JP4820847B2 - 建設機械の排気ガス浄化装置 - Google Patents

建設機械の排気ガス浄化装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4820847B2
JP4820847B2 JP2008181367A JP2008181367A JP4820847B2 JP 4820847 B2 JP4820847 B2 JP 4820847B2 JP 2008181367 A JP2008181367 A JP 2008181367A JP 2008181367 A JP2008181367 A JP 2008181367A JP 4820847 B2 JP4820847 B2 JP 4820847B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
muffler
post
processing filter
exhaust gas
divided portion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2008181367A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010019188A (ja
Inventor
浩紀 菅原
博之 鎌田
敏博 安部
智之 斎藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Construction Machinery Co Ltd
Original Assignee
Hitachi Construction Machinery Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Construction Machinery Co Ltd filed Critical Hitachi Construction Machinery Co Ltd
Priority to JP2008181367A priority Critical patent/JP4820847B2/ja
Publication of JP2010019188A publication Critical patent/JP2010019188A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4820847B2 publication Critical patent/JP4820847B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

本発明は、油圧ショベル等の建設機械に備えられ、マフラ分割部間に、エンジンの排気ガス中に含まれる排気微粒子を除去する後処理フィルタを配置した建設機械の排気ガス浄化装置に関する。
この種の従来技術として特許文献1に示されるものがある。この従来技術は、エンジンの排気ガスの流れの上流側に配置される上流側管すなわちマフラ第1分割部、及び排気ガスの流れの下流側に配置される下流側管すなわちマフラ第2分割部、これらのマフラ第1分割部とマフラ第2分割部のそれぞれに対して離脱可能に連結され、排気ガス中に含まれる排気微粒子(PM)を除去する排気後処理装置を有する筒状部材、すなわち後処理フィルタ(DPF)とを備えた構成になっている。排気ガスの外部への流れを防止するために、後処理フィルタの両端は、マフラ第1分割部、マフラ第2分割部のそれぞれに対してインロー結合されている。また、後処理フィルタとマフラ第1分割部、及び後処理フィルタとマフラ第2分割部のそれぞれは、Vクランプによって連結され、後処理フィルタは一対のUボルトによって固定されている。
この従来技術において、後処理フィルタを交換するために取り外そうとする場合には、後処理フィルタとマフラ第1分割部とを連結しているVクランプ、及び後処理フィルタとマフラ第2分割部とを連結しているVクランプを取り外し、後処理フィルタを固定しているUボルトのそれぞれを取り外すことが行なわれる。この状態でマフラ第2分割部を、その径方向と直交する方向に移動させた後、後処理フィルタを、マフラ第1分割部に近づく方向に適宜移動させ、後処理フィルタと、マフラ第1分割部、マフラ第2分割部それぞれのインロー結合を解除する。そして例えば、後処理フィルタを上方へ引き上げることが行なわれる。
特開2003−120277号公報
上述した従来技術では、後処理フィルタを交換するために取り外そうとする場合に、後処理フィルタと、マフラ第1分割部、マフラ第2分割部とをそれぞれ結合するVクランプの取り外し、及び後処理フィルタを固定していた一対のUボルトの取り外しを要することから、後処理フィルタの取り外し作業が煩雑になる。新しい後処理フィルタをマフラ第1分割部と、マフラ第2分割部間に取り付ける場合も同様であり、処理フィルタの取り付け作業が煩雑となる。このようなことから、従来技術にあっては、後処理フィルタの交換作業の能率向上を見込めない問題がある。
本発明は、上述した従来技術における実状からなされたもので、その目的は、マフラ第1分割部とマフラ第2分割部との間に配置される後処理フィルタの取り付け、取り外しを容易に行なうことができる建設機械の排気ガス浄化装置を提供することにある。
この目的を達成するために、本発明に係る建設機械の排気ガス浄化装置は、エンジンを有する建設機械に備えられ、上記エンジンの排気ガスの流れの上流側に配置されるマフラ第1分割部、及び上記排気ガスの流れの下流側に配置されるマフラ第2分割部と、これらのマフラ第1分割部とマフラ第2分割部の間に配置され、マフラ第1分割部とマフラ第2分割部のそれぞれに対し離脱可能に連結され、上記排気ガス中に含まれる排気微粒子を除去する後処理フィルタとを備えた建設機械の排気ガス浄化装置において、上記マフラ第1分割部を固定する第1Uボルト、及び上記マフラ第2分割部を固定する第2Uボルトを備えるとともに、上記マフラ第1分割部と上記後処理フィルタのうちのいずれか一方に第1突起を設け、他方に上記第1突起が案内される第1ガイド溝を設け、上記マフラ第2分割部と上記後処理フィルタのうちのいずれか一方に第2突起を設け、他方に上記第2突起が案内される第2ガイド溝を設け、上記第1ガイド溝の形状を、上記後処理フィルタ及び上記マフラ第2分割部を所定の一方向に回転させた際に、上記後処理フィルタが上記マフラ第1分割部から離脱可能となる延設形状に形成し、上記第2ガイド溝の形状を、上記マフラ第2分割部に対して上記後処理フィルタを上記所定の一方向とは逆の方向に回転させた際に、上記後処理フィルタが上記マフラ第2分割部から離脱可能となる延設形状に形成したことを特徴としている。
このように構成した本発明は、マフラ第1分割部とマフラ第2分割部との間に配置されている後処理フィルタを、新たなものに交換するために取り外す場合には、マフラ第2分割部を固定していた第2Uボルトを、マフラ第2分割部の回転、及びその径方向と直交する方向への移動が可能となる程度に締結を緩めることが行なわれる。この状態において、後処理フィルタ及びマフラ第2分割部を所定の一方向に回転させる。このとき、マフラ第1分割部と後処理フィルタのうちの一方に設けた第1突起が、他方に設けられた第1ガイド溝に案内され、後処理フィルタはマフラ第1分割部から離脱する。
次に、マフラ第2分割部と後処理フィルタをマフラ第1分割部から離れる方向に移動させるとともに、第2Uボルトを締付けてマフラ第2分割部を固定する。この状態でマフラ第2分割部に対して後処理フィルタを上述の所定の一方向とは逆の方向に回転させる。このときマフラ第2分割部と後処理フィルタのうちの一方に設けた第2突起が、他方に設けられた第2ガイド溝に案内され、後処理フィルタはマフラ第2分割部から離脱する。この状態から、例えば後処理フィルタを、マフラ第1分割部とマフラ第2分割部の中間の、これらのマフラ第1分割部及びマフラ第2分割部に衝合しない位置まで移動させる。この状態から後処理フィルタを、例えば上方へ引き上げることが行なわれる。
新たな後処理フィルタを、マフラ第1分割部とマフラ第2分割部の間に挿入して、これらのマフラ第1分割部とマフラ第2分割部とに接続する場合は、上述と逆の手順で行われる。
上述のように本発明は、後処理フィルタとマフラ第1分割部のうちの一方に設けた第1突起と他方に設けた第1ガイド溝との組合せ、及び後処理フィルタとマフラ第2分割部のうちの一方に設けた第2突起と他方に設けた第2ガイド溝との組合せを介して、後処理フィルタ及びマフラ第2分割部を所定の一方向に回転させ、また、マフラ第2分割部に対して後処理フィルタを所定の一方向とは逆方向に回転させることにより、マフラ第1分割部とマフラ第2分割部との間に配置される後処理フィルタの取り付け、取り外しを容易に行なうことができる。
また、本発明に係る建設機械の排気ガス浄化装置は、上記発明において、上記第1Uボルトが取付けられ、上記マフラ第1分割部が載置される第1マフラブラケット、及び上記第2Uボルトが取付けられ、上記マフラ第2分割部及び上記後処理フィルタが載置される第2マフラブラケットと、上記第1マフラブラケットが固定されるとともに、上記第2マフラブラケットが上記マフラ第2分割部の径方向と直交する方向に移動可能に装着されるベース部材と、上記第1マフラブラケットを上記ベース部材に固定する第1マウントボルトと、上記第2マフラブラケットに形成され、上記マフラ第2分割部の径方向と直交する方向に延設される長穴と、上記第2マフラブラケットの上記長穴に相対的移動可能に配置され、上記第2マフラブラケットを上記ベース部材に固定可能な第2マウントボルトとを備えたことを特徴としている。
このように構成した本発明は、後処理フィルタ及びマフラ第2分割部それぞれの径方向に直交する方向への移動に際しては、第2マウントボルトの締結を緩め、第2マフラブラケットに設けた長穴と第2マウントボルトの配置関係を介して第2マフラブラケットを移動させることにより、この第2マフラブラケットに載置したマフラ第2分割部及び後処理フィルタを容易に移動させることができる。
また、本発明に係る建設機械の排気ガス浄化装置は、上記発明において、上記後処理フィルタに、この後処理フィルタを回転させることが可能であるとともに、この後処理フィルタを上方に引き上げることが可能な取っ手を設けたことを特徴としている。
このように構成した本発明は、後処理フィルタに設けた取っ手を把持することによって、後処理フィルタの回転動作、後処理フィルタの径方向と直交する方向の移動動作、引き上げ動作が容易になり、後処理フィルタの取り付け、取り外し作業をさらに容易に行なうことができる。
また、本発明に係る建設機械の排気ガス浄化装置は、上記発明において、上記第1突起と上記第1ガイド溝の組合せ、及び上記第2突起と上記第2ガイド溝との組合せのそれぞれを、上記後処理フィルタの周方向に沿って複数組設けたことを特徴としている。
このように構成した本発明は、複数組設けた第1突起と第1ガイド溝との組合せ、及び複数組設けた第2突起と第2ガイド溝との組合せによって、マフラ第1分割部、マフラ第2分割部と、後処理フィルタとを強固に連結することができる。
また、本発明に係る建設機械の排気ガス浄化装置は、上記発明において、上記マフラ第1分割部側に位置する上記後処理フィルタの第1端部を、上記マフラ第1分割部内に挿入可能に形成し、上記マフラ第2分割部側に位置する上記後処理フィルタの第2端部を、上記マフラ第2分割部内に挿入可能に形成し、上記マフラ第1分割部が、その内部に、上記後処理フィルタの上記第1端部の端面が当接する第1当接部を有し、上記マフラ第2分割部が、その内部に、上記後処理フィルタの上記第2端部の端面が当接する第2当接部を有することを特徴としている。
このように構成した本発明は、後処理フィルタの第1端部の端面と、マフラ第1分割部の第1当接部との当接によって、また、後処理フィルタの第2端部の端面と、マフラ第2分割部の第2当接部との当接によって、後処理フィルタに導かれる排気微粒子が含まれた排気ガスの外部への漏れを防止するシール構造を実現させることができる。
本発明に係る建設機械の排気ガス浄化装置は、後処理フィルタとマフラ第1分割部のうちの一方に設けた第1突起と他方に設けた第1ガイド溝との組合せ、及び後処理フィルタとマフラ第2分割部のうちの一方に設けた第1突起と他方に設けた第2ガイド溝との組合せを介して、後処理フィルタ及びマフラ第2分割部を所定の一方向に回転させ、また、マフラ第2分割部に対して後処理フィルタを所定の一方向とは逆方向に回転させることにより、マフラ第1分割部とマフラ第2分割部との間に配置される後処理フィルタの取り付け、取り外しを容易に行なうことができ、これにより後処理フィルタの交換作業の能率を、従来に比べて向上させることができる。
以下,本発明に係る建設機械の排気ガス浄化装置を実施するための最良の形態を図に基づいて説明する。
図1は本発明に係る建設機械の排気ガス浄化装置の一実施形態を示す斜視図、図2は図1の要部拡大図、図3は図2の平面図、図4は図3のA−A断面拡大図である。
本実施形態に係る排気ガス浄化処理装置は、建設機械、例えば図示しないエンジンを有する油圧ショベルに備えられるものである。図1,2に示すように、本実施形態は、エンジンの排気ガスの流れの上流側に配置されるマフラ第1分割部1、及び排気ガスの流れの下流側に配置されるマフラ第2分割部2と、これらのマフラ第1分割部1とマフラ第2分割部2の間に配置され、マフラ第1分割部1とマフラ第2分割部2のそれぞれに対し離脱可能に連結され、エンジンの排気ガス中に含まれる排気微粒子(PM)を除去する後処理フィルタ(DPF:Diesel Particulate Filter)3とを備えている。マフラ第1分割部1と後処理フィルタ3のそれぞれには、後処理フィルタ3における燃焼温度が許容値内のものかどうか検出する温度センサ11を取り付けてあり、後処理フィルタ3の上流に位置するマフラ第1分割部1の部分、及び後処理フィルタ3の下流に位置するマフラ第2分割部2の部分のそれぞれには、後処理フィルタ3における堆積量(目詰まり)が所定値以上になり、後処理フィルタ3の再生が必要になったかどうか検出する差圧センサ12を取り付けてある。
図1〜3に示すように、後処理フィルタ3には、この後処理フィルタ3を回転及び移動させることが可能であるとともに、この後処理フィルタ3を上方に引き上げることが可能な一対の取っ手3aを設けてある。
また、マフラ第1分割部1を固定する第1Uボルト7及びマフラ第2分割部2を固定する第2Uボルト10とを備えている。また、第1Uボルト7が取付けられ、マフラ第1分割部1が載置される第1マフラブラケット6、及び第2Uボルト10が取り付けられ、マフラ第2分割部2及び後処理フィルタ3が載置される第2マフラブラケット9と、第1マフラブラケット6が固定されるとともに、第2マフラブラケット9がマフラ第2分割部2の径方向と直交する方向に移動可能に装着されるベース部材4と、第1マフラブラケット6をベース部材4に固定する第1マウントボルト5と、第2マフラブラケット9に形成され、マフラ第2分割部2の径方向と直交する方向に延設される長穴9aと、第2マフラブラケット9の長穴9aに相対的移動可能に配置され、第2マフラブラケット9をベース部材4に固定可能な第2マウントボルト8とを備えている。
また、本実施形態に係る排気ガス浄化装置は、図2,3に示すように、マフラ第1分割部1と後処理フィルタ3のうちのいずれか一方、例えば後処理フィルタ3に第1突起3bを設け、他方、すなわちマフラ第1分割部1に第1突起3bが案内される第1ガイド溝1aを設けてある。また、マフラ第2分割部2と後処理フィルタ3のうちのいずれか一方、例えば後処理フィルタ3に第2突起3cを設け、他方、すなわちマフラ第2分割部2に第2突起3cが案内される第2ガイド溝2aを設けてある。
上述したマフラ第1分割部1に設けられる第1ガイド溝1aの形状は、後処理フィルタ3及びマフラ第2分割部2を所定の一方向、すなわち図2の矢印13方向に回転させた際に、後処理フィルタ3がマフラ第1分割部1から離脱可能となる曲線状の延設形状に形成してある。また、上述したマフラ第2分割部2に設けられる第2ガイド溝2aの形状は、マフラ第2分割部2に対して後処理フィルタ3を上述した矢印13方向とは逆の方向、すなわち図2の矢印14方向に回転させた際に、後処理フィルタ3がマフラ第2分割部2から離脱可能となる曲線状の延設形状に形成してある。図2に示すように、第1突起3bと第1ガイド溝1aとの組合せ、及び第2突起3cと第2ガイド溝2aとの組合せのそれぞれは、例えば後処理フィルタ3の周方向に沿って複数組設けてある。
図4に示すように、マフラ第1分割部1側に位置する後処理フィルタ3の第1端部3e1が含まれる部分を、マフラ第1分割部1内に挿入可能な第1小径部3eに形成してあり、マフラ第2分割部2側に位置する後処理フィルタ3の第2端部3f1が含まれる部分を、マフラ第2分割部2内に挿入可能な第2小径部3fに形成してあり、第1小径部3eと第2小径部3fとの間に位置する後処理フィルタ3の部分を大径部3dに形成してある。例えば、マフラ第1分割部1と、後処理フィルタ3の大径部3dと、マフラ第2分割部2の外径寸法は、略同等の寸法に設定してある。また、後処理フィルタ3の第1小径部3eの外径寸法は、マフラ第1分割部1の内周面に接合する寸法に設定してあり、後処理フィルタ3の第2小径部3fの外径寸法は、マフラ第2分割部2の内周面に接合する寸法に設定してある。
さらに、同図4に示すように、マフラ第1分割部1は、その内部に、後処理フィルタ3の第1端部3e1の端面が当接する第1当接部、例えば断面がL字状の部材を円環状に曲げ形成された第1環状ブラケット1bを備えている。後処理フィルタ3の第1端部3e1の端面は、第1環状ブラケット1bの立ち上がり部1b1に当接するように配置されている。同様に、マフラ第2分割部2は、その内部に、後処理フィルタ3の第2端部3f1の端面が当接する第2当接部、例えば断面がL字状の部材を円環状に曲げ形成された第2環状ブラケット2bを備えている。後処理フィルタ3の第2端部3f1の端面は、第2環状ブラケット2bの立ち上がり部2b1に当接するように配置されている。
図5〜図8は、本実施形態に備えられる後処理フィルタ3の取り外し動作を示すもので、図5は後処理フィルタ3及びマフラ第2分割部2を所定の一方向、すなわち図2の矢印13方向に回転させた状態を示す斜視図、図6は図5に示す状態から後処理フィルタ3を矢印13方向とは逆の方向、すなわち図2の矢印14方向に回転させた状態を示す斜視図、図7は後処理フィルタ3をマフラ第1分割部1方向に移動させた状態を示す斜視図、図8は図7に示す状態から後処理フィルタ3を上方に引き上げた状態を示す斜視図である。
図1に示すようにマフラ第1分割部1とマフラ第2分割部2に接続されるようにして設置されている後処理フィルタ3を、新しいものに交換する際には、マフラ第2分割部2を固定している第2Uボルト10の締結、及び第2マウントボルト8の締結を緩めることが行なわれる。この状態で、取っ手3aを把持して、後処理フィルタ3及びマフラ第2分割部2を一体的に、図2の矢印13方向に回転させることが行なわれる。これにより、後処理フィルタ3の第1突起3bが、マフラ第1分割部1の第1ガイド溝1aに案内され、後処理フィルタ3及びマフラ第2分割部2を載置した第2マフラブラケット9が、長穴9aと第2マウントボルト8との配置関係を介してマフラ第1分割部1から離れる方向に移動し、後処理フィルタ3がマフラ第1分割部1から離脱する図5に示す状態となる。
この状態から、例えば第2Uボルト10を締結してマフラ第2分割部2を第2マフラブラケット9に再び固定した後、例えば後処理フィルタ3の取っ手3aを把持して、図5の矢印15方向に力を加えると、第2マフラブラケット9の長穴9aと第2マウントボルト8との配置関係を介して、第2マフラブラケット9がベース部材4上を摺動し、この第2マフラブラケット9に載置されたマフラ第2分割部2及び後処理フィルタ3が同図5の矢印15方向に移動する。
この状態で、図6に示すように、後処理フィルタ3の取っ手3aを把持して、マフラ第2分割部2に対して後処理フィルタ3を矢印14方向に回転させると、後処理フィルタ3の第2突起3cが、マフラ第2分割部2の第2ガイド溝2aに案内され、後処理フィルタ3がマフラ第2分割部2から離脱する図7に示す状態となる。
この状態から、同図7に示すように、後処理フィルタ3の取っ手3aを把持して後処理フィルタ3を、マフラ第1分割部1とマフラ第2分割部2の中間の、これらのマフラ第1分割部1及びマフラ第2分割部2に衝合しない位置まで移動させる。
この状態から、図8に示すように、後処理フィルタ3の取っ手3aを把持して後処理フィルタ3を例えば上方に引き上げて取り外す。
新しい後処理フィルタ3を、マフラ第1分割部1とマフラ第2分割部2の間に挿入して、これらのマフラ第1分割部1とマフラ第2分割部2とに接続する場合は、上述と逆の手順によって取り付けることができる。
以上のように、本実施形態によれば、後処理フィルタ3に設けた第1突起3bとマフラ第1分割部1に設けた第1ガイド溝1aとの組合せ、及び後処理フィルタ3に設けた第2突起3cとマフラ第2分割部2に設けた第2ガイド溝2aとの組合せを介して、後処理フィルタ3及びマフラ第2分割部2を図2の矢印13方向に回転させ、また、マフラ第2分割部2に対して後処理フィルタ3を矢印13方向とは逆方向である矢印14方向に回転させることにより、マフラ第1分割部1とマフラ第2分割部2との間に配置される後処理フィルタ3の取り付け、取り外しを容易に行なうことができる。これによって、後処理フィルタ3の交換作業の能率を向上させることができる。
また、上述のように、後処理フィルタ3及びマフラ第2分割部2それぞれの径方向に直交する方向の移動に際しては、第2マウントボルト8の締結を緩め、マフラ第2部ラケット9に設けた長穴9aと第2マウントボルト8の配置関係を介して第2マフラブラケット9をベース部材4に対して摺動させることにより、この第マフラブラケット9に載置したマフラ第2分割部2及び後処理フィルタ3を容易に移動させることができ、後処理フィルタ3の交換作業の能率向上に貢献する。
また、後処理フィルタ3に設けた取っ手3aを把持することによって、後処理フィルタ3の回転動作、後処理フィルタ3の径方向に直交する方向の移動動作、引き上げ動作が容易になり、後処理フィルタ3の取り付け、取り外しをさらに容易に行なうことができ、後処理フィルタ3の交換作業の能率向上に貢献する。
また、複数組設けた第1突起3bと第1ガイド溝1aとの組合せ、複数組設けた第2突起3cと第2ガイド溝2aとの組合せによって、マフラ第1分割部1、マフラ第2分割部2と、後処理フィルタ3とを強固に連結することができ、信頼性の高い剛性を有する連結構造とすることができる。
また、後処理フィルタ3の第1端部3e1の端面と、マフラ第1分割部1の第1環状ブラケット1bの立ち上がり部1b1との当接によって、また、後処理フィルタ3の第2端部3f1の端面と、マフラ第2分割部2の第2環状ブラケット2bの立ち上がり部2b1との当接によって、後処理フィルタ3に導かれる排気微粒子が含まれる排気ガスの外部への漏れを防止するシール構造を実現でき、優れた排気ガス浄化処理性能が得られる。
本発明に係る建設機械の排気ガス浄化装置の一実施形態を示す斜視図である。 図1の要部拡大図である。 図2の平面図である。 図3のA−A断面拡大図である。 本実施形態に備えられる後処理フィルタの取外し動作を示し、後処理フィルタ及びマフラ第2分割部を所定の一方向に回転させた状態を示す斜視図である。 本実施形態に備えられる後処理フィルタの取外し動作を示し、図5に示す状態から後処理フィルタを所定の一方向とは逆の方向に回転させた状態を示す斜視図である。 本実施形態に備えられる後処理フィルタの取外し動作を示し、後処理フィルタをマフラ第1分割部方向に移動させた状態を示す斜視図である。 本実施形態に備えられる後処理フィルタの取外し動作を示し、図7に示す状態から後処理フィルタを上方に引き上げた状態を示す斜視図である。
符号の説明
1 マフラ第1分割部
1a 第1ガイド溝
1b 第1環状ブラケット(第1当接部)
1b1 立ち上がり部
2 マフラ第2分割部
2a 第2ガイド溝
2b 第2環状ブラケット(第2当接部)
2b1 立ち上がり部
3 後処理フィルタ
3a 取っ手
3b 第1突起
3c 第2突起
3d 大径部
3e 第1小径部
3e1 第1端部
3f 第2小径部
3f1 第2端部
4 ベース部材
5 第1マウントボルト
6 第1マフラブラケット
7 第1Uボルト
8 第2マウントボルト
9 第2マフラブラケット
9a 長穴
10 第2Uボルト
11 温度センサ
12 差圧センサ
13 矢印
14 矢印
15 矢印
16 矢印
17 矢印

Claims (5)

  1. エンジンを有する建設機械に備えられ、
    上記エンジンの排気ガスの流れの上流側に配置されるマフラ第1分割部、及び上記排気ガスの流れの下流側に配置されるマフラ第2分割部と、これらのマフラ第1分割部とマフラ第2分割部の間に配置され、マフラ第1分割部とマフラ第2分割部のそれぞれに対し離脱可能に連結され、上記排気ガス中に含まれる排気微粒子を除去する後処理フィルタとを備えた建設機械の排気ガス浄化装置において、
    上記マフラ第1分割部を固定する第1Uボルト、及び上記マフラ第2分割部を固定する第2Uボルトを備えるとともに、
    上記マフラ第1分割部と上記後処理フィルタのうちのいずれか一方に第1突起を設け、他方に上記第1突起が案内される第1ガイド溝を設け、
    上記マフラ第2分割部と上記後処理フィルタのうちのいずれか一方に第2突起を設け、他方に上記第2突起が案内される第2ガイド溝を設け、
    上記第1ガイド溝の形状を、上記後処理フィルタ及び上記マフラ第2分割部を所定の一方向に回転させた際に、上記後処理フィルタが上記マフラ第1分割部から離脱可能となる延設形状に形成し、
    上記第2ガイド溝の形状を、上記マフラ第2分割部に対して上記後処理フィルタを上記所定の一方向とは逆の方向に回転させた際に、上記後処理フィルタが上記マフラ第2分割部から離脱可能となる延設形状に形成したことを特徴とする建設機械の排気ガス浄化装置。
  2. 請求項1に記載の建設機械の排気ガス浄化装置において、
    上記第1Uボルトが取付けられ、上記マフラ第1分割部が載置される第1マフラブラケット、及び上記第2Uボルトが取付けられ、上記マフラ第2分割部及び上記後処理フィルタが載置される第2マフラブラケットと、
    上記第1マフラブラケットが固定されるとともに、上記第2マフラブラケットが上記マフラ第2分割部の径方向と直交する方向に移動可能に装着されるベース部材と、
    上記第1マフラブラケットを上記ベース部材に固定する第1マウントボルトと、
    上記第2マフラブラケットに形成され、上記マフラ第2分割部の径方向と直交する方向に延設される長穴と、
    上記第2マフラブラケットの上記長穴に相対的移動可能に配置され、上記第2マフラブラケットを上記ベース部材に固定可能な第2マウントボルトとを備えたことを特徴とする建設機械の排気ガス浄化装置。
  3. 請求項1に記載の建設機械の排気ガス浄化装置において、
    上記後処理フィルタに、この後処理フィルタを回転させることが可能であるとともに、この後処理フィルタを上方に引き上げることが可能な取っ手を設けたことを特徴とする建設機械の排気ガス浄化装置。
  4. 請求項1に記載の建設機械の排気ガス浄化装置において、
    上記第1突起と上記第1ガイド溝の組合せ、及び上記第2突起と上記第2ガイド溝との組合せのそれぞれを、上記後処理フィルタの周方向に沿って複数組設けたことを特徴とする建設機械の排気ガス浄化装置。
  5. 請求項1〜4のいずれか1項に記載の建設機械の排気ガス浄化装置において、
    上記マフラ第1分割部側に位置する上記後処理フィルタの第1端部を、上記マフラ第1分割部内に挿入可能に形成し、
    上記マフラ第2分割部側に位置する上記後処理フィルタの第2端部を、上記マフラ第2分割部内に挿入可能に形成し、
    上記マフラ第1分割部が、その内部に、上記後処理フィルタの上記第1端部の端面が当接する第1当接部を有し、
    上記マフラ第2分割部が、その内部に、上記後処理フィルタの上記第2端部の端面が当接する第2当接部を有することを特徴とする建設機械の排気ガス浄化装置。
JP2008181367A 2008-07-11 2008-07-11 建設機械の排気ガス浄化装置 Expired - Fee Related JP4820847B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008181367A JP4820847B2 (ja) 2008-07-11 2008-07-11 建設機械の排気ガス浄化装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008181367A JP4820847B2 (ja) 2008-07-11 2008-07-11 建設機械の排気ガス浄化装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010019188A JP2010019188A (ja) 2010-01-28
JP4820847B2 true JP4820847B2 (ja) 2011-11-24

Family

ID=41704339

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008181367A Expired - Fee Related JP4820847B2 (ja) 2008-07-11 2008-07-11 建設機械の排気ガス浄化装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4820847B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11897418B2 (en) 2020-02-11 2024-02-13 Ccm Ip Llc System and method for deterrence of catalytic converter theft

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5240952B2 (ja) * 2011-09-21 2013-07-17 株式会社東洋製作所 排気ガス浄化装置
JP6769308B2 (ja) 2017-01-11 2020-10-14 株式会社豊田自動織機 排気ガス浄化装置
JP7198588B2 (ja) * 2018-02-26 2023-01-04 極東開発工業株式会社 アクチュエータの取付構造及びこれを備えた車両
JP6625159B2 (ja) * 2018-04-27 2019-12-25 株式会社クボタ 収穫機
JP7067326B2 (ja) * 2018-07-12 2022-05-16 株式会社豊田自動織機 排気ガス浄化装置の取付構造

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4115120B2 (ja) * 2001-08-06 2008-07-09 株式会社小松製作所 内燃機関の排気ガス浄化装置
JP2005016374A (ja) * 2003-06-25 2005-01-20 Yanmar Co Ltd ディーゼル機関の消音器

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11897418B2 (en) 2020-02-11 2024-02-13 Ccm Ip Llc System and method for deterrence of catalytic converter theft

Also Published As

Publication number Publication date
JP2010019188A (ja) 2010-01-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4820847B2 (ja) 建設機械の排気ガス浄化装置
EP2357333B1 (en) Exhaust gas processing device
JP5689187B2 (ja) 排気処理装置のためのポカ繋ぎ部(poka−yoke)搭載システム
EP2333264B1 (en) Exhaust gas purifying device
JPWO2010110242A1 (ja) 内燃機関の排気ガス浄化装置
JP2010071184A5 (ja)
RU2563443C1 (ru) Конструкция для установки модуля очистки выхлопных газов в выхлопном канале
JP2010071176A (ja) エンジン装置
JP2005163623A (ja) エキゾーストマニホールド
JP5883750B2 (ja) ディーゼルエンジンの排気処理装置
JP2010071207A (ja) 排気ガス浄化装置
JPWO2014168072A1 (ja) 建設機械
JP5274234B2 (ja) ディーゼルエンジンの排気浄化装置
JP2007278156A (ja) エンジンの排気装置
JP2010071208A (ja) 排気ガス浄化装置
JP5285369B2 (ja) エンジン装置
JP5923543B2 (ja) 排気ガス浄化装置
JP5231146B2 (ja) 排気ガス浄化装置
JP5509258B2 (ja) エンジン装置
JP5269007B2 (ja) エンジン装置
JP2010071179A (ja) エンジン装置
JP5523504B2 (ja) エンジン装置
JP5825725B2 (ja) 排気ガス浄化装置
JP5525086B2 (ja) 排気ガス浄化装置
JP2018091151A (ja) ブラケット

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100802

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110816

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110823

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110905

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140909

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees