JP4840581B2 - 往復追従動作装置 - Google Patents
往復追従動作装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4840581B2 JP4840581B2 JP2006224508A JP2006224508A JP4840581B2 JP 4840581 B2 JP4840581 B2 JP 4840581B2 JP 2006224508 A JP2006224508 A JP 2006224508A JP 2006224508 A JP2006224508 A JP 2006224508A JP 4840581 B2 JP4840581 B2 JP 4840581B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- groove
- locking
- locking portion
- moving member
- drive wheel
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Transmission Devices (AREA)
Description
先に提案の往復追従動作装置(図1,2)は、枠体1に並べて案内される直線移動自在の第1、第2の前後移動部材2,3と、前後移動部材2,3に形成し、2つの突合せで円形の溝4及び移動方向と直交する直線の溝5と、円形溝4に嵌る円弧状のロッキング部6と、直線溝5に嵌るピンもしくはローラー7からなる駆動部とを備えた駆動ホイール8(図3)、及び枠体側に取付け、駆動ホイール8を往復回転させる駆動源を備えたものであり、駆動源で駆動ホイール8を、その回転軸9を中心に回転すると、ピンもしくはローラー7が直線溝5を移動しながら、一方の前後移動部材2を後退させ、その間、円弧状のロッキング部6で他方の前後移動部材3が前後方向へ移動するのを阻止しているという構造である。
また、駆動ホイール8の回転軸9の位置は、平面視において、図1,2のように、2本の前後移動部材2,3の突き合わせ面上でなくても、ロッキング部6の直径との関係で、駆動ホイール8が回転するとき、ロッキング部6が、他方の前後移動部材3から双方の前後移動部材2,3、さらに、一方の前後移動部材2へと移動していくものであればよい。しかし、いずれの前後移動部材2,3にも均等にロック作用をおよぼすには、前記のように、平面視で、2本の前後移動部材2,3の突き合わせ面上となる箇所が好ましい。
この発明は、前後移動部材が停止するときの慣性力がロータリーアクチュエータなどの駆動装置へ直接に伝わらないようにすることを課題とする。
図4は、実施例の外観を示したものであり、往復追従動作装置11は、使用する機器等にネジで取付けられる。この装置11は、駆動源としてのロータリーアクチュエータ12、枠体1、第1と第2の前後移動部材2,3及び枠体1の内部にロータリーアクチュエータ12と回転軸9で連結させた駆動ホイール8(図5イ)、ロッキング部6、ローラー7を備える。
駆動ホイール8には、下面側にロッキング部6が一体に形成されていると共にやはり下面側にローラー7を回転自在に備えている。ロッキング部6は回転軸9と同心の円弧状壁の形態であり、円弧角度は、この実施例において214度としてある。ローラー7は、回転軸9に対してロッキング部6と反対側に固定した軸13に回転自在に取り付けられている。
そして、前記の駆動ホイール8が、ロッキング部6をロック用溝14に嵌め、ローラー7を駆動用溝15に嵌めて配置される(図7)。回転軸9は2つの前後移動部材2,3の突き合わせ面(L)上に位置する。
このようにして、駆動ホイール8の往復回転に伴い、第1、第2の前後移動部材2,3が、初期状態を挟んで、必ず交互に後退、前進する追従動作を繰り返す。
ロッキング部6が反時計方向へ90°回転された状態(図ロ)では、ロッキング部6の回転先端側部(A)が突き合わせ面(L)を越えて第1の前後移動部材2の逃し兼用当接溝16aに入り込む。このとき、逃し兼用当接溝16aも距離dだけ後方へ移動しているから、その溝壁17aはロッキング部6の外周面に接する。溝壁17aの円弧形状はロッキング部6と同じ径の弧であるから、溝壁17aは同じ弧を持つ面でぴったりとロッキング部6に接触することになる。
逃し兼用当接溝16は、三日月形に限らない。ロッキング部6の回転先端側部(A)との衝突を避ける空間と回転の終端位置にあるロッキング部6と接する溝壁17を備えたものであればよい。
この装置は、エスケープメント以外の交互操作を必要とする処理装置に利用可能である。
ローラー7は、ピンであってもよい。
2 第1の前後移動部材
3 第2の前後移動部材
4 円形溝
5 直線溝
6 ロッキング部
7 ローラー
8 駆動ホイール
9 回転軸
10 逃し溝
11 往復追従動作装置
12 ロータリーアクチュエータ
13 軸
14,14a,14b ロック用溝
15,15a,15b 駆動用溝
16,16a,16b 逃し兼用当接溝
17,17a,17b 逃し兼用当接溝の溝壁
Claims (2)
- 枠体に並べて案内される直線移動自在の第1、第2の前後移動部材と駆動ホイール及び駆動源を有し、第1と第2の前後移動部材は、これら2つの前後移動部材を突き合わせたとき円形となるロック用溝及び前後移動部材の移動方向と直交する直線の溝となる駆動用溝とそれぞれに逃し溝が形成されており、駆動ホイールは、ロック用溝に嵌る円弧角度が180度以上230°の円弧状のロッキング部と、駆動用溝に嵌るピンもしくはローラを備え、駆動源は枠体側に取り付けられ、駆動ホイールを1回転以内で往復回転させるものであり、逃し溝は、ロッキング部の回転先端側部との衝突を避ける空間と回転の終端位置にあるロッキング部と接する溝壁を備えていることを特徴とした往復追従動作装置。
- ロック用溝の一部と駆動用溝を重ね、駆動用溝をロック用溝よりも深くしてあることを特徴とした請求項1記載の往復追従動作装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006224508A JP4840581B2 (ja) | 2006-08-21 | 2006-08-21 | 往復追従動作装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006224508A JP4840581B2 (ja) | 2006-08-21 | 2006-08-21 | 往復追従動作装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008045717A JP2008045717A (ja) | 2008-02-28 |
JP4840581B2 true JP4840581B2 (ja) | 2011-12-21 |
Family
ID=39179644
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006224508A Active JP4840581B2 (ja) | 2006-08-21 | 2006-08-21 | 往復追従動作装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4840581B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5569683B2 (ja) * | 2010-07-13 | 2014-08-13 | 株式会社マシンエンジニアリング | エスケープメント |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6471259A (en) * | 1987-09-11 | 1989-03-16 | Nec Corp | Private branch telephone exchange |
JPH0328562A (ja) * | 1989-06-26 | 1991-02-06 | Mach Eng:Kk | 往復追従動作装置 |
-
2006
- 2006-08-21 JP JP2006224508A patent/JP4840581B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2008045717A (ja) | 2008-02-28 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4061595B2 (ja) | 振動ドリル | |
US6234255B1 (en) | Adjustable stroke for a reciprocating saw | |
CN100406178C (zh) | 一种线锯及用于线锯输出轴的支撑组件 | |
JP4528789B2 (ja) | 電動工具 | |
EP2631034B1 (en) | Power Tool | |
CN101134252A (zh) | 往复式锯的驱动机构 | |
BR102012013240B1 (pt) | ferramenta elétrica | |
JP4600562B2 (ja) | インパクト回転工具 | |
JP2005052902A (ja) | 振動ドリル | |
US10518400B2 (en) | Work tool | |
JP4840581B2 (ja) | 往復追従動作装置 | |
JP2012218082A (ja) | 電動工具 | |
TWM404767U (en) | Hand tools with reciprocation driving device | |
JP4707020B2 (ja) | セーバソー | |
JP2005046867A (ja) | ばね製造機 | |
JP2015009313A (ja) | 打込機 | |
JP2008114343A (ja) | 電動工具 | |
JP2006175553A (ja) | インパクト回転工具 | |
JP2017159403A (ja) | 工作機械のチルト装置 | |
JP2000291762A (ja) | 往復運動機構及び往復運動機構を用いた電動工具 | |
JP4618022B2 (ja) | 切断装置 | |
CN109202820B (zh) | 动力工具 | |
JP6504393B2 (ja) | 打撃工具 | |
JP2006297576A (ja) | 小型移載機 | |
TWI592248B (zh) | Processing machine drive mechanism |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20090703 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110322 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20110324 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110523 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110906 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110920 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4840581 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141014 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |