JP4829078B2 - 通信制御方法及び通信制御装置 - Google Patents

通信制御方法及び通信制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4829078B2
JP4829078B2 JP2006309587A JP2006309587A JP4829078B2 JP 4829078 B2 JP4829078 B2 JP 4829078B2 JP 2006309587 A JP2006309587 A JP 2006309587A JP 2006309587 A JP2006309587 A JP 2006309587A JP 4829078 B2 JP4829078 B2 JP 4829078B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
request
communication control
mobile device
imsi
control device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2006309587A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008125013A (ja
Inventor
雅人 朝生
誠司 深江
直政 吉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NTT Docomo Inc
Original Assignee
NTT Docomo Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NTT Docomo Inc filed Critical NTT Docomo Inc
Priority to JP2006309587A priority Critical patent/JP4829078B2/ja
Publication of JP2008125013A publication Critical patent/JP2008125013A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4829078B2 publication Critical patent/JP4829078B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)

Description

本発明は、通信制御方法及び通信制御装置に関する。
移動体通信システムの標準規格である3GPP(3rd Generation Partnership Project)の仕様が非特許文献1に記載されている。この非特許文献1によれば、一の移動機のSIM(Subscriber Identification Module)に記録されている一つのIMSI(International Mobile User Identity)に対し複数の電話番号が登録可能となっている。
3GPP TS31.102 4.2.26, Version 6.15.0, [online], [retrieved on 16 October 2006], Retrieved from the Internet:<URL:http://www.3gpp.org/ftp/Specs/2006-09/Rel-6/31_series/31102-6f0.zip>.
しかし、IMSIに登録されている複数の電話番号のうち何れかの電話番号に対し着信があった場合に移動機がこの着信に応答するための処理手順は、3GPP規格に規定されていない。このため、複数の電話番号がIMSIに登録されている場合に行う着信処理技術の開発が望まれている。そこで本発明の目的は、一の移動機に登録されている複数の電話番号のうち何れかの電話番号に対し着信があった場合にこの移動機がこの着信に応答できる通信制御方法及び通信制御装置を提供することを目的とする。
本発明は、複数の通信網毎に設定された一の移動機に対する複数の電話番号と、該移動機の発呼先に通知する通知用番号を含んでおり該移動機の在圏交換機の保持する識別情報とを互いに関連付けて保持するローミング用の通信制御装置を用いた通信制御方法であって、複数の電話番号のうち何れか一の電話番号に基づいて成された移動機のローミング用番号の取得要求を通信制御装置が受信する要求受信ステップと、要求受信ステップの後、取得要求の行われた電話番号に基づいて通信制御装置が通知用番号を取得する番号取得ステップと、番号取得ステップの後、通信制御装置により受信された取得要求を、通信制御装置により取得された通知用番号とともに該通信制御装置が在圏交換機に送信する要求送信ステップと、通信制御装置から送信された取得要求に応じて在圏交換機から送信され通知用番号に対応するローミング用番号を、通信制御装置が受信する番号受信ステップと、番号受信ステップにおいて通信制御装置が受信したローミング用番号を、該通信制御装置が取得要求の要求元に送信する番号送信ステップとを有する、ことを特徴とする。
また、本発明は、複数の通信網毎に設定された一の移動機に対する複数の電話番号と、該移動機の発呼先に通知する通知用番号を含んでおり該移動機の在圏交換機の保持する識別情報とを互いに関連付けて保持するローミング用の通信制御装置であって、複数の電話番号のうち何れか一の電話番号に基づいて成された移動機のローミング用番号の取得要求を受信する要求受信手段と、要求受信手段により受信された取得要求の行われた電話番号に基づいて、通知用番号を取得する番号取得手段と、要求受信手段により受信された取得要求を、番号取得手段により取得された通知用番号とともに在圏交換機に送信する要求送信手段と、要求送信手段により送信された取得要求に応じて在圏交換機から送信され通知用番号に対応するローミング用番号を受信する番号受信手段と、番号受信手段により受信されたローミング用番号を、取得要求の要求元に送信する番号送信手段と
を備える、ことを特徴とする。
従って、一の移動機に設定されている複数の電話番号のうち何れかの電話番号に対し着信があった場合にこの移動機がこの着信に応答できる。このように、本発明によれば、複数の電話番号が移動機に設定されている場合の着信処理の技術を提供できる。
また、本発明は、複数の通信網毎に設定された一の移動機に対する複数の電話番号と、該移動機の発呼先に通知する通知用番号を含んでおり該移動機の在圏交換機の保持する識別情報とを互いに関連付けて保持するローミング用の通信制御装置を用いた通信制御方法であって、複数の電話番号のうち何れか一の電話番号を用いて成された移動機宛ての文字情報の発信要求を通信制御装置が受信する要求受信ステップと、要求受信ステップにおいて受信された発信要求の行われた電話番号に基づいて、通信制御装置が通知用番号を取得する番号取得ステップと、要求受信ステップにおいて受信された発信要求を、番号取得ステップにおいて取得された通知用番号とともに通信制御装置が在圏交換機に送信する要求送信ステップとを有する、ことを特徴とする。
また、本発明は、複数の通信網毎に設定された一の移動機に対する複数の電話番号と、該移動機の発呼先に通知する通知用番号を含んでおり該移動機の在圏交換機の保持する識別情報とを互いに関連付けて保持するローミング用の通信制御装置であって、複数の電話番号のうち何れか一の電話番号を用いて成された移動機宛ての文字情報の発信要求を受信する要求受信手段と、要求受信手段により受信された発信要求の行われた電話番号に基づいて、通知用番号を取得する番号取得手段と、要求受信手段により受信された発信要求を、番号取得手段により取得された通知用番号とともに在圏交換機に送信する要求送信手段とを備える、ことを特徴とする。
従って、一の移動機に設定されている複数の電話番号のうち何れかの電話番号に対し文字情報の着信があった場合にこの移動機がこの文字情報を受信できる。このように、本発明によれば、複数の電話番号が移動機に設定されている場合の文字情報の着信処理技術を提供できる。
本発明によれば、一の移動機に登録されている複数の電話番号のうち何れかの電話番号に対し着信があった場合にこの移動機がこの着信に応答できる通信制御方法及び通信制御装置を提供できる。
以下、図面を参照して、本発明に係る好適な実施形態について詳細に説明する。なお、図面の説明において、可能な場合には、同一要素には同一符号を付し、重複する説明を省略する。図1を参照して、実施形態に係る通信制御システム1の構成を説明する。通信制御システム1は、移動機10、MSC20(Mobile Switching Center)、ローミングGW30(GateWay)、HLR_自網40(Home Location Register)、HLR_他網50及びGMSC60(Gateway MSC)を備える。MSC20は、移動機10と無線通信を行い、ローミングGW30とGMSC60とに有線接続されている。ローミングGW30は、HLR_自網40とHLR_他網50とに有線接続されている。
移動機10は、携帯電話等の通信端末であり、移動機10のSIMに記録されているIMSI(後述の「IMSI:自網」)には複数の電話番号が登録可能となっている。以下、自網とは、移動機10の契約する通信網を意味する。また、他網とは、自網以外の他の通信網を意味する。そして、移動機10の在圏する通信網は、自網又は他網の何れかである。MSC20は、移動機10の在圏する通信網に設けられた在圏交換機である。また、MSC20は、移動機10に対するルーチング番号(ローミング用番号)を示すMSRN(Mobile Station Roaming Number)を保持する。ローミングGW30は、移動機10の在圏する通信網や、自網及び他網等、複数の通信網の間においてローミング処理を行う通信制御装置である。
HLR_自網40は、自網に設けられたHLRであり、IMSIやMSISDN(Mobile Station ISDN number definition)を含む移動機10の加入者情報(識別情報)を管理する。HLR_自網40の管理する移動機10のIMSI、MSISDNを、それぞれ「IMSI:自網」、「MSISDN:自網」という。HLR_他網50は、他網に設けられたHLRであり、IMSIやMSISDNを含む移動機10の加入者情報を管理する。HLR_他網50の管理する移動機10のIMSI、MSISDNを、それぞれ「IMSI:他網」、「MSISDN:他網」という。加入者情報は、契約プラン情報及び契約サービス情報等や、IMSI及びMSISDN等を含んでおり、移動機10の契約に係る各種情報を含む。なお、以下では、HLR_自網40及びHLR_他網50を、HLR_X70(図5を参照。)と表現する場合がある。この場合、「X」は、自網又は他網のうち何れかを表わす。HLR_X70は、通信網Xにおいて設定された移動機10に対する加入者情報を有する。この加入者情報は、「IMSI:X」及び「MSISDN:X」を含む。なお、以下において、電話番号をMSISDNと称する場合がある。
また、「A:B」とする記載は、「Bに設定されているA」を意味する。例えば、「IMSI:自網」の記載は、「自網に設定されているIMSI」を意味しており、「MSISDN:自網」の記載は、「自網に設定されているMSISDN」を意味している。また、「IMSI:他網」の記載は、「他網に設定されているIMSI」を意味しており、「MSISDN:他網」の記載は、「他網に設定されているMSISDN」を意味している。
GMSC60は、移動機10に対し接続要求を行う通信機の通信網(以下、通信網Xという。)に設けられた交換機である。例えば、この通信網Xが自網の場合、GMSC60は自網の交換機であり、通信網Xが他網の場合、GMSC60は他網の交換機である。GMSC60は、通信網Xにおいて設定された移動機10に対する加入者情報を有する。この加入者情報は、「IMSI:X」及び「MSISDN:X」を含む。
次に、図2及び図3を参照して、ローミングGW30の構成を説明する。図2に示すように、ローミングGW30は、物理的には、CPU31、RAM32、ROM33、入力装置34、出力装置35、通信装置36及び記録装置37を有しており、これらはバス38に接続されている。CPU31は、ROM33等の内蔵メモリに格納された所定のコンピュータソフトウェアをRAM32にロードして実行することにより、ローミングGW30を統括的に制御する。入力装置34は、データ入力用デバイスであり、入力されたデータをCPU31に出力する。出力装置35は、LCD等の表示装置であり、CPU31から入力されたデータをLCD等に表示する。通信装置36は、MSC20、HLR_自網40及びHLR_他網50等、複数の通信網の間でローミングを行うためのインターフェイスを有する。
記録装置37は、移動機10等の複数の移動機のそれぞれに対する複数の通信網毎の複数の加入者情報等を格納する大容量メモリである。記録装置37は、移動機10の通知用番号を含む加入者情報を、複数の通信網毎に設定された移動機10に対する複数の加入者情報に関連付けて格納する。この場合、ローミングGW30は、記録装置37と用いて、複数の通信網毎に設定された移動機10に対する複数のMSISDN(加入者情報に含まれているMSISDN)と、移動機10の発呼先に通知する通知用番号を含んでおりMSC20の保持する加入者情報とを互いに関連付けて保持する。
CPU31は、図3に示す複数の機能を実現する。図3は、CPU31により実現されるローミングGW30の機能を示すブロック図である。ローミングGW30は、機能的には、アタッチ・位置登録部311、要求受信部312(要求受信手段)、番号取得部313(番号取得手段)、要求送信部314(要求送信手段)、番号受信部315(番号受信手段)及び番号送信部316(番号送信手段)を有する。アタッチ・位置登録部311〜番号送信部316は、CPU31が上述のコンピュータソフトウェアを実行し、図2に示すローミングGW30の各構成部を動作させることにより実現される機能である。特に、CPU31は、アタッチ・位置登録部311を用いて、図4に示すローミングGW30が行う処理を実行し、要求受信部312〜番号送信部316を用いて、図5に示すローミングGW30が行う処理を実行する。
アタッチ・位置登録部311は、図4のシーケンスに示すアタッチ・位置登録処理を行う。アタッチ・位置登録部311は、移動機10の発呼先に通知するMSISDNとして移動機10から指定されたMSISDNを、記録装置37に記録する。アタッチ・位置登録部311は、移動機10のアタッチ・位置登録要求に応じて複数の通信網(自網及び他網)の各々から送信される移動機10に対する複数の加入者情報を受信する。アタッチ・位置登録部311は、この受信した複数の加入者情報の各々に含まれている複数のMSISDNのうち記録装置37に記録されているMSISDNと一致するMSISDNを、移動機10の発呼先に通知する通知用番号に設定する。アタッチ・位置登録部311は、この設定した通知用番号を含む加入者情報をMSC20に送信する。
このように、アタッチ・位置登録部311がアタッチ・位置登録処理を行うことにより、移動機10に対する複数の加入者情報がローミングGW30の記録装置37に記録され、移動機10に対する複数のMSISDNのうち何れか一のMSISDNが通知用番号としてMSC20に記録される。
また、要求受信部312は、アタッチ・位置登録部311によって行われるアタッチ・位置登録処理の後、ローミングGW30の記録装置37に記録されており移動機10に対する複数の加入者情報のうち何れか一の加入者情報に含まれているMSISDN(着番号:X)に基づき通信網Xに在圏する通信機から移動機10への接続要求に応じて成された移動機10に対するルーチング番号取得要求を、HLR_X70(図5を参照。)から受信する。通信網Xは、自網又は他網の何れかを表わす。また、「着番号:X」は、通信網Xにおける移動機10のMSISDNである。この通信網Xに在圏する通信機は、GMSC60に移動機10に対する接続要求を行い、GMSC60は、この接続要求に応じて移動機10の契約情報や在圏状態を取得するために着信情報読出要求をHLR_X70に送信する。そして、HLR_X70は、受信した着信情報読出要求に応じて、移動機10に対するルーチング番号を取得するためのルーチング番号取得要求をローミングGW30に送信する。
番号取得部313は、上述のルーチング番号取得要求の行われた着番号:X(「MSISDN:X」)に基づいて移動機10の通知用番号を記録装置37から取得する。
要求送信部314は、要求受信部312により受信されたルーチング番号取得要求と、番号取得部313により取得された通知用番号とをMSC20に送信する。
番号受信部315は、要求送信部314により送信されたルーチング番号取得要求に応じてMSC20から送信されたMSRNを受信する。このMSRNは要求送信部314により送信された通知用番号に対応している。
番号送信部316は、番号受信部315により受信されたMSRNを、ルーチング番号取得要求の要求元であるHLR_X70に送信する。
次に、図4を参照し、実施形態に係るアタッチ・位置登録処理について説明する。図4は、このアタッチ・位置登録処理を説明するためのシーケンスである。まず、ローミングGW30のアタッチ・位置登録部311は、移動機10の発呼先に通知するMSISDNとして、ユーザにより移動機10から指定されたMSISDNを記録装置37に記録する(指定電話番号記録ステップ)。この指定されたMSISDNは、例えば、自網や他網のMSISDNであり、移動機10からMSC20を介してローミングGW30に送信される。
この後、移動機10は、「IMSI:自網」を含むアタッチ・位置登録要求をMSC20に送信し(ステップS1)、MSC20は、この送信を受けて、「IMSI:自網」及び「vlrNumber:MSC」を含むアタッチ・位置登録要求をローミングGW30に送信する(ステップS2)。ここで、vlrNumberとは、VLR(Visitor Location Register)を識別するための番号を意味する。ステップS2の後、ローミングGW30のアタッチ・位置登録部311は、移動機10からMSC20を介して送信された移動機10のアタッチ・位置登録要求に応じて、複数の通信網(自網や他網)の各々から送信される複数の加入者情報(通信網毎の加入者情報)を受信する(ステップS3〜ステップS6、加入者情報受信ステップ)。
この加入者情報受信ステップにおいて、アタッチ・位置登録部311は、まず、自網へのアタッチ・位置登録を開始する(ステップS3)。このステップS3において、アタッチ・位置登録部311は、MSC20から送信されたアタッチ・位置登録要求に含まれている「vlrNumber:MSC」を、「vlrNumber:ローミングGW」に変換する。この変換の後、アタッチ・位置登録部311は、自網へのアタッチ・位置登録を実行する(ステップS4)。このステップS4において、アタッチ・位置登録部311は、「IMSI:自網」及び「vlrNumber:ローミングGW」を含むアタッチ・位置登録要求をHLR_自網40に送信する。
HLR_自網40は、このアタッチ・位置登録要求に応じて、HLR_自網40の管理する移動機10に対する加入者情報をローミングGW30にダウンロードする。このダウンロードされる加入者情報は、「IMSI:自網」及び「MSISDN:自網」を含む。この後、アタッチ・位置登録部311は、加入者情報のダウンロード応答をHLR_自網40に送信し、HLR_自網40は、この応答を受けてローミングGW30にアタッチ・位置登録応答を送信する。このアタッチ・位置登録応答は、「hlrNumber:HLR_自網」を含む(以上、ステップS4)。ここで、hlrNumberとは、HLRを識別するための番号を意味する。
上述のように自網へのアタッチ・位置登録が行われた後、アタッチ・位置登録部311は、他網へのアタッチ・位置登録を開始する(ステップS5)。このステップS5において、アタッチ・位置登録部311は、MSC20から送信されたアタッチ・位置登録要求に含まれている「IMSI:自網」を「IMSI:他網」に変換し、「vlrNumber:MSC」を「vlrNumber:ローミングGW」に変換する。この変換の後、アタッチ・位置登録部311は、他網へのアタッチ・位置登録を実行する(ステップS6)。
このステップS6において、アタッチ・位置登録部311は、まず、「IMSI:他網」及び「vlrNumber:ローミングGW」を含むアタッチ・位置登録要求をHLR_他網50に送信する。HLR_他網50は、このアタッチ・位置登録要求に応じて、HLR_他網50の管理する移動機10に対する加入者情報をローミングGW30にダウンロードする。このダウンロードされる加入者情報は、「IMSI:他網」及び「MSISDN:他網」を含む。この後、アタッチ・位置登録部311は、加入者情報のダウンロード応答をHLR_他網50に送信し、HLR_他網50は、この応答を受けてローミングGW30にアタッチ・位置登録応答を送信する。このアタッチ・位置登録応答は、「hlrNumber:HLR_他網」を含む(以上、ステップS6)。
ステップS6の後、ローミングGW30のアタッチ・位置登録部311は、ステップS3〜ステップS6においてHLR_自網40及びHLR_他網50から取得した複数の加入者情報の各々に含まれているMSISDNのうち、指定電話番号記録ステップにおいてローミングGW30の記録装置37に記録されたMSISDNと一致するMSISDNを、移動機10の発呼先に通知する通知用番号に設定する(ステップS7、通知用番号設定ステップ)。この設定されたMSISDNは、「MSISDN:通知用番号」である。「MSISDN:通知用番号」は、通知用番号が自網のMSISDNの場合「MSISDN:自網」であり、通知用番号が他網のMSISDNの場合「MSISDN:他網」である。このステップS7において、移動機10の通知用番号を含む加入者情報は、移動機10に対する複数の加入者情報に関連付けて記録装置37に格納される。
ステップS7の後、アタッチ・位置登録部311は、「IMSI:自網」及び「MSISDN:通知用番号」を含む加入者情報を、MSC20にダウンロードする(ステップS8、加入者情報送信ステップ)。ステップS8の後、MSC20は、ローミングGW30からダウンロードした加入者情報に含まれる「IMSI:自網」及び「MSISDN:通知用番号」をMSC20のVLRに格納し(ステップS9、通知用番号記録ステップ)、加入者情報のダウンロード応答をローミングGW30に送信する(ステップS10)。また、ステップS8の後、MSC20は、「IMSI:自網」及び「MSISDN:通知用番号」を移動機10のMSRNと関連付けてVLRに格納する。
ステップS10の後、ローミングGW30は、この加入者情報のダウンロード応答をMSC20から受けると、「hlrNumber:ローミングGW」の設定を行い(ステップS11)、この「hlrNumber:ローミングGW」をアタッチ・位置登録応答に含めてMSC20に送信し(ステップS12)、MSC20は、このローミングGW30からの応答に応じて、このアタッチ・位置登録応答を移動機10に送信する(ステップS13)。このステップS13の処理により、上述した一連のアタッチ・位置登録処理の完了が移動機10により確認できる。上述の図4のシーケンスに示すアタッチ・位置登録処理がアタッチ・位置登録部311によって行われる度に、ローミングGW30の記録装置37に記録されており通信網毎に設定された移動機10に対する複数の加入者情報が更新される。
次に、図5を参照し、実施形態に係る着信処理(通信制御方法)について説明する。図5は、この着信処理を説明するためのシーケンスである。図5のシーケンスに示す着信処理は、図4のシーケンスに示すアタッチ・位置登録処理の後に行われる。まず、移動機10に対する接続要求が通信網Xに在圏する通信機からGMSC60に送信される(ステップS20)。ステップS20において、この通信機は、移動機10に対する「着番号:X」を用いて、移動機10に対する接続要求をGMSC60に対して行う。この「着番号:X」は、ローミングGW30の記録装置37に記録されており移動機10に対する複数の加入者情報のうち何れか一の加入者情報に含まれているMSISDNである。
ステップS20の後、GMSC60は、移動機10に対する接続要求の受信に応じて、移動機10の契約情報や在圏状態を取得するために「MSISDN:X」を含む着信情報読出要求を、HLR_X70に送信する(ステップS21)。この場合、GMSC60は、上記接続要求の送信時に用いられた「着番号:X」に基づいて、自機が管理する移動機10に対する加入者情報から「MSISDN:X」を取得し、この「MSISDN:X」を、着信情報読出要求に含める。「着番号:X」は「MSISDN:X」を意味する。
ステップS21の後、HLR_X70は、移動機10に対するルーチング番号を取得するためのルーチング番号取得要求をローミングGW30に送信する(ステップS22)。このルーチング番号取得要求には、「IMSI:X」及び「MSISDN:X」が含まれている。ステップS22の後、要求受信部312は、ルーチング番号取得要求を、HLR_X70から受信する(ステップS23、要求受信ステップ)。このルーチング番号取得要求が要求受信部312により受信された後、番号取得部313は、「MSISDN:X」(「着番号:X」)に基づいて、移動機10の通知用番号を記録装置37から取得し(ステップS24、番号取得ステップ)、そして、IMSI及びMSISDNを、「IMSI:自網」及び「MSISDN:通知用番号」に設定する(ステップS25)。
ステップS25の後、要求送信部314は、要求受信部312により受信されたルーチング番号取得要求をMSC20に送信する(ステップS26、要求送信ステップ)。このルーチング番号取得要求には、番号取得部313により取得された通知用番号(「MSISDN:通知用番号」)と、「IMSI:自網」とが含まれている。
MSC20は、ステップS26において要求送信部314により送信されたルーチング番号取得要求に応じてルーチング番号取得要求に対する応答を行う(ステップS27)。このルーチング番号取得要求に対する応答には、移動機10に対するMSRNが含まれている。ステップS27の後、番号受信部315は、MSC20から送信されたルーチング番号取得要求に対する応答を受信する(ステップS28、番号受信ステップ)。
そして、ルーチング番号取得要求に対する応答が番号受信部315により受信された後、番号送信部316は、このMSRNを含むルーチング番号取得要求を、ルーチング番号取得要求の要求元であるHLR_X70に送信する(ステップS29、番号送信ステップ)。ステップS29の後、HLR_X70は、ルーチング番号取得要求に対する応答に含まれているMSRNを、着信情報読出要求に対する応答に含めてGMSC60に送信する(ステップS30)。ステップS30の後、GMSC60は、着信情報読出要求に含まれているMSRNを着番号として(「着番号:MSRN」)、ステップS20で行われた移動機10に対する接続要求をMSC20に行う(ステップS31)。このとき、GMSC60の設けられている通信網とMSC20の設けられている通信網とが互いに異なる場合、GMSC60からの接続要求は、まず、移動機10の在圏する通信網(MSC20の設けられている通信網)のGMSCによって受信され、次いで、このGMSCからMSC20に転送される。そして、ステップS31の後、従来の着信制御処理が行われる(ステップS32)。
次に、実施形態に係る通信制御システム1の作用効果を説明する。複数の通信網毎に設定された移動機10に対する複数のMSISDNと移動機10の発呼先に通知する通知用番号を含んでおりMSC20の保持する加入者情報とを互いに関連付けて保持する実施形態に係るローミングGW30は、要求受信部312、番号取得部313、要求送信部314、番号受信部315及び番号送信部316を備える。要求受信部312は、複数のMSISDNのうち何れか一のMSISDNに基づいて成されたルーチング番号取得要求を受信する。このルーチング番号取得要求は移動機10に対するMSRNを取得するための要求を意味する。番号取得部313は、要求受信部312により受信された取得要求が行われたMSISDNに基づいて、移動機10の通知用番号を取得する。要求送信部314は、要求受信部312により受信された取得要求を、番号取得部313により取得された移動機10の通知用番号とともにMSC20に送信する。番号受信部315は、要求送信部314により送信された取得要求に応じてMSC20から送信されたMSRNを受信する。このMSRNは、要求送信部314により送信された移動機10の通知用番号に対応している。番号送信部316は、番号受信部315により受信されたMSRNを、取得要求の要求元であるHLR_X70に送信する。
従って、通信制御システム1によれば、移動機10のIMSI(「IMSI:自網」)に設定されている複数のMSISDNのうち何れかのMSISDNに対し着信があった場合にこのIMSIを有する移動機10がこの着信に応答できる。このように、実施形態に係る通信制御システム1によれば、複数のMSISDNが移動機10のIMSIに設定されている場合の着信処理技術を提供できる。
<変形例> なお、本発明は、上述の実施形態に限らない。図6は、SMS(Short Message Service)を用いた通信制御システム1の着信処理を説明するためのシーケンスである。SMSC80(SMS Center)は、GMSC60及びHLR_X70と同じ通信網Xに設けられている。図6のシーケンスに示す着信処理は、図4のシーケンスに示すアタッチ・位置登録処理の後に行われる。まず、SMSC80は、SMSにおける移動機10宛てのショートメッセージの発信要求(SMS発信要求)を、「着番号:X」を用いてGMSC60に行う(ステップS40)。
GMSC60は、SMSC80から、SMS発信要求を受けると、移動機10の契約情報や在圏状態を取得するために「MSISDN:X」を含む着信情報読出要求を、HLR_X70に送信する(ステップS41)。この場合、GMSC60は、上記接続要求の送信時に用いられた「着番号:X」に基づいて、自機が管理する移動機10に対する加入者情報から「MSISDN:X」を取得し、この「MSISDN:X」を、着信情報読出要求に含める。「着番号:X」は「MSISDN:X」を意味し、移動機10に設定されている複数のMSISDNのうち一のMSISDNである。
HLR_X70は、GMSC60からの着信情報読出要求に応じて、「IMSI:X」及び「在圏交換機番号:MSC20」を含む応答をGMSC60に返す(ステップS42)。この場合、HLR_X70は、「MSISDN:X」に基づいて、「IMSI:X」及び「在圏交換機番号:ローミングGW30」を取得する。「在圏交換機番号:ローミングGW30」は、ローミングGW30の識別番号である。GMSC60は、ステップS42において行われたHLR_X70からの応答に応じて、この応答に含まれている「在圏交換機番号:ローミングGW30」に基づき「送信先アドレス:IMSI(X)」及び「着番号:X」を含むSMS発信要求をローミングGW30に送信する(ステップS43)。
ステップS43の後、GMSC60からのSMS発信要求をローミングGW30の要求受信部312が受信すると(ステップS44)、ローミングGW30の番号取得部313が、このSMS発信要求の行われた「着番号:X」に基づいて「着番号:通知用番号」を取得する(ステップS45)。ローミングGW30の要求送信部314は、ステップS43においてGMSC60から受信したSMS発信要求(「送信先アドレス:IMSI(X)」を含む。)を、番号取得部313によって取得された「着番号:通知用番号」とともにMSC20に送信する(ステップS46)。ステップS46の後、ローミングGW30から送信されたSMS発信要求に基づいて、従来のショートメッセージの着信制御が行われる(ステップS47)。
次に、本変形例に係るローミングGW30の作用効果を説明する。複数の通信網毎に設定された移動機10に対する複数のMSISDNと移動機10の発呼先に通知する通知用番号を含んでおりMSC20の保持する加入者情報とを互いに関連付けて保持する本変形例に係るローミングGW30は、要求受信部312、番号取得部313及び要求送信部314を備える。要求受信部312は、複数のMSISDNのうち何れか一のMSISDNを用いて成された移動機10宛てのショートメッセージ(文字情報)の発信要求(SMS発信要求)を受信する。番号取得部313は、要求受信部312により受信されたSMS発信要求の行われたMSISDNに基づいて移動機10の通知用番号を取得する。要求送信部314は、要求受信部312により受信されたSMS発信要求を、番号取得部313により取得された移動機10の通知用番号とともにMSC20に送信する。
従って、移動機10に設定されている複数のMSISDNのうち何れかのMSISDNに対しショートメッセージの着信があった場合に移動機10がこのショートメッセージを受信できる。このように、複数のMSISDNが移動機10に設定されている場合のショートメッセージの着信処理技術を提供できる。
実施形態に係る通信制御システムの構成を示す図である。 ローミングGWの構成を示す図である。 ローミングGWの構成を示す図である。 実施形態に係るアタッチ・位置登録処理を説明するためのシーケンスである。 実施形態に係る着信処理を説明するためのシーケンスである。 実施形態に係るSMSにおける着信処理を説明するためのシーケンスである。
符号の説明
1…通信制御システム、10…移動機、20…MSC、30…ローミングGW、31…CPU、32…RAM、33…ROM、34…入力装置、35…出力装置、36…通信装置、37…記録装置、38…バス、40…HLR_自網、50…HLR_他網、60…GMSC、70…HLR_X、80…SMSC、311…アタッチ・位置登録部、312…要求受信部、313…番号取得部、314…要求送信部、315…番号受信部、316…番号送信部。

Claims (4)

  1. 一の移動機が契約する自網のIMSIに対して複数の通信網毎に登録されている複数の電話番号と、該移動機の発呼先に通知する通知用番号を含んでおり該移動機の在圏交換機の保持する識別情報とを互いに関連付けて保持するローミング用の通信制御装置を用いた通信制御方法であって、
    前記複数の電話番号のうち何れか一の電話番号に基づいて成された前記移動機のローミング用番号の取得要求を前記通信制御装置が受信する要求受信ステップと、
    前記要求受信ステップの後、前記取得要求の行われた前記電話番号に基づいて前記通信制御装置が前記通知用番号を取得する番号取得ステップと、
    前記番号取得ステップの後、前記通信制御装置により受信された前記取得要求を、前記通信制御装置により取得された前記通知用番号とともに該通信制御装置が前記在圏交換機に送信する要求送信ステップと、
    前記通信制御装置から送信された前記取得要求に応じて前記在圏交換機から送信され前記通知用番号に対応する前記ローミング用番号を、前記通信制御装置が受信する番号受信ステップと、
    前記番号受信ステップにおいて前記通信制御装置が受信した前記ローミング用番号を、該通信制御装置が前記取得要求の要求元に送信する番号送信ステップと
    を有し、
    前記通信制御装置は、前記番号取得ステップにおいて前記通知用番号を取得し、そして、前記要求送信ステップの前において、前記取得要求に含まれているIMSIを前記自網のIMSIに変換し、前記要求送信ステップにおいて、前記通信制御装置により受信された前記取得要求を、前記通信制御装置により取得された前記通知用番号と前記自網のIMSIとともに前記在圏交換機に送信する、ことを特徴とする通信制御方法。
  2. 一の移動機が契約する自網のIMSIに対して複数の通信網毎に登録されている複数の電話番号と、該移動機の発呼先に通知する通知用番号を含んでおり該移動機の在圏交換機の保持する識別情報とを互いに関連付けて保持するローミング用の通信制御装置を用いた通信制御方法であって、
    前記複数の電話番号のうち何れか一の電話番号を用いて成された前記移動機宛ての文字情報の発信要求を前記通信制御装置が受信する要求受信ステップと、
    前記要求受信ステップにおいて受信された前記発信要求の行われた前記電話番号に基づいて、前記通信制御装置が前記通知用番号を取得する番号取得ステップと、
    前記要求受信ステップにおいて受信された前記発信要求を、前記番号取得ステップにおいて取得された前記通知用番号とともに前記通信制御装置が前記在圏交換機に送信する要求送信ステップと
    を有し、
    前記通信制御装置は、前記番号取得ステップにおいて前記通知用番号を取得し、そして、前記要求送信ステップの前において、前記発信要求に含まれているIMSIを前記自網のIMSIに変換し、前記要求送信ステップにおいて、前記通信制御装置により受信された前記発信要求を、前記通信制御装置により取得された前記通知用番号と前記自網のIMSIとともに前記在圏交換機に送信する、ことを特徴とする通信制御方法。
  3. 一の移動機が契約する自網のIMSIに対して複数の通信網毎に登録されている複数の電話番号と、該移動機の発呼先に通知する通知用番号を含んでおり該移動機の在圏交換機の保持する識別情報とを互いに関連付けて保持するローミング用の通信制御装置であって、
    前記複数の電話番号のうち何れか一の電話番号に基づいて成された前記移動機のローミング用番号の取得要求を受信する要求受信手段と、
    前記要求受信手段により受信された前記取得要求の行われた前記電話番号に基づいて、前記通知用番号を取得する番号取得手段と、
    前記要求受信手段により受信された前記取得要求を、前記番号取得手段により取得された前記通知用番号とともに前記在圏交換機に送信する要求送信手段と、
    前記要求送信手段により送信された前記取得要求に応じて前記在圏交換機から送信され前記通知用番号に対応する前記ローミング用番号を受信する番号受信手段と、
    前記番号受信手段により受信された前記ローミング用番号を、前記取得要求の要求元に送信する番号送信手段と
    を備え
    前記番号取得手段は、前記取得要求に含まれているIMSIを前記自網のIMSIに変換し、前記要求送信手段は、前記要求受信手段により受信された前記取得要求を、前記番号取得手段により取得された前記通知用番号と前記自網のIMSIとともに前記在圏交換機に送信する、ことを特徴とする通信制御装置。
  4. 一の移動機が契約する自網のIMSIに対して複数の通信網毎に登録されている複数の電話番号と、該移動機の発呼先に通知する通知用番号を含んでおり該移動機の在圏交換機の保持する識別情報とを互いに関連付けて保持するローミング用の通信制御装置であって、
    前記複数の電話番号のうち何れか一の電話番号を用いて成された前記移動機宛ての文字情報の発信要求を受信する要求受信手段と、
    前記要求受信手段により受信された前記発信要求の行われた前記電話番号に基づいて、前記通知用番号を取得する番号取得手段と、
    前記要求受信手段により受信された前記発信要求を、前記番号取得手段により取得された前記通知用番号とともに前記在圏交換機に送信する要求送信手段と
    を備え
    前記番号取得手段は、前記発信要求に含まれているIMSIを前記自網のIMSIに変換し、前記要求送信手段は、前記要求受信手段により受信された前記発信要求を、前記番号取得手段により取得された前記通知用番号と前記自網のIMSIとともに前記在圏交換機に送信する、ことを特徴とする通信制御装置。
JP2006309587A 2006-11-15 2006-11-15 通信制御方法及び通信制御装置 Active JP4829078B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006309587A JP4829078B2 (ja) 2006-11-15 2006-11-15 通信制御方法及び通信制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006309587A JP4829078B2 (ja) 2006-11-15 2006-11-15 通信制御方法及び通信制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008125013A JP2008125013A (ja) 2008-05-29
JP4829078B2 true JP4829078B2 (ja) 2011-11-30

Family

ID=39509276

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006309587A Active JP4829078B2 (ja) 2006-11-15 2006-11-15 通信制御方法及び通信制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4829078B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103731889B (zh) * 2012-10-16 2016-12-21 中兴通讯股份有限公司 实现移动终端双卡双待双通的方法及装置
CN110581809B (zh) * 2019-09-27 2023-02-10 腾讯科技(深圳)有限公司 数据处理方法、多sim卡业务功能管理实体及终端设备

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002218541A (ja) * 2001-01-16 2002-08-02 Ntt Docomo Inc 携帯端末の着信時間規制システムおよび方法
JP2003018657A (ja) * 2001-07-03 2003-01-17 Kansai Nippon Denki Tsushin System Kk 移動体通信システム及び装置及び制御方法
JP2005244463A (ja) * 2004-02-25 2005-09-08 Ntt Docomo Inc 呼接続制御装置、管理サーバ、呼接続制御システム、及び、呼接続制御方法
JP2006080706A (ja) * 2004-09-08 2006-03-23 Nec Corp デュアル通信システム、携帯通信端末及びそれらに用いるデュアル通信方法
JP2006121336A (ja) * 2004-10-20 2006-05-11 Vodafone Kk 情報通信端末、通信管理システム及び通信システム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2008125013A (ja) 2008-05-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN100584057C (zh) 自动发现共同多媒体服务能力的方法和通信系统
JP4629482B2 (ja) 移動通信端末、icカード、移動通信システム、プログラム及び通信料金通知方法
CN102202270B (zh) 基于机器类通信的消息传输方法及互通功能实体
JP4280765B2 (ja) 移動体通信システム、管理装置、移動局、及び通信方法
US20050107100A1 (en) Method of modifying parameters of user terminal, radio system and user terminal
CN100433850C (zh) 解决短消息通过主叫签权的方法和系统
KR100495353B1 (ko) 착신화면으로서의 발신자 식별 영상을 화면에 표시하는 방법
JP4056971B2 (ja) 相互接続契約判定システム、相互接続契約判定装置、及び、相互接続契約判定方法
WO2013179531A1 (ja) 通信端末、管理サーバ、通信システム、通信方法、およびプログラム
JP4829078B2 (ja) 通信制御方法及び通信制御装置
CN101047969B (zh) 在移动通信网络中路由呼叫的方法
KR101113864B1 (ko) 이중모드 이동통신단말기에서의 자동번호 변환 방법
JP5147676B2 (ja) ショートメッセージ制御装置、ショートメッセージ制御システム、及びショートメッセージ制御方法
JP4994798B2 (ja) 通信制御方法及び通信制御装置
JP4813330B2 (ja) 通信制御方法、制御ノード及び通信制御装置
JP4637146B2 (ja) 通信システム
JP2018093396A (ja) 通信システム、中継サーバ、通信方法及びプログラム
KR100931729B1 (ko) 국제 통신 설정 방법 및 시스템
JP6598629B2 (ja) メッセージ送信システム
JP2006166125A (ja) ネットワーク、ネットワークシステム及びネットワークシステムの通信方法
KR101605126B1 (ko) 착신 전환 서비스 시스템 및 그 방법
CN102137385A (zh) 呼叫方法、激活装置及通信系统
KR100615278B1 (ko) 발신자 식별 영상의 표시 방법
KR100469487B1 (ko) 별도의 데이터 채널로 전송된 발신자 식별 영상을 착신화면으로 표시하는 방법
JP6417177B2 (ja) 通信制御装置、通信制御システム、及び通信制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090910

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110616

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110621

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110819

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110913

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110915

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140922

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4829078

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250