JP4834568B2 - 半導体装置及びその製造方法 - Google Patents

半導体装置及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4834568B2
JP4834568B2 JP2007042394A JP2007042394A JP4834568B2 JP 4834568 B2 JP4834568 B2 JP 4834568B2 JP 2007042394 A JP2007042394 A JP 2007042394A JP 2007042394 A JP2007042394 A JP 2007042394A JP 4834568 B2 JP4834568 B2 JP 4834568B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gate electrode
insulating film
gate
contact
semiconductor device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007042394A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008205378A (ja
Inventor
英幹 猪熊
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2007042394A priority Critical patent/JP4834568B2/ja
Priority to US12/035,260 priority patent/US8004010B2/en
Publication of JP2008205378A publication Critical patent/JP2008205378A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4834568B2 publication Critical patent/JP4834568B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66409Unipolar field-effect transistors
    • H01L29/66477Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET
    • H01L29/66568Lateral single gate silicon transistors
    • H01L29/66636Lateral single gate silicon transistors with source or drain recessed by etching or first recessed by etching and then refilled
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/7833Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate with lightly doped drain or source extension, e.g. LDD MOSFET's; DDD MOSFET's
    • H01L29/7834Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate with lightly doped drain or source extension, e.g. LDD MOSFET's; DDD MOSFET's with a non-planar structure, e.g. the gate or the source or the drain being non-planar
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B10/00Static random access memory [SRAM] devices
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B10/00Static random access memory [SRAM] devices
    • H10B10/12Static random access memory [SRAM] devices comprising a MOSFET load element
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66409Unipolar field-effect transistors
    • H01L29/66477Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET
    • H01L29/6656Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET using multiple spacer layers, e.g. multiple sidewall spacers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/7833Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate with lightly doped drain or source extension, e.g. LDD MOSFET's; DDD MOSFET's

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)
  • Semiconductor Memories (AREA)
  • Insulated Gate Type Field-Effect Transistor (AREA)
  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)
  • Metal-Oxide And Bipolar Metal-Oxide Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
  • Thin Film Transistor (AREA)

Description

本発明は、バルクSi基板、SiGe基板或いはSOI基板上に形成されたMISFET等の能動素子によって構成された半導体装置に係わり、特にコンタクトによってソース又はドレイン領域とゲート電極を接続するシェアードコンタクトを有する半導体装置に関する。
近年、半導体基板上に形成されたSRAMなどの半導体装置において、コンタクトによってソース又はドレイン領域とゲート電極とを接続するシェアードコンタクト(Shared Contact)を設けた構成が提案されている(例えば、特許文献1,非特許文献1参照)。
この種のシェアードコンタクトは、ソース又はドレイン領域とゲート電極とを接続する必要上、通常のコンタクトホールよりも穴径が大きい。シェアードコンタクトと通常のコンタクトを同時加工する場合、穴径の大きいシェアードコンタクトはエッチングレートが高いため、ゲート電極の側壁の絶縁膜(サイドウォールスペーサ)の突き抜けが発生しやすい。サイドウォールスペーサが突き抜けた場合は、シェアードコンタクトがソース/ドレイン領域のエクステンションと接触する。エクステンションが極めて薄いため、シェアードコンタクトがエクステンションと接触するとジャンクションリークが発生するという問題がある。
これを回避するために、ゲート電極を素子分離絶縁膜上に配置して、この部分でコンタクトさせる方法が提案されている(例えば、非特許文献2参照)。しかし、この方法では、シェアードコンタクトの接触面積が小さくなるため抵抗が上昇する、或いは接触面積を確保することで素子の微細化の妨げになってしまうなどの問題があった。
特開2005−158898号公報 2003 symposium on VLSI Technology Digest of Technical Papers page 13 and 14. 2006 IEDM Technical Digest Pages 685-688.
本発明は、上記事情を考慮してなされたもので、その目的とするところは、MISトランジスタのソース又はドレイン領域とゲート電極とをコンタクトさせるためのシェアードコンタクトがエクステンションに接触することによるジャンクションリークを抑制することができ、且つ面積の増大や抵抗の上昇を招くことなくコンタクトを取ることができ、素子特性及び微細化に寄与し得る半導体装置及びその製造方法を提供することにある。
上記課題を解決するために本発明は、次のような構成を採用している。
即ち、本発明の一態様に係わる半導体装置は、半導体基板上にゲート絶縁膜を介して形成されたゲート電極と、前記ゲート電極の両側面に形成された側壁絶縁膜と、前記半導体基板の前記ゲート電極の両側に隣接する表面部の少なくとも一方に形成され、且つ前記側壁絶縁膜の下部を越えて前記ゲート電極下に達するように形成された不純物ドープのSiGe層又はSiC層と、を具備し、前記SiGe層又はSiC層は、前記ゲート電極の下部で前記ゲート絶縁膜を貫通して前記ゲート電極に接触していることを特徴とする。
また、本発明の別の一態様は、半導体基板上にゲート絶縁膜を介して形成されたゲート電極と、このゲート電極の両側面に形成された側壁絶縁膜と、前記半導体基板上に前記ゲート電極を挟んで形成されたソース/ドレイン領域と、を有する第1のトランジスタと、前記第1のトランジスタに隣接して配置され、ソース/ドレイン領域の一方が前記第1のトランジスタのゲート電極に接続された第2のトランジスタと、を備えた半導体装置であって、前記第1のトランジスタのゲート絶縁膜,ゲート電極及び側壁絶縁膜を該トランジスタの外側にゲート幅方向に延長した部分の両側の少なくとも一方で、前記半導体基板の表面部が前記側壁絶縁膜の下部を越えて前記ゲート電極下に達するまでエッチング除去され、該除去部分に露出する前記ゲート絶縁膜が除去され、前記半導体基板及びゲート絶縁膜を除去した部分に不純物ドープの半導体層が形成され、該半導体層は前記第2のトランジスタのソース領域又はドレイン領域とコンタクトしていることを特徴とする。
また、本発明の更に別の一態様に係わる半導体装置の製造方法は、半導体基板上にゲート絶縁膜を介してゲート電極を形成する工程と、前記ゲート電極の上面に保護絶縁膜を形成し、且つ該ゲート電極の両側面に側壁絶縁膜を形成する工程と、前記半導体基板の前記ゲート電極の両側に隣接する表面部の少なくとも一方を、前記側壁絶縁膜の下部を越えて前記ゲート電極下に達するまでエッチング除去し、且つ該除去部分に露出する前記ゲート絶縁膜を除去する工程と、前記半導体基板及びゲート絶縁膜を除去した部分に不純物ドープの半導体層を形成する工程と、を含むことを特徴とする。
本発明によれば、シェアードコンタクトがエクステンションに接触することによるジャンクションリークを抑制することができ、且つ面積の増大や抵抗の上昇を招くことなくコンタクトを取ることができる。このため、素子特性及び微細化に寄与することが可能となる。
(参考例)
まず、本発明の実施形態を説明する前に、MOSトランジスタのソース又はドレイン領域とゲート電極とをコンタクトさせるシェアードコンタクトを形成するための参考例について説明する。
図7(a)に示すように、Si基板101の表面部に深さ300nm程度の溝に絶縁膜を埋め込んだ素子分離領域102を形成した後、Si基板101にウェル/チャネルとなる不純物を導入し、更にSi基板101上に1nm程度のゲート絶縁膜103及び100nm程度のゲート電極104の堆積を行う。
次いで、図7(b)に示すように、リソグラフィ及びドライエッチングによりゲート絶縁膜103をストッパとしてゲート電極104を加工した後、イオン注入によりソース/ドレイン領域のエクステンションとなる不純物導入を行う。続いて、露出したゲート絶縁膜103をエッチング除去する。
次いで、図7(c)に示すように、トランジスタに特性及び信頼性確保の観点から、ソース/ドレイン領域を30nm程度遠ざけるための側壁絶縁膜(サイドウォールスペーサ)の形成を行う。このとき、サイドウォールスペーサ加工時のエッチングダメージがSi基板101に入るのを避けるために、薄い第1のSiO2 膜105を成膜後、所望のサイドウォール幅となるように膜厚を調整した第1のSiN膜106を堆積する。そして、第1のSiO2 膜105をストッパとして第1のSiN膜106の加工を行った後、残った第1のSiO2 膜105を除去する。
サイドウォールスペーサ加工後は、ソース/ドレイン領域となる不純物導入及び活性化を行なった後、図8(d)に示すように、ソース/ドレイン領域及びゲート電極の配線抵抗を低下させるため、Ti,Co,又はNiなどの金属を堆積して合金層(サリサイド)107を形成する。
次いで、図8(e)に示すように、将来コンタクト形成時のエッチングストッパとなる第2のSiN膜108と層間絶縁膜となる第2のSiO2 膜109を堆積し、CMP法により平坦化を行う。その後、図8(f)に示すように、リソグラフィを行い、第2のSiN膜108をエッチングストッパとしてドライエッチングして第2のSiO2 109を開口し、さらにエッチング条件を変更して第2のSiN膜108の開口を行うことでコンタクトホール110,111を形成する。ここで、110は通常のコンタクトホール、111はシェアードコンタクトのためのコンタクトホールである。
次いで、図9(g)に示すように、コンタクトホール開口後はTiNなどのバリアメタル112及びWなどのメタル113を堆積し、CMP法により第2のSiO2 膜109上のみバリアメタル112及びメタル113を除去することで、コンタクトホール110,111内にメタル112,113を充填する。このとき、ソース又はドレイン領域とゲート電極にまたがるようにコンタクトホール111を開口することで、メタル113によりソース/ドレイン領域の両方又はドレイン領域とゲート電極104を接続するシェアードコンタクト131が形成される。
これ以降は詳細を略すが、層間絶縁膜114、メタル配線115を形成してコンタクトを介してトランジスタ同士を接続することにより、図9(h)に示すように、シェアードコンタクト131を有する構造が得られる。
しかしながら、上記の構成においては、(背景技術)の項でも説明したように、シェアードコンタクトのためのコンタクトホール111を形成する際にサイドウォールスペーサの突き抜けが発生しやすく、シェアードコンタクト131がエクステンションに接触してジャンクションリークが発生する問題がある。
以下、上記の問題を解決した本発明の実施形態について説明する。
(第1の実施形態)
図1は、本発明の第1の実施形態に係わるSRAMの概略構成を示す平面図であり、ここでは2行×2列=4個のノーマルビットセルの平面パターンを示している。このノーマルビットセルの基本レイアウトパターンでは、図2の等価回路図に示すビットセルのpMOS(pチャネルMOSFET)P1,P2の部分をカラム方向に沿って配置し、これらP1,P2のロウ方向に沿った両脇に、nMOS(nチャネルMOSFET)N1,N3の部分とN2,N4の部分とを配置する。基本レイアウトパターンにおいて、N1のドレインとビット線BLとのコンタクト、及びN2のドレインと相補ビット線/BLとのコンタクトは、互いに対角の位置に配置され、これらのコンタクトは、カラム方向に沿って隣り合うノーマルビットセルと共有される。同様に、N1のゲートとワード線WLとのコンタクト、及びN2のゲートと上記ワード線WLとのコンタクトもまた、互いに対角の位置に配置され、ロウ方向に沿って隣り合うノーマルビットセルと共有される。
また、P1,N1,及びN3との接続ノードはP2,P4のゲートパターンに接続され、P2,N2,及びN4との接続ノードはP1,N3のゲートパターンに接続されるように配置される、いわゆる“クロスカップル接続”である。ノーマルビットセルは、上記基本レイアウトパターンを、カラム方向に沿ってビット線コンタクトの位置で線対称になるように繰り返し、更にロウ方向に沿ってワード線コンタクトの位置で線対称になるように繰り返すことで、メモリセルアレイに配置される。なお、図中“AA”は、MOSFETのソース/ドレイン領域及びチャネルが形成される活性領域を示しており、活性領域の周囲には素子分離領域が形成されている。
本実施形態の特徴は、上記構成のSRAMにおいて、特定のMOSFETのソース又はドレイン領域とゲート電極とを接続するシェアードコンタクトをどのようにするかであり、図3〜図5を参照してこれを説明する。なお、図3〜図5は、図1の矢視I−I’断面に相当している。
まず、図3(a)に示すように、先に説明した参考例と同様に、素子分離領域102を有するSi基板101上にゲート絶縁膜103及びゲート電極104を堆積した後、ゲート電極104上に第3のSiN膜116を堆積する。
次いで、図3(b)に示すように、第3のSiN膜116をゲートパターンに加工した後、第3のSiN膜116をハードマスクにゲート電極104の加工を行い、参考例と同様にソース/ドレイン領域のエクステンションに不純物を導入する。ここで、図中の左側のトランジスタ部分は前記図1及び図2のP1(第2のトランジスタ)に相当し、図中の右側のトランジスタ部分がシェアードコンタクトを取るべき領域である。
次いで、図3(c)に示すように、第3のSiO2 膜117を堆積した後、接続したいソース又はドレイン領域とゲート電極領域に開口を有するレジスト118をリソグラフィにより形成する。続いて、レジスト118をマスクとしたドライエッチングエッチングにより第3のSiO2 膜117をエッチングすることにより、第3のSiO2 膜117をゲート電極の側壁部分のみに残す。
次いで、図4(d)に示すように、レジスト118を除去した後、第3のSiO2 膜117及び第3のSiN膜116をマスクとして用い、ウェットエッチング等により等方的にSi基板101をゲート電極104の下部までエッチングする。
次いで、図4(e)に示すように、Si基板101のエッチングにより露出したゲート絶縁膜103を除去した後、選択成長によりB,P,又はAsなど不純物を導入したSiGeなどの半導体層119を堆積させる。これにより、ソース/ドレイン領域とゲート電極104が直接接続される。
次いで、図4(f)に示すように、第3のSiN膜116及び第3のSiO2 膜117を除去した後、参考例と同様に第1のSiO2 膜105、第1のSiN膜106によりサイドウォールスペーサを形成する。そして、金属膜を全面に堆積した後にアニールを行うことによってサリサイド107を形成する。
次いで、図5(g)に示すように、参考例と同様に第2のSiN膜108、第2のSiO2 膜109の堆積及び平坦化を行った後、図5(h)に示すように、コンタクトホール110を形成してバリアメタル112及びメタル113を充填する。そして、層間絶縁膜114、メタル配線115を形成して半導体装置とする。
これにより、前記図1及び図2に示すように、P1(第2のトランジスタ)のソース又はドレイン領域がP2(第1のトランジスタ)のゲート電極に接続されることになる。
このように本実施形態では、ソース/ドレイン領域をSiGeからなる半導体層119によりゲート電極104と接続することにより、シェアードコンタクトのための面積を拡大することなく、低抵抗な接続が実現できる。さらに、ソース/ドレイン領域のエクステンションが不純物を導入したSiGeに置換されることにより、通常のシェアードコンタクトを用いたとしても、サイドウォールスペーサが突き抜けた場合の問題も回避できる。このため、より低抵抗な接続が可能となる。しかも、ゲート電極104を素子分離領域上に配置してコンタクトを取る必要もないため、抵抗の上昇や必要コンタクト面積の増大を招くこともない。
即ち、シェアードコンタクトがエクステンションに接触することによるジャンクションリークを抑制することができ、且つ面積の増大や抵抗の上昇を招くことなくコンタクトを取ることができ、素子特性及び微細化をはかることができる。
(第2の実施形態)
図6は、本発明の第2の実施形態に係わるSRAMに用いたシェアードコンタクト部の構成を示す工程断面図である。なお、図1〜図3と同一部分には同一符号を付して、その詳しい説明は省略する。
本実施形態が先に説明した第1の実施形態と異なる点は、ソース又はドレイン領域とゲート電極104とを接続するために、ゲート電極104の下面と半導体層119を直接コンタクトさせることに加え、参考例と同様に、ゲート電極104の上面とサリサイド107を接続するためのコンタクトを設けたことにある。
具体的には本実施形態では、第1の実施形態と同様に、第2のSiO2 膜109の平坦化まで行う(図5(g))。このとき、既にソース又はドレイン領域はゲート電極104と接続されているため、新たにシェアードコンタクトのためのコンタクトホールは形成しなくてもよい。
しかし、本実施形態では、図6(a)に示すように、接触抵抗低減の観点から通常のコンタクトホール110の形成と同時にシェアードコンタクトのためのコンタクトホール111を形成する。
これ以降は、図6(b)に示すように参考例と同様に、コンタクトホール110,111内にバリアメタル112及びメタル113を形成し、更に層間絶縁膜114、メタル配線115を形成することにより、シェアードコンタクト131を有する構造が得られる。
このように本実施形態によれば、第1の実施形態と同様のシェアードコンタクトを形成できるのは勿論のこと、ゲート電極104及びサリサイド層107上に設けたシェアードコンタクト131によってもコンタクトを取ることができるので、ソース又はドレイン領域とゲート電極104との間のコンタクト抵抗をより小さくすることができる。そしてこの場合、ゲート電極104の両側にSiGeからなる半導体層119が成長形成されているため、仮にサイドウォールスペーサに突抜けが生じても、ジャンクションリークが発生することはない。
(変形例)
なお、本発明は上述した各実施形態に限定されるものではない。実施形態では、シェアードコンタクト部におけるトランジスタ構造において、ソース/ドレイン領域の両方をゲート電極に接続したが、ソース/ドレイン領域の一方のみをゲート電極に接続するようにしても良い。さらに、半導体基板及びゲート絶縁膜をエッチングした部分に選択的に成長する半導体層は、必ずしもSiGe層に限られるものではなく、Si又はSiCを用いることも可能である。また、トランジスタはMOS構造に限るものではなく、ゲート絶縁膜として酸化膜以外の絶縁膜を用いたMIS構造であっても良いのは勿論のことである。
また、スタティックRAMの構成は前記図1及び図2に何ら限定されるものではなく、適宜変更可能である。さらに、本発明は必ずしもスタティックRAMのシェアードコンタクト部に限るものではなく、MISFETのソース又はドレイン領域とゲート電極とを接続するシェアードコンタクトを有する各種の半導体装置に適用することが可能である。
その他、本発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々変形して実施することができる。
第1の実施形態に係わるSRAMの概略構成を示す平面図。 図1の等価回路図。 第1の実施形態に係わる半導体装置の製造工程を示す断面図。 第1の実施形態に係わる半導体装置の製造工程を示す断面図。 第1の実施形態に係わる半導体装置の製造工程を示す断面図。 第2の実施形態に係わる半導体装置の製造工程を示す断面図。 参考例に係わる半導体装置の製造工程を示す断面図。 参考例に係わる半導体装置の製造工程を示す断面図。 参考例に係わる半導体装置の製造工程を示す断面図。
符号の説明
101…Si基板
102…素子分離領域
103…ゲート絶縁膜
104…ゲート電極
105…第1のSiO2
106…第1のSiN膜
107…合金層
108…第2のSiN膜
109…第2のSiO2
110,111…コンタクトホール
112…バリアメタル
113…メタル
114…層間絶縁膜
115…メタル配線
116…第3のSiN膜
117…第3のSiO2
118…レジスト
119…半導体層
131…シェアードコンタクト

Claims (5)

  1. 半導体基板上にゲート絶縁膜を介して形成されたゲート電極と、
    前記ゲート電極の両側面に形成された側壁絶縁膜と、
    前記半導体基板の前記ゲート電極の両側に隣接する表面部の少なくとも一方に形成され、且つ前記側壁絶縁膜の下部を越えて前記ゲート電極下に達するように形成された不純物ドープのSiGe層又はSiC層と、
    を具備し、
    前記SiGe層又はSiC層は、前記ゲート電極の下部で前記ゲート絶縁膜を貫通して前記ゲート電極に接触していることを特徴とする半導体装置。
  2. 半導体基板の第1の活性領域上にゲート絶縁膜を介して形成されたゲート電極と、このゲート電極の両側面に形成された側壁絶縁膜と、前記第1の活性領域に前記ゲート電極を挟んで形成されたソース/ドレイン領域と、を有する第1のトランジスタと、
    前記第1の活性領域に隣接する第2の活性領域に配置され、ソース/ドレイン領域の一方が前記第1のトランジスタのゲート電極に接続された第2のトランジスタと、
    を備えた半導体装置であって、
    前記第1のトランジスタのゲート絶縁膜,ゲート電極及び側壁絶縁膜を前記第1の活性領域の外側にゲート幅方向に延長した部分の両側の少なくとも一方で、前記第2の活性領域の表面部に前記側壁絶縁膜の下部を越えて前記ゲート電極下に達するように不純物ドープのSiGe層又はSiC層が形成され、前記SiGe層又はSiC層は前記ゲート電極の下部で前記ゲート絶縁膜を貫通して前記ゲート電極に接触し、前記SiGe層又はSiC層は前記第2のトランジスタのソース領域又はドレイン領域とコンタクトしていることを特徴とする半導体装置。
  3. 前記第1及び第2のトランジスタはスタティックRAMの一部を構成することを特徴とする請求項2記載の半導体装置。
  4. 前記SiGe層又はSiC層の上部の少なくとも一部と、該SiGe層又はSiC層に隣接する前記ゲート電極の上部の少なくとも一部と、前記SiGe層又はSiC層とゲート電極との間にある前記側壁絶縁膜の上部とを連続して覆うように形成されたコンタクトを有することを特徴とする請求項1記載の半導体装置。
  5. 半導体基板上にゲート絶縁膜を介してゲート電極を形成する工程と、
    前記ゲート電極の上面に保護絶縁膜を形成し、且つ該ゲート電極の両側面に側壁絶縁膜を形成する工程と、
    前記半導体基板の前記ゲート電極の両側に隣接する表面部の少なくとも一方を、前記側壁絶縁膜の下部を越えて前記ゲート電極下に達するまでエッチング除去し、且つ該除去部分に露出する前記ゲート絶縁膜を除去する工程と、
    前記半導体基板及びゲート絶縁膜を除去した部分に、前記ゲート電極の下面と接するように不純物ドープのSiGe層又はSiC層を形成する工程と、
    を含むことを特徴とする半導体装置の製造方法。
JP2007042394A 2007-02-22 2007-02-22 半導体装置及びその製造方法 Expired - Fee Related JP4834568B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007042394A JP4834568B2 (ja) 2007-02-22 2007-02-22 半導体装置及びその製造方法
US12/035,260 US8004010B2 (en) 2007-02-22 2008-02-21 Semiconductor device and a method of manufacturing the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007042394A JP4834568B2 (ja) 2007-02-22 2007-02-22 半導体装置及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008205378A JP2008205378A (ja) 2008-09-04
JP4834568B2 true JP4834568B2 (ja) 2011-12-14

Family

ID=39714876

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007042394A Expired - Fee Related JP4834568B2 (ja) 2007-02-22 2007-02-22 半導体装置及びその製造方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US8004010B2 (ja)
JP (1) JP4834568B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102018102685A1 (de) * 2017-11-30 2019-06-06 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. Kontaktbildungsverfahren und zugehörige Struktur

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS598065B2 (ja) * 1976-01-30 1984-02-22 松下電子工業株式会社 Mos集積回路の製造方法
JPH07106570A (ja) * 1993-10-05 1995-04-21 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置およびその製造方法
JP2003109969A (ja) * 2001-09-28 2003-04-11 Toshiba Corp 半導体装置及びその製造方法
JP2004273972A (ja) * 2003-03-12 2004-09-30 Renesas Technology Corp 半導体装置
JP4050690B2 (ja) 2003-11-21 2008-02-20 株式会社東芝 半導体集積回路装置
JP4058417B2 (ja) * 2004-01-09 2008-03-12 株式会社東芝 半導体装置およびその製造方法
US7166876B2 (en) * 2004-04-28 2007-01-23 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. MOSFET with electrostatic discharge protection structure and method of fabrication
US7696537B2 (en) 2005-04-18 2010-04-13 Toshiba America Electronic Components, Inc. Step-embedded SiGe structure for PFET mobility enhancement

Also Published As

Publication number Publication date
JP2008205378A (ja) 2008-09-04
US8004010B2 (en) 2011-08-23
US20080203429A1 (en) 2008-08-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4417601B2 (ja) 半導体装置及びその形成方法
KR101378640B1 (ko) 반도체 기억장치 및 메모리 내장 반도체 장치, 및 그들의 제조방법
KR101119774B1 (ko) 반도체 소자 및 그 형성방법
US7005328B2 (en) Non-volatile memory device
US7560353B2 (en) Methods of fabricating memory devices with memory cell transistors having gate sidewall spacers with different dielectric properties
US9236501B2 (en) Dummy bit line MOS capacitor and device using the same
KR100634459B1 (ko) 다층 트랜지스터 구조를 가지는 반도체 장치 및 그제조방법
US20080048333A1 (en) Semiconductor Device Having Buried Word Line Interconnects and Method of Fabricating the Same
US10181473B2 (en) Semiconductor device
JP2006339476A (ja) 半導体装置及びその製造方法
CN101345240A (zh) Mos晶体管的接触结构、毗连的接触结构及半导体sram单元
US8946821B2 (en) SRAM integrated circuits and methods for their fabrication
KR20090009566A (ko) 복수개의 적층된 트랜지스터들을 구비하는 반도체 소자 및그 제조방법
JPH1197649A (ja) 半導体装置及びその製造方法
US20110233681A1 (en) Semiconductor device and method of manufacturing the same
US20110316056A1 (en) Semiconductor device and method of manufacturing the same
US20050230716A1 (en) Semiconductor integrated circuit equipment and its manufacture method
JP4834568B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
KR100404682B1 (ko) 플랫 셀 메모리 소자의 실리사이드막 제조방법
US10355048B1 (en) Isolation structure of semiconductor device and method for fabricating the same
US20040188773A1 (en) Semiconductor device having bit-line contacts, and method of manufacturing the same
JP2008131023A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2005294518A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2005347296A (ja) 半導体装置および半導体装置の製造方法
JP4439429B2 (ja) 半導体装置の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090319

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110329

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110331

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110525

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110614

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110812

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110830

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110926

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140930

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees