JP4822773B2 - 色ノイズ低減回路及びそれを用いた撮像装置 - Google Patents

色ノイズ低減回路及びそれを用いた撮像装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4822773B2
JP4822773B2 JP2005252481A JP2005252481A JP4822773B2 JP 4822773 B2 JP4822773 B2 JP 4822773B2 JP 2005252481 A JP2005252481 A JP 2005252481A JP 2005252481 A JP2005252481 A JP 2005252481A JP 4822773 B2 JP4822773 B2 JP 4822773B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pixel
color
replacement
difference signal
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005252481A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006109416A5 (ja
JP2006109416A (ja
Inventor
栄一郎 池田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2005252481A priority Critical patent/JP4822773B2/ja
Priority to US11/224,818 priority patent/US7477301B2/en
Publication of JP2006109416A publication Critical patent/JP2006109416A/ja
Publication of JP2006109416A5 publication Critical patent/JP2006109416A5/ja
Priority to US12/338,524 priority patent/US7916189B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4822773B2 publication Critical patent/JP4822773B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/40Picture signal circuits
    • H04N1/409Edge or detail enhancement; Noise or error suppression

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Color Television Image Signal Generators (AREA)
  • Processing Of Color Television Signals (AREA)
  • Facsimile Image Signal Circuits (AREA)

Description

本発明は、デジタルカメラ、ビデオカメラなど、撮像素子を用いた撮像装置に好適に使用できる色ノイズ低減技術に関する。
CCDやCMOSセンサなどの光電気変換素子(撮像素子)を用いたカラー撮像装置が広く用いられている。このような撮像装置においては、カラーフィルタを透過した光を撮像素子に入射させることで、カラー画像の撮像を実現している。
図11は、図12のような原色カラーフィルタを備えた単板式撮像素子を用いる撮像装置の信号処理回路の例を示すブロック図である。
撮像素子(ここではCCD)1001の出力信号はOB回路1002、WB回路1003にて、それぞれ黒バランス、白バランス調整が実施される。色補間回路1004の出力は色変換回路1005にて色差信号(R−Y、B−Y)信号に変換され、CSUP(Chroma Suppress)回路1006にて飽和領域の偽色除去が実施される。一方、WB回路1003の出力は、輝度補間回路1007にて輝度信号(Yh)に変換され、エッジ強調(APC)回路1008にてエッジが強調される。CSUP回路1006からの色差信号とエッジ強調回路1008からの輝度信号は色変換回路1009にてRGB信号に変換され、ガンマ回路1010にてモニターなどの出力装置に合わせたガンマ補正が実施される。ガンマ回路1010の出力信号は色変換回路1011にてYUV信号に変換される。
近年の撮像素子の小型化、高画素化に伴い画素ピッチが非常に極小化している。このため撮像素子の暗電流ノイズや光ショットノイズが非常に目立ち始めている。特に撮影感度を高くした場合など、ノイズが顕著に発生する。ノイズは、輝度信号に発生する点状の輝度ノイズ、色信号に発生する斑状の色ノイズに大別できる。このうち、色ノイズは低周波のランダムノイズであり、大幅な画質劣化の要因となっている。
従来、色ノイズ周波数以下の信号成分を通すローパスフィルタを用い、色ノイズを除去する方法が知られている。しかしながら色ノイズは非常に低い周波数特性を持ち、これを除去するためのローパスフィルタの設計は非常に困難で、フィルタタップ数が増大し回路規模が大きくなるという問題があり、更にはその効果が少ないという問題があった。また、ローパスフィルタを通すことにより、色の信号帯域が狭くなり、色エッジ部に色のにじみが発生するという問題があった。
このような問題に鑑み、特開2004−15322号公報(特許文献1)では、分散型ノイズ除去が提案されている。これは低周波ノイズをランダム置換法を用いてランダムに分散させ、結果的に高周波ノイズに変換し、その後ローパスフィルタで処理することで、色ノイズを除去するものである。
特開2004−15322号公報
特許文献1が提案する分散型ノイズ除去法は、色ノイズ除去に適したものであるが、この処理をこのまま撮像装置に適用すると、様々な問題がある。例えば、ランダム置換による弊害としてエッジ部分に色にじみ(エッジ部がボケる現象)が発生する問題がある。また、撮像素子の飽和による本来の色よりもある色味に偏りが生じた影響による偽色にじみ(広がり)の発生する問題がある。また、撮影感度や撮影時の温度変化によるノイズの発生の違いを吸収できない問題がある。
本発明はこのような従来技術の課題を解決することを目的とする。
上述の目的を達成するため、本発明の色ノイズ低減回路は、着目画素の色差信号を着目画素を含む領域内でランダムに選択された他の画素の色差信号と置換し、置換後の色差信号に対して高周波除去して得られる置換画素色差信号と、置換前の着目画素の色差信号とを加算し、ノイズ除去後の着目画素の色差信号として出力する画素置換手段と、着目画素の輝度信号及び彩度信号と、他の画素の輝度信号及び彩度信号との差を表す輝度差分信号及び彩度差分信号とを求める差分信号生成手段と、輝度差分信号の値と、彩度差分信号と、予め定めた閾値とから、置換画素使用率を求める置換画素使用率算出手段と、を有し、画素置換手段は、置換画素使用率算出手段より求められた置換画素使用率に基づいて、置換画素色差信号と、置換前の着目画素の色差信号とを加算することを特徴とする。
また、上述の目的を達成するため、本発明の色ノイズ低減方法は、着目画素の色差信号を着目画素を含む領域内でランダムに選択された他の画素の色差信号と置換し、置換後の色差信号に対して高周波除去して得られる置換画素色差信号と、置換前の着目画素の色差信号とを加算し、ノイズ除去後の着目画素の色差信号として出力する画素置換ステップを有する色ノイズ低減方法において、着目画素の輝度信号及び彩度信号と、他の画素の輝度信号及び彩度信号との差を表す輝度差分信号及び彩度差分信号とを求める差分信号生成ステップと、輝度差分信号の値と、彩度差分信号と、予め定めた閾値とから、置換画素使用率を求める算出ステップと、を有し、画素置換ステップは、算出ステップより求められた置換画素使用率に基づいて、置換画素色差信号と、置換前の着目画素の色差信号とを加算することを特徴とする。
このような構成により、本発明によれば、効率よい色ノイズの低減と、色にじみ発生の抑制とを両立することが可能となる。
以下、図面を参照して本発明をその好適な実施形態に基づき詳細に説明する。
図2は、本発明の第1の実施形態に係る色ノイズ低減回路(色ノイズリダクション回路)を用いた、撮像装置の信号処理回路の構成例を示すブロック図である。図2において、図11と同じ構成には同じ参照数字を付した。
図11と図2とを比較すると分かるように、本実施形態においてはCSUP1006の代わりに色ノイズリダクション(色NR)回路206が設けられている点が異なる。それ以外の処理は上述したとおりであるため、ここでの説明は省略する。
図1は、本実施形態の特徴的な構成である色ノイズリダクション回路206の構成例を示すブロック図である。
色NR回路206には、色変換回路1005の出力する色差信号U(B−Y)、V(R−Y)及び輝度信号Yが入力される。彩度算出回路103は、色差信号U,Vから以下の式1に基づいて彩度信号Cを生成する。
C=√(U2+V2) (1)
一方、色差信号U,V信号は、高輝度色抑圧回路102にて高輝度領域の色ゲインが抑圧される。CCD1001に用いられるカラーフィルタの色感度のばらつきにより、画素の高輝度領域部においては、例えば原色カラーフィルタを用いる撮像素子ではG信号がRB信号にくらべて早めに飽和する。その結果、色がRとB信号が飽和するまでの余裕があるためマゼンタがかる傾向がある。このような色づきを防ぐため、高輝度色抑圧回路102で高輝度領域の色ゲインを抑圧する。図10は高輝度色抑圧回路の特性例を示す図である。図10のような輝度信号に対する色ゲインカーブが予め設定されており、着目画素位置での輝度信号を参照することで色ゲインCgainが算出される。
例えば、輝度値Y(レンジは0から1023とする)がTh1以下の場合は
Cgain(i,j) =1.0
Th1≦Y≦Th2の場合は、
Cgain(i,j) = a×Y(i,j)+b
Th2<Y≦1023の場合には
Cgain(i,j) = 0
となる。
従って、高輝度色抑圧回路102から出力されるUV信号は、以下の式2で表すことができる。
U(i,j) = U(i,j)×Cgain(i,j) (2)
V(i,j) = V(i,j)×Cgain(i,j)
本実施形態では、高輝度色抑圧回路102をランダム置換回路104の前に配置しているため、高輝度の領域の色を補正してから画素置換が行われる。そのため、高輝度領域の色補正前の状態でランダム画素置換を行った場合に発生する、色エッジ部での飽和色にじみを防ぐことが可能となる。
高輝度色抑圧回路102からの色差信号U、V、色変換回路1005からの輝度信号Y及び彩度算出回路103からの彩度信号Cはそれぞれランダム画素置換回路104に入力される。ランダム画素置換回路104は、入力信号を、予め設定された領域内の任意の画素位置における色差信号、彩度信号に置換する。
ここで、ランダム画素置換回路104の動作について、図13のフローチャートを用いてさらに説明する。
まず、m×n画素の置換対象領域を決定する(S130)。そして、置換される対象となる着目画素座標値を決定する(S131)。そして、色変換マトリクス1005によって、着目画素位置(4,4)における色差信号U、V、輝度信号Yを、彩度算出回路103によって彩度信号Cをそれぞれ算出する(S132)。図3(a)及び図3(b)は、着目画素座標値(4,4)を中心にして、9×9画素の置換対象領域内の任意の画素と置換する例を示している。
着目画素の座標値を(X,Y)=(i,j)(図3(a)の例では(X,Y)=(4,4))とすると、画素置換対象領域内でランダムに置換対象の画素座標値(X,Y)=(l,m)(図3(a)の例では(X,Y)=(5,6))が決定される(S133)。また、置換対象画素のU,V,Y,C信号をそれぞれ算出する(S134)
そして、図3(b)のように、着目画素位置(4,4)における色差信号U、V、輝度信号Y、彩度信号Cが、置換対象画素(5,6)の色差信号U、V、輝度信号Y及び彩度信号Cで置換されて出力される(S135)。置換後のU,V,Y,C信号をそれぞれU_chg,V_chg,Y_chg,C_chgとすると、以下のように表すことができる。
U_chg(i,j)=U(l,m)
V_chg(i,j)=V(l,m)
Y_chg(i,j)=Y(l,m)
C_chg(i,j)=C(l,m)
ランダム画素置換回路104の出力であるU、V信号U_chg,V_chgは、ローパスフィルタ(LPF)106により高周波成分が除去される(S136)。
また、差分信号生成回路105では、着目画素における輝度値Y(i,j)及び彩度値C(i,j)と、ランダム画素置換回路104の出力輝度値Y_chg(i,j)及び彩度値C_chg(i,j)との差分絶対値信号DiffY(i,j)、DiffC(i,j)が生成される(S137)。すなわち、
DiffY(i,j)=|Y(i,j)−Y_chg(i,j)| (3)
DiffC(i,j)=|C(i,j)−C_chg(i,j)|
置換画素使用率算出回路107は、輝度差分絶対値信号DiffY(i,j)及び彩度差分絶対値信号DiffC(i,j)を用いて、置換画素使用率k(i,j)を算出する(S138)。
算出された置換画素使用率kによって、元の画像のU、V信号と、置換されたU_chg、V_chg信号を以下の式(4)のように加重加算する(S139)。
U(i,j)=k×U_chg(i,j)+(1−k)×U(i,j) (4)
V(i,j)=k×V_chg(i,j)+(1−k)×V(i,j)
置換対象画素全てについて処理が終わったら、画素置換処理を終了する(S140)。
以下、S137とS138において行われる、置換画素使用率算出回路107による置換画素使用率k(i,j)の算出方法について、詳細に説明する。本実施形態では、輝度差分絶対値信号DiffY(i,j)から第1の置換使用率I(i,j)を、彩度差分絶対値信号DiffC(i,j)から第2の置換使用率m(i,j)をそれぞれ求める。そして、第1及び第2の置換使用率から最終的な置換使用率k(i,j)を求める。
(1)第1の置換使用率l(i,j)算出
図4は、本実施形態における、輝度差分絶対値信号DiffY(i,j)の値と第1の置換画素使用率l(i,j)との関係を示した図である。
輝度差分絶対値信号DiffYの値が大きいと輝度エッジ部である確率が高い。輝度エッジ部において画素置換を適用すると色のにじみが発生する虞があるため、輝度差分絶対値信号の値によって置換画素の使用率を変更してぼけの発生を抑制する。
なお、ここでは、輝度エッジ部を輝度差分絶対値信号DiffYの値に基づいて判定することにより、平坦部とエッジ部とを判別した。しかし、画像信号の周波数特性から平坦部を検知するようにしても良い。また、平坦部の面積が大きい時は、置換対象領域を大きく設定し、平坦部の面積が小さい時には置換対象領域も小さく設定すると良い。
具体的には、図4に示す、輝度差分絶対値信号DiffYの値が予め設定された閾値Thy1より小さい時には輝度エッジ部ではないと判定し、置換画素使用率I(i,j)を100%とする(置換画素を100%使用する)。DiffYがThy1以上Thy2以下では式5のような一次式で使用率が算出され、DiffYがThy2を超える場合は置換画素を使用しない。
l(i,j)=a×DiffY(i,j)+b (5)
(a、bは定数であり、a<0、b>0である)
ここで、輝度閾値Thy、特にThy1を大きく設定すると、全体として画素置換率が高くなるため、色ノイズ成分がランダムにちらばり、その後のLPF106によるノイズ除去の効果が大きくなる。しかしながら閾値Thyを大きくしすぎると、輝度エッジ部における置換画素使用率も上昇するため、弊害として色のにじみが発生してしまう。従って、この閾値Thyの設定が色ノイズ除去効果の改善と色にじみ発生の抑制を両立させる上で重要なポイントとなる。
そこで本実施形態では、輝度閾値Thy1及びThy2を、撮像装置の撮影感度や撮像素子の温度、信号処理設定モードなど、輝度ノイズ成分の発生量に関係する条件に応じて変化させることで、条件に応じた適切な閾値を用いることを特徴としている。
図5は、カメラの撮影感度と閾値との関係例を示す図である。図5は、入力に撮影ISO感度、出力に各感度におけるThy値(Thy1、Thy2)を示している。感度が高くなるにつれ輝度ノイズ成分が大きくなるため、閾値を大きく設定し輝度ノイズ増加による輝度エッジの誤判別を防いでいる。なお、具体的な閾値は、予め測定した感度別輝度ノイズ発生量に応じて、各感度毎に設定することができる。
また例えば、図6に示すように、撮像素子の温度に応じた補正値(ゲイン)を感度別閾値に乗じることにより、撮影時の温度によるノイズの増減も加味した閾値を設定することが可能である。図6は、入力にセンサー温度、出力にゲインを示している。撮像素子の温度が高くなるにつれノイズ成分が大きくなるため、撮像素子の温度が所定の温度よりも高い場合には1よりも大きなゲインを用い、閾値を更に大きく補正する。逆に撮像素子の温度が低い場合には、1未満のゲインを用いて閾値を小さく補正する。
また例えば、図7のようなカメラの動作設定モード、例えばコントラストを可変とさせるモードにより輝度閾値を異ならせることを特徴としている。図7は、輝度閾値Thy1(Thy2も同じ)が、カメラの撮影感度別のみならず、信号処理設定モードごとに設定されていることを示している。(1)はノーマルモード、(2)はノーマルモードよりもコントラストを低くするモード、(3)はノーマルモードよりもコントラストを高くするモードである。コントラストを高く設定するとノイズ成分も大きくなるため、Thyを大きくすることでノイズ除去の効果を大きくする。逆にコントラストを低く設定するとノイズ成分が小さくなるためThyを小さくすることで色にじみを抑える。
(2)第2の置換使用率m(i,j)算出
次に、第2の置換使用率m(i,j)の算出処理について説明する。
図8は、本実施形態における、彩度差分絶対値信号DiffC(i,j)の値と第2の置換画素使用率m(i,j)との関係を示した図である。
彩度差分絶対値信号DiffCの値が大きいと、色相エッジ部である確率が高い。色相エッジ部において画素置換を適用すると色のにじみが発生する虞があるため、色相差分絶対値信号の値によって置換画素の使用率を変更してぼけの発生を抑制する。
具体的には、図8に示す、色相差分絶対値信号DiffCの値が予め設定された彩度閾値Thc1より小さい時には色相エッジ部ではないと判定し、置換画素使用率m(i,j)を100%とする(置換画素を100%使用する)。DiffCがThc1以上Thc2以下では式6のような一次式で使用率が算出され、DiffCがThc2を超える場合は置換画素を使用しない。
m(i,j)=a×DiffC(i,j)+b (6)
(a、bは定数であり、a<0、b>0である。式5のa,bとは異なっていて良い)
彩度閾値設定も輝度閾値と同様、色ノイズ除去効果の改善と色にじみ発生の抑制を両立させる上で重要なポイントとなる。本実施形態では、第1の置換使用率算出と同様に、彩度閾値Thc1及びThc2を条件に応じて変化させて、適切な閾値を用いることを特徴とする。条件は、輝度ノイズ成分の発生量に関係する条件であり、例えば、撮像装置の撮影感度や撮像素子の温度や、信号処理設定モードなど、がある。
カメラの撮影感度によって彩度閾値を異ならせるのは、撮影感度が高くなるにつれ色ノイズ成分が大きくなることを考慮している。つまり、色ノイズが増えるにつれ彩度閾値Thを大きく設定することにより色ノイズ除去の効果を強める。彩度閾値算出方法は、前述した感度別−輝度閾値算出方法と同様な手法を用いるため説明は省略する。また、撮像素子の温度により閾値に補正ゲインをかける処理も同様なため説明も省略する。
更に、図12のように、カメラの動作設定モード、例えば色の濃さを可変とさせるモードにより彩度閾値を異ならせることを特徴としている。図12は、彩度閾値Thc1(Thc2も同じ)が、カメラの撮影感度別のみならず、信号処理設定モードごとに設定されていることを示している。(1)はノーマルモード、(2)はノーマルモードよりも色を濃くする(高彩度)モード、(3)はノーマルモードよりも色を薄くする(低彩度)モードである。色を濃くするとノイズ成分も大きくなるため、Thを大きくすることでノイズ除去の効果を大きくする。逆に色を薄くするとノイズ成分が小さくなるためThを小さくすることで色にじみを抑える。
また、設定されている撮影感度に応じて、置換対象領域(m×n)を変化させることによって適切なノイズ低減処理を行うことも出来る。すなわち、撮影感度が低い、例えば、ISO50の場合は、ノイズ量も少ないため、置換対象領域を例えば5×5(画素)と小さく設定する。これにより、色にじみも少なく、高画質な画像を得ることが出来る。また、感度が高い、例えばISO1600などの場合には、ノイズ量も増加するため、置換対象領域を例えば23×23(画素)と大きく設定することによってノイズの除去を適切に行う事が出来る。
(3)最終的な置換画素使用率k(i,j)の算出
以上のようにして求めた第1の置換画素使用率l(i,j)と第2の置換画素使用率m(i,j)を用い、以下の式7に従って最終的な置換画素使用率k(i,j)を算出する。
k(i,j)=l(i,j)×m(i,j)/100 (7)
そして、算出された置換画素使用率kによって、元の画像のU、V信号と置換されたU_chg、V_chg信号を上述の式(4)によって加重加算する。
このように、本実施形態においては、輝度信号に対して求めた置換画素使用率と、彩度信号に対して求めた置換画素使用率の両方を考慮して最終的な画素置換率を決定している。従って、輝度エッジ部及び色相エッジ部をまたいで画素置換することが大幅に減少し、色にじみの発生を大幅に抑制できる。
このようにして求められた置換画素使用率k(i,j)は、加重加算回路108に供給される。加重加算回路108では、高輝度色抑圧回路102から出力されるUV信号と、ローパスフィルタ106から出力されたU_chg信号及びV_chg信号を置換画素使用率kを用いて加重加算する。
具体的には、ローパスフィルタ106から出力されたU_chg信号及びV_chg信号にはk/100を乗じる。一方、高輝度色抑圧回路102から出力されるUV信号には(1−k/100)を乗じ、U信号同士、V信号同士を加算し、最終的なU信号、V信号として出力する。
ここで、高輝度色抑圧回路102から出力されるオリジナルのUV信号をローパスフィルタ106で処理しない。これは、平坦部には画素置換及びローパスフィルタによる色ノイズ除去を行い、エッジ部ではオリジナルUV信号を用いて画素置換及びローパスフィルタによる色にじみの弊害を防ぐ目的からである。
以上説明したように、本実施形態によれば、ランダム画素置換とローパスフィルタとの組合せにより色ノイズの削減を行う色ノイズリダクション回路において、色ノイズの発生量に影響する条件に応じて異なる置換画素使用率を用いる。そのため、輝度及び彩度のエッジ部における色にじみ発生を抑制しながら、良好な色ノイズ除去を実現することが可能となるという効果を有する。
(他の実施形態)
上述の実施形態においては、色ノイズ除去回路をハードウェア的に構成した場合について説明したが、色ノイズ除去回路を構成する機能ブロックのうち少なくとも1つ以上の機能をソフトウェアによって実現することも可能である。
そして、前述のソフトウェアのプログラムを記録媒体から直接、実行可能なコンピュータを有するシステム又は装置に供給し、そのシステム或いは装置のコンピュータが該供給されたプログラムを実行することにより同等の機能が達成される場合も本発明に含む。或いは当該プログラムを有線/無線通信を用いて実行可能なコンピュータを有するシステム又は装置に供給しても良い。
従って、本発明の機能処理をコンピュータで実現するために、該コンピュータに供給、インストールされるプログラムコード自体も本発明を実現するものである。つまり、本発明の機能処理を実現するためのコンピュータプログラム自体も本発明に含まれる。
その場合、プログラムの機能を有していれば、オブジェクトコード、インタプリタにより実行されるプログラム、OSに供給するスクリプトデータ等、プログラムの形態を問わない。
プログラムを供給するための記録媒体としては、例えば、フレキシブルディスク、ハードディスク、磁気テープ等の磁気記録媒体がある。また他の記録媒体として、MO、CD−ROM、CD−R、CD−RW、DVD−ROM、DVD−R、DVD−RW等の光/光磁気記憶媒体、不揮発性の半導体メモリなどがある。
有線/無線通信を用いたプログラムの供給方法としては、コンピュータネットワーク上のサーバに本発明を形成するコンピュータプログラムそのもの、もしくは圧縮され自動インストール機能を含むファイル等がある。また、他の供給方法として、クライアントコンピュータ上で本発明を形成するコンピュータプログラムとなりうるデータファイル(プログラムデータファイル)を記憶し、接続されたクライアントコンピュータにプログラムデータファイルをダウンロードする方法などがある。この場合、プログラムデータファイルを複数のセグメントファイルに分割し、セグメントファイルを異なるサーバに配置することも可能である。
つまり、本発明の機能処理をコンピュータで実現するためのプログラムデータファイルを複数のユーザに対してダウンロードさせるサーバ装置も本発明に含む。
また、本発明のプログラムを暗号化してCD−ROM等の記憶媒体に格納してユーザに配布し、所定の条件を満たしたユーザに対して暗号化を解く鍵情報を、例えばインターネットを介してホームページからダウンロードさせることによって供給する。そして、ユーザは、その鍵情報を使用することにより暗号化されたプログラムを実行してコンピュータにインストールさせて実現することも可能である。
また、コンピュータが、読み出したプログラムを実行することによって、前述した実施形態の機能が実現される。また、そのプログラムの指示に基づき、コンピュータ上で稼動しているOSなどが、実際の処理の一部または全部を行ない、その処理によっても前述した実施形態の機能が実現され得る。
さらに、記録媒体から読み出されたプログラムは、コンピュータに挿入された機能拡張ボードやコンピュータに接続された機能拡張ユニットに備わるメモリに書き込まれる。その後、そのプログラムの指示に基づき、その機能拡張ボードや機能拡張ユニットに備わるCPUなどが実際の処理の一部または全部を行ない、その処理によっても前述した実施形態の機能が実現され得る。
本発明の実施形態に係る色ノイズリダクション回路の構成例を示すブロック図である。 図1の色ノイズリダクション回路を用いた撮像装置の信号処理回路の構成例を示すブロック図である。 ランダム画素置換を説明する図である。 図1の置換画素使用率算出回路107が第1の置換画素使用率を求める方法を説明する図である。 第1の置換画素使用率決定に用いる閾値を撮影感度毎に変化させる方法を説明する図である。 撮像素子温度により図5の閾値を補正する方法を説明する図である。 信号処理設定モードと撮影感度に応じて第1の置換画素使用率の算出に用いる閾値を変化させる方法を説明する図である。 図1の置換画素使用率算出回路107が第2の置換画素使用率を求める方法を説明する図である。 信号処理設定モードと撮影感度に応じて第2の置換画素使用率の算出に用いる閾値を変化させる方法を説明する図である。 図1の高輝度色抑圧回路102の特性例を示す図である。 従来の撮像装置の信号処理回路の構成例を示すブロック図である。 原色フィルタの色配置例を示す図である。 ランダム画素置換回路104の動作を説明するフローチャートである。
符号の説明
1001 撮像素子
1002 OB(オプティカルブラック)回路
1003 WB(ホワイトバランス)回路
1004 色補間回路
1005,1009,1011 色変換回路
206 色ノイズリダクション回路
1007 輝度補間回路
1008 エッジ強調回路
1010 ガンマ補正回路
1006,102 CSUP(色抑圧)回路
103 彩度算出回路
104 ランダム置換回路
105 差分信号生成回路
106 ローパスフィルタ
107 置換画素使用率算出回路
108 加重加算回路

Claims (12)

  1. 着目画素の色差信号を前記着目画素を含む領域内でランダムに選択された他の画素の色差信号と置換し、置換後の色差信号に対して高周波除去して得られる置換画素色差信号と、置換前の前記着目画素の色差信号とを加算し、ノイズ除去後の前記着目画素の色差信号として出力する画素置換手段と、
    前記着目画素の輝度信号及び彩度信号と、前記他の画素の輝度信号及び彩度信号との差を表す輝度差分信号及び彩度差分信号とを求める差分信号生成手段と、
    前記輝度差分信号の値と、前記彩度差分信号と、予め定めた閾値とから、置換画素使用率を求める置換画素使用率算出手段と、を有し、
    前記画素置換手段は、前記置換画素使用率算出手段より求められた置換画素使用率に基づいて、前記置換画素色差信号と、前記置換前の着目画素の色差信号とを加算することを特徴とする色ノイズ低減回路。
  2. 前記置換画素使用率算出手段が、
    前記輝度差分信号の値と、輝度差分信号用閾値との関係に基づいて第1の使用率を求める第1の算出手段と、
    前記彩度差分信号の値と、彩度差分信号用閾値との関係に基づいて第2の使用率を求める第2の算出手段と、
    前記第1及び第2の使用率とから前記置換画素使用率を求める第3の算出手段とを有することを特徴とする請求項1記載の色ノイズ低減回路。
  3. 前記第1及び第2の算出手段が、ノイズ発生量に関連する条件に応じて前記輝度差分信号用閾値及び彩度差分信号用閾値を変化させることを特徴とする請求項2記載の色ノイズ低減回路。
  4. 前記ノイズ発生量に関連する条件が、前記着目画素を撮像する撮像装置において設定された撮影感度、信号処理条件及び前記撮像装置が用いる撮像素子の温度のうち、少なくとも前記撮影感度であることを特徴とする請求項3記載の色ノイズ低減回路。
  5. 前記第1及び第2の算出手段が、前記撮影感度に応じて定められた値を、前記撮像素子の温度によって定まる値で補正した結果を前記輝度差分信号用閾値及び彩度差分信号用閾値として用いることを特徴とする請求項4記載の色ノイズ低減回路。
  6. 前記第1及び第2の算出手段が、前記撮影感度に応じて定められた値を、前記信号処理条件に応じて補正した値を前記輝度差分信号用閾値及び彩度差分信号用閾値として用いることを特徴とする請求項4記載の色ノイズ低減回路。
  7. 前記着目画素が有する輝度値に応じて前記色差信号の値を補正することで高輝度色抑圧を行う補正手段をさらに有することを特徴とする請求項1乃至請求項6のいずれか1項に記載の色ノイズ低減回路。
  8. 前記着目画素を含む領域の大きさを、前記撮像装置において設定された前記撮影感度に応じて変更することを特徴とする請求項4に記載の色ノイズ低減回路。
  9. 請求項1乃至請求項8のいずれか1項に記載の色ノイズ低減回路を用いた撮像装置。
  10. 着目画素の色差信号を前記着目画素を含む領域内でランダムに選択された他の画素の色差信号と置換し、置換後の色差信号に対して高周波除去して得られる置換画素色差信号と、前記置換前の前記着目画素の色差信号とを加算し、ノイズ除去後の前記着目画素の色差信号として出力する画素置換ステップを有する色ノイズ低減方法において、
    前記着目画素の輝度信号及び彩度信号と、前記他の画素の輝度信号及び彩度信号との差を表す輝度差分信号及び彩度差分信号とを求める差分信号生成ステップと、
    前記輝度差分信号の値と、前記彩度差分信号と、予め定めた閾値とから、置換画素使用率を求める算出ステップと、を有し、
    前記画素置換ステップは、前記算出ステップより求められた置換画素使用率に基づいて、前記置換画素色差信号と、前記置換前の着目画素の色差信号とを加算することを特徴とする色ノイズ低減方法。
  11. コンピュータに、請求項10記載の色ノイズ低減方法を実現させるためのプログラム。
  12. 請求項11記載のプログラムを格納したコンピュータ読み取り可能な記憶媒体。
JP2005252481A 2004-09-13 2005-08-31 色ノイズ低減回路及びそれを用いた撮像装置 Expired - Fee Related JP4822773B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005252481A JP4822773B2 (ja) 2004-09-13 2005-08-31 色ノイズ低減回路及びそれを用いた撮像装置
US11/224,818 US7477301B2 (en) 2004-09-13 2005-09-13 Color-noise reduction circuit and image-sensing apparatus therewith
US12/338,524 US7916189B2 (en) 2004-09-13 2008-12-18 Image processing apparatus and method for color-noise reduction

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004265926 2004-09-13
JP2004265926 2004-09-13
JP2005252481A JP4822773B2 (ja) 2004-09-13 2005-08-31 色ノイズ低減回路及びそれを用いた撮像装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2006109416A JP2006109416A (ja) 2006-04-20
JP2006109416A5 JP2006109416A5 (ja) 2008-10-09
JP4822773B2 true JP4822773B2 (ja) 2011-11-24

Family

ID=36033578

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005252481A Expired - Fee Related JP4822773B2 (ja) 2004-09-13 2005-08-31 色ノイズ低減回路及びそれを用いた撮像装置

Country Status (2)

Country Link
US (2) US7477301B2 (ja)
JP (1) JP4822773B2 (ja)

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100721543B1 (ko) * 2005-10-11 2007-05-23 (주) 넥스트칩 통계적 정보를 이용하여 노이즈를 제거하는 영상 처리 방법및 시스템
JP5009004B2 (ja) * 2006-07-31 2012-08-22 株式会社リコー 画像処理装置、撮像装置、画像処理方法、および画像処理プログラム
US7903900B2 (en) * 2007-03-30 2011-03-08 Hong Kong Applied Science And Technology Research Institute Co., Ltd. Low complexity color de-noising filter
US9196019B2 (en) * 2008-03-13 2015-11-24 Tp Vision Holding B.V. Color image enhancement
US20100091333A1 (en) * 2008-10-10 2010-04-15 James Ray Bailey Method and Printer System for Reducing Image Print Grain Effect
JP4596069B2 (ja) * 2008-12-04 2010-12-08 株式会社ニコン ノイズ除去フィルタ処理回路、画像処理回路、撮像装置及びノイズ除去プログラム
JP2010157901A (ja) * 2008-12-26 2010-07-15 Sony Corp 信号処理装置、信号処理方法およびプログラム
JP5474586B2 (ja) * 2010-01-25 2014-04-16 オリンパス株式会社 画像処理装置
US8675086B1 (en) 2010-03-26 2014-03-18 Ambarella, Inc. Architecture for video, fast still and high quality still picture processing
KR20120114021A (ko) 2011-04-06 2012-10-16 삼성디스플레이 주식회사 불량 픽셀 보정 방법
JP5814780B2 (ja) * 2011-12-26 2015-11-17 キヤノン株式会社 撮像装置、及びその制御方法
KR101981573B1 (ko) 2012-11-22 2019-05-23 삼성전자주식회사 이미지 신호 프로세서 및 이미지 신호 프로세서를 포함하는 모바일 촬영 장치
US9030572B2 (en) * 2012-12-04 2015-05-12 Samsung Techwin Co., Ltd. Apparatus, method, and program for processing image
JP6180728B2 (ja) * 2012-12-04 2017-08-16 ハンファテクウィン株式会社Hanwha Techwin Co.,Ltd. 画像処理装置、画像処理方法、およびプログラム
CN103961126B (zh) 2013-02-05 2016-07-06 苏州瑞派宁科技有限公司 一种多阈值采样数字化器件的阈值校正方法
US9047665B2 (en) 2013-08-21 2015-06-02 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Image processing apparatus
CN104460104B (zh) * 2014-12-26 2017-07-21 深圳市华星光电技术有限公司 确定彩色滤色块与黑矩阵的交叠区域的边缘的方法
TWI698129B (zh) 2019-03-08 2020-07-01 瑞昱半導體股份有限公司 影像處理方法及其電子裝置
CN111161188B (zh) * 2019-12-30 2023-09-08 珠海全志科技股份有限公司 降低图像色彩噪声的方法、计算机装置及可读存储介质

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0630308A (ja) * 1992-07-13 1994-02-04 Matsushita Electric Ind Co Ltd 画像データ処理装置
JP2907109B2 (ja) * 1996-04-18 1999-06-21 日本電気株式会社 撮像装置の色ノイズスライス回路及びその方法
US6151069A (en) * 1997-11-03 2000-11-21 Intel Corporation Dual mode digital camera for video and still operation
US6392699B1 (en) * 1998-03-04 2002-05-21 Intel Corporation Integrated color interpolation and color space conversion algorithm from 8-bit bayer pattern RGB color space to 12-bit YCrCb color space
JP4097815B2 (ja) * 1998-11-24 2008-06-11 株式会社リコー 画像処理装置および画像処理方法
JP4317624B2 (ja) * 1999-09-10 2009-08-19 メディア・テック・ユーエスエイ・インコーポレーテッド 画像処理装置
JP4210021B2 (ja) * 2000-06-21 2009-01-14 富士フイルム株式会社 画像信号処理装置および画像信号処理方法
US6757426B2 (en) * 2001-03-21 2004-06-29 Eastman Kodak Company System and method for image processing by automatic color dropout
JP4051196B2 (ja) * 2001-11-08 2008-02-20 オリンパス株式会社 ノイズリダクションシステム、ノイズリダクション方法、ノイズリダクションプログラム、及び電子カメラ
US7239758B2 (en) * 2002-02-07 2007-07-03 Nikon Corporation Signal processing device for reducing noise of image signal, signal processing program, and signal processing method
JP3862613B2 (ja) * 2002-06-05 2006-12-27 キヤノン株式会社 画像処理装置及び画像処理方法並びにコンピュータプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
US7477301B2 (en) 2009-01-13
US20090102951A1 (en) 2009-04-23
US7916189B2 (en) 2011-03-29
JP2006109416A (ja) 2006-04-20
US20060055985A1 (en) 2006-03-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4822773B2 (ja) 色ノイズ低減回路及びそれを用いた撮像装置
CN101527860B (zh) 白平衡控制设备及其控制方法和摄像设备
KR101099401B1 (ko) 화상 처리 장치 및 컴퓨터가 판독 가능한 기록 매체
JP6282156B2 (ja) 画像装置、画像処理方法、制御プログラム及び記憶媒体
JP6415062B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法、制御プログラム、および記録媒体
US8081239B2 (en) Image processing apparatus and image processing method
US20080137946A1 (en) System, medium, and method with noise reducing adaptive saturation adjustment
JP4066803B2 (ja) 画像処理装置、画像処理プログラム、画像処理方法および電子カメラ
US20080292202A1 (en) Dynamic Range Compensation-Dependent Noise Reduction
US8155472B2 (en) Image processing apparatus, camera, image processing program product and image processing method
JP5861924B2 (ja) 撮像装置
US8165421B2 (en) Method and apparatus for image processing by using stored image
JP2004328564A (ja) カラー補正装置、カラー補正方法及びカラー補正プログラム、並びにカラー補正装置を用いたデジタルカメラ
JP2009124264A (ja) 画像処理装置および画像処理方法
JP2008124653A (ja) 画像信号処理装置、画像信号処理プログラム、画像信号処理方法
US10387999B2 (en) Image processing apparatus, non-transitory computer-readable medium storing computer program, and image processing method
JP2009145991A (ja) 画像処理装置、画像処理方法、プログラムおよび記憶媒体
JP5365881B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法
JP6558935B2 (ja) 画像処理装置、その制御方法、および制御プログラム、並びに撮像装置
JP2009201062A (ja) 撮像装置及び撮像方法
JP5535443B2 (ja) 画像処理装置
JP5677361B2 (ja) 撮像装置及び画像信号の処理方法
US8625008B2 (en) Image processing apparatus having luminance-type gamma correction circuit capable of changing nonlinear characteristic, and image processing method therefor
JP2010278937A (ja) 画像信号処理装置
JP2009094697A (ja) 画像処理装置、電子カメラ、および画像処理プログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080825

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080825

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110512

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110516

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110613

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110902

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110906

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140916

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees