JP4824318B2 - 半導体装置 - Google Patents

半導体装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4824318B2
JP4824318B2 JP2005012220A JP2005012220A JP4824318B2 JP 4824318 B2 JP4824318 B2 JP 4824318B2 JP 2005012220 A JP2005012220 A JP 2005012220A JP 2005012220 A JP2005012220 A JP 2005012220A JP 4824318 B2 JP4824318 B2 JP 4824318B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
conductive ring
conductive
charging portion
low charging
semiconductor device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2005012220A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006202930A (ja
Inventor
裕基 塩田
浩隆 武藤
徹夫 溝尻
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP2005012220A priority Critical patent/JP4824318B2/ja
Publication of JP2006202930A publication Critical patent/JP2006202930A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4824318B2 publication Critical patent/JP4824318B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48135Connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip
    • H01L2224/48137Connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip the bodies being arranged next to each other, e.g. on a common substrate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/49Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of a plurality of wire connectors
    • H01L2224/491Disposition
    • H01L2224/4911Disposition the connectors being bonded to at least one common bonding area, e.g. daisy chain
    • H01L2224/49111Disposition the connectors being bonded to at least one common bonding area, e.g. daisy chain the connectors connecting two common bonding areas, e.g. Litz or braid wires
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/49Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of a plurality of wire connectors
    • H01L2224/491Disposition
    • H01L2224/4912Layout
    • H01L2224/49175Parallel arrangements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/13Discrete devices, e.g. 3 terminal devices
    • H01L2924/1304Transistor
    • H01L2924/1305Bipolar Junction Transistor [BJT]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/13Discrete devices, e.g. 3 terminal devices
    • H01L2924/1304Transistor
    • H01L2924/1305Bipolar Junction Transistor [BJT]
    • H01L2924/13055Insulated gate bipolar transistor [IGBT]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/19Details of hybrid assemblies other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/191Disposition
    • H01L2924/19101Disposition of discrete passive components
    • H01L2924/19107Disposition of discrete passive components off-chip wires

Landscapes

  • Structures Or Materials For Encapsulating Or Coating Semiconductor Devices Or Solid State Devices (AREA)

Description

本発明は、半導体装置に関する。
近年、モータやヒータなどの電子機器に流れる大電流を信頼性よく制御するためのパワーモジュールに対する需要がますます増大している。こうしたパワーモジュールは、一般に、絶縁ゲート型バイポーラトランジスタ(IGBT)などの電力用半導体チップと、これを封止する絶縁性ゲル樹脂とを有し、極めて高い電圧が印加されるコレクタ電極(正極)およびエミッタ電極(負極)の間で、通常の電流路を介さないリーク電流が生じないように、すなわち高い耐圧保持構造を有するように設計することが求められている。
従来式の高耐圧保持構造の一例として、ガードリングが提案されている。このガードリングは、半導体チップの上面の周縁領域を周回するように形成された複数の離間した導電性リングと、隣接する導電性リングの間に充填されたゲル樹脂などの絶縁物により構成された複数の容量性素子からなり、半導体チップの上面における沿面方向の電界を緩和することにより、周縁領域上を流れるリーク電流を抑制する。こうして、ガードリングを周縁領域に配置することにより、上面の中央領域に配置されたエミッタ電極と下面に配置されたコレクタ電極との間の沿面方向における絶縁耐圧が確保される。
また、例えば、特許文献1は、高温高湿度の環境中におけるリーク電流について教示しており、具体的には、半導体チップの上面(半導体素子の電極保護膜)とゲル樹脂との間に樹脂剥離層が形成され、外部から樹脂剥離層に水分が侵入することにより、リーク電流が発生することを開示している。また、特許文献1によれば、10dyn/cm以上の弾性率を有する第1の絶縁物で各半導体素子の側面および上面の周縁部を被膜するとともに、10dyn/cm以下の弾性率を有する第2の絶縁物を絶縁容器内に充填することが開示されている。こうして構成された半導体装置において、第1の絶縁物により、水分が各半導体素子の側面および上面の周縁部に達することを防止し、よってリーク電流の発生が抑制される。このように、特許文献1に開示された発明によれば、高温高湿度の環境下において、各半導体素子の側面および上面の周縁部に滞留する水分に起因した絶縁耐圧の低下を防止することができる。
特開平7−30015号公報
しかしながら、エミッタ電極とコレクタ電極の間に高電圧を印加したとき、高温高湿度の環境中でなくても、常温動作状態でもリーク電流が流れ始め、IGBTチップなどの半導体チップのスイッチング誤作動または過電流破壊といった不具合が発生し得る。このリーク電流は、詳細後述するが、エミッタ電極に電気的に接続される導電性ワイヤとガードリングとの間に生じる強い電界に起因して、ガードリング上に負電荷が蓄積し、これにより半導体積層構造内部に空乏層が形成され、空乏層を介して電流が流れるために発生するものと考えられる。
そこで本発明は、常温動作状態におけるリーク電流による上記不具合を防止できる高信頼性かつ高耐圧性を有する半導体装置を提供することを目的とする。
本発明の1つの態様によれば、基板と、チップ電極およびこれを周回する少なくとも1つの導電性リングを有し、前記基板上に支持される半導体チップと、前記チップ電極から前記導電性リングを超えて外側に延びる少なくとも1本の導電性ワイヤと、前記導電性リングの少なくとも一部を覆うシリコンゴム、高硬ゲル、またはポリイミド樹脂を主成分とする材料からなる低帯電部とを備えた半導体装置を提供することができる。
本発明によれば、常温動作状態におけるリーク電流に起因して、半導体チップのスイッチング誤作動または過電流破壊といった不具合を防止できる高い耐圧性および高い信頼性を有する半導体装置を実現することができる。
以下、添付図面を参照して本発明に係る半導体装置の実施の形態を説明する。各実施の形態の説明において、理解を容易にするために方向を表す用語(例えば、「上方」および「下方」など)を適宜用いるが、これは説明のためのものであって、これらの用語は本発明を限定するものでない。
実施の形態1.
図1〜図4を参照しながら、本発明に係るケース型半導体装置(パワーモジュール)の実施の形態1について以下に説明する。図1に示す実施の形態1のパワーモジュール1は、概略、樹脂などの絶縁材料からなる樹脂ケース10と、良好な熱伝導性を有する銅などの金属板からなるベース板(ヒートシンク)12と、樹脂ケース10の上面から内部に延びる複数の外部端子14とを備えている。樹脂ケース10は、その底面において、ねじまたは接着剤(図示せず)を用いて、ベース板12上に固定されている。
また、このパワーデバイス1の内部において、銅などの導電性金属からなる上部電極16および下部電極17を有する絶縁基板18がベース板12上に半田などの導電性接着剤を介して実装され、同様に、IGBTチップおよびダイオードチップなどの電力用半導体チップ21が半田などの導電性接着剤(ともに図示せず)を介して上部電極16上に搭載されている。
半導体チップ21は、図2に示すように、主面26上の中央領域28に形成されたエミッタ電極(チップ電極)30と、主面26上の周縁領域32(対向する1組の破線33,34で包囲された領域)において中央領域28を包囲するように形成された複数の離間した凸状の導電性リング36とを有する。とりわけ図3に示すように、4つの凸状の導電性リング36を図示したが、導電性リングの個数は、4つに限定されることなく、任意の数であってもよい。
また、実施の形態1のパワーモジュール1によれば、図3に示すように、隣接する導電性リング36の間の空間を充填し、各導電性リング36の全体を覆うように低帯電部38が配設される。この低帯電部38は、シリコンゴム、高硬ゲル、またはポリイミド樹脂を主成分とする材料からなる。この結果、複数の導電性リング36および低帯電部38は、複数のコンデンサ(容量性素子)を構成し、主面26上の周縁領域32の沿面方向における電界緩和のためのガードリング40として機能する。
なお、低帯電部38は、イオン性物質(Na、K、Clなど)の含有量が少ない上記以外の任意の材料で構成してもよく、イオン性物質含有量は1ppm以下であることが好ましい。
ここで、半導体チップ21の主面26上の中央領域28および周縁領域32をより明確に図示するために、本発明の低帯電部38が配設されない従来式のパワーモジュールの半導体チップ25を図4に示す。
さらに、本発明のパワーモジュール1は、図1に示すように、外部端子14と各半導体チップ21とを電気的に接続するためのアルミニウムなどからなる複数の導電性ワイヤ42と、半導体チップ21および絶縁基板18を封止するシリコンゲルからなる封止部44とを備える(図面を分かりやすくするために、封止部44のハッチングを省略した。)。そして、封止部44の上方にはエポキシ樹脂などからなる保護部46が設けられ、その上方には蓋48が配設される。
詳細図示しないが、低帯電部38を有さない従来式のパワーモジュールは、複数の凸状導電性リング36と封止部44のシリコンゲルとから構成されるガードリングを有する。この従来式のパワーモジュールにおいて、導電性ワイヤ42が外部端子14に向かって導電性リング36の上方を横断するように延びるとき(導電性ワイヤ42が導電性リング36に接近するとき)、導電性ワイヤ42と導電性リング36の間に極めて強い電界が生じ、封止部44のシリコンゲルを介して、導電性リング36上に負電荷が帯電する。すると、導電性リング36の下方にある半導体積層構造の内部に空乏層が形成され、この空乏層を介してリーク電流が流れる。これが、上述のリーク電流の発生メカニズムであると考えられている。すなわち、従来式のパワーモジュールにおいては、半導体チップ21の周縁領域32での絶縁性を確保するためのガードリングが期待されるように機能しないことがあった。
しかしながら、本発明に係る実施の形態1によるパワーモジュール1によれば、図3に示すように、低帯電部38と封止部44の界面には負電荷が帯電するものの、低帯電部38のイオン性物質濃度が極めて低いため、負電荷は導電性リング36に達することがない。したがって、ガードリング40は、周縁領域32の沿面方向における電界を確実に緩和し、リーク電流を阻止することにより、本来の機能を十分に発揮することができる。こうして、実施の形態1によれば、高信頼性および高耐圧性を有するパワーモジュール1を実現することができる。
なお、低帯電部38は、一般に、封止部44より硬い構成材料からなる。したがって、低帯電部38が半導体チップ21の主面26全体に塗布された場合など、低帯電部38が導電性ワイヤ42に接触するように塗布されると、低帯電部38と封止部44の硬さの違いに起因して導電性ワイヤ42が断線することがある。そこで、本発明の低帯電部38は、周縁領域32を超えて中央領域28に塗布されることがあっても、導電性ワイヤ42に接触しないように塗布されることが好ましい。こうして、導電性ワイヤ42が断線しにくい、より高い信頼性を有する半導体装置を実現することができる。
実施の形態2.
次に、図5を参照しながら、本発明に係るパワーデバイスの実施の形態2について以下に説明する。図5に示すパワーデバイス2の半導体チップ22は、低帯電部38が周縁領域32の外側部分にしか形成されていない点以外は、実施の形態1と同様の構成を有するので、重複する部分に関する詳細な説明を省略する。
実施の形態2の半導体チップ22の周縁領域32は、図5に示すように、外側周縁領域(破線33と実線35で包囲された部分)50と、これより内側に配置された内側周縁領域(実線34,35で包囲された部分)51に二分され、導電性リング36は、外側周縁領域50に形成された少なくとも1本の外側導電性リングおよび内側周縁領域51に形成された内側導電性リング(ともに図示せず)に分けられる。このとき、低帯電部38は、外側周縁領域50上の外側導電性リングを覆い、内側周縁領域51の内側導電性リングを覆わないように形成される。すなわち、内側周縁領域51における導電性リング36は、低帯電部38ではなく、シリコンゲルなどからなる封止部44により封止される。したがって、実施の形態2のガードリングは、外側周縁領域50では導電性リング36と低帯電部38とから構成され、内側周縁領域51では導電性リング36と封止部44とから構成される。
このように構成されたパワーデバイス2によれば、内側周縁領域51の導電性リング(内側導電性リング)は帯電し得るが、外側周縁領域50の導電性リング(外側導電性リング)が帯電せず、外側導電性リングの電位が維持されるので、リーク電流が発生することはない。こうして、実施の形態2によれば、実施の形態1と同様、高信頼性および高耐圧性を有するパワーモジュール2を実現することができる。
さらに、実施の形態2によれば、非常に高価なポリイミド樹脂などを用いた低帯電部38を形成する面積を半減させることができるため、低帯電部38を形成する作業量を低減し、構成材料に要する費用を少なくすることにより、高信頼性および高耐圧性を有する本発明のパワーモジュール2を実施の形態1より安価に製造することができる。
実施の形態3.
図6を参照しながら、本発明に係るパワーデバイスの実施の形態3について以下に説明する。図6に示すパワーデバイス3は、概略、低帯電部38が一部の周縁領域にしか形成されない点を除き、実施の形態1と同様の構成を有するので、重複する部分に関する詳細な説明を省略する。
図6に示す実施の形態3の半導体チップ23において、エミッタ電極30にワイヤボンディングされた導電性ワイヤ42が外部端子14に向かって(図中の右方向へ)延び、周縁領域32の一部分(矩形形状の周縁領域32の一辺)の上方を横断する。ここで実施の形態3において、導電性ワイヤ42が横断・対向する周縁領域32の前記一部分を第1の周縁領域(一対の対向する破線52,53で包囲された部分)54と称し、それ以外の周縁領域の一部分を第2の周縁領域56という。
実施の形態3の低帯電部38は、導電性ワイヤ42に対向する導電性リングの一部(第1の周縁領域)だけを覆い、第2の周縁領域56を覆わないように形成される。すなわち、実施の形態3のガードリングは、第1の周縁領域54では低帯電部38と導電性リング36とから構成され、第2の周縁領域56では導電性リング36と封止部44とから構成される。
このように構成されたパワーデバイス3の半導体チップ23によれば、導電性ワイヤ42は、第2の周縁領域56における導電性リング36の上方を横断せず、すなわち第2の周縁領域56の導電性リング36と接近しないので、第2の周縁領域56上方の導電性リング36は帯電することはない。一方、第1の周縁領域54における導電性リング36は、イオン性物質濃度の低い低帯電部38により封止されているので、実施の形態1と同様に、負電荷は帯電しない。こうして、導電性リング36の電位が維持されるので、沿面方向におけるリーク電流が発生することはない。したがって、実施の形態3によれば、高信頼性および高耐圧性を有するパワーモジュール3を提供することができる。
また、実施の形態2と同様に、形成される低帯電部38の面積を大幅に縮小することができるので、低帯電部38を形成する作業量を低減し、原材料にかかるコストを低減することにより、本発明のパワーモジュール3を実施の形態1より安価に製造することができる。
実施の形態4.
図7を参照しながら、本発明に係るパワーデバイスの実施の形態4について以下に説明する。図7に示すパワーデバイス4は、導電性ワイヤ60がガードリングの上方を横断することなく上方に延び、かつ低帯電部38が形成されない点を除き、実施の形態1と同様の構成を有するので、重複する部分に関する詳細な説明を省略する。
実施の形態4のパワーデバイス4は、図7に示すように、エミッタ電極30と電気的に接続される導電性ワイヤ60は、半導体チップ24のエミッタ電極30から垂直電極端子62まで上方に延び、周縁領域に形成された導電性リング36の上方を横断しない。すなわち、導電性リング36に負電荷が帯電しないように、導電性リング36を導電性ワイヤ60から離間させておくことができる。したがって、高価な材料からなる低帯電部38を設けることなく、導電性リング36の電位が維持され、沿面方向におけるリーク電流が発生しない。こうして、実施の形態4のパワーモジュール4も同様に、高い信頼性および高い耐圧性を確保しつつ、安価に製造することができる。
なお、当業者ならば容易に理解されるように、本発明は、これまで説明した実施の形態1〜4のケース型パワーモジュールだけでなく、トランスファモールド型パワーモジュール(図示せず)についても同様に適用される。さらに、本発明は、ヒートシンク一体型および分割型のいずれのトランスファモールド型パワーモジュールに対しても等しく適用することができる。
図8は、本発明に係る実施の形態1によるパワーモジュール1および従来式のパワーモジュールにおいて、最大定格電圧を超える所定の電圧をコレクタ電極およびエミッタ電極の間に印加した場合のリーク電流の時間的推移を概略的に示すグラフである。低帯電部38を導電性リング36上に形成すること以外、両者は同一の構成部品からなり、各測定値は同一の測定条件を用いて測定された。
このグラフから明らかなように、従来品であるパワーモジュールは、約12分経過後、リーク電流が生じ始め、さらにその後の数分間でリーク電流が急増した。この測定において、測定機器が破損する可能性があったので、従来式のパワーモジュールに対する測定は中止された。一方、本発明のパワーモジュールは、最大定格電圧を超える同一の電圧を印加しても、リーク電流が発生しなかった。
図9および図10は、それぞれ、本発明に係る実施の形態1〜3によるパワーモジュール1,2,3および従来式のパワーモジュールにおいて、最大定格電圧を超える所定の電圧をエミッタ電極およびコレクタ電極の間に印加した場合のリーク電流、およびリーク電流立ち上がり時間(一例としてリーク電流が300μAに達するまでの時間)を示すグラフである。図9のグラフは、従来式のパワーモジュールのリーク電流値を1として、実施の形態1〜3によるパワーモジュール1,2,3のリーク電流値の相対値を示す。
図9から明らかなように、最大定格電圧を超える所定の電圧を印加した場合、実施の形態1〜3によるパワーモジュール1,2,3のリーク電流は、従来式のパワーモジュールに比して、いずれも1/100程度に低減されることが分かった。また、図10において、リーク電流の立ち上がり時間が、従来品が約12分であったのに対し、本発明によれば、3時間以上経過してもリーク電流が立ち上がることはなかった。同様に、例えば、リーク電流が300μAに達するまでの時間は、従来品が約13分であったのに対し、本発明によれば、3時間以上経過してもリーク電流が300μAを超えることはなかった。
以上の実施例1および2から、本発明のパワーモジュール1,2,3によれば、従来式のパワーモジュールよりも格段に耐圧性が改善されたことが確認された。換言すると、本発明のパワーモジュール1,2,3は、同一の動作電圧が印加された場合、リーク不良の発生しにくい高い信頼性を実現することができた。
本発明に係る実施の形態1の半導体装置の断面図である。 図1に示す半導体装置に実装される半導体チップの平面図である。 図1と同様の拡大断面図であって、複数の導電性リングを示す 図2と同様の平面図であって、低帯電部が形成されない半導体チップを示す。 実施の形態2の半導体装置の半導体チップの平面図である。 実施の形態3の半導体装置の半導体チップの平面図である。 実施の形態4の半導体装置の断面図である。 本発明および従来式の半導体装置において所定の電圧を両電極間に印加した場合のリーク電流の時間的推移を示すグラフである。 本発明のリーク電流値の従来品に対する相対値を示すグラフである。 本発明および従来式の半導体装置におけるリーク電流立ち上がり時間を示すグラフである。
符号の説明
1〜4 半導体装置(パワーモジュール)、10 樹脂ケース、12 ベース板(ヒートシンク)、14 外部端子、16 上部電極、17 下部電極、18 絶縁基板、21〜24 半導体チップ、26 主面、28 中央領域、30 エミッタ電極(チップ電極)、32 周縁領域、36 導電性リング、38 低帯電部、40 ガードリング、42 導電性ワイヤ、44 封止部、46 保護部、48 蓋、50 外側周縁領域、51 内側周縁領域、54 第1の周縁領域、56 第2の周縁領域、60 導電性ワイヤ、62 垂直電極端子。

Claims (7)

  1. 基板と、
    チップ電極およびこれを周回する少なくとも1つの導電性リングを有し、前記基板上に支持される半導体チップと、
    前記チップ電極から前記導電性リングを超えて外側に延びる少なくとも1本の導電性ワイヤと、
    前記導電性リングの少なくとも一部を覆うシリコンゴムからなる低帯電部とを備えたことを特徴とする半導体装置。
  2. 基板と、
    チップ電極およびこれを周回する少なくとも1つの導電性リングを有し、前記基板上に支持される半導体チップと、
    前記チップ電極から前記導電性リングを超えて外側に延びる少なくとも1本の導電性ワイヤと、
    低帯電部とからなり、
    当該低帯電部は、前記導電性リングの少なくとも一部を覆うポリイミド樹脂を主成分とする材料からなることを備えたことを特徴とする半導体装置。
  3. 前記低帯電部は、前記導電性リングの全体を覆うことを特徴とする請求項1または2に記載の半導体装置。
  4. 前記導電性リングは、少なくとも1本の外側導電性リングと、これより内側に配置された少なくとも1本の内側導電性リングを含み、
    前記低帯電部は、前記外側導電性リングを覆い、前記内側導電性リングを覆わないことを特徴とする請求項1または2に記載の半導体装置。
  5. 前記低帯電部は、前記導電性ワイヤに対向する前記導電性リングの一部を覆うことを特徴とする請求項1または2に記載の半導体装置。
  6. 前記低帯電部は、イオン性物質濃度が1ppm以下であることを特徴とする請求項1または2に記載の半導体装置。
  7. 前記導電性ワイヤは、前記低帯電部に接触しないことを特徴とする請求項1または2に記載の半導体装置。
JP2005012220A 2005-01-20 2005-01-20 半導体装置 Active JP4824318B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005012220A JP4824318B2 (ja) 2005-01-20 2005-01-20 半導体装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005012220A JP4824318B2 (ja) 2005-01-20 2005-01-20 半導体装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006202930A JP2006202930A (ja) 2006-08-03
JP4824318B2 true JP4824318B2 (ja) 2011-11-30

Family

ID=36960659

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005012220A Active JP4824318B2 (ja) 2005-01-20 2005-01-20 半導体装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4824318B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4884830B2 (ja) 2006-05-11 2012-02-29 三菱電機株式会社 半導体装置

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NO174853C (no) * 1984-08-31 1994-07-20 Raychem Corp Gelloid materiale og fremgangsmåte for fremstilling av materialet
JPS6367749A (ja) * 1986-09-09 1988-03-26 Fujitsu Ltd 半導体装置
JP2701045B2 (ja) * 1988-07-15 1998-01-21 東レ・ダウコーニング・シリコーン株式会社 樹脂封止型半導体装置およびその製造方法
JPH05218454A (ja) * 1992-01-20 1993-08-27 Nec Corp 半導体装置
JPH10173101A (ja) * 1996-12-10 1998-06-26 Toshiba Corp 半導体装置
JP3923716B2 (ja) * 2000-09-29 2007-06-06 株式会社東芝 半導体装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006202930A (ja) 2006-08-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4884830B2 (ja) 半導体装置
JP6233507B2 (ja) パワー半導体モジュールおよび複合モジュール
JP7163054B2 (ja) 半導体装置
JP5340018B2 (ja) 半導体装置
US8373197B2 (en) Circuit device
KR101871026B1 (ko) 전력 반도체 모듈 및 다수의 전력 반도체 모듈들을 갖는 전력 반도체 모듈 어셈블리
US10217690B2 (en) Semiconductor module that have multiple paths for heat dissipation
JP7228587B2 (ja) 半導体モジュール
US20190051636A1 (en) Semiconductor device
US20220077022A1 (en) Semiconductor device
EP2560204A2 (en) Power semiconducter module and semiconducter module assembly with multiple power semiconducter modules
CN103165587A (zh) 半导体封装
JP7154907B2 (ja) 半導体モジュール
JP2022107077A (ja) 半導体装置、および半導体装置の製造方法
JP4824318B2 (ja) 半導体装置
CN103222053A (zh) 电路装置
JP3612226B2 (ja) 半導体装置及び半導体モジュール
JP2010062331A (ja) 電力用半導体装置
US10892203B2 (en) Power semiconductor module
JP2017224778A (ja) 半導体装置
JP7002993B2 (ja) パワー半導体モジュール
CN111033723B (zh) 功率半导体模块
JP2004228593A (ja) 半導体装置
US20230092229A1 (en) Semiconductor device
US20240282656A1 (en) Semiconductor module

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061212

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080820

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091117

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100113

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100803

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100916

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110607

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20110704

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110720

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110906

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110908

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4824318

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140916

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250