JP4823990B2 - Heat transfer tube - Google Patents
Heat transfer tube Download PDFInfo
- Publication number
- JP4823990B2 JP4823990B2 JP2007238049A JP2007238049A JP4823990B2 JP 4823990 B2 JP4823990 B2 JP 4823990B2 JP 2007238049 A JP2007238049 A JP 2007238049A JP 2007238049 A JP2007238049 A JP 2007238049A JP 4823990 B2 JP4823990 B2 JP 4823990B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- fin
- heat transfer
- tube
- height
- corner
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000012546 transfer Methods 0.000 title claims description 119
- 238000003825 pressing Methods 0.000 claims description 11
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 4
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 claims description 4
- 239000010949 copper Substances 0.000 claims description 4
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims description 4
- 229910000881 Cu alloy Inorganic materials 0.000 claims description 3
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 68
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 26
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 25
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 16
- 239000000463 material Substances 0.000 description 13
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 9
- 238000000034 method Methods 0.000 description 6
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 5
- CURLTUGMZLYLDI-UHFFFAOYSA-N Carbon dioxide Chemical compound O=C=O CURLTUGMZLYLDI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 4
- 239000003507 refrigerant Substances 0.000 description 4
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 3
- 229910002092 carbon dioxide Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000001569 carbon dioxide Substances 0.000 description 2
- KYKAJFCTULSVSH-UHFFFAOYSA-N chloro(fluoro)methane Chemical compound F[C]Cl KYKAJFCTULSVSH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 2
- 238000003754 machining Methods 0.000 description 2
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 2
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 2
- 238000005096 rolling process Methods 0.000 description 2
- 239000008399 tap water Substances 0.000 description 2
- 235000020679 tap water Nutrition 0.000 description 2
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 230000007613 environmental effect Effects 0.000 description 1
- 239000000446 fuel Substances 0.000 description 1
- 239000008236 heating water Substances 0.000 description 1
- BHEPBYXIRTUNPN-UHFFFAOYSA-N hydridophosphorus(.) (triplet) Chemical compound [PH] BHEPBYXIRTUNPN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000007774 longterm Effects 0.000 description 1
- 238000005457 optimization Methods 0.000 description 1
- 230000001737 promoting effect Effects 0.000 description 1
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Heat-Exchange Devices With Radiators And Conduit Assemblies (AREA)
Description
本発明は、熱交換器に使用される伝熱管、特に管内に給湯水を流通させるヒートポンプ給湯器用熱交換器に使用される伝熱管に関するものである。 TECHNICAL FIELD The present invention relates to a heat transfer tube used in a heat exchanger, and more particularly to a heat transfer tube used in a heat exchanger for a heat pump water heater that distributes hot water in the tube.
地球環境保全の観点から二酸化炭素排出量を削減するために各種の伝熱機器の開発が行われている。給湯器には、水を都市ガスや油系燃料により加熱することにより温水を得ることができるタイプのものが多かったが、電力駆動による圧縮機で冷媒を循環させて熱サイクルを形成することによって温水を得るヒートポンプ給湯器の高性能化が進んでいる。ヒートポンプ給湯器では冷媒にフロンではなく二酸化炭素を使用するものが多くなっており、脱フロンにも寄与している。 Various heat transfer devices have been developed to reduce carbon dioxide emissions from the viewpoint of global environmental conservation. Many types of water heaters can obtain hot water by heating water with city gas or oil-based fuel, but by forming a heat cycle by circulating refrigerant with a power-driven compressor The performance of heat pump water heaters that obtain hot water is increasing. Many heat pump water heaters use carbon dioxide instead of chlorofluorocarbon as a refrigerant, which contributes to chlorofluorocarbon removal.
ヒートポンプ給湯器用熱交換器に使用される伝熱管は、熱伝達率と通水圧力損失との影響を考慮して適正な通水流路断面積に設定する必要ある。 The heat transfer tube used in the heat exchanger for the heat pump water heater needs to be set to an appropriate water passage cross-sectional area in consideration of the effects of the heat transfer rate and the water flow pressure loss.
これは、熱交換器を通過する伝熱管内の通水流路(断面積)を大きくすると、伝熱管内の水流速が小さくなり、熱交換器の性能に影響する熱伝達率は低下するからである。 This is because if the water flow path (cross-sectional area) in the heat transfer tube that passes through the heat exchanger is increased, the water flow rate in the heat transfer tube is decreased, and the heat transfer coefficient that affects the performance of the heat exchanger decreases. is there.
逆に、通水流路(断面積)を小さくすると、伝熱管内を流れる水の流速が上がって熱伝達率は向上するが、水と熱交換器との接触面積は小さくなるので、面積減少分だけ伝熱管の通水流路を延長する必要が生じる。 Conversely, if the water flow path (cross-sectional area) is reduced, the flow rate of the water flowing in the heat transfer pipe is increased and the heat transfer coefficient is improved, but the contact area between the water and the heat exchanger is reduced. Only the water flow path of the heat transfer tube needs to be extended.
そしてこのように、水の流速の増加と通水流路の延長を図った場合、通水圧力損失が増加し、結果として通水用のポンプPの動力が大きくなるからである(その分、ポンプ能力の増大によるコストアップと、ポンプPの消費電力が増える)。
前記の点を考慮して、ガスクーラーでは一般的に外径8.0〜12.7mm(肉厚は0.6〜1.0mm)程度の銅あるいは銅合金管を通水用の伝熱管として用いることが多い。
例えば、特許文献1に開示のガスクーラーにおいても、このような観点で伝熱管として用いる芯管の管径が設定されている。
In this way, when the water flow rate is increased and the water flow path is extended, the water flow pressure loss increases, and as a result, the power of the water flow pump P becomes larger (to that extent, the pump Cost increases due to increased capacity and power consumption of pump P increases).
In consideration of the above points, a gas cooler generally has a copper or copper alloy tube having an outer diameter of about 8.0 to 12.7 mm (thickness is 0.6 to 1.0 mm) as a heat transfer tube for passing water. Often used.
For example, also in the gas cooler disclosed in Patent Document 1, the diameter of the core tube used as the heat transfer tube is set from such a viewpoint.
しかし、ガスクーラーにおける伝熱管を、上述したように適正な通水流路断面積に設定するだけでは、十分な熱伝達率を得ることができなかった。 However, a sufficient heat transfer coefficient could not be obtained simply by setting the heat transfer tube in the gas cooler to an appropriate water passage cross-sectional area as described above.
このため、通水側の熱伝達率を向上させるために、伝熱管の内壁面にフィン(内面溝付管)を備え、該フィンの高さを極力高く設定することにより、とりわけ通水温度が低い場合(レイノルズ数が3000〜5000程度と小さい場合)にも通水時の熱伝達率を向上させ、圧力損失も適正な程度に抑えることができることが明らかになっている。 For this reason, in order to improve the heat transfer rate on the water flow side, fins (inner grooved tubes) are provided on the inner wall surface of the heat transfer tubes, and the height of the fins is set as high as possible. It has been clarified that even when it is low (when the Reynolds number is as small as about 3000 to 5000), the heat transfer rate during water flow can be improved and the pressure loss can be suppressed to an appropriate level.
しかしながら、管内面に高さを極力高く構成したフィンの数を増やすと、その分だけ単位長さあたりに必要な材料が増加し、管の重量が増加する。 However, if the number of fins configured to be as high as possible on the inner surface of the tube is increased, the necessary material per unit length increases, and the weight of the tube increases.
逆に、管内面にフィンを形成する加工時において、管内面の周方向に構成するフィンの数が少なくなると伝熱管が座屈し、管内面にフィンを加工することができない。
そこで本発明の目的は、ヒートポンプ給湯器のガスクーラーのような、伝熱性能の向上と圧力損失の適正化が困難である熱交換器に効果的に使用できることを前提に、高い歩留まりと材料の有効利用により管重量の低減を図り、且つ、高い伝熱性能を備えた伝熱管の提供を目的とする。 Therefore, the object of the present invention is to provide a high yield and a material with the premise that it can be effectively used for a heat exchanger such as a gas cooler of a heat pump water heater, where it is difficult to improve heat transfer performance and optimize pressure loss. The purpose of the present invention is to provide a heat transfer tube that can reduce the weight of the tube through effective use and has high heat transfer performance.
この発明は、管外側に備えた押圧具が管周方向に公転しながら、銅あるいは銅合金管からなる素管を管内側に備えた溝付プラグの側へ押圧し、前記溝付プラグの外周溝を管内面に転造することによって、外径を8.0mm〜12.7mmの範囲内であり、肉厚を0.6〜1.0mmの範囲内に形成するとともに、管内面に、管全周に亘って複数の螺旋状のフィンを形成した伝熱管であって、前記フィンを、第1フィンと、該第1フィンよりも高さが低い第2フィンとで構成し、前記第1フィンを、0.5〜1.0mmの範囲内の高さに設定するとともに、管内面の周方向に同一ピッチで配設し、前記第2フィンを、前記第1フィンの高さの0.1〜0.5倍の範囲内の高さに設定し、前記第2フィンを、素管を前記押圧具により押圧する押圧力の管周方向における変動が第1フィン形成部分に対して大きくなる第1フィン非形成部分である前記第1フィン同士の間部分ごとに同一ピッチで配設したことを特徴とする。 According to the present invention, while the pressing tool provided on the outer side of the pipe revolves in the pipe circumferential direction, the raw pipe made of copper or a copper alloy pipe is pressed toward the grooved plug provided on the inner side of the pipe, and the outer periphery of the grooved plug is By rolling the groove to the inner surface of the tube , the outer diameter is in the range of 8.0 mm to 12.7 mm, the wall thickness is in the range of 0.6 to 1.0 mm, and the tube inner surface is A heat transfer tube in which a plurality of helical fins are formed over the entire circumference, wherein the fin is composed of a first fin and a second fin having a height lower than the first fin, The fins are set to a height in the range of 0.5 to 1.0 mm, and are disposed at the same pitch in the circumferential direction of the inner surface of the tube, and the second fin is set to a height of 0. 1 of the height of the first fin. Press to set the height within a range of 1 to 0.5 times and press the second fin with the pressing tool. Characterized in that arranged at the same pitch between every portion of the variation in the tube circumferential direction is first fin unformed portion increases with respect to the first fin-forming portion of the first fin to each other.
この発明の態様として、前記第1フィンの底部と管内面との隅角部である第1隅角部、及び、前記第2フィンの底部と管内面との隅角部である第2隅角部のそれぞれを、断面円弧形状で構成し、前記第1隅角部の前記曲率半径を、前記第1フィンの高さの0.08〜0.12倍の範囲内の大きさに設定するとともに、前記第2隅角部の前記曲率半径を、前記第2フィンの高さの0.08〜0.12倍の範囲内の大きさに設定することができる。 As an aspect of the present invention, a first corner which is a corner between the bottom of the first fin and the inner surface of the tube, and a second corner which is a corner of the bottom of the second fin and the inner surface of the tube Each of the parts is configured with a cross-sectional arc shape, and the radius of curvature of the first corner is set to a size within a range of 0.08 to 0.12 times the height of the first fin. The radius of curvature of the second corner can be set to a size within a range of 0.08 to 0.12 times the height of the second fin.
上述したように、管内面に、第1フィンと、該第1フィンよりも低い第2フィンとの高さの異なる2種類のフィンを形成することにより、通水時の乱流促進を図ることができ、優れた伝熱性能を得ることができる。 As described above, turbulent flow promotion during water flow is achieved by forming two types of fins having different heights, the first fin and the second fin lower than the first fin, on the pipe inner surface. And excellent heat transfer performance can be obtained.
特に、第1フィンの高さを0.5mm以上に設定することにより、管内において水温が例えば、10度程度の水が流通する部分においても、高性能な伝熱性能を維持することができる。 In particular, by setting the height of the first fin to 0.5 mm or more, high-performance heat transfer performance can be maintained even in a portion where water having a water temperature of, for example, about 10 degrees flows in the pipe.
また、第1フィンの高さを1.0mm以下で構成し、第2フィンの高さを第1フィンの高さの0.5倍以下で構成したことにより、全てのフィンが不必要に高くなくなることを防止し、必要な材料量を削減できるので、重量低減を図ることができるとともにコスト削減も図ることができる。
このように、第1フィンの高さを1.0mm以下に設定することにより、フィンが高くなりすぎないため、確実にフィンを加工することができる。
In addition, the height of the first fin is configured to be 1.0 mm or less, and the height of the second fin is configured to be 0.5 times or less the height of the first fin, so that all the fins are unnecessarily high. It is possible to prevent the loss and to reduce the amount of necessary material. Therefore, it is possible to reduce the weight and reduce the cost.
Thus, by setting the height of the first fin to 1.0 mm or less, the fin does not become too high, so that the fin can be processed reliably.
特に、上述したように前記第1フィンの高さを、0.5〜1.0mmの範囲内に設定できるが、0.5〜0.8mmの範囲内に設定することが望ましく、さらには、0.55〜0.7mmの範囲内に設定することがより望ましい。これは、前記第1フィンの高さが高くなると、圧力損失の調節や加工の困難性が増すからである。 In particular, as described above, the height of the first fin can be set within a range of 0.5 to 1.0 mm, but is preferably set within a range of 0.5 to 0.8 mm. It is more desirable to set within the range of 0.55 to 0.7 mm. This is because as the height of the first fin increases, adjustment of pressure loss and difficulty of processing increase.
また、第2フィンの高さを、第1フィンの高さの0.1倍以上で構成することにより、加工中に伝熱管の座屈を防止することができる。
詳しくは、また、第2フィンの高さを、第1フィンの高さの0.1倍以下で構成した場合、第2フィンが低すぎて周方向におけるフィン形成部分が実質的に第1フィンのみと少なくなり、その分、周方向におけるフィン同士の間隔が長くなる。
Further, by configuring the height of the second fin to be not less than 0.1 times the height of the first fin, it is possible to prevent the heat transfer tube from buckling during processing.
Specifically, when the height of the second fin is configured to be not more than 0.1 times the height of the first fin, the second fin is too low and the fin forming portion in the circumferential direction is substantially the first fin. As a result, the distance between the fins in the circumferential direction becomes longer.
このため、溝付プラグの溝を転造する際に、加工ボールの伝熱管に対する押圧力の変動がフィン形成部分と形成していない部分とで大きくなり、加工中に伝熱管の座屈を招来してしまうが、上述したように、管内面に、管全周に亘って管内面に複数の螺旋状のフィンを備え、第2フィンの高さを、第1フィンの高さの0.1倍以上で構成することにより、加工中に伝熱管の座屈を防止することができる。 For this reason, when rolling the groove of the grooved plug, the fluctuation of the pressing force of the processed ball against the heat transfer tube becomes large between the fin forming part and the part not forming, which causes the heat transfer tube to buckle during processing. However, as described above, a plurality of spiral fins are provided on the inner surface of the tube over the entire circumference of the tube, and the height of the second fin is set to 0.1 of the height of the first fin. By constructing with more than twice, buckling of the heat transfer tube can be prevented during processing.
特に、上述したように前記第2フィンの高さを、前記第1フィンの高さの0.1〜0.5倍の範囲内に設定できるが、前記第1フィンの高さの0.1〜0.3倍の範囲内に設定することが望ましく、さらには、0.15〜0.25倍の範囲内に設定することがより望ましい。 In particular, as described above, the height of the second fin can be set within a range of 0.1 to 0.5 times the height of the first fin, but the height of the first fin is 0.1. It is desirable to set within a range of ˜0.3 times, and it is more desirable to set within a range of 0.15 to 0.25 times.
上述した設定で第2フィンの高さを構成することにより、通水時の乱流促進、座屈の発生防止、軽量化を図るといった第2フィンを設けることによる効果を顕著に奏することができる。 By configuring the height of the second fin with the above-described setting, the effects of providing the second fin, such as promoting turbulent flow during water flow, preventing buckling, and reducing the weight, can be significantly achieved. .
また、この発明の態様として、前記第1フィンと前記第2フィンとのそれぞれを、管内面の周方向に同一ピッチで交互に配設したことにより、管軸方向、及び、管周方向全体に亘って、より一層、均一で高性能な伝熱性能を得ることができるとともに、フィン加工時において、座屈の発生を防止することができる。 Further, as an aspect of the present invention, the first fin and the second fin are alternately arranged at the same pitch in the circumferential direction of the pipe inner surface, so that the pipe axial direction and the entire pipe circumferential direction are provided. In addition, even more uniform and high-performance heat transfer performance can be obtained, and buckling can be prevented during fin processing.
また、この発明の態様として、前記第1フィンの底部と管内面との隅角部である第1隅角部、及び、前記第2フィンの底部と管内面との隅角部である第2隅角部を、いずれも曲面形状で構成することにより、ガスクーラーを長期間使用することによるスケールの付着を低減することができる。 In addition, as an aspect of the present invention, a first corner that is a corner between the bottom of the first fin and the inner surface of the pipe, and a second corner that is a corner between the bottom of the second fin and the inner surface of the pipe. By constituting the corner portions with curved surfaces, it is possible to reduce the adhesion of scale due to long-term use of the gas cooler.
この発明の態様として、前記第1隅角部、及び、第2隅角部のそれぞれを、断面円弧形状で構成し、前記第1隅角部の前記曲率半径を、前記第1フィンの高さの0.06倍以上の大きさに設定するとともに、前記第2隅角部の前記曲率半径を、前記第2フィンの高さの0.06倍以上の大きさに設定することにより、隅角部に付着するスケールの量をより一層、低減することができるとともに、フィン加工時に加工し易く正確な形状でフィンを形成することができる。 As an aspect of the present invention, each of the first corner portion and the second corner portion is formed in a cross-sectional arc shape, and the curvature radius of the first corner portion is set to the height of the first fin. By setting the radius of curvature of the second corner portion to 0.06 times or more the height of the second fin, The amount of scale attached to the portion can be further reduced, and the fin can be formed in an accurate shape that is easy to process during fin processing.
さらに、前記第1隅角部の前記曲率半径を、前記第1フィンの高さの0.15倍以下の大きさに設定するとともに、前記第2隅角部の前記曲率半径を、前記第2フィンの高さの0.15倍以下の大きさに設定することにより、フィンを構成する上で、不必要な材料を削減し、単位長さ管重量の増加を回避することができる。 Further, the radius of curvature of the first corner is set to a size of 0.15 times or less the height of the first fin, and the radius of curvature of the second corner is set to the second radius. By setting the size to 0.15 times or less of the height of the fin, unnecessary materials can be reduced and the increase in the unit length of the pipe can be avoided.
また、上述したように前記第1隅角部の前記曲率半径を、前記第1フィンの高さの0.06〜0.15倍の範囲内の大きさに設定できるが、前記第1フィンの高さの0.08〜0.12倍の範囲内の大きさに設定することが望ましく、さらには、0.1〜0.12倍の範囲内の大きさに設定することがより望ましい。 Further, as described above, the radius of curvature of the first corner can be set to a size within a range of 0.06 to 0.15 times the height of the first fin. It is desirable to set the size within the range of 0.08 to 0.12 times the height, and it is more desirable to set the size within the range of 0.1 to 0.12 times.
さらにまた、上述したように前記第2隅角部の前記曲率半径は、前記第2フィンの高さの0.06〜0.15倍の範囲内の大きさに設定できるが、前記第2フィンの高さの0.08〜0.12倍の範囲内の大きさに設定することが望ましく、さらには、0.1〜0.12倍の範囲内の大きさに設定することがより望ましい。 Furthermore, as described above, the radius of curvature of the second corner can be set to a size within a range of 0.06 to 0.15 times the height of the second fin. It is desirable to set the size within a range of 0.08 to 0.12 times the height of the height, and it is more desirable to set the size within a range of 0.1 to 0.12 times.
このように、前記第1隅角部の前記曲率半径、及び、前記第2隅角部の前記曲率半径は、それぞれ前記第1フィンの高さ、前記第2フィンの高さに対して、0.1倍かそれより少し大きい程度が、経験上、上述したスケール量の低減、フィンの加工性の向上を図る観点から特に好ましい。 Thus, the radius of curvature of the first corner and the radius of curvature of the second corner are 0 with respect to the height of the first fin and the height of the second fin, respectively. From the viewpoint of reducing the amount of scale and improving the workability of the fins as described above, it is particularly preferable that it is about 1 time or slightly larger.
前記断面円弧形状とは、前記第1隅角部、及び、第2隅角部のそれぞれにおける、フィンの形成方向に直角な断面で得られる形状が円弧状であることを示す。 The cross-sectional arc shape indicates that a shape obtained by a cross section perpendicular to the direction of fin formation in each of the first corner portion and the second corner portion is an arc shape.
また、前記曲面形状は、第1偶角部、或いは、第2偶角部を断面視した曲線形状が円弧形状、緩和曲線形状、或いは、クロソイド形状で構成した曲面形状であることを含む。さらに、前記曲率半径は、フィンの形成方向に直角な断面で得られる曲率半径を示す。 In addition, the curved surface shape includes a curved shape obtained by cross-sectionally viewing the first even angle portion or the second even angle portion is a curved shape formed by an arc shape, a relaxed curve shape, or a clothoid shape. Further, the radius of curvature indicates a radius of curvature obtained in a cross section perpendicular to the fin forming direction.
本発明によれば、高い歩留まりと材料の有効利用により管重量の軽減を図り、且つ、高い伝熱性能を備えた伝熱管を提供することができる。 According to the present invention, it is possible to provide a heat transfer tube that can reduce the weight of the tube by high yield and effective use of materials and that has high heat transfer performance.
この発明の一実施形態を以下図面と共に説明する。
本実施形態における伝熱管11は、図1、図2、及び、図3に示すように、管内面10から突き出した螺旋状のフィン12(23,24)を管軸方向に多数、備えている。
An embodiment of the present invention will be described below with reference to the drawings.
As shown in FIGS. 1, 2, and 3, the
なお、図1は、本実施形態の伝熱管11を管軸方向に対して直角に切断した一部を示す断面図であり、図2は、本実施形態の伝熱管11を管軸方向へ切断した一部を示す断面図である。図3は、管の中心軸を通る面における断面図である。
1 is a cross-sectional view showing a part of the
前記複数のフィン12は、管周全体に亘って構成し、第1フィン23と、該第1フィン23よりも高さが低い第2フィン24とで構成している。前記第1フィン23の高さH1は、0.5〜1.0mmの範囲内である0.7mmに設定するとともに、前記第2フィン24の高さH2は、前記第1フィン23の高さの0.1〜0.5倍の範囲内である0.2mmに設定している。
The plurality of
本実施形態における伝熱管11は、さらに、前記第1フィン23と前記第2フィン24とのそれぞれを、管内面10の周方向に同一ピッチpで交互に配設している。
In the
さらに、本実施形態の伝熱管11は、前記第1フィン23の底部23aと管内面10との隅角部25(26,27)である第1隅角部26、及び、前記第2フィン24の底部24aと管内面10との隅角部25である第2隅角部27を、いずれも断面円弧形状をした曲面形状で構成している。
Furthermore, the
前記隅角部25の曲率半径R(R1,R2)は、前記第1隅角部26の前記曲率半径R1を、前記第1フィン23の高さH1の0.06〜0.15倍の範囲内の大きさである0.07mmに設定するとともに、前記第2隅角部27の前記曲率半径R2を、前記第2フィン24の高さH2の0.06〜0.15倍の範囲内の大きさである0.03mmに設定している。
The radius of curvature R (R1, R2) of the
さらに詳しくは、本実施形態の伝熱管11は、材質がリン脱酸銅であり、図1に示すように、外径Doを9.52mm、肉厚tを0.75mm、内径Diを8.02mm、図3に示すように、管軸方向に対するフィン12のねじれ角βを44度で構成している。
More specifically, the
前記構成の伝熱管は、ヒートポンプ給湯器の熱交換器において使用される。
ヒートポンプ給湯器は、一般的に図8に示すようなシステムで構成されている。
なお、図8は、ヒートポンプ給湯器37のシステムフロー図である。
The heat transfer tube having the above configuration is used in a heat exchanger of a heat pump water heater.
The heat pump water heater is generally configured by a system as shown in FIG.
FIG. 8 is a system flow diagram of the heat
ヒートポンプ給湯器37では、圧縮機41で高温高圧化された冷媒を、ガスクーラーと呼ばれる熱交換器43に送り、該熱交換器43で伝熱管11内に流れる水道水と熱交換することにより給湯に用いる温水を得ることがきる。ガスクーラー43で低温化された冷媒は、膨張弁45で低圧化されて、室外に設置される蒸発器46で外気により気化されて再び圧縮機41で高温高圧化される。
In the heat
このようなヒートポンプ給湯器37には、電力の使用量を平準化させるために安価に設定されている深夜間電力を使用して沸かした湯を、貯湯タンク47に貯めておき、翌日の日中にその貯湯タンク47内の湯を使用するものがある。
In such a heat
具体的には、貯湯タンク47には、約6時間かけて、65〜90℃の湯が300〜500L貯められるため、ガスクーラー43には大体0.8〜1.4L/min.程度で水道水が供給される。
Specifically, since 300 to 500 L of hot water at 65 to 90 ° C. is stored in the hot
ヒートポンプ給湯器37では、ガスクーラー43の熱伝達率と通水圧力損失との適正化が困難であるが、ガスクーラー43において本実施形態の伝熱管11を用いることにより、以下のような作用、効果を得ることができる。
In the heat
本実施形態の伝熱管11は、上述したように、管内面23に、第1フィン23と、該第1フィン23よりも低い第2フィン24との高さの異なる2種類のフィンを備えているため、通水時の乱流促進を図ることができる。このため、管内面100に、第1フィン23と同じ高さである1種類のフィン102のみを、第1フィン23と第2フィン24とのフィン数の合計数だけ備えた図9に示すような従来の伝熱管101Aと比較して、優れた伝熱性能を得ることができる。
As described above, the
しかも、材料の有効利用により管重量の軽減を図ることができるとともに、コストも削減することができる。
具体的には、フィン形状にもよるが、3〜10%程度の重量削減が可能である。
In addition, the weight of the tube can be reduced by using the material effectively, and the cost can be reduced.
Specifically, although it depends on the fin shape, the weight can be reduced by about 3 to 10%.
また、本実施形態の伝熱管は、管重量の軽減を図るためにフィン数を減らした構成ではなく、フィンを減らす分、第1フィン23とともに、第2フィン24を管周全体に亘って構成することにより、フィン加工時において、座屈の発生を防止し、高い歩留まりで製造することができる。
Further, the heat transfer tube of the present embodiment is not configured to reduce the number of fins in order to reduce the weight of the tube, but the
さらに、本実施形態の伝熱管11は、第1隅角部26、及び、第2隅角部27を、いずれも曲面形状で構成することにより、ガスクーラーを長期間使用することによるスケールの付着を低減することができる。
Furthermore, in the
続いて、前述した構成を採る伝熱管11の性能を比較するために行った実験について説明する。実験では、加工実験と伝熱実験との2つの実験を行った。いずれの実験においてもフィン数N(N1,N2)、フィン高さH(H1,H2)、隅角部25の曲率半径R(R1,R2)をパラメータとして、以下の表1に示す実施例1から6までの6種類の伝熱管11を作成するとともに、比較対照として用いる比較例1から6までの伝熱管を作成した。
なお、比較例1から6までの伝熱管は、いずれも従来の伝熱管であり、特に比較例1、2は、管内面に高さが全て同じである1種類のフィンを備えた従来の伝熱管であり、特に、比較例1は、図9に示したように、管内面100に周方向に多数のフィン102を備えた伝熱管101Aである。
Next, an experiment conducted to compare the performance of the
Note that the heat transfer tubes of Comparative Examples 1 to 6 are all conventional heat transfer tubes. In particular, Comparative Examples 1 and 2 are conventional heat transfer tubes having one type of fins having the same height on the inner surface of the tube. In particular, Comparative Example 1 is a heat transfer tube 101 </ b> A provided with a large number of
ここで、前記加工装置28の構成について簡単に説明しておく。
内面溝付管の加工装置28は、素管11aを縮径するダイス32を備え、該ダイス32部分において回動自在に係合したフローティングプラグ33を備えている。
Here, the configuration of the
The inner grooved
また、フローティングプラグ33の下流側には、該フローティングプラグ33と独立して回動自在に連結棒31を介して連結され、外周に複数の螺旋状溝34aが形成された図4(b)に示すような溝付プラグ34を備えている。
In addition, the downstream side of the floating
さらに、前記溝加工装置28には、素管11aの外周側に3つのボール35を備え、これらボール35は、素管11aの外側において溝付プラグ34側へ押圧しながら管軸回りに回転自在に配設されている。
最後に整径ダイス36と呼ばれる工具を通過させて所望の管外径に仕上げる。
Further, the
Finally, a tool called a diameter adjusting die 36 is passed through to finish the tube with a desired outer diameter.
前記加工装置28は、素管11aが引抜方向Xへ引っ張られるとともに複数のボール35による溝付プラグ34側への押圧により、素管11a内周面に多数の平行な螺旋状をしたフィン12を形成することができる。
The
また、本加工実験では、実施例1から6までの伝熱管11、及び、比較例1から6までの伝熱管は、いずれも、外径が14mm、肉厚が1.0mmの材料管(素管)を用いて加工し、加工装置28に備えた前記3つのボール35の公転数を8000rpmに設定するとともに、引抜速度を5〜10m/min.に設定し、1000m分の長さを引き抜いてそれぞれ表1に示すような伝熱管に加工することを目標として行った。
その結果、まず、引抜き長さに注目すると、表2に示すように、実施例1から6の伝熱管11は、全て目標どおり1000m分の長さを引抜くことが可能であった。
Further, in this processing experiment, the
As a result, first, paying attention to the drawing length, as shown in Table 2, all the
このため、実施例1から6までの伝熱管11は、座屈することなく管内面10にフィン12を加工することができたと考えられる。
For this reason, it is considered that the
これに対して、比較例2の伝熱管は、230mの長さを引抜いた時点で座屈して破断してしまった。
これは、管内面のフィンを全て同じ高さ(H1=0.60mm)で構成するとともに、周方向におけるフィンの合計数が他の伝熱管と比較して最も少ない数(N1=7)で構成しているためであると考えられる。
On the other hand, the heat transfer tube of Comparative Example 2 buckled and broke when the length of 230 m was pulled out.
This is because the fins on the inner surface of the pipe are all configured at the same height (H1 = 0.60 mm), and the total number of fins in the circumferential direction is the smallest (N1 = 7) compared to other heat transfer tubes. It is thought that it is because it is doing.
すなわち、比較例2の伝熱管の場合、管内面100に構成するフィン102の周方向の数が少ないため、図10(a)に示すように管内面100に溝付プラグ34の溝34aを転造する際に、加工ボール35の伝熱管101Bに対する押圧力が管周方向におけるフィン形成部分と形成していない部分とにおいて激しく変動するため、結果的に比較例2の伝熱管101Bは、加工中に座屈して破断したと考えられる。
That is, in the case of the heat transfer tube of Comparative Example 2, since the number of
さらに、比較例3の伝熱管は、505mの長さを引抜いた時点で座屈してしまい破断する結果となった。
これは、高い側のフィンの高さH1が1.00mmであり、低い側のフィンの高さH2は、高い側のフィンの高さH1の0.07倍である0.07mmに設定しているが、低い側のフィン高さが低すぎるためであると考えられる。
Furthermore, the heat transfer tube of Comparative Example 3 was buckled at the time when the length of 505 m was pulled out, resulting in a fracture.
This is because the height H1 of the higher fin is 1.00 mm, and the height H2 of the lower fin is set to 0.07 mm, which is 0.07 times the height H1 of the higher fin. This is probably because the fin height on the lower side is too low.
さらにまた、比較例4の伝熱管は、高い側のフィン高さを、他の伝熱管と比較して最も高いH1=1.2mmになるよう設計して、加工を試みたが、設定した加工条件ではフィン高さが高すぎて加工できなかった。 Furthermore, the heat transfer tube of Comparative Example 4 was designed so that the fin height on the high side was the highest H1 = 1.2 mm compared to the other heat transfer tubes, but processing was attempted. Under the conditions, the fin height was too high to process.
なお、比較例1の伝熱管101Aについては、高さH1が0.60mmである1種類の高さのフィンのみを、周方向に14個と多数のフィン数に設定している。この構成により、図10(b)に示す伝熱管101Aのように、管内面100に溝付プラグ34の溝34aを転造する際に、加工ボール35の伝熱管11に対する押圧力が、管周方向におけるフィン形成部分と形成していない部分とにおいて変動することを抑制することができる。
In addition, about the
よって、比較例1の伝熱管101Aは、座屈に耐えうる強度を確保することができ、1000m分の長さを引抜くことができたが、このように、高さが高いフィン12のみを、周方向に多数、構成したため、材料の使用量が大幅に増加し、管重量、及び、コストが増大した。
Therefore, the
続いて、引抜き速度に着目すると、表3に示すように、実施例5の伝熱管11は、10m/min.の引抜速度で加工できたが、実施例3および実施例4の伝熱管11は7m/min.の引抜速度がであっても加工破断が生じた。
Subsequently, focusing on the drawing speed, as shown in Table 3, the
これは、以下の表3に示すように、実施例1から3の伝熱管11は、フィン数N1,N2、フィン高さH1,H2のいずれもが同じであるが隅角部25(26,27)の曲率半径R1,R2の大きさが異なることにより、フィン12の強度に違いが生じ、引抜き速度によっては、加工破断するためであると考えられる。
As shown in Table 3 below, the
具体的には、実施例5の伝熱管11は、第1隅角部26の曲率半径R1を、第1フィン23の高さ(H1=0.70mm)の0.06倍以上の大きさである0.07mmに設定しているからであり、第2隅角部27の曲率半径R2を、第2フィン24の高さ(H2=0.20mm)の0.06倍以上の大きさである0.03mmに設定しているからであると考えられる。
Specifically, in the
これに対して、実施例3の伝熱管11は、第1隅角部26の曲率半径R1を、実施例4,5の伝熱管11の各曲率半径よりも小さい0.04mmに設定しているからであり、実施例4の伝熱管11は、第2隅角部27の曲率半径R2を、実施例3,5の伝熱管11の各曲率半径よりも小さい0.01mmに設定しているからであると考えられる。
On the other hand, in the
また、本発明の伝熱管は、実施例5の伝熱管11のように、前記第1隅角部26の前記曲率半径R1を、前記第1フィン23の高さの0.15倍以下の大きさで構成するとともに、前記第2隅角部27の前記曲率半径R2を、前記第2フィン24の高さの0.15倍以下の大きさで構成することができる。
Further, in the heat transfer tube of the present invention, like the
前記構成により、隅角部25に付着するスケールの量をより一層、低減することができる。さらに、前記構成のフィン12は、加工時に加工し易い形状であるとともに、加工する上で、不必要な材料を削減し、単位長さ管重量の増加を回避することができる。
With the above configuration, the amount of scale attached to the
次に、実施例1から6の伝熱管11の伝熱性能を評価するための伝熱実験を行った。
伝熱実験では、前述の加工実験で作成した実施例1から6の伝熱管11、及び、比較例1から5の伝熱管のそれぞれについて、図6に示すような実験装置50を用いて、その伝熱性能の評価を行った。
Next, a heat transfer experiment for evaluating the heat transfer performance of the
In the heat transfer experiment, for each of the
本実験装置50には、測定対象となる供試管51と、該供試管51の長さ方向の所定部分の外周側に配置され、高温水入口53と高温水出口54とが構成された環状部52とを備えた二重管式熱交換器とよばれる装置を用いている。
なお、環状部52の管内径は、16.7mmで構成している。
The
The tube inner diameter of the
実験装置50には、温度計Tを、環状部52の高温水入口53側、高温水出口54側に設置するとともに、供試管51の管軸方向における環状部52の配置部分に対して上流側、及び、下流側に設置している。
さらに、流量計Fを、環状部52の高温水出口54側、及び、供試管51の管軸方向における環状部52の配置部分に対して下流側に設置している。
In the
Furthermore, the flow meter F is installed downstream of the
前記環状部52内には、30度程度(高温側)の水を流量30L/min.(レイノルズ数:ReL≒30000)で高温水入口53側から高温水出口54側へ流通させる。そして、供試管51内には、10℃程度(低温側)の水を流量0.5〜3.0L/min.(ReL≒2000〜9000、なお、本実験においては、流速0.3〜0.9m/secに相当する)で前記環状部52内の水の流れと対向する方向へ流通させることにより熱交換を行った。
時間経過とともに、環状部52の出口54側での水温が所定温度に収束して定
常状態になった後、各部の水温、及び、流量を測定する。
In the
As time elapses, the water temperature at the
これら測定した各値をもとに供試管51の管内熱伝達率αiを、式(1)および式(2)から算出し、さらに、式(3)によりヌセルト数(以下、Nu数と表記)に無次元化した。
Based on these measured values, the in-tube heat transfer coefficient αi of the
数式(2)中のAは、伝熱面積(=Di×L×π)(m2)を示す。但し、Lは、伝熱有効長さ(m)を示す。
ΔTは、対数平均温度差(K)、QLは、低温度側交換熱量(kW)、Doは、供試管51外径(m)、Diは、供試管51最大内径(=Do−2t)(m)を示す。但し、tは、供試管51の底肉厚(m)を示す。
また、数式(3)中のkLは、低温水側の熱伝導率(kW/mK)を示す。
A in Formula (2) represents a heat transfer area (= Di × L × π) (m2). However, L shows heat transfer effective length (m).
ΔT is the logarithm average temperature difference (K), QL is the low temperature side heat exchange rate (kW), Do is the
Moreover, kL in Formula (3) shows the thermal conductivity (kW / mK) on the low temperature water side.
そして、管内平滑円管のNu(DG)は、以下のDittus−Beolterの式(4)で表される。 Then, Nu (DG) of the smooth tube inside the tube is expressed by the following Dituss-Beolter equation (4).
管内平滑円管のNu(DG)数に対するNu数の比率となるNu/Nu(DG)は、熱伝達率の向上率を示す性能比であり、各伝熱管11が示すNu/Nu(DG)を、表4中に示す。
Nu / Nu (DG), which is the ratio of the Nu number to the Nu (DG) number of the smooth tube inside the tube, is a performance ratio indicating the improvement rate of the heat transfer coefficient, and Nu / Nu (DG) indicated by each
特に、実施例2から6は、比較例1から5のいずれのNu/Nu(DG)の値よりも格段に高い値となった。
なお、表4中のNu/Nu(DG)の値は、レイノルズ数が3000時に比較した値である。
In particular, Examples 2 to 6 were much higher than any Nu / Nu (DG) values of Comparative Examples 1 to 5.
Note that the value of Nu / Nu (DG) in Table 4 is a value compared with a Reynolds number of 3000.
また、表4中に示すとおり、実施例5の伝熱管11は、第1フィン23の高さH1が比較例2のフィンの高さH1=0.8mmよりも低い0.7mmであるが、第1フィン23と第2フィン24との2種類のフィン高さH1,H2を設定したことによる通水時の乱流効果が増大し、比較例2よりも高い値のNu/Nu(DG)が得られた。
Moreover, as shown in Table 4, the
しかも、実施例5の伝熱管11は、第1フィン23のフィン数N1と第2フィン24のフィン数N2との合計が比較例2のフィン数と同じ10であるが、第1フィン23の高さH1を、比較例2の高い側のフィン高さよりも低い0.70mmに設定しているため、管の重量も軽くすることが出来た。
Moreover, in the
なお、比較例5の伝熱管は、比較例1よりも低いNu/Nu(DG)しか得られなかった。これは、比較例5の伝熱管は、高い側のフィンの高さH1を他の伝熱管のフィン高さと比較して最も低い0.4mmに設定しているため、その分、熱伝導性が低下したためであると考えられる。 In addition, the heat transfer tube of the comparative example 5 obtained only Nu / Nu (DG) lower than the comparative example 1. This is because, in the heat transfer tube of Comparative Example 5, the height H1 of the fin on the higher side is set to 0.4 mm, which is the lowest compared to the fin height of the other heat transfer tubes, and accordingly, the heat conductivity is increased accordingly. This is thought to be due to the decrease.
また、実験結果の一例として、実施例6と比較例1とのレイノルズ数に対するNu/Nu(DG)の関係を図7のグラフに示す。
図7に示すように、実施例6の伝熱管11は、比較例1の伝熱管よりも実験した全てのレイノルズ数においてNu/Nu(DG)が高い値を示した。
As an example of the experimental results, the graph of FIG. 7 shows the relationship of Nu / Nu (DG) with respect to the Reynolds number in Example 6 and Comparative Example 1.
As shown in FIG. 7, the
さらに、表4、及び、図7に示す値より明らかなとおり、実施例6、比較例1のいずれにおいても、レイノルズ数が2500以上において、Nu/Nu(DG)は高い値を示したが、実施例6の伝熱管11は、特に低水温時すなわち低レイノルズ数の時において、比較例1の伝熱管と比較してNu/Nu(DG)が格段に高い値を示した。
このことから、実施例6の伝熱管11は、高い伝熱性能を有し、特に低水温時においてガスクーラーのような熱交換器の性能向上に寄与することも明らかとなった。
Furthermore, as is clear from the values shown in Table 4 and FIG. 7, in both Example 6 and Comparative Example 1, the Reynolds number was 2500 or more and Nu / Nu (DG) showed a high value. In the
From this, it was also clarified that the
上述した加工実験、及び、伝熱実験の結果により、前述した実施例1から6に示したような本発明の伝熱管は、高い歩留まりと材料の有効利用によりコストの適正化を図り、且つ、高い伝熱性能を備えることができることが明らかになった。 As a result of the above-described processing experiments and heat transfer experiments, the heat transfer tubes of the present invention as shown in the above-described Examples 1 to 6 achieve cost optimization through high yield and effective use of materials, and It was revealed that high heat transfer performance can be provided.
具体的には、第1フィン23の高さH1を0.5mm以上に設定することにより、管内において水温が例えば、10度程度の低温の水が流通する部分においても、高性能な伝熱性能を維持することができる。
Specifically, by setting the height H1 of the
また、第1フィン23の高さH1を1.0mm以下で構成し、第2フィン24の高さH2を第1フィン23の高さH1の0.5倍以下で構成したことにより、全てのフィンが不必要に高くなくなることを防止し、必要な材料量を削減できるので、重量低減を図ることができるとともにコスト削減も図ることができる。
Further, the height H1 of the
特に、第1フィン23の高さH1を1.0mm以下に設定したことにより、フィン高さが高くなりすぎないため、確実にフィン12を加工することができる。
In particular, by setting the height H1 of the
また、上述したように、前記第1フィン23と前記第2フィン24とのそれぞれを、管内面10の周方向に同一ピッチpで交互に配設し、第2フィン24の高さH2を、第1フィン23の高さH1の0.1倍以上で構成することにより、加工中に伝熱管11の座屈を防止することができる。
Further, as described above, the
さらに、前記第1隅角部26、及び、第2隅角部27のそれぞれを、断面円弧形状で構成し、前記第1隅角部26の曲率半径R1を、第1フィン23の高さH1の0.06倍以上の大きさに設定するとともに、前記第2隅角部27の曲率半径R2を、第2フィン24の高さH2の0.06倍以上の大きさに設定することにより、隅角部25に付着するスケールの量をより一層、低減することができるとともに、フィン加工時に加工し易く正確な形状で形成することができる。
Further, each of the
また、前記第1隅角部26の前記曲率半径R1を、第1フィン23の高さH1の0.15倍以下の大きさに設定するとともに、前記第2隅角部27の曲率半径R2を、第2フィン24の高さH2の0.15倍以下の大きさに設定することにより、フィン12を構成する上で、不必要な材料を削減し、単位長さあたりの管重量の増加を回避することができる。
Further, the radius of curvature R1 of the
なお、本発明の伝熱管は、実施例1から6の伝熱管11に限らず、その他にも様々な構成で構成することができる。
The heat transfer tube of the present invention is not limited to the
11…伝熱管
10…管内面
12…フィン
23…第1フィン
24…第2フィン
23a,24a…底部
25…隅角部
26…第1隅角部
27…第2隅角部
H1…第1フィンの高さ
H2…第2フィンの高さ
R1…第1フィンの隅角部の曲率半径
R2…第2フィンの隅角部の曲率半径
DESCRIPTION OF
Claims (2)
前記フィンを、
第1フィンと、該第1フィンよりも高さが低い第2フィンとで構成し、
前記第1フィンを、0.5〜1.0mmの範囲内の高さに設定するとともに、管内面の周方向に同一ピッチで配設し、
前記第2フィンを、前記第1フィンの高さの0.1〜0.5倍の範囲内の高さに設定し、
前記第2フィンを、素管を前記押圧具により押圧する押圧力の管周方向における変動が第1フィン形成部分に対して大きくなる第1フィン非形成部分である前記第1フィン同士の間部分ごとに同一ピッチで配設したことを特徴とする
伝熱管。 While the pressing tool provided on the outer side of the pipe revolves in the pipe circumferential direction, the base pipe made of copper or copper alloy pipe is pressed to the side of the grooved plug provided on the inner side of the pipe, and the outer peripheral groove of the grooved plug is The outer diameter is within the range of 8.0 mm to 12.7 mm, the wall thickness is within the range of 0.6 to 1.0 mm, and the inner surface of the pipe is extended over the entire circumference of the pipe. A heat transfer tube formed with a plurality of spiral fins,
The fins,
It is composed of a first fin and a second fin having a height lower than that of the first fin,
The first fin is set to a height within a range of 0.5 to 1.0 mm, and is arranged at the same pitch in the circumferential direction of the pipe inner surface.
The second fin is set to a height within a range of 0.1 to 0.5 times the height of the first fin;
A portion between the first fins, which is a first fin non-forming portion in which variation in the tube circumferential direction of the pressing force for pressing the second fin against the first fin by the pressing tool is larger than the first fin forming portion. A heat transfer tube characterized by being arranged at the same pitch.
前記第1隅角部の前記曲率半径を、前記第1フィンの高さの0.08〜0.12倍の範囲内の大きさに設定するとともに、
前記第2隅角部の前記曲率半径を、前記第2フィンの高さの0.08〜0.12倍の範囲内の大きさに設定したことを特徴とする
請求項1に記載の伝熱管。 Each of the first corner that is the corner between the bottom of the first fin and the inner surface of the tube and the second corner that is the corner of the bottom of the second fin and the inner surface of the tube Consists of arc shape,
The radius of curvature of the first corner is set to a size within a range of 0.08 to 0.12 times the height of the first fin,
2. The heat transfer tube according to claim 1, wherein the radius of curvature of the second corner is set to a size within a range of 0.08 to 0.12 times the height of the second fin. .
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007238049A JP4823990B2 (en) | 2007-09-13 | 2007-09-13 | Heat transfer tube |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007238049A JP4823990B2 (en) | 2007-09-13 | 2007-09-13 | Heat transfer tube |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009068773A JP2009068773A (en) | 2009-04-02 |
JP4823990B2 true JP4823990B2 (en) | 2011-11-24 |
Family
ID=40605222
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007238049A Active JP4823990B2 (en) | 2007-09-13 | 2007-09-13 | Heat transfer tube |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4823990B2 (en) |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0346771U (en) * | 1989-09-14 | 1991-04-30 | ||
JPH074884A (en) * | 1991-08-12 | 1995-01-10 | Mitsubishi Shindoh Co Ltd | Heat transfer pipe with inner surface groove and its manufacturing method |
JP2003222487A (en) * | 2002-01-31 | 2003-08-08 | Kobe Steel Ltd | Pipe with inner face grooves for fin tube-type heat exchanger, and plate fin tube-type heat exchanger |
JP4550451B2 (en) * | 2004-03-11 | 2010-09-22 | 古河電気工業株式会社 | Heat exchanger using inner surface grooved heat transfer tube and inner surface grooved heat transfer tube |
JP2006189232A (en) * | 2005-01-07 | 2006-07-20 | Kobelco & Materials Copper Tube Inc | Heat transfer pipe for heat pipe, and heat pipe |
JP4615422B2 (en) * | 2005-02-03 | 2011-01-19 | 古河電気工業株式会社 | Heat transfer tubes, heat exchangers for hot water supply and heat pump water heaters |
-
2007
- 2007-09-13 JP JP2007238049A patent/JP4823990B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2009068773A (en) | 2009-04-02 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4768029B2 (en) | Corrugated heat transfer tube for hot water supply | |
JP2007218486A (en) | Heat transfer tube for heat exchanger, and heat exchanger using the same | |
EP1873471B1 (en) | Heat transfer tube for supplying hot water | |
EP2354743A2 (en) | Double-pipe heat exchanger | |
CN101182977A (en) | Inner chiasma spiral exterior three-dimensional diamond-type rib double-side intensify heat transfer pipe | |
EP2917675B1 (en) | Evaporation heat transfer tube | |
JP2009174833A (en) | Heat transfer tube for heat exchanger and heat exchanger using the same | |
EP2917674A1 (en) | Evaporation heat transfer tube with a hollow cavity | |
JP2005257160A (en) | Heat transfer pipe with grooved inner surface and heat exchanger using the heat transfer tube with grooved inner surface | |
JP4572662B2 (en) | Heat exchanger | |
CN110765645B (en) | Design method of built-in coil type compressed air heat exchange system | |
JP2012077917A (en) | Inner grooved corrugated tube, and heat exchanger | |
JP4823990B2 (en) | Heat transfer tube | |
CN105202950A (en) | Shell-and-tube type heat exchanger | |
JP2009186130A (en) | Heat transfer tube for radiator with inner face fin | |
JP2020016393A (en) | Heat exchanger | |
JP2009264644A (en) | Heat exchanger | |
JP2012057856A (en) | Heat transfer tube for heat exchanging device, and heat exchanging device using the heat transfer tube | |
JP2006234355A (en) | Heat exchanger | |
CN101806551B (en) | Heat exchanger and heat transfer tube | |
JP2008175450A (en) | Heat exchanger | |
JP2006162165A (en) | Heat exchanger | |
JP2010112565A (en) | Heat exchanger | |
JP2010019489A (en) | Heat transfer pipe with inner helical groove for evaporator | |
CN206300521U (en) | A kind of T-shaped fin-tube heat exchanger |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20101215 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20101221 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110217 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110517 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110711 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110809 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110907 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 4823990 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140916 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |