JP4839148B2 - ネットワーク装置,端末装置,プログラムおよび記録媒体 - Google Patents

ネットワーク装置,端末装置,プログラムおよび記録媒体 Download PDF

Info

Publication number
JP4839148B2
JP4839148B2 JP2006191986A JP2006191986A JP4839148B2 JP 4839148 B2 JP4839148 B2 JP 4839148B2 JP 2006191986 A JP2006191986 A JP 2006191986A JP 2006191986 A JP2006191986 A JP 2006191986A JP 4839148 B2 JP4839148 B2 JP 4839148B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
instruction
document
reading
terminal devices
software
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006191986A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008022264A (ja
JP2008022264A5 (ja
Inventor
聖 横山
治 鈴木
栄治郎 井上
小軍 杜
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2006191986A priority Critical patent/JP4839148B2/ja
Priority to US11/774,797 priority patent/US8261291B2/en
Priority to CNA2007101362300A priority patent/CN101106626A/zh
Publication of JP2008022264A publication Critical patent/JP2008022264A/ja
Publication of JP2008022264A5 publication Critical patent/JP2008022264A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4839148B2 publication Critical patent/JP4839148B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00204Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a digital computer or a digital computer system, e.g. an internet server
    • H04N1/00209Transmitting or receiving image data, e.g. facsimile data, via a computer, e.g. using e-mail, a computer network, the internet, I-fax
    • H04N1/00222Transmitting or receiving image data, e.g. facsimile data, via a computer, e.g. using e-mail, a computer network, the internet, I-fax details of image data generation or reproduction, e.g. scan-to-email or network printing
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00204Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a digital computer or a digital computer system, e.g. an internet server
    • H04N1/00209Transmitting or receiving image data, e.g. facsimile data, via a computer, e.g. using e-mail, a computer network, the internet, I-fax
    • H04N1/00214Transmitting or receiving image data, e.g. facsimile data, via a computer, e.g. using e-mail, a computer network, the internet, I-fax details of transmission
    • H04N1/00217Transmitting or receiving image data, e.g. facsimile data, via a computer, e.g. using e-mail, a computer network, the internet, I-fax details of transmission only involving computer data transmission protocols, e.g. SMTP, WAP or HTTP
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00204Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a digital computer or a digital computer system, e.g. an internet server
    • H04N1/00209Transmitting or receiving image data, e.g. facsimile data, via a computer, e.g. using e-mail, a computer network, the internet, I-fax
    • H04N1/00222Transmitting or receiving image data, e.g. facsimile data, via a computer, e.g. using e-mail, a computer network, the internet, I-fax details of image data generation or reproduction, e.g. scan-to-email or network printing
    • H04N1/00225Transmitting or receiving image data, e.g. facsimile data, via a computer, e.g. using e-mail, a computer network, the internet, I-fax details of image data generation or reproduction, e.g. scan-to-email or network printing details of image data generation, e.g. scan-to-email or network scanners
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00405Output means
    • H04N1/00408Display of information to the user, e.g. menus
    • H04N1/00464Display of information to the user, e.g. menus using browsers, i.e. interfaces based on mark-up languages
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00795Reading arrangements
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00795Reading arrangements
    • H04N1/00798Circuits or arrangements for the control thereof, e.g. using a programmed control device or according to a measured quantity
    • H04N1/00811Circuits or arrangements for the control thereof, e.g. using a programmed control device or according to a measured quantity according to user specified instructions, e.g. user selection of reading mode
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00795Reading arrangements
    • H04N1/00798Circuits or arrangements for the control thereof, e.g. using a programmed control device or according to a measured quantity
    • H04N1/00822Selecting or setting a particular reading mode, e.g. from amongst a plurality of modes, simplex or duplex, or high or low resolution
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00795Reading arrangements
    • H04N1/00798Circuits or arrangements for the control thereof, e.g. using a programmed control device or according to a measured quantity
    • H04N1/00824Circuits or arrangements for the control thereof, e.g. using a programmed control device or according to a measured quantity for displaying or indicating, e.g. a condition or state
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/32609Fault detection or counter-measures, e.g. original mis-positioned, shortage of paper
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/32609Fault detection or counter-measures, e.g. original mis-positioned, shortage of paper
    • H04N1/32625Fault detection
    • H04N1/3263Fault detection of reading apparatus or transmitter, e.g. original jam
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/32609Fault detection or counter-measures, e.g. original mis-positioned, shortage of paper
    • H04N1/32646Counter-measures
    • H04N1/32651Indicating or reporting
    • H04N1/32662Indicating or reporting remotely, e.g. to the transmitter from the receiver
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0008Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus
    • H04N2201/0034Details of the connection, e.g. connector, interface
    • H04N2201/0037Topological details of the connection
    • H04N2201/0039Connection via a network
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0008Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus
    • H04N2201/0074Arrangements for the control of a still picture apparatus by the connected apparatus
    • H04N2201/0075Arrangements for the control of a still picture apparatus by the connected apparatus by a user operated remote control device, e.g. receiving instructions from a user via a computer terminal or mobile telephone handset
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0077Types of the still picture apparatus
    • H04N2201/0094Multifunctional device, i.e. a device capable of all of reading, reproducing, copying, facsimile transception, file transception
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/04Scanning arrangements
    • H04N2201/0402Arrangements not specific to a particular one of the scanning methods covered by groups H04N1/04 - H04N1/207
    • H04N2201/0416Performing a pre-scan

Description

本発明は、ネットワーク装置,端末装置,プログラムおよび記録媒体に係り、特に端末装置からの指示に基づいて自装置特有のハードウェアを動作させるネットワーク装置,ネットワーク装置特有のハードウェアをリモートで動作させる端末装置,ネットワーク装置を動作させるプログラム及びそのプログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体に関する。
例えばネットワーク経由で端末装置と接続され、端末装置からの指示に基づいて原稿台にセットされた原稿の読み取りを行うシステムが従来から知られている。特許文献1にはrshプロトコルを用いてネットワーク上の複合機(MFP)等に対し、原稿の読み取りを実行させるシステムの構成が開示されている。
また、特許文献1には、TWAINドライバ(ネットワークTWAINドライバ)で使用されるrshプロトコルを用いて、リモートで原稿の読み取りを行う方法が開示されている。
特開2003−274100号公報
TWAINドライバで使用されるrshプロトコルを用いてリモートで原稿の読み取りを行う方法が特許文献1に開示されているが、rshプロトコルには以下のような問題があった。
まず、rshプロトコルはHTTP(HyperText Transfer Protocol)のように広く使われているプロトコルと比べると一般的でないという問題があった。また、rshプロトコルはコマンドを受け付けて実行する為のプロトコルであるので、画像データを送信するのに適しておらず、機器側およびクライアント側のソフトウェアの設計・実装が難しいという問題があった。さらに、rshプロトコルはWebブラウザから使用できないという問題があった。
本発明は、上記の点に鑑みなされたもので、指示を出す側のソフトウェアが複数種類であっても指示を受ける側のインターフェースを容易に設計及び実装できるネットワーク装置,端末装置,プログラムおよび記録媒体を提供することを目的とする。
上記課題を解決するため、本発明は、所定のネットワーク経由で1つ以上の端末装置と接続され、前記端末装置からの指示に基づいて自装置特有のハードウェアを動作させるネットワーク装置であって、前記1つ以上の端末装置との間で同一のプロトコルを用いて通信する1つのインターフェース手段と、自装置特有のハードウェアである原稿読み取り手段とを有し、前記1つのインターフェース手段は、前記1つ以上の端末装置上で実行されている複数種類のソフトウェアから画像の読み取り条件のパラメータを取得する指示を受信し、その指示に基づいて前記画像の読み取り条件のパラメータを取得して、前記指示に対する結果通知を行う手段と、前記1つ以上の端末装置上で実行されている複数種類のソフトウェアから前記原稿読み取り手段の状態を取得する指示を受信し、その指示に基づいて前記原稿読み取り手段の状態を取得して、前記指示に対する結果通知を行う手段と、前記1つ以上の端末装置上で実行されている複数種類のソフトウェアから前記原稿読み取り手段を動作させる指示を受信し、その指示に基づいて前記原稿読み取り手段を動作させ、原稿を読み取り、前記動作の結果通知を前記1つ以上の端末装置上で実行されている複数種類のソフトウェアに応じたデータ形式で行う手段とを有し、前記1つのインターフェース手段は、前記1つ以上の端末装置との間でハイパーテキスト転送プロトコルを使ったREST(Representational State Transfer)アーキテクチャを用いて通信し、前記1つ以上の端末装置上で実行されているWebブラウザ又はTWAIN(Tool Without An Interesting Name)ドライバから前記原稿読み取り手段を動作させる指示を受信することを特徴とする。
本発明のネットワーク装置では、1つ以上の端末装置との間で同一のプロトコルを用いて通信するインターフェース手段を有し、インターフェース手段が、1つ以上の端末装置上で実行されている複数種類のソフトウェアから自装置特有のハードウェアを動作させる指示を受信し、その指示に基づいて自装置特有のハードウェアを動作させることで、ネットワーク装置側に1つのプロトコル、インターフェース手段を設計、実装すればよく、複数のプロトコル、インターフェース手段を設計・実装する工数を無くすことができる。
なお、本発明の構成要素、表現または構成要素の任意の組合せを、方法、装置、システム、コンピュータプログラム、記録媒体、データ構造などに適用したものも本発明の態様として有効である。
本発明によれば、指示を出す側のソフトウェアが複数種類であっても指示を受ける側のインターフェースを容易に設計及び実装できるネットワーク装置,端末装置,プログラムおよび記録媒体を提供可能である。
次に、本発明を実施するための最良の形態を、以下の実施例に基づき図面を参照しつつ説明していく。
図1は本発明によるネットワーク装置、端末装置を含むシステムの一実施例の構成図である。図1のシステムは、ネットワーク装置10及び1つ以上の端末装置(PC)108がLAN回線などの所定のネットワーク107経由で接続されている。
ネットワーク装置10は、プロセッサ101,ワークメモリ102,フラッシュROMなどの記憶装置103,原稿読み取り装置104,入出力回路105,装置特有のハードウェア106を有する。なお、原稿読み取り装置104も装置特有のハードウェアの一例である。
プロセッサ101は自装置の制御等を行う。プロセッサ101はネットワーク装置10に特有の機能を、原稿読み取り装置104および装置特有のハードウェア106を組み合わせて実行する。また、プロセッサ101はネットワーク装置10においてWebサーバ機能を実行するためにも使用される。
ワークメモリ102はソフトウェアの実行や読み取り画像の一時記憶領域として用いられる。記憶装置103は電気的に書き換えが可能なフラッシュROMなどの記憶媒体であって、ネットワーク装置10の機能を実現するための制御プログラムや本発明によるプログラム等のソフトウェアを記憶している。
入出力回路105は、ネットワーク107との接続の為に用いられる。原稿読み取り装置104は原稿台にセットされた原稿の読み取りを行う。装置特有のハードウェア106はWebサーバ機能を実行する為に必要な一組のネットワーク装置10に特有のハードウェアである。なお、本発明によるネットワーク装置10は、Webサーバ機能を実行する為に必要な如何なる装置特有のハードウェア106を有していてもよい。
図1のネットワーク装置10は、ネットワーク107経由で2つの端末装置108が接続されている。端末装置108は利用者が操作するものであり、利用者からの各種指示をネットワーク装置10に送信する。
図1の端末装置108には利用者がWebブラウザからネットワーク装置10へ各種指示を行うものと、TWAIN対応アプリケーションを利用してTWAINドライバからネットワーク装置10へ各種指示を行うものとが含まれる。
TWAINとは、スキャナ,デジタルカメラ等の画像入力機器とパソコンとを接続するための技術仕様の一例である。TWAINに対応した画像入力機器であれば、TWAIN対応アプリケーションから各種指示を行うことができる。
図2は、本発明によるネットワーク装置のソフトウェア構成を示す一実施例の構成図である。図2のネットワーク装置10は、ソフトウェア20及びハードウェア21で構成されている。
ソフトウェア20はユーザーインターフェース層,アプリ層及びサービス層によって構成されている。ユーザーインターフェース層は利用者に対してユーザーインターフェースを提供する。アプリ層は各アプリ機能を実現する。サービス層はハードウェア21を制御して、各アプリにそれぞれの機能を提供する。
ユーザーインターフェース層は、機器ユーザーインターフェース(UI)201及びWebUI202を有する。機器UI201は、ネットワーク装置10が有する操作パネルにユーザーインターフェースを提供する。WebUI202は、ネットワーク装置10の利用者が端末装置108からWebブラウザ又はTWAIN対応アプリケーションを用いてネットワーク装置10の操作を行うためのユーザーインターフェースを提供する。
WebUI202は、Web画面モジュール203及び読み取りリソース204を有している。Web画面モジュール203は、各画面に対応して存在している。Web画面モジュール203はWebブラウザ又はTWAIN対応アプリケーションに表示する画面を生成し、また設定の変更等の処理を受け付ける。読み取りリソース204は後述する画像リソースと原稿読み取り装置104の状態リソースの総称である。
アプリ層は、コピーアプリ211,ファックスアプリ212,プリンタアプリ213及びスキャナアプリ214を有する。コピーアプリ211はコピー機能を実現する為のものである。ファックスアプリ212はファックス機能を実現する為のものである。プリンタアプリ213はプリンタ機能を実現する為のものである。スキャナアプリ214はスキャナ機能を実現する為のものである。
サービス層は、印刷サービス221,読み取りサービス222,ネットワークサービス223及びメモリサービス224を有する。印刷サービス221はハードウェア21に含まれるプロッタ装置を制御する。読み取りサービス222は原稿読み取り装置104を制御する。ネットワークサービス223は入出力回路105を制御する。メモリサービス224はワークメモリ102を管理する。
例えば利用者がネットワーク装置10の操作パネルを使って原稿をコピーしようとする場合は、最初に機器UI201が利用者からの指示を受け付ける。次に、機器UI201はコピーアプリ211にコピー動作の内容を指示する。コピーアプリ211は、機器UI201からのコピー動作の指示に従って、読み取りサービス222と印刷サービス221とに対して、原稿の読み取りと印刷とを指示する。こうして、利用者は原稿のコピー出力結果を得ることができる。
図3は、WebUIが提供するリモートからの読み取りを行う為のRESTアーキテクチャスタイルに則ったインターフェースのURLと、そのパラメータと、その使い方の一例を示した表である。
なお、RESTとはRepresentational State Transferの略で、XMLやHTTPを使ったシンプルなWebベースのインターフェースを指す用語として用いられている。RESTは、SOAP(Simple Object Access Protocol)を使ったWebサービスと大きく異なる点として、次のような特徴がある。
サービス提供側は、メッセージ間におけるコミュニケーションの状態(一般にセッション情報等と呼ばれる)を記憶しない(これをステートレスと呼ぶ)。サービス提供側は指示を受ける側に相当する。なお、サービス要求側は指示を出す側に相当する。また、サービス提供側が提供するのは、実際にはサービスではなくてリソース(情報)である。そのリソースはURI(Uniform Resource Identifier)によって一意に示される。
RESTではリソースに対して、そのリソースを取得(GET)、追加(POST)、更新(PUT)及び削除(DELETE)というHTTPで規定されているメソッドを用いて操作を行うことができる。本実施例では、画像の読み取りと、原稿読み取り装置104の状態とについてリソースを提供している。したがって、本実施例でサポートしているメソッドは取得(GET)だけである。
図3(A)は、画像リソース及び原稿読み取り装置104の状態リソースのリソースURLが示されている。図3(B)は、画像リソースのパラメータが示されている。画像リソースのパラメータは画像の読み取り条件のパラメータに相当する。
画像リソースのパラメータは、解像度,読み取り濃度,原稿種類,読み取りサイズ,不定形サイズ指定時の読み取り領域,原稿セット場所,カラーモード,原稿セット方向,ファイル形式,エラー発生時のデータ形式を含む。画像リソースの何れのパラメータも省略することができる。また、指定されなかった画像リソースのパラメータは、初期値が使われる。
例えばWebブラウザからの読み取りの際にプレビュー画像を得たい場合には、解像度として25dpiを指定する。その他のパラメータは初期値のままでよいので指定を省略することができる。Webブラウザから複数枚のモノクロ書類を読み取り、一つのPDFファイルとして得たい場合には、解像度として200dpiを指定し、原稿種類として文字を指定し、カラーモードとしてモノクロを指定し、ファイル形式としてマルチページPDFを指定する。読み取り濃度や読み取りサイズ,原稿セット方向のパラメータは初期値のままでよい。原稿セット場所のパラメータも自動で構わない。したがって、読み取り濃度や読み取りサイズ,原稿セット方向,原稿セット場所のパラメータは指定を省略することができる。図3(C)はWebブラウザからの読み取りの際にプレビュー画像を得たい場合と、Webブラウザから複数枚のモノクロ書類を読み取り、一つのPDFファイルとして得たい場合とにおける画像リソースの使用例を表している。
原稿読み取り装置104の状態リソースにはパラメータがなく、単にインターフェースを呼び出せればよい。図3(D)は原稿読み取り装置104の状態リソースの使用例を表している。原稿読み取り装置104の状態リソースのインターフェースを呼び出すことにより得られるXML形式のデータは、自動原稿送り装置(ADF)の種類または有無の情報,自動原稿送り装置に原稿が載せられているかどうかの情報,自動原稿送り装置で発生しているエラーの種類の情報,原稿読み取り装置104の動作状態の情報,画像リソースを用いて読み取りを行っている場合の読み取り済みページ数の情報が含まれる。
図3(E)は、原稿読み取り装置104の状態リソースのインターフェースを呼び出すことにより得られるXML形式のデータの一例を表している。また、図3(B)の画像リソースのパラメータに含まれる原稿セット方向のポートレートが縦、ランドスケープが横を表している。
こられの二つの画像リソース,原稿読み取り装置104の状態リソースは、何れも例えばSOAPを使ったWebサービスのようにセッション管理や認証等の複雑な前準備を行うことなく、いつでも利用可能であり、複雑な処理をさせることができないWebブラウザからも簡単に利用可能である。
以下、実施例1では、利用者が端末装置108上で実行されているWebブラウザからネットワーク装置10へ各種指示を行う例を説明する。また、実施例2では、利用者が端末装置108上で実行されているTWAIN対応アプリケーションを利用してTWAINドライバからネットワーク装置10へ各種指示を行う例を説明する。
図4は利用者がWebブラウザを使って原稿を読み取ろうとした場合に、利用者が操作するWebブラウザに表示される画面の一例のイメージ図である。利用者が操作するWebブラウザ上に表示される操作画面40は、実行可否状態やエラーメッセージを表示するメッセージエリア401と、プレビュー画像を表示するプレビューエリア402と、読み取り条件設定を行う読み取り条件設定エリアと、プレビューの実行を行うプレビュー実行ボタン409と、読み取りの実行を行う読み取り実行ボタン410とで構成される。
また、読み取り条件設定を行う読み取り条件設定エリアは、解像度設定セレクトボックス403と、濃度設定セレクトボックス404と、原稿種類設定セレクトボックス405と、読み取りサイズ設定セレクトボックス406と、原稿セット方向設定セレクトボックス407と、ファイル形式設定セレクトボックス408とで構成される。
読み取り中画面41は、読み取り実行ボタン410の選択又は押下(以下、単に押下という)の結果として表示される画面で、読み取り中であることの表示やエラーメッセージを表示するメッセージエリア411で構成される。読み中画面41は、ネットワーク装置10側で画像の読み取りが完了し、画像データの取得が終了すると、取得した画像データを表示する画面42に自動的に切り替わる。
利用者がWebブラウザを操作して最初に操作画面40を表示させると、プレビューエリア402には画像が表示されていない。利用者がプレビュー実行ボタン409を押下すると、ネットワーク装置10の原稿読み取り装置104にセットした原稿が所定の低解像度で読み取られ、プレビューエリア402に表示される。
このとき、別の利用者がネットワーク装置10の操作パネルでスキャナ読み取り操作を行っているか、あるいはプリンタ印刷を実行していてワークメモリ102の空きが少ない等の理由で、Webブラウザからの原稿読み取りを行うことができない場合、プレビューエリア402には読み取り画像が表示されず、メッセージエリア401にエラーの原因を示すメッセージを表示する。図5は、エラーメッセージが表示された画面の一例のイメージ図である。
図5の操作画面50では、プレビューエリア502に読み取り画像が表示されず、メッセージエリア501にエラーの原因を表すエラーメッセージが表示されている。なお、図5に示した画面は図4に示した画面と一部を除いて同様であるため、同一部分についての説明を省略する。
図4に戻り、読み取り条件設定を行う解像度設定セレクトボックス403,濃度設定セレクトボックス404,原稿種類設定セレクトボックス405,読み取りサイズ設定セレクトボックス406,原稿セット方向設定セレクトボックス407,ファイル形式設定セレクトボックス408には、ネットワーク装置10の設定の初期値が表示されている。
利用者は、それらの設定内容のままでよければ、そのまま読み取り実行ボタン410を押下することで、読み取り中画面41が別ウィンドウとして表示され、読み取りが終了すると画像42が表示される。なお、初期値と異なる解像度で読み取りを行いたい場合、利用者は解像度設定セレクトボックス403をクリックして選択肢を表示させ、その中から所望の解像度を選択する。解像度の種類には、例えば1200dpi,600dpi,400dpi,300dpi,200dpi,100dpiなどがある。
また、初期値とは異なる濃度で読み取りを行いたい場合、利用者は濃度設定セレクトボックス404をクリックして選択肢を表示させ、その中から所望の濃度を選択する。濃度は例えば1から5までの5段階のレベルから選択するもの、「こい」「ふつう」「うすい」の3種類の選択肢から選ぶものなどがある。
また、初期値とは異なる種類の原稿の読み取りを行いたい場合、利用者は原稿種類設定セレクトボックス405をクリックして選択肢を表示させ、その中から所望の原稿種類を選択する。原稿種類には、例えば「写真」「イラスト」「文字」などがある。原稿種類を選択することにより、それぞれの原稿種類に適した画像処理が施された読み取り画像を得ることができる。
また、初期値とは異なるサイズの原稿の読み取りを行いたい場合、利用者は読み取りサイズ設定セレクトボックス406をクリックして選択肢を表示させ、その中から所望の読み取りサイズを選択する。読み取りサイズには、例えば「A4」「A5」「A6」「B5」「B6」「はがき」「不定形」などがある。選択した読み取りサイズの大きさにしたがって、プレビューエリア402には読み取り範囲を示す四角形が表示される。
プレビューエリア402上でマウスのドラッグ操作を行うと、ドラッグした範囲が四角形で表示され、その四角形の範囲が読み取り範囲に設定される。また、四角形の辺をドラッグすることによって、四角形を変形できる。さらに、四角形の内部をドラッグすることによって、四角形を変形させずに、読み取り範囲を移動できる。プレビューエリア402上でマウスのドラッグ操作を行うと、読み取りサイズ設定セレクトボックス406は自動的に「不定形」に設定される。
これらの操作はプレビューエリア402上にプレビュー画像が表示されていなくても実行可能であるが、プレビュー画像を参考にして読み取りたい範囲をマウスで選択する使い方を想定している。
また、初期値とは異なる方向に原稿をセットして読み取りを行いたい場合、利用者は原稿セット方向設定セレクトボックス407をクリックして選択肢を表示させ、その中から所望のセット方向を選択する。原稿セット方向には「ポートレート」「ランドスケープ」があり、それぞれの向きで読み取り結果画像を得ることができる。
また、初期値とは異なるファイル形式で読み取り結果画像を取得したい場合、利用者はファイル形式設定セレクトボックス408をクリックして選択肢を表示させ、その中から所望のファイル形式を選択する。ファイル形式には例えば「JPEG」「マルチページPDF」があり、それぞれのファイル形式で読み取り結果画像を得ることができる。
読み取り条件設定の濃度設定セレクトボックス404を変更して、プレビュー実行ボタン409を押下すると、操作画面40では濃度設定セレクトボックス404で設定した濃度でプレビューが行われる。すなわち、利用者は濃度設定を変更したことによる効果をプレビューエリア402に表示されるプレビュー画像で確認することができる。
同様に、原稿種類設定セレクトボックス405を変更して、プレビュー実行ボタン409を押下すると、操作画面40では原稿種類設定セレクトボックス405で設定した種類の原稿に適した画像処理を行ったプレビューが行われる。すなわち、利用者は原稿種類設定を変更したことによる効果を、プレビューエリア402に表示されるプレビュー画像で確認することができる。
読み取り実行ボタン410を押下すると、操作画面40では前述のように読み取り中画面41が別ウィンドウとして表示される。このとき、別の利用者がネットワーク装置10の操作パネルでスキャナ読み取り操作を行っているか、あるいはプリンタ印刷を実行していてワークメモリ102の空きが少ない場合などの理由で、Webブラウザからの原稿読み取りを行うことができない場合は、メッセージエリア411にエラーの原因を示すメッセージを表示する。図5に、エラーメッセージが表示された場合の読み取り中画面51を示す。読み取り中画面51では、メッセージエリア511にエラーの原因を表すエラーメッセージが表示されている。
図6は、利用者がWebブラウザを用いて原稿を読み取り、その画像データを得ようとする場合の基本的なソフトウェアの動作について表した一例のシーケンス図である。利用者は、Webブラウザ60に表示された操作画面40のプレビュー実行ボタン409または読み取り実行ボタン410を押下する。
すると、Webブラウザ60はステップS1に進み、ネットワーク装置10に対して画像リソースの取得というリクエストを発行する。ネットワーク装置10内のネットワークサービス223は、Webブラウザ60の発行したリクエストを受け付ける。
ステップS2に進み、ネットワークサービス223は、ユーザーインターフェース層に位置するWebUI202に対して、ステップS1で受け付けたWebブラウザ60からのリクエストを振り分ける(受け付けたリクエストをそのまま渡す)。
WebUI202はネットワークサービス223からリクエストを受け取ると、リクエストの内容から操作画面40で押下されたボタンがプレビュー実行ボタン409又は読み取り実行ボタン410であること、解像度,濃度,原稿種類及び読み取りサイズといった利用者が指示した読み取り条件設定を、画像リソースの取得に対するパラメータとして理解する。
ここでは、Webブラウザ60からのリクエストに含まれていないカラーモードと、原稿セット場所と、エラー発生時のデータ形式とに、指定されなかったときの初期値が使われ、それぞれ「カラー」と「自動」と「HTML」が用いられるものとする。エラー発生時のデータ形式は、HTML又はXMLを指定することにより、端末装置108上で実行されているソフトウェアがWebブラウザ60であるかTWAINドライバかを区別することができる。
WebUI202では、原稿セット場所として「自動」が指示された場合に、ステップS3に進み、まず読み取りサービス222に対して、自動原稿送り装置に原稿がセットされているかどうかを問い合わせる。ステップS4に進み、読み取りサービス222は自動原稿送り装置に原稿がセットされている場合に、原稿セット場所として自動原稿送り装置が指示されたものとして扱い、自動原稿送り装置に原稿がセットされていない場合に原稿セット場所としてコンタクトガラスが指示されたものとして扱う。図6のステップS4は自動原稿送り装置に原稿がセットされている例を表し、原稿有りが読み取りサービス222からWebUI202に通知される。
ステップS5に進み、WebUI202はスキャナアプリ214に、画像リソースの取得に対するパラメータと共に「リモートからの読み取り」という指示を行う。ステップS6,S7に進み、スキャナアプリ214はWebUI202からの指示を受け、読み取りサービス222を通じて原稿読み取り装置104に読み取り指示を行う。
すると、原稿読み取り装置104はステップS8に進み、原稿を読み取りつつ圧縮を行い、その画像データをメモリサービス224が管理する画像メモリに格納する。原稿読み取り装置104は原稿の読み取りと圧縮と格納とを完了したら、ステップS9に進み、画像データを画像メモリに格納したことを読み取りサービス222に通知する。
ステップS10に進み、読み取りサービス222はステップS9の通知を受けて、スキャナアプリ214に原稿の1ページの読み取りが完了したことを通知する。原稿を自動原稿送り装置から読み取っていて、ファイル形式の指示がマルチページPDFであり、原稿がまだ自動原稿送り装置に残っている場合、スキャナアプリ214はステップS11〜S15の処理で次の原稿を読み取るように、読み取りサービス222を通じて原稿読み取り装置104に読み取り指示を行う。
原稿をコンタクトガラスから読み取っているか、または自動原稿送り装置から読み取っているがファイル形式の指示がJPEGであるか、または自動原稿送り装置から読み取っているが自動原稿送り装置に原稿が残っていない場合、スキャナアプリ214はステップS16に進み、WebUI202に原稿の読み取りが完了したことを通知する。
読み取り完了通知を受けたWebUI202は、ステップS17に進み、原稿読み取り装置104が画面メモリに格納した画像データを読み出す。ステップS18に進み、WebUI202はネットワークサービス223に対して、利用者のWebブラウザ60に画像データを送信するよう依頼する。するとネットワークサービス223はステップS19に進み、利用者のWebブラウザ60に画像データを送信する。画像データの送信が完了すると、ネットワークサービス223はステップS20に進み、WebUI202に対して送信完了通知を行う。
WebUI202はネットワークサービス223から送信完了通知を受けると、ステップS21に進み、メモリサービス224に対して、ステップS19で送信が完了した画像データを破棄するように指示を行う。なお、画像データの破棄は、このタイミングで行うのではなく、例えば原稿読み取り装置104が次に読み取った画像データをメモリサービス224に格納しようとした段階で、前回読み取った画像データを破棄する、という方式で行ってもよいが、処理が複雑になるため、図6のシーケンス図に示す方式のほうが処理が簡潔になるという点で優れている。
図7は、利用者がWebブラウザを用いて原稿を読み取り、その画像データを得ようとしている最中に、その進捗度合いを利用者が操作する端末装置に表示させる場合の読み取り中画面の一例のイメージ図である。
操作画面40で読み取り実行ボタン410を押下すると、Webブラウザ60には読み取り中画面70が表示される。読み取り中画面70のメッセージエリア701には読み取り中であることを示すメッセージが表示されている。さらに、読み取り中画面70の読み取り進捗状況表示エリア702には読み取り中のページ数が表示され、読み取りの進捗に応じて表示が変化する。読み取り中画面70は、ネットワーク装置10側で画像の読み取りが完了し、画像データの取得が終了すると、取得した画像データを表示する画面42に自動的に切り替わる。
図8は、利用者がWebブラウザを用いて原稿を読み取り、その画像データを得ようとしている最中、その進捗度合いを利用者が操作する端末装置に表示させる動作について表した一例のシーケンス図である。図8のシーケンス図では、進捗度合いを端末装置108に表示させる場合、その進捗度合いを端末装置108がネットワーク装置10から取得する動作の一例を表している。
利用者が操作画面40の読み取り実行ボタン410を押下すると、Webブラウザ60はステップS801に進み、ネットワーク装置10に対して読み取り中画面の送信を要求する。ステップS802に進み、ネットワーク装置10はステップS801の要求に対して読み取り中画面のHTMLをWebブラウザ60に送信する。
読み取り中画面のHTMLを受け取ったWebブラウザ60は、HTMLを解釈して読み取り中画面70を表示する。ステップS803に進み、Webブラウザ60はHTML中に記述された画像データの取得要求を、ネットワーク装置10が持つ画像リソースの取得という形で行う。
するとネットワーク装置10は読み取りを開始し始め、Webブラウザ60はステップS803の結果得られるはずの画像データを表示しようとする。しかし、ネットワーク装置10は全てのページを読み取り終わるまでは何も送信してこないので、Webブラウザ60は、その間待たされていることになる。
一方、Webブラウザ60は画像データの取得要求と平行して、Ajax(Asynchronous JavaScript+XML)と呼ばれる技術等を用いて、ステップS804,S806,S808及びS810で原稿読み取り装置104の状態リソースの取得を定期的に行う。
図8のシーケンス図では、ステップS804の最初の進捗状況の取得要求に対し、原稿読み取り装置104が、まだ最初のページの読み取り動作中であるので、ステップS805において、読み取り済みページを「0ページ」として返す。「0ページ」を受け取ったWebブラウザ60は、読み取り中のページ数の表示を「1ページ」であることがわかるように、メッセージエリア702を更新する。
なお、原稿読み取り装置104の状態リソースの取得を行うと、Webブラウザ60は読み取り済みページの情報の他に、自動原稿送り装置(ADF)の種類または装着の有無の情報、自動原稿送り装置に原稿が載せられているかどうかの情報、自動原稿送り装置で発生しているエラーの種類の情報、画像読み取り装置104の動作状態の情報も取得されるが、Webブラウザ60が必要としていない情報なので単に無視される。
所定の時間が経過した後、Webブラウザ60はステップS806に進み、再度、原稿読み取り装置104の状態リソースの取得要求を行う。このとき原稿読み取り装置104は1ページ目の原稿の読み取りが終了し、2ページ目の読み取りを行っている最中であったので、ステップS807において、読み取り済みページを「1ページ」として返す。
「1ページ」を受け取ったWebブラウザ60は、読み取り中のページ数の表示を「2ページ」であることがわかるように、メッセージエリア702を更新する。ところで、ステップS806に進む前に経過させる所定の時間は、1秒以下の短い間隔であってもよいし、数秒の長めの間隔であってもよい。間隔が短ければ、進捗状況の表示をより即時性を持って行うことができるが、原稿読み取り装置104やネットワーク環境に負荷をかける可能性がある。原稿1ページの読み取りには数秒以上の時間を必要とするので、1秒から2秒程度の間隔が適切であろう。
以下、同様にしてステップS808〜S811の処理を行い、原稿読み取り装置104は全ての原稿を読み取り終わる。ステップS812に進み、ネットワーク装置10は全てのページを読み取り終えたため、画像データをWebブラウザ60に送信する。Webブラウザ60は画像データを受信し終わると、前述のようにステップS803の結果得られるはずの画像データを表示しようとして待たされていた状態であるので、即座にその画像を表示する。
図9は、利用者がWebブラウザを用いて原稿を読み取ろうとした場合に、読み取り条件として組み合わせて使用できないパラメータが指示された際、利用者が操作するWebブラウザにエラー画面を表示させる動作について表した一例のシーケンス図である。
例えば比較的低価格のネットワーク装置10である場合などでワークメモリ102が少なく、大きな原稿を高解像度で読み取りことができないことがある。そのような場合には利用者に対してその旨のエラーを通知しなければならない。
利用者が操作画面40で解像度設定403を1200dpiに、読み取りサイズ設定406をA4にして読み取り実行ボタン410を押下すると、Webブラウザ60はステップS901に進み、ネットワーク装置10に対して読み取り中画面の送信を要求する。
ステップS902に進み、ネットワーク装置10はステップS901の要求に対して読み取り中画面のHTMLをWebブラウザ60に送信する。読み取り中画面のHTMLを受け取ったWebブラウザは、HTMLを解釈して読み取り中画面70を表示する。ステップS903に進み、Webブラウザ60はHTML中に記述された画像データの取得要求を、ネットワーク装置10が持つ画像リソースの取得という形で行う。
ネットワーク装置10は読み取り条件の各パラメータを確認する。ワークメモリ102の制約上、A4サイズを1200dpiで読み取ることはできないため、ネットワーク装置10はステップS904に進み、読み取り画像ではなく、図10に示すようなエラー画面100のHTMLをWebブラウザ60に送信する。図10は、エラー画面の一例のイメージ図である。
図11は、利用者がWebブラウザを使って原稿を読み取り、その画像データを得ようとしている最中に、エラーが発生した場合の動作について表した一例のシーケンス図である。なお、図11のシーケンス図は図6のシーケンス図と一部を除いて同様であり、適宜説明を省略する。
ステップS1101〜S1112の処理は、図6のステップS1〜S12の処理と同様である。2ページ目の原稿を読み取っている最中、自動原稿送り装置において原稿詰まりが発生すると、原稿読み取り装置104はステップS1113及びS1114の処理で読み取りサービス222を通じてスキャナアプリ214に対してエラーを通知する。スキャナアプリ214はステップS1115に進み、WebUI202にエラーで終了したことを通知する。
エラー終了通知を受けたWebUI202は、ステップS1116に進み、原稿読み取り装置104が画像メモリに格納した画像データを破棄するように指示する。また、WebUI202はステップS1117に進み、ネットワークサービス223に対して、利用者のWebブラウザ60にエラー画面のHTMLを送信するよう依頼する。
するとネットワークサービス223はステップS1118に進み、利用者のWebブラウザ60にエラー画面のHTMLを送信する。ネットワークサービス223はエラー画面のHTMLの送信が完了するとステップS1119に進み、WebUI202に対して送信完了通知を行う。
図12は読み取り実行ボタンを押下して原稿詰まりが発生した場合のエラー画面の一例のイメージ図である。なお、プレビュー実行ボタン409を押下した場合には、画像の代わりにHTMLデータを表示させることができないので、プレビューエリア402に何も表示されない。
なお、途中まで読み取った画像データの破棄は、このタイミングで行うのではなく、例えば原稿読み取り装置104が次に読み取った画像データをメモリサービス224に格納しようとした段階で、前回読み取った画像データを破棄してから、原稿の読み取りを再開する、という方式で行ってもよいが、処理が複雑になるため、図11のシーケンス図に示す方式のほうが処理が簡潔になるという点で優れている。
図13は利用者がTWAINドライバを使って端末装置のTWAIN対応アプリケーションから原稿を読み取ろうとした場合に、利用者が操作する端末装置に表示されるTWAINドライバの操作画面の一例のイメージ図である。
利用者が操作する端末装置108の画面上に表示させる操作画面130は、読み取り条件設定を行う読み取り条件設定エリアと、プレビュー画像を表示するプレビューエリア1308と、プレビューの実行を行うプレビュー実行ボタン1309と、読み取りの実行を行う読み取り実行ボタン1310と、原稿の読み取りをキャンセルしてTWAIN対応アプリケーション(以下、アプリケーションソフトという)の画面に戻るためのキャンセルボタン1311とで構成される。
また、読み取り条件設定を行う読み取り条件設定エリアは、カラーモード設定セレクトボックス1301と、解像度設定セレクトボックス1302と、濃度設定セレクトボックス1303と、原稿種類設定セレクトボックス1304と、読み取りサイズ設定セレクトボックス1305と、原稿セット方向設定セレクトボックス1306と、原稿セット場所設定セレクトボックス1307とで構成される。
利用者がアプリケーションソフトを操作して最初に操作画面130を表示させると、プレビューエリア1308には画像が表示されていない。利用者がプレビュー実行ボタン1309を押下すると、ネットワーク装置10の原稿読み取り装置104にセットした原稿が所定の低解像度で読み取られ、プレビューエリア1308に表示される。
このとき、別の利用者がネットワーク装置10の操作パネルでスキャナ読み取り操作を行っているか、あるいはプリンタ印刷を実行していてワークメモリ102の空きが少ないなどの理由で、TWAINドライバからの原稿読み取りを行うことができない場合、プレビューエリア1308には読み取り画像が表示されず、エラーを示す図14のようなポップアップダイアログウインドウを表示する。図14はエラーを示すポップアップダイアログウインドウの一例のイメージ図である。
このとき、TWAINドライバでは、画像リソースの取得がエラー「機器が使用中」で終了したため、原稿読み取り装置104の状態リソースの取得を行って、原稿読み取り装置104の動作状態の情報を得、読み取りが実行できない理由を特定し、それに適したエラーメッセージをポップアップダイアログウインドウに表示する。
図13に戻り、カラーモード設定セレクトボックス1301,解像度設定セレクトボックス1302,濃度設定セレクトボックス1303,原稿種類設定セレクトボックス1304,読み取りサイズ設定セレクトボックス1305,原稿セット方向設定セレクトボックス1306,原稿セット場所設定セレクトボックス1307には、ネットワーク装置10の設定の初期値が表示されている。
利用者は、それらの設定内容のままでよければ、そのまま読み取り実行ボタン1310を押下することで、読み取られた画像データが端末装置108のアプリケーションソフトに転送される。なお、初期値とは異なるカラーモードで読み取りを行いたい場合、利用者はカラーモード設定セレクトボックス1301をクリックして選択肢を表示させ、その中から所望のカラーモードを選択する。カラーモードの種類には、例えばカラー、グレースケール、モノクロなどがある。
また、初期値とは異なる解像度で読み取りを行いたい場合、利用者は解像度設定セレクトボックス1302をクリックして選択肢を表示させ、その中から所望の解像度を選択する。初期値とは異なる濃度で読み取りを行いたい場合、利用者は濃度設定セレクトボックス1303をクリックして選択肢を表示させ、その中から所望の濃度を選択する。
また、初期値とは異なる種類の原稿の読み取りを行いたい場合、利用者は原稿種類設定セレクトボックス1304をクリックして選択肢を表示させ、その中から所望の原稿種類を選択する。初期値とは異なるサイズの原稿の読み取りを行いたい場合、利用者は読み取りサイズ設定セレクトボックス1305をクリックして選択肢を表示させ、その中から所望の読み取りサイズを選択する。
また、初期値とは異なる方向に原稿をセットして読み取りを行いたい場合、利用者は原稿セット方向設定セレクトボックス1306をクリックして選択肢を表示させ、その中から所望のセット方向を選択する。
初期値とは異なる場所から原稿を読み取りたい場合、利用者は原稿セット場所設定セレクトボックス1307をクリックして選択肢を表示させ、その中から所望の原稿セット場所を選択する。原稿セット場所には、例えば自動原稿送り装置(ADF),コンタクトガラスがある。原稿読み取り装置104は、それぞれのセット場所から原稿を読み取ることができる。
例えば読み取り条件設定のカラーモード設定セレクトボックス1301を変更して、プレビュー実行ボタン1309を押下すると、操作画面130ではカラーモード設定セレクトボックス1301で設定したカラーモードでプレビューが行われる。すなわち、利用者はカラーモード設定を変更したことによる効果をプレビューエリア1308に表示されるプレビュー画像で確認することができる。
同様に、濃度設定セレクトボックス1303を変更して、プレビュー実行ボタン1309を押下すると、操作画面130では濃度設定セレクトボックス1303で設定した濃度でプレビューが行われる。すなわち、利用者は濃度設定を変更したことによる効果をプレビューエリア1308に表示されるプレビュー画像で確認することができる。
同様に、原稿種類設定セレクトボックス1304を変更して、プレビュー実行ボタン1309を押下すると、操作画面130では、原稿種類設定セレクトボックス1304で設定した種類の原稿に適した画像処理を行ったプレビューが行われる。すなわち、利用者は原稿種類設定を変更したことによる効果を、プレビューエリア1309に表示されるプレビュー画像で確認することができる。
読み取り実行ボタン1310を押下すると、操作画面130では前述のように読み取りが開始されて、読み取りが終了すると端末装置108のアプリケーションソフトに読み取った画像データが転送され、表示される。このとき、別の利用者がネットワーク装置10の操作パネルでスキャナ読み取り操作を行っているか、あるいはプリンタ印刷を実行していてワークメモリ102の空きが少ない場合などの理由で、TWAINドライバからの原稿読み取りを行うことができない場合は、端末装置108のアプリケーションソフトには読み取った画像データが転送されず、エラーを示す前述した図14のようなポップアップダイアログウインドウを表示する。
図15は、利用者がTWAINドライバを使って端末装置のアプリケーションソフトから自動原稿送り装置にセットした原稿を読み取り、その画像データを得ようとする場合の基本的なソフトウェアの動作について表した一例のシーケンス図である。
利用者は、端末装置108のアプリケーションソフト150においてTWAIN読み取りの実行の指示を行う。すると、端末装置108のアプリケーションソフト150はステップS1501に進み、TWAINドライバ151を呼び出す。TWAINドライバ151はステップS1502に進み、ネットワーク装置10に対して原稿読み取り装置104の状態リソースの取得というリクエストを発行する。
ネットワーク装置10内のネットワークサービス223は、TWAINドライバ151の発行したリクエストを受け付ける。ステップS1503に進み、ネットワークサービス223はWebUI202に対して、ステップS1502で受け付けたTWAINドライバ151からのリクエストを振り分ける(受け付けたリクエストをそのまま渡す)。
原稿読み取り装置104の状態リソースの取得のリクエストを受けたWebUI202はステップS1504に進み、読み取りサービス222に対して自動原稿送り装置の種類または装着の有無、自動原稿送り装置に原稿が載せられているかどうかの情報、自動原稿送り装置で発生しているエラーの種類の情報、画像読み取り装置104の動作状態の情報及び読み取り中である場合の読み取り済みページ数の情報を問い合わせる。
読み取りサービス222はステップS1505に進み、自動原稿送り装置が装着されていること、自動原稿送り装置に原稿が載せられていること、自動原稿送り装置でエラーが発生していないこと、原稿読み取り装置104が何も動作しておらず、読み取りが開始されていない待機中であること、読み取り済みページ数は0であることをWebUI202に返す。
WebUI202はステップS1506,S1507において、それらの情報をネットワークサービス223経由でTWAINドライバ151に送信する。TWAINドライバ151では、自動原稿送り装置が装着されていることと、自動原稿送り装置でエラーが発生していないことを確認し、原稿セット場所設定セレクトボックス1307の選択肢に「ADF」を追加する。ステップS1508に進み、TWAINドライバ151は操作画面130を表示する。
なお、自動原稿送り装置に原稿が載せられているかどうかの情報、原稿読み取り装置104の動作状態の情報、読み取り中である場合の読み取り済みページ数の情報は、TWAINドライバ151の操作画面130を表示するためには必要ない情報であるので、単に無視される。
次に、利用者はステップS1509でTWANドライバ151の操作画面130のプレビュー実行ボタン1309または読み取り実行ボタン1310を押下する。すると、TWAINドライバ151はステップS1510に進み、ステップS1502と同様、ネットワーク装置10に対して再度、原稿読み取り装置104の状態リソースの取得というリクエストを発行する。
ステップS1511〜S1515では、ステップS1503〜S1507と同様、各種情報が取得され、TWAINドライバ151に送信される。TWAINドライバ151は自動原稿送り装置に原稿が載せられているかどうかの情報を参照する。利用者が原稿セット場所として自動原稿送り装置を指定したにもかかわらず、自動原稿送り装置に原稿が載せられていない場合には、エラーを示す図16のようなポップアップダイアログウインドウ160を表示する。図16はエラーを示すポップアップダイアログウインドウの一例のイメージ図である。
ステップS1516に進み、TWAINドライバ151は、次に画像リソースの取得というリクエストを発行する。ネットワーク装置10内のネットワークサービス223はTWAINドライバ151の発行したリクエストを受け付ける。
ステップS1517に進み、ネットワークサービス223は、WebUI202に対して、ステップS1516で受け付けたTWAINドライバ151からのリクエストを振り分ける(受け付けたリクエストをそのまま渡す)。
このとき、TWAINドライバ151は、利用者が指定したカラーモードがカラーまたはグレースケールである場合に、ファイル形式としてJPEGを指示し、利用者がモノクロを指定した場合にシングルページTIFFを指示する。これは、TWANドライバ151では自動原稿送り装置から複数枚の原稿を読み取る場合であっても、ネットワーク装置10に対して1ページずつ読み取りの指示を行い、自動原稿送り装置に原稿がある間だけ繰り返し読み取りを行うためである。また、エラー発生時のデータ形式としてXMLを指示する。これは、TWAINドライバ151ではHTML形式のデータよりも、XML形式のデータのほうが処理しやすいからである。
WebUI202はネットワークサービス223からリクエストを受け取ると、リクエストの内容から操作画面130で押下されたボタンがプレビュー実行ボタン1309又は読み取り実行ボタン1310であること、解像度,濃度,原稿種類及び読み取りサイズといった利用者が指示した読み取り条件設定と、TWAINドライバ151が暗黙のうちに指示したファイル形式とを、画像リソースの取得に対するパラメータとして理解する。ステップS1518に進み、WebUI202はスキャナアプリ214に、画像リソースの取得に対するパラメータと共に「リモートからの読み取り」という指示を行う。
ステップS1519,S1520に進み、スキャナアプリ214はWebUI202からの指示を受け、読み取りサービス222を通じて原稿読み取り装置104に読み取り指示を行う。すると、原稿読み取り装置104はステップS1521に進み、原稿を読み取りつつ圧縮を行い、その画像データをメモリサービス224が管理する画像メモリに格納する。原稿読み取り装置104は原稿の読み取りと圧縮と格納とを完了したら、ステップS1522に進み、画像データを画像メモリに格納したことを読み取りサービス222に通知する。
ステップS1523に進み、読み取りサービス222はステップS1522の通知を受けて、スキャナアプリ214に原稿の1ページの読み取りが完了したことを通知する。スキャナアプリ214はステップS1524に進み、WebUI202に原稿の読み取りが完了したことを通知する。
なお、原稿を自動原稿送り装置から読み取っていて、原稿がまだ自動原稿送り装置に残っている場合であっても、TWAINドライバ151からは1ページだけ(JPEGまたはシングルページTIFF)の読み取りの指示がされているので、残りの原稿はそのままの状態で残したまま、完了を通知する。
読み取り完了通知を受けたWebUI202は、ステップS1525に進み、原稿読み取り装置104が画面メモリに格納した画像データを読み出す。ステップS1526に進み、WebUI202はネットワークサービス223に対して、TWAINドライバ151に画像データを送信するよう依頼する。するとネットワークサービス223はステップS1527に進み、TWAINドライバ151に画像データを送信する。
画像データの送信が完了すると、ネットワークサービス223はステップS1528に進み、WebUI202に対して送信完了通知を行う。WebUI202はネットワークサービス223から送信完了通知を受けると、ステップS1529に進み、メモリサービス224に対して、ステップS1527で送信が完了した画像データを破棄するように指示を行う。
TWAINドライバ151は画像データを受信するとステップS1530に進み、アプリケーションソフト150に、その画像データを転送する。このとき、ネットワーク装置10から受信した画像データはJPEG形式かTIFF形式で、アプリケーションソフトがそのまま認識できる形式でないため、認識できるようにデータ変換を行ってから、転送する。
次にTWAINドライバ151は、自動原稿送り装置にまだ原稿があるかどうかを調べるため、再度、原稿読み取り装置104の状態リソースの取得をリクエストする。ステップS1511〜S1515と同様、各種情報が取得され、TWAINドライバ151に送信されると、TWAINドライバ151は自動原稿送り装置に原稿が載せられているかどうかの情報を参照し、原稿が載っていれば、再びステップS1516〜S1530と同様に画像リソースの取得というリクエストを発行し、画像データを取得する。原稿が載っていなければ、全ての原稿を読み取り終わったということであるから、TWAINドライバ151としての処理を終了して、制御をアプリケーションソフト150側に戻す。
図17は、利用者がTWAINドライバを使ってアプリケーションソフトから原稿を読み取ろうとした場合に、読み取り条件として組み合わせて使用できないパラメータが指示された際、利用者が操作する端末装置にエラー画面を表示させる動作について表した一例のシーケンス図である。
例えば比較的低価格のネットワーク装置10である場合などでワークメモリ102が少なく、大きな原稿を高解像度で読み取りことができないことがある。そのような場合には利用者に対してその旨のエラーを通知しなければならない。
利用者が操作画面130で解像度設定1302を1200dpiに、読み取りサイズ設定1305をA4にして読み取り実行ボタン1310を押下すると、TWAINドライバ151はステップS1701に進み、ネットワーク装置10に対して画像リソースの取得を要求する。
ステップS1702に進み、ネットワーク装置10は読み取り条件の各パラメータを確認する。ワークメモリ102の制約上、A4サイズを1200dpiで読み取ることはできないため、ネットワーク装置10は読み取った画像データではなく、図18に示すようなエラー画面のXML形式のデータを送信する。
図18はエラー画面のXML形式のデータの一例を表した説明図である。図18のXML形式のデータを受信したTWAINドライバ151は、その中身を解析し、エラーの理由が「読み取り条件として組み合わせて使用できないパラメータが指示された」であったため、エラーを示す図19のポップアップダイアログウインドウ190を表示する。図19はエラーを示すポップアップダイアログウインドウの一例のイメージ図である。
図20は、利用者がTWAINドライバを使って端末装置のアプリケーションソフトから原稿を読み取り、その画像データを得ようとしている最中に、エラーが発生した場合の動作について表した一例のシーケンス図である。なお、図20のシーケンス図は図15のシーケンス図と一部を除いて同様であり、適宜説明を省略する。
ステップS2001〜S2030の処理は、図15のステップS1501〜S1530の処理と同様である。つまり、利用者は、TWAINドライバ151の操作画面130のプレビュー実行ボタン1309または読み取り実行ボタン1310を押下する。
すると、TWAINドライバ151は原稿読み取り装置104に対して画像リソースの取得というリクエストを発行する。ネットワーク装置10内のネットワークサービス223はリクエストを受け付け、WebUI202にリクエストをそのまま渡す。WebUI202はスキャナアプリ214に対してリモートからの読み取り指示を行う。
スキャナアプリ214はWebUI202からの指示を受けて、読み取りサービス222を通じて原稿読み取り装置104に読み取りの指示を行う。すると、原稿読み取り装置104は原稿を読み取りつつ圧縮を行い、そのデータをメモリサービス224が管理する画像メモリに格納する。原稿読み取り装置104は、原稿の読み取りと圧縮と格納を完了したら、画像データを格納したことを読み取りサービス222に通知する。
読み取りサービス222は原稿読み取り装置104からの通知を受けて、スキャナアプリ214に原稿の1ページの読み取りが完了したことを通知する。原稿がまだ自動原稿送り装置に残っているが、TWAINドライバ151からの指示は1ページだけの読み取りであるので、スキャナアプリ214はWebUI202に対して完了を通知する。
読み取り完了通知を受けたWebUI202は、原稿読み取り装置104が画像メモリに格納した画像データを読みだし、ネットワークサービス223に対して、TWAINドライバ151に画像データを送信するよう依頼する。するとネットワークサービス223はTWAINドライバ151に画像データを送信し、送信が完了するとWebUI202に対して送信完了通知を行う。WebUI202はネットワークサービス223から送信完了通知を受けると、メモリサービス224に対して、ステップS2027で送信が完了した画像データを破棄するよう指示する。
TWAINドライバ151は画像データを受信すると、アプリケーションソフト150に、その画像データを転送する。なお、ネットワーク装置10から受信した画像データはJPEG形式かTIFF形式で、アプリケーションソフト150がそのまま認識できる形式でないため、認識できるようにデータ変換を行ってから、転送する。
また、ステップS2031〜S2041の処理は、ステップS2010〜S2020の処理と同様である。つまり、TWAINドライバ151は、原稿読み取り装置104の状態リソースの取得を行って次の原稿があることを確認すると、引き続き次の原稿を読み取るように、読み取りサービス222を通じて原稿読み取り装置104に読み取り実行の指示を行う。
2ページ目の原稿を読み取っている最中に、自動原稿送り装置において原稿詰まりが発生すると、原稿読み取り装置104は読み取りサービス222を通じてスキャナアプリ214に対してエラーを通知する。スキャナアプリ214はエラー通知を受けて、WebUI202にエラーで終了したことを通知する。
エラー終了通知を受けたWebUI202は、原稿読み取り装置104が画像メモリに格納した画像データを破棄するよう指示し、ネットワークサービス223を通じてTWAINドライバ151にエラーを表すXML形式のデータを送信する。図21はエラーを表すXML形式のデータの一例を表した説明図である。
図21のXML形式のデータを受信したTWAINドライバ151は、その中身を解析し、エラーの理由が「実行中にエラーが発生」であったため、原稿読み取り装置104の状態リソースの取得を行う。すると、自動原稿送り装置で発生しているエラーの種別が「原稿づまり」だったため、エラーを示す図22に示すようなポップアップダイアログウインドウ220を表示する。図22は、エラーを示すポップアップダイアログウインドウの一例のイメージ図である。
図20のシーケンス図では、正常に読み取りができた1ページ目の画像データはアプリケーションソフト150に転送されている。しかし、2ページ目はエラーが発生して読み取りできなかったため、アプリケーションソフト150へエラーを通知するか、または何もなかったかのようにして制御をアプリケーションソフト150に戻す。
本発明は、具体的に開示された実施例に限定されるものではなく、特許請求の範囲から逸脱することなく、種々の変形や変更が可能である。
なお、本発明ではWebブラウザ60からの画像の読み取り、TWAINドライバ151からの画像の読み取り等で、ネットワーク装置10側に異なるプロトコルやインターフェースを用意するのでなく、使い方の簡単な一つのインターフェースを提供することによって従来からあった問題点を解決している。
このように、ネットワーク装置10側に異なるプロトコルや複数のインターフェースを用意するのではなく、使い方の簡単な一つのインターフェースを提供することで、異なるプロトコルや複数のインターフェースを設計・実装する工数を無くすことができる。
また、リモートから原稿を読み取るためのWebサービスを非常に簡単に設計・実装することができ、しかも少ないROM/RAMで実現できる。さらに、Webページの設計者,TWAINドライバ151の設計者、社外のシステムのシステムインテグレータなどがリモートで画像を読み取るソフトウェアを簡単に開発できる。
本発明では、Webブラウザ60からでも使用できるほど使い方が簡単で、かつTWAINドライバ151に必要とされるような高度な機能をも備えたインターフェースを一つ実装する。SOAPを使ったWebサービスはROMやRAMを大量に必要とし、セッションや状態を管理する必要があるが、本発明では、それらが必要ないため、シンプルに設計・実装できる。
以上、本発明によれば、設計・実装及び外部からの使い方が簡単で、かつ高度な機能を備えた、リモートで画像を読み取るためのインターフェースにより、指示を出す側のソフトウェアが複数種類であっても指示を受ける側のインターフェースを容易に設計及び実装できるネットワーク装置,端末装置,プログラムおよび記録媒体を実現可能である。
本発明によるネットワーク装置、端末装置を含むシステムの一実施例の構成図である。 本発明によるネットワーク装置のソフトウェア構成を示す一実施例の構成図である。 WebUIが提供するリモートからの読み取りを行う為のRESTアーキテクチャスタイルに則ったインターフェースのURLと、そのパラメータと、その使い方の一例を示した表である。 利用者がWebブラウザを使って原稿を読み取ろうとした場合に、利用者が操作するWebブラウザに表示される画面の一例のイメージ図である。 エラーメッセージが表示された画面の一例のイメージ図である。 利用者がWebブラウザを用いて原稿を読み取り、その画像データを得ようとする場合の基本的なソフトウェアの動作について表した一例のシーケンス図である。 利用者がWebブラウザを用いて原稿を読み取り、その画像データを得ようとしている最中に、その進捗度合いを利用者が操作する端末装置に表示させる場合の読み取り中画面の一例のイメージ図である。 利用者がWebブラウザを用いて原稿を読み取り、その画像データを得ようとしている最中、その進捗度合いを利用者が操作する端末装置に表示させる動作について表した一例のシーケンス図である。 利用者がWebブラウザを用いて原稿を読み取ろうとした場合に、読み取り条件として組み合わせて使用できないパラメータが指示された際、利用者が操作するWebブラウザにエラー画面を表示させる動作について表した一例のシーケンス図である。 エラー画面の一例のイメージ図である。 利用者がWebブラウザを使って原稿を読み取り、その画像データを得ようとしている最中に、エラーが発生した場合の動作について表した一例のシーケンス図である。 読み取り実行ボタンを押下して原稿詰まりが発生した場合のエラー画面の一例のイメージ図である。 利用者がTWAINドライバを使って端末装置のTWAIN対応アプリケーションから原稿を読み取ろうとした場合に、利用者が操作する端末装置に表示されるTWAINドライバの操作画面の一例のイメージ図である。 エラーを示すポップアップダイアログウインドウの一例のイメージ図である。 利用者がTWAINドライバを使って端末装置のアプリケーションソフトから自動原稿送り装置にセットした原稿を読み取り、その画像データを得ようとする場合の基本的なソフトウェアの動作について表した一例のシーケンス図である。 エラーを示すポップアップダイアログウインドウの一例のイメージ図である。 利用者がTWAINドライバを使ってアプリケーションソフトから原稿を読み取ろうとした場合に、読み取り条件として組み合わせて使用できないパラメータが指示された際、利用者が操作する端末装置にエラー画面を表示させる動作について表した一例のシーケンス図である。 エラー画面のXML形式のデータの一例を表した説明図である。 エラーを示すポップアップダイアログウインドウの一例のイメージ図である。 利用者がTWAINドライバを使って端末装置のアプリケーションソフトから原稿を読み取り、その画像データを得ようとしている最中に、エラーが発生した場合の動作について表した一例のシーケンス図である。 エラーを表すXML形式のデータの一例を表した説明図である。 エラーを示すポップアップダイアログウインドウの一例のイメージ図である。
符号の説明
10 ネットワーク装置
20 ソフトウェア
21 ハードウェア
60 Webブラウザ
101 プロセッサ
102 ワークメモリ
103 記憶装置
104 原稿読み取り装置
105 入出力回路
106 装置特有のハードウェア
107 ネットワーク
108 端末装置
150 アプリケーションソフト
151 TWAINドライバ
201 機器UI
202 WebUI
203 Web画面モジュール
204 読み取りリソース
211 コピーアプリ
212 ファックスアプリ
213 プリンタアプリ
214 スキャナアプリ
221 印刷サービス
222 読み取りサービス
223 ネットワークサービス
224 メモリサービス

Claims (5)

  1. 所定のネットワーク経由で1つ以上の端末装置と接続され、前記端末装置からの指示に基づいて自装置特有のハードウェアを動作させるネットワーク装置であって、
    前記1つ以上の端末装置との間で同一のプロトコルを用いて通信する1つのインターフェース手段と、
    自装置特有のハードウェアである原稿読み取り手段と
    を有し、
    前記1つのインターフェース手段は、
    前記1つ以上の端末装置上で実行されている複数種類のソフトウェアから画像の読み取り条件のパラメータを取得する指示を受信し、その指示に基づいて前記画像の読み取り条件のパラメータを取得して、前記指示に対する結果通知を行う手段と、
    前記1つ以上の端末装置上で実行されている複数種類のソフトウェアから前記原稿読み取り手段の状態を取得する指示を受信し、その指示に基づいて前記原稿読み取り手段の状態を取得して、前記指示に対する結果通知を行う手段と、
    前記1つ以上の端末装置上で実行されている複数種類のソフトウェアから前記原稿読み取り手段を動作させる指示を受信し、その指示に基づいて前記原稿読み取り手段を動作させ、原稿を読み取り、前記動作の結果通知を前記1つ以上の端末装置上で実行されている複数種類のソフトウェアに応じたデータ形式で行う手段と
    を有し、
    前記1つのインターフェース手段は、前記1つ以上の端末装置との間でハイパーテキスト転送プロトコルを使ったREST(Representational State Transfer)アーキテクチャを用いて通信し、前記1つ以上の端末装置上で実行されているWebブラウザ又はTWAIN(Tool Without An Interesting Name)ドライバから前記原稿読み取り手段を動作させる指示を受信することを特徴とするネットワーク装置。
  2. 前記1つのインターフェース手段は、前記原稿読み取り手段の状態が、前記原稿読み取りを実行できない状態であるとき、前記1つ以上の端末装置上で実行されている複数種類のソフトウェアに応じたデータ形式でエラー通知を行い、
    前記ソフトウェアがWebブラウザであるとき、HTML(HyperText Markup Language)形式でエラー通知を行い、前記ソフトウェアがTWAINドライバであるとき、XML(Extensible Markup Language)形式でエラー通知を行うことを特徴とする請求項1記載のネットワーク装置。
  3. 前記1つのインターフェース手段は、前記原稿読み取り手段を動作させるとき、組み合わせて指示することのできない前記画像の読み取り条件のパラメータが組み合わせて指示されると、前記1つ以上の端末装置上で実行されている複数種類のソフトウェアに応じたデータ形式でエラー通知を行い、
    前記ソフトウェアがWebブラウザであるとき、HTML(HyperText Markup Language)形式でエラー通知を行い、前記ソフトウェアがTWAINドライバであるとき、XML(Extensible Markup Language)形式でエラー通知を行うことを特徴とする請求項1記載のネットワーク装置。
  4. 所定のネットワーク経由で1つ以上の端末装置と接続され、前記端末装置からの指示に基づいて自装置特有のハードウェアである原稿読み取り手段を動作させる、記憶装置及び演算処理装置を有するネットワーク装置を、
    前記1つ以上の端末装置との間で同一のプロトコルを用いて通信する1つのインターフェース手段として前記演算処理装置を機能させ、
    前記1つのインターフェース手段は、
    前記1つ以上の端末装置上で実行されている複数種類のソフトウェアから画像の読み取り条件のパラメータを取得する指示を受信し、その指示に基づいて前記画像の読み取り条件のパラメータを取得して、前記指示に対する結果通知を行う手段と、
    前記1つ以上の端末装置上で実行されている複数種類のソフトウェアから前記原稿読み取り手段の状態を取得する指示を受信し、その指示に基づいて前記原稿読み取り手段の状態を取得して、前記指示に対する結果通知を行う手段と、
    前記1つ以上の端末装置上で実行されている複数種類のソフトウェアから前記原稿読み取り手段を動作させる指示を受信し、その指示に基づいて前記原稿読み取り手段を動作させ、原稿を読み取り、前記動作の結果通知を前記1つ以上の端末装置上で実行されている複数種類のソフトウェアに応じたデータ形式で行う手段と
    を有し、
    前記1つのインターフェース手段は、前記1つ以上の端末装置との間でハイパーテキスト転送プロトコルを使ったREST(Representational State Transfer)アーキテクチャを用いて通信し、前記1つ以上の端末装置上で実行されているWebブラウザ又はTWAIN(Tool Without An Interesting Name)ドライバから前記原稿読み取り手段を動作させる指示を受信することを特徴とするプログラム。
  5. 所定のネットワーク経由で1つ以上の端末装置と接続され、前記端末装置からの指示に基づいて自装置特有のハードウェアである原稿読み取り手段を動作させる、記憶装置及び演算処理装置を有するネットワーク装置を、
    前記1つ以上の端末装置との間で同一のプロトコルを用いて通信する1つのインターフェース手段として前記演算処理装置を機能させ、
    前記1つのインターフェース手段は、
    前記1つ以上の端末装置上で実行されている複数種類のソフトウェアから画像の読み取り条件のパラメータを取得する指示を受信し、その指示に基づいて前記画像の読み取り条件のパラメータを取得して、前記指示に対する結果通知を行う手段と、
    前記1つ以上の端末装置上で実行されている複数種類のソフトウェアから前記原稿読み取り手段の状態を取得する指示を受信し、その指示に基づいて前記原稿読み取り手段の状態を取得して、前記指示に対する結果通知を行う手段と、
    前記1つ以上の端末装置上で実行されている複数種類のソフトウェアから前記原稿読み取り手段を動作させる指示を受信し、その指示に基づいて前記原稿読み取り手段を動作させ、原稿を読み取り、前記動作の結果通知を前記1つ以上の端末装置上で実行されている複数種類のソフトウェアに応じたデータ形式で行う手段と
    を有し、
    前記1つのインターフェース手段は、前記1つ以上の端末装置との間でハイパーテキスト転送プロトコルを使ったREST(Representational State Transfer)アーキテクチャを用いて通信し、前記1つ以上の端末装置上で実行されているWebブラウザ又はTWAIN(Tool Without An Interesting Name)ドライバから前記原稿読み取り手段を動作させる指示を受信することを特徴とするプログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体。
JP2006191986A 2006-07-12 2006-07-12 ネットワーク装置,端末装置,プログラムおよび記録媒体 Expired - Fee Related JP4839148B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006191986A JP4839148B2 (ja) 2006-07-12 2006-07-12 ネットワーク装置,端末装置,プログラムおよび記録媒体
US11/774,797 US8261291B2 (en) 2006-07-12 2007-07-09 Network apparatus, terminal apparatus, program, and recording medium
CNA2007101362300A CN101106626A (zh) 2006-07-12 2007-07-11 网络装置、终端装置、程序和记录介质

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006191986A JP4839148B2 (ja) 2006-07-12 2006-07-12 ネットワーク装置,端末装置,プログラムおよび記録媒体

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2008022264A JP2008022264A (ja) 2008-01-31
JP2008022264A5 JP2008022264A5 (ja) 2009-06-25
JP4839148B2 true JP4839148B2 (ja) 2011-12-21

Family

ID=38950717

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006191986A Expired - Fee Related JP4839148B2 (ja) 2006-07-12 2006-07-12 ネットワーク装置,端末装置,プログラムおよび記録媒体

Country Status (3)

Country Link
US (1) US8261291B2 (ja)
JP (1) JP4839148B2 (ja)
CN (1) CN101106626A (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102340513A (zh) * 2010-07-15 2012-02-01 江苏国光信息产业股份有限公司 基于WinCE系统在远程桌面方式下实现扫描的方法
US20120131443A1 (en) * 2010-08-13 2012-05-24 Ryan Steelberg Apparatus, system and method for sports video publishing and delivery and api for same
JP2012095000A (ja) * 2010-10-25 2012-05-17 Sharp Corp 画像形成装置
JP5879911B2 (ja) * 2011-10-18 2016-03-08 株式会社リコー システム、情報処理装置、プログラムおよび情報処理方法
JP2017079337A (ja) * 2014-02-26 2017-04-27 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成システム
CN104010111A (zh) * 2014-06-17 2014-08-27 北京中电普华信息技术有限公司 一种影像处理方法及装置
US9886267B2 (en) 2014-10-30 2018-02-06 Equinix, Inc. Interconnection platform for real-time configuration and management of a cloud-based services exchange
JP6399915B2 (ja) * 2014-12-08 2018-10-03 キヤノン株式会社 画像読取装置、情報処理方法及びプログラム
US20180198930A1 (en) * 2017-01-10 2018-07-12 Ricoh Company, Ltd. Input/output device and information processing system
JP6569716B2 (ja) * 2017-11-10 2019-09-04 富士ゼロックス株式会社 情報処理装置及びプログラム
JP7131366B2 (ja) * 2018-12-21 2022-09-06 株式会社リコー 画像処理装置及び画像処理装置の画面表示方法
CN110046309A (zh) * 2019-04-02 2019-07-23 北京字节跳动网络技术有限公司 文档输入内容的处理方法、装置、电子设备和存储介质
JP7374614B2 (ja) * 2019-05-22 2023-11-07 キヤノン株式会社 画像読取装置、画像読取装置の制御方法およびプログラム

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5079638A (en) * 1988-07-05 1992-01-07 Minolta Camera Co., Ltd. Image reading apparatus
JPH0563749A (ja) * 1991-09-02 1993-03-12 Hitachi Ltd マルチプロトコル通信制御装置
US5621662A (en) * 1994-02-15 1997-04-15 Intellinet, Inc. Home automation system
US5911044A (en) 1996-11-08 1999-06-08 Ricoh Company, Ltd. Network image scanning system which transmits image information from a scanner over a network to a client computer
CA2198189C (en) * 1997-02-21 2001-05-29 Ibm Canada Limited-Ibm Canada Limitee Internet browser based data entry architecture
JP3904008B2 (ja) * 1998-05-06 2007-04-11 セイコーエプソン株式会社 スキャナ制御装置、スキャナ制御システムおよび制御方法
US6643028B1 (en) * 1998-12-02 2003-11-04 Kabushiki Kaisha Toshiba Method for storing image of original and image processing apparatus
KR100940148B1 (ko) * 2001-07-12 2010-02-03 도 랩스 디지털 영상을 그 잡음을 고려하여 수정하기 위한 방법 및시스템
US7274303B2 (en) * 2002-03-01 2007-09-25 Universal Electronics Inc. Power strip with control and monitoring functionality
JP3802829B2 (ja) 2002-03-14 2006-07-26 株式会社リコー 画像情報処理装置、リモート画像情報処理方法およびその方法をコンピュータに実行させるプログラム
JP2006020341A (ja) 2002-03-25 2006-01-19 Ricoh Co Ltd Webサービス機能を有する画像形成装置
US20030200353A1 (en) * 2002-04-19 2003-10-23 Vikas Dogra Browser-implemented upload/download of a driver
JP4012837B2 (ja) 2003-03-12 2007-11-21 株式会社リコー ネットワークスキャナシステム
US7254816B2 (en) * 2003-05-05 2007-08-07 Microsoft Corporation Device driver conversion and creation
JP2005027124A (ja) * 2003-07-03 2005-01-27 Ricoh Co Ltd ネットワーク画像処理システム
US7091853B2 (en) * 2003-12-11 2006-08-15 Lucent Technologies Inc. X10 communication of one or more messages between one or more mobile communication devices and one or more module components
JP4616622B2 (ja) * 2003-12-16 2011-01-19 株式会社リコー 通信装置、通信制御方法、通信制御プログラム及び記録媒体
GB0413334D0 (en) * 2004-06-15 2004-07-21 Koninkl Philips Electronics Nv Gateway for a local networking system
US7925729B2 (en) * 2004-12-07 2011-04-12 Cisco Technology, Inc. Network management

Also Published As

Publication number Publication date
US20080016518A1 (en) 2008-01-17
CN101106626A (zh) 2008-01-16
US8261291B2 (en) 2012-09-04
JP2008022264A (ja) 2008-01-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4839148B2 (ja) ネットワーク装置,端末装置,プログラムおよび記録媒体
KR100880758B1 (ko) 화상 형성 장치, 화상 처리 방법, 및 이를 실행하기 위한제어 프로그램
JP5382195B2 (ja) サービス処理システム
JP6074179B2 (ja) 印刷制御装置、印刷システム、および印刷方法
JP5310934B2 (ja) サービス処理システム
JP6148460B2 (ja) 画像処理装置、その制御方法、及びプログラム
JP4770995B2 (ja) 画像処理システム
JP5310930B2 (ja) サービス処理システム
JP5310933B2 (ja) サービス処理システム
JP5310932B2 (ja) サービス処理システム
JP2004129248A (ja) 画像形成装置およびスキャンデータ処理方法
JP2004287861A (ja) サービス処理装置、サービス処理方法及びプログラム
JP5541403B2 (ja) サービス処理システム
JP4985318B2 (ja) 画像処理装置および方法
JP5605484B2 (ja) サービス処理システム
JP5370439B2 (ja) 装置、要求処理方法、プログラム、及び記録媒体
JP5516809B2 (ja) サービス処理システム
JP5516814B2 (ja) サービス処理システム
JP5516807B2 (ja) サービス処理システム
JP5516811B2 (ja) サービス処理システム
JP5516810B2 (ja) サービス処理システム
JP5516808B2 (ja) サービス処理システム
JP5516813B2 (ja) サービス処理システム
JP5516812B2 (ja) サービス処理システム
JP2006135692A (ja) 画像処理システム,画像処理装置,サーバおよびプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090507

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090507

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110426

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110627

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110726

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110812

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110906

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111003

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141007

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees