JP4826430B2 - Parking brake control device - Google Patents
Parking brake control device Download PDFInfo
- Publication number
- JP4826430B2 JP4826430B2 JP2006295563A JP2006295563A JP4826430B2 JP 4826430 B2 JP4826430 B2 JP 4826430B2 JP 2006295563 A JP2006295563 A JP 2006295563A JP 2006295563 A JP2006295563 A JP 2006295563A JP 4826430 B2 JP4826430 B2 JP 4826430B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- parking
- vehicle
- braking force
- electric
- service brake
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Braking Elements And Transmission Devices (AREA)
- Regulating Braking Force (AREA)
- Braking Arrangements (AREA)
Abstract
Description
本発明は、車両の停止状態を維持させるための駐車ブレーキ制御装置に関する。 The present invention relates to a parking brake control device for maintaining a stopped state of a vehicle.
最近の車両には、所定の車輪(例えば後輪)に対して電動アクチュエータの駆動により制動力を付与可能な電動パーキング装置と、各車輪に対応するホイールシリンダ内のブレーキ液圧(圧力)を上昇させることにより各車輪に制動力を付与可能な常用ブレーキと、これらの駆動状態を個別に制御する駐車ブレーキ制御装置とが設けられているものがある。この駐車ブレーキ制御装置は、車両の停止状態を維持させるために、例えば駐車スイッチなどの操作手段が操作された場合に、そのときの車両の状態に応じて、電動パーキング装置又は常用ブレーキを駆動することにより、車輪に制動力を付与させるようになっている(例えば特許文献1参照)。 In recent vehicles, an electric parking device capable of applying a braking force to a predetermined wheel (for example, rear wheel) by driving an electric actuator, and a brake fluid pressure (pressure) in a wheel cylinder corresponding to each wheel is increased. Some brakes are provided with a service brake that can apply a braking force to each wheel, and a parking brake control device that individually controls these drive states. In order to maintain the stop state of the vehicle, this parking brake control device drives the electric parking device or the service brake according to the state of the vehicle when an operation means such as a parking switch is operated, for example. Thus, a braking force is applied to the wheel (see, for example, Patent Document 1).
すなわち、特許文献1に記載の駐車ブレーキ制御装置(以下、「従来駐車ブレーキ制御装置」という。)は、駐車スイッチが操作された場合において、該車両の駆動源(エンジン)が駆動中であるときには常用ブレーキの駆動を制御する一方、車両の駆動源の駆動が停止しているときには電動パーキング装置の駆動を制御するようにしている。そして、このように駆動源の駆動中には常用ブレーキの方を使用することにより、電動パーキング装置の使用頻度を低下させ、電動パーキング装置における電動アクチュエータの消耗抑制を図っていた。
ところで、従来駐車ブレーキ制御装置では、車両の駆動源の駆動が停止しているときには、依然として電動パーキング装置が使用され、その度に電動アクチュエータが駆動されることになる。そして、このような車両の駆動源の駆動が停止しているときに車両の停止状態を維持させる目的で駐車スイッチが操作されることは少なくないことから、電動アクチュエータの消耗抑制が効果的に図れないという問題があった。 By the way, in the conventional parking brake control device, when the driving of the driving source of the vehicle is stopped, the electric parking device is still used, and the electric actuator is driven each time. Since the parking switch is often operated for the purpose of maintaining the stopped state of the vehicle when the driving of the driving source of the vehicle is stopped, it is possible to effectively suppress the consumption of the electric actuator. There was no problem.
本発明は、このような事情に鑑みてなされたものであり、その目的は、車両の停止状態を維持させる場合において、電動パーキング装置の使用頻度を低下させることができる駐車ブレーキ制御装置を提供することにある。 The present invention has been made in view of such circumstances, and an object of the present invention is to provide a parking brake control device that can reduce the frequency of use of an electric parking device when the vehicle is kept stopped. There is.
上記目的を達成するために、駐車ブレーキ制御装置にかかる請求項1に記載の発明は、自動変速機(16)の出力軸(17)をロックすることにより該出力軸(17)に駆動連結された車輪(RR,RL)に対して制動力を付与可能に構成されたパーキングロック装置(19)と、電動アクチュエータ(27)の駆動により車輪(RR,RL)に対して制動力を付与可能な電動パーキング装置(14)と、車輪(FR,FL,RR,RL)毎に対応するホイールシリンダ(35a,35b,35c,35d)内の圧力の上昇により前記各車輪(FR,FL,RR,RL)に対して制動力を付与可能な常用ブレーキ(15)と、車両の停止状態を維持させる場合に操作される操作手段(SW1)と、を有する車両に搭載され、該操作手段(SW1)が操作された場合に、前記電動パーキング装置(14)及び前記常用ブレーキ(15)の駆動状態を制御する駐車ブレーキ制御装置(11)であって、前記操作手段(SW1)が操作された場合において、前記車両が停止状態であると共に前記パーキングロック装置(19)により前記自動変速機(16)の出力軸(17)がロックされているときには、前記電動パーキング装置(14)を非駆動状態となるように制御する制御手段(37)を備えたことを要旨とする。 In order to achieve the above object, the invention according to claim 1 of the parking brake control device is driven and connected to the output shaft (17) by locking the output shaft (17) of the automatic transmission (16). The parking lock device (19) configured to be able to apply a braking force to the wheels (RR, RL) and the electric actuator (27) can apply a braking force to the wheels (RR, RL). The wheel (FR, FL, RR, RL) is increased by the pressure increase in the electric cylinder device (14) and the wheel cylinder (35a, 35b, 35c, 35d) corresponding to each wheel (FR, FL, RR, RL). The vehicle is equipped with a service brake (15) capable of applying a braking force to the vehicle and an operation means (SW1) operated when the vehicle is kept stopped, and the operation means (SW ), The parking brake control device (11) for controlling the driving state of the electric parking device (14) and the service brake (15) when the operation means (SW1) is operated. When the vehicle is stopped and the output shaft (17) of the automatic transmission (16) is locked by the parking lock device (19), the electric parking device (14) is set to a non-driven state. The gist is that a control means (37) for controlling to be provided is provided.
上記構成では、車両が停止している状態でパーキングロック装置により自動変速機の出力軸がロックされている場合、該出力軸に駆動連結された車輪(以下、「駆動輪」という。)は、出力軸がロック状態であることに起因して駆動源(エンジン)から駆動力が伝達されないため、その回転駆動が規制される。その結果、パーキングロック装置によって駆動輪に制動力が付与された状態になり、電動パーキング装置を駆動させなくても車両の停止状態が維持される。すなわち、車両の駆動源の駆動が停止した状態であっても、パーキングロック装置によって駆動輪に制動力が付与されている場合には、電動パーキング装置が駆動しないようになっている。したがって、車両の停止状態を維持させる場合において、電動パーキング装置の使用頻度を低下させることができる。 In the above configuration, when the output shaft of the automatic transmission is locked by the parking lock device while the vehicle is stopped, the wheels (hereinafter referred to as “driving wheels”) drivingly connected to the output shaft are: Since the output force is not transmitted from the drive source (engine) due to the output shaft being in the locked state, the rotational drive is restricted. As a result, a braking force is applied to the drive wheels by the parking lock device, and the vehicle is kept stopped without driving the electric parking device. In other words, even when driving of the drive source of the vehicle is stopped, when the braking force is applied to the driving wheels by the parking lock device, the electric parking device is not driven. Therefore, when the vehicle is kept stopped, the frequency of use of the electric parking device can be reduced.
請求項2に記載の発明は、請求項1に記載の駐車ブレーキ制御装置において、前記制御手段(37)は、前記操作手段(SW1)が操作された場合において、前記車両が停止状態であると共に前記自動変速機(16)の出力軸(17)が非ロック状態であるときには、前記電動パーキング装置(14)により前記車輪(RR,RL)に対して制動力が付与されるように前記電動アクチュエータ(27)の駆動を制御することを要旨とする。 According to a second aspect of the present invention, in the parking brake control device according to the first aspect, the control means (37) is configured such that the vehicle is in a stopped state when the operating means (SW1) is operated. When the output shaft (17) of the automatic transmission (16) is in an unlocked state, the electric actuator is adapted to apply a braking force to the wheels (RR, RL) by the electric parking device (14). The gist is to control the drive of (27).
上記構成では、車両が停止状態であると共に自動変速機の出力軸がロックされていない場合には、操作手段が操作されることにより、電動パーキング装置が駆動することにより、車輪に対して制動力が付与される。そのため、パーキングロック装置によって駆動輪に制動力が付与されていない状態であっても、車両の停止状態を維持することが可能になる。 In the above configuration, when the vehicle is in a stopped state and the output shaft of the automatic transmission is not locked, the operating means is operated, and the electric parking device is driven, so that the braking force is applied to the wheels. Is granted. Therefore, even when the braking force is not applied to the drive wheels by the parking lock device, it is possible to maintain the stopped state of the vehicle.
請求項3に記載の発明は、請求項1又は請求項2に記載の駐車ブレーキ制御装置において、前記制御手段(37)は、前記操作手段(SW1)が操作された場合において、前記車両が走行中であるときには、前記各ホイールシリンダ(35a,35b,35c,35d)内の圧力が上昇するように前記常用ブレーキ(15)の駆動を制御することを要旨とする。 According to a third aspect of the present invention, in the parking brake control device according to the first or second aspect, the control means (37) is configured such that the vehicle travels when the operating means (SW1) is operated. When the vehicle is in the middle, the gist is to control the drive of the service brake (15) so that the pressure in each of the wheel cylinders (35a, 35b, 35c, 35d) increases.
上記構成では、車両の走行中に操作手段が操作された場合には、常用ブレーキの駆動によって各車輪に制動力が付与され、その結果、車両が停止する。すなわち、車両の走行中においては、電動パーキング装置を駆動させないため、該電動パーキング装置の使用頻度を低下させることが可能になる。 In the above configuration, when the operating means is operated while the vehicle is running, the braking force is applied to each wheel by driving the service brake, and as a result, the vehicle stops. That is, since the electric parking device is not driven while the vehicle is traveling, the frequency of use of the electric parking device can be reduced.
請求項4に記載の発明は、請求項1〜請求項3のうち何れか一項に記載の駐車ブレーキ制御装置において、車両が位置する路面の斜度(R)を演算する路面斜度演算手段(S14)をさらに備え、前記制御手段(37)は、前記操作手段(SW1)が操作された場合において、前記車両が停止状態であると共に前記パーキングロック装置(19)により前記自動変速機(16)の出力軸(17)がロックされ、且つ、前記路面斜度演算手段(S14)により演算された前記斜度(R)の絶対値が、前記パーキングロック装置(19)が前記出力軸(17)に駆動連結された車輪(RR,RL)に付与する制動力によって車両の停止状態を維持できる斜度の上限値である予め設定された斜度閾値(KR)よりも大きいときには、前記電動パーキング装置(14)により前記車輪(RR,RL)に対して制動力が付与されるように前記電動アクチュエータ(27)の駆動を制御することを要旨とする。 According to a fourth aspect of the present invention, in the parking brake control device according to any one of the first to third aspects, the road surface inclination calculating means for calculating the inclination (R) of the road surface on which the vehicle is located. (S14), and the control means (37) is configured such that when the operation means (SW1) is operated, the vehicle is in a stopped state and the automatic transmission (16 ) is operated by the parking lock device (19). ) Is locked, and the absolute value of the slope (R) calculated by the road surface slope calculating means (S14) is calculated by the parking lock device (19) by the output shaft (17). ) in driving connection to wheels (RR, when the braking force applied to the RL) is greater than the slope angle that can maintain the stopped state of the vehicle the upper limit a is preset inclination threshold (KR), the electric Parkinson And summarized in that for controlling the driving of the electric actuator so braking force is applied (27) the relative wheel (RR, RL) by grayed device (14).
上記構成では、斜度閾値よりも大きな斜度を有する路面上に車両が停止している場合において、操作手段が操作されたときには、パーキングロック装置によって駆動輪に制動力を付与するだけではなく、電動パーキング装置を駆動させることにより車輪に制動力を付与する。そのため、斜度閾値よりも大きな斜度を有する路面上において、車両の停止状態を良好に維持することが可能になる。 In the above configuration, when the vehicle is stopped on a road surface having an inclination larger than the inclination threshold, when the operation means is operated, not only the braking force is applied to the drive wheels by the parking lock device, A braking force is applied to the wheels by driving the electric parking device. Therefore, it is possible to maintain the vehicle in a good stop state on a road surface having an inclination greater than the inclination threshold.
請求項5に記載の発明は、請求項1〜請求項4のうち何れか一項に記載の駐車ブレーキ制御装置において、前記パーキングロック装置(19)が故障しているか否かを判定するパーキングロック故障判定手段(S16)をさらに備え、前記制御手段(37)は、前記操作手段(SW1)が操作された場合において、前記パーキングロック故障判定手段(S16)により前記パーキングロック装置(19)が故障中であると判定されると共に前記車両が停止状態であるときには、前記電動パーキング装置(14)により前記車輪(RR,RL)に対して制動力が付与されるように前記電動アクチュエータ(27)の駆動を制御することを要旨とする。 According to a fifth aspect of the present invention, in the parking brake control device according to any one of the first to fourth aspects, the parking lock for determining whether or not the parking lock device (19) is out of order. A failure determination means (S16) is further provided, and the control means (37) causes the parking lock device (19) to fail when the operation means (SW1) is operated by the parking lock failure determination means (S16). When it is determined that the vehicle is stopped and the vehicle is in a stopped state, the electric parking device (14) applies the braking force to the wheels (RR, RL). The gist is to control the drive.
一般に、パーキングロック装置が故障してしまった場合には、パーキングロック装置によって自動変速機の出力軸をロックできないおそれがある。そこで、本発明では、パーキングロック装置が故障中であると判定された場合には、電動パーキング装置を駆動させることにより車輪に制動力を付与する。そのため、パーキングロック装置が故障しても、車両の停止状態が良好に維持される。 Generally, when the parking lock device breaks down, there is a possibility that the output shaft of the automatic transmission cannot be locked by the parking lock device. Therefore, in the present invention, when it is determined that the parking lock device is out of order, a braking force is applied to the wheels by driving the electric parking device. Therefore, even if the parking lock device breaks down, the stop state of the vehicle is maintained well.
請求項6に記載の発明は、請求項1〜請求項5のうち何れか一項に記載の駐車ブレーキ制御装置において、前記常用ブレーキ(15)が故障しているか否かを判定する常用ブレーキ故障判定手段(S21)をさらに備え、前記制御手段(37)は、前記操作手段(SW1)が操作された場合において、前記常用ブレーキ故障判定手段(S21)により前記常用ブレーキ(15)が故障中であると判定されると共に前記車両が走行中であるときには、前記電動パーキング装置(14)により前記車輪(RR,RL)に対して制動力が付与されるように前記電動アクチュエータ(27)の駆動を制御することを要旨とする。 The invention according to claim 6 is the parking brake control device according to any one of claims 1 to 5, wherein the service brake failure is determined to determine whether or not the service brake (15) has failed. The control means (37) further includes a determination means (S21), and the control means (37) indicates that the service brake (15) is in failure by the service brake failure determination means (S21) when the operation means (SW1) is operated. When it is determined that there is a vehicle and the vehicle is running, the electric actuator (27) is driven so that a braking force is applied to the wheels (RR, RL) by the electric parking device (14). The gist is to control.
一般に、常用ブレーキが故障してしまった場合には、各ホイールシリンダ内の圧力を上昇させることができないため、各車輪に制動力が付与されなくなるおそれがある。そこで、本発明では、常用ブレーキが故障中であると判定された場合には、電動パーキング装置を駆動させることにより車輪に制動力を付与する。そのため、車両の走行中に操作手段が操作された場合、常用ブレーキが故障しても、車両を停止させることが可能になる。 In general, when the service brake breaks down, the pressure in each wheel cylinder cannot be increased, so that the braking force may not be applied to each wheel. Therefore, in the present invention, when it is determined that the service brake is malfunctioning, the braking force is applied to the wheels by driving the electric parking device. Therefore, when the operating means is operated while the vehicle is running, the vehicle can be stopped even if the service brake breaks down.
以下、本発明の駐車ブレーキ制御装置を具体化した一実施形態を図1〜図3に従って説明する。なお、以下における本明細書中の説明においては、車両の進行方向(前進方向)を前方(車両前方)として説明する。また、特に説明がない限り、以下の記載における左右方向は、車両進行方向における左右方向と一致するものとする。 DESCRIPTION OF EMBODIMENTS Hereinafter, an embodiment embodying a parking brake control device of the present invention will be described with reference to FIGS. In the following description of the present specification, the traveling direction (forward direction) of the vehicle is assumed to be the front (front of the vehicle). Unless otherwise specified, the left-right direction in the following description is the same as the left-right direction in the vehicle traveling direction.
図1に示すように、本実施形態における車両の駐車ブレーキ制御装置11は、複数(本実施形態では4つ)ある車輪(右前輪FR、左前輪FL、右後輪RR及び左後輪RL)のうち、後輪RR,RLが駆動輪として機能する車両(いわゆる後輪駆動車)に搭載されている。この車両には、駆動源としてのエンジン12の駆動力を後輪RR,RLに伝達するための駆動力伝達機構13が設けられている。また、車両には、各車輪FR,FL,RR,RLのうち後輪RR,RLに対して制動力を付与可能な電動パーキング装置14と、各車輪FR,FL,RR,RLに制動力を個別に付与可能な常用ブレーキ15とが設けられている。
As shown in FIG. 1, the vehicle parking
駆動力伝達機構13には、エンジン12の出力軸に接続された自動変速機16が設けられると共に、自動変速機16の出力軸17の後端には、後輪用ディファレンシャルギヤ18が設けられている。すなわち、自動変速機16の出力軸17には、後輪RR,RLが駆動連結されている。そして、エンジン12の駆動力は、自動変速機16及び後輪用ディファレンシャルギヤ18などを介して後輪RR,RLに伝達されるようになっている。なお、自動変速機16には、車両を走行させる場合の走行レンジと、車両を停止させる場合のパーキングレンジとが設けられている。
The driving
また、駆動力伝達機構13には、自動変速機16の出力軸17をロック可能に構成されたパーキングロック装置19が設けられている。このパーキングロック装置19には、係合部材20が設けられている。この係合部材20は、自動変速機16の出力軸17に設けられた外歯型のパーキングギヤ21に係合する係合位置(図1に示す位置)と、パーキングギヤ21から離間した退避位置との二位置間を移動可能に構成されている。
The driving
また、係合部材20は、自動変速機16のレンジ(上述した走行レンジやパーキングレンジなど)を変更する際に車両の運転手が操作するシフトレバー22に連動するように構成されている。具体的には、自動変速機16のレンジが走行レンジとなるようにシフトレバー22が操作された場合、係合部材20は、退避位置に移動するようになっている。一方、自動変速機16のレンジがパーキングレンジとなるようにシフトレバー22が操作された場合、係合部材20は、係合位置に移動するようになっている。そのため、自動変速機16のレンジがパーキングレンジになった場合には、係合位置に移動した係合部材20とパーキングギヤ21とが係合状態になるため、自動変速機16の出力軸17がロック状態になり、後輪RR,RLの回転が規制される。すなわち、後輪RR,RLには、パーキングロック装置19によって制動力が付与される。なお、以降の記載において、パーキングロック装置19によって自動変速機16の出力軸17がロックされることを、「パーキングロック」ともいう。
Further, the engaging
さらに、駆動力伝達機構13には、自動変速機16及びパーキングロック装置19の駆動を制御する自動変速機16用の電子制御装置(以下、「変速機用ECU」という。)23が設けられている。この変速機用ECU23は、CPU、ROM及びRAMなどを備えたデジタルコンピュータを主体として構成されている。そして、変速機用ECU23は、運転手によるシフトレバー22、図示しないアクセルペダル及びブレーキペダル33の操作などに応じて、自動変速機16を制御している。また、変速機用ECU23には、係合部材20が係合位置に位置していることを検出するための第1位置検出センサ(例えば光センサ)SE1が電気的に接続されている。なお、変速機用ECU23は、バス24を介して後述する他の電子制御装置(メインECU37)に接続され、ECU23,37間で各種情報の送受信が行われるようになっている。例えば、変速機用ECU23からは、自動変速機16のレンジに関する情報、及び係合部材20の位置に関する情報がメインECU37に向けて送信されるようになっている。
Further, the driving
電動パーキング装置14には、後輪RR,RL側の被制動部材25に各別に当接することにより該後輪RR,RLに制動力を付与可能な制動部材26が設けられている。また、電動パーキング装置14には、後輪RR,RL側の被制動部材25と当接する当接位置と後輪RR,RL側の被制動部材25から離間する離間位置との二位置間で各制動部材26を移動させるための電動アクチュエータ(例えば直流モータ)27が設けられている。さらに、電動パーキング装置14には、制動部材26が当接位置に位置していることを検出するための図示しない第2位置検出センサ(例えば光センサ)が設けられている。
The
また、電動パーキング装置14には、電動アクチュエータ27の駆動を制御する電動パーキング装置14用の電子制御装置(以下、「パーキング用ECU」という。)28が設けられている。このパーキング用ECU28は、後輪RR,RLに制動力を付与させる場合、第2位置検出センサからの入力信号に基づき制動部材26が当接位置まで移動したことを確認できるまでの間、電動アクチュエータ27を駆動させ続けるようになっている。そして、パーキング用ECU28は、電動アクチュエータ27の駆動時間が予め設定された所定時間以上になっても、制動部材26が当接位置まで移動したことを確認できない場合には、電動アクチュエータ27の故障やワイヤの切断などに起因して、電動パーキング装置14が故障してしまったものと判断する。
In addition, the
なお、パーキング用ECU28は、バス24を介して後述する他の電子制御装置(メインECU37)に接続され、ECU28,37間で各種情報の送受信が行われるようになっている。例えば、パーキング用ECU28からは、電動パーキング装置14によって後輪RR,RLに制動力が付与されているか否かに関する情報がメインECU37に向けて送信されるようになっている。また、パーキング用ECU28は、電動アクチュエータ27を所定時間以上駆動させても制動部材26を当接位置まで移動させることができなかった場合、その旨の情報をメインECU37に向けて送信するようになっている。
The
常用ブレーキ15は、トラクションコントロール用の制動装置であって、マスタシリンダ29及びブースタ30を有する液圧発生装置31と、複数(例えば2つ)の図示しない液圧回路を有する液圧制御装置32とを備えている。この液圧発生装置31には、ブレーキペダル33が設けられている。また、液圧制御装置32は、右前輪用経路34aを介して右前輪FR用のホイールシリンダ35aに接続されると共に、左前輪用経路34bを介して左前輪FL用のホイールシリンダ35bに接続されている。また、液圧制御装置32は、右後輪用経路34cを介して右後輪RR用のホイールシリンダ35cに接続されると共に、左後輪用経路34dを介して左後輪RL用のホイールシリンダ35dに接続されている。そのため、ブレーキペダル33が車両の運転者によって踏込み操作された場合、液圧制御装置32からは、各経路34a〜34dを介して各ホイールシリンダ35a〜35d内にブレーキ液が供給されるようになっている。すなわち、各ホイールシリンダ35a〜35d内のブレーキ液圧(圧力)が上昇し、その結果、各車輪FR,FL,RR,RLに対して制動力が個別に付与されるようになっている。
The
また、液圧制御装置32には、各液圧回路上に図示しない複数の電磁弁やポンプが設けられている。すなわち、液圧制御装置32は、上記各電磁弁及びポンプが駆動することにより、ブレーキペダル33が踏込み操作されない場合においても、各ホイールシリンダ35a〜35d内のブレーキ液圧を上昇させたり、降下させたりすることができるように構成されている。そして、液圧制御装置32は、各ホイールシリンダ35a〜35d内のブレーキ液圧を上昇させることにより、各車輪FR,FL,RR,RLに対して制動力を個別に付与するようになっている。
The hydraulic
また、常用ブレーキ15には、液圧制御装置32に設けられた各電磁弁やポンプの駆動を各別に制御するための常用ブレーキ15用の電子制御装置(以下、「常用ブレーキ用ECU」という。)36が設けられている。この常用ブレーキ用ECU36には、車輪FR,FL,RR,RL毎の車輪速度を検出するための車輪速度センサSE2,SE3,SE4,SE5が電気的に接続されている。そして、常用ブレーキ用ECU36は、各車輪速度センサSE2〜SE5からの入力信号に基づき、各車輪FR,FL,RR,RLの車輪速度をそれぞれ演算により検出するようになっている。
Further, the
また、常用ブレーキ用ECU36には、ポンプや各電磁弁が正常に駆動可能な状態であるか否かを診断するための図示しない診断装置が設けられている。この診断装置は、図示しない電源からポンプや電磁弁までの配線が断線しているか否かを検出するための電圧モニタや電流モニタなどを備えている。そして、常用ブレーキ用ECU36は、ポンプや電磁弁が正常に駆動しないと診断装置が診断した場合には、常用ブレーキ15が故障したものと判断する。
Further, the
さらに、常用ブレーキ用ECU36は、バス24を介して後述する他の電子制御装置(メインECU37)に接続され、ECU36,37間で各種情報の送受信が行われるようになっている。例えば、常用ブレーキ用ECU36からは、常用ブレーキ15の駆動によって各車輪FR,FL,RR,RLに対して制動力が付与されているか否かに関する情報、及び各車輪FR,FL,RR,RLの車輪速度に関する情報がメインECU37に向けて送信されるようになっている。また、常用ブレーキ用ECU36は、診断装置によって常用ブレーキ15が故障していると判断された場合、常用ブレーキ15によって各車輪FR,FL,RR,RLに対して制動力を付与できない旨の情報をメインECU37に向けて送信するようになっている。
Further, the
また、本実施形態の車両には、バス24を介して各ECU23,28,36に接続される制御手段としての電子制御装置(以下、「メインECU」という。)37が設けられ、該メインECU37が、駐車ブレーキ制御装置11を構成している。このメインECU37には、車両の進行方向(前後方向)における加速度を検出するための車体加速度センサSE6と、車両の停止状態を維持させるために車両の運転手によって操作される操作手段としての駐車スイッチSW1と、電動パーキング装置14が正常動作しない場合に点灯する警報ランプLPとが電気的に接続されている。
Further, the vehicle according to the present embodiment is provided with an electronic control unit (hereinafter referred to as “main ECU”) 37 as a control means connected to each
また、メインECU37は、各ECU23,28,36からバス24を介して各種情報を受信し、該受信した情報に基づいた各種処理を実行するようになっている。そして、メインECU37は、各種処理の結果に応じて、電動パーキング装置14及び常用ブレーキ15の駆動態様を制御するべく、各ECU23,28,36にバス24を介して制御情報を各別に送信するようになっている。
The
また、メインECU37は、CPU、ROM及びRAMなどを備えたデジタルコンピュータを主体として構成されている。ROMには、各種の制御プログラム(例えば、後述する車両停止維持処理)及び各種設定値(後述する斜度閾値等)などが予め記憶されている。また、RAMには、車両の駆動中に適宜書き換えられる各種の情報が記憶されるようになっている。
The
次に、本実施形態のメインECU37が実行する車両停止維持処理ルーチンについて図2及び図3に示すフローチャートに基づき以下説明する。
さて、メインECU37は、所定周期毎(例えば、「0.01」秒毎)に車両停止維持処理ルーチンを実行する。そして、この車両停止維持処理ルーチンにおいて、メインECU37は、駐車スイッチSW1が「ON」となるように操作されたか否かを判定する(ステップS10)。すなわち、メインECU37は、車両を停止させる、又は、車両の停止状態を維持させる意志を車両の運転手が持っているか否かを判定する。この判定結果が否定判定(SW1=「OFF」)である場合、メインECU37は、その処理を後述するステップS25に移行する。一方、ステップS10の判定結果が肯定判定(SW1=「ON」)である場合、メインECU37は、常用ブレーキ用ECU36から受信した各車輪FR,FL,RR,RLの車輪速度に基づき、車両の車体速度VSを演算により検出する(ステップS11)。すなわち、メインECU37は、駆動輪である後輪RR,RLの車輪速度のうち大きい方の値を基準にして車体速度VSを検出する。
Next, a vehicle stop maintaining process routine executed by the
Now, the
続いて、メインECU37は、ステップS11にて検出した車体速度VSが「0(零)」であるか否かを判定する(ステップS12)。すなわち、メインECU37は、車両が停止状態にあるか否かを判定する。この判定結果が否定判定(VS≠「0(零)」)である場合、メインECU37は、車両が走行中であるものと判断し、その処理を後述するステップS21に移行する。
Subsequently, the
一方、ステップS12の判定結果が肯定判定(VS=「0(零)」)である場合、メインECU37は、自動変速機16のレンジがパーキングレンジである旨の情報を変速機用ECU23から受信しているか否かを判定する(ステップS13)。この判定結果が否定判定である場合、メインECU37は、自動変速機16のレンジが走行レンジであると判断し、その処理を後述するステップS17に移行する。一方、ステップS13の判定結果が肯定判定である場合、メインECU37は、自動変速機16のレンジがパーキングレンジであると判断し、車体加速度センサSE6からの入力信号に基づき車両の車体加速度を演算により検出し、該検出した車体加速度に基づいて車両が停止している路面の斜度Rを演算により検出する(ステップS14)。この点で、本実施形態では、メインECU37が、路面斜度演算手段としても機能する。
On the other hand, if the determination result in step S12 is affirmative (VS = “0 (zero)”), the
そして、メインECU37は、ステップS14にて検出した路面の斜度Rの絶対値が予め設定された斜度閾値KRよりも大きいか否かを判定する(ステップS15)。この斜度閾値KRは、パーキングロック装置19が後輪RR,RLに付与する制動力によって車両の停止状態を維持できる斜度の上限値であって、実験やシミュレーションなどによって予め設定される。ステップS15の判定結果が肯定判定(Rの絶対値>KR)である場合、メインECU37は、その処理を後述するステップS17に移行する。
Then, the
一方、ステップS15の判定結果が否定判定(Rの絶対値≦KR)である場合、メインECU37は、パーキング用ECU28から受信した情報に基づき、パーキングロック装置19によって自動変速機16の出力軸17がパーキングロックされているか否かを判定する(ステップS16)。すなわち、メインECU37は、パーキングロック装置19の係合部材20が係合位置に位置しているか否かを、パーキング用ECU28から受信した情報に基づき判定する。
On the other hand, if the determination result in step S15 is negative (absolute value of R ≦ KR), the
ステップS16の判定結果が肯定判定である場合、メインECU37は、パーキングロック装置19によって自動変速機16の出力軸17がパーキングロックされているため、電動パーキング装置14及び常用ブレーキ15を駆動させなくても、車両の停止状態を維持できると判断する。そのため、メインECU37は、電動パーキング装置14を駆動させるための制御情報や常用ブレーキ15を駆動させるための制御情報を他のECU23,28,36に送信しない。そして、メインECU37は、電動パーキング装置14及び常用ブレーキ15の非駆動状態を維持し、車両停止維持処理ルーチンを終了する。
If the determination result in step S16 is affirmative, the
一方、ステップS16の判定結果が否定判定である場合、メインECU37は、ステップS13の判定結果が肯定判定であるにも関わらず、自動変速機16の出力軸17がパーキングロックされていないとき、パーキングロック装置19が故障しているものと判断する。この点で、本実施形態では、メインECU37が、パーキングロック故障判定手段としても機能する。そして、メインECU37は、その処理を後述するステップS17に移行する。
On the other hand, when the determination result of step S16 is negative, the
ステップS17において、メインECU37は、パーキング用ECU28から受信した情報に基づき、電動パーキング装置14が正常であるか否かを判定する。すなわち、メインECU37は、電動アクチュエータ27を所定時間以上駆動させても制動部材26を当接位置まで移動させることができなかった旨の情報をパーキング用ECU28から受信した場合、電動パーキング装置14が正常ではない(即ち、故障している)と判定する。ステップS17の判定結果が否定判定である場合、メインECU37は、電動パーキング装置14の故障により、該電動パーキング装置14によって後輪RR,RLに制動力を付与できないものと判断する。そして、メインECU37は、警報ランプLPを点灯させ(ステップS18)、その後、車両停止維持処理ルーチンを終了する。
In step S <b> 17, the
一方、ステップS17の判定結果が肯定判定である場合、メインECU37は、電動パーキング装置14が正常であるものと判断し、パーキング用ECU28から受信した情報に基づき、電動パーキング装置14によって後輪RR,RLに制動力が付与されているか否かを判定する(ステップS19)。この判定結果が肯定判定である場合、メインECU37は、車両停止維持処理ルーチンを終了する。一方、ステップS19の判定結果が否定判定である場合、メインECU37は、制動部材26を当接位置に移動させるべく電動アクチュエータ27を駆動させる旨の制御情報をパーキング用ECU28に向けて送信する(ステップS20)。その後、メインECU37は、車両停止維持処理ルーチンを終了する。
On the other hand, if the determination result in step S17 is affirmative, the
ステップS21において、メインECU37は、常用ブレーキ用ECU36から受信した情報に基づき、常用ブレーキ15が正常に動作しているか否かを判定する(ステップS21)。すなわち、メインECU37は、常用ブレーキ15によって各車輪FR,FL,RR,RLに対して制動力を付与できない旨の情報を常用ブレーキ用ECU36から受信した場合、常用ブレーキ15が故障している(即ち、正常ではない)と判断する。したがって、この点で、本実施形態では、メインECU37が、常用ブレーキ故障判定手段としても機能する。ステップS21の判定結果が肯定判定である場合、メインECU37は、常用ブレーキ15が故障していないものと判断し、常用ブレーキ15を駆動させることにより各車輪FR,FL,RR,RLに対して制動力を付与させる旨の制御情報を常用ブレーキ用ECU36に向けて送信する(ステップS22)。その後、メインECU37は、車両停止維持処理ルーチンを終了する。
In step S21, the
一方、ステップS21の判定結果が否定判定である場合、メインECU37は、パーキング用ECU28から受信した情報に基づき、電動パーキング装置14が正常であるか否かを判定する(ステップS23)。すなわち、ステップS23では、上記ステップS17と同等の判定処理が実行される。ステップS23の判定結果が否定判定である場合、メインECU37は、電動パーキング装置14が故障しているものと判断し、警報ランプLPを点灯させ(ステップS18)、その後、車両停止維持処理ルーチンを終了する。一方、ステップS23の判定結果が肯定判定である場合、メインECU37は、制動部材26を当接位置に移動させるべく電動アクチュエータ27を駆動させる旨の制御情報をパーキング用ECU28に向けて送信する(ステップS24)。その後、メインECU37は、車両停止維持処理ルーチンを終了する。
On the other hand, when the determination result of step S21 is negative, the
ステップS25において、メインECU37は、パーキング用ECU28から受信した情報に基づき、電動パーキング装置14によって後輪RR,RLに制動力が付与されていないか否かを判定する。すなわち、メインECU37は、電動パーキング装置14によって後輪RR,RLに制動力が付与されていない旨の情報をパーキング用ECU28から受信しているか否かを判定する。ステップS25の判定結果が肯定判定である場合、メインECU37は、電動パーキング装置14によって後輪RR,RLに制動力が付与されていないものと判断し、その処理を後述するステップS27に移行する。
In step S25, the
一方、ステップS25の判定結果が否定判定である場合、メインECU37は、電動パーキング装置14によって後輪RR,RLに制動力が付与されているものと判断し、電動パーキング装置14による後輪RR,RLへの制動力の付与を解消させる旨の制御情報をパーキング用ECU28に送信する(ステップS26)。そして、メインECU37は、その処理を後述するステップS27に移行する。
On the other hand, if the determination result of step S25 is negative, the
ステップS27において、メインECU37は、常用ブレーキ用ECU36から受信した情報に基づき、常用ブレーキ15によって各車輪FR,FL,RR,RLに制動力が付与されているか否かを判定する。そして、ステップS27の判定結果が否定判定である場合、メインECU37は、車両停止維持処理ルーチンを終了する。一方、ステップS27の判定結果が肯定判定である場合、メインECU37は、常用ブレーキ15による各車輪FR,FL,RR,RLへの制動力の付与を解消させる旨の制御情報をパーキング用ECU28に送信し(ステップS28)、その後、車両停止維持処理ルーチンを終了する。
In step S27, the
すなわち、本実施形態の駐車ブレーキ制御装置11(メインECU37)を搭載した車両では、パーキングロック装置19によって後輪RR,RLに制動力を付与すること、電動パーキング装置14によって後輪RR,RLに制動力を付与すること、及び、常用ブレーキ15によって各車輪FR,FL,RR,RLに制動力を付与することのうち少なくとも一つが実行されることにより、停止状態が維持される。すなわち、駐車スイッチSW1が操作された場合において、車両が停止状態にある(即ち、車体速度VS=「0(零)」の状態であって、エンジン12の駆動が停止している場合も含む。)と共に、自動変速機16のシフトがパーキングレンジであるときには、パーキングロック装置19によって後輪RR,RLに制動力が付与される。そして、車両が停止している路面の斜度Rの絶対値が斜度閾値KR以下である場合には、パーキングロック装置19が後輪RR,RLに付与する制動力によって、車両の停止状態が十分に維持される。そのため、電動パーキング装置14や常用ブレーキ15を駆動させる必要もない。
That is, in a vehicle equipped with the parking brake control device 11 (main ECU 37) of this embodiment, the
しかし、自動変速機16のレンジがパーキングレンジになっているにも関わらず、パーキングロック装置19にて自動変速機16の出力軸17がロックされていない場合には、パーキングロック装置19が故障していると判断し、電動パーキング装置14の電動アクチュエータ27を駆動させる。すると、電動パーキング装置14の制動部材26が当接位置まで移動し、後輪RR,RLには、制動力が付与される。その結果、車両の停止状態が良好に維持される。
However, if the
また、パーキングロック装置19にて自動変速機16の出力軸17がロックされている状態であっても、車両の停止している路面の斜度Rの絶対値が斜度閾値KRよりも大きい場合には、電動パーキング装置14の電動アクチュエータ27が駆動する結果、後輪RR,RLには、電動パーキング装置14によって制動力が付与される。そのため、路面の傾斜方向下側への車両の予期せぬ移動が良好に回避される。
Further, even when the
また、車両の走行中(即ち、車体速度VS≠「0(零)」)に駐車スイッチSW1が操作された場合、常用ブレーキ15が駆動することにより、各ホイールシリンダ35a〜35d内のブレーキ液圧が上昇する結果、各車輪FR,FL,RR,RLには、制動力がそれぞれ付与される。そのため、車両の運転手は、走行中に駐車スイッチSW1を操作することにより、ブレーキペダル33の踏込み操作を行うことなく、車両を停止させ、その停止状態を維持させることができる。
Further, when the parking switch SW1 is operated while the vehicle is traveling (that is, the vehicle body speed VS ≠ “0 (zero)”), the
しかし、この際に、常用ブレーキ15の故障が検出された場合には、常用ブレーキ15の代わりに、電動パーキング装置14の電動アクチュエータ27が駆動する。そして、電動パーキング装置14が後輪RR,RLに制動力を付与することにより、車両を停止させることになる。
However, at this time, if a failure of the
したがって、本実施形態では、以下に示す効果を得ることができる。
(1)車両が停止している状態でパーキングロック装置19により自動変速機16の出力軸17がロックされている場合、駆動輪である後輪RR,RLは、出力軸17がロック状態であることに起因してエンジン12から駆動力が伝達されないため、その回転駆動が規制される。その結果、パーキングロック装置19によって後輪RR,RLに制動力が付与された状態になり、電動パーキング装置14や常用ブレーキ15を駆動させなくても車両の停止状態が維持される。すなわち、エンジン12の駆動が停止した状態であっても、パーキングロック装置19によって後輪RR,RLに制動力が付与されている場合には、電動パーキング装置14が駆動しないようになっている。したがって、駐車スイッチ(操作手段)SW1を「ON」となるように操作して車両の停止状態を維持させる場合において、電動パーキング装置14の使用頻度を低下させることができる。
Therefore, in this embodiment, the following effects can be obtained.
(1) When the
(2)車両が停止状態にある場合において駐車スイッチ(操作手段)SW1が操作されたときには、自動変速機16のシフトがパーキングレンジであるか否かを判断する。そして、自動変速機16のシフトがパーキングレンジでない場合(即ち、走行レンジである場合)には、パーキングロック装置19によって後輪RR,RLに制動力が付与されていないため、電動パーキング装置14の電動アクチュエータ27を駆動させ、後輪RR,RLに制動力を付与する。そのため、パーキングロック装置19によって後輪RR,RLに制動力が付与されていない状態であっても、車両の停止状態を維持できる。
(2) When the parking switch (operation means) SW1 is operated when the vehicle is stopped, it is determined whether or not the shift of the
(3)車両の走行中に駐車スイッチ(操作手段)SW1が操作された場合には、常用ブレーキ15が駆動することにより、各ホイールシリンダ35a〜35d内のブレーキ液圧が上昇し、各車輪FR,FL,RR,RLに制動力が付与される。その結果、車両が停止する。すなわち、車両の走行中に駐車スイッチSW1が操作された場合には、電動パーキング装置14を駆動させないため、該電動パーキング装置14の使用頻度を低下できる。
(3) When the parking switch (operating means) SW1 is operated while the vehicle is running, the brake fluid pressure in each wheel cylinder 35a to 35d is increased by driving the
(4)斜度閾値KRよりも大きな斜度Rを有する路面上に車両が停止している場合、パーキングロック装置19が後輪RR,RLに付与する制動力だけでは車両の停止状態を維持できないおそれがある。そのため、本実施形態では、車両が停止している路面の斜度Rの絶対値が斜度閾値KRよりも大きい場合には、電動パーキング装置14の電動アクチュエータ27を駆動させる。そのため、車両の後輪RR,RLには、パーキングロック装置19及び電動パーキング装置14の両方から制動力が付与されることになる。したがって、斜度閾値KRよりも大きな斜度Rを有する路面上であっても、車両の停止状態を良好に維持できる。
(4) When the vehicle is stopped on a road surface having an inclination R larger than the inclination threshold value KR, the stopping state of the vehicle cannot be maintained only by the braking force applied by the
(5)一般に、パーキングロック装置19が故障してしまった場合には、パーキングロック装置19によって後輪RR,RLに制動力を付与できないおそれがある。そこで、本実施形態では、パーキングロック装置19が故障中であると判定された場合には、電動パーキング装置14の電動アクチュエータ27を駆動させることにより後輪RR,RLに制動力を付与する。そのため、パーキングロック装置19が故障しても、車両の停止状態を良好に維持できる。
(5) Generally, when the
(6)一般に、常用ブレーキ15が故障してしまった場合には、各ホイールシリンダ35a〜35d内のブレーキ液圧(圧力)を上昇させることができないため、各車輪FR,FL,RR,RLに制動力が付与されなくなるおそれがある。そこで、本実施形態では、常用ブレーキ15が故障中であると判定された場合には、電動パーキング装置14の電動アクチュエータ27を駆動させることにより後輪RR,RLに制動力を付与する。そのため、車両の走行中に駐車スイッチ(操作手段)SW1が操作された場合、常用ブレーキ15が故障しても、電動パーキング装置14を駆動させることにより車両を停止させることができる。
(6) Generally, when the
(7)電動パーキング装置14が故障している場合には、警報ランプLPが点灯するようになっている。そのため、警報ランプLPを点灯させることにより、車両の運転手に電動パーキング装置14の故障を速やかに報知できる。
(7) When the
なお、実施形態は以下のような別の実施形態に変更してもよい。
・実施形態において、メインECU37を設けずに、他のECU(例えば、パーキング用ECU28)が駐車ブレーキ制御装置11として機能するようにしてもよい。
The embodiment may be changed to another embodiment as described below.
In the embodiment, other ECUs (for example, the parking ECU 28) may function as the parking
・実施形態において、常用ブレーキ15が正常であるか否かの判定処理を行わなくてもよい。すなわち、車両の走行中に駐車スイッチSW1が操作された場合、故障の有無に関係なく常用ブレーキ15を駆動させることになる。
-In embodiment, it is not necessary to perform the determination process of whether the
・実施形態において、上記ステップS15を実行しなくてもよい。このように構成すると、車両の停止している路面の斜度Rが斜度閾値KRよりも大きい場合に、路面の傾斜方向下側に向けて車両の予期せぬ移動が発生するおそれがある。しかし、車両の予期せぬ移動によって車両の車体速度VSの絶対値が「0(零)」よりも大きくなるため、常用ブレーキ15が駆動して各車輪FR,FL,RR,RLに制動力が付与される。そのため、車両を停止させることができる。
-In embodiment, the said step S15 does not need to be performed. With this configuration, when the slope R of the road surface on which the vehicle is stopped is larger than the slope threshold value KR, unexpected movement of the vehicle may occur toward the lower side in the slope direction of the road surface. However, since the absolute value of the vehicle body speed VS of the vehicle becomes larger than “0 (zero)” due to the unexpected movement of the vehicle, the
・実施形態において、車両の走行中に駐車スイッチSW1が操作された場合、その操作を無効にするようにしてもよい。
・実施形態において、エンジン12が駆動している状態で駐車スイッチSW1が操作された場合において、車両が停止状態であると共にパーキングロック装置19によって後輪RR,RLに制動力が付与されていないときには、常用ブレーキ15によって各車輪FR,FL,RR,RLに制動力を付与するようにしてもよい。この場合、電動パーキング装置14の使用頻度をさらに低下させることができる。
-In embodiment, when parking switch SW1 is operated during driving | running | working of a vehicle, you may make it invalidate the operation.
In the embodiment, when the parking switch SW1 is operated with the
11…駐車ブレーキ制御装置、14…電動パーキング装置、15…常用ブレーキ、16…自動変速機、17…出力軸、19…パーキングロック装置、27…電動アクチュエータ、35a〜35d…ホイールシリンダ、37…メインECU(制御手段、路面斜度演算手段、パーキングロック故障判定手段、常用ブレーキ故障判定手段)、FR,FL,RR,RL…車輪、KR…斜度閾値、R…斜度、SW1…駐車スイッチ(操作手段)。
DESCRIPTION OF
Claims (6)
前記操作手段(SW1)が操作された場合において、前記車両が停止状態であると共に前記パーキングロック装置(19)により前記自動変速機(16)の出力軸(17)がロックされているときには、前記電動パーキング装置(14)を非駆動状態となるように制御する制御手段(37)を備えた駐車ブレーキ制御装置。 A parking lock device configured to lock the output shaft (17) of the automatic transmission (16) so as to apply a braking force to the wheels (RR, RL) drivingly connected to the output shaft (17). 19), an electric parking device (14) capable of applying a braking force to the wheels (RR, RL) by driving the electric actuator (27), and a wheel corresponding to each wheel (FR, FL, RR, RL) A service brake (15) capable of applying a braking force to the wheels (FR, FL, RR, RL) by increasing the pressure in the cylinders (35a, 35b, 35c, 35d), and maintaining the vehicle in a stopped state And when the operation means (SW1) is operated, the electric parking device (14) and the service brake (1) are mounted. ) A parking brake control device for controlling the driving condition of (11),
When the operation means (SW1) is operated, when the vehicle is stopped and the output shaft (17) of the automatic transmission (16) is locked by the parking lock device (19), A parking brake control device comprising control means (37) for controlling the electric parking device (14) to be in a non-driven state.
前記制御手段(37)は、前記操作手段(SW1)が操作された場合において、前記車両が停止状態であると共に前記パーキングロック装置(19)により前記自動変速機(16)の出力軸(17)がロックされ、且つ、前記路面斜度演算手段(S14)により演算された前記斜度(R)の絶対値が、前記パーキングロック装置(19)が前記出力軸(17)に駆動連結された車輪(RR,RL)に付与する制動力によって車両の停止状態を維持できる斜度の上限値である予め設定された斜度閾値(KR)よりも大きいときには、前記電動パーキング装置(14)により前記車輪(RR,RL)に対して制動力が付与されるように前記電動アクチュエータ(27)の駆動を制御する請求項1〜請求項3のうち何れか一項に記載の駐車ブレーキ制御装置。 Road surface inclination calculating means (S14) for calculating the inclination (R) of the road surface on which the vehicle is located;
When the operation means (SW1) is operated, the control means (37) is in a state where the vehicle is stopped and the output shaft (17) of the automatic transmission (16) by the parking lock device (19). And the absolute value of the inclination (R) calculated by the road surface inclination calculating means (S14) is the wheel on which the parking lock device (19) is drivingly connected to the output shaft (17). When the braking threshold applied to (RR, RL) is larger than a preset slope threshold (KR), which is an upper limit of the slope that can maintain the stop state of the vehicle , the electric parking device (14) causes the wheel to The parking brake according to any one of claims 1 to 3, wherein the driving of the electric actuator (27) is controlled such that a braking force is applied to (RR, RL). Control device.
前記制御手段(37)は、前記操作手段(SW1)が操作された場合において、前記パーキングロック故障判定手段(S16)により前記パーキングロック装置(19)が故障中であると判定されると共に前記車両が停止状態であるときには、前記電動パーキング装置(14)により前記車輪(RR,RL)に対して制動力が付与されるように前記電動アクチュエータ(27)の駆動を制御する請求項1〜請求項4のうち何れか一項に記載の駐車ブレーキ制御装置。 A parking lock failure determination means (S16) for determining whether or not the parking lock device (19) has failed;
When the operation means (SW1) is operated, the control means (37) determines that the parking lock device (19) is in failure by the parking lock failure determination means (S16) and the vehicle. The driving of the electric actuator (27) is controlled so that a braking force is applied to the wheels (RR, RL) by the electric parking device (14) when the vehicle is in a stopped state. The parking brake control device according to any one of 4.
前記制御手段(37)は、前記操作手段(SW1)が操作された場合において、前記常用ブレーキ故障判定手段(S21)により前記常用ブレーキ(15)が故障中であると判定されると共に前記車両が走行中であるときには、前記電動パーキング装置(14)により前記車輪(RR,RL)に対して制動力が付与されるように前記電動アクチュエータ(27)の駆動を制御する請求項1〜請求項5のうち何れか一項に記載の駐車ブレーキ制御装置。 Service brake failure determination means (S21) for determining whether or not the service brake (15) has failed,
When the operation means (SW1) is operated, the control means (37) determines that the service brake (15) is in failure by the service brake failure determination means (S21), and the vehicle is The driving of the electric actuator (27) is controlled so that a braking force is applied to the wheels (RR, RL) by the electric parking device (14) when traveling. The parking brake control device according to any one of the above.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006295563A JP4826430B2 (en) | 2006-10-31 | 2006-10-31 | Parking brake control device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006295563A JP4826430B2 (en) | 2006-10-31 | 2006-10-31 | Parking brake control device |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008111503A JP2008111503A (en) | 2008-05-15 |
JP4826430B2 true JP4826430B2 (en) | 2011-11-30 |
Family
ID=39444118
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006295563A Expired - Fee Related JP4826430B2 (en) | 2006-10-31 | 2006-10-31 | Parking brake control device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4826430B2 (en) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5195710B2 (en) * | 2009-10-09 | 2013-05-15 | トヨタ自動車株式会社 | Vehicle control device |
JP2013199165A (en) * | 2012-03-23 | 2013-10-03 | Fuji Heavy Ind Ltd | Fail-safe device for shift-by-wire system |
JP2018108747A (en) * | 2016-12-28 | 2018-07-12 | 三菱自動車工業株式会社 | Brake device of vehicle |
JP7384105B2 (en) * | 2020-04-08 | 2023-11-21 | マツダ株式会社 | vehicle control system |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003327099A (en) * | 2002-05-13 | 2003-11-19 | Honda Motor Co Ltd | Electric parking brake device |
JP2006160204A (en) * | 2004-12-10 | 2006-06-22 | Toyota Motor Corp | Electric parking brake device |
-
2006
- 2006-10-31 JP JP2006295563A patent/JP4826430B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2008111503A (en) | 2008-05-15 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR102357636B1 (en) | Electric brake device and electric brake control device | |
KR102110635B1 (en) | Brake system | |
JP5087358B2 (en) | Pedal lock control device for work vehicle | |
WO2017002557A1 (en) | Acceleration and deceleration control device | |
US20150066326A1 (en) | Brake System, Brake Apparatus, and Method for Controlling Brake System | |
KR102491741B1 (en) | Electric brake device, electric brake control device and brake control device | |
KR100914825B1 (en) | Control apparatus for vehicle | |
JP5988560B2 (en) | Car body behavior stabilization device | |
JP5182433B2 (en) | Brake device and control device for vehicle | |
JP4918847B2 (en) | Parking brake control device | |
JP4826430B2 (en) | Parking brake control device | |
JP2018069879A (en) | Brake system | |
JP2006290133A (en) | Vehicle control system | |
JP2006035967A (en) | Braking control device for automobile | |
JP2017171215A (en) | Brake system | |
JP6745739B2 (en) | Brake system | |
JP2018114940A (en) | Brake system | |
JP5024072B2 (en) | Brake control device | |
JP2008094117A (en) | Vehicular braking force control device | |
JP4561588B2 (en) | Vehicle braking force holding device and vehicle braking force holding method | |
JP5087359B2 (en) | Pedal lock control device for work vehicle | |
KR20190068898A (en) | Apparatus and method for controlling brake of vehicle | |
JP4947997B2 (en) | Braking force control system | |
JP4877593B2 (en) | Vehicle control device | |
JP4736704B2 (en) | Braking control device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20090923 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20101116 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20101124 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110114 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110816 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110829 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140922 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |