JP4837481B2 - スケーリングされた制動コンデンサを有する位相ロック・ループ - Google Patents

スケーリングされた制動コンデンサを有する位相ロック・ループ Download PDF

Info

Publication number
JP4837481B2
JP4837481B2 JP2006210442A JP2006210442A JP4837481B2 JP 4837481 B2 JP4837481 B2 JP 4837481B2 JP 2006210442 A JP2006210442 A JP 2006210442A JP 2006210442 A JP2006210442 A JP 2006210442A JP 4837481 B2 JP4837481 B2 JP 4837481B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
current
loop filter
mirror
integrated circuit
transistor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006210442A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007043712A (ja
Inventor
ビー.ウィルソン ウィリアム
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Agere Systems LLC
Original Assignee
Agere Systems LLC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Agere Systems LLC filed Critical Agere Systems LLC
Publication of JP2007043712A publication Critical patent/JP2007043712A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4837481B2 publication Critical patent/JP4837481B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03LAUTOMATIC CONTROL, STARTING, SYNCHRONISATION OR STABILISATION OF GENERATORS OF ELECTRONIC OSCILLATIONS OR PULSES
    • H03L7/00Automatic control of frequency or phase; Synchronisation
    • H03L7/06Automatic control of frequency or phase; Synchronisation using a reference signal applied to a frequency- or phase-locked loop
    • H03L7/08Details of the phase-locked loop
    • H03L7/085Details of the phase-locked loop concerning mainly the frequency- or phase-detection arrangement including the filtering or amplification of its output signal
    • H03L7/093Details of the phase-locked loop concerning mainly the frequency- or phase-detection arrangement including the filtering or amplification of its output signal using special filtering or amplification characteristics in the loop
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03LAUTOMATIC CONTROL, STARTING, SYNCHRONISATION OR STABILISATION OF GENERATORS OF ELECTRONIC OSCILLATIONS OR PULSES
    • H03L2207/00Indexing scheme relating to automatic control of frequency or phase and to synchronisation
    • H03L2207/06Phase locked loops with a controlled oscillator having at least two frequency control terminals

Landscapes

  • Stabilization Of Oscillater, Synchronisation, Frequency Synthesizers (AREA)

Description

本発明は一般に、位相/遅延ロック・ループ回路、および詳細には、スケーリング係数を有するチャージ・ポンプ位相ロック・ループ回路に関する。
通信システム、クロック回復回路、周波数乗算器、およびデータ同期回路など、電子回路内のきわめて重要なタイミング要件のために、ローカルに発生されたクロック信号は、基準波形に正確に同期されなければならない。位相ロック・ループ(PLL)は、ローカルに発生された信号の位相または周波数を「ロック時間」と呼ばれる期間内に入力「基準」信号の位相および周波数に一致するように調節するフィードバック制御システムである。一般に、PLLは、低周波オフチップ・クロックを取り除き、高周波オンチップ・クロックを発生するために使用される。遅延ロック・ループ(DLL)は、DLLが入力基準信号に関して規定の遅延で出力信号を発生するように設計されるという点で、PLLに似ている。
典型的には、PLLは、3つの構成要素、すなわち、位相/周波数検出器(PFD)、ループ・フィルタ(LF)、および制御発振器(CO)を有する。COは電圧制御(VCO)でも、電流制御(ICO)でもよい。COの出力はPFDにフィードバックされる。出力信号の周波数は、通常、入力基準周波数の倍数である。上記3つの構成要素のほかに、PLLはまた、PFDの信号に応じてフィルタのコンデンサの充電量を操作する、チャージ・ポンプ(CP)を含むこともできる。言い換えれば、PFDはCPによって電荷出力を増加するあるいは減少する信号を発生し、CPは電荷をLFコンデンサに付加するあるいはそれから除去する。COは、COに入力される電圧または電流に比例する周波数を有する出力クロックを発生する。
PFD/CPは、位相(または周波数)エラーを電流に変換し、出力周波数を入力周波数にロックすることを可能にする。LFは、PFD/CP出力電流に作用して、COで周波数出力を制御する、電圧を発生する。CO出力は、プログラム可能分周器(デバイス)を通じて供給され、次いで、PFDに戻される。PLLは、そのフィードバック特性のため、PFDにあるエラーがゼロになるまでCOを駆動する。
ループ・フィルタは、1つの抵抗器および2つのコンデンサ、すなわち制動コンデンサと寄生バイパス・コンデンサ、を含むことができる。制動コンデンサの容量が増大すると、集積回路の面積が増大する。面積を増大させることなく、有効制動コンデンサ容量を増大させることが望ましい。コンデンサはPLL内で大きな面積を占めるので、制動コンデンサCの面積、および自動較正ループに関連するコンデンサの面積を縮小することによって、チャージ・ポンプPLLの面積を縮小することができる。コンデンサのサイズを縮小する1つの方法は、集積コンデンサを作るために使用されるデバイスのゲート酸化膜を縮小することであり、この方法によって、はるかに小さな面積で所望の容量を得ることができる。しかし、より薄いゲート酸化膜は、ゲート漏洩電流を引き起こし、その結果、静位相オフセットが発生する。静位相オフセットを軽減する技法は、米国特許第6043715号に記載されているが、この方法は面積を増大させ、それによって面積を縮小するという目的を無にする。第2の方法は、より小さな容量値を使用するもので、それによってより小さな面積を達成するが、これは、PLLのループ・ダイナミクスに変化を引き起こす可能性があり、その閉ループ性能に悪い影響を及ぼす。第3の方法では、2つのチャージ・ポンプ、すなわち、ループ・フィルタ電圧の比例成分用ポンプおよび積分成分用ポンプを使用する。しかし、第2のチャージ・ポンプと、2つの別々のコンデンサ電圧を合計するのに必要な回路との面積は、コンデンサのサイズを縮小することによって得られるどんな節約も無効にする。これまで見てきたように、知られる方法には、望ましくない結果なしにチャージ・ポンプPLLの面積を縮小するという目的を達成するものは1つもない。したがって、従来技術の改善が必要である。
米国特許第6043715号
チャージ・ポンプPLLの面積を縮小するために、フィードバック・ループのループ・ダイナミクスおよび安定性に普通なら及ぼすような影響を及ぼすことなく、ループ・フィルタを実施するために使用されるコンデンサの面積を縮小することができる。
これは、チャージ・ポンプPLL内で、ループ・フィルタ電圧の比例成分と積分成分を分離し、積分成分が実際に使用されたものよりはるかに大きな値の容量によって影響されたかのように見えるようにするために別の回路を追加することによって、達成することができる。一態様では、電流ミラーを使用して、総ループ・フィルタ電圧からループ・フィルタ電圧の積分成分の一部を減じることができる。次いで、差動信号を使用して、チャージ・ポンプPLL内の発振器を駆動する。他の態様では、第3の積分器または自動較正ループを使用して、発振器の中央周波数を設定する。
本開示のこれらおよび他の特徴、目的および利点は、同様の番号は同様の部品を意味する添付の図面に関連する以下の詳細な説明からより容易に理解されることができる。
下記の議論は以下の記号を使用する。
Rは、「ゼロ・レジスタ」としても知られる外部ループ・フィルタ抵抗器を意味する。
は、「制動コンデンサ」と呼ばれることもある、外部ループ・フィルタ内の2つのコンデンサの1つを意味する。このコンデンサは、2つのデバイス・ピンの間のR、または1つのデバイス・ピンとグラウンドの間のRに、直列に接続される。
は、「リップル・バイパス・コンデンサ」と呼ばれることもある、外部ループ・フィルタ内の第2のコンデンサを意味する。このコンデンサは、RとCの直列回路に並列に接続される。Cは常にCより、一般に係数100だけ、大きい。
は、デバイスによって供給されるチャージ・ポンプ電流を意味し、ときどきユーザによって調節可能である。
θは、電圧信号の位相を意味する。
θは、位相検出器によって出力される位相エラーである。
αは、この用途で使用される電流ミラーのミラーリング・パラメータを意味する。
sは、ラプラス変換変数を意味する。
vcoは、電圧制御水晶発振器(VCXO)または電圧制御発振器(VCO)の小記号利得を意味する。
Fは、信号の周波数を意味する。
Vは、信号の電圧を意味する。
MおよびNは、出力信号の周波数が入力信号の周波数の分数か倍数のいずれかとすれば、入力およびフィードバック・パスに入れられてよい任意選択の入力、出力またはフィードバック分周器(デバイス)の分周比を意味する。分周が必要ない場合は、分周比は1でよい。
図1は、直列に接続されたPFD104、CP106、ループ・フィルタ108、およびCO116を含むPLLを示す。N分周器(デバイス)102は、PFD104の1つの入力に結合される。M分周器(デバイス)118は、CO116の出力に結合され、M分周器(デバイス)118の出力は、PFD104の別の入力に結合され、フィードバックされる。入力信号101はN分周器(デバイス)102に入れられ、N分周器(デバイス)102は入力信号101を係数Nで割って入力基準信号103を供給する。Nで割られた入力基準信号103は、PFD104に入力される。PLL100の出力信号120は、M分周器(デバイス)118に供給され、M分周器(デバイス)118は、出力信号120を係数Mで割って入力フィードバック信号105を発生する。
PFD104は、入力基準信号103とフィードバック信号105の周波数および位相を比較し、CP106に対して位相エラー信号を発生する。位相エラー信号は、現在の出力信号の位相(たとえば、フィードバック信号105の位相)と、あるべき信号の位相(たとえば入力基準信号101の位相)との位相差である。位相エラー信号は、CP106から、電流値(たとえば電荷の流れ)に関するループ・フィルタ108に供給される。ループ・フィルタ108は、ある決まった周波数の電流信号は通し、その他の周波数の電流信号は減衰させることによって、CP106からの電流をフィルタし、制御信号を発生して、実際の制御信号と標準動作信号または最適信号との差に基づいて出力信号120の位相を調整する。制御信号は、CO116に供給されて出力信号120に出力位相を提供し、この出力信号120をループが入力基準周波数101の基準位相でロックする。
制御電圧107は、2つの部分、すなわち、比例成分である抵抗器110にかかる電圧と、ループ・フィルタ電圧の積分成分であるコンデンサ112にかかる電圧とからなる。コンデンサ114は、チャージ・ポンプからの高周波数信号を減衰させるために使用される小さなコンデンサであり、したがって、これらの信号は、CO116によって位相ジッタに調整されない。CO116は、出力位相を有する出力信号120を発生し、ループは、この出力位相を入力基準周波数101の基準位相でロックする。
図2は、本明細書中で開示された原理に従って設計されたPLL200のブロック図である。PLL200は、位相/周波数検出器(PFD)204、チャージ・ポンプ(CP)206、リップル・バイパス・コンデンサ214、ループ・フィルタ抵抗器210およびループ・フィルタ・コンデンサ212を有する。フィルタ制御電圧207は、抵抗器210およびコンデンサ212にかかる電圧の合計である。ループ・フィルタ・コンデンサ212の容量は、(図1の)コンデンサ112の容量に比較して小さい。ループ・フィルタ・コンデンサ212から取られた電圧208は、制御発振器(CO)209に入力として供給される。
CO209は、3つの入力を受け取ることに留意されたい。第1の入力は、CO209の中央周波数を設定するために使用される自動較正回路215からである。第2の入力は、以下では公称低利得入力と称される制御電圧207に接続される。第3の入力(電圧208)は、逆低利得入力と称され、それに小信号利得(Kvco)が関連しており、この小信号利得の値は、符号が反対で、大きさが公称低利得入力より低い。
図3は、積分(制動)コンデンサ212のサイズを縮小するスケーリング係数を有する電流ミラーを組み込むように構成された例示的チャージ・ポンプPLLのブロック図である。この回路を使用してCO209に逆低利得入力を実装することによって、コンデンサ212は、図1のPLL100からのループ・ダイナミクスを変えることなく、その値を低減されることができ、さらに通常型の2入力発振器が使用されることができるようになる。整合トランジスタ301aおよび301bは、フィルタ電圧207および208を電流に変換する。トランジスタ301aからの電流は、1より小さい利得を有する電流ミラーを使用することによってトランジスタ301bの電流から減じられ、それによって、トランジスタ301bによって発生される電流がトランジスタ302bの電流より大きいことを保証する。電流305は、電流制御発振器(ICO)303への低利得入力として使用され、電流制御発振器(ICO)303の高利得入力は、自動較正制御ループ307によって制御される。電流ミラー利得(α)は、1より小さくなければならないことに留意されたい。トランジスタ302bによって発生された新しい電流は、ICOに入力される低利得に入力される電流を低減し、それによってその「積分成分」を低減し、「比例成分」は低減しない。この低減された積分成分は、制動コンデンサ212を、そのサイズを増大させることなく、スケーリングすることに等しい効果を生み出す。したがって、制動コンデンサ212のサイズは、PLLのループ・ダイナミクスを変更することなく、電流ミラー204で発生された電流の大きさに応じてスケール・ダウンされることができる。
図4は、図3に示されたPLLの数学的小信号モデルを示す。ループ・フィルタは、直列に接続された抵抗器RおよびコンデンサCを有する。第2コンデンサCは、RC低域通過フィルタに並列に接続される。フィルタZのインピーダンスは、したがって、
Figure 0004837481
または同等に、
Figure 0004837481
これは電圧V1(s)を
Figure 0004837481
として与える。
さらに図4を参照して、
Figure 0004837481
Figure 0004837481
図4から、
F3(s)=F1(s)−F2(s) (6a)
または同等に、
Figure 0004837481
であることが分かる。
F3(s)は、積分成分と比例成分の組合せとして理解されてよいことに留意されたい。
Figure 0004837481
αがゼロと1の間の値を有するように選択された場合、積分成分(1−α)は、比例成分(sRC)に影響を及ぼすことなく低減されることができる。その結果として、コンデンサCの容量を効果的に増大させることができる。これによって、変更前と同じループ・ダイナミクスを維持しながら、Cの面積を縮小することができる。
当業者は、本発明の範囲から逸脱することなく、本明細書中に示された部品の詳細、材料、および構成に様々な変更を加えることができる。そのような変更は全て、添付の特許請求の範囲の範囲内に当然あるものと解釈されるべきである。
位相ロック・ループ(PLL)の概略図である。 電流ミラー・フィード・バック・ループを示す、本明細書中に開示の実施形態によるPLLの概略図である。 図2の電流ミラーの詳細図を示す、PLLの別の概略図である。 開示された原理の小信号の数学的モデルの図である。

Claims (10)

  1. 集積回路(IC)であって、
    位相ロック・ループ(PLL)を含み、前記位相ロック・ループが、
    電流制御発振器(ICO)(303)と、
    ループ・フィルタ出力ノード(207)を有するループ・フィルタとを含み、前記ループ・フィルタは、ループ・フィルタ抵抗器(210)と、前記ループ・フィルタ抵抗器へループ・フィルタ中間ノード(208)で接続するループ・フィルタ制動コンデンサ(212)とを含み、さらに、
    電流ミラー出力ノード(305)を有する電流ミラーを含む電流スケーリング回路(301a、301b、302a、302b)を含み、前記電流スケーリング回路は、前記ループ・フィルタ出力ノードと前記ループ・フィルタ中間ノードとに接続して、前記電流ミラー出力ノードで前記ICOへ印加される電流ミラー出力電流を発生する、集積回路(IC)。
  2. 前記電流スケーリング回路が、
    入力電流を発生するよう接続された入力トランジスタ(302a)と、
    前記入力電流のミラーとしてミラー電流を発生するよう接続されたミラー・トランジスタ(302b)と、
    前記入力トランジスタ(302a)から前記入力電流を受信するよう接続された第1のトランジスタ(301a)と、
    前記ミラー・トランジスタから前記ミラー電流の一部を受信するよう接続された第2のトランジスタ(301b)とを含み、前記第1及び第2のトランジスタのゲートが、前記ループ・フィルタ中間ノード及び前記ループ・フィルタ出力ノードにそれぞれ接続され、前記ゲートに印加された電圧を前記ICOへ印加される前記電流ミラー出力電流に変換する、請求項1に記載の集積回路。
  3. 前記電流ミラーが、前記ループ・フィルタ制動コンデンサの両端の電圧降下に比例する前記ミラー電流を発生するように構成される、請求項1に記載の集積回路。
  4. 前記電流スケーリング回路が、前記ループ・フィルタ制動コンデンサの有効容量を増大させるように構成される、請求項1に記載の集積回路。
  5. 前記電流スケーリング回路が、前記PLLループ・ダイナミクスに影響を与えることなく前記ループ・フィルタ制動コンデンサの有効容量を増大させるように構成される、請求項1に記載の集積回路。
  6. 前記ループ・フィルタ出力ノードは、前記ICOの入力に直接接続されていない、請求項1に記載の集積回路。
  7. 前記第1及び第2のトランジスタは整合トランジスタである、請求項2に記載の集積回路。
  8. 前記電流ミラーは、前記第2のトランジスタの電流から前記第1のトランジスタの電流を減じる、請求項2に記載の集積回路。
  9. 前記ミラー電流の別の部分が前記ICOへ印加されるように、前記電流ミラーの利得は1よりも小さい、請求項2に記載の集積回路。
  10. 前記ミラー・トランジスタは、前記電流ミラー出力ノードで前記第2のトランジスタへ接続される、請求項2に記載の集積回路。
JP2006210442A 2005-08-02 2006-08-02 スケーリングされた制動コンデンサを有する位相ロック・ループ Expired - Fee Related JP4837481B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US11/195,267 US7268631B2 (en) 2005-08-02 2005-08-02 Phase locked loop with scaled damping capacitor
US11/195267 2005-08-02

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007043712A JP2007043712A (ja) 2007-02-15
JP4837481B2 true JP4837481B2 (ja) 2011-12-14

Family

ID=37717121

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006210442A Expired - Fee Related JP4837481B2 (ja) 2005-08-02 2006-08-02 スケーリングされた制動コンデンサを有する位相ロック・ループ

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7268631B2 (ja)
JP (1) JP4837481B2 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8143957B2 (en) * 2006-01-11 2012-03-27 Qualcomm, Incorporated Current-mode gain-splitting dual-path VCO
US7659782B2 (en) * 2006-09-26 2010-02-09 Broadcom Corporation Apparatus and method to reduce jitter in a phase locked loop
US8373510B2 (en) * 2008-04-21 2013-02-12 International Business Machines Corporation Programmable filter for LC tank voltage controlled oscillator (VCO), design structure and method thereof
US8103387B2 (en) * 2008-04-28 2012-01-24 Lockheed Martin Corporation Adaptive power system
CN101888180B (zh) * 2010-07-16 2015-12-09 上海华虹宏力半导体制造有限公司 电荷泵输出电压调节电路
JP2012205046A (ja) 2011-03-25 2012-10-22 Renesas Electronics Corp 半導体集積回路およびその動作方法
GB2498945A (en) * 2012-01-31 2013-08-07 Texas Instruments Ltd Improved loop filter for phase locked loop (PLL)
CN109038619B (zh) * 2018-08-16 2021-06-01 东北大学 一种基于旁路电流补偿的次同步振荡抑制装置及方法
US10833684B1 (en) * 2020-01-15 2020-11-10 Analog Bits Inc. Method and circuits for reducing noise in phase-locked loops
CN113361304A (zh) * 2020-03-06 2021-09-07 上海卓繁信息技术股份有限公司 一种基于表情识别的服务评价方法,装置及存储设备

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5414390A (en) * 1994-09-12 1995-05-09 Analog Devices, Inc. Center frequency controlled phase locked loop system
JP3345265B2 (ja) * 1996-05-21 2002-11-18 旭化成マイクロシステム株式会社 Pll回路
US6344772B1 (en) * 2000-06-06 2002-02-05 Agere Systems Guardian Corp Apparatus and method for capacitance multiplication
US6437615B1 (en) * 2001-09-13 2002-08-20 Lsi Logic Corporation Loop filter and method for generating a control signal in phase-locked loop circuits
JP4220839B2 (ja) * 2003-06-11 2009-02-04 パナソニック株式会社 位相同期回路
US7026879B2 (en) * 2004-03-30 2006-04-11 Agere Systems Inc. Loop filter for use in a phase-locked loop

Also Published As

Publication number Publication date
US7268631B2 (en) 2007-09-11
JP2007043712A (ja) 2007-02-15
US20070030078A1 (en) 2007-02-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4837481B2 (ja) スケーリングされた制動コンデンサを有する位相ロック・ループ
US10141941B2 (en) Differential PLL with charge pump chopping
US7777577B2 (en) Dual path phase locked loop (PLL) with digitally programmable damping
US8773184B1 (en) Fully integrated differential LC PLL with switched capacitor loop filter
US8558592B2 (en) Charge pump and active filter for a feedback circuit
US7298221B2 (en) Phase-locked loop circuits with current mode loop filters
US7719365B2 (en) Method and apparatus for reducing silicon area of a phase lock loop (PLL) filter without a noise penalty
US7659782B2 (en) Apparatus and method to reduce jitter in a phase locked loop
US20050046452A1 (en) All digital PLL trimming circuit
US10523153B2 (en) Spectrum shaping voltage to current converter
US8760201B1 (en) Digitally programmed capacitance multiplication with one charge pump
CN116155271A (zh) 低噪声相位锁定环路(pll)电路
US6664828B2 (en) Post-silicon control of phase locked loop charge pump current
US7567133B2 (en) Phase-locked loop filter capacitance with a drag current
US11374580B2 (en) Charge pump phase locked loop with low controlled oscillator gain
KR101623125B1 (ko) 위상 동기 루프 회로 및 이를 포함한 시스템
US6768955B2 (en) Adjustment and calibration system for post-fabrication treatment of phase locked loop charge pump
US6784752B2 (en) Post-silicon phase offset control of phase locked loop input receiver
US20030190005A1 (en) Programmable capacitances for PLL loop and power supply noise filters
US6778027B2 (en) Phase locked loop input receiver design with delay matching feature
JP2003298414A (ja) 半導体集積回路
TW202223585A (zh) 片上系統裝置、擴頻時脈生成器及其離散時間迴路濾波方法
US10014867B1 (en) Low-jitter phase-locked loop circuit
Maxim Notice of Violation of IEEE Publication Principles: A low reference spurs 1-5 GHz 0.13 μm CMOS frequency synthesizer using a fully-sampled feed-forward loop filter architecture
KR20180031463A (ko) 주파수 합성기 및 이를 구비하는 저잡음 장치

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090729

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100722

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101104

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110125

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110425

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110624

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110907

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110928

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141007

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees
S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350