JP4819774B2 - 光情報記録装置及び方法 - Google Patents

光情報記録装置及び方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4819774B2
JP4819774B2 JP2007257897A JP2007257897A JP4819774B2 JP 4819774 B2 JP4819774 B2 JP 4819774B2 JP 2007257897 A JP2007257897 A JP 2007257897A JP 2007257897 A JP2007257897 A JP 2007257897A JP 4819774 B2 JP4819774 B2 JP 4819774B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
page
inter
data
recording
circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007257897A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009087489A (ja
Inventor
純也 飯塚
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2007257897A priority Critical patent/JP4819774B2/ja
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to AT08792213T priority patent/ATE531042T1/de
Priority to CN2008801098118A priority patent/CN101821803B/zh
Priority to PCT/JP2008/064027 priority patent/WO2009044586A1/ja
Priority to US12/680,616 priority patent/US8614937B2/en
Priority to CN201110413510.8A priority patent/CN102419985B/zh
Priority to EP20080792213 priority patent/EP2202731B1/en
Priority to EP20110182617 priority patent/EP2400489A1/en
Publication of JP2009087489A publication Critical patent/JP2009087489A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4819774B2 publication Critical patent/JP4819774B2/ja
Priority to US14/080,899 priority patent/US9025425B2/en
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/007Arrangement of the information on the record carrier, e.g. form of tracks, actual track shape, e.g. wobbled, or cross-section, e.g. v-shaped; Sequential information structures, e.g. sectoring or header formats within a track
    • G11B7/00772Arrangement of the information on the record carrier, e.g. form of tracks, actual track shape, e.g. wobbled, or cross-section, e.g. v-shaped; Sequential information structures, e.g. sectoring or header formats within a track on record carriers storing information in the form of optical interference patterns, e.g. holograms
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B20/12Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers
    • G11B20/1217Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers on discs
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B20/18Error detection or correction; Testing, e.g. of drop-outs
    • G11B20/1833Error detection or correction; Testing, e.g. of drop-outs by adding special lists or symbols to the coded information
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/004Recording, reproducing or erasing methods; Read, write or erase circuits therefor
    • G11B7/0065Recording, reproducing or erasing by using optical interference patterns, e.g. holograms
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/08Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers
    • G11B7/083Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers relative to record carriers storing information in the form of optical interference patterns, e.g. holograms
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03HHOLOGRAPHIC PROCESSES OR APPARATUS
    • G03H1/00Holographic processes or apparatus using light, infrared or ultraviolet waves for obtaining holograms or for obtaining an image from them; Details peculiar thereto
    • G03H1/26Processes or apparatus specially adapted to produce multiple sub- holograms or to obtain images from them, e.g. multicolour technique
    • G03H1/2645Multiplexing processes, e.g. aperture, shift, or wavefront multiplexing
    • G03H1/265Angle multiplexing; Multichannel holograms
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B20/18Error detection or correction; Testing, e.g. of drop-outs
    • G11B20/1879Direct read-after-write methods
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B2220/00Record carriers by type
    • G11B2220/20Disc-shaped record carriers
    • G11B2220/25Disc-shaped record carriers characterised in that the disc is based on a specific recording technology
    • G11B2220/2504Holographic discs; Holographic digital data storage [HDDS]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Holo Graphy (AREA)
  • Optical Recording Or Reproduction (AREA)
  • Manufacturing Optical Record Carriers (AREA)

Description

本発明は、ホログラフィを用いて、光情報記録媒体に情報を記録する、及び/又は光情報記録媒体から情報を再生する、装置に関する。
従来から、CD(Compact Disc)やDVD(Digital Versatile Disc)等の反射系の光学情報記録媒体(光ディスク)の情報記録領域(情報記録面)に情報を記録し、及び/又は当該情報記録領域に記録された情報を再生する光情報記録/再生装置がある。
また、近年では、青紫色半導体レーザを用いたブルーレイディスク(Blu-ray Disc:以下、「BD」という)規格や、HD DVD(High Definition DVD)規格等により、コンシューマ用(民生用)においても50GB程度の記録密度を持つ反射系ディスクの商品化が可能となってきた。その一方で、光ディスクについても、100GB〜1TBというHDD(Hard Disk Drive)容量に匹敵するさらなる大容量化が望まれている。
しかしながら、このような超高密度を光ディスクで実現するためには、今までの様な短波長化と対物レンズ高NA化による従来の高密度技術とは異なった新しいストレージ技術が必要となる。そこで、近年では、ホログラフィを利用してデジタル情報を記録するホログラム記録技術が注目を集めている。このホログラム記録技術によれば、1つのホログラムで2次元的な情報を同時に記録/再生することができ、また同じ場所に複数のページデータを重ね書きすることができるため、大容量かつ高速な情報の記録再生に有効である。
このようなホログラム記録技術として、信号光束をレンズでホログラム用の光ディスク(以下、これをホログラムディスクと呼ぶ)に集光すると同時に、平行光束の参照光を照射して干渉させてホログラムの記録を行い、さらに参照光のホログラムディスクへの入射角度を変えながら異なるページデータを空間光変調器に表示して多重記録を行う、いわゆる角度多重記録方式がある。(例えば、特許文献1参照)。
また、1つの空間光変調器において内側の画素からの光を信号光、外側の輪帯状の画素からの光を参照光として、両光束を同じレンズでホログラムディスクに集光し、レンズの焦点面付近で信号光と参照光を干渉させてホログラムを記録するシフト多重方式を用いたホログラム記録技術も紹介されている。(例えば、特許文献2参照)。
特開2004−272268号公報 WO2004−102542号公報
ところで、ホログラムディスクに情報を記録する場合、当該情報を所定単位ごとに区切りながら、区切った所定単位の情報に基づいて例えば2次元バーコードのような2次元情報(以下、これをページと呼ぶ)を順次生成し、そのページのデータを光学的にホログラムディスクに記録する。そして角度多重記録方式では、このようなページのデータを角度を変えながらホログラムディスクの同じ場所に光学的に記録する。
ところが、このような角度多重記録方式によりホログラムディスクに情報を記録する場合、参照光のホログラムディスクへの入射角度が規定の角度からずれると、そのページや、そのページがずれた方向に隣接するページを再生する際に、隣接ページからのクロストークが大きくなって、良質な再生情報を得られない問題がある。そして、このような問題は角度多重記録するページ数が多くなればなるほど深刻となる。
なお、特開2007−65138号公報、特開2007−66376号公報及び特開2007−66377号公報には、ホログラムディスクに対して角度多重記録方式を適用する場合において、ホログラムディスク上で各ページのデータを物理的に隣接して記録する際に、これらページを記録する領域間にブラックガードと呼ぶ領域を設ける方法が開示されている。そしてこの方法によれば、ホログラムディスク上で物理的に隣接して記録されたページ間でのクロストークの発生を防止することはできるものの、上述のような角度多重記録された隣接するページ間でのクロストークの発生を防止することはできない。
本発明は以上の点を考慮してなされたもので、良質な再生情報を得ることができる光情報記録装置及び方法を提案しようとするものである。
かかる課題を解決するため本発明においては、複数ページ分のデータをホログラムディスク上の同じ記録領域に角度多重化して記録する光情報記録装置において、入力データを所定単位で順次分割することにより各ページのデータを順次生成すると共に、角度多重化により隣接して記録されるページ同士が同じページグループに属さないように、前記同じ記録領域に記録する前記複数のページを複数の前記ページグループに分け、前記ページグループごとに、別個にページ間誤り訂正符号を演算して付加するページ間符号化処理を施す信号生成部と、前記ページ間符号化処理が施された前記複数ページのデータを前記ホログラムディスクに角度多重化して記録する光ピックアップとを備えることを特徴とする。
また本発明においては、複数ページ分のデータをホログラムディスク上の同じ記録領域に角度多重化して記録する光情報記録方法において、入力データを所定単位で順次分割することにより各ページのデータを順次生成すると共に、角度多重化により隣接して記録されるページ同士が同じページグループに属さないように、前記同じ記録領域に記録する前記複数のページを複数の前記ページグループに分け、前記ページグループごとに、別個にページ間誤り訂正符号を演算して付加するページ間符号化処理を施す第1のステップと、前記ページ間符号化処理が施された前記複数ページのデータを前記ホログラムディスクに角度多重化して記録する第2のステップとを備えることを特徴とする。
本発明によれば、ホログラムディスクの同じ記録領域に角度多重化されて記録される隣接ページ同士が別個のページグループに分けられてページ間誤り訂正符号が算出されるため、エラービットが分散されて訂正能力が向上する。かくするにつき良質な再生情報を得ることができる。
以下図面について、本発明の一実施の形態を詳述する。
(1)本実施の形態による光情報記録再生装置の構成
図1において、1は全体として本実施の形態による光情報記録再生装置を示す。この光情報記録/再生装置1は、光ピックアップ2、位相共役光学系3、ディスクキュア光学系4、ディスク回転角度検出用光学系5ならびに回転モータ6を備えており、装着されたホログラムディスク7を回転モータ6によって回転可能な構成となっている。
光ピックアップ2は、参照光と信号光をホログラムディスク7に出射してホログラフィを利用してデジタル情報を記録する。この際、記録される情報信号は、図示しないホストからコントローラ8に与えられたデジタル情報に対して信号生成回路9において誤り訂正符号の付加処理及び変調処理等の所定の信号処理を施すことにより生成されたものであり、この情報信号に基づいて光ピックアップ2内の後述するレーザ光源20(図2参照)から発射された光ビームを空間光変調器29(図2参照)において空間光変調することにより信号光を生成する。ホログラムディスク7に照射される参照光と信号光の照射時間は、光ピックアップ2内の後述するシャッタ22(図2参照)の開閉時間をコントローラ8によってシャッタ制御回路10を介して制御することで調整できる。
ホログラムディスク7に記録した情報を再生する場合は、光ピックアップ2から出射された参照光の位相共役光を位相共役光学系3によって生成する。ここで、位相共役光とは、入力光と同一の波面を保ちながら逆方向に進む光波のことである。この位相共役光によって再生される再生光を光ピックアップ2内の後述する光検出器42(図2参照)によって検出し、このとき光検出器218から出力される光検出信号に対して信号処理回路11において復調処理や誤り訂正処理などの再生処理を施す。そしてこのようにして得られた元のフォーマットの情報がコントローラ8を介してホストに出力される。
以上の記録及び再生動作をホログラムディスク7の一周に渡って行うために、回転モータ6により、ホログラムディスク7を回転させる。ホログラムディスク7に情報を安定して記録するために十分な光エネルギーを得るため、情報の記録、再生を行う際、ホログラムディスク7は静止していることが望ましい。したがって、本実施の形態では、回転モータ6として、ホログラムディスク7の回転-静止を安定して行い得るステッピングモータが用いられている。
ディスクキュア光学系4は、ホログラムディスク7のプリキュア処理及びポストキュア処理に用いる光ビームを生成する。ここで、プリキュアとは、ホログラムディスク7の所望の位置に情報を記録する際、この所望位置に参照光と信号光を照射する前に予め所定の光ビームを照射する前工程のことである。また、ポストキュアとは、ホログラムディスク7内の所望の位置に情報を記録した後、該所望の位置に追記不可能とするために所定の光ビームを照射する後工程のことである。
ディスク回転角度検出用光学系5は、ホログラムディスク7の回転角度を検出するために用いられる。ホログラムディスク7を所定の回転角度に調整する場合は、ディスク回転角度検出用光学系5によって、ホログラムディスク7の回転角度に応じた信号を検出し、検出された信号を用いてコントローラ8によって、ディスク回転モータ制御回路12を介してホログラムディスク7の回転角度を制御する。
光ピックアップ2、ディスクキュア光学系4、ディスク回転角度検出用光学系5は、各々その内部に光源を有し、各々の光源には、光源駆動回路13から所定の光源駆動電流が供給される。これにより前記各々の光源は、所定の光量で光ビームを発光することができる。
また、光ピックアップ2、位相共役光学系3、ディスクキュア光学系4は、それぞれホログラムディスク7の半径方向に位置をスライドできる機構に保持されており、アクセス制御回路14を介してホログラムディスク7の半径方向における光ピックアップ2、位相共役光学系3及びディスクキュア光学系4の位置制御が行われる。そして、この位置制御により、ホログラムディスク7全面での記録及び再生が可能となる。
ところでホログラフィを利用した記録技術は、超高密度な情報を記録可能な技術であるため、例えば、ホログラムディスク7の傾きや位置ずれに対する許容誤差が極めて小さくなる傾向がある。このため、光ピックアップ2内に、例えばホログラムディスク7の傾きや位置ずれ等、許容誤差が小さいずれ要因のずれ量を検出する機構を設け、サーボ信号生成回路15でサーボ制御用の信号を生成し、サーボ制御回路16を介して、前記ずれ量を補正するサーボ機構を光情報記録再生装置1内に設けるようにしてもよい。また光情報記録再生装置1の小型化を達成するため、光ピックアップ2、位相共役光学系3、ディスクキュア光学系4及びディスク回転角度検出用光学系5について、いくつかの光学系構成または全ての光学系構成をひとつに纏めて簡素化するようにしてもよい。
図2は、光ピックアップ2の具体的な構成を示す。この光ピックアップ2では、レーザ光源20を出射した光ビームがコリメートレンズ21を介してシャッタ22に入射する。シャッタ22が開いているときは、光ビームはシャッタ22を通過した後、例えば2分の1波長板等で構成される光学素子23によってP偏光とS偏光の光量比が所望の比になるように偏光方向を制御された後、PBSプリズム24に入射する。PBSプリズム24を透過した光ビームは、ビームエキスパンダ25によって光ビーム径を拡大された後、位相マスク26、リレーレンズ27及びPBSプリズム28を経由して空間光変調器29に導入される。空間光変調器29は、信号生成回路9(図1)から与えられる情報信号に基づいて光ビームを空間光変調する。そして、この結果として得られた信号光が、リレーレンズ30間の空間フィルタ31を介して対物レンズ32に入射し、この対物レンズ32によってホログラムディスク7上に集光される。
またPBSプリズム24を反射した光ビームは、偏光方向変換素子33によって記録時又は再生時に応じて所定の偏光方向に設定された後、ミラー34,35を経由してガルバノミラー36に入射する。そして、このガルバノミラー36における反射光が参照光としてレンズ38及び対物レンズ39を介してホログラムディスク7に入射する。ここで、ガルバノミラー36はアクチュエータ37によって回転が可能なミラーであり、この回転によってホログラムディスク7に対する参照光の入射角度を所望の角度に設定することができる。
このように、信号光と参照光とをホログラムディスク7上において互いに重ね合うように入射させることで、ホログラムディスク7内に干渉縞パターンが形成され、このパターンを情報記録領域に書き込むことで情報を記録する。またガルバノミラー36を回転させることで、ホログラムディスク7に入射する参照光ビームの入射角度を変化させることができるため、角度多重による記録が可能である。
ホログラムディスク7に記録した情報を再生する場合には、参照光のみをホログラムディスク7に入射させ、ホログラムディスク7を透過した参照光を位相共役光学系3のガルバノミラー40にて反射させることで、その位相共役光を生成する。なおガルバノミラー40は、アクチュエータ41によって回転自在に保持される。この位相共役光によって生成された再生光は、対物レンズ32及びリレーレンズ30間の空間フィルタ31を介してPBSプリズム28に入射し、このPBSプリズム28において反射して光検出器42に入射する。かくしてこの光検出器42の出力が信号処理回路11(図1)に与えられて再生処理される。
図3〜図5は、光情報記録再生装置1における記録/再生処理の動作フローを示したものである。ここでは、特にホログラムディスク7に対する記録再生に関するフローを説明する。
図3は、光情報記録再生装置1にホログラムディスク7を挿入した後、記録又は再生の準備が完了するまでの記録/再生準備処理の流れを示し、図4は、準備完了状態からホログラムディスク7に情報を記録するまでの記録処理の流れを示し、図5は、準備完了状態からホログラムディスク7に記録した情報を再生するまでの再生処理の流れを示している。
図3に示すように、光ディスクを挿入すると(SP1)、光情報記録再生装置1は、例えば挿入された光ディスクがホログラフィを利用してデジタル情報を記録又は再生する光ディスク(ホログラムディスク7)であるかどうかのディスク判別を行なう(SP2)。
ディスク判別の結果、挿入された光ディスクがホログラムディスク7であると判断すると、光情報記録再生装置1は、そのホログラムディスク7に設けられたコントロールデータを読み出し、例えばその光ディスクに関する情報や、例えば記録時又は再生時における各種設定条件に関する情報を取得する(SP3)。
光情報記録再生装置1は、かかるコントロールデータを読み出し終えると、コントロールデータに応じた各種調整や光ピックアップ2(図1)に関わる学習処理を行い(SP4)、記録又は再生の準備が完了する(SP5)。
準備完了状態から情報を記録するまでの動作フローは、図4に示す通りである。すなわち光情報記録再生装置1は、まず、記録するデータを受信して、該データに応じた情報を光ピックアップ2内の空間変調器46(図2)に送り込む(SP10)。
その後、光情報記録再生装置1は、ホログラムディスク7に高品質の情報を記録できるように、必要に応じて各種学習処理を事前に行い(SP11)、シーク動作ならびにアドレス再生を繰り返しながら光ピックアップ2ならびにディスクキュア光学系4の位置をホログラムディスク7の所定の位置に配置する(SP12及びSP13)。
次いで光情報記録再生装置1は、ディスクキュア光学系4から出射する光ビームを用いて所定の領域をプリキュアするプリキュア処理を行い(SP14)、この後、光ピックアップ2から出射する参照光と信号光を用いてデータを記録する(SP15)。この場合において、本実施の形態による光情報記録再生装置1では、ホログラムディスク7上の1ページ分の記録領域に角度多重記録方式により複数ページ分のデータを記録する。
データを記録した後は、光情報記録再生装置1は、必要に応じてデータをベリファイし(SP16)、ディスクキュア光学系4から出射する光ビームを用いてポストキュアするポストキュア処理を行なう(SP17)。
準備完了状態から記録された情報を再生するまでの動作フローは、図5に示す通りである。すなわち光情報記録再生装置1は、ホログラムディスク7から高品質の情報を再生できるように、必要に応じて各種学習処理を事前に行う(SP20)。その後、シーク動作ならびにアドレス再生を繰り返しながら光ピックアップ2ならびに位相共役光学系3の位置をホログラムディスク7の所定の位置に配置する(SP21及びSP22)。
その後、光情報記録再生装置1は、光ピックアップ2から参照光を出射し、ホログラムディスク7に記録された情報を読み出す(SP23)。
(2)信号生成回路における情報信号生成処理
(2−1)情報信号生成処理の流れ及び信号生成回路の具体的構成
次に、図1について上述した信号生成回路9において行われる情報信号生成処理について説明する。なお、以下においては、ホログラムディスク7の1ページ分の記録領域に角度多重記録方式により記録される各ページをまとめてブロックと呼ぶものとする。また本実施の形態においては、ホログラムディスク7上の1つの領域に角度多重記録方式により1ブロック分のデータを記録した後に次の領域に移って同様にデータを記録してゆく記録方式(以下、これをストップアンドゴー方式と呼ぶ)を採用しているものとする。
本実施の形態による光情報記録再生装置1では、上述のようにホストからのデジタル情報に対して信号生成回路9においてページ内符号化処理やページ間符号化処理等の情報信号生成処理を実行するが、このうちページ間符号化処理を施す際に、偶数ページ及び奇数ページごとに別個にページ間符号化処理を施すことを特徴の1つとしている。
図6は、信号生成部9において行われるこのような情報信号生成処理の一連の流れを示している。この図6に示すように、信号生成部9は、ホストからコントローラ8を介して与えられる入力データを所定単位で順次分割することによりページ(データページ)50Dを生成し、生成したページ50Dを所定数ずつまとめてブロック51を順次生成する(SP30)。
次いで、信号生成部9は、上述のようにして生成したブロック51内の各ページ50Dに対してそれぞれ所定のページ内符号化処理を施すことにより、これらページ50Dにそれぞれページ内誤り訂正符号PXYを付加する(SP31)。
続いて信号生成部9は、1つのブロック51内の各ページ50Dをページ番号が偶数の偶数ページとページ番号が奇数の奇数ページとに分けて、偶数ページからなる偶数ページグループ51E及び奇数ページからなる奇数ページグループ51Oについてそれぞれ別個に所定のページ間符号化処理を施すことにより、偶数ページグループ51E内及び奇数ページグループ51O内にそれぞれページ間誤り訂正符号データからなるパリティページ50Pを付加する(SP32)。
この後、信号生成部9は、上述のようにしてページ間符号化処理を施した偶数ページグループ51E及び奇数ページグループ51Oからなるブロック51について、当該ブロック51に属する各ページ(データページ50D及びパリティページ50P)に対して変調処理及び同期コードの付加処理を行い(SP33)、得られた記録情報を光ピックアップ2(図1)に転送することにより、かかる記録情報をホログラムディスク7に記録させる(SP34)。
図7は、このような一連の情報信号生成処理を行う信号生成回路9の具体的な構成を示している。この図7からも明らかなように、信号生成回路9は、ホログラムディスク7に記録する各ページの記録パターンを生成する記録パターン生成部60と、記録パターン生成部60における各ページの記録パターンの生成処理を制御する記録パターン生成制御部61と、記録パターン生成部61がワークメモリとして用いるメモリ62と、メモリ62に対するアクセスを制御するメモリ制御部63と、ページ内のシンボルの位置情報からメモリ62上の対応する位置のアドレスを生成するアドレス生成回路64とから構成される。なお、以下においては、1ページはm(縦)×n(横)個のシンボルから構成され、1ブロックは2lページから構成されるものとする。
記録パターン生成処理部60は、データ入力処理部70、ページ内符号化部71、ページ間符号化部71、記録パターン生成部72及び記録パターン転送部73から構成されており、ホストからコントローラ8を介して与えられる入力データD1をデータ入力処理部70のデータ入力回路80において受信する。
データ入力回路80は、入力データを受信すると、この入力データを1ページ分のシンボル数(m×n)からなるページデータに順次分割し、得られたページデータをデータバス75を介して1シンボル分ずつメモリ62に送出する。この際、データ入力回路80は、そのときメモリ62に送出している1シンボル分のページデータがページ内のどの位置(行及び列)のシンボルに対応するものであるかを示すページ内位置情報をアドレス生成回路64に送出する。またデータ入力回路80は、これと併せて1シンボル分のページデータをメモリ62に送出するごとに、メモリ制御回路63にアクセス要求信号を送信する。
メモリ制御回路63は、データ入力回路80からアクセス要求信号が与えられると、データ入力回路80のメモリ62へのアクセスが可能であるときには当該アクセスを許可するアクセス許可信号をデータ入力回路80に送出する。またこのときメモリ制御回路63は、かかるアクセス許可信号と併せて、データ入力回路80のアクセスを許可するアクセス許可処理選択信号をアドレス生成回路64に送出すると共に、メモリ62にライト信号を出力する。
アドレス生成回路64は、メモリ制御回路63からのアクセス許可処理選択信号を受信すると、このときデータ入力回路80から与えられるページ内位置情報と、後述のようにページ入力回路用ページカウンタ81から与えられる当該ページ入力回路用ページカウンタ81のカウント値と、後述のようにデータ入力回路用ブロックカウンタ82から当該データ入力回路用ブロックカウンタ82のカウント値とに基づいて、データ入力回路80から与えられる1シンボル分のページデータを格納すべきメモリ62内の記憶領域のアドレスを生成する。
具体的には、本実施の形態では、メモリ62の記憶領域がパリティ付加処理用領域62Aと、記録パターン格納用領域62Bとに分けられている。またパリティ付加処理用領域62Aは、1ブロック分のデータを一時的に格納しておくための複数のブロック格納領域62AXに分けられており、さらにブロック格納領域62AXは、そのブロックに属する各ページのページデータを一時的に格納しておくための複数のページ格納領域62AXYに分けられている。さらに記録パターン格納用領域62Bは、それぞれ対応するブロック内の各ページの記録パターンをそれぞれ一時的に保持するための複数の記録パターン格納領域62BXに分けられている。
そしてアドレス生成回路64は、メモリ制御回路63からのアクセス許可処理選択信号を受信すると、メモリ62におけるデータ入力回路用ブロックカウンタ82のカウント値と対応付けられたブロック格納領域62AX内の、ページ入力回路用ページカウンタ81のカウント値と対応付けられたページ格納領域62AXY内における、データ入力回路80から与えられるページ内位置情報により示された位置(行及び列)に対応する位置のアドレスを生成し、生成したアドレスをメモリ62に通知する。かくして、そのときデータ入力回路80からメモリ62に転送された1シンボル分のページデータが、そのときアドレス生成回路64からメモリ62に通知されたアドレス位置に格納される。
そしてデータ入力回路80は、1シンボル分のページデータをメモリ62に転送するごとに、ページ内位置情報によって示すページ内での位置を順次移動させる。具体的には、かかる位置を、ページ内の最初の行の最初の列から行方向に1列ずつ移動させ、かかる位置がその行の最後の列に達した後は次の行の最初の列に移動させ、この後同様にしてページ内の最後の行の最後の列まで移動させる。これにより、1ページ分のページデータがm×nのシンボルからなる2次元情報としてメモリ62内の対応するブロック格納領域62AXに格納される。
一方、データ入力回路は80、1ページ分のページデータをメモリ62に格納し終えると、データ入力回路用ページカウンタ81にページ転送完了信号を送出する。
データ入力回路用ページカウンタ81は、メモリ62にデータを格納し終えたページ数をカウントするためのカウンタであり、データ入力回路80からページ転送完了信号が与えられるごとにカウント値を「1」だけ増加させながら、現在のカウント値をアドレス生成回路64に通知する。これにより、各ページのページデータが、それぞれデータ入力回路用ページカウンタ81のカウント値と対応付けられたメモリ62内の異なるページ格納領域62AXYに順次格納される。そしてデータ入力回路用ページカウンタ81は、1つのブロックに属するページ数分のカウントが完了すると、ブロック転送完了信号をデータ入力回路用ブロックカウンタ82に送出し、その後、カウント値をリセットする(「0」に戻す)。
データ入力回路用ブロックカウンタ82は、メモリ62に格納し終えたブロック数をカウントするためのカウンタである。このデータ入力回路用ブロックカウンタ82は、新たな入力データが与えられるとリセットされ、この後データ入力回路用ページカウンタ81からブロック転送完了信号が与えられるごとにカウント値を「1」だけ増加させながら、現在のカウント値をアドレス生成回路64に通知する。これにより各ブロックのデータが、それぞれデータ入力回路用ブロックカウンタ82のカウント値と対応付けられたメモリ62内の異なるブロック格納領域62AXに格納される。
またデータ入力回路用ブロックカウンタ82は、カウント値を第1の比較器100にも通知する。
第1の比較器100は、データ入力回路用ブロックカウンタ82から通知される当該データ入力回路用ブロックカウンタ82のカウント値(データ入力処理部70が処理したブロック数に相当)と、後述するページ内符号化部のページ内符号化回路用ブロックカウンタ84から通知される当該ページ内符号化回路用ブロックカウンタ84のカウント値(ページ内符号化部71が処理したブロック数に相当)とを比較し、データ入力回路用ブロックカウンタ82のカウント値が大きいときに、ページ内符号化部71のページ内符号化回路83にページ内符号化イネーブル信号を送出する。
ページ内符号化回路83は、メモリ62に格納された各ページのページデータに対して、図8に示すように、行ごとの誤り訂正符号(以下、これを行方向パリティと呼ぶ)PX及び列ごとの誤り訂正符号(以下、これを列方向パリティと呼ぶ)PYをそれぞれ算出してページのデータに付加するページ内符号化処理を行う回路である。なお、図8は、「i」ページ目について示している。
このページ内符号化回路83は、必要なシンボルのデータをメモリ62から順次読み出し、読み出したデータに基づいて対応する行方向パリティPX又は列方向パリティPYを計算し、得られた行方向パリティPX又は列方向パリティPYをメモリ62に書き込むようにして、そのとき対象としているブロック内の各ページに行方向パリティPX及び列方向パリティPYを順次付加する。
実際上、ページ内符号化回路83は、第1の比較器100からページ内符号化イネーブル信号が与えられると、そのとき対象としているブロック内の最初のページの最初の行及び最初の列に位置するシンボルの位置(ページアドレス、行及び列)を示すブロック内位置情報をアドレス生成回路64に送出すると共に、メモリ制御回路63にアクセス要求信号を送出する。
メモリ制御回路63は、ページ内符号化回路83からアクセス要求信号が与えられると、ページ内符号化回路83のメモリ62へのアクセスが可能であるときには当該アクセスを許可するアクセス許可信号をページ内符号化回路83に送出する。またこのときメモリ制御回路63は、かかるアクセス許可信号と併せてページ内符号化回路83のアクセスを許可するアクセス許可処理選択信号をアドレス生成回路64に送出すると共に、メモリ62にリード信号を送出する。
アドレス生成回路64は、メモリ制御回路63からアクセス許可処理選択信号が与えられると、メモリ62が提供する記憶領域内の後述のようにページ内符号化回路用ブロックカウンタ84から与えられる当該ページ内符号化回路用ブロックカウンタ84のカウント値と対応付けられたブロック格納領域62AX内であって、ページ内符号化回路83から与えられるブロック内位置情報により示されたページアドレスと対応付けられたページ格納領域62AXY内における、当該ブロック内位置情報により示された行及び列に対応する位置のアドレスを生成し、生成したアドレスをメモリ62に通知する。かくして、かかるアドレスに格納されている1シンボル分のデータがメモリ62から読み出され、これがデータバス75を介してページ内符号化回路83に与えられる。
ページ内符号化回路83は、この1シンボル分のデータを取得するとこれを記憶すると共に、この後、同様にしてかかる最初のページの最初の行のすべてのシンボルのデータを読み出す。そしてページ内符号化回路83は、かかるすべてのシンボルのデータを読み出し終えると、これらのデータに基づいてその行の行方向パリティPX(qシンボルからなるものとする)を計算する。
またページ内符号化回路83は、そのとき算出した行方向パリティPXのうちの最初のシンボルのデータをデータバス75を介してメモリ62に送出すると共に、当該シンボルの位置(ページアドレス、行及び列)を示すブロック内位置情報をアドレス生成回路64に送出する。またページ内符号化回路83は、これと併せてメモリ制御回路63にアクセス要求信号を送信する。
この結果、ページ内符号化回路83からメモリ63に送出された行方向パリティPXの1シンボル分のデータが、上述のデータ入力回路80がページデータをメモリ62に書き込むときと同様にして、メモリ62が提供する記憶領域内のページ内符号化回路用ブロックカウンタ84から与えられる当該ページ内符号化回路用ブロックカウンタ84のカウント値と対応付けられたブロック格納領域62AX内であって、ページ内符号化回路83から与えられるブロック内位置情報により示されたページアドレスと対応付けられたページ格納領域62AXY内における、当該ブロック内位置情報により示された行及び列に対応するアドレス位置に格納される。
またページ内符号化回路83は、この後、これと同様にしてかかる行方向パリティPXの残りのすべてのシンボルのデータをメモリ62に書き込む一方、そのページ内の他の行方パリティPX及び各列方向パリティPYについても同様に算出してメモリ62に書き込む。
そしてページ内符号化回路83は、このようにして1ページ分のページ内符号化処理を完了すると、ページ内符号化完了信号をページ内符号化回路用ブロックカウンタ84に送出する。
ページ内符号化回路用ブロックカウンタ84は、ページ内符号化処理が完了したブロック数をカウントするためのカウンタである。このページ内符号化回路用ブロックカウンタ84は、新たな入力データが与えられるとリセットされ、この後ページ内符号化回路83からページ内符号化完了信号が与えられるごとにカウント値を「1」だけ増加させる一方、現在のカウント値をアドレス生成回路64に通知する。これにより各ブロックのデータが、それぞれページ内符号化回路用ブロックカウンタ84のカウント値と対応付けられたメモリ62内の異なるブロック格納領域62AXに格納される。
またページ内符号化回路用ブロックカウンタ84は、現在のカウント値を記録パターン生成処理制御部61の第1及び第2の比較器100,101にも通知する。
第2の比較器101は、ページ内符号化回路用ブロックカウンタ84から通知される当該ページ内符号化回路用ブロックカウンタ84のカウント値(ページ内符号化部71が処理したブロック数に相当)と、後述するページ間符号化部72のページ間符号化回路用ブロックカウンタ86から通知される当該ページ内符号化回路用ブロックカウンタ86のカウント値(ページ間符号化部72が処理したブロック数に相当)とを比較し、ページ内符号化回路用ブロックカウンタ84のカウント値が大きくなったときに、ページ間符号化部72のページ間符号化回路85にページ間符号化イネーブル信号を送出する。
ページ間符号化回路85は、ページ内符号化処理が完了したブロックに対して、そのブロックに属する各ページの同じ行及び同じ列のシンボルのデータに基づいて誤り訂正符号(以下、これをページ方向パリティと呼ぶ)PZ(図10)を計算してそのブロックのデータに付加するページ間符号化処理を行う回路である。
このページ間符号化回路85は、第2の比較回路101からページ間符号化イネーブル信号が与えられると、データ内符号化処理のときと同様にして、必要なシンボルのデータをメモリ62から順次読み出し、読み出したデータに基づいてページ方向パリティPZを算出し、得られたページ方向パリティPAZをデータ内符号化処理のときと同様にしてメモリ62内の対応するブロック格納領域62AXに書き込むことで、そのとき対象としているブロックにページ方向パリティPZを順次付加する。
この場合において、本実施の形態においては、図9(A)及び(B)に示すように、1つのブロック51(図6)を偶数ページのみからなる偶数ページグループ51E(図9(A))及び奇数ページのみからなる奇数ページグループ51O(図9(B))に分け、これら偶数ページグループ51Eと奇数ページグループ51Oとに対して別個にページ間符号化処理を行う点を特徴としている。
このため、ページ間符号化回路85は、ある行のある列についてのページ方向パリティPZを計算する場合、まず偶数ページグループ51Eについてのページ方向パリティPZを計算し、得られたページ方向パリティPZをメモリ62に書き込んだ後に、奇数ページグループ51Oについてのページ方向パリティPZを計算し、得られたページ方向パリティPZをメモリ62に書き込むようになされている。
例えば図10(A)に示すように、ページ間符号化回路85は、「0」行「j」列目についてのページ方向パリティPZを計算する場合、まず、0ページの「0」行「j」列目のシンボルのデータ(DT(0,0,j))、2ページの「0」行「j」列目のシンボルのデータ(DT(2,0,j))、……、(2l−2)ページの「0」行「j」列目のシンボルのデータ(DT(2l-2,0,j))を順番にメモリ62から読み出してページ方向パリティ(偶数ページグループ51Eのページ方向パリティ)PZを計算し、得られたページ方向パリティPZをメモリ62に書き込む。
そしてページ間符号化回路85は、この後、図10(B)に示すように、1ページの「0」行「j」列目のシンボルのデータ(DT(1,0,j))、3ページの「0」行「j」列目のシンボルのデータ(DT(3,0,j))、……、(2l−1)ページの「0」行「j」列目のシンボルのデータ(DT(2l-1,0,j))を順番にメモリ62から読み出してページ方向パリティ(奇数ページグループ51Oのページ方向パリティ)PZを計算し、得られたページ方向パリティPZをメモリ62に書き込む。
そしてページ間符号化回路85は、このような処理をそのブロック内のすべての行のすべての列について順次行う。この結果、図9(A)及び(B)に示すように、偶数ページグループ51E及び奇数ページグループ51Oには、それぞれページ方向パリティPZのみからなるパリティページ50Pがページ方向パリティPZのシンボル数と同じ数だけ付加される。
またページ間符号化回路85は、このようにしてそのとき対象とするブロックについてのページ間符号化処理を完了すると、ページ間符号化完了信号をページ間符号化回路用ブロックカウンタ86に送出する。
ページ間符号化回路用ブロックカウンタ86は、ページ間符号化処理が完了したブロック数をカウントするためのカウンタである。このページ間符号化回路用ブロックカウンタ86は、新たな入力データが与えられるとリセットされ、その後ページ間符号化回路85からページ間符号化完了信号が与えられるごとにカウント値を「1」だけ増加させる一方、現在のカウント値をアドレス生成回路64に通知する。これによりメモリ62内の対応するブロック格納領域62AXにデータが格納された各ブロックについて順次上述のようなページ間符号化処理が施される。
またページ間符号化回路用ブロックカウンタ86は、現在のカウント値を記録パターン生成処理制御部61の第2及び第3の比較器101,102にも通知する。
第3の比較器102は、ページ間符号化回路用ブロックカウンタ86から通知される当該ページ間符号化回路用ブロックカウンタのカウント値(ページ間符号化部72が処理したブロック数に相当)と、後述する記録パターン生成部73の記録パターン生成ブロックカウンタ88から通知される当該記録パターン生成ブロックカウンタ88のカウント値(記録パターン生成部73が処理したブロック数に相当)とを比較し、ページ間符号化回路用ブロックカウンタ86のカウント値が大きくなったときに、記録パターン生成部73の記録パターン生成回路87に記録パターン生成イネーブル信号を送出する。
記録パターン生成回路87は、ページ内符号化処理及びページ間符号化処理が完了したブロック内の各ページの記録パターンをそれぞれ生成する回路である。この記録パターン生成回路87は、第3の比較器102から記録パターン生成イネーブル信号が与えられると、データ内符号化処理のときと同様にして必要なシンボルのデータをページ単位でメモリ62から読み出し、読み出したページ単位のデータに対して変調処理及び同期データの付加処理等の所定の信号処理を施すことにより、そのページについての記録パターンを生成する。また記録パターン生成回路87は、このようにして生成した各ページの記録パターンを、ページ内符号化処理のときと同様にして、メモリ62内の記録パターン格納用領域62B内の対応する記録パターン格納領域62BXにそれぞれ格納する。
そして記録パターン生成回路87は、そのとき対象としているブロック内のすべてのページの記録パターンを生成し終えると、記録パターン生成完了信号を記録パターン生成ブロックカウンタ88に送出する。
記録パターン生成ブロックカウンタ88は、上述の記録パターン生成処理が完了したブロック数をカウントするためのカウンタである。この記録パターン生成ブロックカウンタ88は、新たな入力データが与えられるとリセットされ、この後記録パターン生成回路から記録パターン生成完了信号が与えられるごとにカウント値を「1」だけ増加させる一方、現在のカウント値をアドレス生成回路64に送出する。これによりメモリ62内の対応するブロック格納領域62AXにデータが格納された各ブロックについて順次上述のような記録パターン生成処理が施される。
また記録パターン生成ブロックカウンタ88は、現在のカウント値を記録パターン生成処理制御部61の第3及び第4の比較器102,103にも通知する。
第4の比較器103は、記録パターン生成ブロックカウンタ88から通知される当該記録パターン生成ブロックカウンタ88のカウント値(記録パターン生成部73が処理したブロック数に相当)と、後述する記録パターン転送部74の記録パターン転送ブロックカウンタ90から通知される当該記録パターン転送ブロックカウンタ90のカウント値(記録パターン転送部74が処理したブロック数に相当)とを比較し、記録パターン生成ブロックカウンタ88のカウント値が記録パターン転送ブロックカウンタ90のカウント値よりも大きいときに、記録パターン転送部74の記録パターン転送回路89に記録パターン転送イネーブル信号を送出する。
また第4の比較器103は、記録パターン生成ブロックカウンタ88のカウント値から記録パターン転送ブロックカウンタ90のカウント値を差し引いた値と、メモリ61の記録パターン格納用領域62B内に設定可能な最大の記録パターン格納領域62BXの数(N)とを比較する。そして第4の比較器103は、前者が後者以上となったときには記録パターン生成回路87にディスエーブル(Disable)信号を送出することにより、当該記録パターン生成回路87による記録パターン生成処理を停止させる一方、その後前者が後者よりも小さくなったときには記録パターン生成回路87に記録パターン生成イネーブル信号を送出することにより、当該記録パターン生成回路87による記録パターン生成処理を再開させる。このようにして本実施の形態では、記録パターン生成部73及び記録パターン転送部74の双方の処理状態を監視することで、記録パターン格納用領域62B内に格納された記録パターンが上書きされて消去されてしまうことを有効に防止し得るようになされている。
記録パターン転送回路89は、記録パターン生成回路87による記録パターン生成処理が完了したブロックのデータを光ピックアップ2(図1)に転送する回路である。この記録パターン転送回路89は、第4の比較器103から記録パターン転送イネーブル信号が与えられると、データ内符号化処理のときと同様にしてメモリ62の記録パターン格納用領域62Bからそのとき対象としているブロック内の各ページの記録パターンのデータを読み出し、これらを光ピックアップ2に転送する。
また記録パターン転送回路89は、そのとき対象としているブロック内のすべてのページの記録パターンのデータを光ピックアップ2に転送し終えると、記録パターン転送完了信号を記録パターン転送ブロックカウンタ90に送出する。
記録パターン転送ブロックカウンタ90は、データ転送が完了したブロック数をカウントするためのカウンタである。この記録パターン転送ブロックカウンタ90は、新たな入力データが与えられるとリセットされ、この後記録パターン転送回路89から記録パターン転送完了信号が与えられるごとにカウント値を「1」だけ増加させる一方、現在のカウント値を記録パターン生成処理制御部61の第4の比較器103に通知する。
なお、本実施の形態においては、データ入力部70のデータ入力回路用ブロックカウンタ82のカウント値(データ入力処理部70が処理したブロック数に相当)と、記録パターン生成部73の記録パターン生成ブロックカウンタ88のカウント値(記録パターン生成部73が処理したブロック数に相当)とがそれぞれ記録パターン生成処理制御部61の第5の比較器104に与えられる。
この第5の比較器104は、記録パターン生成部73の処理速度に対してデータ入力部70の処理が早すぎてメモリ62においてデータ破壊が発生するのを防止するためのものであり、データ入力回路用ブロックカウンタ82のカウント値から記録パターン生成ブロックカウンタ88のカウント値を差し引いた値が、メモリ62のパリティ付加処理用領域62Aに設定可能な最大のブロック格納領域62AXの数(M)以上となったときに、データ入力回路80にディスエーブル(Disable)信号を送出する。
かくしてデータ入力回路80は、このディスエーブル信号を受信すると、ホストからの入力データをメモリ62に書き込む処理を停止すると共に、当該ホストに対してデータ転送の中断を要求するデータ転送中断要求を送出する。
(2−2)ページ間符号化回路の構成
次に、ページ間符号化回路85の具体的な構成及び動作について、図11及び図12と、図12の部分的な拡大図である図13とを参照して説明する。
ページ間符号化回路85は、入力段に処理開始信号生成回路110を備えており、記録パターン生成処理制御部61の第2の比較器101から与えられるページ間符号化イネーブル信号S1をこの処理開始信号生成回路110に入力する。
処理開始信号生成回路110は、記録パターン生成処理制御部61の第2の比較器101から与えられるページ間符号化イネーブル信号S1を受信すると、そのタイミングでパルス状に立ち上がる図12(A)及び図13(A)に示すような処理開始トリガ信号S2をページアドレスカウンタ初期値設定回路111、ページカウンタ初期化用オア回路112、行カウンタ初期化用オア回路113、列カウンタ初期化用オア回路114及びアクセスコマンド生成回路118に送出する。
ページアドレスカウンタ初期値設定回路111は、処理開始トリガ信号S2が与えられると、データ読み出しを開始するページを指定するページアドレスカウンタ初期値信号S3をページアドレスカウンタ115及びページ間符号化完了信号生成回路120に出力する。本実施の形態の場合、上述のように、1つのブロックについて偶数ページグループ51E(図9(A))と奇数ページグループ51O(図9(B))とで別個にページ間符号化処理を行うため、ページアドレスカウンタ初期値設定回路111は、ページアドレスカウンタ初期値信号S3の値として、図12(B)及び図13(B)に示すように偶数ページグループ51Eに対するページ間符号化処理の際には「0」を出力し、奇数ページグループ51Oに対するページ間符号化処理の際には「1」を出力する。
ページアドレスカウンタ115は、そのときデータ間符号化処理の対象となるページのページアドレス(番号)をカウントするためのカウンタであり、ページアドレスカウンタ初期値設定回路111から与えられるページアドレスカウンタ初期値信号S3を初期値として設定し、この後、後述のようにメモリ制御回路63から後述のアクセス許可信号S13が与えられるごと(つまり1シンボル分のデータをメモリ62から読み出し又は1シンボル分のページ方向パリティをメモリ62に書き込むごと)に、2ずつカウントアップする(図12(C)及び図13(C))。従って、ページアドレスカウンタ115は、偶数ページグループ51Eを対象とする際には「0」を初期値としてその後2ずつカウントアップし、奇数ページグループ51Oを対象とする際には「1」を初期値としてその後2ずつカウントアップすることとなる。
またページアドレスカウンタ115は、自己のカウント値が、予め定められた偶数ページグループ51E及び奇数ページ51Oのページ数(偶数ページグループ51Eや奇数ページグループ51Oにおけるデータページ50D(図9参照)のページ数とパリティページ50P(図9参照)のページ数とを加えた数)にまで達すると、そのタイミングでパルス状に立ち上がるページグループ完了信号S4をページアドレスカウンタ初期化用オア回路112及びページカウンタ初期値設定回路111に送出する。
かくしてページアドレスカウンタ115には、図12(E)及び図13(E)に示すように、ページグループ完了信号を出力するごとに(つまりページアドレスカウンタ115が予め定められた偶数ページグループ51Eや奇数ページグループ51Oのページ数を数え終えるごとに)パルス状に立ち上がるページカウンタ初期化信号S5がページアドレスカウンタ初期化用オア回路112から与えられる。
そしてページアドレスカウンタ115は、このページカウンタ初期化信号S5が立ち上がるごとにカウント値を初期化する(図12(C)及び図13(C)参照)。またページアドレスカウンタ初期値設定回路111は、ページグループ完了信号S4が立ち上がると、上述のようにページアドレスカウンタ初期値信号S3の値を「0」から「1」へ又は「1」から「0」へと切り替える。
一方、ページアドレスカウンタ115は、1つの行の1つの列における偶数ページグループ51E及び奇数ページグループ51Oに対するページ間符号化処理を完了するごとにパルス状に立ち上がる図12(D)及び図13(D)に示すようなページ方向完了信号S6を行アドレスカウンタ116に送出する。
行アドレスカウンタ116は、そのとき対象としているページ(ページアドレスカウンタ115のカウント値と同じページアドレスのページ)におけるそのときページ間符号化処理の対象としている行の行数をカウントするためのカウンタである。この行アドレスカウンタ116は、初期時、処理開始信号生成回路110から行カウンタ初期化用オア回路113に与えられる処理開始トリガ信号S2に応じて当該行カウンタ初期化用オア回路113から出力される行カウンタ初期化信号S5に基づいてカウント値をリセットする。そして行アドレスカウンタ116は、この後ページアドレスカウンタ115から与えられるページ方向完了信号S6が立ち上がるごとに、図12(F)及び図13(F)に示すように、カウント値を「1」だけ増加(「1」だけカウントアップ)させる。
また行アドレスカウンタ116は、カウント値が予め定められた1ページの行数と同じ値に達したタイミングでパルス状に立ち上がる図12(G)及び図13(G)に示すような行方向完了信号S7を行アドレスカウンタ用オア回路113及び列アドレスカウンタ117に送出する。かくしてこの行方向完了信号S7に基づいて、行アドレスカウンタ116のカウント値が1ページの行数に達したタイミングで行アドレスカウンタ用オア回路113から図12(H)及び図13(H)に示すような行アドレスカウンタ初期化信号S8が行アドレスカウンタ116に与えられる。そして行アドレスカウンタ116は、この行カウンタ初期化信号S8が与えられるごとにカウント値を初期化する。これにより行アドレスカウンタ116は、1つのページの行数分の数値をカウントするごとにリセットされる。
列アドレスカウンタ117は、対応するページ(ページアドレスカウンタ115のカウント値と同じページアドレスのページ)の対応する行(行アドレスカウンタ116のカウント値と同じ行)におけるデータ間符号化処理の対象となるシンボルが存在する列をカウントするためのカウンタである。この列アドレスカウンタ117は、初期時、処理開始信号生成回路110からの処理開始トリガ信号S2に応じて列カウンタ初期化用オア回路114から出力される列カウンタ初期化信号に基づいてカウント値をリセットする。そして列アドレスカウンタ117は、この後、図12(I)及び図13(I)に示すように、行アドレスカウンタ116から行方向完了信号S7が与えられるごとにカウント値を「1」だけ増加(「1」だけカウントアップ)させる。
また列アドレスカウンタ117は、カウント値が予め定められた1つのページの列数と同じ値に達したタイミングでパルス状に立ち上がる図12(J)及び図13(J)に示すような列方向完了信号S9を行アドレスカウンタ用オア回路114及びページ間符号化完了信号生成回路120に送出する。かくしてこの列方向完了信号S9に基づいて、列アドレスカウンタ用オア回路10から図12(K)及び図13(K)に示すような列アドレスカウンタ初期化信号S10が列アドレスカウンタ117に与えられる。また列アドレスカウンタ117は、この列カウンタ初期化信号S10が与えられるごとにカウント値を初期化する。これにより列アドレスカウンタ117は、1ページの列数分の数値をカウントするごとにリセットされる。
一方、ページアドレスカウンタ115、行アドレスカウンタ116及び列アドレスカウンタ117の各カウント値は、アクセスアドレス信号S11としてアクセスコマンド生成回路118に与えられる。
アクセスコマンド生成回路118は、処理開始信号生成回路110から処理開始トリガ信号S2が与えられると、アクセス要求信号S12をメモリ制御部63(図7)に送出する一方、この結果としてメモリ制御回路63からアクセス許可信号S13が与えられると、アクセスアドレス信号S11に基づき認識されるページアドレスカウンタ115、行アドレスカウンタ116及び列アドレスカウンタ117の現在のカウント値をそれぞれページアドレス、行番号、列番号とするブロック内位置情報信号S14(上述のブロック内位置情報に相当)を生成し、これをアドレス生成回路118に送出する。またアクセスコマンド回路118は、この結果としてメモリ62からデータバス75(図7)を介して送信される、対応する位置から読み出された1シンボル分のデータを順次記憶する。
そしてアクセスコマンド回路118は、ページ間符号化処理単位数分(偶数ページグループ51Eや奇数ページグループ51O内のデータページ50D(図6)のページ数と、その偶数ページグループ51Eや奇数ページグループ51O内のパリティページ50P(図6)のページ数とを加えた数分)のシンボルのデータを取得するまで同様の処理を繰り返す。そしてアクセスコマンド回路118は、やがてページ間符号化処理単位数分のシンボルのデータを取得すると、これらシンボルのデータをまとめてページ方向パリティ演算用データS15として誤り訂正符号演算回路119に送出する。
誤り訂正符号演算回路119は、アクセスコマンド生成回路118からページ方向パリティ演算用データS15が与えられると、このページ方向パリティ演算用データS15に基づいてページ方向パリティPZ(図10)を演算し(図12(L)及び図13(L)参照)、得られたページ方向パリティPZをアクセスコマンド生成回路118に送信する。なお、誤り訂正符号化演算回路119は、現在ページ方向パリティを演算中であるか否かを示すパリティ演算状態信号S16をアクセスコマンド生成回路118に送出する。
アクセスコマンド生成回路118は、パリティ演算状態信号S16に基づいて誤り訂正符号演算回路119によるページ方向パリティPZの演算が終了したことを認識すると、その後誤り訂正符号演算回路119から与えられるページ方向パリティPZを受信すると共に、データ書込み要求でなるアクセス要求S12をメモリ制御回路63に送信する。そしてアクセスコマンド生成回路118は、この結果としてメモリ制御回路63からアクセス許可信号S13が与えられると、そのページ方向パリティPZを1シンボル分だけデータバス75を介してメモリ62に送信すると共に、アクセスアドレス信号S11により表されたページアドレス、行番号及び列番号を示すブロック内位置情報S14をアドレス生成回路64に送出する。かくしてこの1シンボル分のページ方向パリティPZがメモリ62内の対応するブロック格納領域62AXに格納される。この後、アクセスコマンド生成回路118は、そのとき誤り訂正符号演算回路119において算出されたページ方向パリティPZの残りのシンボルのデータについても同様にメモリ62に格納する。
さらにアクセスコマンド生成回路118は、このような処理をそのとき対象としている偶数ページグループ51Eや奇数ページグループ51Oに対するデータ間符号化処理を完了するまで繰り返す。これによりそのとき対象としているブロックに対するページ方向パリティPZが順次されて順次メモリ62に格納される。
他方、ページ間符号化完了信号生成回路120は、ページアドレスカウンタ初期値設定回路111から与えられるページアドレスカウンタ初期値信号S3の値が「1」の状態のときに列アドレスカウンタ117から列方向完了信号S9が与えられると、図12(M)及び図13(M)に示すようなページ間符号化完了信号S17を上述のようにページ間符号化回路用ブロックカウンタ86(図7)に送出する。かくしてこのページ間符号化完了信号S17に基づいて上述のようにページ間符号化回路用ブロックカウンタ86におけるカウント値が1増加されることとなる。
またページ間符号化完了信号生成回路120は、かかるページ間符号化完了信号S17を処理開始信号生成回路110にも送出する。処理開始信号生成回路110は、第2の比較器101からページ間符号化イネーブル信号S1が与えられている状態のときにページ間符号化完了信号S17が与えられたときに処理開始トリガ信号S2を送出する。これにより次のブロックに対するページ間符号化処理が開始されることとなる。
なお、処理開始信号生成回路110の具体的な構成を図14に示す。この図14からも明らかなように、処理開始信号生成回路110は、第1及び第2のDフリップフロップ回路130,131と、第1及び第2のアンド回路132と、オア回路134とから構成される。
そして第1のDフリップフロップ回路130にはページ間符号化イネーブル信号S1が与えられ、当該第1のDフリップフロップ回路130の出力が反転されて第1のアンド回路132の入力端に与えられる。また第1のアンド回路132の他方の入力端には、図15(A)に示すように、ページ内符号化部71(図7)による処理が少なくとも1ブロック分以上ページ間符号化部72(図7)による処理よりも進んでいる期間(時刻t1〜時刻t6)ハイレベルに立ち上がるページ間符号化イネーブル信号S1が与えられる。これにより第1のアンド回路132からは、ページ間符号化イネーブル信号S1の立ち上がりのタイミング(時刻t1、t7)でパルス状に立ち上がる第1のアンド出力信号S20が出力され、これがオア回路134の一方の入力端に与えられる。
また第2のDフリップフロップ回路131にはページ間符号化完了信号生成回路120からのページ間符号化完了信号S17が与えられ、当該第2のDフリップフロップ回路131の出力が第2のアンド回路133の一方の入力端に与えられる。また第2のアンド回路133の他方の入力端には、図15(B)に示すように、1つのブロックのページ間符号化処理が完了するごとにパルス状に立ち上がるページ間符号化完了信号S17が与えられる。これにより第2のアンド回路133からは、ページ間符号化イネーブル信号S1が立ち上がっている状態でページ間符号化完了信号S17が立ち上がったタイミング(つまりページ内符号化部71の処理がページ間符号化部72の処理よりも1ブロック以上進んでいる状態でページ間符号化部72が1ブロック分のページ間符号化処理を完了させたタイミング)で立ち上がる第2のアンド出力信号S21が出力され、これがオア回路134の他方の入力端に与えられる。
かくしてオア回路134は、第1アンド回路132から与えられる第1のアンド出力信号S20及び第2のアンド回路133から与えられる第2のアンド出力信号S21の双方がハイレベルに立ち上がったタイミングで立ち上がる図15(C)に示すような処理開始トリガ信号S2が出力される。
この場合において、かかる処理開始トリガ信号S2は、ページ内符号化部71によるページ内符号化処理がページ間符号化部72によるページ間符号化処理よりも1ブロック以上先行しているときには1ブロック分のページ間符号化処理が完了するタイミングで順次パルス状に立ち上がるが(時刻t2、t3、t4、t5、t8)、ページ間符号化処理がページ内符号化処理に追いついた段階(ページ間符号化イネーブル信号がローレベルの状態:時刻t6)では処理開始トリガ信号S2が立ち上がらないため、ページ間符号化処理がページ内符号化処理を追い越すのを有効に防止することができる。
上述のように構成されたページ間符号化回路85におけるページ間符号化処理の流れの概要を図16に示す。
このページ間符号化回路85では、第2の比較器101(図7)からのページ間符号化イネーブル信号S1又はページ間符号化完了信号生成回路120からページ間符号化完了信号S17が処理開始信号生成回路110に与えられるのを待ち受け(SP40)、やがてページ間符号化イネーブル信号S1又はページ間符号化完了信号S17が処理開始信号生成回路110に与えられると、当該処理開始信号生成回路110から出力される処理開始トリガ信号S2に基づいて列アドレスカウンタ117のカウント値K3及び行アドレスカウンタ116のカウント値K2がそれぞれ初期化(「0」に設定)される(SP41、SP42)。
続いて、ページアドレスカウンタ初期値設定回路111から出力されるページアドレスカウンタ初期値信号S3に基づいて、ページアドレスカウンタ115のカウント値K1の初期値として偶数ページグループ用の初期値である「0」が設定されると共に(SP43)、処理開始信号生成回路110から出力される処理開始トリガ信号S2に基づいて、ページアドレスカウンタ115のカウント値K1が初期化される(SP44)。
次いで、処理開始信号生成回路110から出力された処理開始トリガ信号S2に基づいてアクセスコマンド生成回路118が起動し、そのときアクセスコマンド生成回路118に与えられるアクセスアドレス信号S11に基づき示されたページアドレス、行番号及び列番号と対応するアドレス位置に位置するシンボルのデータがメモリ62から読み出される(SP45)。この処理はページアドレスカウンタ115のカウント値K1が偶数ページグループ内の前ページについて同じ行及び同じ列のシンボルのデータが読み出されるまで繰り返される(SP45〜SP47−SP45)。
そして、やがてページアドレスカウンタ115のカウント値K1が偶数ページグループ内のデータページ50D(図6)のページ数と同じ数値に達すると、アクセスコマンド生成回路118から誤り訂正符号演算回路119にそのときメモリ62から読み出した各シンボルのデータが与えられ、これらデータに基づいて、誤り訂正符号演算回路119においてその偶数ページグループのその行及び列についてのページ方向パリティPZが演算される(SP48)。
この後、このようにして算出されたページ方向パリティPZが、メモリ62内のアクセスアドレス信号S11により示されたページアドレス、行番号及び列番号に対応するアドレス位置に1シンボル分ずつ書き込まれる(SP49〜SP51−SP49)。
そして、やがてページアドレスカウンタ115のカウント値K1が偶数ページグループ(又は奇数ページグループ)内の全ページ数と同じ数値に達すると、ページアドレスカウンタ115からページアドレスカウンタ初期値設定回路111及びページアドレスカウンタ用オア回路112にページグループ完了信号S5が与えられ、このページグループ完了信号S5に基づいてページアドレスカウンタ115の初期値として奇数ページグループ用の初期値である「1」が設定されると共に、ページアドレスカウンタ115が初期化される(SP52、SP53)。
続いて、奇数ページグループについて同様の処理が行われ(SP44〜SP52)、やがて奇数ページグループに対するデータ間符号化処理が完了すると、ページアドレスカウンタ115からページ方向完了信号S6が行アドレスカウンタ116に与えられて行アドレスカウンタ116のカウント値が1だけカウントアップされ(SP54、SP55)、この後ページアドレスカウンタ115の初期値として偶数ページグループ用の初期値である「0」が設定されると共に、ページアドレスカウンタ115が初期化される新たな行について同様の処理が行われた後に同様の処理が繰り返される(SP43〜SP54−SP43)。
そして、やがて行アドレスカウンタ116のカウント値K2が1ページの行数と同じ数値に達すると、行アドレスカウンタ116から行方向完了信号S7が列アドレスカウンタ117に与えられて列アドレスカウンタ117のカウント値が1だけカウントアップされる(SP56、SP57)。また、かかる行方向完了信号S7が行アドレスカウンタ用オア回路113に与えられて行アドレスカウンタ116が初期化され、この後同様の処理が繰り返される(SP42〜SP56)。
そしてページ間符号化回路85は、上述のような処理がすべての行及びすべての列について完了すると、再び第2の比較器101(図7)からのページ間符号化イネーブル信号S1又はページ間符号化完了信号生成回路120からページ間符号化完了信号S17が処理開始信号生成回路110に与えられるのを待ち受け、かかるページ間符号化イネーブル信号S1又はページ間符号化完了信号S17が処理開始信号生成回路110に与えられると、次のブロックについて同様の処理を繰り返す(SP40〜SP56−SP40)。
(3)本実施の形態の効果
以上のように本実施の形態による光情報記録再生装置1では、1つのブロックに属するページを偶数ページグループ51E及び奇数ページグループ51Oに分けてページ間符号化処理を行うため、角度多重により隣接してホログラムディスク7に記録されるページ同士が異なるページグループに分けられてページ間誤り訂正符号を算出されることになる。従って、再生時に隣接ページ間でのクロストークが発生した場合においてもエラービットが異なるページグループに分散されるため、ページ間誤り訂正符号による訂正能力を向上させることができ、その分、良質な再生情報を得ることができる。
(4)他の実施の形態
なお上述の実施の形態においては、本発明を図1のように構成された光情報記録再生装置1に適用するようにした場合について述べたが、本発明はこれに限らず、要は、複数ページ分のデータをホログラムディスク7上の同じ記録領域に角度多重化して記録するこの他種々の構成の光情報記録再生装置又は光情報記録装置に広く適用することができる。
また上述の実施の形態においては、ページ内符号化回路83がページ内符号化処理のみを行うようにした場合について述べたが、本発明はこれに限らず、必要であれば、ページ内符号化回路83がページデータを暗号化するスクランブル処理、ページアドレスを付加するページアドレス付加処理及び又は誤り検出符号化等を行った後に誤り訂正符号を付加する処理を施すようにしても良い。
さらに上述の実施の形態においては、ページ間符号化回路85が1つのブロック内のページを偶数ページグループ51E及び奇数ページグループ51Oの2つのページグループに分けて、ページグループごとに別個にページ間符号化処理を実行するようにした場合について述べたが、本発明はこれに限らず、1つのブロック内のページを、角度多重化により隣接して記録されるページ同士が同じグループに属さないように複数のページグループに分けるのであれば、1つのブロック内のページを3以上のページグループに分けてページグループごとに別個にページ間符号化処理を実行するようにしても良い。
図17は、このように1つのブロック内のページを3以上のページグループに分ける場合にページ間符号化回路85において行われるページ間符号化処理の一連の流れを示すフローチャートである。このページ間符号化処理は、ステップSP66、ステップSP68及びステップSP70において「k」の文字にそのとき分けるページグループ数を入れる点が異なるだけで、SP60〜ステップSP76における他の処理は図16と同様である。
本実施の形態による光情報記録再生装置の構成を示すブロック図である。 光ピックアップの光学系の構成を示す概念図である。 光情報記録再生装置における記録/再生準備処理の説明に供するフローチャートである。 光情報記録再生装置における記録処理の説明に供するフローチャートである。 光情報記録再生装置における再生処理の説明に供するフローチャートである。 信号生成部において行われる情報信号生成処理の一連の流れを示す概念図である。 信号生成回路の具体的な構成例を示すブロック図である。 ページ内符号化処理の説明に供する概念図である。 ページ間符号化処理の説明に供する概念図である。 ページ間符号化処理の説明に供する概念図である。 ページ間符号化回路の具体的な構成例を示すブロック図である。 ページ間符号化回路の処理内容の説明に供するタイミングチャートである。 ページ間符号化回路の処理内容の説明に供するタイミングチャートである。 処理開始信号生成回路の具体的な構成を示す回路図である。 処理開始信号生成回路の処理内容の説明に供するタイミングチャートである。 ページ間符号化回路におけるページ間符号化処理の一連の流れの説明に供するフローチャートである。 他の実施の形態によるページ間符号化処理の一連の流れの説明に供するフローチャートである。
符号の説明
1……光情報記録再生装置、2……光ピックアップ、7……ホログラムディスク、8……コントローラ、9……信号生成回路、50Dページページ、50P……パリティページ、51……ブロック、51E……偶数ページグループ、51O……奇数ページグループ、61……記録パターン生成部、61……記録パターン生成部制御部、62……メモリ、63……メモリ制御部、64……アドレス生成部、72……ページ間符号化部、85……ページ間符号化回路、86……ページ間符号化回路用ブロックカウンタ、100〜104……比較器、PX……行方向パリティ、PY……列方向パリティ、PZ……ページ方向パリティ、110……処理開始信号生成回路、111……ページアドレスカウンタ初期値設定回路、112……ページアドレスカウンタ用オア回路、113……行アドレスカウンタ用オア回路、114……列アドレスカウンタ用オア回路、115……ページアドレスカウンタ、116……行アドレスカウンタ、117……列アドレスカウンタ、118……アクセスコマンド生成回路、119……ページ間符号化完了信号生成回路、120……ページ間符号化完了信号生成回路、130,131……Dフリップフロップ、132,133アンド回路、134……オア回路。

Claims (8)

  1. 複数ページ分のデータをホログラムディスク上の同じ記録領域に角度多重化して記録する光情報記録装置において、
    入力データを所定単位で順次分割することにより各ページのデータを順次生成すると共に、角度多重化により隣接して記録されるページ同士が同じページグループに属さないように、前記同じ記録領域に記録する前記複数のページを複数の前記ページグループに分け、前記ページグループごとに、別個にページ間誤り訂正符号を演算して付加するページ間符号化処理を施す信号生成部と、
    前記ページ間符号化処理が施された前記複数ページのデータを前記ホログラムディスクに角度多重化して記録する光ピックアップと
    を備えることを特徴とする光情報記録装置。
  2. 前記信号生成部は、
    前記同じ記録領域に記録する前記複数のページを、偶数ページ及び奇数ページの2つの前記ページグループに分け、前記ページグループごとに前記ページ間符号化処理を実行する
    ことを特徴とする請求項1に記載の光情報記録装置。
  3. 前記信号生成部は、
    ページ内の各行及び列について、前記ページグループごとの前記ページ間符号化処理を連続して行う
    ことを特徴とする請求項1に記載の光情報記録装置。
  4. 前記信号生成部は、
    入力データを所定単位で順次分割することにより各ページのデータを順次生成するデータ入力部と、
    前記データ入力部により生成された各前記ページのデータに対してページ内での符号化処理でなるページ内符号化処理を施すページ内符号化処理部と、
    前記同じ記録領域に記録する前記ページ内符号化処理が施された前記複数ページを前記複数のページグループに分け、前記ページグループごとに、別個に前記ページ間符号化処理を施すページ間符号化部と、
    前記ページ間符号化処理が施された各前記グループ内の各前記ページのデータに基づいて、各前記ページの記録パターンを生成する記録パターン生成部と、
    前記記録パターン生成部により生成された各前記ページの記録パターンを前記光ピックアップに転送する記録パターン転送部と、
    前記ページ内符号化部、前記ページ間符号化部、前記記録パターン生成部及び前記記録パターン転送部の処理が前段の前記データ入力部、前記ページ内符号化部、前記ページ間符号化部又は前記記録パターン生成部の処理を追い越さないように制御する制御部と
    を備えることを特徴とする請求項1に記載の光情報記録装置。
  5. 複数ページ分のデータをホログラムディスク上の同じ記録領域に角度多重化して記録する光情報記録方法において、
    入力データを所定単位で順次分割することにより各ページのデータを順次生成すると共に、角度多重化により隣接して記録されるページ同士が同じページグループに属さないように、前記同じ記録領域に記録する前記複数のページを複数の前記ページグループに分け、前記ページグループごとに、別個にページ間誤り訂正符号を演算して付加するページ間符号化処理を施す第1のステップと、
    前記ページ間符号化処理が施された前記複数ページのデータを前記ホログラムディスクに角度多重化して記録する第2のステップと
    を備えることを特徴とする光情報記録方法。
  6. 前記第1のステップでは、
    前記同じ記録領域に記録する前記複数のページを、偶数ページ及び奇数ページの2つの前記ページグループに分け、前記ページグループごとに前記ページ間符号化処理を実行する
    ことを特徴とする請求項5に記載の光情報記録方法。
  7. 前記第1のステップでは、
    ページ内の各行及び列について、前記ページグループごとの前記ページ間符号化処理を連続して行う
    ことを特徴とする請求項5に記載の光情報記録方法。
  8. 前記第1のステップは、
    入力データを所定単位で順次分割することにより各ページのデータを順次生成するデータ入力ステップと、
    前記データ入力ステップにより生成された各前記ページのデータに対してページ内での符号化処理でなるページ内符号化処理を施すページ内符号化処理ステップと、
    前記同じ記録領域に記録する前記ページ内符号化処理が施された前記複数ページを前記複数のページグループに分け、前記ページグループごとに、別個に前記ページ間符号化処理を施すページ間符号化ステップと、
    前記ページ間符号化処理が施された各前記グループ内の各前記ページのデータに基づいて、各前記ページの記録パターンを生成する記録パターン生成ステップと、
    前記記録パターン生成部により生成された各前記ページの記録パターンを前記光ピックアップに転送する記録パターン転送ステップと
    を備え、
    前記ページ内符号化ステップ、前記ページ間符号化ステップ、前記記録パターン生成ステップ及び前記記録パターン転送ステップの処理が前段の前記データ入力ステップ、前記ページ内符号化ステップ、前記ページ間符号化ステップ又は前記記録パターン生成ステップの処理を追い越さないように制御する
    ことを特徴とする請求項5に記載の光情報記録方法。
JP2007257897A 2007-10-01 2007-10-01 光情報記録装置及び方法 Expired - Fee Related JP4819774B2 (ja)

Priority Applications (9)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007257897A JP4819774B2 (ja) 2007-10-01 2007-10-01 光情報記録装置及び方法
CN2008801098118A CN101821803B (zh) 2007-10-01 2008-08-05 光信息记录装置及方法
PCT/JP2008/064027 WO2009044586A1 (ja) 2007-10-01 2008-08-05 光情報記録装置及び方法
US12/680,616 US8614937B2 (en) 2007-10-01 2008-08-05 Optical information recording device and method
AT08792213T ATE531042T1 (de) 2007-10-01 2008-08-05 Einrichtung und verfahren zur optischen informationsaufzeichnung
CN201110413510.8A CN102419985B (zh) 2007-10-01 2008-08-05 光信息记录装置及方法
EP20080792213 EP2202731B1 (en) 2007-10-01 2008-08-05 Optical information recording device and method
EP20110182617 EP2400489A1 (en) 2007-10-01 2008-08-05 Optical information Recording Device and Method
US14/080,899 US9025425B2 (en) 2007-10-01 2013-11-15 Optical information recording device and method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007257897A JP4819774B2 (ja) 2007-10-01 2007-10-01 光情報記録装置及び方法

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011190246A Division JP5401520B2 (ja) 2011-09-01 2011-09-01 光情報記録装置及び方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009087489A JP2009087489A (ja) 2009-04-23
JP4819774B2 true JP4819774B2 (ja) 2011-11-24

Family

ID=40526016

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007257897A Expired - Fee Related JP4819774B2 (ja) 2007-10-01 2007-10-01 光情報記録装置及び方法

Country Status (6)

Country Link
US (2) US8614937B2 (ja)
EP (2) EP2400489A1 (ja)
JP (1) JP4819774B2 (ja)
CN (2) CN102419985B (ja)
AT (1) ATE531042T1 (ja)
WO (1) WO2009044586A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4819774B2 (ja) * 2007-10-01 2011-11-24 株式会社日立製作所 光情報記録装置及び方法
JP5581142B2 (ja) * 2010-07-30 2014-08-27 日立コンシューマエレクトロニクス株式会社 光情報記録方法、再生方法および記録装置
JP6018818B2 (ja) 2012-06-29 2016-11-02 日立コンシューマエレクトロニクス株式会社 光情報記録再生装置、光情報記録再生方法およびデータライブラリ装置
JP7008448B2 (ja) * 2017-09-01 2022-01-25 日本放送協会 ホログラム記録再生装置

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5812288A (en) * 1995-12-27 1998-09-22 Lucent Technologies Inc. Holographic storage of digital data
US7742378B2 (en) * 2003-01-21 2010-06-22 Stx Aprilis, Inc. Method and apparatus for azimuthal holographic multiplexing using elliptical reflector
US7092133B2 (en) 2003-03-10 2006-08-15 Inphase Technologies, Inc. Polytopic multiplex holography
EP1624451B1 (en) 2003-05-13 2011-01-26 Optware Corporation Optical information recording/reproduction device and method
JP2006221736A (ja) 2005-02-10 2006-08-24 Alps Electric Co Ltd ホログラフィー記録装置,再生装置及びその方法並びにホログラフィー媒体
JP4332509B2 (ja) * 2005-02-28 2009-09-16 富士通株式会社 ホログラム記録再生装置
JP2007066376A (ja) 2005-08-30 2007-03-15 Sony Corp ホログラム記録装置、ホログラム記録方法
JP2007066375A (ja) * 2005-08-30 2007-03-15 Sony Corp ホログラム記録装置、ホログラム記録方法
JP2007065138A (ja) 2005-08-30 2007-03-15 Sony Corp ホログラム記録装置、ホログラム記録方法、ホログラム記録媒体
JP2007066377A (ja) * 2005-08-30 2007-03-15 Sony Corp 記録装置、記録方法、ホログラム記録媒体
JP2007257897A (ja) 2006-03-20 2007-10-04 Seiko Epson Corp 発光素子の製造方法、発光装置の製造方法および電子機器の製造方法
KR101267310B1 (ko) * 2006-09-08 2013-05-23 삼성전자주식회사 홀로그래픽 저장 매체로부터 재생된 신호의 품질을개선하는 방법 및 장치
JP4819774B2 (ja) * 2007-10-01 2011-11-24 株式会社日立製作所 光情報記録装置及び方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP2202731A4 (en) 2011-03-02
EP2400489A1 (en) 2011-12-28
CN101821803A (zh) 2010-09-01
US20100208562A1 (en) 2010-08-19
CN101821803B (zh) 2012-02-29
ATE531042T1 (de) 2011-11-15
EP2202731B1 (en) 2011-10-26
CN102419985B (zh) 2015-06-17
CN102419985A (zh) 2012-04-18
US20140071799A1 (en) 2014-03-13
JP2009087489A (ja) 2009-04-23
EP2202731A1 (en) 2010-06-30
US8614937B2 (en) 2013-12-24
WO2009044586A1 (ja) 2009-04-09
US9025425B2 (en) 2015-05-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5081741B2 (ja) 光情報記録装置、光情報記録方法、光情報記録再生装置および光情報記録再生方法
JP4819774B2 (ja) 光情報記録装置及び方法
JP4961386B2 (ja) 光情報記録装置、光情報記録方法、光情報記録再生装置および光情報記録再生方法
JP4881914B2 (ja) 光情報記録再生装置及び光情報記録方法
US9013972B2 (en) Optical information recording and reproducing method and device
JP5277009B2 (ja) 光情報記録方法および記録装置
JP5104695B2 (ja) 情報記録装置
JP5401520B2 (ja) 光情報記録装置及び方法
JP5581142B2 (ja) 光情報記録方法、再生方法および記録装置
JP5075556B2 (ja) 光情報記録/再生装置及びディスク判別方法
WO2015011744A1 (ja) 光情報記録装置、光情報再生装置、光情報記録方法および再生位置ずれ検出方法
JP5211816B2 (ja) 光情報記録再生装置
WO2014091531A1 (ja) 光情報再生装置及び光情報再生方法
JP5640033B2 (ja) 光情報記録装置、光情報記録方法、光情報記録再生装置および光情報記録再生方法
JP5953284B2 (ja) 光情報記録媒体、光情報記録装置、光情報記録方法、光情報再生装置、光情報再生方法。
JPH0991867A (ja) 光学的情報記録装置
JP2013030262A (ja) 光情報記録装置、光情報記録方法、光情報記録再生装置および光情報記録再生方法
WO2012160733A1 (ja) 光情報記録再生装置および光情報記録再生方法
US9406344B2 (en) Optical information recording/reproduction device, and optical information recording/reproduction method
WO2013175526A1 (ja) 光情報再生装置及び光情報再生方法
JPH02116063A (ja) 光カード
CN104246886A (zh) 光信息再现装置

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20090327

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100224

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110802

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110901

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140909

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4819774

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees