JP4834218B2 - 二重帯域遠隔測定システム - Google Patents

二重帯域遠隔測定システム Download PDF

Info

Publication number
JP4834218B2
JP4834218B2 JP2000400527A JP2000400527A JP4834218B2 JP 4834218 B2 JP4834218 B2 JP 4834218B2 JP 2000400527 A JP2000400527 A JP 2000400527A JP 2000400527 A JP2000400527 A JP 2000400527A JP 4834218 B2 JP4834218 B2 JP 4834218B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
band
signal
frequency
antenna
coupled
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2000400527A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001273579A (ja
Inventor
ジェイムズ・ダブリュ・ブリンスフィールド
マイケル・エフ・ステイニケ
ジェフリー・エス・ウェルズ
Original Assignee
ジーイー・マルケット・メディカル・システムズ・インク
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ジーイー・マルケット・メディカル・システムズ・インク filed Critical ジーイー・マルケット・メディカル・システムズ・インク
Publication of JP2001273579A publication Critical patent/JP2001273579A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4834218B2 publication Critical patent/JP4834218B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/38Transceivers, i.e. devices in which transmitter and receiver form a structural unit and in which at least one part is used for functions of transmitting and receiving
    • H04B1/40Circuits
    • H04B1/403Circuits using the same oscillator for generating both the transmitter frequency and the receiver local oscillator frequency
    • H04B1/406Circuits using the same oscillator for generating both the transmitter frequency and the receiver local oscillator frequency with more than one transmission mode, e.g. analog and digital modes
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/005Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission adapting radio receivers, transmitters andtransceivers for operation on two or more bands, i.e. frequency ranges
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/0002Remote monitoring of patients using telemetry, e.g. transmission of vital signals via a communication network
    • A61B5/0004Remote monitoring of patients using telemetry, e.g. transmission of vital signals via a communication network characterised by the type of physiological signal transmitted
    • A61B5/0006ECG or EEG signals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/0002Remote monitoring of patients using telemetry, e.g. transmission of vital signals via a communication network
    • A61B5/0015Remote monitoring of patients using telemetry, e.g. transmission of vital signals via a communication network characterised by features of the telemetry system

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Input Circuits Of Receivers And Coupling Of Receivers And Audio Equipment (AREA)
  • Measuring And Recording Apparatus For Diagnosis (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Arrangements For Transmission Of Measured Signals (AREA)
  • Superheterodyne Receivers (AREA)
  • Selective Calling Equipment (AREA)
  • Circuits Of Receivers In General (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、医療施設における患者を監視するためのシステムおよび装置に関し、詳細には、施設の介護ユニットを介して患者の移動を可能にする患者モニタ・システムに関する。
【0002】
【従来の技術】
介護ユニットを介して患者の移動を可能にする患者モニタ・システムのほとんどは、遠隔測定をベースにした通信スキームを使用している。一共通形態においては、患者は、ECG(心電図)電極を使用して患者に装着される遠隔測定送信機を身に付けている。遠隔測定送信機はECG信号を収集し、ECG信号の公称フィルタリング量を導き、通常、介護ユニットの天井に配置されているアンテナアレーに測定データ信号を伝送する。この測定信号は、アンテナアレーを介して遠隔測定受信機に受信される。この遠隔測定受信機は、ECG情報を分析し、表示するための中央局に接続されており、臨床医スタッフによって複数の介護ユニットの遠隔測定信号が検分され、評価される。
【0003】
既存の医療用遠隔測定システムは、米国連邦通信委員会(「FCC」)の規制を受けており、その無線データリンクには、VHF(超短波)およびUHF(極超短波)無線周波数(「RF」)帯域の使用が義務付けられている。現在では、2つの個別遠隔測定インフラストラクチャまたはシステムを設置し、この2つの帯域を利用しなければならない。当然、2つのシステムの設置は、患者モニタの費用を増加させている。FCCの規則を変える本発明による提案は、医療用遠隔測定用RFスペクトルにおける新しい帯域(L帯域)を提供する。該新帯域の追加が、遠隔測定システムに新しい能力を付与し、他のRF信号への干渉の低減に役立つ一方、現在の技法を使用してこの新帯域を操作することにより、個別の遠隔測定インフラストラクチャを追加しなければならない。しかし、L帯域遠隔測定システムを、インフラストラクチャを追加することなく実施できれば、著しい費用削減が実現される。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
したがって、本発明の目的は、UHF信号およびL帯域信号の両方を受信することができる二重帯域遠隔測定システムを提供することである。該システムの構造によれば、共通の受信機およびアンテナ・システムを使用してL帯域信号およびUHF信号の検出、処理が可能であり、それにより、費用負担の大きい、インフラストラクチャの重複が排除される。
【0005】
【課題を解決するための手段】
二重帯域遠隔測定システムは、第1の周波数帯域内の周波数を有する信号を受信するように同調された第1のアンテナと、第2の周波数帯域内の周波数を有する信号を受信するように同調された第2のアンテナを備えたアンテナ・システムと、周波数変換信号発生用ダウン・コンバータと、第2のアンテナおよびダウン・コンバータに結合されたミキサとを含んでいる。ミキサは、第2のアンテナによって受信された信号と周波数変換信号とを結合して、第1の周波数帯域内の周波数を有する信号を発生する。つまり、ミキサは、第2のアンテナによって受信された信号を第1の周波数帯域の信号に変換している。ミキサおよび第1のアンテナに結合された結合器が、ミキサが発生する信号と、第1のアンテナによって受信された信号とを結合する。結合された信号は、次に、受信機局または第1の周波数帯域の信号を受信するようになされたサブシステムに供給される。
【0006】
本発明の利点の1つは、本発明が、第2の周波数帯域の信号を処理することができる受信機サブシステムを設ける必要性を排除していることである。第2のアンテナが受信した信号は、第1の周波数帯域の信号に変換され、したがって、第1のアンテナからの信号を処理する同一受信機サブシステムで処理することができる。
【0007】
本発明の二重帯域遠隔測定システムは、RF信号で動作するように設計することが好ましい。特に、第1のアンテナはUHF信号を受信するように設計されており、第2のアンテナはL帯域信号を受信するように設計されている。第1のアンテナは、UHF帯域内の特定チャネルの信号を受信するように設計されており、第2のアンテナからの信号は、受信機局で検出される前に、UHF帯域の第2のチャネルに変換される。
【0008】
ダウン・コンバータは、ミキサによって作り出されたコンバートされた信号が、第1の周波数の第2のチャネル内に入るように変換信号の周波数を選択することができるように設計されている。第2のチャネルの周波数は、第1のアンテナからの信号およびテレビジョン放送からのローカルUHF信号を含む他のRF信号への干渉を避けるための要因によって決まる。適切な周波数を変換信号に設定するために、ダウン・コンバータは発信器、シンセサイザおよび直列ループ(すなわち、位相同期ループを形成する)に結合されたフィルタを使用している。シンセサイザは、周波数を調整するために技術者、管理者、または同様の人員からの入力を受け取ることができるマイクロプロセッサによってプログラムされる。シンセサイザは、温度管理された発信器からその周波数基準を引き出し、温度による変動を補償している。
【0009】
アンテナ・システムは、介護ユニット内の患者が身に付ける遠隔測定送信機、受信機サブシステムおよび中央局と共に動作するように設計されている。遠隔測定送信機は患者のデータを収集し、該データを所定の周波数で伝送する。遠隔測定システムの最も簡単な形態においては、システムは、第1の周波数帯域で動作する1つの遠隔測定送信機、および第2の周波数帯域で動作する第2の送信機で動作している。遠隔測定送信機が発信する信号は、第1および第2のアンテナによって受信され、既に記述したように、第2のアンテナによって受信された信号が変換される。第1のアンテナが受信した信号および変換された信号は、次に、受信機サブシステムに中継され、続いて中央局に供給される。患者データは中央局に収集され、分析される。
【0010】
上記から明らかなように、1つの受信機サブシステムと中央局しか必要としない多重帯域遠隔測定システムを提供することが、本発明の利点である。本発明のその他の特徴および利点は、詳細説明および添付の図面を考察することにより明らかになるであろう。
【0011】
本発明の一実施形態の詳細説明に先立ち、本発明が、以下の記述または図面例示の中で十分に説明される部品の構造および配列の詳細に限定されるものではないことを理解されなければならない。本発明は他の実施形態が可能であり、また、様々な方法での実践あるいは実行が可能である。さらに、本明細書で使用されている術語および用語は説明目的のためのものであり、それに限定されるものではないことを理解されなければならない。
【0012】
【発明の実施の形態】
図1は、本発明を具体化した二重帯域遠隔測定システム10を示す。当分野において一般的に知られているように、二重帯域遠隔測定システム10は中央局12を含んでいる。該中央局12は、処理ユニットまたはプロセッサ14を含んでいる。プロセッサ14の最も一般的な形態はコンピュータである。プロセッサ14は表示装置16およびスピーカ18に結合されており、また、キーボード20、マイクロホン22またはマウス24からの入力を受け取ることができる。中央局12は、通信リンク32を介して受信機サブシステム30に接続されている。該受信機サブシステム30は一連のI/Oポート34を含んでおり、該I/Oポート34は、アンテナアレーを形成するよう介護ユニット毎に配置された複数のアンテナ40(図には1つだけ示されている)を有している。アンテナ40の数は個々のアプリケーションによって異なるが、通常、各アンテナ40は同一構成である。
【0013】
アンテナ40はコンバータ/制御回路42を含んでいる。コンバータ/制御回路42は、第1の周波数帯域内の周波数を有する信号を受信するように同調された第1のRFアンテナ44、および、第2の周波数帯域内の周波数を有する信号を受信するように同調された第2のアンテナ46に結合されている。また、アンテナ・ユニット40は、送信機アンテナ52に接続された送信機回路50を含んでいる。該送信機回路50はRF信号を発生し、中央局12から次に考察する遠隔測定送信機へコマンドおよび情報を伝送するために使用される。
【0014】
二重帯域遠隔測定システム10は、複数の遠隔測定送信機60を含んでいる。遠隔測定送信機60には2種類のタイプのうち1種類が可能である。第1のタイプ62は、第1の周波数帯域(UHF帯域など)で動作するように設計されており、第2のタイプ64は、第2の周波数帯域(L帯域など)で動作するように設計されている。当分野の技術者には分かるように、UHF遠隔測定帯域は、一般的に約470MHzないし約668MHzの周波数をカバーしている。L帯域は、一般的に約1GHzないし約2GHzの周波数を有する信号をカバーしており、具体的には1.4GHzである。
【0015】
使用に際しては、各遠隔測定送信機60は、患者パラメータの測定に適した電極または接続(例えばECG電極など)を介して患者に接続される(図示せず)。遠隔測定送信機60が一度患者に接続されると、患者の状態モニタが可能になる。遠隔測定送信機が無線であるため、介護ユニットを介しての患者の移動が、送信機によって妨げられることがない。各遠隔測定送信機60(タイプに関係なく)は、伝送アンテナ68に接続された送信機回路66を含んでいる。該送信機回路66は、患者データおよびその他のデータをアンテナ・ユニット40に伝送するためのRF搬送波信号を発生する。既に指摘したように、搬送波信号の周波数は、使用する遠隔測定送信機のタイプ、すなわち、タイプ62(UHF)あるいはタイプ64(L帯域)によって決まる。
【0016】
さらに、各遠隔測定送信機60は、受信アンテナ72、スピーカ74およびマイクロホン76に接続された受信機回路70を含んでいる。当分野の技術者には理解できるように、該受信機回路70は支援回路、電源入力および共通接続を含んでいる。受信機回路70はさらに、遠隔測定送信機のマイクロプロセッサ(図示せず)に接続されたマイクロプロセッサ入力(図示せず)を有している。該マイクロプロセッサは、あらゆる生理学上のデータを受信し、そのデータを送信機回路66に伝送する。さらに該マイクロプロセッサは、受信機回路70がアンテナ40の送信機回路50から受信したコマンドを処理している。
【0017】
二重帯域遠隔測定システム10の重要な特徴の1つは、アンテナ40のコンバータ/制御回路42である。図2から最も良く分かるように、該コンバータ/制御回路42は、受信機サブシステム30および中央局12によって、L帯域信号およびUHF信号の両方の信号が処理可能なように設計されている。制御回路42はUHFアンテナ44からの信号を受信し、該UHFアンテナ44は、利用可能なUHFチャネルのUHF遠隔測定送信機62からの信号を受信している。一例として、UHFチャネルの1つがチャネル37であり、このチャネルが、608MHzから614MHzの6MHzの周波数帯域内にある。
【0018】
さらに、制御回路42はL帯域アンテナ46からの信号を受信する。該L帯域アンテナ46は、利用可能なL帯域チャネルのL帯域遠隔測定送信機64からの信号を受信する。L帯域アンテナ46からの信号は、L帯域周波数範囲外の信号を除去するL帯域通過フィルタ80によってフィルタリングされる。該帯域通過フィルタ80はさらに、電圧制御発振器(以下で考察する)からの信号を減衰し、アンテナ46での電圧制御発振器の放射を最小にしている。L帯域信号は、Mini Circuits社製JMS−5ミキサなどのミキサ82に供給される。ミキサ82はL帯域信号と、局部発振器85からの周波数変換信号を結合し、UHF帯域信号を作り出している。該周波数変換信号は、ミキサ82の出力UHF帯域信号が、UHFアンテナ44が受信するUHF信号とは異なるチャネル内の信号となるようにするものである。したがって、UHFアンテナがチャネル37内で動作する場合、ミキサ82が発生する信号は、異なるチャネル、例えばチャネル40に存在することになる。
【0019】
局部発振器85は、National Semiconductor社製LMX2316などのシンセサイザ90を含んでいる。該シンセサイザは、ループ・フィルタ92および電圧制御発振器94を有する直列ループに結合されている。本発明での使用に適したループ・フィルタの一例を図3に示す。電圧制御発振器94には、Vari−L社製を始めとして市販の複数の発振器の中から選択することができる。
【0020】
シンセサイザ90は、マイクロプロセッサ96を使用してプログラムすることができ、マイクロプロセッサには、Microchip社製PIC16C620など市販のプロセッサを利用することができる。該マイクロプロセッサ96には、シリアル・ポートなどのポート98を介して信号を入力することができる。シリアル・ポート98を介して供給される情報およびコマンドにより、シンセサイザの周波数を調整することができる。さらに、シンセサイザ90は、温度制御発振器100からの入力を受信する。発振器100は、シンセサイザ90の周波数基準となる。温度制御発振器100は、Oscillatek社製OSC−1B2TCXOなど市販の発振器を使用して実施することができる。
【0021】
シンセサイザ90の出力は、ループ・フィルタ92に供給される。ループ・フィルタは、シンセサイザ90が発生するあらゆる基準スパー(spur)を減衰し、ループ内の雑音を除去し、フェイズロックループの安定性を制御している。電圧制御発振器94は、L帯域信号の所望の変換周波数を生成し、ダウンコンバートするための適切な周波数で発振する。電圧制御発振器94の発振周波数は、ループ・フィルタ92から受け取る直流電圧によって設定される。電圧制御発振器が周波数変換信号を作り出し、それがミキサ82に供給される。該周波数変換信号およびアンテナ46からのL帯域信号が、ミキサ82で結合され、その結果生じるUHF信号が帯域通過フィルタ120に供給される。該帯域通過フィルタは、UHF周波数帯域以外の信号を除去する。フィルタされたUHF信号は、次に、結合器122に供給される。結合器122には、Mini Circuits社製JPS−2−900など市販の結合器を利用することができる。
【0022】
結合器122はさらに、帯域通過フィルタ124でフィルタされたUHFアンテナ44からのUHF信号を受信する。該帯域通過フィルタは、アンテナ44が同調されているチャネル以外の信号を除去している。結合器122は、アンテナ44およびミキサ82からのUHF信号を結合し、増幅器126に供給する。増幅された後、結合信号は、低域通過フィルタ128によってフィルタリングされる。該低域通過フィルタは、2つの信号の高調波を除去している。結合信号が、伝送線路129に沿ってRF出力ノード130(DC入力ノードとしても機能する)に出力され、既に記述したように、受信機サブシステムに供給される。
【0023】
以上から明らかなように、本発明は、患者が身に着けた遠隔測定送信機から情報を収集するための二重帯域遠隔測定システムを提供する。
【0024】
本発明の様々な特徴および利点は、本明細書の特許請求の範囲に詳述する通りである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明を具体化した二重帯域遠隔測定システムの構成図である。
【図2】図1の遠隔測定システムに使用することができるコンバータ/制御ユニットの構成図である。
【図3】本発明のシンセサイザ局部発振器での使用に適したフィルタの回路図である。
【符号の説明】
ECG 心電図
RF 無線周波数
UHF 極超短波
VHF 超短波
10 二重帯域遠隔測定システム
12 中央局
14 プロセッサ
16 表示装置
18、74 スピーカ
20 キーボード
22、76 マイクロホン
24 マウス
30 受信機サブシステム
32 通信リンク
34 I/Oポート
37 UHFチャネル
40 アンテナアレー
42 コンバータ/制御回路
44 第1のRFアンテナ(UHFアンテナ)
46 第2のアンテナ(L帯域アンテナ)
50 アンテナ送信機回路
52 送信機アンテナ
60 遠隔測定送信機
62 遠隔測定送信機の第1のタイプ
64 遠隔測定送信機の第2のタイプ
66 送信機回路
68 伝送アンテナ
70 受信機回路
72 受信アンテナ
80 L帯域帯域通過フィルタ
82 ミキサ
85 局部発振器
90 シンセサイザ
92 ループ・フィルタ
94 電圧制御発振器
96 マイクロプロセッサ
98 ポート
100 温度制御発振器
120 帯域通過フィルタ
122 結合器
124 帯域通過フィルタ
126 増幅器
128 低域通過フィルタ
129 伝送線路
130 RF出力結節点

Claims (8)

  1. 第1のRF帯域内の周波数を有する信号を受信するように同調された第1のアンテナ(44)と、
    第2のRF帯域内の周波数を有する信号を受信するように同調された第2のアンテナ(46)と、
    周波数変換信号を作り出すためのダウン・コンバータ(85)と、
    前記第2のアンテナ(46)および前記ダウン・コンバータ(85)に接続され、前記第2のアンテナによって受信された信号および前記周波数変換信号を使用して前記第1のRF帯域内の周波数を有する信号を作り出すミキサ(82)と、
    前記第1のRF帯域内の周波数を有する前記信号と、前記第1のアンテナによって受信された信号とを結合する結合器(122)と
    を備え
    前記ミキサ(82)により作り出された信号が前記第1のアンテナ(44)により受信された信号とは異なるチャネルに属するように、前記周波数変換信号が構成されている二重帯域遠隔測定システム。
  2. 患者データを収集し、第1のRF帯域内の周波数を有する第1の信号中で前記患者データを送信する第1の遠隔測定送信機(62)と、
    患者データを収集し、第2のRF帯域内の周波数を有する第2の信号中で前記患者データを送信する第2の遠隔測定送信機(64)と、
    前記第1および第2の信号を、前記第1および第2の遠隔測定送信機から受信するアンテナアレー(40)とを備え、
    前記アンテナアレーが、第1のアンテナ(44)と、第2のアンテナ(46)と、ダウン・コンバータ(85)と、結合器(122)とを備える
    請求項1に記載の二重帯域遠隔測定システム。
  3. 前記第1のRF帯域がUHF帯域であり、前記第2のRF帯域がL帯域である請求項1または2に記載の二重帯域遠隔測定システム。
  4. 前記ダウン・コンバータがさらに、発振器(94)と、シンセサイザ(90)と、フィルタ(92)とを備え、
    前記発振器、前記シンセサイザ、および前記フィルタが直列ループに結合され、
    前記シンセサイザが、温度制御発振器(100)および入力部を有するマイクロプロセッサ(96)に結合された請求項1または2に記載の二重帯域遠隔測定システム。
  5. 前記第1のアンテナと前記結合器の間に結合され、前記第1のRF帯域の所定のチャネル外の周波数を有する信号を阻止する第1の帯域通過フィルタ(124)と、
    前記第2のアンテナと前記ミキサの間に結合され、前記第2のRF帯域外の周波数を有する信号を阻止する第2の帯域通過フィルタ(80)と、
    前記ミキサと前記結合器の間に結合され、前記第1のRF帯域外の信号を阻止する第3の帯域通過フィルタ(120)と
    を備える請求項1または2に記載の二重帯域遠隔測定システム。
  6. 結合器に結合され、前記第1の帯域の信号を伝送する伝送線路(129)を備える請求項に記載の二重帯域遠隔測定システム。
  7. 前記結合器に結合された増幅器(126)と、前記増幅器に結合された低域通過フィルタ(128)とを備える請求項に記載の二重帯域遠隔測定システム。
  8. 第1の周波数帯域で動作する第1の送信機(62)からの患者データ信号を収集するステップと、
    第2の周波数帯域で動作する第2の送信機(64)からの患者データ信号を収集するステップと、
    前記第2の送信機からの前記患者データ信号を、前記第1の周波数帯域の第3の信号に変換するステップと、
    前記第1の信号と第3の信号を結合するステップと、
    結合された前記第1の信号と第3の信号を受信機(30)に供給するステップと
    を含み、
    前記第1の周波数帯の前記患者データ信号とは異なるチャネルに属するように、前記第3の信号が構成されている
    介護ユニット内の患者を監視する方法。
JP2000400527A 1999-12-29 2000-12-28 二重帯域遠隔測定システム Expired - Lifetime JP4834218B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/474,593 US6556630B1 (en) 1999-12-29 1999-12-29 Dual band telemetry system
US09/474593 1999-12-29

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001273579A JP2001273579A (ja) 2001-10-05
JP4834218B2 true JP4834218B2 (ja) 2011-12-14

Family

ID=23884209

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000400527A Expired - Lifetime JP4834218B2 (ja) 1999-12-29 2000-12-28 二重帯域遠隔測定システム

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6556630B1 (ja)
EP (1) EP1113583B1 (ja)
JP (1) JP4834218B2 (ja)
DE (1) DE60037568T2 (ja)

Families Citing this family (36)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6853310B2 (en) * 1999-12-29 2005-02-08 Ge Medical Systems Information Technologies, Inc. Tri-mode medical telemetry antenna system
US7050467B1 (en) 2000-08-07 2006-05-23 Motorola, Inc. Digital-to-phase-converter
US7154978B2 (en) * 2001-11-02 2006-12-26 Motorola, Inc. Cascaded delay locked loop circuit
US6891420B2 (en) * 2001-12-21 2005-05-10 Motorola, Inc. Method and apparatus for digital frequency synthesis
US7162000B2 (en) * 2002-01-16 2007-01-09 Motorola, Inc. Delay locked loop synthesizer with multiple outputs and digital modulation
US8340215B2 (en) * 2002-07-26 2012-12-25 Motorola Mobility Llc Radio transceiver architectures and methods
WO2005022692A2 (en) 2003-08-21 2005-03-10 Hill-Rom Services, Inc. Plug and receptacle having wired and wireless coupling
GB0407982D0 (en) 2004-04-08 2004-05-12 Wood Group Logging Services In "Methods of monitoring downhole conditions"
US8000675B2 (en) * 2004-04-16 2011-08-16 Sony Ericsson Mobile Communications Ab Low cost method for receiving broadcast channels with a cellular terminal
US7852208B2 (en) 2004-08-02 2010-12-14 Hill-Rom Services, Inc. Wireless bed connectivity
US7319386B2 (en) 2004-08-02 2008-01-15 Hill-Rom Services, Inc. Configurable system for alerting caregivers
CA2594926A1 (en) * 2005-01-13 2006-07-20 Welch Allyn, Inc. Vital signs monitor
US20060229029A1 (en) * 2005-04-07 2006-10-12 Intel Corporation Ultra high frequency / very high frequency (UHF/VHF) band enhancement
US20080076969A1 (en) * 2006-08-29 2008-03-27 Ulrich Kraft Methods for modifying control software of electronic medical devices
US8344888B2 (en) * 2006-08-31 2013-01-01 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device
US8461968B2 (en) * 2007-08-29 2013-06-11 Hill-Rom Services, Inc. Mattress for a hospital bed for use in a healthcare facility and management of same
US7868740B2 (en) 2007-08-29 2011-01-11 Hill-Rom Services, Inc. Association of support surfaces and beds
US8082160B2 (en) 2007-10-26 2011-12-20 Hill-Rom Services, Inc. System and method for collection and communication of data from multiple patient care devices
US8046625B2 (en) 2008-02-22 2011-10-25 Hill-Rom Services, Inc. Distributed fault tolerant architecture for a healthcare communication system
US8779924B2 (en) * 2010-02-19 2014-07-15 Hill-Rom Services, Inc. Nurse call system with additional status board
US8868794B2 (en) 2010-12-27 2014-10-21 Medtronic, Inc. Application limitations for a medical communication module and host device
US9411934B2 (en) 2012-05-08 2016-08-09 Hill-Rom Services, Inc. In-room alarm configuration of nurse call system
US9314159B2 (en) 2012-09-24 2016-04-19 Physio-Control, Inc. Patient monitoring device with remote alert
US9793616B2 (en) 2012-11-19 2017-10-17 Apple Inc. Shared antenna structures for near-field communications and non-near-field communications circuitry
US9830424B2 (en) 2013-09-18 2017-11-28 Hill-Rom Services, Inc. Bed/room/patient association systems and methods
US9621230B2 (en) 2014-03-03 2017-04-11 Apple Inc. Electronic device with near-field antennas
US9325080B2 (en) 2014-03-03 2016-04-26 Apple Inc. Electronic device with shared antenna structures and balun
US10312593B2 (en) * 2014-04-16 2019-06-04 Apple Inc. Antennas for near-field and non-near-field communications
US9700208B2 (en) * 2014-04-17 2017-07-11 Shenzhen Mindray Bio-Medical Electronics Co. Ltd. Systems and methods for hybrid radio communication for medical telemetry
CN106470040B (zh) * 2015-08-17 2019-03-15 恩智浦有限公司 双频带发射机
US11123014B2 (en) 2017-03-21 2021-09-21 Stryker Corporation Systems and methods for ambient energy powered physiological parameter monitoring
US10714831B2 (en) 2017-10-19 2020-07-14 At&T Intellectual Property I, L.P. Dual mode communications device with remote radio head and methods for use therewith
US10244408B1 (en) 2017-10-19 2019-03-26 At&T Intellectual Property I, L.P. Dual mode communications device with null steering and methods for use therewith
WO2019050762A1 (en) * 2017-09-05 2019-03-14 At&T Intellectual Property I, L.P. ZIM ORIENTATION BIMODE COMMUNICATION DEVICE AND METHODS OF USING SAME WITH ZERO ORIENTATION
US11911325B2 (en) 2019-02-26 2024-02-27 Hill-Rom Services, Inc. Bed interface for manual location
WO2021134709A1 (zh) * 2019-12-31 2021-07-08 深圳迈瑞生物医疗电子股份有限公司 监护设备、无线通信设备及其控制方法

Family Cites Families (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3639907A (en) 1969-09-02 1972-02-01 Mennen Greatbatch Electronic I Interrogated telemetry alarm system for physiological monitoring
US4689627A (en) 1983-05-20 1987-08-25 Hughes Aircraft Company Dual band phased antenna array using wideband element with diplexer
US4675656A (en) 1984-03-16 1987-06-23 Narcisse Bernadine O Out-of-range personnel monitor and alarm
US4658831A (en) 1984-06-18 1987-04-21 Pacific Communications, Inc. Telemetry system and method for transmission of ECG signals with heart pacer signals and loose lead detection
US4827943A (en) 1986-09-23 1989-05-09 Advanced Medical Technologies, Inc. Portable, multi-channel, physiological data monitoring system
GB8726933D0 (en) * 1987-11-18 1987-12-23 Cadell T E Telemetry system
JP2563401B2 (ja) * 1987-11-30 1996-12-11 松下電器産業株式会社 受信装置
US5153584A (en) 1989-03-17 1992-10-06 Cardiac Evaluation Center, Inc. Miniature multilead biotelemetry and patient location system
JPH06501858A (ja) 1990-08-31 1994-03-03 ザ ジェネラル ホスピタル コーポレーション ポータブル患者モニター装置のためのネットワーク(回路網)
US5205294A (en) 1991-02-19 1993-04-27 Pacific Communications, Inc. Apparatus and methodology for digital telemetry of biomedical signals
US5396224A (en) 1991-11-22 1995-03-07 Hewlett-Packard Company Telemetered patient location system and method
GB9219486D0 (en) * 1992-09-15 1992-10-28 British Broadcasting Corp Digital audio broadcasts
US5745523A (en) * 1992-10-27 1998-04-28 Ericsson Inc. Multi-mode signal processing
EP0602459B1 (en) 1992-12-16 1999-11-03 Siemens Medical Systems, Inc. System for monitoring patient location and data
EP0617914B1 (en) 1993-03-31 1998-09-30 Siemens Medical Systems, Inc. Apparatus and method for providing dual output signals in a telemetry transmitter
US5579775A (en) 1994-10-20 1996-12-03 Hewlett-Packard Company Dynamic control of a patient monitoring system
US5687734A (en) 1994-10-20 1997-11-18 Hewlett-Packard Company Flexible patient monitoring system featuring a multiport transmitter
US5579001A (en) 1994-10-20 1996-11-26 Hewlett-Packard Co. Paging-based backchannel in a medical telemetry system
JP2773694B2 (ja) * 1995-07-17 1998-07-09 日本電気株式会社 医用テレメータシステム
EP0780993A3 (en) * 1995-12-21 2000-01-19 Lucent Technologies Inc. Radiotelephone transceiver operative over more than one frequency range
US5794159A (en) * 1996-08-07 1998-08-11 Nokia Mobile Phones Limited Dual band mobile station employing cross-connected transmitter and receiver circuits
US5855550A (en) 1996-11-13 1999-01-05 Lai; Joseph Method and system for remotely monitoring multiple medical parameters
JPH10155747A (ja) * 1996-11-27 1998-06-16 Techno Ishii:Kk 医用測定装置および医用測定データ遠隔収集装置
GB2320631B (en) * 1996-12-23 2001-07-18 Nokia Mobile Phones Ltd Radio receiver and radio transmitter
SG55266A1 (en) * 1997-01-15 1999-04-27 Koninkl Philips Electronics Nv Multi-tuner receiver
US6041222A (en) * 1997-09-08 2000-03-21 Ericsson Inc. Systems and methods for sharing reference frequency signals within a wireless mobile terminal between a wireless transceiver and a global positioning system receiver
US6144846A (en) * 1997-12-31 2000-11-07 Motorola, Inc. Frequency translation circuit and method of translating
US6359940B1 (en) * 1998-03-02 2002-03-19 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for downconverting signals transmitted using a plurality of modulation formats to a common intermediate frequency range
US6208875B1 (en) * 1998-04-08 2001-03-27 Conexant Systems, Inc. RF architecture for cellular dual-band telephones
US6115584A (en) * 1999-04-02 2000-09-05 Trw Inc. Transmitter-receiver for use in broadband wireless access communications systems

Also Published As

Publication number Publication date
EP1113583A2 (en) 2001-07-04
US6556630B1 (en) 2003-04-29
EP1113583A3 (en) 2004-04-07
EP1113583B1 (en) 2007-12-26
DE60037568D1 (de) 2008-02-07
DE60037568T2 (de) 2009-01-08
JP2001273579A (ja) 2001-10-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4834218B2 (ja) 二重帯域遠隔測定システム
US9331772B2 (en) Quick re-connect diversity radio system for communicating patient data out of a shielded MR room
US5944659A (en) Architecture for TDMA medical telemetry system
US6853310B2 (en) Tri-mode medical telemetry antenna system
US20120184234A1 (en) Simplified radio frequency receiver
CN103973384A (zh) 一种卫星地球站载波动态监测系统
DE112004002326T5 (de) Mehrmoden und Mehrband RF Transceiver und zugehöriges Kommunikationsverfahren
KR20090020833A (ko) 인지 무선 시스템의 대역폭 제공 장치 및 그 방법
CN104682994A (zh) 局域无线网络与广播融合传输射频芯片及系统
US20010030988A1 (en) Spread spectrum, frequency hopping transceiver with frequency discriminator quadrature filter
JPH02209025A (ja) 無線通信装置
JPH1093469A (ja) 無線通信装置の周波数発生器と周波数変換方法
CN204795619U (zh) 一种无线信号阻断的组网装置
Tekin et al. A Low power MICS band transceiver architecture for implantable devices
CN206759445U (zh) 无线遥测模块
CN114097203B (zh) 信号发送电路、信号接收电路及便携式监护设备
EP1215822A1 (en) Radio transmission device and method for aligning parameters thereof
JP2803436B2 (ja) 移動通信システムの無線基地局装置
CN216451373U (zh) 一种c波段调制器
CN116192184A (zh) 一种射频宽带收发扩频系统
JPS596533B2 (ja) 時分割多重デ−タギヤザリング装置の子局
CN117437822A (zh) 一种干扰抑制子系统
CN116418356A (zh) 一种用于射频信号的处理系统及方法
KR100340684B1 (ko) 서비스 채널 간격만큼 이격된 멀티신호를 생성하기 위한장치 및 그 방법
CN106817147A (zh) 无线遥测模块及其操作方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071227

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110322

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110622

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110906

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110926

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4834218

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140930

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term