JP4828463B2 - 無線フレーム制御装置、無線フレーム制御方法、および無線通信装置 - Google Patents

無線フレーム制御装置、無線フレーム制御方法、および無線通信装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4828463B2
JP4828463B2 JP2007093760A JP2007093760A JP4828463B2 JP 4828463 B2 JP4828463 B2 JP 4828463B2 JP 2007093760 A JP2007093760 A JP 2007093760A JP 2007093760 A JP2007093760 A JP 2007093760A JP 4828463 B2 JP4828463 B2 JP 4828463B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
arrangement information
radio
pseudo
communication
terminal station
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007093760A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008252717A (ja
Inventor
武雄 大関
隆 井上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KDDI Corp
Original Assignee
KDDI Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KDDI Corp filed Critical KDDI Corp
Priority to JP2007093760A priority Critical patent/JP4828463B2/ja
Priority to US12/079,896 priority patent/US8243652B2/en
Publication of JP2008252717A publication Critical patent/JP2008252717A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4828463B2 publication Critical patent/JP4828463B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/003Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
    • H04L5/0037Inter-user or inter-terminal allocation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/003Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
    • H04L5/0053Allocation of signaling, i.e. of overhead other than pilot signals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/0091Signaling for the administration of the divided path
    • H04L5/0094Indication of how sub-channels of the path are allocated
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/0001Arrangements for dividing the transmission path
    • H04L5/0003Two-dimensional division
    • H04L5/0005Time-frequency
    • H04L5/0007Time-frequency the frequencies being orthogonal, e.g. OFDM(A), DMT
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/003Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
    • H04L5/0044Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path allocation of payload

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Time-Division Multiplex Systems (AREA)

Description

本発明は、無線フレーム制御装置、無線フレーム制御方法、および無線通信装置に関する。
次世代の無線アクセス方式として、IEEE(Institute of Electrical and Electronic Engineers)の標準規格IEEE802.16が高速・広帯域伝送を実現するものとして知られている(例えば、非特許文献1参照)。IEEE802.16規格では、伝送方式の一つとして直交周波数分割多元接続(Orthogonal Frequency Division Multiple Access:OFDMA)方式が採用されている。直交周波数分割多元接続方式は、周波数が互いに直交する複数のサブキャリアから構成される広帯域信号を用いて通信を行うマルチキャリア伝送方式の一つであり、ユーザ(端末局)ごとに異なるサブキャリアを使用することで、一基地局と複数ユーザとの多元接続を実現する。また、IEEE802.16規格を拡張させたものとして、移動通信環境に対応した規格IEEE802.16eが規定されている(例えば、非特許文献2参照)。IEEE802.16e規格も同様に伝送方式の一つとして直交周波数分割多元接続方式が採用されている。
図5は、直交周波数分割多元接続方式の上りリンク(端末局から基地局方向のリンク)の無線フレーム(以下、「上りリンクサブフレーム」と記す)の従来の構成例を示す図である。図5の上りリンクサブフレームは、IEEE802.16及びIEEE802.16e規格(以下、両規格を称してIEEE802.16規格等と記す)に準拠している。図5において、上りリンクサブフレームは、複数の直交周波数分割多元接続シンボル(OFDMA symbol)と複数の論理サブチャネル(Logical subchannel)から構成される。上りリンクサブフレーム内では、複数の直交周波数分割多元接続シンボルが、上りリンクサブフレーム期間(Uplink subframe duration)にわたり、時間方向に多重されている。また、直交周波数分割多元接続シンボル内では、複数のサブチャネルが周波数多重されている。直交周波数分割多元接続方式では、各ユーザからのパケットをどの直交周波数分割多元接続シンボルのどの論理サブチャネルに配置するかを示す配置情報を上りリンクサブフレームごとに決定する。基地局はその決定した配置情報を下りリンクの通信に乗せて各端末局に通知する。各端末局の送信機は、通知された配置情報で指定された論理サブチャネルを用いて、上りリンクのパケット送信を行う。
なお、論理サブチャネルに配置された各端末局からの上りリンクのパケットは、実際の送信時には周波数方向に並び替えが施された後、送信される。IEEE802.16e規格では、その並び替えのパタンはアップリンクパームベース(UL_PermBase)と呼ばれる変数で指定される。アップリンクパームベースは0から69までの値を指定することと定められており、その値によって並び替えのパタンが異なるようになっている。各端末局は、アップリンクパームベースの値に従ったパタンで論理サブチャネルに配置したデータを実際の周波数上での並びに変換してから送信を行う。
また、図5はIEEE802.16規格等の上りリンクサブフレームのパーシャルユーセージオブサブチャネル(Partial Usage of SubChannels, PUSC)ゾーンを示している。同図に示されるように、上りリンクサブフレームには、レンジングサブチャネル(Ranging subchannel)と、アップリンクバースト(UL burst)とが配置される。レンジングサブチャネルは端末局が基地局に接続に行く際に接続要求を送信したり、接続後に帯域要求を送信したりするための信号を格納する部分である。アップリンクバーストは実際の通信のパケットを格納する部分であり、1つのアップリンクバーストは1つの端末局からの上りパケットで構成される。アップリンクバーストについては、IEEE802.16規格等で規定される制限内で、任意にその大きさを決めることができる。図5の例では、上りリンク用のバースト(burst)、つまりアップリンクバーストが5個設けられている。その設け方はIEEE802.16規格等に準拠している。
図6は、従来技術によって端末局側に通知される配置情報と、無線フレーム上のアップリンクバーストの関係を示した例である。図6に示す通り、配置情報は、通信識別子、変調方式と符号化率(PHY_MODE)、および当該通信に割当てられた、パケット送信に使用することが出来るリソース量の3つからなる情報で構成されており、配置情報内の1つの通信識別子に対するリソース量が、無線フレーム上の1つのアップリンクバーストの定義に対応している。
IEEE Std 802.16-2004, "Air Interface for Fixed Broadband Wireless Access Systems," 2004. IEEE Std 802.16e-2005, "Air Interface for Fixed Broadband Wireless Access Systems," 2005.
しかし、IEEE802.16規格等では、上りリンクサブフレームにおける直交周波数分割多元接続シンボルおよびサブキャリアの割当ての仕方、つまりアップリンクバーストの設け方を規定している。その規定によれば、図5のアップリンクバースト#2に示されるバースト構成のように、一つのバーストは論理サブチャネルの番号の小さいほうから順にリソースを確保し、1論理サブチャネル内では時間方向(直交周波数分割多元接続シンボル方向)にリソースを確保し、一つ前のバーストの終端に引き続いてリソースを確保し、そのリソースの中にパケットを割当てなければならない。
すなわち、配置情報内の通信識別子で示された各通信が使うリソースは、その配置情報に示された順に、前の通信が使うリソースの直後のリソースから確保しなければならない。そして、各通信が使うリソースの量は、配置情報で指定されたリソース量に相当する。この2つの情報によって各アップリンクバーストの位置およびサイズが決定する。
例えば、図6において、通信識別子1の通信は、使用することができるリソース量として11スロットが割当てられているため、レンジングサブチャネルが確保している1番論理サブチャネルの次のチャネルである2番論理サブチャネルの先頭のスロットから、4番論理サブチャネルの3番目のスロットまでを使用してパケットを送信する。通信識別子2の通信は、使用することができるリソース量として14スロットが割当てられているため、通信識別子1の通信が使うリソースの直後である4番論理サブチャネルの4番目のスロットから8番論理サブチャネルの最初のスロットまでを使用してパケットを送信する。通信識別子3の通信は、使用することができるリソース量として19スロットが割当てられているため、通信識別子2の通信が使うリソースの直後である8番論理サブチャネルの2番目のスロットから12番論理サブチャネルの最後のスロットまでを使用してパケットを送信する。通信識別子4の通信は、使用することができるリソース量として14スロットが割当てられているため、通信識別子3の通信が使うリソースの直後である13番論理サブチャネルの最初のスロットから16番論理サブチャネルの2番目のスロットまでを使用してパケットを送信する。通信識別子5の通信は、使用することができるリソース量として14スロットが割当てられているため、通信識別子4の通信が使うリソースの直後である16番論理サブチャネルの3番目のスロットから19番論理サブチャネルの最後のスロットまでを使用してパケットを送信する。
そのため、従来ではアップリンクバーストの前に、空きスロットおよび空き論理サブチャネルが存在する無線フレームを構成することができないという問題があった。また、電波環境が悪い論理サブチャネルが存在するなど、使用させたくない論理サブチャネルがある場合においても、空きスロットおよび空き論理サブチャネルが存在する無線フレームを構成することができないという問題があった。
本発明は、上記の課題を解決するためになされたものであり、直交周波数分割多元接続方式の上りリンクのパーシャルユーセージオブサブチャネルゾーンにおいて、IEEE802.16規格等標準規格に準拠したまま、アップリンクバーストの前に、空きスロットおよび空き論理サブチャネルが存在する無線フレームを構成することが可能であり、また、電波環境が悪い論理サブチャネルが存在するなど、使用させたくない論理サブチャネルがある場合においても、空きスロットおよび空き論理サブチャネルが存在する無線フレームを構成することが可能な無線フレーム制御装置、無線フレーム制御方法、および無線通信装置を提供することを目的とする。
本発明は、IEEE802.16規格またはIEEE802.16e規格に準拠した直交周波数分割多元接続方式の無線フレームを制御する無線フレーム制御装置において、各端末局から受信した無線リソース要求に基づいて、各端末局に割当てる上りリンクの無線リソース量を含んだ第1の配置情報を生成する配置情報生成部と、擬似通信に割当てる上りリンクの仮の無線リソース量を含んだ擬似配置情報を生成する擬似配置情報生成部と、前記第1の配置情報に前記擬似配置情報を挿入し、第2の配置情報を生成する無線リソース割当て部と、を備えたことを特徴とする、無線フレーム制御装置である。この発明によれば、直交周波数分割多元接続方式の上りリンクのパーシャルユーセージオブサブチャネルゾーンにおいて、IEEE802.16規格等標準規格に準拠したまま、論理サブチャネルに空き領域を作成した無線フレームを構成することができる。
また、本発明は、無線フレーム制御装置を備えたことを特徴とする直交周波数分割多元接続方式の無線通信装置である。
また、本発明は、IEEE802.16規格またはIEEE802.16e規格に準拠した直交周波数分割多元接続方式の無線フレームを制御する無線フレーム制御装置において、各端末局から受信した無線リソース要求に基づいて、各端末局に割当てる上りリンクの無線リソース量を含んだ第1の配置情報を生成する配置情報生成ステップと、擬似通信に割当てる上りリンクの仮の無線リソース量を含んだ擬似配置情報を生成する擬似配置情報生成ステップと、前記第1の配置情報に前記擬似配置情報を挿入し、第2の配置情報を生成する無線リソース割当てステップと、を含むことを特徴とする、無線フレーム制御方法である。
本発明によれば、直交周波数分割多元接続方式の上りリンクのパーシャルユーセージオブサブチャネルゾーンにおいて、IEEE802.16規格等標準規格に準拠したまま、アップリンクバーストの前に、空きスロットおよび空き論理サブチャネルが存在する無線フレームを構成することが可能となり、電波環境が悪い論理サブチャネルが存在するなど、使用させたくない論理サブチャネルがある場合においても、空きスロットおよび空き論理サブチャネルが存在する無線フレームを構成することが可能となる。
以下、図面を参照し、本発明の実施形態を説明する。図1は本発明の一実施形態による無線フレーム制御装置の構成例を示すブロック図である。本実施形態の無線フレーム制御装置は、直交周波数分割多元接続(OFDMA)方式の無線フレームを制御し、例えば直交周波数分割多元接続方式の無線通信装置(基地局装置等)に備えられる。本実施形態では、図1の無線フレーム制御装置がIEEE802.16規格等に準拠の直交周波数分割多元接続方式の上りリンク(端末局から基地局方向のリンク)の無線フレーム(上りリンクサブフレーム)を制御する場合について説明する。
図1において、無線フレーム制御装置は、無線リソース割当て部101と、配置情報生成部102と、擬似配置情報生成部103とを有する。無線リソース割当て部101は、端末局より無線リソース要求情報を受信する。無線リソース要求情報は、端末局から基地局方向のリンクである上りリンクでの通信に使用するリソースの要求メッセージである。無線リソース割当て部101は、端末局より受信した無線リソース要求情報に基づいて、無線フレーム上の配置情報の作成依頼メッセージを配置情報生成部102および擬似配置情報生成部103に出力する。また、配置情報生成部102および擬似配置情報生成部103より生成された配置情報を受け取り、その配置情報の並びを調整し、端末局側に通知する最終的な配置情報を作成し出力する。配置情報生成部102は、当該基地局が収容している通信に対する無線フレーム上の配置情報を作成する。擬似配置情報生成部103は、当該基地局が収容している通信ではない擬似の通信に対する無線フレーム上の配置情報を作成する。
はじめに、無線リソース割当て部101は、各端末局より無線リソース要求情報を受信し、記憶する。続いて、無線リソース割当て部101は、記憶した無線リソース要求情報に基づいて、各端末局に対して端末局固有の通信識別子、変調方式と符号化率(PHY_MODE)、端末局に割当てる無線リソース量を決定する。例えば、通信識別子1を割当てられた端末局との通信で使用する変調方式と符号化率はA、割当てる無線リソース量は11スロットである。また、通信識別子2を割当てられた端末局との通信で使用する変調方式と符号化率はB、割当てる無線リソース量は14スロットである。また、通信識別子3を割当てられた端末局との通信で使用する変調方式と符号化率はC、割当てる無線リソース量は19スロットである。また、通信識別子4を割当てられた端末局との通信で使用する変調方式と符号化率はD、割当てる無線リソース量は14スロットである。
続いて、無線リソース割当て部101は、各端末局に割当てた通信識別子、変調方式と符号化率、および割当てる無線リソース量を配置情報生成部102に送信する。続いて、配置情報生成部102は、無線リソース割当て部101より受信した各端末局に割当てた通信識別子、変調方式と符号化率、および割当てる無線リソース量に基づいて配置情報(第1の配置情報)を生成する。配置情報は無線フレーム上の各リソースの配置を決定する情報である。第1の配置情報と無線フレーム上の各リソースの配置については図2を参照し説明する。
図2は本実施形態での配置情報生成部102が生成した配置情報と無線フレーム構成の関係を示す図である。配置情報は表形式で表され、属性としては通信識別子、PHY_MODE、およびリソース量がある。リソース量の単位はスロットである。1行が1つの端末局の情報を示す。図示する例では4行あって、通信識別子1が割当てられる端末局のPHY_MODEはAであり、リソース量は11スロットである。通信識別子2が割当てられる端末局のPHY_MODEはBであり、リソース量は14スロットである。通信識別子3が割当てられる端末局のPHY_MODEはCであり、リソース量は19スロットである。通信識別子4が割当てられる端末局のPHY_MODEはDであり、リソース量は14スロットである。
通信識別子1の端末局が使用するアップリンクバースト#1は2番論理サブチャネルの先頭のスロットから、4番論理サブチャネルの3番目のスロットが割当てられている。通信識別子2の端末局が使用するアップリンクバースト#2は4番論理サブチャネルの4番目のスロットから8番論理サブチャネルの最初のスロットが割当てられている。通信識別子3の端末局が使用するアップリンクバースト#3は8番論理サブチャネルの2番目のスロットから12番論理サブチャネルの最後のスロットまで割当てられている。通信識別子4の端末局が使用するアップリンクバースト#4は、13番論理サブチャネルの最初のスロットから16番論理サブチャネルの2番目のスロットが割当てられている。
続いて、配置情報生成部102は、生成した配置情報を無線リソース割当て部101に送信する。
続いて、無線リソース割当て部101は、当該基地局と各端末局間の通信を監視している図示しない監視部より、通信状態の悪い論理サブチャネルの情報を受信する。例えば、通信状態の悪い論理サブチャネルは13番論理サブチャネルと14番論理サブチャネルである。
次に、無線リソース割当て部101は、擬似の無線通信に対して通信状態の悪い論理サブチャネルを割当てるための、仮の通信識別子と、仮の変調方式と符号化率と、仮の無線リソース量を決定する。
無線リソース割当て部101は、配置情報生成部102が生成した配置情報に基づいて、通信状態の悪い論理サブチャネルが割当てられているアップリンクバーストを同定する。通信状態の悪い13番論理サブチャネルと14番論理サブチャネルが割当てられているアップリンクバーストはアップリンクバースト#4である。
続いて、無線リソース割当て部101は、擬似の無線通信に割当てる仮の無線リソース量を算出する。13番論理サブチャネルと14番論理サブチャネルが割当てられているアップリンクバースト#4の最初のスロットから、14番論理サブチャネルの最後のスロットまでのスロット数である8スロットが仮の無線リソース量である。
続いて、擬似の無線通信に割当てる仮の通信識別子と仮の変調方式と符号化率を決定する。仮の通信識別子は99であり、仮の変調方式と符号化率はAである。
続いて、無線リソース割当て部101は、擬似の無線通信に割当てる仮の通信識別子と、仮の変調方式と符号化率と、仮の無線リソース量を擬似配置情報生成部103に送信する。
続いて、擬似配置情報生成部103は、無線リソース割当て部101より受信した擬似の無線通信に割当てる仮の通信識別子と、仮の変調方式と符号化率、仮の無線リソース量に基づいて擬似配置情報を生成する。擬似配置情報は、擬似の無線通信に割当てる仮の無線リソース量を示す情報である。
図3は本実施形態での擬似配置情報生成部103が生成した擬似配置情報を示す図である。擬似配置情報は表形式で表され、属性としては通信識別子、PHY_MODE、およびリソース量がある。リソース量の単位はスロットである。1行が1つの端末局の情報を示す。図示する例では1行あって、通信識別子(仮の通信識別子)99が割当てられる端末局のPHY_MODE(仮の変調方式と符号化率)はAであり、リソース量(仮の無線リソース量)は11スロットである。
続いて、擬似配置情報生成部103は、生成した擬似配置情報を無線リソース割当て部101に送信する。
次に、無線リソース割当て部101は、配置情報(第2の配置情報)を生成するために、配置情報生成部102の配置情報において、通信状態の悪い論理サブチャネルを使用する端末局の通信識別子の前に、擬似配置情報を挿入する。また、無線リソース割当て部101は、第2の配置情報より無線フレームを構成する。
例えば、無線リソース割当て部101は、配置情報生成部102が生成した配置情報において、通信状態の悪い論理サブチャネルを使用する端末局、すなわち通信識別子4の前に擬似配置情報を挿入する。無線リソース割当て部101が生成した配置情報について図4を参照し説明する。
図4は本実施形態での無線リソース割当て部101が生成した配置情報と無線フレーム構成の関係を示す図である。配置情報は表形式で表され、属性としては通信識別子、PHY_MODE、およびリソース量がある。リソース量の単位はスロットである。1行が1つの端末局の情報を示す。図示する例では5行あって、通信識別子1が割当てられる端末局のPHY_MODEはAであり、リソース量は11スロットである。通信識別子2が割当てられる端末局のPHY_MODEはBであり、リソース量は14スロットである。通信識別子3が割当てられる端末局のPHY_MODEはCであり、リソース量は19スロットである。通信識別子99が割当てられる端末局のPHY_MODEはAであり、リソース量は8スロットである。通信識別子4が割当てられる端末局のPHY_MODEはDであり、リソース量は14スロットである。
通信識別子1の端末局が使用するアップリンクバースト#1は2番論理サブチャネルの先頭のスロットから、4番論理サブチャネルの3番目のスロットが割当てられている。通信識別子2の端末局が使用するアップリンクバースト#2は4番論理サブチャネルの4番目のスロットから8番論理サブチャネルの最初のスロットが割当てられている。通信識別子3の端末局が使用するアップリンクバースト#3は8番論理サブチャネルの2番目のスロットから12番論理サブチャネルの最後のスロットまで割当てられている。通信識別子4の前に擬似配置情報が挿入されているため、13番論理サブチャネルと14番論理サブチャネルには、擬似通信である通信識別子99の端末局が擬似的に使用するアップリンクバースト#4が割当てられている。通信識別子4の端末局が使用するアップリンクバーストはアップリンクバースト#5となり、割当てられているスロットは、15番論理サブチャネルの最初のスロットから18番論理サブチャネルの2番目のスロットとなる。
よって、無線リソース割当て部は、通信状態の悪い論理サブチャネルを使用することなく無線フレームを構成することが可能である。
上述したとおり、本実施形態によれば、直交周波数分割多元接続方式の上りリンクのパーシャルユーセージオブサブチャネルゾーンにおいて、IEEE802.16規格等標準規格に準拠したまま、アップリンクバーストの前に、空きスロットおよび空き論理サブチャネルが存在する無線フレームを構成することができ、電波環境が悪い論理サブチャネルが存在するなど、使用させたくない論理サブチャネルがある場合においても、空きスロットおよび空き論理サブチャネルが存在する無線フレームを構成することができる。
なお、本実施形態では電波環境が悪い論理サブチャネルが存在する場合について記述したが、それ以外の要因で特定の空きスロットおよび空き論理サブチャネルが存在する無線フレームを構成することも可能である。また、本実施形態では、擬似配置情報として2論理サブチャネル分のスロットを割当てているが、当然のことながら、必ずしも論理サブチャネル分のスロットの整数倍の量を擬似配置情報として割当てる必要は無い。
以上、本発明の実施形態について図面を参照して詳述してきたが、具体的な構成や方法はこの実施形態に限られるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲の設計変更等も含まれる。
本発明の一実施形態による無線フレーム制御装置の構成例を示すブロック図である。 本発明の一実施形態による配置情報生成部が生成した配置情報と無線フレーム構成の関係を示す図である。 本発明の一実施形態による擬似配置情報生成部が生成した擬似配置情報の図である。 本発明の一実施形態による無線リソース割当て部が生成した配置情報と無線フレーム構成の関係を示す図である。 直交周波数分割多元接続方式の上りリンクサブフレームの構成例を示す図である。 従来技術の無線フレーム制御装置によって端末局側に通知される配置情報と無線フレーム構成の関係を示す図である。
符号の説明
101・・・無線リソース割当て部、102・・・配置情報生成部、103・・・擬似配置情報生成部

Claims (3)

  1. IEEE802.16規格またはIEEE802.16e規格に準拠した直交周波数分割多元接続方式の無線フレームを制御する無線フレーム制御装置において、
    各端末局から受信した無線リソース要求に基づいて、各端末局に割当てる上りリンクの無線リソース量を含んだ第1の配置情報を生成する配置情報生成部と、
    擬似通信に割当てる上りリンクの仮の無線リソース量を含んだ擬似配置情報を生成する擬似配置情報生成部と、
    前記第1の配置情報に前記擬似配置情報を挿入し、第2の配置情報を生成する無線リソース割当て部と、
    を備えたことを特徴とする、無線フレーム制御装置。
  2. 請求項1に記載の無線フレーム制御装置を備えたことを特徴とする直交周波数分割多元接続方式の無線通信装置。
  3. IEEE802.16規格またはIEEE802.16e規格に準拠した直交周波数分割多元接続方式の無線フレームを制御する無線フレーム制御装置において、
    各端末局から受信した無線リソース要求に基づいて、各端末局に割当てる上りリンクの無線リソース量を含んだ第1の配置情報を生成する配置情報生成ステップと、
    擬似通信に割当てる上りリンクの仮の無線リソース量を含んだ擬似配置情報を生成する擬似配置情報生成ステップと、
    前記第1の配置情報に前記擬似配置情報を挿入し、第2の配置情報を生成する無線リソース割当てステップと、
    を含むことを特徴とする、無線フレーム制御方法。
JP2007093760A 2007-03-30 2007-03-30 無線フレーム制御装置、無線フレーム制御方法、および無線通信装置 Expired - Fee Related JP4828463B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007093760A JP4828463B2 (ja) 2007-03-30 2007-03-30 無線フレーム制御装置、無線フレーム制御方法、および無線通信装置
US12/079,896 US8243652B2 (en) 2007-03-30 2008-03-28 Radio frame control apparatus, radio frame control method, and radio communication apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007093760A JP4828463B2 (ja) 2007-03-30 2007-03-30 無線フレーム制御装置、無線フレーム制御方法、および無線通信装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008252717A JP2008252717A (ja) 2008-10-16
JP4828463B2 true JP4828463B2 (ja) 2011-11-30

Family

ID=39872087

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007093760A Expired - Fee Related JP4828463B2 (ja) 2007-03-30 2007-03-30 無線フレーム制御装置、無線フレーム制御方法、および無線通信装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US8243652B2 (ja)
JP (1) JP4828463B2 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4898604B2 (ja) * 2007-09-05 2012-03-21 Kddi株式会社 無線フレーム制御装置、無線フレーム制御方法、および無線通信装置
JP5002416B2 (ja) * 2007-11-01 2012-08-15 Kddi株式会社 無線フレーム制御装置、無線フレーム制御方法及び無線通信装置
US8559458B2 (en) * 2009-05-27 2013-10-15 Motorola Mobility Llc Method and apparatus for uplink scheduling in an orthogonal frequency division multiplexing communication system
JP4831210B2 (ja) 2009-06-17 2011-12-07 カシオ計算機株式会社 無線通信装置、無線通信方法及びプログラム
KR101578010B1 (ko) * 2009-07-03 2015-12-16 엘지전자 주식회사 레거시 지원 모드에서 단말의 레인징
WO2012008815A2 (ko) * 2010-07-16 2012-01-19 엘지전자 주식회사 제어 정보를 전송하는 방법 및 이를 위한 장치
JP5403022B2 (ja) * 2011-09-09 2014-01-29 カシオ計算機株式会社 無線通信装置、無線通信方法及びプログラム

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4226442B2 (ja) * 2002-11-14 2009-02-18 パナソニック株式会社 無線通信装置
US8452294B2 (en) * 2003-04-23 2013-05-28 Qualcomm Incorporated In-band ate indicator methods and apparatus
CN1549610A (zh) * 2003-05-09 2004-11-24 北京三星通信技术研究有限公司 在公共接入信道中提供多级接入服务的方法
KR100842649B1 (ko) * 2004-07-02 2008-06-30 삼성전자주식회사 광대역 무선 접속 통신 시스템에서 소프트 핸드오버 지원을 위한 장치 및 방법
US7936831B2 (en) * 2005-07-20 2011-05-03 Qualcomm Incorporated Methods and apparatus for implementing and using an in-band rate indicator
KR100872418B1 (ko) * 2005-08-01 2008-12-05 삼성전자주식회사 셀롤라 환경에서 인접한 두 주파수 대역을 동시에 수신하기위한 장치 및 방법
US9209956B2 (en) * 2005-08-22 2015-12-08 Qualcomm Incorporated Segment sensitive scheduling
KR100879269B1 (ko) * 2005-12-16 2009-01-16 삼성전자주식회사 광대역 무선 통신 시스템에서 맵 채널 오버헤드를감소시키기 위한 장치 및 방법
US8130741B2 (en) * 2006-08-04 2012-03-06 Nokia Siemens Networks Gmbh & Co. Kg Method for resource allocation with rectangular bursts

Also Published As

Publication number Publication date
US8243652B2 (en) 2012-08-14
US20080259860A1 (en) 2008-10-23
JP2008252717A (ja) 2008-10-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11696308B2 (en) Resource assignment for single and multiple cluster transmission
US11805498B2 (en) Flexible multiplexing of users with difference requirements in a 5G frame structure
JP5426001B2 (ja) 半持続的スケジューリングの非活性化を指示する方法及びこれを用いた装置
JP5898180B2 (ja) 広帯域無線通信システムにおけるアップリンク資源割当指示装置及びその方法
US20100067472A1 (en) Backward compatible physical uplink control channel resource mapping
JP4828463B2 (ja) 無線フレーム制御装置、無線フレーム制御方法、および無線通信装置
JP2009010721A (ja) 通信方法および通信システム
JP4898604B2 (ja) 無線フレーム制御装置、無線フレーム制御方法、および無線通信装置
JP5002416B2 (ja) 無線フレーム制御装置、無線フレーム制御方法及び無線通信装置
JP5060933B2 (ja) 無線フレーム制御装置、無線フレーム制御方法及び無線通信装置
KR100877746B1 (ko) Ofdma기반의 무선통신 시스템에서 맵 구성 방법 및이를 이용한 프레임 전송 장치
JP2007243405A (ja) 無線バッファ装置、無線通信装置及び無線バッファ制御方法
US20240237006A1 (en) Resource assignment for single and multiple cluster transmission
JP2010200003A (ja) 基地局装置およびチャネル通知方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20090710

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090710

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110428

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110517

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110701

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20110704

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110802

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110811

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20110812

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110906

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110914

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140922

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees