages with low stress assembly process | |
JP4495711B2 (en) | Functional element and manufacturing method thereof | |
JP5894186B2 (en) | Packaged electronic devices | |
JP5076166B2 (en) | Piezoelectric device and sealing method thereof | |
JP2006173557A (en) | Hollow type semiconductor apparatus and its manufacture | |
JP2006116694A (en) | Hermetically sealed microdevice with getter shield | |
JP5275155B2 (en) | Manufacturing method of electronic device | |
US20160297675A1 (en) | Semiconductor device, and method of manufacturing device | |
JP6024242B2 (en) | Manufacturing method of electronic device | |
US20090029152A1 (en) | Wafer Bonding Using Nanoparticle Material | |
US20070262440A1 (en) | Sealing structure and method of manufacturing the sealing structure | |
JP3137252U (en) | Pressure sensor for sealed container and sealed container | |
JP5178604B2 (en) | Gas adsorption element forming body, gas adsorption element mounting method, and vacuum package | |
JP5473235B2 (en) | MICROSTRUCTURE DEVICE AND METHOD FOR MANUFACTURING MICROSTRUCTURE DEVICE | |
JP5096761B2 (en) | Manufacturing method of vacuum sealing device | |
JP2012049298A (en) | Device using porous metal for electrical connection and wiring connection method | |
JP2014011421A (en) | Manufacturing method for electronic device, substrate for lid, electronic device and electronic apparatus | |
JP6773089B2 (en) | device | |
JP2013254916A (en) | Electronic component and manufacturing method of the same | |
JP5642436B2 (en) | Electronic device, electronic apparatus, and electronic device manufacturing method | |
JP5444783B2 (en) | Micro devices | |
JP4404647B2 (en) | Electronic device and electronic component sealing substrate | |
JP5328492B2 (en) | Pressure sensor module, pressure sensor package, and manufacturing method thereof |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20090519 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20100820 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20110622 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110628 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110829 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110913 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110926 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141021 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141021 Year of fee payment: 3 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |