JP4822838B2 - 作業機の変速制御装置 - Google Patents

作業機の変速制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4822838B2
JP4822838B2 JP2005373086A JP2005373086A JP4822838B2 JP 4822838 B2 JP4822838 B2 JP 4822838B2 JP 2005373086 A JP2005373086 A JP 2005373086A JP 2005373086 A JP2005373086 A JP 2005373086A JP 4822838 B2 JP4822838 B2 JP 4822838B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
learning
clutch
error
speed
shift control
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2005373086A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007170644A (ja
Inventor
英信 束田
陽一 古渡
和則 中村
正規 吉川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Construction Machinery Co Ltd
Original Assignee
Hitachi Construction Machinery Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Construction Machinery Co Ltd filed Critical Hitachi Construction Machinery Co Ltd
Priority to JP2005373086A priority Critical patent/JP4822838B2/ja
Priority to EP06823242A priority patent/EP1967769B1/en
Priority to US11/909,339 priority patent/US7912616B2/en
Priority to KR1020077022375A priority patent/KR101068199B1/ko
Priority to PCT/JP2006/322355 priority patent/WO2007074584A1/ja
Priority to CN2006800097814A priority patent/CN101147015B/zh
Publication of JP2007170644A publication Critical patent/JP2007170644A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4822838B2 publication Critical patent/JP4822838B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/04Smoothing ratio shift
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H59/00Control inputs to control units of change-speed-, or reversing-gearings for conveying rotary motion
    • F16H59/68Inputs being a function of gearing status
    • F16H59/72Inputs being a function of gearing status dependent on oil characteristics, e.g. temperature, viscosity
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/04Smoothing ratio shift
    • F16H61/06Smoothing ratio shift by controlling rate of change of fluid pressure
    • F16H61/061Smoothing ratio shift by controlling rate of change of fluid pressure using electric control means
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/12Detecting malfunction or potential malfunction, e.g. fail safe; Circumventing or fixing failures
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/68Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing specially adapted for stepped gearings
    • F16H61/682Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing specially adapted for stepped gearings with interruption of drive
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/70General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material
    • B29C66/71General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the composition of the plastics material of the parts to be joined
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H2061/0075Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing characterised by a particular control method
    • F16H2061/0087Adaptive control, e.g. the control parameters adapted by learning
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/12Detecting malfunction or potential malfunction, e.g. fail safe; Circumventing or fixing failures
    • F16H2061/1208Detecting malfunction or potential malfunction, e.g. fail safe; Circumventing or fixing failures with diagnostic check cycles; Monitoring of failures
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/12Detecting malfunction or potential malfunction, e.g. fail safe; Circumventing or fixing failures
    • F16H2061/1208Detecting malfunction or potential malfunction, e.g. fail safe; Circumventing or fixing failures with diagnostic check cycles; Monitoring of failures
    • F16H2061/1216Display or indication of detected failures
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H2342/00Calibrating
    • F16H2342/04Calibrating engagement of friction elements

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Control Of Transmission Device (AREA)

Description

本発明は、ホイルローダー等の走行用の変速装置を有する作業機の変速制御装置に係わり、特に変速装置に備えられる複数のクラッチのそれぞれに対してクラッチ油圧の学習により油圧特性値を決定し、各クラッチを最適な状態で接続することを可能とする作業機の変速制御装置に関する。
ホイールローダー等の作業機は、トルクコンバータ及び変速装置(トランスミッション)を有する変速制御装置を備え、トルクコンバータ及び変速装置を介してエンジンの動力を車輪に伝え走行を行わせる。変速装置は前進、後進、1速、2速、3速、4速の各クラッチを有し、それらのクラッチに対応して設けられている電磁弁に選択的に指令電流を出力して対応するクラッチに作動油を供給し、クラッチの接続を行う。
このような変速制御装置おいては、変速装置や電磁弁等の製作誤差、組立誤差により、異なる変速装置の電磁弁に同じ指令電流を出力しても、クラッチの接続フィーリングが常に同じになるとは限らない。そこで、例えば特開2003−287119号公報に記載のように、学習制御によりクラッチ圧力を学習することでそれらの誤差を補正し、最適な油圧特性値を求めることが行われている。
特開2003−287119号公報
しかしながら、従来のクラッチ油圧特性値を得るための学習制御には次のような問題がある。
例えば、工場でのトランスミッション組立及び市場での変速装置(トランスミッション)のオーバーホールを行った場合などにクラッチ油圧の学習を行い、誤差を補正し最適な油圧特性値を求める。そのとき、トランスミッションの組立が不完全である場合や部品に異常がある場合に学習が失敗することがある。このような場合に、クラッチ油圧の学習中、トランスミッションのどのクラッチの学習中であるかを表示することにより、どのクラッチの学習が失敗したかを知ることができる。しかし、学習が失敗した原因に係わる情報は取得できなかったため、失敗の原因を特定するために多くの時間を要した。
本発明の目的は、変速装置のクラッチを作動させるためのクラッチ油圧の学習が失敗したときに、その原因を容易に特定することのできる作業機の変速制御装置を提供することである。
(1)上記目的を達成するために、本発明は、エンジンの動力を車輪に伝え走行を行わせるためのトルクコンバータ及び変速装置を有し、前記変速装置は複数のクラッチを有し、この複数のクラッチに選択的に圧油を供給して変速を行わせる作業機の変速制御装置において、前記複数のクラッチにそれぞれ対応して設けられ、各々、複数のサブプロセスからなる複数の処理プロセスを有し、この複数の処理プロセスの各々において前記複数のクラッチの各々に対してクラッチ油圧の学習を行わせ、各クラッチを作動させるためのクラッチ油圧特性値を求める学習制御手段と、前記複数の処理プロセスの各々において前記複数のサブプロセス毎に学習が失敗したかどうかのエラー判定を行い、その判定結果を表示する学習監視手段とを備え、前記学習制御手段は、前記複数の処理プロセスの各々における前記複数のサブプロセスにおいて、前記複数のクラッチの各々に対して試行油圧を供給しかつ各回毎に供給圧力を増加させる複数回の昇圧試行を行うことで、前記トルクコンバータの速度比が所定の判定値に低下する基準クラッチ圧を求める第1サブプロセスと、前記基準クラッチ圧に基づいて前記クラッチ油圧特性値を求める第2サブプロセスとを有し、前記学習監視手段は、前記第1サブプロセスにおいて、前記試行油圧を供給する試行回数を監視し、前記試行回数が限度回数に達しても前記トルクコンバータの速度比が所定の判定値に低下しないとエラーと判定し、対応するエラー表示し、更に、前記トルクコンバータの速度比が所定の判定値に低下したときの前記試行回数が1回であるとエラーと判定し、対応するエラー表示をするものとする
このように学習制御手段が、複数のクラッチにそれぞれ対応して設けられ、各々、複数のサブプロセスからなる複数の処理プロセスを有し、この複数の処理プロセスの各々において複数のクラッチの各々に対してクラッチ油圧の学習を行わせ、各クラッチを作動させるためのクラッチ油圧特性値を求めるものである場合に、学習エラー判別手段を設け、複数の処理プロセスの各々において複数のサブプロセス毎に学習が失敗したかどうかのエラー判定を行い、その判定結果を表示することにより、エラーが発生したサブプロセスを特定することができるようになり、これにより学習が失敗した原因を特定すること(トランスミッションや電磁弁等、どの部品に不具合があるのかを判定すること)が容易となる。
)また、上記()において、前記学習監視手段は、更に、前記第2サブプロセスにおいて、前記クラッチ油圧特性値に基づくクラッチ圧力を各クラッチに実際に供給し、そのときの速度比が前記判定値の許容範囲外であるとエラーと判定し、対応するエラー表示をする。
)また、上記(1)において、好ましくは、前記学習監視手段は、更に、前記複数の処理プロセスにおける学習中に学習を行うための環境条件が満たされているかどうかのエラー判定を行い、その判定結果を表示する。
これにより学習中にエラー判定の表示があった場合は、学習中に変速装置に異常があったのではなく、環境条件が満たされなくなったためであることが分かる。
)上記()において、好ましくは、前記学習監視手段は、前記複数の処理プロセスにおける学習中に学習を行うための環境条件として、前記複数のクラッチを作動させるための作動油の温度と前記エンジンの回転数を監視し、前記作動油の温度又はエンジン回転数が規定値の範囲外になるとエラーと判定し、対応するエラー表示をする。
)また、上記(1)又は()において、前記学習監視手段は、更に、前記複数の処理プロセスに移行する前にその処理プロセスに移行するための環境条件が満たされているかどうかのエラー判定を行い、その判定結果を表示する。
これにより学習の処理プロセスに移行する前にエラー判定の表示があった場合は、学習中に変速装置に異常があったのではなく、学習処理に移行する前に学習の環境条件がみたされていなかったためであることが分かる。
)上記()において、好ましくは、前記学習監視手段は、前記複数の処理プロセスに移行する前にその処理プロセスに移行するための環境条件として、前記複数のクラッチを作動させるための作動油の温度と前記エンジンの回転数を監視し、前記作動油の温度又はエンジン回転数が規定値の範囲外になるとエラーと判定し、対応するエラー表示をする。
)また、上記(1)〜()において、好ましくは、前記学習監視手段は、通常時、速度など車体情報を表示するモニタに、前記学習制御手段による学習中に学習の進行状況を表示するとともに、前記エラー判定によりエラーと判定されたときにその判定結果を表示する。
これにより特別なモニタが不要となり、システムを安価に構成することができる。また、エラー発生時にエラー表示をするだけでなく、学習制御中に学習の進行状況を表示することにより学習制御の全体の流れを把握でき、効率良く学習制御の作業を行うことができる。
)また、上記(1)〜()において、好ましくは、前記学習監視手段によるエラー判定の判定結果を記憶する記憶手段と、この記憶手段に記憶した判定結果を外部端末に出力可能とする通信手段とを更に備える。
これによりエラー判定結果を外部端末に取り出し、複数台の作業機のエラー判定結果を外部モニタに蓄積し、それらをまとめて外部モニタに表示して評価、判断することができるようになり、これにより複数台の作業機に対して学習が失敗した原因を特定する作業を能率良く行うことができる。
本発明によれば、変速装置のクラッチを作動させるためのクラッチ油圧の学習が失敗したときに、その原因を容易に特定することができ、クラッチ油圧の学習を効率良く行うことができる。
以下、本発明の実施の形態を図面を用いて説明する。
図1は、本発明が適用されるホイルローダ(作業機)の外観を示す図である。図1において、ホイルローダ100は、車体前部101と車体後部102で構成され、車体前部101と車体後部102は、ステアリングシリンダ103により車体後部102に対して車体前部101の向きが変わるように相対回動自在に連結されている。車体前部101には、フロント作業装置104が設けられ、車体後部102には運転席106が設けられ、運転席106には操作レバー107、ハンドル108等の操作手段が設けられている。
フロント作業装置104は、バケット(作業具)111とブーム112を有し、バケット111は、バケットシリンダ113の伸縮によりチルト・ダンプ動作し、ブーム112はブームシリンダ114の伸縮により上下に動作する。ブーム112とブームシリンダ114は支持部115にピン結合され、支持部115と共にリンク機構を構成している。
図2は、本発明の一実施の形態に係わる変速制御装置を備えたホイールローダ(作業機)100の走行システムの全体構成を概略的に示す図である。
図2において、ホイールローダ100の走行システムは、エンジン10と、トルクコンバータ11と、トランスミッション(変速装置)12と、前輪13及び後輪14とを有している。エンジン10、トルクコンバータ11、トランスミッション12はホイールローダ100の車体後部102に搭載され、前輪13及び後輪14はそれぞれ車体前部101及び車体後部102に備えられ(図1参照)、エンジン10で発生した動力をトルクコンバータ11及びトランスミッション12を介して前輪13及び後輪14に伝達し、走行を行う。
図3はトランスミッション12のクラッチ駆動操作部の構成を示す図である。トランスミッション12は、前進クラッチ61、後進クラッチ62、1速クラッチ63、2速クラッチ64、3速クラッチ65、4速クラッチ66のクラッチ群と、クラッチ61〜66に対応した油圧制御弁71〜76の油圧制御弁群と、油圧制御弁71〜76に対応した電磁弁81〜86の電磁弁群とを備えている。電磁弁81〜86は電気油圧変換弁であり、それぞれ、パイロット油圧源88の油圧を元圧として電気信号に応じたパイロット油圧を出力する。油圧制御弁71〜76は圧力増幅弁であり、それぞれ、メイン油圧源78の油圧を元圧として電磁弁81〜86からのパイロット油圧に比例した圧力の作動油を出力する。クラッチ61〜66は油圧多板クラッチであり、それぞれ、対応する電磁弁81〜86の電気信号がONで、油圧制御弁71〜76から作動油が供給されているときは、クラッチONとなり、クラッチの摩擦板同士を接触させて結合(クラッチ接続)し、対応する電磁弁81〜86の電気信号がOFFで、油圧制御弁71〜76から作動油が供給されていないときは、クラッチOFFとなり、クラッチの摩擦板同士を引き離して接触を解除(クラッチ解除)する。
本実施の形態に係わる変速制御装置は、このようなホイールローダ100の走行システムに備えられるものであり、キースイッチ21、第1学習スイッチ(学習SW1)22、第2学習スイッチ(学習SW2)23、前後進切換スイッチ24、速度段変速スイッチ25の各種スイッチ類と、エンジン回転センサ26、トルコン出力回転センサ27、中間軸回転センサ28、トランスミッション出力軸回転センサ29、作動油温度センサ51の各種センサ類と、モニタ(表示装置)50と、スイッチ類及びセンサ類からのスイッチ信号及びセンサ信号を入力して所定の演算処理を行い、その処理結果に基づいて電磁弁81〜86に指令信号(電気信号)を出力するとともに、モニタ50に走行速度、エラーコード、その他の表示信号を出力するコントローラ30とを備えている。キースイッチ21はシステムの電源制御を行うスイッチであり、第1及び第2学習スイッチ21,22は学習制御(学習モード)の開始を指示するスイッチである。モニタ50はホイールローダ100の運転席106に装備されており(図1参照)、通常時は、車速などの車体情報や時刻を表示する(図12参照)。
コントローラ30の処理内容の詳細を図4を用いて説明する。図4は、コントローラ30の処理内容を示す機能ブロック図である。
コントローラ30は、キースイッチ判定部31、第1学習スイッチ判定部32、第2学習スイッチ判定部33、前後進スイッチ判定部34、速度段スイッチ判定部35、エンジン回転演算部36、トルコン出力回転演算部37、中間軸回転演算部38、トランスミッション出力軸回転演算部39、作動油温度演算部52、速度比演算部40、車速演算部41、回転センサエラー判定部42、学習テーブル記憶部43、学習値記憶部44、エラー記憶部45、トランスミッション変速制御部46、通信インターフェース47の各種機能を有している。
キースイッチ21、第1学習スイッチ22、第2学習スイッチ23からのスイッチ信号はそれぞれ、キースイッチ判定部31、第1学習スイッチ判定部32、第2学習スイッチ判定部33に入力され、前後進切換スイッチ24、速度段変速スイッチ25からのスイッチ信号は、それぞれ、前後進スイッチ判定部34、速度段スイッチ判定部35に入力され、中間軸回転センサ28からのパルス信号は中間軸回転演算部38に入力され、作動油温度センサ51からの油温信号は作動油温度演算部52に入力される。判定部31〜33で判断されたキースイッチ信号、第1学習スイッチ信号、第2学習スイッチ信号、判定部34,35で判断された前後進信号及び速度段信号、中間軸回転演算部38で演算された中間軸回転速度(回転数)、作動油温度演算部52で演算された作動油温度(油温)はそれぞれ変速制御部46に入力される。
エンジン回転センサ26、トルコン出力回転センサ27からのパルス信号はエンジン回転演算部36、トルコン出力回転演算部37に入力され、これら演算部36,37はそれぞれの回転速度(回転数)を演算し、速度比演算部40に入力する。速度比演算部40は、入力された回転速度から速度比を演算し、その速度比を変速制御部46に入力する。変速制御部46はこの速度比により走行の負荷を知ることができる。
トランスミッション出力軸回転センサ29からのパルス信号はトランスミッション出力軸回転演算部39に入力され、この演算部39でトランスミッション出力軸の回転速度(回転数)を演算し、車速演算部41に入力する。車速演算部41は、入力された回転速度から車速を演算し、その車速を変速制御部46に入力する。
前後進スイッチ判定部34、速度段スイッチ判定部35、エンジン回転演算部36、トルコン出力回転演算部37、中間軸回転演算部38、車速演算部41からの各種情報は回転数エラー判定部42に入力され、回転数エラー判定部42はそれらの情報に基づいて回転センサ26〜29のエラー判定を行い、その判定結果を変速制御部46に入力する。
学習テーブル記憶部43には、基準クラッチ油圧からクラッチ油圧波形制御パラメータ(後述)を求めるための学習テーブル(図7)が記憶される。学習値記憶部44には学習で得られた試行油圧の学習値が記憶される。エラー記憶部45には学習が失敗したときのエラーコードが記憶される。また、エラー記憶部45に記憶されたエラコードは変速制御部46及び通信インターフェース47を介して外部端末48に出力することができる。
変速制御部46は下記の機能を有している。
1.変速制御機能
2.学習制御機能
変速制御機能は、変速制御部46の基本機能であり、マニュアルモードとオート変速モードがある。モードスイッチ(図示せず)でマニュアルモードが選択されると、電磁弁81〜86のうち、前後進切換スイッチ24及び速度段変速スイッチ25による前後進信号及び速度段信号に対応するものに指令信号を出力し、前後進制御と変速制御を行う。モードスイッチ(図示せず)でオート変速モードが選択されていると、車速演算部41からの車速情報や速度比演算部40からの速度比情報を用いて最適な速度段を設定する演算処理を行い、その処理結果に基づいて電磁弁81〜86の対応するものに指令信号を出力して自動変速制御を行う。
学習制御機能では、クラッチ61〜66の各々に対する複数の処理プロセスを有し、この複数の処理プロセスによりクラッチ61〜66の各々に対してクラッチ油圧の学習を行わせ、その学習で得た値(後述の基準クラッチ油圧)と学習テーブル記憶部43に記憶した学習テーブルを用いて各クラッチを作動させるためのクラッチ油圧特性値を決定するとともに、そのクラッチ油圧特性値を学習値記憶部44に記憶させる。また、本実施の形態における学習制御機能は学習監視機能を備えている。この学習監視機能では、学習制御に入った後に、学習処理及びその環境条件を監視し、学習処理が適切に行われているかどうか、或いは学習処理の環境条件が適切であるかどうかのエラー判定を行い、その判定結果をエラーコードでモニタ50の表示部に表示するとともに、そのエラーコードをエラー記憶部45に記憶させる。
学習制御機能の詳細を説明する。
まず、本実施の形態における学習制御の考え方を説明する。
図5はクラッチON時の作動油圧力(以下適宜クラッチ油圧という)の制御波形(クラッチ油圧波形)の一例を示すタイムチャートである。
まず、クラッチ油圧充填初期に半クラッチ寸前まで急速に高圧の作動油(急速充填圧Pbという)を供給することによって素早く摩擦板同士を一定の間隔まで接近させる。Tbは急速充填圧Pbの出力時間である。その後、摩擦板同士が接触するまで作動油の圧力を低圧(待機圧Paという)に戻し、摩擦板同士が接触してから徐々に作動油の圧力を昇圧させて摩擦板同士を完全に結合させる。Taは待機圧Paの出力時間である。急速充填圧Pb及び待機圧Paと時間Tb,Taの各値を適切に設定することによりクラッチON時の連結ショックを少なくすることができる。本明細書においては、これらの値Pa,Pb,Ta,Tbをクラッチ油圧特性値という。
ところで、クラッチ油圧特性値Pa,Pb,Ta,Tbは、クラッチや電磁弁等の構成部品の個体差によってバラツキがあるため、出荷前に個体差を吸収させる必要がある。その方法としてクラッチ油圧特性値Pa,Pb,Ta,Tbを学習により設定する方法がある。本実施の形態においては、その学習を次のように行う。
1.クラッチ油圧の昇圧試行において、試行油圧出力後の所定時間T経過時にトルクコンバータ11の速度比を計測する。
2.その計測値が所定の判定値に低下する基準クラッチ油圧Paxを求める。その判定値として高低2つの速度比ehigh,elowに対応する高判定基準値と低判定基準値とが設定され、これら高判定基準値及び低判定基準値の各々に対応する基準クラッチ油圧Pax1,Pax2を求め、これら基準クラッチ油圧Pax1,Pax2の平均値を求め、この平均値を上記基準クラッチ油圧Paxとして用い、クラッチ油圧特性値を求める。
3.その基準クラッチ油圧Paxに基づいてクラッチ油圧特性値Pa,Pb,Ta,Tbを求める。この場合、基準クラッチ油圧Paxに対応するクラッチ油圧特性値Pa,Pb,Ta,Tbをクラッチ油圧波形制御パラメータとして予めテーブル化した学習テーブル(図7)を用意しておき、基準クラッチ油圧Paxに対応するクラッチ油圧波形制御パラメータをその学習テーブルから索表することにより、クラッチ油圧特性値Pa,Pb,Ta,Tbを求める。
上記1のクラッチ油圧の昇圧試行は、車両(ホイールローダ100)を停止させてパーキングブレーキを作動させることにより、車輪13,14の車軸を固定しておいて、トランスミッション12を中立状態にしてエンジン10を駆動させた状態で行う。トランスミッション12が中立状態にあるときは、クラッチ61〜66の全てが非作動(クラッチOFF)であるので、トルクコンバータ11の出力軸は空転している。
また、昇圧試行は、油圧特性値を設定すべきクラッチにステップ波形状の一定の試行油圧Paaを供給し、所定時間T経過時にトルクコンバータの速度比eを計測することを1サイクルとし、試行油圧Paaを順次漸増させることで、その試行サイクルを複数回、繰り返して行う。所定時間T(試行油圧Paaを出力する時間)は機種毎に設定される。各試行サイクルにおいて、速度比eを計測した後、クラッチ油圧を一旦抜き、その後、次の試行油圧を出力する。
図6は、試行油圧Paa出力後の速度比eの経時変化を示す図であり、図6(a)は試行初期時(1サイクル目)等の試行油圧Paaが低い場合のもの、図6(b)及び(c)は、それぞれ、その後の試行サイクルで試行油圧Paaを順次増加させた場合のものを示す。
試行油圧Paaを出力すると、クラッチが緩衝係合(半クラッチ状態)を始めるために、トルクコンバータ11の速度比eは、時間経過とともに低下し、その低下した状態でほぼ安定する。所定時間Tは速度比eの低下が安定し始める時点に設定する。本例では所定時間Tは15秒に設定している。ここで、図6の(a)と(b)と(c)とでは、試行油圧Paaの大きさの違いに基づく係合力の相違により、その時点での速度比eの大きさが相違している。つまり、図6(a)では、試行油圧Paaが小さいため、所定時間T経過時の速度比eは高判定基準値ehighまで低下せず、図6(b)では、試行油圧Paaを増加させているため、所定時間T経過時の速度比eは高判定基準値ehighに到達し、図6(c)では、試行油圧Paaを更に増加させているため、所定時間T経過時の速度比eは低判定基準値elowまで到達している。
上記2の手順では、速度比eが高判定基準値ehighを下回るまで試行油圧Paaを例えば1digit(電磁弁指令信号の最小単位であり約0.008Paに相当)相当分ずつ増圧して昇圧試行を繰り返して行う(図6(a))。速度比eが高判定基準値ehighを最初に下回ると(図6(b))、そのときの試行油圧Pax1を記憶する。引き続き、昇圧試行を行い、速度比eが低判定基準値elowを最初に下回ると(図6(c))、そのときの試行油圧Pax2を記憶する。
高判定基準値ehigh及び低判定基準値elowは、次のようにして決定することができる。クラッチ板が接触を始めるクラッチ圧が待機圧Paであり、このときの速度比はほぼ一定している。待機圧Pa時の速度比を等間隔で挟み込むように速度比ehigh,elowを決定する。本例では、待機圧Pa時の速度比を0.75として、ehighを0.85(=0.75+0.1)と設定し、elowを0.65(=0.75−0.1)と設定している。
得られた試行油圧Pax1,Pax2の平均値として基準クラッチ油圧Paxを求める。即ち、基準クラッチ油圧Pax=(Pax1+Pax2)/2とする。
図7は、基準クラッチ油圧Paxに対応するクラッチ油圧特性値Pa,Pb,Ta,Tbをクラッチ油圧波形制御パラメータとして予めテーブル化した学習テーブルを示す図である。
上記のようにして求められた基準クラッチ油圧Paxを図7に示すような学習テーブルに参照させ、基準クラッチ油圧Paxに対応するクラッチ油圧波形制御パラメータを索表することにより、待機圧Pa、急速充填圧Pb、待機圧出力時問Ta、急速充填圧出力時問Tbといったクラッチ油圧波形制御パラメータが決定される。このように2回の試行の平均値から求めた基準クラッチ油圧Paxを学習テーブルの待機圧に対応させることにより、1回の試行で行う場合に比べ、設定されるパラメータのバラツキを少なくすることができる。
学習テーブルは、複数のトランスミッションをベンチ試験機や実車試験において、各パラメータ(待機圧Pa、急速充填圧Pb、待機圧出力時間Ta、急速充填圧力出力時間Tb)を種々変化させて、圧力波形やトルクの変動を実測し、トライアンドエラーにより基準クラッチ油圧Paxと関連づけて最適値として決定されたクラッチ油圧波形制御パラメータをマトリクス化して作成されたものであり、クラッチの種類毎に作成されて、学習テーブル記憶部43に記憶されている。
次に、本実施の形態における学習監視機能を備えた学習制御機能の詳細を図8〜図20を用いて説明する。図8〜図11は学習制御の処理手順を示すフローチャートであり、図12〜図20は学習処理中にモニタ50に表示される表示内容を示す図である。
本実施の形態における学習制御は下記の3部分の処理より構成されている。
1.事前環境監視処理
2.学習中環境監視処理
3.学習及び学習監視処理
図8は、事前環境監視処理を示すフローチャートであり、図9は学習中環境監視処理を示すフローチャートであり、図10および図11は学習及び学習監視処理を示すフローチャートである。図12はモニタ50に表示される画面のうち通常画面を示し、図13及び図14は事前環境監視処理で油温及びエンジン回転数のエラー判定があった場合に表示される画面を示し、図15は学習中環境監視処理でキー操作、エンジン回転数、油温のエラー判定があった場合に表示される画面を示し、図16〜図20は学習及び学習監視処理で表示される画面を示す。以下、事前環境監視処理、学習中環境監視処理、学習及び学習監視処理の順番に説明する。
<事前環境監視処理>
事前環境監視処理は、学習制御(学習モード)に入った後、実際に学習処理に移行する前に、学習処理のための環境条件が満たされているかどうかを監視する処理である。
図8において、変速制御部46は、まず、第1学習スイッチ22及び第2学習スイッチ23が共にONになったかどうか、つまり、学習制御(学習モード)に入ったかどうかを判定し(ステップS100,S102)、両スイッチが共にONになると、トランスミッション12のクラッチの作動油の温度(油温)とエンジン10の回転数が規定値の範囲内にあるか否かを判定する(ステップS104,S110)。油温は油温演算部52の演算値により、エンジン回転数はエンジン回転数演算部36の演算値によりそれぞれ知ることができる。油温の判定結果で油温が規定値の範囲内になかった場合は、モニタ50の表示画面を図12の通常画面(画面1)からモニタエラー表示1の画面である図13の画面2又は3に切り換え、かつ画面2と画面3を1.5秒間隔で交互に切り換えることでエラーコードEr1(画面2)と油温(画面3)を交互に表示するするとともに、エラーコードEr1をエラー記憶部45に記憶する(ステップS106)。エンジン回転数の判定結果でエンジン回転数が規定値の範囲内になかった場合は、モニタ50の表示画面を図12の通常画面(画面1)からモニタエラー表示2の画面である図14の画面4又は5に切り換え、かつ画面4と画面5を1.5秒間隔で交互に切り換えることでエラーコードEr2(画面4)とエンジン回転数(画面5)を交互に表示し、かつエラーコードEr2をエラー記憶部45に記憶する(ステップS112)。その後、油温及びエンジン回転数が規定値の範囲内となった状態で、第1学習スイッチ22及び第2学習スイッチ23が共にONされると、モニタ50の表示を通常画面(画面1)に戻した後(ステップS108,S114)、学習処理に移行する(ステップS116)。このように学習処理に移行するための条件が満たされていない場合、画面2又は画面3、画面4又は画面5というように、温度の場合は現在の油温、エンジン回転数の場合は現在の回転数をエラーコードと交互に表示することにより、条件が満たされていないことが分かり易い。
<学習中環境監視処理>
学習中環境監視処理は、学習処理中に学習を行うための条件が満たされなくなったかどうかを監視する処理である。
図9において、学習処理中は、変速制御部46は、学習処理とは別にキースイッチ21、油温、エンジン回転数を監視しており(ステップS200,S202,S204)、学習中にキースイッチ21がOFFになった場合や、油温及びエンジン回転数が規定値の範囲外になった場合は、モニタ50の表示画面を通常画面(画面1)からモニタエラー表示3,4,5の画面である図15の画面6,7,8に切り換えて、エラーコードEderror000001,Ederror000002,Ederror000003を表示し、かつそれらのエラーコードをエラー記憶部45に記憶するとともに(ステップS206,S208,S210)、学習処理を中断する(ステップS212)。また、油温及びエンジン回転数が規定値の範囲外になった場合は、キースイッチ21のOFF待ち状態とする(ステップS214)。オペレータは、その後、キースイッチ21をOFFにした後、キースイッチ21を再びONとして学習をやり直す。
<学習及び学習監視処理>
<学習処理>
学習処理は、例えば、1速クラッチ63、2速クラッチ64、3速クラッチ65、4速クラッチ66、前進クラッチ61、後進クラッチ62の順序で上述した考え方に基づく処理を行う。各クラッチの学習処理には図10及び図11に示すようなステップ1,2,3の3つの処理があり、学習ステップ1で上述した高判定値側の基準クラッチ油圧Pax1を求める処理を行い、学習ステップ2で上述した低判定値側の基準クラッチ油圧Pax2を求める処理を行い、学習ステップ3で上述した基準クラッチ圧Paxにより学習テーブルを索表することによりクラッチ油圧特性値Pa,Pb,Ta,Tbを求める処理を行う。
まず、1速クラッチ63に対しステップ1の処理を行う。変速制御部46は、モニタ50の画面を1速クラッチ学習ステップ1の画面である図16の画面9に切り換え、現在の処理が1速クラッチ63に対するステップ1の処理であることを示す「11」のコードと、油温を表示する(ステップS300)。次いで、試行油圧1に相当する指令信号を電磁弁83に出力し1速クラッチ63に試行油圧1を供給することでステップ1の処理を行う。まず、試行油圧1に相当する指令信号を電磁弁83に出力して1速クラッチ63に試行油圧1を供給した後(ステップS302)、一定時間(前述した所定時間Tに相当)経過時にトルクコンバータ11の現在の速度比を計測し、この速度比が目標速度比1(前述した高判定基準値ehighに相当)より低くなったかどうかを判定し(ステップS304,S306)、Noであれば、試行油圧1のクラッチ油圧を一旦抜き(ステップS308)、その後、試行油圧1に一定圧を加算して新たな試行油圧1を算出し(ステップS310)、再び、その試行油圧1に相当する指令信号を電磁弁83に出力して1速クラッチ63に試行油圧1を供給する(ステップS302)。以後、上記手順を繰り返し、現在の速度比が目標速度比1(高判定基準値ehigh)より低くなると、そのときの試行油圧1を基準クラッチ油圧Pax1として記憶する(ステップS312)。
ステップ1の学習に成功すると、1速クラッチ63に対するステップ2の処理を行う。モニタ50の画面を1速クラッチ学習ステップ2の画面である図16の画面10に切り換え、現在の処理が1速クラッチ63に対するステップ2の処理であることを示す「12」のコードと、油温を表示する(ステップS320)。次いで、試行油圧2に相当する指令信号を電磁弁83に出力し1速クラッチ63に試行油圧2を供給することでステップ2の処理を行う。この処理では、まず、試行油圧2(>試行油圧1)に相当する指令信号を電磁弁83に出力し1速クラッチ63に試行油圧2を供給した後(ステップS322)、一定時間(前述した所定時間Tに相当)経過時にトルクコンバータ11の現在の速度比を計測し、この速度比が目標速度比2(前述した高判定基準値elowに相当)より低くなったかどうかを判定し(ステップS324,S326)、Noであれば、試行油圧2のクラッチ油圧を一旦抜き(ステップS328)、その後、試行油圧2に一定圧を加算して新たな試行油圧2を算出し(ステップS330)、再び、その試行油圧2に相当する指令信号を電磁弁83に出力して1速クラッチ63に試行油圧2を供給する(ステップS322)。以後、上記手順を繰り返し、現在の速度比が目標速度比2(高判定基準値elow)より低くなると、そのときの試行油圧2を基準クラッチ油圧Pax2として記憶する(ステップS332)。
ステップ2の学習に成功すると、1速クラッチ63に対しステップ3の処理を行う。モニタ50の画面を1速クラッチ学習ステップ3の画面である図16の画面11に切り換え、現在の処理が1速クラッチ63に対するステップ3の処理であることを示す「13」のコードと、油温を表示する(ステップS340)。次いで、学習ステップ1,2で求めた基準クラッチ油圧Pax1,Pax2を用いて学習値を演算し(ステップS342)、求めた学習値(クラッチ油圧特性値)を記憶する(ステップS344)。学習値の演算では、上述したように、基準クラッチ油圧Pax1,Pax2の平均値として基準クラッチ油圧Pax(=(Pax1+Pax2)/2)を求め、この基準クラッチ圧Paxを学習テーブル記憶部43に記憶した図7に示すような学習テーブルに参照させ、基準クラッチ油圧Paxに対応するクラッチ油圧波形制御パラメータを索表することにより、待機圧Pa、急速充填圧Pb、待機圧出力時問Ta、急速充填圧出力時問Tbのクラッチ油圧特性値を求める。
1速クラッチ63に対するステップ3の学習に成功すると、2速クラッチ64に対する学習処理へと移行して行き、最終的に後進クラッチ62に対する学習処理へと移行する(ステップS360)。図17の画面12は、2速クラッチ64に対するステップ1の学習処理を示す画面であり、画面13は、後進クラッチ62に対するステップ3の学習処理を示す画面である。全ての学習に成功すると、図17の画面14を表示し、キースイッチ21のOFF待ちとする(ステップS362,S364)。
<学習監視処理>
上記学習処理のステップ1〜3の各処理プロセス(サブプロセス)に複数のチェックポイントを設け、これらのチェックポイントの各々において、学習が正常に行われているかどうかを監視する学習監視処理を行う。この処理で学習に失敗したと判断するとモニタ50の画面を図18の画面15〜20に切り換えてその判別結果を表示する。
まず、ステップ1の処理プロセスにおける学習監視処理は次のように行う。上述したように、ステップ1の処理では、1速クラッチ63に試行油圧1を供給した後、一定時間(前述した所定時間Tに相当)経過時に計測したトルクコンバータ11の現在の速度比が目標速度比1(前述した高判定基準値ehighに相当)より低くなったかどうかを判定し(ステップSS302,304,S306)、Noであれば、新たな試行油圧1を算出して上記手順を繰り返す(ステップS308,S310,S302)。このとき、変速制御部46は、試行回数をカウンタにより計数しており(ステップS402)、現在の速度比が目標速度比1(高判定基準値ehigh)より低くなると、カウンタの数値が1であるかどうかを判定し(ステップS410)、Noであれば、上記のようにそのときの試行油圧1を基準クラッチ油圧Pax1として記憶するが、Yesであれば、モニタ50の画面をモニタエラー表示ステップ1−1の画面である図18の画面15に切り換え、1速クラッチのステップ1−1で学習が失敗したことを示すエラーコードEderror000111を表示し、かつそのエラーコードをエラー記憶部45に記憶し(ステップS412)、その後、キースイッチ21のOFF待ちとする(ステップS364)。
一方、現在の速度比が目標速度比1(高判定基準値ehigh)より低くない場合は、現在のカウンタの数値(試行回数)が試行限度回数に達したかどうかを判定し(ステップS400)、Noであれば、カウンタの数値(初期値=1)に1を加えた後(ステップS402)、上記手順を繰り返すが、Yesであれば、試行油圧1の決定に失敗したと判断し(ステップS414)、モニタ50の画面をモニタエラー表示ステップ1−2の画面である図18の画面16に切り換え、1速クラッチのステップ1−2で学習が失敗したことを示すエラーコードEderror000112を表示し、かつそのエラーコードをエラー記憶部45に記憶し(ステップS416)、その後、キースイッチ21のOFF待ちとする(ステップS364)。
ステップ2の処理プロセスにおける学習監視処理も、ステップ1の場合と同様に次のように行う。変速制御部46は、試行油圧2の試行回数をカウンタにより計数しており(ステップS422)、現在の速度比が目標速度比2(低判定基準値elow)より低くなると、カウンタの数値が1であるかどうかを判定し(ステップS430)、Noであれば、上記のようにそのときの試行油圧2を基準クラッチ油圧Pax1として記憶するが、Yesであれば、モニタ50の画面をモニタエラー表示ステップ2−1の画面である図19の画面17に切り換え、1速クラッチのステップ2−1で学習が失敗したことを示すエラーコードEderror000121を表示し、かつそのエラーコードをエラー記憶部45に記憶し(ステップS432)、その後、キースイッチ21のOFF待ちとする(ステップS364)。
一方、現在の速度比が目標速度比2(低判定基準値elow)より低くない場合は、現在のカウンタの数値(試行回数)が試行限度回数に達したかどうかを判定し(ステップS420)、Noであれば、カウンタの数値(初期値=1)に1を加えた後(ステップS422)、上記手順を繰り返すが、Yesであれば、試行油圧2の決定に失敗したと判断し(ステップS434)、モニタ50の画面をモニタエラー表示ステップ2−2の画面である図19の画面18に切り換え、1速クラッチのステップ2−2で学習が失敗したことを示すエラーコードEderror000122を表示し、かつそのエラーコードをエラー記憶部45に記憶し(ステップS436)、その後、キースイッチ21のOFF待ちとする(ステップS364)。
ステップ3の処理プロセスにおける学習監視処理は次のように行う。上述したように、ステップS3の処理では、学習ステップ1,2で求めた基準クラッチ油圧Pax1,Pax2を用いて学習値を演算し(ステップS342)、求めた学習値(クラッチ油圧特性値Pa,Pb,Ta,Tb)を記憶する(ステップS344)。このとき、学習監視処理では、学習値の演算後、その学習値が正しいかどうかの判定処理を行い(ステップS440)、学習値が正しくなければ、モニタ50の画面をモニタエラー表示ステップ3の画面である図20の画面19に切り換え、1速クラッチのステップ3で学習が失敗したことを示すエラーコードEderror000130を表示し、かつそのエラーコードをエラー記憶部45に記憶し(ステップS442)、その後、キースイッチ21のOFF待ちとする(ステップS364)。学習値が正しいかどうかの判定は、例えば、学習値(待機圧Pa、急速充填圧Pb、待機圧出力時問Ta、急速充填圧出力時問Tb)の油圧波形を持つクラッチ圧力相当の指令信号を電磁弁83に出力することで、1速クラッチ63にそのクラッチ圧力を実際に供給し、そのときの速度比を計測することにより行う。この場合、例えば、速度比の測定値と目標速度比1(高判定基準値ehigh)と目標速度比2(高判定基準値elow)の中間値とを比較し、速度比の測定値が中間値の許容範囲内にあれば学習値が正しいと判定し、許容範囲外であれば、学習値が正しくないと判定する。
2速クラッチ64以下のクラッチの各学習プロセスに対しても同様の学習監視処理を行い、学習失敗時にモニタ50の画面に対応するエラーコードを表示し、かつそのエラーコードをエラー記憶部45に記憶する。図20の画面20は、その一例として、2速クラッチのステップ1−1で学習が失敗した場合のものである。つまり、2速クラッチ64に対するステップ1の学習処理で、現在の速度比が目標速度比1(高判定基準値ehigh)より低いと判定されたときのカウンタの数値が1である場合は、2速クラッチのステップ1−1で学習が失敗したことを示すエラーコードEderror000211を表示し、かつそのエラーコードをエラー記憶部45に記憶する(図10のステップS306,S410,S412に相当)。
以上において、変速制御部46の図10及び図11に示すフローチャートのステップS300〜S344の処理機能(1速クラッチ63の学習処理)及び図11に示すフローチャートのステップS360に含まれる2速クラッチ64、3速クラッチ65、4速クラッチ66、前進クラッチ61、後進クラッチ62に対する同様の処理機能(学習処理)は、複数のクラッチ61〜65にそれぞれ対応して設けられ、各々、複数のサブプロセス(図10のステップ1(ステップS300〜S312)、図11のステップ2(ステップS320〜S332)及び図11のステップ3(ステップS340〜S344)に対応)からなる複数の処理プロセス(図10及び図11のステップS300〜S344及び図11のステップS360に含まれる同様のステップに対応)を有し、この複数の処理プロセスの各々において複数のクラッチ61〜65の各々に対してクラッチ油圧の学習を行わせ、各クラッチを作動させるためのクラッチ油圧特性値を求める学習制御手段を構成し、変速制御部46の図10及び図11に示すフローチャートのステップS400〜S442の処理機能は、上記複数の処理プロセスの各々において上記複数のサブプロセス毎に学習が失敗したかどうかのエラー判定を行い、その判定結果を表示する学習監視手段を構成する。
また、変速制御部46の図9に示すステップS200〜S214の処理機能は、学習監視手段の他の機能として、上記複数の処理プロセスにおける学習中に学習を行うための環境条件が満たされているかどうかのエラー判定を行い、その判定結果を表示する学習中環境監視手段を構成し、変速制御部46の図8に示すステップS100〜S116の処理機能は、学習監視手段の更に他の機能として、上記複数の処理プロセスに移行する前にその処理プロセスに移行するための環境条件が満たされているかどうかのエラー判定を行い、その判定結果を表示する事前環境監視手段を構成する。
本実施の形態においては、以上のように学習制御に入るとエラー判定を行い、その判定結果をモニタ50に表示することにより、学習が失敗した原因の特定が容易となる。以下、その一例を説明する。
<事前環境監視処理でエラー表示があった場合>
図13及び図14の画面2〜5のように、実際に学習処理に移行する前に油温及びエンジン回転数が規定値の範囲内になかったことを示すエラーコードEr1(画面2),Er2(画面4)のエラー表示があり、学習処理に移行しない場合は、学習処理中に変速装置(トランスミッション)12に異常があったのではなく、学習処理に移行する前に学習の環境条件である油温及びエンジン回転数が規定値の範囲内になかったため、学習処理に移行できなかったことが分かる。また、エラーコードEr1(画面2)と油温(画面3)或いはエラーコードEr2(画面4)とエンジン回転数(画面5)を交互に表示することにより、温度、エンジン回転数のいずれの条件が満たされていないかが即座に分かるため、その後の対応が容易となる。
<学習中環境監視処理でエラー表示があった場合>
図15の画面6,7,8のように学習処理中に油温及びエンジン回転数が規定値の範囲外になったことを示すエラーコードEderror000001,Ederror000002,Ederror000003のエラー表示があり、学習処理が中断された場合は、学習処理中に変速装置(トランスミッション)12に異常があったのではなく、キースイッチ21がOFFになったり、油温及びエンジン回転数が規定値の範囲外になったりしため、学習処理が中断されたことが分かる。
<学習監視処理でエラー表示があった場合>
図18の画面15のように1速クラッチのステップ1−1で学習が失敗したことを示すエラーコードEderror000111のエラー表示があった場合は、試行油圧1のクラッチ圧力が高すぎることが考えられる。従って、この場合は、油圧制御弁73に問題があるか、電磁弁83の出力が公差を外れていることが推定できる。
図18の画面16のように1速クラッチのステップ1−2で学習が失敗したことを示すエラーコードEderror000112のエラー表示があった場合は、試行油圧1のクラッチ圧が低すぎることが考えられる。従って、この場合は、実際のクラッチ圧を測定することにより、油圧制御弁73及び電磁弁83の出力が公差を外れているか、クラッチ自体に問題(例えばクラッチ板の滑り)があることが推定できる。
図19の画面17のように1速クラッチのステップ2−1で学習が失敗したことを示すエラーコードEderror000121のエラー表示があった場合は、試行油圧のクラッチ圧力が高すぎることが考えられる。この場合は、ステップ1−1では異常が出ていないことから、電磁弁83の出力が公差を外れていることが推定できる。
図19の画面18のように1速クラッチのステップ2−2で学習が失敗したことを示すエラーコードEderror000122のエラー表示があった場合は、試行油圧のクラッチ圧が低すぎることが考えられる。この場合は、ステップ1−2では異常が出ていないことから、電磁弁83の出力が公差を外れていることが推定できる。
図20の画面19のように1速クラッチのステップ3で学習が失敗したことを示すエラーコードEderror000130のエラー表示があった場合は、ステップ1−1,1−2で異常が出ていないことから、この部分では、通常エラーが出ることは無いので、油圧制御弁73又は1速クラッチ63に問題があり、正常に動作する場合としない場合があることが考えられる。例えば、油圧制御弁73のスプールがスティックすることなどがあり得る。
その他のクラッチ64〜66,61,62も同様の判定が可能である。
以上のように本実施の形態によれば、変速装置12のクラッチ61〜66を作動させるためのクラッチ油圧の学習が失敗したときに、その原因を容易に特定することができ、クラッチ油圧の学習を効率良く行うことができる。
また、本実施の形態では、通常時、車速などの車体情報や時刻を表示するモニタ50に、学習制御開始後は学習の進行状況を表示するとともに、学習エラーの判定結果を表示するため、エラー判定表示のために特別なモニタが不要となり、システムを安価に構成することができる。また、エラー発生時にエラー表示をするだけでなく、学習制御中に学習の進行状況を表示するため、学習制御の全体の流れを把握でき、効率よく学習制御の作業を行うことができる。
また、本実施の形態では、学習監視処理のエラー判定の判定結果を記憶するエラー記憶部45と、このエラー記憶部45に記憶した判定結果を外部端末48に出力可能とする通信インターフェース47を備えるため、そのエラー判定結果を外部端末48に取り出し、複数台の作業機(ホイールローダ)のエラー判定結果を外部モニタに蓄積し、それらをまとめて外部モニタに表示して評価、判断することができるようになり、これにより複数台の作業機に対して学習が失敗した原因を特定する作業を能率良く行うことができる。
なお、以上の実施の形態では、作業機としてホイールローダの変速装置の学習制御に本発明を適用したが、テレハンドラー等のその他の変速装置の学習制御にも、本発明は適用可能である。また、上記実施の形態では、学習処理方法として、トルクコンバータ11の速度比を用いてクラッチ油圧特性値を求めるものに本発明を適用したが、トルクコンバータ11のタービン回転数を用いてクラッチ油圧特性値を求めるなど、その他の学習処理方法にも本発明は適用可能である。
チェックに
本発明が適用されるホイルローダ(作業機)の外観を示す図である。 本発明の一実施の形態に係わる変速制御装置を備えたホイールローダ(作業機)の走行システムの全体構成を概略的に示す図である。 トランスミッションのクラッチ駆動操作部の構成を示す図である。 コントローラの処理内容の詳細を示す機能ブロック図である。 クラッチON時の作動油圧力(クラッチ油圧)の制御波形(クラッチ油圧波形)の一例を示すタイムチャートである。 試行油圧出力後の速度比の経時変化を示す図であり、図6(a)は試行初期時(1サイクル目)等の試行油圧が低い場合のもの、図6(b)及び(c)は、それぞれ、その後の試行サイクルで試行油圧を順次増加させた場合のものを示す図である。 基準クラッチ油圧Paxに対応するクラッチ油圧特性値Pa,Pb,Ta,Tbをクラッチ油圧波形制御パラメータとして予めテーブル化した学習テーブルを示す図である。 本実施の形態における学習制御のうち、事前環境監視処理を示すフローチャートである。 本実施の形態における学習制御のうち、学習制御中環境監視処理を示すフローチャートである。 本実施の形態における学習制御のうち、学習制御のステップ1及びその学習監視処理を示すフローチャートである。 本実施の形態における学習制御のうち、学習制御のステップ2及び3及びその学習監視処理を示すフローチャートである。 モニタに表示される通常画面を示す図である。 事前環境監視処理で油温のエラー判定があった場合に表示される画面を示す図である。 事前環境監視処理でエンジン回転数のエラー判定があった場合に表示される画面を示す図である。 学習制御中環境監視処理でキー操作、エンジン回転数、油温のエラー判定があった場合に表示される画面を示すずである。 学習制御処理で1速クラッチに対するステップ1〜3の学習をする場合に表示される画面を示す図である。 学習制御処理で2速クラッチ及び更新クラッチに対する学習をする場合に表示される画面と、学習に成功した場合に表示される画面を示す図である。 学習監視処理で1速クラッチのステップ1−1及び1−2で学習が失敗した場合に表示される画面を示す図である。 学習監視処理で1速クラッチのステップ2−1及び2−2で学習が失敗した場合に表示される画面を示す図である。 学習監視処理で1速クラッチのステップ3で学習が失敗した場合に表示される画面と、2速クラッチのステップ1−1で学習が失敗した場合に表示される画面を示す図である。
符号の説明
10 エンジン
11 トルクコンバータ
12 トランスミッション
13 前輪
14 後輪
21 キースイッチ
22 第1学習スイッチ
23 第2学習スイッチ
24 前後進切換スイッチ
25 速度段変速スイッチ
26 回転センサ
27 トルコン出力回転センサ
28 中間軸回転センサ
29 トランスミッション出力軸回転センサ
30 コントローラ
31 キースイッチ判定部
32 第1学習スイッチ判定部
33 第2学習スイッチ判定部
34 前後進スイッチ判定部
35 速度段スイッチ判定部
36 エンジン回転演算部
37 トルコン出力回転演算部
38 中間軸回転演算部
39 トランスミッション出力軸回転演算部
40 速度比演算部
41 車速演算部
42 回転センサエラー判定部
43 学習テーブル記憶部
44 学習値記憶部
45 エラー記憶部
46 トランスミッション変速制御部
47 通信インターフェース
48 外部端末
50 モニタ
51 温度センサ
52 作動油温度演算部
61 前進クラッチ
62 後進クラッチ
63 1速クラッチ
64 2速クラッチ
65 3速クラッチ
66 4速クラッチ
71〜76 油圧制御弁
78 メイン油圧源
81〜86 電磁弁
88 パイロット油圧源
100 ホイルローダ
101 車体前部
102 車体後部
103 ステアリングシリンダ
104 フロント作業機
106 運転室
107 操作レバー
108 ハンドル
111 バケット
112 ブーム
113 バケットシリンダ
114 ブームシリンダ
115 支持部

Claims (8)

  1. エンジンの動力を車輪に伝え走行を行わせるためのトルクコンバータ及び変速装置を有し、前記変速装置は複数のクラッチを有し、この複数のクラッチに選択的に圧油を供給して変速を行わせる作業機の変速制御装置において、
    前記複数のクラッチにそれぞれ対応して設けられ、各々、複数のサブプロセスからなる複数の処理プロセスを有し、この複数の処理プロセスの各々において前記複数のクラッチの各々に対してクラッチ油圧の学習を行わせ、各クラッチを作動させるためのクラッチ油圧特性値を求める学習制御手段と、
    前記複数の処理プロセスの各々において前記複数のサブプロセス毎に学習が失敗したかどうかのエラー判定を行い、その判定結果を表示する学習監視手段とを備え
    前記学習制御手段は、前記複数の処理プロセスの各々における前記複数のサブプロセスにおいて、前記複数のクラッチの各々に対して試行油圧を供給しかつ各回毎に供給圧力を増加させる複数回の昇圧試行を行うことで、前記トルクコンバータの速度比が所定の判定値に低下する基準クラッチ圧を求める第1サブプロセスと、前記基準クラッチ圧に基づいて前記クラッチ油圧特性値を求める第2サブプロセスとを有し、
    前記学習監視手段は、前記第1サブプロセスにおいて、前記試行油圧を供給する試行回数を監視し、前記試行回数が限度回数に達しても前記トルクコンバータの速度比が所定の判定値に低下しないとエラーと判定し、対応するエラー表示し、更に、前記トルクコンバータの速度比が所定の判定値に低下したときの前記試行回数が1回であるとエラーと判定し、対応するエラー表示をすることを特徴とする作業機の変速制御装置。
  2. 請求項記載の作業機の変速制御装置において、
    前記学習監視手段は、更に、前記第2サブプロセスにおいて、前記クラッチ油圧特性値に基づくクラッチ圧力を各クラッチに実際に供給し、そのときの速度比が前記判定値の許容範囲外であるとエラーと判定し、対応するエラー表示をすることを特徴とする作業機の変速制御装置。
  3. 請求項1記載の作業機の変速制御装置において、
    前記学習監視手段は、更に、前記複数の処理プロセスにおける学習中に学習を行うための環境条件が満たされているかどうかのエラー判定を行い、その判定結果を表示することを特徴とする作業機の変速制御装置。
  4. 請求項記載の作業機の変速制御装置において、
    前記学習監視手段は、前記複数の処理プロセスにおける学習中に学習を行うための環境条件として、前記複数のクラッチを作動させるための作動油の温度と前記エンジンの回転数を監視し、前記作動油の温度又はエンジン回転数が規定値の範囲外になるとエラーと判定し、対応するエラー表示をすることを特徴とする作業機の変速制御装置。
  5. 請求項1又は記載の作業機の変速制御装置において、
    前記学習監視手段は、更に、前記複数の処理プロセスに移行する前にその処理プロセスに移行するための環境条件が満たされているかどうかのエラー判定を行い、その判定結果を表示することを特徴とする作業機の変速制御装置。
  6. 請求項記載の作業機の変速制御装置において、
    前記学習監視手段は、前記複数の処理プロセスに移行する前にその処理プロセスに移行するための環境条件として、前記複数のクラッチを作動させるための作動油の温度と前記エンジンの回転数を監視し、前記作動油の温度又はエンジン回転数が規定値の範囲外になるとエラーと判定し、対応するエラー表示をすることを特徴とする作業機の変速制御装置。
  7. 請求項1〜のいずれか1項記載の作業機の変速制御装置において、
    前記学習監視手段は、通常時、速度など車体情報を表示するモニタに、前記学習制御手段による学習中に学習の進行状況を表示するとともに、前記エラー判定によりエラーと判定されたときにその判定結果を表示することを特徴とする作業機の変速制御装置。
  8. 請求項1〜のいずれか1項記載の作業機の変速制御装置において、
    前記学習監視手段によるエラー判定の判定結果を記憶する記憶手段と、この記憶手段に記憶した判定結果を外部端末に出力可能とする通信手段とを更に備えることを特徴とする作業機の変速制御装置。
JP2005373086A 2005-12-26 2005-12-26 作業機の変速制御装置 Active JP4822838B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005373086A JP4822838B2 (ja) 2005-12-26 2005-12-26 作業機の変速制御装置
EP06823242A EP1967769B1 (en) 2005-12-26 2006-11-09 Transmission control device for working machine
US11/909,339 US7912616B2 (en) 2005-12-26 2006-11-09 Gear shifting control device for work machine
KR1020077022375A KR101068199B1 (ko) 2005-12-26 2006-11-09 작업기의 변속제어장치
PCT/JP2006/322355 WO2007074584A1 (ja) 2005-12-26 2006-11-09 作業機の変速制御装置
CN2006800097814A CN101147015B (zh) 2005-12-26 2006-11-09 作业机的变速控制装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005373086A JP4822838B2 (ja) 2005-12-26 2005-12-26 作業機の変速制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007170644A JP2007170644A (ja) 2007-07-05
JP4822838B2 true JP4822838B2 (ja) 2011-11-24

Family

ID=38217809

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005373086A Active JP4822838B2 (ja) 2005-12-26 2005-12-26 作業機の変速制御装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US7912616B2 (ja)
EP (1) EP1967769B1 (ja)
JP (1) JP4822838B2 (ja)
KR (1) KR101068199B1 (ja)
CN (1) CN101147015B (ja)
WO (1) WO2007074584A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102007001496B4 (de) * 2007-01-10 2020-01-16 Zf Friedrichshafen Ag Kraftfahrzeug-Getriebe und Verfahren zur Überwachung von Kraftschluss in demselben bei vorgegebener Neutral- und/oder Parkposition
JP5742269B2 (ja) * 2011-02-09 2015-07-01 スズキ株式会社 船外機の制御装置、最適トリム角の学習方法及びプログラム
AU2015275245B2 (en) * 2012-01-25 2016-11-03 Crown Equipment Corporation System and method for monitoring state of function of a materials handling vehicle
RU2585942C2 (ru) * 2012-01-25 2016-06-10 КРАУН ЭКВАЙПМЕНТ КОРПОРЕЙШН, Корпорация штата Огайо Система и способ мониторинга функционального состояния погрузочно-разгрузочного транспортного средства
US8977445B2 (en) * 2013-06-18 2015-03-10 Caterpillar Inc. System and method for dig detection

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0612305Y2 (ja) * 1988-10-21 1994-03-30 三菱自動車工業株式会社 車両用自動変速装置
JPH0612305A (ja) 1992-06-24 1994-01-21 Nec Corp トランザクション処理系間トランザクション処理方式
JP3166634B2 (ja) 1996-11-07 2001-05-14 日産自動車株式会社 車両用制御装置の故障記憶装置
DE19849062A1 (de) * 1998-10-24 2000-04-27 Zahnradfabrik Friedrichshafen Verfahren zur Steuerung eines automatischen Schaltgetriebes
US6086509A (en) * 1999-06-18 2000-07-11 Case Corporation Method and apparatus for transmission clutch modulation during gear shift based on payload and selected direction
JP3785901B2 (ja) * 2000-05-19 2006-06-14 トヨタ自動車株式会社 無段変速機の変速制御装置
JP2003287119A (ja) * 2002-03-28 2003-10-10 Aisin Seiki Co Ltd 自動変速機の油圧特性値設定方法
JP4013131B2 (ja) * 2002-09-27 2007-11-28 トヨタ自動車株式会社 車両用自動変速機の変速時遅角制御装置
JP4126493B2 (ja) 2003-06-27 2008-07-30 アイシン精機株式会社 自動変速機及び自動変速機の待機油圧値設定方法
JP2005233371A (ja) * 2004-02-23 2005-09-02 Aisin Seiki Co Ltd 油圧特性値の設定方法
US7204786B2 (en) 2004-02-23 2007-04-17 Aisin Seiki Kabushiki Kaisha Hydraulic pressure characteristic value setting method for automatic transmission
JP2005233369A (ja) * 2004-02-23 2005-09-02 Aisin Seiki Co Ltd 油圧特性値設定時のガード方法及びそのための制御装置
ATE392572T1 (de) * 2004-07-27 2008-05-15 Volvo Constr Equip Ab Verfahren und vorrichtung zur steuerung der bewegungen eines arbeitsfahrzeugs
JP4823668B2 (ja) * 2005-12-06 2011-11-24 日立建機株式会社 作業機の変速装置制御

Also Published As

Publication number Publication date
EP1967769A1 (en) 2008-09-10
CN101147015A (zh) 2008-03-19
US7912616B2 (en) 2011-03-22
CN101147015B (zh) 2012-10-03
EP1967769B1 (en) 2013-02-27
WO2007074584A1 (ja) 2007-07-05
US20100004834A1 (en) 2010-01-07
KR101068199B1 (ko) 2011-09-28
KR20080080254A (ko) 2008-09-03
EP1967769A4 (en) 2011-08-24
JP2007170644A (ja) 2007-07-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1898129B1 (en) Control apparatus for automatic transmission having fail-safe function during vehicle stop
JP4713194B2 (ja) クラッチ制御装置
JP5733022B2 (ja) ツインクラッチ式自動変速機の制御装置
JP4822838B2 (ja) 作業機の変速制御装置
JP3560925B2 (ja) リニアソレノイドバルブおよびこれを用いた油圧装置の異常検出装置および方法
WO1997038246A1 (fr) Appareil et procede de detection de l'usure d'un embrayage de transmission
EP0474865B1 (en) Abnormality detection device for speed change system
EP2781804B1 (en) Device for controlling automatic transmission and method for controlling same
US8290670B2 (en) Clutch control device and clutch control method
US9810317B2 (en) Method for controlling driving of vehicle
KR20120077737A (ko) 차량용 듀얼 클러치 변속기의 변속 제어 방법 및 장치
JP5840104B2 (ja) 作業車両の走行制御装置
JP2848309B2 (ja) 変速制御装置
EP1462682A2 (en) Shift control apparatus of automatic vehicle transmission
JP4247953B2 (ja) 車両の機械式自動変速装置
JP2002295662A (ja) 指令信号の補正装置
JP2879565B2 (ja) 変速システムの異常検出装置
CN118188802A (zh) 一种电液换挡变速箱控制系统、应用及控制方法
KR20200021869A (ko) 자동화변속기의 유압클러치 보정 방법
JP2001304398A (ja) 車両の変速制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071128

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101207

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110204

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110906

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110906

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4822838

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140916

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350