JP4832917B2 - イメージャ内での被検体の動きを決定するための方法及び装置 - Google Patents

イメージャ内での被検体の動きを決定するための方法及び装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4832917B2
JP4832917B2 JP2006037489A JP2006037489A JP4832917B2 JP 4832917 B2 JP4832917 B2 JP 4832917B2 JP 2006037489 A JP2006037489 A JP 2006037489A JP 2006037489 A JP2006037489 A JP 2006037489A JP 4832917 B2 JP4832917 B2 JP 4832917B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
imaging device
matrix
image
marker
subject
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006037489A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006231051A (ja
JP2006231051A5 (ja
Inventor
ジェレミー・ペスカトール
ブノワ・ル・ネイ
セバスティアン・ゴルジュ
マリー−オディーユ・ベルージャー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
General Electric Co
Original Assignee
General Electric Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by General Electric Co filed Critical General Electric Co
Publication of JP2006231051A publication Critical patent/JP2006231051A/ja
Publication of JP2006231051A5 publication Critical patent/JP2006231051A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4832917B2 publication Critical patent/JP4832917B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/12Arrangements for detecting or locating foreign bodies
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/02Arrangements for diagnosis sequentially in different planes; Stereoscopic radiation diagnosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/58Testing, adjusting or calibrating thereof
    • A61B6/582Calibration
    • A61B6/583Calibration using calibration phantoms

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • High Energy & Nuclear Physics (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Apparatus For Radiation Diagnosis (AREA)

Description

本発明の一実施形態は、イメージャ内での被検体の動きを決定するための方法及び装置に関する。詳細には本発明の一実施形態は、イメージング装置の放射線源と画像受信器の間にある寝台上に位置決めされた患者の3次元的動きに関する。
医用イメージングの分野では、手術中における外科用器具のガイドを支援するため及び/または画像の合成(例えば、イメージング装置が収集した画像の重ね合わせ)を可能にするために、患者などの被検体上に位置決めした放射線的に不透明なマーカを基準点として使用することがよく知られている。このイメージング装置は従来では、画像の受信手段と対向して位置させたX線などの放射線源の提供手段であって該放射線源の提供手段及び該画像の受信手段は少なくとも1つの軸(通常は、3つの軸)の周りで互いに回転駆動を受ける放射線源の提供手段、操作手段、収集手段、画像の描出手段、並びに制御手段を備えている。患者は、患者の身体のうち検査及び/または処置を受ける部分が放射線源の提供手段と画像の受信手段の間に延びるようにして、所与の空間と関連付けされた3つの可能な並進方向(すなわち、長軸方向、横断方向及び垂直方向)に移動させることが可能な寝台上に位置決めされる。寝台と放射線源及び画像受信器とのこの移動性によって、医師は寝台上に横たえた患者の身体の任意の部分の画像を収集することが可能となる。例えば、処置を施す患者の臓器中に器具をガイドするためには、介入時に患者を低X線量で照射することによって得られる2次元透視像を利用するのが一般的である。外科用器具のガイドを向上させるには、これらの透視像に関連付けされた情報を3次元再構成画像内に導入することが好ましい。別法として、収集した3次元画像を、介入時に収集した2次元透視像上に投影することもある。
2D透視像上への3D画像のこうした投影(あるいは、この反対の投影)によって3D画像内に2D透視像情報を位置決めし直すことを可能とするためには、患者の身体のうちの検査を受ける領域上に配置される2D透視像の収集パラメータを決定することが必要である。例えば、ユーザの関与なしにマーカの3次元座標を自動的に決定するための方法を記載している米国特許第6,359,960号がこれに該当する。この方法は、3次元的に特定されたマーカの座標を決定する際にその投影の幾何学構造が既知である逆投影によって、2次元投影内のマーカの位置を検出することを含む。
米国特許第6,359,960号 米国特許第5,442,674号
患者の上に位置させたマーカの3次元座標を決定するためのこれらの方法によって、手術中に外科用器具をガイドすること及び/または画像の合成(例えば、3D画像の2D放射線像内への投影またはこの逆の投影)が可能となる。しかしながら、これらの方法は、マーカの3次元座標を決定しているときにその患者が完全に静止状態にあることを前提としている。処置中に患者が動くことは極めて普通のことであり、これにより3D画像の放射線像内への投影、あるいはこの逆の投影が不正確となり、描出した画像の解釈の誤りにつながることもあり得る。
本発明の一実施形態は、患者の身体の3次元画像の放射線像上への投影を調整するため、及び/またはイメージング装置の描出手段上に表示された3次元再構成画像内に2次元透視像情報を位置決めし直すために、X線イメージング・デバイスのX線源と画像受信器の間で寝台上に位置決めされた患者の3次元的動きを決定するための方法及び装置を提供することによってこの欠点を克服している。
本発明の一実施形態は、放射線源の提供手段と画像の受信手段の間で支持手段上に位置決めした被検体の3次元的動きを決定するための方法及び装置であって、該放射線源の提供手段は該画像の受信手段と対向して位置決めされており、該放射線源の提供手段及び画像の受信手段は少なくとも1つの軸の周りで互いに回転駆動を受けており、操作手段、収集手段、画像の描出手段及び制御手段を備えている方法及び装置に関するものである。
本方法及び装置の一実施形態は、イメージング装置内の放射線源の提供手段と画像の受信手段の間で支持手段上に位置決めされた被検体の3次元的動きの決定に関するものである。本方法及び装置は具体的には、1つの固定基準フレームをなしている複数のマーカ(少なくとも3つの放射線的に不透明なマーカ)を被検体の体部上に配置すること;マーカの基準フレーム内でイメージング装置の第1の所定の固定位置に関する被検体の少なくとも1つの第1の放射線像を取得すなわち収集すること;マーカの基準フレーム内でイメージング装置の第2の所定の固定位置に関する被検体の少なくとも1つの第2の放射線像を取得すなわち収集すること;放射線像内のマーカの2次元的動きに基づいて1つの固定基準フレームをなしているイメージング装置の放射線源の提供手段に対する被検体の3次元的動きの行列を決定すること、に関するものである。
その他の利点及び特徴については、添付の図面に基づいて単に非限定の例として提供した本方法の幾つかの代替的な実施形態に関する以下の説明からより明瞭に理解できよう。
図1を参照すると、イメージング装置1は従来のように、画像の受信手段2(ディジタル画像受信器など)と、該画像の受信手段2上に放射線を放出しているX線などの放射線を提供するための手段3と、を備えており、これら画像の受信手段2及び放射線源の提供手段3はC字形またはU字形のアーム4の端部にそれぞれ位置決めされている。アーム4は一点鎖線で図示した3つの軸5、5’及び5”の周りでピボット動作する。C字形アーム4は、中間アーム6bに沿って摺動する搬送機構6aに対して確保された軸5の周りでピボット動作する。中間アーム6bはL字形ベース6cの面と直交する第2の軸5’の周りでピボット動作することができ、またこのL字形ベース6cは回転性連結によって垂直軸5”の周りでピボット動作することができる。C字形アーム4はしたがって、C字形アーム4の指定の位置に対する基準系を形成する3つの軸5、5’及び5”の周りでピボット動作することができる。したがって、C字形アーム4の位置は、C字形アーム4が軸5、5’及び5”のそれぞれとで形成する3つの角度L、P及びCによって決定される位置において、これら3つの軸5、5’及び5”によって定義される基準系で表現することができる。放射線源の提供手段3を画像の受信手段2から離した距離を示すためにSIDを使用することにすると、この距離SIDはC字形アーム4に関するその機械的変形を考慮に入れた位置に応じて異なる。
イメージャ装置1はさらに、放射線源の提供手段3の出口位置に位置決めされた調整可能なコリメータ7を備える。イメージング装置1はさらに、放射線源の提供手段3に対して、コリメータ7に対して、画像の受信手段2に対して、収集手段9に対して、並びに描出手段10に対して接続された操作手段8を備えている。制御手段11は、操作手段8に接続されたキーボード、マウス、制御ボタン、その他とすることができる。
患者Pなどの被検体は、放射線源の提供手段3と画像の受信手段2の間に延びる寝台などの支持手段12上に配置される。被検体の3次元的動きを決定するために、被検体には図2に示すような放射線的に不透明なマーカ14を有するヘッドピース13が固定される。これらのマーカは、患者Pの前額部を覆うように広がった矩形の支持体15上で同一平面内に分散されている。医師に対して寝台12上に横たえた患者の身体の任意の部分の画像の収集を可能とさせるために、寝台12は所与の空間と関連付けされた3つの可能な並進方向(すなわち、長軸方向、横断方向及び垂直方向)で移動させることが可能であることに留意されたい。患者を移動させることなくイメージング・デバイスのうちマーカ14がその上に出現する第1の所定の固定位置に関して患者に対する少なくとも1つの第1の放射線像が取得され、また第1の放射線像を取得した際の位置に対して患者を移動させてイメージング・デバイスのうちマーカ14がその上に出現する第2の所定の固定位置に関して患者に対する少なくとも1つの第2の放射線像が取得される。次いで、これらの放射線像内でのマーカ14の2次元的動きに基づいて、1つの固定基準フレームをなしている放射線源に対する患者の3次元的動きの行列が決定される。マーカ14の(すなわち、患者の)3次元的動きM=(R/T)は、マーカが空間的に固定であると仮定した場合の図3に示すような放射線源3に関する、すなわち放射線像を包含する面に関する逆の動きM−1と等価である。マーカ14の動きという用語は、剛体性の3次元的動きを示すこと、すなわちマーカ同士を隔てている距離がその動きの間に不変であることを意図している。図3を参照すると、第1の位置(十字印で示す)から第2の位置(マーカ14は四角印で示す)までのマーカ14の動きは、矢印aで示すような放射線源3の動きに対応している。
一方では、放射線像をイメージング装置の第1の位置において取得したときのイメージング装置位置に対応した投影行列であるP=I*E(Iはその第1の位置におけるイメージング装置の内在性パラメータの行列であり、かつEはその第1の位置におけるイメージング装置の外在性パラメータの行列であって、ここでは患者は動かない)を考え、またもう一方では、放射線像をイメージング装置の第2の位置において取得したときのイメージング装置位置に対応した投影行列であるP=I*E(ここでは、患者を第1の放射線像を収集したときの位置から移動させており、またIはその第2の位置におけるイメージング装置の内在性パラメータの行列であり、かつEはその第2の位置におけるイメージング装置の外在性パラメータの行列である)を考えると、動きMは
Figure 0004832917
の形で記述することができる。したがってマーカの動きMは、マーカ14の固定基準フレーム内のイメージング装置1の位置1と位置2の間での外在性パラメータの動きと等価である。患者の動きMを決定するためにはしたがって、第1の放射線像を取得したときのイメージング装置の内在性パラメータIの行列、並びに第2の放射線像を取得したときのイメージング装置の内在性パラメータIの行列が決定される(内在性パラメータIとIは適当な任意の方法(例えば、マルチ画像較正法)によってあらかじめ決定されており、互いに等しい)。次いで、第2の放射線像を取得したときのイメージング装置の外在性パラメータEの行列が、第1の放射線像を取得したときのイメージング装置の内在性パラメータIの行列の関数として決定される。引き続いて、イメージング装置の外在性パラメータの逆行列E −1が内在性パラメータIに基づいて決定され、さらに患者の3次元的動きに対応する行列Mが、第1の放射線像を取得したときのイメージング装置の外在性パラメータEの逆行列E −1、並びに第2の放射線像を取得したときのイメージング装置の外在性パラメータEの行列の関数として決定される。
本方法の第1の代替的実施形態では、その外在性パラメータEはその第1の位置におけるイメージング装置の内在性パラメータIを用い、以下の基準を最小限にすることによって評価される。
Figure 0004832917
上式において、
Figure 0004832917
は投影行列I*Eによって画像内に投影された3次元的位置であり、また
Figure 0004832917
は第2の放射線像内で観測されるマーカの2次元位置である。外在性パラメータEの評価が終わると、第1の式からマーカ14の動きM(すなわち、患者の動きM)を抽出することができる。
第1の放射線像を取得したときのイメージング装置1の内在性パラメータIの行列は、放射線源3と画像受信器2の間に既知の幾何学形状をもつ3Dファントームを配置させ、さらにイメージング装置1の所定の固定位置においてこの3Dファントームを連続する2つの画像間で回転及び/または平行移動で動かしながら3Dファントームのn枚の画像(ここでnは、概ね30であるような正の整数)を取得することによる、いわゆるマルチ画像較正法に従って決定される。この3Dファントームは、放射線的に不透明な素子を含んでおり、また例えば、米国特許第5,442,674号に記載されているようならせん形状を有することがある。
したがって、所定の固定位置においてイメージング装置の内在性パラメータを決定するには、n枚の画像が収集され、さらにこのn枚の画像に対応するn個の投影行列が計算される。このn枚の放射線像の収集中においてイメージング装置1は固定したままであり、これらすべての画像に関する内在性パラメータは同一となる。一方、3Dファントームはn枚の画像の収集中に移動させているため、これらn枚の画像のそれぞれに関する内在性パラメータは異なる。したがって、イメージング装置1の所定の固定位置に対応したn枚の画像によって、u、v及びαがイメージング装置1の3つの内在性パラメータであり、かつR及びTが所定の固定位置におけるイメージング装置の内在性パラメータを決定するための画像番号iに関する外在性パラメータであるとした式E=argmin(f(u,v,α,R,T,R,T,....,R,T))に従って計算される誤差の投影に基づいて誤差関数を最小にすると好都合である。
誤差関数は次式の形で記述することができる。
Figure 0004832917
上式において、
Figure 0004832917
は画像番号iで観察されるマーカの2次元位置であり、また関係
Figure 0004832917
が成り立つ(ここで、
Figure 0004832917
は投影行列Mによって当該画像内に投影される3次元的位置であり、また
Figure 0004832917
は画像番号iにおける投影行列である)
本方法の第2の代替的実施形態では、第2の放射線像を取得したときのイメージング装置の外在性パラメータEの行列は、図4に模式的に示すように、マーカ14の面Pを形成する第1の放射線像とマーカ14の面Pを形成する第2の放射線像との間で平面性ホモグラフィH、すなわち面πを基準としたホモグラフィを計算することによって決定される。このホモグラフィHに従って、放射線源2はマーカ14の固定基準フレームを考慮しながら移動する。マーカ14は同一平面π内に広がっているため、第1の放射線像の面Pと第2の放射線像の面Pの間で平面性ホモグラフィHを割り当てることができ、このことは、∝が乗法因子を考慮して等しいことを意味するとして、面πのすべてのマーカ14についてX∝HXの形で記述することができる。
3次元的座標系と面πの方程式がy=0である座標系との間での3次元的動きLを考慮に入れて、発明者らは、面πのすべてのマーカ14について次式X=<PL>*(xz1)(ここで、<A>はその第2列がない行列Aを表す)を得た。面πが放射線源3の原点を通過しなければ、<PL>は可逆性である。前掲の2つの式から、<PL>∝H<PL>となる。行列Pの第2列は削除されているため、マーカ14の完全な3次元的動きMを見いだすことが阻害されることがない。前式から、発明者らは<PL>が分かり、またIは上から分かるようにI及びIに等しいため、発明者らは次式を得た。
Γ−1H<PL>∝[rt]
ここで、r及びrは直交するベクトルである。マーカの動きの第2列は、r=r×rによって簡単に得られる。この直交条件は実際には完全に満足させることができず、再正規化を適用することが好ましい。さらにEとMは次の2つの式から計算することができる
=[rt]*L−1並びに
Figure 0004832917
上述した方法のうち画像内でのマーカ14の分布に応じて選択した方法を使用することによってマーカ14の3次元的動きを評価することができることに留意されたい。
イメージング装置1の放射線源3と画像受信器2の間で寝台12上に位置決めされた患者の3次元的動きを決定するための方法は、患者身体の3次元再構成画像の放射線像上への投影を調整することを目的として、あるいは2次元放射線像情報を3次元再構成画像内に位置決めし直し、患者の臓器内の対象のガイドを支援するように描出手段10上に表示することを目的として利用される。図5を参照すると、放射線的に不透明なマーカの2D検出101によって、患者の動きM102を推定することが可能となる。イメージング装置1の操作手段8内に記録しておいたコンピュータ・プログラムは、患者の動きM102に基づいた投影行列104による描出画像103、放射線像105、及び患者臓器の3次元画像106を作成(この描出画像103は患者身体の3次元画像の放射線像上への投影、またはこの逆の投影である)している。
希望する面を形成する少なくとも3つのマーカ14を患者の身体上に直接配置させることがあることは明らかである。
本方法の一実施形態は:1つの固定基準フレームをなしている少なくとも3つの放射線的に不透明なマーカを被検体の体部上に配置すること;マーカの基準フレーム内でイメージング装置の第1の所定の固定位置に関して被検体の少なくとも1つの第1の放射線像を取得すること;マーカの基準フレーム内のイメージング装置の第2の所定の固定位置に関して被検体の少なくとも1つの第2の放射線像を取得すること;1つの固定基準フレームをなしているイメージング装置の放射線源の提供手段に対する被検体の3次元的動きの行列を放射線像内でのマーカの2次元的動きに基づいて決定すること;を含む。
放射線像内のマーカの2次元的動きに基づいてイメージング装置の放射線源に対する患者の3次元的動き行列を決定するためには:イメージング・デバイスの内在性パラメータの行列が決定され;第2の位置におけるイメージング装置の外在性パラメータの行列がイメージング装置の内在性パラメータの行列の関数として決定され;その第1の位置におけるイメージング装置の外在性パラメータの逆行列が決定され;マーカの固定基準フレーム内のその第1の位置におけるイメージング装置の外在性パラメータの逆行列及びマーカの固定基準フレーム内のその第2の位置におけるイメージング装置の外在性パラメータの行列の関数として被検体の3次元的動きに対応した行列が決定される。
本方法の第1の代替的実施形態では、第2の放射線像を取得したときのイメージング装置の外在性パラメータの行列が、マーカの固定基準フレーム内の第1の放射線像を取得したときのイメージング装置の内在性パラメータの行列の関数として決定される。
本方法の第2の代替的実施形態では、第2の放射線像を取得したときのイメージング装置の外在性パラメータの行列が、1つの固定基準フレームを形成するマーカの第1の放射線像と該マーカの第2の放射線像の間で平面性ホモグラフィHを計算することによって決定される。
これらのマーカは、患者の身体上に直接配置させること、または患者身体上に配置させた支持体に対して確保することのいずれとすることも可能である。
その第1の位置におけるイメージング装置の外在性パラメータの行列及び逆行列は、イメージング装置の内在性パラメータの行列に基づいて決定される。
イメージング・デバイスの内在性パラメータを決定するためには:放射線源と画像受信器の間に3Dファントームが配置される工程;この3Dファントームを連続する2つの画像間で回転及び/または平行移動で動かしながらイメージング装置の所定の固定位置においてこの3Dファントームの複数の画像が収集される工程;並びにその固定の位置におけるイメージング装置の内在性パラメータが3Dファントームの画像に基づく較正を実行することによって計算される工程、を使用することができる。
イメージング装置の放射線源と画像受信器の間で支持手段上に位置決めされた被検体の3次元的動きを決定するための方法によれば、患者の臓器内または患者の臓器中への対象物のガイドを支援するために、被検体の体部の3次元再構成画像の放射線像上への投影を調整することや、描出手段上に表示させた3次元再構成画像内で2次元放射線像情報を位置決めし直すことができる。
さらに、本発明の一実施形態に関して例示的な実施形態を参照しながら記載してきたが、本発明の趣旨及び範囲を逸脱することなく機能及び/または方法及び/または結果について様々な変更が可能であると共に、その要素の等価物による置換が可能であることは当業者であれば理解するであろう。さらに、多くの修正形態により、本発明の本質的範囲を逸脱することなく具体的な状況や材料を本発明の教示に適応させることができる。したがって、本発明を実施するように企図したベストモードとして開示した特定の実施形態に本発明を限定しようという意図ではなく、本発明は添付の特許請求の範囲の域内に入るすべての実施形態を包含するように意図している。さらに、「第1」、「第2」などの用語の使用や各工程は、何らかの順序や重要度を意味しておらず、「第1」、「第2」などの用語や各工程はむしろ、ある要素や特徴を別の要素や特徴と区別するために使用したものである。さらに、「a」、「an」などの用語の使用は、数量の限定を意味したものではなく、むしろ言及された要素や特徴が少なくとも1つ存在することを意味している。また、図面の符号に対応する特許請求の範囲中の符号は、単に本願発明の理解をより容易にするために用いられているものであり、本願発明の範囲を狭める意図で用いられたものではない。そして、本願の特許請求の範囲に記載した事項は、明細書に組み込まれ、明細書の記載事項の一部となる。
イメージング装置の一実施形態の斜視概要図である。 放射線的に不透明なマーカを備えた支持体ヘッドピースを装着している患者の頭部の斜視図である。 画像受信器上におけるマーカの投影の第1の位置から第2の位置までの動きの斜視概要図である。 1つの固定基準フレームをなしているマーカの面により誘導されるホモグラフィに従った、画像受信器上におけるマーカの投影の動き及び放射線源の動きの斜視概要図である。 放射線像を作成するための方法を表した概要図である。
符号の説明
1 イメージング装置
2 画像受信器
3 放射線源
4 アーム
5 軸
5’ 軸
5” 軸
6a 搬送機構
6b 中間アーム
6c L字形ベース
7 コリメータ
8 操作手段
9 収集手段
10 描出手段
11 制御手段
12 寝台
13 ヘッドピース
14 マーカ
15 支持体

Claims (11)

  1. イメージング装置内の放射線源の提供手段(3)と画像の受信手段(2)の間で支持手段(12)上に位置決めした被検体の3次元的動きを決定するための方法であって、
    1つの固定基準フレームをなしている少なくとも3つの放射線的に不透明なマーカ(14)を被検体の体部上に配置する工程と、
    前記マーカ(14)の基準フレーム内でイメージング装置(1)の第1の所定の固定位置に関して前記被検体の少なくとも1つの第1の放射線像を取得する工程と、
    前記マーカ(14)の基準フレーム内でイメージング装置(1)の第2の所定の固定位置に関して前記被検体の少なくとも1つの第2の放射線像を取得する工程と、
    前記放射線像内における前記マーカ(14)の2次元的動きに基づいて1つの固定基準フレームをなしているイメージング装置の放射線源の提供手段(3)に対する前記被検体の3次元的動きの行列を決定する工程と、
    被検体の体部の3次元再構成画像の2次元放射線像上への投影を調整する工程と、
    2次元放射線像情報を3次元再構成画像内に位置決めし直す工程と、
    前記画像を表示する工程と、
    を含む方法。
  2. イメージング装置(1)の内在性パラメータの行列を決定する工程と、
    前記第2の位置におけるイメージング装置(1)の外在性パラメータの行列を、イメージング装置(1)の内在性パラメータの前記行列の関数として決定する工程と、
    その第1の位置で前記イメージング装置(1)の外在性パラメータの逆行列を決定する工程と、
    前記マーカ(14)の固定基準フレーム内のその第1の位置におけるイメージング装置(1)の外在性パラメータの前記逆行列、並びに前記マーカ(14)の固定基準フレーム内のその第2の位置におけるイメージング装置(1)の外在性パラメータの前記行列の関数として、前記被検体の3次元的動きに対応する行列を決定する工程と、
    前記第2の放射線像を取得したときのイメージング装置(1)の外在性パラメータの行列を、前記マーカ(14)の固定基準フレーム内で前記第1の放射線像を取得したときのイメージング装置(1)の内在性パラメータの前記行列の関数として決定する工程を含む請求項1に記載の方法。
  3. 前記第2の放射線像を取得したときのイメージング装置の外在性パラメータの行列を、1つの固定基準フレームを形成するマーカ(14)に対する第1の放射線像と該マーカの第2の放射線像の間で平面性ホモグラフィHを計算することによって決定する工程を含む請求項2に記載の方法。
  4. その第1の位置におけるイメージング装置(1)の外在性パラメータの行列及び逆行列をイメージング装置(1)の内在性パラメータの前記行列に基づいて決定する工程と、
    前記マーカ(14)を前記被検体の体部上に直接配置させる工程と、
    前記マーカ(14)を前記被検体の体部上に配置させた支持体(13)に対して確保する工程を含み、
    前記放射線源の提供手段(3)と前記画像の受信手段(2)の間に3Dファントームを配置すること、
    前記3Dファントームを連続する2つの画像間で回転及び/または平行移動で動かして、イメージング装置(1)の所定の固定位置において該3Dファントームの複数の画像を収集すること、並びに
    3Dファントームの前記画像に基づいて較正を実施することによりその固定の位置におけるイメージング装置(1)の内在性パラメータを計算すること、
    によってイメージング装置(1)の内在性パラメータを決定する工程を含む請求項2または3項に記載の方法。
  5. 被検体の3次元的動きを決定するためのイメージング装置であって、
    放射線源の提供手段(3)と、
    画像の受信手段(2)と、
    前記放射線源の提供手段(3)と前記画像の受信手段(2)の間で被検体を支持する手段(12)と、
    1つの固定基準フレームをなしている少なくとも3つの放射線的に不透明なマーカ(14)を被検体の体部上に配置するための手段と、
    操作手段(8)であって、
    前記マーカ(14)の基準フレーム内でイメージング装置(1)の第1の所定の固定位置に関する前記被検体の少なくとも1つの第1の放射線像を取得させており、
    前記マーカ(14)の基準フレーム内でイメージング装置(1)の第2の所定の固定位置に関する前記被検体の少なくとも1つの第2の放射線像を取得させており、
    1つの固定基準フレームをなしている放射線源の提供手段(3)に対する前記被検体の3次元的動きの行列を、前記放射線像内のマーカ(14)の2次元的動きに基づいて決定させている、操作手段(8)と、
    被検体の体部の3次元再構成画像の2次元放射線像上への投影を調整する前記操作手段と、
    2次元放射線像情報を3次元再構成画像内に位置決めし直す前記操作手段と、
    前記画像を描出するための手段(10、11)と、
    を備える装置。
  6. 前記操作手段は、イメージング装置(1)の内在性パラメータの行列を決定すること、
    前記操作手段は、前記第2の位置におけるイメージング装置(1)の外在性パラメータの行列をイメージング装置(1)の内在性パラメータの前記行列の関数として決定すること、
    前記操作手段は、その第1の位置におけるイメージング装置(1)の外在性パラメータの逆行列を決定すること、
    前記操作手段は、前記マーカ(14)の固定基準フレーム内のその第1の位置におけるイメージング装置(1)の外在性パラメータの前記逆行列、並びに前記マーカ(14)の固定基準フレーム内のその第2の位置におけるイメージング装置(1)の外在性パラメータの前記行列の関数として前記被検体の3次元的動きに対応する行列を決定すること、
    を特徴とする請求項に記載の装置。
  7. 前記操作手段は、前記第2の放射線像を取得したときのイメージング装置の前記外在性パラメータの行列を前記マーカ(14)の固定基準フレーム内で前記第1の放射線像を取得したときのイメージング装置(1)の内在性パラメータの前記行列の関数として決定すること、
    を特徴とする請求項に記載の装置。
  8. 前記操作手段は、前記第2の放射線像を取得したときのイメージング装置の外在性パラメータの行列を、1つの固定基準フレームを形成するマーカ(14)に対する第1の放射線像と該マーカの第2の放射線像の間で平面性ホモグラフィHを計算することによって決定すること、
    を特徴とする請求項に記載の装置。
  9. 前記操作手段は、その第1の位置におけるイメージング装置(1)の外在性パラメータの行列及び逆行列をイメージング装置(1)の内在性パラメータの前記行列に基づいて決定し、
    前記マーカ(14)は前記被検体の体部上に直接配置され、
    前記マーカ(14)を前記被検体の体部上に配置させて確保する手段(13)備える請求項6乃至8のいずれか1項に記載の装置。
  10. イメージング装置(1)の前記内在性パラメータが、
    前記放射線源の提供手段(3)と前記画像の受信手段(2)の間に配置させた3Dファントームと、
    前記3Dファントームを連続する2つの画像間で回転及び/または平行移動で動かして、イメージング装置(1)の所定の固定位置において該3Dファントームの複数の画像を収集するための手段と、
    その固定の位置におけるイメージング装置(1)の内在性パラメータを前記3Dファントームの画像に基づいた較正を実行することにより計算する操作手段と、
    によって決定されている、請求項7乃至9のいずれか1項に記載の装置。
  11. コンピュータ上で実行したときに請求項1乃至のいずれか1項に記載の方法を実現させるためのプログラムコード手段を備えた、コンピュータ読み取り可能媒体内に配置させたコンピュータ・プログラム。
JP2006037489A 2005-02-21 2006-02-15 イメージャ内での被検体の動きを決定するための方法及び装置 Expired - Fee Related JP4832917B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR0501741 2005-02-21
FR0501741A FR2882245B1 (fr) 2005-02-21 2005-02-21 Procede de determination du deplacement 3d d'un patient positionne sur une table d'un dispositif d'imagerie

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2006231051A JP2006231051A (ja) 2006-09-07
JP2006231051A5 JP2006231051A5 (ja) 2009-04-02
JP4832917B2 true JP4832917B2 (ja) 2011-12-07

Family

ID=35385334

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006037489A Expired - Fee Related JP4832917B2 (ja) 2005-02-21 2006-02-15 イメージャ内での被検体の動きを決定するための方法及び装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US8326403B2 (ja)
JP (1) JP4832917B2 (ja)
DE (1) DE102006007254A1 (ja)
FR (1) FR2882245B1 (ja)

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20080081980A1 (en) * 2006-09-18 2008-04-03 Michael Maschke Apparatus and process for stroke examination and treatment using a C-arch X-ray system
US9044190B2 (en) * 2006-09-25 2015-06-02 Mazor Robotics Ltd. C-arm computerized tomography system
FR2914176B1 (fr) * 2007-03-27 2009-05-22 Gen Electric Procede de detection et de compensation du mouvement respiratoire dans des images cardiaques fluoroscopiques synchronisees a un signal electrocardiogramme.
FR2916957B1 (fr) * 2007-06-05 2010-08-27 Gen Electric Procede et systeme de recalage d'images
FR2919096A1 (fr) * 2007-07-19 2009-01-23 Gen Electric Procede de correction de recalage d'images radiographiques
KR101089116B1 (ko) 2008-10-21 2011-12-02 주식회사 휴먼스캔 환자 위치 감시 장치
GB2480586B (en) * 2009-02-28 2013-04-03 Univ Stellenbosch A method for positioning an instrument
US8718338B2 (en) * 2009-07-23 2014-05-06 General Electric Company System and method to compensate for respiratory motion in acquired radiography images
US9082036B2 (en) 2009-11-25 2015-07-14 Dental Imaging Technologies Corporation Method for accurate sub-pixel localization of markers on X-ray images
US8363919B2 (en) 2009-11-25 2013-01-29 Imaging Sciences International Llc Marker identification and processing in x-ray images
US9082182B2 (en) 2009-11-25 2015-07-14 Dental Imaging Technologies Corporation Extracting patient motion vectors from marker positions in x-ray images
US9082177B2 (en) 2009-11-25 2015-07-14 Dental Imaging Technologies Corporation Method for tracking X-ray markers in serial CT projection images
US8180130B2 (en) 2009-11-25 2012-05-15 Imaging Sciences International Llc Method for X-ray marker localization in 3D space in the presence of motion
US9826942B2 (en) * 2009-11-25 2017-11-28 Dental Imaging Technologies Corporation Correcting and reconstructing x-ray images using patient motion vectors extracted from marker positions in x-ray images
US20120076371A1 (en) * 2010-09-23 2012-03-29 Siemens Aktiengesellschaft Phantom Identification
WO2014142703A1 (en) * 2013-03-15 2014-09-18 Amei Technologies, Inc. Method of determining the position of an object using projections of markers or struts
US10702226B2 (en) 2015-08-06 2020-07-07 Covidien Lp System and method for local three dimensional volume reconstruction using a standard fluoroscope
US10699448B2 (en) 2017-06-29 2020-06-30 Covidien Lp System and method for identifying, marking and navigating to a target using real time two dimensional fluoroscopic data
US10593052B2 (en) 2017-08-23 2020-03-17 Synaptive Medical (Barbados) Inc. Methods and systems for updating an existing landmark registration
WO2019075074A1 (en) 2017-10-10 2019-04-18 Covidien Lp SYSTEM AND METHOD FOR IDENTIFICATION AND MARKING OF A TARGET IN A THREE-DIMENSIONAL FLUOROSCOPIC RECONSTRUCTION
US10893842B2 (en) 2018-02-08 2021-01-19 Covidien Lp System and method for pose estimation of an imaging device and for determining the location of a medical device with respect to a target
US10905498B2 (en) 2018-02-08 2021-02-02 Covidien Lp System and method for catheter detection in fluoroscopic images and updating displayed position of catheter
GB2595166B (en) * 2019-03-08 2023-07-12 E Butler William Temporal calibration of an angiographic imaging system

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6405072B1 (en) * 1991-01-28 2002-06-11 Sherwood Services Ag Apparatus and method for determining a location of an anatomical target with reference to a medical apparatus
FR2700909B1 (fr) * 1993-01-27 1995-03-17 Gen Electric Cgr Dispositif et procédé automatique de calibration géométrique d'un système d'imagerie par rayons X.
US5598515A (en) * 1994-01-10 1997-01-28 Gen Tech Corp. System and method for reconstructing surface elements of solid objects in a three-dimensional scene from a plurality of two dimensional images of the scene
DE69531994T2 (de) * 1994-09-15 2004-07-22 OEC Medical Systems, Inc., Boston System zur positionserfassung mittels einer an einem patientenkopf angebrachten referenzeinheit zur anwendung im medizinischen gebiet
US5712895A (en) * 1997-01-14 1998-01-27 Picker International, Inc. Rotational digital subtraction angiography phantom
US6206566B1 (en) * 1998-11-02 2001-03-27 Siemens Aktiengesellschaft X-ray apparatus for producing a 3D image from a set of 2D projections
US6144875A (en) * 1999-03-16 2000-11-07 Accuray Incorporated Apparatus and method for compensating for respiratory and patient motion during treatment
DE19936408B4 (de) * 1999-08-03 2005-09-01 Siemens Ag Verfahrbares Röntgengerät
DE19936364A1 (de) * 1999-08-03 2001-02-15 Siemens Ag Verfahren zur Identifizierung und Lokalisierung von Marken in einem 3D-Volumendatensatz
DE10215808B4 (de) * 2002-04-10 2005-02-24 Siemens Ag Verfahren zur Registrierung für navigationsgeführte Eingriffe
JP4415762B2 (ja) * 2003-06-10 2010-02-17 株式会社島津製作所 断層撮影装置
US7186023B2 (en) 2003-06-10 2007-03-06 Shimadzu Corporation Slice image and/or dimensional image creating method

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006231051A (ja) 2006-09-07
US20070238947A1 (en) 2007-10-11
FR2882245A1 (fr) 2006-08-25
US8326403B2 (en) 2012-12-04
FR2882245B1 (fr) 2007-05-18
DE102006007254A1 (de) 2006-08-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4832917B2 (ja) イメージャ内での被検体の動きを決定するための方法及び装置
JP5609112B2 (ja) 三次元画像データの作成方法
US10842462B2 (en) Self-calibrating technique for x-ray imaging scanners
KR101156306B1 (ko) 기구 추적 방법 및 장치
US8913712B2 (en) X-ray CT apparatus
EP2865335B1 (en) Scanning system for three-dimensional imaging
JP6297504B2 (ja) デジタルラジオグラフィのための装置および方法
JP5288737B2 (ja) X線画像撮影装置
US20100172472A1 (en) Collecting images for image stitching with rotating a radiation detector
JP2006055645A (ja) 遺構空間情報を用いて三次元x線画像再生における金属遺構を低減する方法及び装置
JP2006175236A (ja) 医用画像化装置の作動方法
JP2009022754A (ja) 放射線画像の位置揃えを補正する方法
JP2008229322A (ja) 画像処理方法、画像表示方法、画像処理プログラム、記憶媒体、画像処理装置、x線撮影装置
US11478213B2 (en) Low dose digital tomosynthesis system and method using artificial intelligence
EP2162067B1 (en) Method for correcting an acquired medical image and medical imager
JP5830753B2 (ja) X線ct撮影装置及びx線ct画像の表示方法
JP2008535603A (ja) コンピュータ・トモグラフィ装置
JP5618292B2 (ja) X線ct撮影装置及びx線ct画像の表示方法
JP5179788B2 (ja) 医用画像診断装置、その制御方法及びプログラム
JP2012245329A (ja) 画像処理装置、放射線画像撮影システム、画像処理プログラム、及び画像処理方法
JP5016231B2 (ja) 撮像の幾何学的パラメータを決定する方法及び装置
US7082184B2 (en) Tomosynthesis imaging method and apparatus for suppressing unnecessary irradiation
US10674992B2 (en) Selectable ROI and flexible detector for X-ray imaging
JP2021508549A (ja) X線撮像システムを較正するための方法及びシステム
US20080031401A1 (en) Method and apparatus for displaying a region to be examined of an examination object

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090212

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090212

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20101228

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20101228

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110517

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110815

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110906

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110921

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4832917

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140930

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees