JP4826556B2 - Operation history management system and program - Google Patents

Operation history management system and program Download PDF

Info

Publication number
JP4826556B2
JP4826556B2 JP2007196019A JP2007196019A JP4826556B2 JP 4826556 B2 JP4826556 B2 JP 4826556B2 JP 2007196019 A JP2007196019 A JP 2007196019A JP 2007196019 A JP2007196019 A JP 2007196019A JP 4826556 B2 JP4826556 B2 JP 4826556B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
document
operation history
response message
calculation
information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007196019A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2009032064A (en
Inventor
太郎 寺尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Fujifilm Business Innovation Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd, Fujifilm Business Innovation Corp filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP2007196019A priority Critical patent/JP4826556B2/en
Publication of JP2009032064A publication Critical patent/JP2009032064A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4826556B2 publication Critical patent/JP4826556B2/en
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Storage Device Security (AREA)

Description

本発明は、操作履歴管理システムおよびプログラムに関する。   The present invention relates to an operation history management system and a program.

文書の安全性を確保するために文書に対して行った操作の履歴情報を記録する技術がある。この技術では、操作履歴を記録する文書を指定し、その文書に対して操作が行われた場合に操作履歴を記録するような構成である。   There is a technique for recording history information of operations performed on a document in order to ensure the safety of the document. In this technique, a document for recording an operation history is designated, and the operation history is recorded when an operation is performed on the document.

また、WEBクライアントとWEBサーバとのWEB通信により文書を取得して処理を行うWEBアプリケーション技術がある。この技術においても操作対象となる文書を取得することができるが、この文書の履歴情報を記録する場合には、取得した文書を履歴情報を記録する文書に指定して操作履歴を作成する処理を行う必要がある。   In addition, there is a WEB application technique for acquiring and processing a document by WEB communication between a WEB client and a WEB server. With this technology, it is possible to acquire a document to be operated. However, when recording history information of this document, a process for creating an operation history by designating the acquired document as a document for recording history information is performed. There is a need to do.

すなわち、操作対象となる文書の操作履歴を作成するためには、取得した文書を操作履歴の記録対象と指定する必要がある。   That is, in order to create an operation history of a document to be operated, it is necessary to designate the acquired document as an operation history recording target.

特許文献1には、システム内の電子化されたドキュメントに関する操作履歴を、システム内から出力された紙文書などのシステム外のドキュメントの管理に積極的に利用することにより、その利便性を飛躍的に向上させる技術が開示されている。   Japanese Patent Laid-Open No. 2004-133867 dramatically increases the convenience of using an operation history related to a computerized document in the system for managing documents outside the system such as paper documents output from the system. Techniques for improving the above are disclosed.

この特許文献1に開示された従来技術は、あらかじめ管理したドキュメントに関する履歴情報を元に、ドキュメントがすでに出力済みであるか否かや、いつ誰が出力したことなどをユーザに通知する技術であって、操作履歴の利用方法を示している。
特開平11−249777
The conventional technique disclosed in Patent Document 1 is a technique for notifying a user of whether or not a document has already been output and when and who has output it based on historical information about the document managed in advance. , Shows how to use the operation history.
JP-A-11-249777

本発明は、操作対象である文書の操作履歴を用いることにより該文書を追跡できるようにした操作履歴管理システムおよびプログラムを提供することを目的とする。   SUMMARY OF THE INVENTION An object of the present invention is to provide an operation history management system and program that can track an operation history of a document to be operated by using the operation history of the document.

上記目的を達成するため、請求項1の発明は、操作対象の文書を提供する文書提供装置からの該文書の操作依頼元に対する応答メッセージに前記文書が複数の形式によって表されることが示され、少なくとも1つの形式で前記文書が示されているかを判断する判断手段と、前記判断手段により前記応答メッセージに前記文書が複数の形式によって表されることが示され、少なくとも1つの形式で前記文書が示されていると判断された場合、該文書に演算式を適用して第1の演算値を算出する第1の算出手段と、前記第1の算出手段により算出した前記第1の演算値を構成要素として含む操作履歴情報を生成する操作履歴情報生成手段と、前記操作履歴情報生成手段によって生成した操作履歴情報に前記演算式を適用して第2の演算値を算出する第2の算出手段と、前記第2の算出手段によって算出した前記第2の演算出力値を含む参照情報を生成する参照情報生成手段と、前記参照情報生成手段によって生成した参照情報で前記応答メッセージの文書を置換して新たな応答メッセージを生成して前記操作対象文書の提供依頼元に送信する応答メッセージ送信手段とを具備することを特徴とする。   In order to achieve the above object, the invention of claim 1 shows that the document is represented in a plurality of formats in a response message from the document providing apparatus that provides the operation target document to the operation request source of the document. Determination means for determining whether or not the document is indicated in at least one format, and the determination means indicates that the document is represented in a plurality of formats in the response message. Is calculated, the first calculation means for calculating a first calculation value by applying an arithmetic expression to the document, and the first calculation value calculated by the first calculation means Operation history information generating means for generating operation history information including a component as a constituent element, and calculating the second calculated value by applying the arithmetic expression to the operation history information generated by the operation history information generating means The response message with the second calculation means, the reference information generation means for generating the reference information including the second calculation output value calculated by the second calculation means, and the reference information generated by the reference information generation means Response message transmitting means for generating a new response message by replacing the document and transmitting it to the request source of the operation target document.

また、請求項2の発明は、操作対象の文書を提供する文書提供装置からの該文書の操作依頼元に対する応答メッセージに前記文書を指定する情報が含まれているかを判断する判断手段と、
前記判断手段により前記応答メッセージ応答メッセージに前記文書を指定する情報が含まれていると判断された場合、該情報により示される文書に演算式を適用して第1の演算値を算出する第1の算出手段と、前記第1の算出手段により算出した前記第1の演算値を構成要素として含む操作履歴情報を生成する操作履歴情報生成手段と、前記操作履歴情報生成手段によって生成した操作履歴情報に前記演算式を適用して第2の演算値を算出する第2の算出手段と、前記第2の算出手段によって算出した前記第2の演算出力値を含む参照情報を生成する参照情報生成手段と、前記参照情報生成手段によって生成した参照情報を含む新たな応答メッセージを生成して前記文書の操作依頼元に送信する応答メッセージ送信手段とを具備することを特徴とする。
Further, the invention of claim 2 is a determination means for determining whether or not information specifying the document is included in a response message from the document providing apparatus that provides the operation target document to the operation request source of the document;
When the determination means determines that the information specifying the document is included in the response message response message, a first calculation value is calculated by applying an arithmetic expression to the document indicated by the information. Calculation means, operation history information generation means for generating operation history information including the first calculated value calculated by the first calculation means as a component, and operation history information generated by the operation history information generation means Second calculation means for calculating a second calculation value by applying the calculation formula to the reference, and reference information generation means for generating reference information including the second calculation output value calculated by the second calculation means And a response message transmission unit that generates a new response message including the reference information generated by the reference information generation unit and transmits the response message to the operation request source of the document. To.

また、請求項3の発明は、コンピュータを、操作対象の文書を提供する文書提供装置からの該文書の操作依頼元に対する応答メッセージに前記文書が複数の形式によって表されることが示され、少なくとも1つの形式で前記文書が示されているかを判断する判断手段、前記判断手段により前記応答メッセージに前記文書が複数の形式によって表されることが示され、少なくとも1つの形式で前記文書が示されていると判断された場合、該文書に演算式を適用して第1の演算値を算出する第1の算出手段、前記第1の算出手段により算出した前記第1の演算値を構成要素として含む操作履歴情報を生成する操作履歴情報生成手段、前記操作履歴情報生成手段によって生成した操作履歴情報に前記演算式を適用して第2の演算値を算出する第2の算出手段、前記第2の算出手段によって算出した前記第2の演算出力値を含む参照情報を生成する参照情報生成手段、前記参照情報生成手段によって生成した参照情報で前記応答メッセージの文書を置換して新たな応答メッセージを生成して前記文書の操作依頼元に送信する応答メッセージ送信手段として機能させるためのものであることを特徴とする。 The invention of claim 3 shows that the document is represented in a plurality of formats in a response message from the document providing apparatus that provides the operation target document to the operation request source of the document. Determining means for determining whether or not the document is indicated in one format; the determining means indicates that the document is represented in a plurality of formats in the response message, and the document is indicated in at least one format; A first calculation unit that calculates a first calculation value by applying an arithmetic expression to the document, and the first calculation value calculated by the first calculation unit is used as a constituent element. An operation history information generating unit that generates operation history information including a second operation value that is calculated by applying the arithmetic expression to the operation history information generated by the operation history information generating unit. Output means, reference information generating means for generating reference information including the second calculation output value calculated by the second calculating means, and replacing the response message document with the reference information generated by the reference information generating means. and characterized in that to generate a new response message intended to function as a response message sending means for sending the operation request source of the document Te.

また、請求項4の発明は、コンピュータを、操作対象の文書を提供する文書提供装置からの該文書の操作依頼元に対する応答メッセージに前記文書を指定する情報が含まれているかを判断する判断手段、前記判断手段により前記応答メッセージ応答メッセージに前記文書を指定する情報が含まれていると判断された場合、該情報により示される文書に演算式を適用して第1の演算値を算出する第1の算出手段、前記第1の算出手段により算出した前記第1の演算値を構成要素として含む操作履歴情報を生成する操作履歴情報生成手段と、前記操作履歴情報生成手段によって生成した操作履歴情報に前記演算式を適用して第2の演算値を算出する第2の算出手段、前記第2の算出手段によって算出した前記第2の演算出力値を含む参照情報を生成する参照情報生成手段、前記参照情報生成手段によって生成した参照情報を含む新たな応答メッセージを生成して前記文書の操作依頼元に送信する応答メッセージ送信手段として機能させるためのものであることを特徴とする。 According to a fourth aspect of the present invention, there is provided a judging means for judging whether the computer includes information specifying the document in a response message from the document providing apparatus that provides the operation target document to the operation request source of the document. When the determination means determines that the information specifying the document is included in the response message, the first calculation value is calculated by applying an arithmetic expression to the document indicated by the information. 1 calculation means, operation history information generation means for generating operation history information including the first calculation value calculated by the first calculation means as a component, and operation history information generated by the operation history information generation means Second calculation means for calculating a second calculation value by applying the calculation formula to the reference information, and generating reference information including the second calculation output value calculated by the second calculation means. Reference information generating means for, characterized in that the to function as a response message sending means for sending the operation request source of the document to generate a new response message containing a reference information generated by the reference information generating unit And

本発明の請求項1によれば、参照情報を用いて操作する文書の操作履歴を管理するシステムの構成を変更することなく、提供された文書の操作履歴を記録することができ、該文書を追跡できるようになるという効果を奏する。   According to the first aspect of the present invention, the operation history of the provided document can be recorded without changing the configuration of the system for managing the operation history of the document operated using the reference information. There is an effect of being able to track.

また、請求項2によれば、参照情報を用いて操作する文書の操作履歴を管理するシステムの構成を変更することなく、提供された文書の操作履歴を記録することができ、該文書を追跡できるようになるという効果を奏する。   According to the second aspect, the operation history of the provided document can be recorded without changing the configuration of the system for managing the operation history of the document operated using the reference information, and the document is traced. There is an effect that it becomes possible.

また、請求項3によれば、参照情報を用いて操作する文書の操作履歴を管理するシステムの構成を変更することなく、提供された文書の操作履歴を記録することができ、該文書を追跡できるようになるという効果を奏する。   According to claim 3, the operation history of the provided document can be recorded without changing the configuration of the system that manages the operation history of the document operated using the reference information, and the document is traced. There is an effect of being able to do it.

また、請求項4によれば、参照情報を用いて操作する文書の操作履歴を管理するシステムの構成を変更することなく、提供された文書の操作履歴を記録することができ、該文書を追跡できるようになるという効果を奏する。   According to claim 4, the operation history of the provided document can be recorded without changing the configuration of the system that manages the operation history of the document operated using the reference information, and the document is traced. There is an effect that it becomes possible.

以下、本発明に係わる操作履歴管理システムおよびプログラムの一実施例を添付図面を参照して詳細に説明する。   Hereinafter, an operation history management system and program according to an embodiment of the present invention will be described in detail with reference to the accompanying drawings.

図1は、本発明の実施の形態における操作履歴管理システムおよびプログラムを適用して構成した文書操作履歴管理システムのシステム構成図の一例である。   FIG. 1 is an example of a system configuration diagram of a document operation history management system configured by applying an operation history management system and program according to an embodiment of the present invention.

図1において、この操作履歴管理システムは、クライアントPC100、情報提供装置200(以下、「WEBサーバ200」)、操作履歴管理装置300、プロキシサーバ400を具備して構成する。なお、図2においても操作履歴管理システムの構成を示しており、図1と類似し、クライアントPC100、WEBサーバ200、操作履歴管理装置300を具備して構成する。   1, the operation history management system includes a client PC 100, an information providing device 200 (hereinafter referred to as “WEB server 200”), an operation history management device 300, and a proxy server 400. 2 also shows the configuration of the operation history management system, which is similar to FIG. 1 and includes a client PC 100, a WEB server 200, and an operation history management device 300.

ただし、図2の構成では、図1に示すプロキシサーバ400での処理を操作履歴管理装置300で行う。   However, in the configuration of FIG. 2, the operation history management apparatus 300 performs the processing in the proxy server 400 shown in FIG. 1.

図1、図2のいずれの構成であっても操作履歴管理システムを実現できるが、以下では図1における構成で実現する場合を例にして説明する。   The operation history management system can be realized with any of the configurations of FIGS. 1 and 2, but the following description will be given taking as an example a case where the operation history management system is realized with the configuration of FIG.

この操作履歴管理システムは、クライアントPC100による操作対象の電子情報の操作履歴を操作履歴管理装置300で管理するシステムである。操作対象となる電子情報は、WEBサーバ200が搭載するWEBアプリケーションにより処理された情報であって、たとえば電子文書や画像、動画ファイルなどであり、以降「文書」と示す。   This operation history management system is a system in which the operation history management apparatus 300 manages the operation history of electronic information to be operated by the client PC 100. The electronic information to be operated is information processed by a WEB application installed in the WEB server 200 and is, for example, an electronic document, an image, a moving image file, and the like, and is hereinafter referred to as “document”.

操作履歴管理装置300(以下、「DH(Document History)サーバ300」という)では、操作対象の文書に所定の演算式を適用することにより算出される演算値を文書の識別情報とし、その識別情報ごとに文書の操作履歴を管理する。   In the operation history management apparatus 300 (hereinafter referred to as “DH (Document History) server 300”), a calculation value calculated by applying a predetermined arithmetic expression to the operation target document is used as document identification information, and the identification information The document operation history is managed for each.

この識別情報は、文書全体に演算式を適用することにより算出される演算値であって、文書の内容に基づいて算出されるものである。すなわち、文書の内容が変更されると、その変更後の内容に対して新たな識別情報が算出される。このときの演算式の例として、例えばハッシュ関数があり、このハッシュ関数を文書に適用することで算出されるハッシュ値が文書を識別する識別情報である。   This identification information is a calculated value calculated by applying an arithmetic expression to the entire document, and is calculated based on the content of the document. That is, when the content of the document is changed, new identification information is calculated for the changed content. An example of an arithmetic expression at this time is a hash function, for example, and a hash value calculated by applying this hash function to a document is identification information for identifying the document.

文書がクライアントPC100を用いて操作され、内容が変更されると、DHサーバ300では、変更後の文書から算出した識別情報と変更前の文書の識別情報とを関連付けることにより、その文書に対して行われた操作の履歴を管理する。この識別情報を以降では、「文書ID」と示し、ハッシュ値などによって表される。   When the document is operated using the client PC 100 and the content is changed, the DH server 300 associates the identification information calculated from the changed document with the identification information of the document before the change, thereby Manage the history of operations performed. This identification information is hereinafter referred to as “document ID” and is represented by a hash value or the like.

また、DHサーバ300で管理する操作履歴は、参照情報を用いて文書を操作することにより記録される情報であって、この参照情報は、「リファレンス」とも呼ばれ、文書を直接的に参照可能とする情報である。このリファレンスは、文書を識別する文書IDを含む構成である。   The operation history managed by the DH server 300 is information recorded by operating the document using the reference information. This reference information is also referred to as “reference”, and the document can be directly referred to. Information. The reference includes a document ID that identifies the document.

なお、このリファレンスは、クライアントPC100がWEBサーバ200から文書の提供を受ける際にプロキシサーバ400によって生成され、生成されたリファレンスを介してクライアントPC100による文書の操作を可能にした情報である。   This reference is information that is generated by the proxy server 400 when the client PC 100 receives provision of a document from the WEB server 200, and that allows the client PC 100 to operate the document through the generated reference.

この操作履歴管理システムでは、プロキシサーバ400を介して行われるクライアントPC100とWEBサーバ200とのWEB通信によってクライアントPC100がWEBサーバ200から電子情報の提供を受ける。このとき、WEBサーバ200からの情報を元に、プロキシサーバ400がその電子情報に対する参照情報を生成し、その参照情報に対する操作履歴を操作履歴管理装置300が管理することで、クライアントPC100によって行われた操作後の電子情報をその履歴情報から追跡可能とする。   In this operation history management system, the client PC 100 receives electronic information from the WEB server 200 through WEB communication between the client PC 100 and the WEB server 200 performed via the proxy server 400. At this time, the proxy server 400 generates reference information for the electronic information based on the information from the WEB server 200, and the operation history management apparatus 300 manages the operation history for the reference information. The electronic information after the operation can be traced from the history information.

クライアントPC100には、WEBブラウザが搭載され、このWEBブラウザを用いてWEBサーバ200が管理する文書を要求する。このWEBブラウザの設定情報に、要求の転送先としてプロキシサーバ400が指定されており、クライアントPC100からの要求はプロキシサーバ400を介してWEBサーバ200へ送信する。   The client PC 100 is equipped with a WEB browser, and a document managed by the WEB server 200 is requested using the WEB browser. The proxy server 400 is specified as a request transfer destination in the setting information of the WEB browser, and the request from the client PC 100 is transmitted to the WEB server 200 via the proxy server 400.

クライアントPC100とWEBサーバ200との通信は、例えばTCP/IP(Transmission Control Protocol/Internet Protocol)上のHTTP(HyperText Transfer Protocol)プロトコルを用いて行うことができ、このHTTPプロトコルを用いた場合、クライアントPC100からHTTPリクエストメッセージをWEBサーバ200(プロキシサーバ400)へ送信することにより文書の要求を行う。   Communication between the client PC 100 and the WEB server 200 can be performed using, for example, an HTTP (HyperText Transfer Protocol) protocol on TCP / IP (Transmission Control Protocol / Internet Protocol), and when this HTTP protocol is used, the client PC 100 can be communicated. Sends a HTTP request message to the web server 200 (proxy server 400) to request a document.

このHTTPリクエストメッセージの一例を以下に示す。左端には説明に用いる行番号を示している。   An example of this HTTP request message is shown below. A line number used for explanation is shown at the left end.

01 GET http://a/p/ HTTP 1.1
02 Accept: image/gif, image/jpeg, multipart/mixed, multipart/alternative,
03 Accept-Language: ja
・・・
01行目では、文書の取得要求を表すメソッドを示しており、02行目では、その要求に対して受け入れ可能なデータ(文書)の種類を示しており、03行目では、受け入れ可能な言語を示している。
01 GET http: // a / p / HTTP 1.1
02 Accept: image / gif, image / jpeg, multipart / mixed, multipart / alternative,
03 Accept-Language: en
...
Line 01 shows a method that represents a document acquisition request, line 02 shows the types of data (documents) that can be accepted for that request, and line 03 shows an acceptable language. Is shown.

このHTTPリクエストメッセージは、01行目に示す「http://a/p/」により、宛て先情報「a」が示すプロキシサーバ400へ送信することが示されている。また、プロキシサーバ400では、このHTTPリクエストメッセージの宛て先情報「a」をWEBサーバ200の宛て先情報である「t」へと変更する処理を行う。本実施例においては、特定の文書管理システム(情報提供装置)に対応してリクエストを転送するプロキシサーバを示しているが、これに限定されず、もちろんWEBブラウザで設定される任意のWEBサーバにリクエストを転送する構成とすることも可能である。この場合、宛先情報(ホスト名)の置換は不要となる.
変更後のHTTPリクエストメッセージは以下のようになる。
This HTTP request message is indicated to be transmitted to the proxy server 400 indicated by the destination information “a” by “http: // a / p /” indicated on the 01st line. Further, the proxy server 400 performs processing for changing the destination information “a” of the HTTP request message to “t”, which is the destination information of the WEB server 200. In the present embodiment, a proxy server that forwards a request in correspondence with a specific document management system (information providing apparatus) is shown, but the present invention is not limited to this, and of course, an arbitrary WEB server set by a WEB browser is used. It is also possible to adopt a configuration for transferring a request. In this case, it is not necessary to replace the destination information (host name).
The HTTP request message after the change is as follows.

01 GET http://t/p/ HTTP 1.1
02 Accept: image/gif, image/jpeg, multipart/mixed, multipart/alternative, ~/~
03 Accept-Language: ja
・・・
すなわち、01行目に示す「http://t/p/」の宛て先情報が変更前の「a」から「t」へと変更された状態を示している。
01 GET http: // t / p / HTTP 1.1
02 Accept: image / gif, image / jpeg, multipart / mixed, multipart / alternative, ~ / ~
03 Accept-Language: en
...
That is, the destination information of “http: // t / p /” shown on the 01st line is changed from “a” before change to “t”.

これによりHTTPリクエストメッセージは宛て先情報「t」により示されるWEBサーバ200へ転送され、WEBサーバ200が搭載するWEBアプリケーションによって処理が行われる。以下にWEBサーバ200で行われる処理の詳細を示す。   As a result, the HTTP request message is transferred to the WEB server 200 indicated by the destination information “t”, and processed by the WEB application installed in the WEB server 200. Details of processing performed by the WEB server 200 will be described below.

WEBサーバ200では、クライアントPC100からプロキシサーバ400を介してHTTPリクエストメッセージを受信すると、そのHTTPリクエストメッセージの要求を解析し、「p」により示されるWEBアプリケーションのデータ(文書)を含むHTTPレスポンスメッセージを作成する。このHTTPレスポンスメッセージの宛て先はWEBサーバ200にHTTPリクエストメッセージを送信したプロキシサーバ400である。   When receiving the HTTP request message from the client PC 100 via the proxy server 400, the WEB server 200 analyzes the request for the HTTP request message, and sends an HTTP response message including data (document) of the WEB application indicated by “p”. create. The destination of the HTTP response message is the proxy server 400 that has transmitted the HTTP request message to the WEB server 200.

作成されたHTTPレスポンスメッセージは以下のようになる。   The created HTTP response message is as follows.

01 HTTP/1.1 200 OK
02 Date:
03 Server:
04 Last-Modified:
05 Content-Type: multipart/mixed boundary="--=border_line"
06 ・・・
07 --=border_line
08 Content-Type: text/plain: charset=ISO-2022-JP
09 Content-Transfer-Encoding: 7bit
10 test message
11 --=border_line
12 Content-Type: application/foo: name="sample.foo"
13 ・・・
14 aabbcc・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
15 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・123eab
16 --=border_line--
01行目は、HTTPリクエストメッセージの要求に対するWEBアプリケーションでの処理結果を表しており、02行目から04行目は、要求に対する処理を行った日時やWEBサーバ200の名称などを示している。05行目は、クライアントPC100に送信するデータ(文書)の種類を通知するエンティティフィールド「Content-Type」が示され、メディアタイプとして「multipart/mixed」が示され、メディアタイプのパートの境界を示す引数「boundary」の値が「--=border_line」であることが示されている。
01 HTTP / 1.1 200 OK
02 Date:
03 Server:
04 Last-Modified:
05 Content-Type: multipart / mixed boundary = "-= border_line"
06 ・ ・ ・
07-= border_line
08 Content-Type: text / plain: charset = ISO-2022-JP
09 Content-Transfer-Encoding: 7bit
10 test message
11-= border_line
12 Content-Type: application / foo: name = "sample.foo"
13 ···
14 aabbcc ...
15 ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ 123eab
16-= border_line--
The 01st line represents the processing result in the WEB application for the request of the HTTP request message, and the 02nd to 04th lines indicate the date and time when the process for the request was performed, the name of the WEB server 200, and the like. In the 05th line, an entity field “Content-Type” for notifying the type of data (document) to be transmitted to the client PC 100 is shown, “multipart / mixed” is shown as the media type, and the boundary of the media type part is shown. It is indicated that the value of the argument “boundary” is “-= border_line”.

「--=border_line」がパートの境界を示すことから07行目、11行目、164行目が境界である。すなわち、07行目の境界と11行目の境界との間にある08行目から10行目までが1つ目のパートを示しており、11行目の境界と16行目の境界との間にある12行目から15行目までが2つ目のパートを示している。   Since “-= border_line” indicates the boundary of the part, the 07th, 11th and 164th lines are the boundaries. That is, the first part is from the 08th line to the 10th line between the boundary of the 07th line and the 11th line, and the boundary between the 11th line and the 16th line The 12th to 15th lines in between show the second part.

1つ目のパートは08行目のフィールド名「Content-Type」のメディアタイプに「text/plain」と示されていることからテキストデータであることを示し、2つ目のパートは12行目のフィールド名「Content-Type」のメディアタイプに「application/foo」と示されていることから「foo」アプリケーションにより作成された「sample.foo」という名称の文書であることを示している。   The first part is text data because the media name of the field name "Content-Type" on line 08 is shown as "text / plain", and the second part is line 12 Since “application / foo” is indicated in the media type of the field name “Content-Type”, it indicates that the document is “sample.foo” created by the “foo” application.

この文書「sample.foo」の内容を14行目、15行目に示している。   The contents of this document “sample.foo” are shown in the 14th and 15th lines.

このようなHTTPレスポンスメッセージを受信したプロキシサーバ400では、そのHTTPレスポンスメッセージからリファレンスを生成して操作履歴を管理する必要があるかを判断する。この判断処理によって、操作履歴を管理する必要があると判断する場合にはHTTPレスポンスメッセージに示される文書のリファレンスを生成して操作履歴をDHサーバ300に登録する。   The proxy server 400 that has received such an HTTP response message determines whether it is necessary to generate a reference from the HTTP response message and manage the operation history. If it is determined by this determination processing that the operation history needs to be managed, a document reference indicated in the HTTP response message is generated and the operation history is registered in the DH server 300.

この判断処理では、HTTPレスポンスメッセージを構成するエンティティのフィールド名「Content-Type」に示されるメディアタイプが「multipart/型」であり、かつ、少なくとも1つ、パートが指定されているかを判断する。上記するHTTPレスポンスメッセージは、05行目に示すようにフィールド名「Content-Type」のメディアタイプが「multipart/型」であって、2つのパートが示されていることから、パートに対するデータのリファレンスを生成して、HTTPレスポンスメッセージのパートを、生成したリファレンスで置換した新たなHTTPレスポンスメッセージを生成する。   In this determination process, it is determined whether the media type indicated by the field name “Content-Type” of the entity constituting the HTTP response message is “multipart / type” and at least one part is specified. In the HTTP response message described above, since the media type of the field name “Content-Type” is “multipart / type” and two parts are shown as shown in the 05th line, the data reference for the part is shown. And a new HTTP response message is generated by replacing the part of the HTTP response message with the generated reference.

また、この判断処理では、上記の判断処理にて該当しない場合、続いてエンティティのフィールドに「Content-Type」が指定されているかを判断する処理を行ってもよい。この判断処理によってフィールド「Content-Type」が指定されている場合、HTTPレスポンスメッセージを構成するパート部分のリファレンスを生成して、生成したリファレンスを含むHTTPレスポンスメッセージを生成する。   Further, in this determination process, if the above determination process does not apply, a process of determining whether “Content-Type” is designated in the entity field may be performed. When the field “Content-Type” is specified by this determination processing, a reference of the part part constituting the HTTP response message is generated, and an HTTP response message including the generated reference is generated.

プロキシサーバ400は、WEBサーバ200から受信したHTTPレスポンスメッセージに示されるパートを、生成したリファレンスで置換した新たなHTTPレスポンスメッセージを生成してクライアントPC100へ送信する。   The proxy server 400 generates a new HTTP response message by replacing the part indicated in the HTTP response message received from the WEB server 200 with the generated reference, and transmits the new HTTP response message to the client PC 100.

これにより、クライアントPC100では、リファレンスが指定されたHTTPレスポンスメッセージを受信し、そのHTTPレスポンスメッセージにより示されるリファレンスを用いることにより該当する文書の操作が可能となる。   As a result, the client PC 100 receives the HTTP response message in which the reference is specified, and can operate the corresponding document by using the reference indicated by the HTTP response message.

このときのリファレンスの生成方法を図8を用いて以下で説明する。このリファレンスを生成する過程で、リファレンスに対する文書の操作履歴が生成される。   A reference generation method at this time will be described below with reference to FIG. In the process of generating the reference, a document operation history for the reference is generated.

プロキシサーバ400では、リファレンスを生成した文書と、リファレンスの生成過程で作成された文書の操作履歴をDHサーバ300に送信する。   The proxy server 400 transmits the document for which the reference is generated and the operation history of the document created in the reference generation process to the DH server 300.

なお、リファレンスは、プロキシサーバ400ではなくクライアントPC100によっても作成することが可能である。クライアントPC100では、例えばコンテクストメニューから「リファレンス作成」を選択することにより指示する。   Note that the reference can be created not by the proxy server 400 but by the client PC 100. In the client PC 100, for example, an instruction is given by selecting “Create reference” from the context menu.

いずれの装置でリファレンスを作成する場合でも、同様の処理が行われる。   Similar processing is performed when a reference is created by any device.

図8(a)は、リファレンスの生成対象となる文書「sample.foo」を示しており、この文書の全体に「SHA−256」などのハッシュ関数を適用することでハッシュ値を算出する。このとき算出されたハッシュ値を図8(b)に示し、その値が「bodyhash」であることを示す。このハッシュ値「bodyhash」は、文書「sample.foo」の内容であるコンテンツを識別するコンテンツIDである。   FIG. 8A shows a document “sample.foo” for which a reference is to be generated, and a hash value is calculated by applying a hash function such as “SHA-256” to the entire document. The hash value calculated at this time is shown in FIG. 8B and indicates that the value is “bodyhash”. The hash value “bodyhash” is a content ID for identifying content that is the content of the document “sample.foo”.

コンテンツID「bodyhash」が算出されると、続いて、コンテンツIDと文書の内容を対応付けてDHサーバに登録し、算出されたコンテンツID「bodyhash」を含むXML(Extensible Markup Language)形式の操作履歴情報を作成する。この操作履歴情報の一例を以下に示す。   When the content ID “bodyhash” is calculated, the content ID and the content of the document are associated with each other and registered in the DH server, and an operation history in XML (Extensible Markup Language) format including the calculated content ID “bodyhash” is recorded. Create information. An example of this operation history information is shown below.

なお、以下に示す操作履歴情報の各ステップの左端には説明に用いる行番号を示している。   A line number used for explanation is shown at the left end of each step of the operation history information shown below.

01 <doc>
02 <body>bodyhash</body>
03 <base></base>
04 <info>
05 <user>user_A</user>
06 <time>time_A</time>
07 <method>create</method>
08 </info>
09 </doc>
この操作履歴情報は、01行目の<doc>タグから09行目の</doc>タグで囲まれたXML形式の情報である。02行目に記載された<body>要素の内容として、文書にハッシュ関数を適用して算出したコンテンツID「bodyhash」が指定され、03行目の<base>要素の内容として、以下で説明する演算処理を行うことにより算出される文書ID「did」の値が指定される。
01 <doc>
02 <body> bodyhash </ body>
03 <base></base>
04 <info>
05 <user> user_A </ user>
06 <time> time_A </ time>
07 <method> create </ method>
08 </ info>
09 </ doc>
This operation history information is information in XML format surrounded by the <doc> tag on the 01st line to the </ doc> tag on the 09th line. The content ID “bodyhash” calculated by applying a hash function to the document is specified as the content of the <body> element described on the 02st line, and the content of the <base> element on the 03rd line is described below. A value of the document ID “did” calculated by performing the arithmetic processing is designated.

文書ID「did」は、02行目に記載された<body>要素の内容であるコンテンツID「bodyhash」を算出した文書の操作履歴情報から算出される情報であって、文書に対する操作履歴を管理する情報として用いられる。   The document ID “did” is information calculated from the operation history information of the document from which the content ID “bodyhash”, which is the content of the <body> element described in the 02 line, is calculated, and manages the operation history for the document Used as information.

また、04行目から08行目までの<info>要素の子の05行目の<user>要素の内容に、文書を操作したユーザの情報を指定し、その例として「user_A」が指定されている。また、06行目の<time>要素の内容に、DHサーバ200に文書がアップロードされた時間情報を指定し、その例として「time_A」が指定されている。さらに、07行目の<method>要素の内容に、文書に対して行われた操作の種類を示す情報が指定される。   In addition, the information of the user who operated the document is specified in the contents of the <user> element on the 05th line of the <info> element from the 04th line to the 08th line, and "user_A" is specified as an example. ing. Also, the time information when the document is uploaded to the DH server 200 is specified as the content of the <time> element on the 06th line, and “time_A” is specified as an example. Furthermore, information indicating the type of operation performed on the document is specified in the content of the <method> element on the 07th line.

この07行目の<method>要素に指定される内容として、操作対象の文書に対するリファレンスを新規に作成する操作(上記の例ではコンテクストメニューから「リファレンスの作成」を選択する操作や、WEBサーバ200から文書を取得する操作)を示す「create」、リファレンスに対応する文書の更新・編集操作が行われたことを示す「modified」、文書の参照・閲覧操作が行われたことを示す「not modified」、文書に対する印刷操作が行われたことを示す「printed」などがある。   As the contents specified in the <method> element on the 07th line, an operation for newly creating a reference for the operation target document (in the above example, an operation for selecting “create reference” from the context menu, or a web server 200) "Create" indicating that the document has been acquired from), "modified" indicating that the document corresponding to the reference has been updated or edited, and "not modified" indicating that the document has been referenced or viewed "Printed" indicating that a print operation has been performed on the document.

DHサーバ300に操作履歴が登録されていない文書を操作する場合には、リファレンスを新規に作成する操作であることから上記の<method>要素の内容のように「create」が指定される。   When a document whose operation history is not registered in the DH server 300 is operated, “create” is designated like the content of the above <method> element because it is an operation for newly creating a reference.

なお、07行目に示す<method>要素の内容が「create」である場合、つまり、XML形式の操作履歴情報が新規に作成された場合には<base>要素は空となる。<base>要素の内容はすでに作成済みの操作履歴情報を演算することで算出される値のためである。   Note that when the content of the <method> element shown in the 07th line is “create”, that is, when operation history information in XML format is newly created, the <base> element is empty. This is because the content of the <base> element is a value calculated by calculating already created operation history information.

このようにしてリファレンスの作成過程でXML形式からなる操作履歴情報が新規に作成される。(図8(c))
リファレンスを作成するために、続いて、XML形式の操作履歴情報の02行目に示す<body>要素の内容「bodyhash」のコンテンツIDを算出したハッシュ関数を用いて、操作履歴情報に対する文書ID「did」を算出する。上記に示す例では、01行目から08行目までの<doc>タグ内で囲まれたXML形式の操作履歴情報をハッシュ関数「SHA−256」でハッシュ演算することで文書ID「did」を算出する。(図8(d))
そして、算出した文書ID「did」を含むリファレンスを生成する。
In this manner, operation history information in XML format is newly created in the reference creation process. (Fig. 8 (c))
In order to create the reference, the document ID “for the operation history information is subsequently used by using a hash function that calculates the content ID of the content“ bodyhash ”of the <body> element shown on the 02nd line of the operation history information in the XML format. "did" is calculated. In the example shown above, the document ID “did” is obtained by hashing the operation history information in XML format enclosed in <doc> tags from the 01st line to the 08th line with the hash function “SHA-256”. calculate. (Fig. 8 (d))
Then, a reference including the calculated document ID “did” is generated.

図8(e)では、拡張子「yui」により示されるリファレンスが作成された例を示している。本実施例では、「sample.foo」というファイル名の文書に対応するリファレンスのファイル名を「sample.foo.yui」としている.また、図8(e)に示すリファレンスには、リファレンスであること示すために、アイコンの右上に回転矢印を示している。   FIG. 8E shows an example in which a reference indicated by the extension “yui” is created. In this example, the file name of the reference corresponding to the document with the file name “sample.foo” is “sample.foo.yui”. Further, in the reference shown in FIG. 8E, a rotation arrow is shown at the upper right of the icon to indicate that it is a reference.

なお、リファレンスを生成する際の操作履歴情報の生成過程は、DHサーバ300で行うように構成し、DHサーバ300で処理して算出した履歴ハッシュ値「did」をプロキシサーバ400にDHサーバ300が応答して、リファレンスを生成するような構成であってもよい。   The operation history information generation process when generating the reference is configured to be performed by the DH server 300, and the history hash value “did” calculated by processing by the DH server 300 is stored in the proxy server 400 by the DH server 300. It may be configured to generate a reference in response.

次に、上記のように作成したリファレンスを用いて文書を特定する処理の詳細を示す。   Next, details of processing for specifying a document using the reference created as described above will be described.

まず、リファレンスに含まれる文書ID「did」を取り出し、その文書ID「did」に対応付けられた操作履歴情報を特定する。このときの操作履歴情報は、DHサーバ200により文書ID「did」に関連付けて管理されている。   First, the document ID “did” included in the reference is extracted, and the operation history information associated with the document ID “did” is specified. The operation history information at this time is managed by the DH server 200 in association with the document ID “did”.

続いて、特定した操作履歴情報の<body>要素で指定されたコンテンツID「bodyhash」を取得する。この要素「bodyhash」は文書内容のハッシュ値であって、DHサーバ200がこのコンテンツID「bodyhash」に対応する文書「sample.foo」の内容を特定する。なお、この文書「sample.foo」は「foo」アプリケーションに関連付けられた文書であることを示している。   Subsequently, the content ID “bodyhash” designated by the <body> element of the identified operation history information is acquired. This element “bodyhash” is a hash value of the document content, and the DH server 200 specifies the content of the document “sample.foo” corresponding to the content ID “bodyhash”. This document “sample.foo” is a document associated with the “foo” application.

このように、作成されたリファレンスから文書を特定する。   Thus, a document is specified from the created reference.

なお、上記の操作履歴情報で示される文書に対して参照操作を行った場合に作成される操作履歴は以下のようになる。   The operation history created when a reference operation is performed on the document indicated by the operation history information is as follows.

01 <doc>
02 <body>bodyhash2</body>
03 <base>did</base>
04 <info>
05 <user>user_A</user>
06 <time>time_B</time>
07 <method>not modified</method>
08 </info>
09 </doc>
操作された文書の内容に対して「SHA−256」などのハッシュ関数を適用してコンテンツID「bodyhash2」を算出する。クライアントPC100によって行われた操作内容が閲覧・参照操作であることから、算出したコンテンツID「bodyhash2」が参照・閲覧前のコンテンツID「bodyhash」と同一であることを確認して作成される。算出したハッシュ値が同一であることから02行目に示すハッシュ値は参照操作前のコンテンツID「bodyhash」と同じ値となる。
01 <doc>
02 <body> bodyhash2 </ body>
03 <base> did </ base>
04 <info>
05 <user> user_A </ user>
06 <time> time_B </ time>
07 <method> not modified </ method>
08 </ info>
09 </ doc>
A content ID “bodyhash2” is calculated by applying a hash function such as “SHA-256” to the contents of the operated document. Since the operation content performed by the client PC 100 is a browsing / referencing operation, the calculated content ID “bodyhash2” is created by confirming that it is the same as the content ID “bodyhash” before referring / viewing. Since the calculated hash values are the same, the hash value shown in line 02 is the same value as the content ID “bodyhash” before the reference operation.

ちなみに、算出したコンテンツID「bodyhash2」が操作前のコンテンツID「bodyhash」と異なる場合には、文書に対して参照・閲覧以外の操作が行われたことを示している。   Incidentally, when the calculated content ID “bodyhash2” is different from the content ID “bodyhash” before the operation, it indicates that an operation other than the reference / viewing has been performed on the document.

この操作履歴情報の03行目の<base>要素の内容である文書ID「did」は、文書の参照・閲覧操作を行う前の操作履歴にハッシュ関数を適用して算出した文書IDであって、リファレンスに指定された文書ID「did」が設定される。また、06行目の<time>要素の内容である「time_B」はDHサーバ200に文書がアップロードされた時間を示し、07行目の<method>要素の内容として、参照・閲覧操作のみで文書が編集、変更されていないことを示す「not modified」が示される。   The document ID “did”, which is the content of the <base> element on line 03 of the operation history information, is a document ID calculated by applying a hash function to the operation history before the document reference / view operation. The document ID “did” specified in the reference is set. In addition, “time_B” which is the content of the <time> element on the 06th line indicates the time when the document was uploaded to the DH server 200, and the document of the <method> element on the 07th line can be read and browsed only. “Not modified” is displayed to indicate that has not been edited or changed.

このようにして生成された操作履歴情報をDHサーバ200は、文書ごとの操作履歴情報として管理する。そして、この操作履歴情報に「SHA−256」などのハッシュ関数を適用することで文書ID「did2」を算出する。   The DH server 200 manages the operation history information generated in this way as operation history information for each document. The document ID “did2” is calculated by applying a hash function such as “SHA-256” to the operation history information.

図3は、本発明の実施の形態における操作履歴管理システムの概要構成を示す図である。   FIG. 3 is a diagram showing a schematic configuration of the operation history management system in the embodiment of the present invention.

図3は、図1に示すシステム構成における各ノードを示している。   FIG. 3 shows each node in the system configuration shown in FIG.

クライアントPC100は、WebClient処理部101、DH_Client処理部102を具備する構成であり、DH_Client処理部102は、DHサーバ300との相互通信によりDHサーバ300が管理する操作履歴によって文書の追跡を可能とし、さらにクライアントPC100自身で作成したローカル文書に対する操作履歴をDHサーバ300で管理する。   The client PC 100 has a configuration including a WebClient processing unit 101 and a DH_Client processing unit 102. The DH_Client processing unit 102 enables tracking of a document based on an operation history managed by the DH server 300 through mutual communication with the DH server 300. Furthermore, the DH server 300 manages the operation history for the local document created by the client PC 100 itself.

DHサーバ300では、上記のようなXML形式の操作履歴情報を管理するほか、図9に示すような木構造にて各操作履歴情報の関係を管理する。   The DH server 300 manages the operation history information in the XML format as described above, and manages the relationship between the operation history information in a tree structure as shown in FIG.

また、クライアントPC100のWebClient処理部101は、WEBサーバ200との間でWEB通信を行う。WEBサーバ200は、WebApplication処理部201を具備し、WebApplication処理部201は、クライアントPC100のWebClient処理部101からの要求に基づいて所定のアプリケーション処理を行い、その結果を応答する。   In addition, the WebClient processing unit 101 of the client PC 100 performs WEB communication with the WEB server 200. The WEB server 200 includes a WebApplication processing unit 201. The WebApplication processing unit 201 performs predetermined application processing based on a request from the WebClient processing unit 101 of the client PC 100, and returns a result thereof.

すなわち、クライアントPC100のWebClient処理部101が、WEBサーバ200のWebApplication処理部201に対してHTTPリクエストメッセージを送信することにより、WEBサーバ200のWebApplication処理部201が、アプリケーション処理を行い、クライアントPC100のWebClient処理部101にHTTPレスポンスメッセージを送信する。   That is, when the WebClient processing unit 101 of the client PC 100 transmits an HTTP request message to the WebApplication processing unit 201 of the WEB server 200, the WebApplication processing unit 201 of the WEB server 200 performs application processing, and the WebClient of the client PC 100. An HTTP response message is transmitted to the processing unit 101.

例えば、WebApplication処理部201が文書を管理する文書管理アプリケーション処理を実現する場合、所望する文書が指定されたHTTPリクエストメッセージをWEBサーバ200のWebApplication処理部201が受信すると、WebApplication処理部201では管理する文書から指定された文書を特定し、その文書を指定したHTTPレスポンスメッセージを要求元のクライアントPC100のWebClient処理部101へ応答する。   For example, when realizing a document management application process in which the WebApplication processing unit 201 manages a document, when the WebApplication processing unit 201 of the WEB server 200 receives an HTTP request message in which a desired document is specified, the WebApplication processing unit 201 manages it. The specified document is identified from the documents, and an HTTP response message specifying the document is returned to the WebClient processing unit 101 of the requesting client PC 100.

このとき、各メッセージはプロキシサーバ400を介して行われる。   At this time, each message is performed via the proxy server 400.

このプロキシサーバ400は、RDHS Web Connector処理部401を具備し、RDHS Web Connector処理部401は、WEBサーバ200より受信したHTTPレスポンスメッセージが上記のような判断処理によって操作履歴を管理する必要があるかを判断する。   The proxy server 400 includes an RDHS Web Connector processing unit 401. Does the RDHS Web Connector processing unit 401 need to manage an operation history by the HTTP response message received from the WEB server 200 by the determination processing as described above? Judging.

操作履歴を管理する必要があると判断する場合には、そのHTTPレスポンスメッセージに含まれる文書のリファレンスを生成してDHサーバ300でその文書の操作履歴を管理できるようにデータ(文書)を送信する。   If it is determined that it is necessary to manage the operation history, a document reference included in the HTTP response message is generated, and data (document) is transmitted so that the DH server 300 can manage the operation history of the document. .

また、このRDHS Web Connector処理部401では、リファレンスを生成するとそのリファレンスを含む新たなHTTPレスポンスメッセージを生成してクライアントPC100のWebClient処理部101へ送信する。   In addition, when the RDHS Web Connector processing unit 401 generates a reference, a new HTTP response message including the reference is generated and transmitted to the WebClient processing unit 101 of the client PC 100.

クライアントPC100では、リファレンスを用いて要求した文書を操作することが可能となる。   The client PC 100 can operate the requested document using the reference.

クライアントPC100で取得したリファレンスを用いて文書を操作すると、DH_Client処理部102によってその文書に対する操作履歴が特定される。文書の操作終了後、DH_Client処理部102では、操作後の文書にハッシュ関数を適用する処理を行い、ハッシュ値を算出してその操作の操作履歴を作成する。そして、操作前の文書の操作履歴により示されるハッシュ値と作成した操作履歴のハッシュ値とを関連付けてDHサーバ300で操作履歴を管理する。   When a document is operated using a reference acquired by the client PC 100, the DH_Client processing unit 102 specifies an operation history for the document. After the document operation is completed, the DH_Client processing unit 102 performs a process of applying a hash function to the document after the operation, calculates a hash value, and creates an operation history of the operation. The DH server 300 manages the operation history by associating the hash value indicated by the operation history of the document before the operation with the hash value of the created operation history.

これにより、図9に示すようなハッシュ値による操作履歴情報の相互関係を管理する。   Thereby, the mutual relationship of the operation history information by the hash value as shown in FIG. 9 is managed.

図4は、本発明の実施の形態における操作履歴管理システムの詳細な機能構成を示すブロック図である。   FIG. 4 is a block diagram showing a detailed functional configuration of the operation history management system according to the embodiment of the present invention.

図4において、操作履歴管理システムは、文書要求部10、操作履歴処理部11、文書操作部12、演算処理部13、記憶部14、要求処理部20、文書管理部21、情報制御部30、操作履歴管理部31、操作履歴対象管理部32、通信制御部40、メッセージ解析部41、リファレンス生成部42、レスポンスメッセージ生成部43、判断部44、演算部45、操作履歴生成部46を具備して構成される。   4, the operation history management system includes a document request unit 10, an operation history processing unit 11, a document operation unit 12, a calculation processing unit 13, a storage unit 14, a request processing unit 20, a document management unit 21, an information control unit 30, An operation history management unit 31, an operation history target management unit 32, a communication control unit 40, a message analysis unit 41, a reference generation unit 42, a response message generation unit 43, a determination unit 44, a calculation unit 45, and an operation history generation unit 46 are provided. Configured.

図1では、電子情報要求部10、操作履歴処理部11、文書操作部12、演算処理部13、記憶部14による処理をクライアントPC100で実現し、要求処理部20、文書管理部21による処理をWEBサーバ200で実現し、情報制御部30、操作履歴管理部31、操作履歴対象管理部32による処理をDHサーバ300で実現し、通信制御部40、メッセージ解析部41、リファレンス生成部42、レスポンスメッセージ生成部43、判断部44、演算部45、操作履歴生成部46による処理をプロキシサーバ400で実現する例を示している。   In FIG. 1, the processing by the electronic information request unit 10, the operation history processing unit 11, the document operation unit 12, the arithmetic processing unit 13, and the storage unit 14 is realized by the client PC 100, and the processing by the request processing unit 20 and the document management unit 21 is performed. Realized by the WEB server 200, the processing by the information control unit 30, the operation history management unit 31, and the operation history target management unit 32 is realized by the DH server 300, the communication control unit 40, the message analysis unit 41, the reference generation unit 42, the response The example which implement | achieves the process by the message production | generation part 43, the judgment part 44, the calculating part 45, and the operation history production | generation part 46 with the proxy server 400 is shown.

この操作履歴管理システムは、上記で図1を用いて説明するように、操作対象の文書をリファレンスによって操作可能とし、そのリファレンスを用いて操作した文書の操作履歴を管理するシステムが、WEB通信で操作対象となる文書の操作履歴についても管理できるようにしたシステムである。   As described above with reference to FIG. 1, this operation history management system is a system that enables an operation target document to be operated by reference and manages an operation history of a document operated using the reference by WEB communication. This is a system that can also manage the operation history of a document to be operated.

文書操作部12を用いて記憶部14で記憶する文書の操作履歴のリファレンスの生成を指示すると、操作履歴処理部11に処理要求が行われ、操作履歴処理部11は演算処理部13に対して文書IDの演算要求を行う。演算処理部13は「SHA−256」などのハッシュ関数を文書に適用することによりハッシュ値「bodyhash」を算出してコンテンツIDとして操作履歴処理部11へ応答する。   When the document operation unit 12 is used to instruct the generation of a reference for the operation history of the document stored in the storage unit 14, a processing request is made to the operation history processing unit 11, and the operation history processing unit 11 sends a request to the arithmetic processing unit 13. Requests calculation of document ID. The arithmetic processing unit 13 calculates a hash value “bodyhash” by applying a hash function such as “SHA-256” to the document, and responds to the operation history processing unit 11 as a content ID.

操作履歴処理部11は、受信したコンテンツIDを含むXML形式の操作履歴情報を生成し、この操作履歴情報を演算処理部13へ送信する。演算処理部13では、この操作履歴情報に対してコンテンツIDを算出する際に用いたハッシュ関数を適用し、文書ID「did」を算出する。   The operation history processing unit 11 generates XML-format operation history information including the received content ID, and transmits the operation history information to the arithmetic processing unit 13. The arithmetic processing unit 13 applies the hash function used when calculating the content ID to the operation history information, and calculates the document ID “did”.

算出した文書ID「did」を操作履歴処理部11へ応答し、操作履歴処理部11は、その文書ID「did」を含むリファレンスを生成する。そして、操作履歴情報をDHサーバ300などが構成する情報制御部30へ転送する。   The calculated document ID “did” is returned to the operation history processing unit 11, and the operation history processing unit 11 generates a reference including the document ID “did”. Then, the operation history information is transferred to the information control unit 30 configured by the DH server 300 or the like.

この情報制御部30は、受信した情報を判断し、クライアントPC100による操作履歴処理部11で生成した操作履歴情報を受信したと判断すると、操作履歴管理部31へその操作履歴情報を記憶する。   When the information control unit 30 determines the received information and determines that the operation history information generated by the operation history processing unit 11 by the client PC 100 has been received, the information control unit 30 stores the operation history information in the operation history management unit 31.

この操作履歴管理部31は、図9に示すような木構造にて操作履歴を管理している。   The operation history management unit 31 manages the operation history in a tree structure as shown in FIG.

図9は、操作前の文書と操作後の文書との関連を示しており、各状態における文書の内容は、その文書の内容にハッシュ値を適用して算出したコンテンツID「bodyhash」によって識別され、図9上でノードとして表している。新規に操作履歴が作成された文書は木構造の頂点に位置するノード(901)によって表され、その文書を操作することにより新たなノードが生成される。   FIG. 9 shows the relationship between the document before the operation and the document after the operation. The content of the document in each state is identified by the content ID “bodyhash” calculated by applying the hash value to the content of the document. These are represented as nodes in FIG. A document in which an operation history is newly created is represented by a node (901) located at the top of the tree structure, and a new node is generated by operating the document.

図9に示す例では、ノード(901)の文書に対して閲覧操作および編集操作を行うことにより閲覧操作をした状態の文書を表すノード(902)と、編集操作をした状態の文書を表すノード(903)とがノード(901)の下位階層に配置されている。   In the example shown in FIG. 9, a node (902) that represents a document that has been browsed by performing a browsing operation and an editing operation on the document of the node (901), and a node that represents a document that has been edited (903) are arranged in the lower hierarchy of the node (901).

ノード(901)とノード(902)およびノード(903)とは、ノード(901)の文書の内容にハッシュ関数を適用して算出したコンテンツID「bodyhash」を含むXML形式の操作履歴情報にハッシュ関数を適用して算出した文書ID「did」によって関連けられる。   The node (901), the node (902), and the node (903) include a hash function in the operation history information in XML format including the content ID “bodyhash” calculated by applying the hash function to the contents of the document of the node (901). Are related by the document ID “did” calculated by applying.

また同様に、ノード(903)が示す文書の参照操作、編集操作することによりそれぞれノード(904)、ノード(905)が生成され、ノード(903)の下位階層に配置される。そして、ノード(905)が示す文書を三度、参照操作することによりノード(906)、ノード(907)、ノード(908)がノード(905)の下位階層に配置されている。   Similarly, by referring to and editing the document indicated by the node (903), the node (904) and the node (905) are generated and arranged in the lower hierarchy of the node (903). Then, by referring to the document indicated by the node (905) three times, the node (906), the node (907), and the node (908) are arranged in the lower hierarchy of the node (905).

このように、文書の操作履歴を管理している。   In this way, the operation history of the document is managed.

このとき、クライアントPC100がWEBサーバ200とのWEB通信により文書を取得する場合について説明する。   At this time, a case where the client PC 100 acquires a document by WEB communication with the WEB server 200 will be described.

クライアントPC100の文書要求部10が、WEBサーバ200にある電子情報(文書)を要求するためにHTTPリクエストメッセージを生成する。生成したHTTPリクエストメッセージは、通信制御部40へと転送される。なお、文書要求部10で生成されるHTTPリクエストメッセージに文書は、文書操作部12を用いて指定した文書であり、WEBブラウザ上で指定する。   The document request unit 10 of the client PC 100 generates an HTTP request message in order to request electronic information (document) in the WEB server 200. The generated HTTP request message is transferred to the communication control unit 40. The document in the HTTP request message generated by the document request unit 10 is a document specified using the document operation unit 12 and is specified on the WEB browser.

文書要求部10からHTTPリクエストメッセージを受信した通信制御部40では、そのHTTPリクエストメッセージに示される文書の送受信を制御する。通信制御部40では、受信したHTTPリクエストメッセージを電子情報処理部20へと転送する。要求処理部20は、WEBアプリケーションなどにより構成され、HTTPリクエストメッセージに指定された内容に基づいて処理を行う。例えば、HTTPリクエストメッセージに文書の取得要求が示されている場合には、文書管理部21から該当する文書を取得する。   The communication control unit 40 that has received the HTTP request message from the document request unit 10 controls transmission / reception of the document indicated by the HTTP request message. The communication control unit 40 transfers the received HTTP request message to the electronic information processing unit 20. The request processing unit 20 is configured by a WEB application or the like, and performs processing based on the content specified in the HTTP request message. For example, when a document acquisition request is indicated in the HTTP request message, the corresponding document is acquired from the document management unit 21.

そして、要求処理部20は、処理内容に基づくHTTPレスポンスメッセージを生成する。文書管理部21より文書を取得した場合にはその文書を含むHTTPレスポンスメッセージを生成する。   Then, the request processing unit 20 generates an HTTP response message based on the processing content. When a document is acquired from the document management unit 21, an HTTP response message including the document is generated.

また、生成したHTTPレスポンスメッセージを送信元の通信制御部40へ送信する。   In addition, the generated HTTP response message is transmitted to the communication control unit 40 as the transmission source.

通信制御部40では、HTTPレスポンスメッセージを受信すると、そのHTTPレスポンスメッセージをメッセージ解析部41へ転送する。メッセージ解析部41は、受信したHTTPレスポンスメッセージを解析することによりそのメッセージを構成するさまざまな情報を取り出す。このメッセージ解析部41は、判断部44を具備しており、取り出した情報から操作履歴を管理する必要があるかを判断する。   When receiving the HTTP response message, the communication control unit 40 transfers the HTTP response message to the message analysis unit 41. The message analysis unit 41 extracts various information constituting the message by analyzing the received HTTP response message. The message analysis unit 41 includes a determination unit 44, and determines whether it is necessary to manage the operation history from the extracted information.

判断部44では、受信したHTTPレスポンスメッセージを構成するエンティティのフィールド名「Content-Type」に示されるメディアタイプが「multipart/型」であり、かつ、少なくとも1つ、パートが指定されているかを判断する。   The determination unit 44 determines whether the media type indicated by the field name “Content-Type” of the entity constituting the received HTTP response message is “multipart / type” and at least one part is specified. To do.

判断部44が操作履歴を管理する必要があると判断すると、操作履歴を生成するとともにパートで示される部分のリファレンスを生成する必要があるため、メッセージ解析部41はリファレンス生成部42、レスポンスメッセージ生成部43へと解析した情報を転送する。   When the determination unit 44 determines that it is necessary to manage the operation history, the message analysis unit 41 generates the operation history and the reference of the part indicated by the part. The analyzed information is transferred to the unit 43.

なお、判断部44で操作履歴を管理する必要ないと判断する場合にメッセージ解析部41は、その旨を通信制御部40へ応答して通信制御部40が要求処理部20から受信したHTTPレスポンスメッセージを文書要求部10へ送信する。   When the determination unit 44 determines that it is not necessary to manage the operation history, the message analysis unit 41 responds to the communication control unit 40 and the HTTP response message received from the request processing unit 20 by the communication control unit 40. Is sent to the document request unit 10.

そして、メッセージ解析部41からHTTPレスポンスメッセージを解析した情報を受信したリファレンス生成部42では、演算部45および操作履歴生成部46との相互通信によりリファレンスの生成処理を行う。   The reference generation unit 42 that has received the information obtained by analyzing the HTTP response message from the message analysis unit 41 performs reference generation processing through mutual communication with the calculation unit 45 and the operation history generation unit 46.

リファレンス生成に際し、演算部45にHTTPレスポンスメッセージのパートにより示される文書を送信し、演算部45でハッシュ関数を適用することによりハッシュ値であるコンテンツIDを算出する。算出したコンテンツIDを操作履歴生成部46に送信し、上記のようなXML形式の操作履歴情報を生成する。   When generating a reference, a document indicated by the HTTP response message part is transmitted to the calculation unit 45, and the calculation unit 45 applies a hash function to calculate a content ID that is a hash value. The calculated content ID is transmitted to the operation history generation unit 46, and the operation history information in the XML format as described above is generated.

生成した操作履歴情報を演算部45に送信し、演算部45がその操作履歴情報に対して文書に適用したハッシュ関数を用いてハッシュ値を算出する。このハッシュ値をリファレンス生成部42に転送し、リファレンス生成部42はそのハッシュ値を含むリファレンスを生成する。   The generated operation history information is transmitted to the calculation unit 45, and the calculation unit 45 calculates a hash value by using a hash function applied to the document with respect to the operation history information. The hash value is transferred to the reference generation unit 42, and the reference generation unit 42 generates a reference including the hash value.

このとき、操作履歴生成部46は、生成した操作履歴情報を通信制御部40を介してDHサーバ300などにより構成される操作履歴管理部31に操作履歴を登録する。   At this time, the operation history generation unit 46 registers the operation history in the operation history management unit 31 configured by the DH server 300 or the like via the communication control unit 40 with the generated operation history information.

そして、リファレンス生成部42は、生成したリファレンスをレスポンスメッセージ生成部43へ送信するとともに、リファレンスの生成に用いたHTTPレスポンスメッセージのパートで示される文書を通信制御部40を介して操作履歴対象管理部32に送信して、操作履歴対象管理部32で管理する。   Then, the reference generation unit 42 transmits the generated reference to the response message generation unit 43, and the document indicated by the part of the HTTP response message used for generating the reference via the communication control unit 40 is an operation history target management unit. 32 and managed by the operation history object management unit 32.

続いて、レスポンスメッセージ生成部43は、メッセージ解析部41から受信したHTTPレスポンスメッセージとリファレンス生成部42から受信したリファレンスとから、新たなHTTPレスポンスメッセージを生成する。   Subsequently, the response message generation unit 43 generates a new HTTP response message from the HTTP response message received from the message analysis unit 41 and the reference received from the reference generation unit 42.

この処理では、生成したリファレンスでHTTPレスポンスメッセージのパートを置換した新たなHTTPレスポンスメッセージを生成する。レスポンスメッセージ生成部43では、生成したHTTPレスポンスメッセージを通信制御部40を介して文書の要求を行った文書要求部10へ送信する。   In this process, a new HTTP response message is generated by replacing the HTTP response message part with the generated reference. The response message generation unit 43 transmits the generated HTTP response message to the document request unit 10 that has requested the document via the communication control unit 40.

図5は、本発明の実施の形態における操作履歴管理システムの処理遷移を示すシーケンス図である。   FIG. 5 is a sequence diagram showing process transition of the operation history management system in the embodiment of the present invention.

図5は、図1に示すシステム構成におけるシーケンスであって、ユーザがクライアントPCのWEBブラウザを用いて処理対象の文書を指定すると、クライアントPCにインストールされた「WebClient」ソフトウェアサービスによりその文書を要求するHTTPリクエストメッセージが生成される(501)。   FIG. 5 is a sequence in the system configuration shown in FIG. 1, and when a user designates a document to be processed using the WEB browser of the client PC, the document is requested by the “WebClient” software service installed on the client PC. An HTTP request message to be generated is generated (501).

このHTTPリクエストメッセージは、HTTPプロトコルによるメッセージ形式により構成されるメッセージであり、このHTTPリクエストメッセージを構成する要素として、例えば「http://a/p/」が指定されている。   This HTTP request message is a message configured in a message format according to the HTTP protocol, and “http: // a / p /” is specified as an element constituting the HTTP request message, for example.

これは、クライアントPCをネットワーク上で識別する情報が「k」であり、プロキシサーバをネットワーク上で識別する情報が「a」であり、WEBサーバをネットワーク上で識別する情報が「t」である場合において、処理要求するWEBアプリケーションおよびWEBアプリケーションで用いるデータを「p」とした場合に、HTTPプロトコルによるデータ通信を行うことを示す例である。   In this case, the information for identifying the client PC on the network is “k”, the information for identifying the proxy server on the network is “a”, and the information for identifying the WEB server on the network is “t”. This is an example of performing data communication using the HTTP protocol when “p” is used for a WEB application that requests processing and data used in the WEB application.

すなわち、クライアントPCのWEBブラウザ設定において、代理となるサーバとしてプロキシサーバが指定され、プロキシサーバを介してWEBサーバとのデータ通信を行うことを示している。   That is, in the WEB browser setting of the client PC, a proxy server is designated as a proxy server, and data communication with the WEB server is performed via the proxy server.

続いて、クライアントPCで生成したHTTPリクエストメッセージをプロキシサーバへと送信する(502)。   Subsequently, the HTTP request message generated by the client PC is transmitted to the proxy server (502).

HTTPリクエストメッセージを受信したプロキシサーバでは、宛て先をプロキシサーバ「a」からWEBサーバ「t」に書き換えて、新たなメッセージを生成する処理(以下、「HTTPリクエストメッセージ再生成処理」という)を行う(503)。   The proxy server that has received the HTTP request message rewrites the destination from the proxy server “a” to the WEB server “t” and generates a new message (hereinafter referred to as “HTTP request message regeneration process”). (503).

このHTTPリクエストメッセージ再生成処理により、プロキシサーバが受信したHTTPリクエストメッセージの構成要素である「http://a/p/」が、「http://t/p」へと書き換えられた新たなHTTPリクエストメッセージが生成される。   Through this HTTP request message regeneration process, “http: // a / p /”, which is a component of the HTTP request message received by the proxy server, is rewritten to “http: // t / p”. An HTTP request message is generated.

そして、生成されたこのHTTPリクエストメッセージをWEBサーバへ送信する(504)。   Then, the generated HTTP request message is transmitted to the WEB server (504).

このHTTPリクエストメッセージを受信したWEBサーバでは、そのメッセージにより指定されたWEBアプリケーションとそのデータ「p」により、所定のアプリケーション処理を行う(505)。続いて、このアプリケーション処理により導出された処理結果を反映したHTTPレスポンスメッセージを生成して(506)、プロキシサーバへ送信する(507)。   The WEB server that has received the HTTP request message performs a predetermined application process using the WEB application designated by the message and the data “p” (505). Subsequently, an HTTP response message reflecting the processing result derived by this application processing is generated (506) and transmitted to the proxy server (507).

このHTTPレスポンスメッセージの例として、図**の説明で用いたHTTPレスポンスメッセージがある。   As an example of the HTTP response message, there is an HTTP response message used in the description of FIG.

このようなHTTPレスポンスメッセージを受信したプロキシサーバでは、そのHTTPレスポンスメッセージを解析して(508)所定の構成要素を取り出し、その構成要素を用いて、文書に対する操作履歴を記録する必要があるか否かを判断する処理を行う(509)。   The proxy server that has received such an HTTP response message analyzes the HTTP response message (508), extracts a predetermined component, and uses the component to record an operation history for the document. A process for judging whether or not is performed (509).

この判断によって操作履歴を記録する必要があると判断された場合には、続いて、その判断に用いた構成要素のリファレンスを生成する処理を行う(510)。また、リファレンスの生成に用いた情報を用いて操作履歴情報を生成する(511)。   If it is determined that it is necessary to record the operation history by this determination, processing for generating a reference of the component used for the determination is performed (510). In addition, operation history information is generated using the information used to generate the reference (511).

そして、生成した操作履歴情報と、文書をDHサーバに送信し(512)、DHサーバではこれらを受信することにより文書および操作履歴情報を登録する(512)。   Then, the generated operation history information and the document are transmitted to the DH server (512), and the DH server receives these to register the document and the operation history information (512).

また、プロキシサーバでは、生成したリファレンスを含む新たなHTTPレスポンスメッセージを再生成して(514)、クライアントPCへと送信する(515)。   Further, the proxy server regenerates a new HTTP response message including the generated reference (514) and transmits it to the client PC (515).

図6および図7は、図5に示すシーケンスにおいて、WEBサーバからHTTPレスポンスメッセージを受信した際のプロキシサーバにおける処理を示すフローチャートである。   FIGS. 6 and 7 are flowcharts showing processing in the proxy server when an HTTP response message is received from the WEB server in the sequence shown in FIG.

まず、図6は、本発明の実施の形態における操作履歴管理システムのプロキシサーバによる処理の詳細な流れの一例を示すフローチャートである。   First, FIG. 6 is a flowchart showing an example of a detailed flow of processing by the proxy server of the operation history management system in the embodiment of the present invention.

図6において、WEBサーバからHTTPレスポンスメッセージを受信すると処理が開始され、受信したHTTPレスポンスメッセージを解析することにより、少なくとも、このメッセージを構成するエンティティのタイプを示すフィールド名の「Content-Type」を特定する(601)。   In FIG. 6, when an HTTP response message is received from the WEB server, the process is started, and by analyzing the received HTTP response message, at least “Content-Type” of the field name indicating the type of entity constituting this message is set. Specify (601).

すなわち、この情報に限定されることなく予め設定した情報(「Content-Type」フィールド以外の他のフィールドなど)を解析により特定するようにしてもよい。   That is, the information is not limited to this information, and preset information (such as a field other than the “Content-Type” field) may be specified by analysis.

続いて、この解析処理により特定されたフィールド名「Content-Type」に示されるメディアタイプが「multipart型」であって、そのメディアタイプ「multipart型」のパートが少なくとも1つ指定されているかを判断する(602)。   Subsequently, it is determined whether the media type indicated by the field name “Content-Type” specified by the analysis process is “multipart type” and at least one part of the media type “multipart type” is specified. (602).

この判断処理は、HTTPプロトコルによるWEBアクセス(WEB通信)に際してRFC(Request For Comments)で規定されているMIME(Multipurpose Internet Mail Extensions)技術を用いた場合における判断処理である。   This determination process is a determination process when the MIME (Multipurpose Internet Mail Extensions) technology defined by RFC (Request For Comments) is used for WEB access (WEB communication) using the HTTP protocol.

この判断処理によって、メディアタイプとして「multipart型」が示されていない、若しくはメディアタイプ「multipart型」が示されているがパートの指定がないと判断する場合(602でNO)、ポリシーサーバがWEBサーバから受信したHTTPレスポンスメッセージそのものをクライアントPCへとパススルーする(608)。   When it is determined by this determination processing that “multipart type” is not indicated as the media type or the media type “multipart type” is indicated but no part is specified (NO in 602), the policy server determines that the WEB The HTTP response message itself received from the server is passed through to the client PC (608).

それに対して、特定されたフィールド「Content-Type」に示されるメディアタイプが「multipart型」であってパートが少なくとも1つ指定されていると判断する場合(602でYES)には、その指定されているパートを切り出してリファレンスを生成する(リファレンス化)(603)。   On the other hand, when it is determined that the media type indicated in the specified field “Content-Type” is “multipart type” and at least one part is specified (YES in 602), the specification is made. A part is cut out to generate a reference (reference) (603).

続いて、生成したリファレンスでそのパートを置換してリファレンスを含む新たなHTTPレスポンスメッセージを生成する(604)。   Subsequently, the part is replaced with the generated reference to generate a new HTTP response message including the reference (604).

そして、このリファレンスの生成により用いた情報を含む操作履歴情報を生成し(605)、生成した操作履歴情報をDHサーバに送信する(606)。また、生成したHTTPレスポンスメッセージをクライアントPCへ送信する(607)。   Then, operation history information including information used by the generation of the reference is generated (605), and the generated operation history information is transmitted to the DH server (606). Further, the generated HTTP response message is transmitted to the client PC (607).

次に、図7は、図6に示すフローチャートの変形例であって、本発明の実施の形態における操作履歴管理システムのプロキシサーバによる処理の詳細な流れの一例を示すフローチャートである。   Next, FIG. 7 is a modified example of the flowchart shown in FIG. 6, and is a flowchart showing an example of a detailed flow of processing by the proxy server of the operation history management system in the embodiment of the present invention.

図7において、WEBサーバからHTTPレスポンスメッセージを受信すると処理が開始され、受信したHTTPレスポンスメッセージを解析することにより、少なくとも、このメッセージを構成するエンティティのタイプを示すフィールド名の「Content-Type」を特定する(701)。   In FIG. 7, when an HTTP response message is received from the WEB server, the process is started. By analyzing the received HTTP response message, at least the “Content-Type” of the field name indicating the type of entity constituting this message is set. Specify (701).

すなわち、この情報に限定されることなく予め設定した情報(「Content-Type」フィールド以外の他のフィールドなど)を解析により特定するようにしてもよい。   That is, the information is not limited to this information, and preset information (such as a field other than the “Content-Type” field) may be specified by analysis.

続いて、この解析処理により特定されたフィールド名「Content-Type」に示されるメディアタイプが「multipart型」であって、かつ、そのメディアタイプ「multipart型」のパートが少なくとも1つ指定されているかを判断する(702)。   Subsequently, whether the media type indicated by the field name “Content-Type” identified by this analysis process is “multipart type” and at least one part of the media type “multipart type” is specified. Is determined (702).

この判断処理により、特定されたフィールド「Content-Type」に示されるメディアタイプが「multipart型」であり、かつ、パートが少なくとも1つ指定されていると判断する場合(702でYES)には、図6のフローチャートに示す処理と同じである。   When it is determined by this determination processing that the media type indicated in the specified field “Content-Type” is “multipart type” and at least one part is specified (YES in 702), This is the same as the processing shown in the flowchart of FIG.

それに対して、メディアタイプとして「multipart型」が示されていないと判断する場合(702でNO)には、続いて、特定したフィールド名「Content-Type」に、いずれかのメディアタイプが指定されているかを判断する(708)。   On the other hand, if it is determined that “multipart type” is not indicated as the media type (NO in 702), then one of the media types is specified in the specified field name “Content-Type”. (708).

この判断処理によって、フィールド名「Content-Type」にいずれかのメディアタイプが指定されている場合(708でYES)には、そのメディアタイプにより示されるパート部分のリファレンスを生成する(710)。   If any media type is specified in the field name “Content-Type” by this determination processing (YES in 708), a reference of the part portion indicated by the media type is generated (710).

そして、フィールド「Content-Type」のメディアタイプとして新たに「multipart」を指定して、生成したリファレンスを設定した新たなHTTPレスポンスメッセージを生成する(711)。   Then, “multipart” is newly designated as the media type of the field “Content-Type”, and a new HTTP response message in which the generated reference is set is generated (711).

また、特定されたフィールド「Content-Type」にメディアタイプが指定されていない場合や、そもそもフィールド「Content-Type」を特定できない場合(708)には、続いて、HTTPレスポンスメッセージに文書の名称が指定されているか否かを判断する(709)。文書の名称が指定されている場合(709でYES)には、フィールド名「ContentTypes」にメディアタイプが指定されているかの判断処理(708)で、メディアタイプが指定されている場合(708)と同じ処理を行う。すなわち、文書の名称が指定されているか否かの判断には、このメディアタイプが指定されているか否かの判断処理結果を問わない。   If the media type is not specified in the specified field “Content-Type” or if the field “Content-Type” cannot be specified in the first place (708), the name of the document is subsequently included in the HTTP response message. It is determined whether it is designated (709). If the name of the document is specified (YES in 709), the process of determining whether the media type is specified in the field name “ContentTypes” (708) is the same as the case where the media type is specified (708). Do the same process. In other words, whether or not the name of the document is designated does not matter whether the media type is designated or not.

それに対して、電子名称が指定されていない場合(709でNO)には、WEBサーバから受信したHTTPレスポンスメッセージそのものをクライアントPCへパススルーする(707)。   On the other hand, if the electronic name is not designated (NO in 709), the HTTP response message itself received from the WEB server is passed through to the client PC (707).

ちなみに、HTTPメッセージを再生成した場合(704、711)、以降の処理として、図6で示す処理同様、まず、リファレンスの生成により用いた情報を含む操作履歴情報を生成して(705)、その操作履歴情報をDHサーバに送信する(706)。次に、生成したHTTPレスポンスメッセージをクライアントPCへ送信する(707)処理を行う。   By the way, when the HTTP message is regenerated (704, 711), as in the processing shown in FIG. 6, first, operation history information including information used for reference generation is generated (705). The operation history information is transmitted to the DH server (706). Next, the generated HTTP response message is transmitted to the client PC (707).

なお、本発明は、通信機能を備えた操作履歴管理システムで上述の動作を実行させ、あるいは上述の手段を構成させるためのプログラムを格納した記録媒体(CD−ROM、DVD−ROM等)から該プログラムをコンピュータにインストールし、これを実行させることにより、上述の処理を実行する操作履歴管理システムを構成することも可能である。操作履歴管理システムを構成するコンピュータは、システムバスを介してCPU(Central Processor Unit)、ROM(Read Only Memory)、RAM(Random Access Memory)、ハードディスクが接続されている。CPUは、ROMまたはハードディスクに記憶されているプログラムに従い、RAMを作業領域にして処理を行う。   Note that the present invention relates to a recording medium (CD-ROM, DVD-ROM, etc.) storing a program for causing the operation history management system having a communication function to execute the above-described operation or to configure the above-described means. It is also possible to configure an operation history management system that executes the above-described processing by installing a program in a computer and executing it. A computer constituting the operation history management system is connected to a CPU (Central Processor Unit), a ROM (Read Only Memory), a RAM (Random Access Memory), and a hard disk via a system bus. The CPU performs processing using the RAM as a work area according to a program stored in the ROM or the hard disk.

また、プログラムを供給するための媒体は、通信媒体(通信回線、通信システムのように一時的または流動的にプログラムを保持する媒体)でもよい。例えば、通信ネットワークの電子掲示板(BBS:Bulletin Board Service)に該プログラムを掲示し、これを通信回線を介して配信するようにしてもよい。   The medium for supplying the program may be a communication medium (a medium for temporarily or fluidly holding the program such as a communication line or a communication system). For example, the program may be posted on an electronic bulletin board (BBS: Bulletin Board Service) of a communication network and distributed via a communication line.

本発明は、上記し、且つ図面に示す実施例に限定することなく、その要旨を変更しない範囲内で適宜変形して実施できるものである。   The present invention is not limited to the embodiments described above and shown in the drawings, and can be implemented with appropriate modifications within a range not changing the gist thereof.

本発明の実施の形態における操作履歴管理システムおよびプログラムを適用して構成した文書操作履歴管理システムのシステム構成図の一例。1 is an example of a system configuration diagram of a document operation history management system configured by applying an operation history management system and a program according to an embodiment of the present invention. 本発明の実施の形態における操作履歴管理システムおよびプログラムを適用して構成した文書操作履歴管理システムのシステム構成図の一例。1 is an example of a system configuration diagram of a document operation history management system configured by applying an operation history management system and a program according to an embodiment of the present invention. 本発明の実施の形態における操作履歴管理システムの概要構成を示す図。The figure which shows schematic structure of the operation log | history management system in embodiment of this invention. 本発明の実施の形態における操作履歴管理システムの詳細な機能構成を示すブロック図。The block diagram which shows the detailed functional structure of the operation history management system in embodiment of this invention. 本発明の実施の形態における操作履歴管理システムの処理遷移を示すシーケンス図。The sequence diagram which shows the process transition of the operation history management system in embodiment of this invention. 図5に示すシーケンスにおいて、WEBサーバからHTTPレスポンスメッセージを受信した際のプロキシサーバにおける処理を示すフローチャート。The flowchart which shows the process in a proxy server at the time of receiving the HTTP response message from a WEB server in the sequence shown in FIG. 図6に示すフローチャートの変形例であって、本発明の実施の形態における操作履歴管理システムのプロキシサーバによる処理の詳細な流れの一例を示すフローチャート。FIG. 7 is a modified example of the flowchart shown in FIG. 6 and shows an example of a detailed flow of processing by the proxy server of the operation history management system in the embodiment of the present invention. 文書のリファレンスを生成する順序を示す図。The figure which shows the order which produces | generates the reference of a document. 操作履歴の管理体系を木構造で表した図。The figure which represented the management system of the operation history with the tree structure.

符号の説明Explanation of symbols

10 文書要求部
11 操作履歴処理部
12 文書操作部
13 演算処理部
14 記憶部
20 要求処理部
21 文書管理部
30 情報制御部
31 操作履歴管理部
32 操作履歴対象管理部
40 通信制御部
41 メッセージ解析部
42 リファレンス生成部
43 レスポンスメッセージ生成部
44 判断部
45 演算部
46 操作履歴生成部
100 クライアントPC
200 WEBサーバ
300 DHサーバ
400 プロキシサーバ
DESCRIPTION OF SYMBOLS 10 Document request part 11 Operation history process part 12 Document operation part 13 Arithmetic process part 14 Storage part 20 Request process part 21 Document management part 30 Information control part 31 Operation history management part 32 Operation history object management part 40 Communication control part 41 Message analysis Unit 42 reference generation unit 43 response message generation unit 44 determination unit 45 calculation unit 46 operation history generation unit 100 client PC
200 WEB server 300 DH server 400 proxy server

Claims (4)

操作対象の文書を提供する文書提供装置からの該文書の操作依頼元に対する応答メッセージに前記文書が複数の形式によって表されることが示され、少なくとも1つの形式で前記文書が示されているかを判断する判断手段と、
前記判断手段により前記応答メッセージに前記文書が複数の形式によって表されることが示され、少なくとも1つの形式で前記文書が示されていると判断された場合、該文書に演算式を適用して第1の演算値を算出する第1の算出手段と、
前記第1の算出手段により算出した前記第1の演算値を構成要素として含む操作履歴情報を生成する操作履歴情報生成手段と、
前記操作履歴情報生成手段によって生成した操作履歴情報に前記演算式を適用して第2の演算値を算出する第2の算出手段と、
前記第2の算出手段によって算出した前記第2の演算出力値を含む参照情報を生成する参照情報生成手段と、
前記参照情報生成手段によって生成した参照情報で前記応答メッセージの文書を置換して新たな応答メッセージを生成して前記操作対象文書の提供依頼元に送信する応答メッセージ送信手段と
を具備する操作履歴管理システム。
A response message from the document providing apparatus that provides the operation target document to the operation request source of the document indicates that the document is represented in a plurality of formats, and whether the document is represented in at least one format. A judging means for judging;
When the determination means indicates that the document is represented in a plurality of formats in the response message, and it is determined that the document is represented in at least one format, an arithmetic expression is applied to the document. First calculating means for calculating a first calculation value;
Operation history information generating means for generating operation history information including the first calculated value calculated by the first calculating means as a component;
Second calculation means for calculating a second calculation value by applying the calculation formula to the operation history information generated by the operation history information generation means;
Reference information generating means for generating reference information including the second calculation output value calculated by the second calculating means;
An operation history management comprising: response message transmitting means for generating a new response message by replacing the document of the response message with the reference information generated by the reference information generating means and transmitting the new response message to the request source of the operation target document. system.
操作対象の文書を提供する文書提供装置からの該文書の操作依頼元に対する応答メッセージに前記文書を指定する情報が含まれているかを判断する判断手段と、
前記判断手段により前記応答メッセージ応答メッセージに前記文書を指定する情報が含まれていると判断された場合、該情報により示される文書に演算式を適用して第1の演算値を算出する第1の算出手段と、
前記第1の算出手段により算出した前記第1の演算値を構成要素として含む操作履歴情報を生成する操作履歴情報生成手段と、
前記操作履歴情報生成手段によって生成した操作履歴情報に前記演算式を適用して第2の演算値を算出する第2の算出手段と、
前記第2の算出手段によって算出した前記第2の演算出力値を含む参照情報を生成する参照情報生成手段と、
前記参照情報生成手段によって生成した参照情報を含む新たな応答メッセージを生成して前記文書の操作依頼元に送信する応答メッセージ送信手段と
を具備する操作履歴管理システム。
A determination unit that determines whether information specifying the document is included in a response message to the operation request source of the document from the document providing apparatus that provides the operation target document;
When the determination means determines that the information specifying the document is included in the response message response message, a first calculation value is calculated by applying an arithmetic expression to the document indicated by the information. Means for calculating
Operation history information generating means for generating operation history information including the first calculated value calculated by the first calculating means as a component;
Second calculation means for calculating a second calculation value by applying the calculation formula to the operation history information generated by the operation history information generation means;
Reference information generating means for generating reference information including the second calculation output value calculated by the second calculating means;
An operation history management system comprising: a response message transmission unit that generates a new response message including the reference information generated by the reference information generation unit and transmits the response message to the operation request source of the document.
コンピュータを、
操作対象の文書を提供する文書提供装置からの該文書の操作依頼元に対する応答メッセージに前記文書が複数の形式によって表されることが示され、少なくとも1つの形式で前記文書が示されているかを判断する判断手段、
前記判断手段により前記応答メッセージに前記文書が複数の形式によって表されることが示され、少なくとも1つの形式で前記文書が示されていると判断された場合、該文書に演算式を適用して第1の演算値を算出する第1の算出手段、
前記第1の算出手段により算出した前記第1の演算値を構成要素として含む操作履歴情報を生成する操作履歴情報生成手段、
前記操作履歴情報生成手段によって生成した操作履歴情報に前記演算式を適用して第2の演算値を算出する第2の算出手段、
前記第2の算出手段によって算出した前記第2の演算出力値を含む参照情報を生成する参照情報生成手段、
前記参照情報生成手段によって生成した参照情報で前記応答メッセージの文書を置換して新たな応答メッセージを生成して前記文書の操作依頼元に送信する応答メッセージ送信手段
として機能させるための操作履歴管理プログラム。
Computer
A response message from the document providing apparatus that provides the operation target document to the operation request source of the document indicates that the document is represented in a plurality of formats, and whether the document is represented in at least one format. Judgment means to judge,
When the determination means indicates that the document is represented in a plurality of formats in the response message, and it is determined that the document is represented in at least one format, an arithmetic expression is applied to the document. First calculation means for calculating a first calculation value;
Operation history information generating means for generating operation history information including the first calculated value calculated by the first calculating means as a component;
Second calculation means for calculating a second calculation value by applying the calculation formula to the operation history information generated by the operation history information generation means;
Reference information generating means for generating reference information including the second calculation output value calculated by the second calculating means;
An operation history management program for functioning as a response message transmission unit that replaces the document of the response message with the reference information generated by the reference information generation unit and generates a new response message and transmits it to the operation request source of the document .
コンピュータを、
操作対象の文書を提供する文書提供装置からの該文書の操作依頼元に対する応答メッセージに前記文書を指定する情報が含まれているかを判断する判断手段、
前記判断手段により前記応答メッセージ応答メッセージに前記文書を指定する情報が含まれていると判断された場合、該情報により示される文書に演算式を適用して第1の演算値を算出する第1の算出手段、
前記第1の算出手段により算出した前記第1の演算値を構成要素として含む操作履歴情報を生成する操作履歴情報生成手段と、
前記操作履歴情報生成手段によって生成した操作履歴情報に前記演算式を適用して第2の演算値を算出する第2の算出手段、
前記第2の算出手段によって算出した前記第2の演算出力値を含む参照情報を生成する参照情報生成手段、
前記参照情報生成手段によって生成した参照情報を含む新たな応答メッセージを生成して前記文書の操作依頼元に送信する応答メッセージ送信手段
として機能させるための操作履歴管理プログラム。
Computer
A determination unit that determines whether or not information specifying the document is included in a response message to the operation request source of the document from the document providing apparatus that provides the operation target document;
When the determination means determines that the information specifying the document is included in the response message response message, a first calculation value is calculated by applying an arithmetic expression to the document indicated by the information. Means for calculating,
Operation history information generating means for generating operation history information including the first calculated value calculated by the first calculating means as a component;
Second calculation means for calculating a second calculation value by applying the calculation formula to the operation history information generated by the operation history information generation means;
Reference information generating means for generating reference information including the second calculation output value calculated by the second calculating means;
An operation history management program for functioning as a response message transmission unit that generates a new response message including the reference information generated by the reference information generation unit and transmits the new response message to the operation request source of the document.
JP2007196019A 2007-07-27 2007-07-27 Operation history management system and program Expired - Fee Related JP4826556B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007196019A JP4826556B2 (en) 2007-07-27 2007-07-27 Operation history management system and program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007196019A JP4826556B2 (en) 2007-07-27 2007-07-27 Operation history management system and program

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009032064A JP2009032064A (en) 2009-02-12
JP4826556B2 true JP4826556B2 (en) 2011-11-30

Family

ID=40402493

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007196019A Expired - Fee Related JP4826556B2 (en) 2007-07-27 2007-07-27 Operation history management system and program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4826556B2 (en)

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11249777A (en) * 1998-02-27 1999-09-17 Toshiba Corp Document management system and its method

Also Published As

Publication number Publication date
JP2009032064A (en) 2009-02-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6466968B2 (en) Information processing system capable of file transmission and information processing apparatus in the system
US7814458B2 (en) Dynamic editing support and validation of application specific information on business objects
US7444370B2 (en) Device presenting information about resource location of device control software
JP5068071B2 (en) An apparatus and method for backing up data on a server using a client cache.
JP3852269B2 (en) A system that automatically collects content that exists on the network
JP2004185464A (en) Information processor, program and recording medium
KR20090091744A (en) Method, program, and alternate server for supporting data input for business processing in application server
BRPI0615658A2 (en) directed signature method, means and workflow system
JP5046984B2 (en) Information processing apparatus, information processing method, and program
JP2010016778A (en) Image forming apparatus, information processing method, and image forming system
JP2008140287A (en) Annotation management program, annotation managing device, annotation managing method and annotation display program
JP2007053468A (en) Documentation management system, time signature processing method, storage medium, program
JP2006517702A (en) Method for managing peripheral devices and computer system using the same
JP2011002923A (en) Information processing apparatus and program
JP2007279784A (en) Document management system, document id substitution device, document id substitution method, document management server, document providing method, and program
JP4826556B2 (en) Operation history management system and program
JP2007179209A (en) Recording/management method of business processes or documents
JP2003308273A (en) System for automatically collecting contents existing on network
JP2006163901A (en) Network device, program, and recording medium
JP2003242127A (en) Business integrated system
JP2005339333A (en) Form management system
JP2007249467A (en) Data collection program
JP5181757B2 (en) Document management system, document management apparatus, document management request apparatus, document management program, document management request program
JP2011086011A (en) Program, device, system and method of transmitting log data
JP5090039B2 (en) Document management system and document management method

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090824

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110607

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110726

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110816

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110829

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140922

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees