JP4818734B2 - くし形基板を有するパッチ・アンテナ - Google Patents

くし形基板を有するパッチ・アンテナ Download PDF

Info

Publication number
JP4818734B2
JP4818734B2 JP2006009642A JP2006009642A JP4818734B2 JP 4818734 B2 JP4818734 B2 JP 4818734B2 JP 2006009642 A JP2006009642 A JP 2006009642A JP 2006009642 A JP2006009642 A JP 2006009642A JP 4818734 B2 JP4818734 B2 JP 4818734B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
patch
antenna
ground plane
spaced apart
substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2006009642A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006203894A5 (ja
JP2006203894A (ja
Inventor
ヴィー.タタルニコフ ドミトリー
ヴィー.アスタクホフ アンドレー
ピー.シャマツルスキー パヴェル
ヴィー.ソウシャギン イゴール
ピー.ステパネンコ アントン
Original Assignee
トップコン ジーピーエス,エルエルシー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by トップコン ジーピーエス,エルエルシー filed Critical トップコン ジーピーエス,エルエルシー
Publication of JP2006203894A publication Critical patent/JP2006203894A/ja
Publication of JP2006203894A5 publication Critical patent/JP2006203894A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4818734B2 publication Critical patent/JP4818734B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q9/00Electrically-short antennas having dimensions not more than twice the operating wavelength and consisting of conductive active radiating elements
    • H01Q9/04Resonant antennas
    • H01Q9/0407Substantially flat resonant element parallel to ground plane, e.g. patch antenna
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q1/00Details of, or arrangements associated with, antennas
    • H01Q1/36Structural form of radiating elements, e.g. cone, spiral, umbrella; Particular materials used therewith
    • H01Q1/38Structural form of radiating elements, e.g. cone, spiral, umbrella; Particular materials used therewith formed by a conductive layer on an insulating support
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q15/00Devices for reflection, refraction, diffraction or polarisation of waves radiated from an antenna, e.g. quasi-optical devices
    • H01Q15/0006Devices acting selectively as reflecting surface, as diffracting or as refracting device, e.g. frequency filtering or angular spatial filtering devices
    • H01Q15/006Selective devices having photonic band gap materials or materials of which the material properties are frequency dependent, e.g. perforated substrates, high-impedance surfaces
    • H01Q15/0073Selective devices having photonic band gap materials or materials of which the material properties are frequency dependent, e.g. perforated substrates, high-impedance surfaces said selective devices having corrugations

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Waveguide Aerials (AREA)
  • Details Of Aerials (AREA)

Description

本発明はアンテナに関し、特にパッチ・アンテナに関する。
典型的には接地面に密接して配置される平坦な放射素子を特徴とするパッチ・アンテナは、フェーズド・アレイ・アンテナ内の個々の素子向けのような多くの便利な目的に使用される。このようなパッチ・アンテナは、一つにはサイズが比較的小さく、別の種類のアンテナと比較して製造コストが比較的低いために普及している。パッチ・アンテナの様々な用途が公知であり、本明細書では記載しない。
パッチ・アンテナは典型的には誘電性基板によって接地面から分離された放射パッチからなっている。例えば図1を参照すると、典型的な従来技術の実施形態のパッチ・アンテナは接地面101、放射素子(パッチ)102、導電性プローブ103、および一例として、パッチ102を接地面101から分離するためにパッチのエッジ部の周囲に配置された、誘電性材料から製造された孤立端子105からなっている。導電性プローブ103は例えば、例えば公知の同軸ケーブル104の内部導体のような導電性無線周波数(RF)送信線である。導電性プローブ103の内部導体103はパッチ102に接続され、RF信号がそれによってパッチ102に送られる導管である。このようなパッチ・アンテナの動作では、電磁信号が同軸ケーブル104の内部導体103を経てパッチ102に送られ、それによって電流がパッチ102と接地面101の双方に誘発され、かつ分極電流が誘電性基板105内に誘発され、その結果、それらの全てが自由空間内に電磁波を放射する。
図1のパッチ・アンテナの製造に異なる効果を有する多くの異なる構造体を使用できることが当業者には理解されよう。例えば、ある実施形態でのパッチは誘電性の孤立端子を使用する代わりに、単に空気または誘電性材料の固体基板によって接地面から分離される。よく知られているように、誘電性材料は、導電性は低いが電界強度、および前記誘電性材料を充填した内部容積を進行する電磁波の速度に効果的に影響を及ぼすことができる材料である。多くの用途でのこのような誘電性材料の使用は極めてよく知られている。誘電性材料は典型的には誘電率によって特徴付けられ、材料の比誘電率εとも呼ばれる。パッチ・アンテナの性能に対する誘電性材料の影響は比誘電率εだけではなく基板のサイズおよび形状によっても左右される。したがって、誘電率εの代わりに基板の実効誘電率εeffが用いられることが多い。この実効誘電率εeffは一般に基板材料の誘電率εならびに基板のサイズおよび形状の複雑な関数である。実効誘電率εeffの一次近似値はεと正比例する。よく知られているように、所定の周波数fで動作するために必要なアンテナ・パッチの長さlは基板のεeffの関数である。特に、長さlは下記の方程式によって定義可能である。
Figure 0004818734
ただし、cはよく知られている光速の定数値である。アンテナ・パッチの可能な最短の長さを達成するため、最大のεeffを有する適切な基板を使用することが望ましい。
図1のパッチ・アンテナのようなパッチ・アンテナの動作特性は、物理的な寸法とアンテナ製造に用いられる材料によって変化することがある。例えば、前述のように、所定の動作周波数では、誘電率が低い誘電性材料が使用される場合、アンテナのサイズは増大されなければならない。このため、空気のεeffが1.0であるので空気が誘電性材料として使用されることがある。同様に、より低い動作周波数(本明細書では共振周波数とも呼ばれる)を生成するため、アンテナのパッチの長さおよび/または幅を増大してもよい。さらに、アンテナのサイズが大きいほど、アンテナの中心軸に対する角度の関数としてアンテナによって生成される電力束であるアンテナの方向特性(指向性)パターンが狭くなる。加えて、パッチ・アンテナの動作周波数帯域幅は他のあらゆる要因とともに、基板の厚みによっても影響される。パッチ・アンテナの様々な部品の寸法が変化する結果として、このような寸法がアンテナの共振周波数およびその他の動作特性をいかに増減するかを当業者は理解されよう。例えば、図1のパッチ・アンテナのようなパッチ・アンテナは典型的には、このようなアンテナでパッチが接地面に近接していることにより動作周波数の帯域幅が比較的小さいことを特徴としている。例えば、パッチと接地面との距離はアンテナによって送信または受信される信号の波長の約1/20である。よく理解されているように、所定の基板の厚みを増すことで、これに応じて望み通り動作周波数の帯域幅が増大する。しかし、このように厚みを増すことは、アンテナの重量を増すことにもなり、望ましくない。
本発明の発明者はパッチ・アンテナのサイズと重さを低減し、同時にパッチ・アンテナの方向特性パターンを増大することが多くの実施形態で望ましいことを認識した。
本発明は上記の目的を実質的に達成するものである。特に、本発明はアンテナの接地面および/またはパッチに取付けられる、本明細書ではくし形構造とも呼ばれる複数の構造体を有するパッチ・アンテナである。これらのくし形構造は一例では導電性材料(例えば導電性ペイントが塗布された金属または誘電体)から製造される。しかし、このような複数のくし形構造を使用することによって、構造体を横切って進行する電磁波の速度は大幅に低下する。したがって、このようなくし形構造は誘電体と同様に動作し、したがって実効誘電率εeffによって特徴付けることが可能であろう。このようなくし形構造体を使用するとパッチの全体的サイズ(例えば長さや幅)を低減し、かつアンテナの方向特性パターンを広くするために役立つ。
第1の実施形態では、くし形構造体がパッチの表面または接地面の表面の一方に取付けられる。この実施形態では、構造体の高さ、および構造体と反対面との最短距離がアンテナによって送信または受信される信号の波長と比較して大幅に小さい場合は(例えば信号の波長の数百分の1)、進行する電磁波の速度を低減させる構造体の能力は、アンテナによって送信または受信される信号の周波数にはほぼ左右されない。したがって、このような構造体は前記の構造体の高さと、前述の最短距離との関数である実効誘電率εeffによって特徴付けることが可能であろう。
第2の実施形態では、くし形構造体は、構造体が互いに交互に配置されるようにパッチおよび接地面の双方に取付けられる。この実施形態では、構造体の高さ、および同一平面上の各構造体間の距離がアンテナによって送信または受信される信号の波長と比較して大幅に小さい場合(この場合も例えば信号波長のおよそ数百分の1)、進行する電磁波の速度を低減させる構造体の能力は、アンテナによって送信または受信される信号の周波数にはほぼ左右されない。したがって、このような構造体は前記の構造体の高さと、同一平面上の各構造体間の距離との関数である実効誘電率εeffによって特徴付けることが可能であろう。
さらに別の実施形態では、構造体は送信または受信される信号の偏波に応じて接地面および/またはパッチに電気的に接続されるピンまたはリブである。
前述のとおり、パッチの長さを短縮することによって、アンテナの方向特性パターンを広げることが可能である。パッチ・アンテナの所定の動作周波数でこの拡大をなすためには、基板のεeffを増大させる必要がある。そしてその結果として、動作周波数の帯域が狭くなる。動作周波数の帯域幅を所望の値に保つために、基板の厚みを増大し、パッチを接地面からより長い距離分離する必要がある。しかし、このように厚みを増大するとアンテナの重さが増すという悪影響がある。接地面をパッチから分離すると同時に、基板の定数εeffおよびアンテナ内のパッチの長さを保つことが望ましいであろう。
本発明はこの目的を実質的に達成するものである。図2Aおよび2Bはアンテナの重さを実質的に増大させず、εeffおよびアンテナ内のパッチの長さが一定に保たれると同時に、パッチ・アンテナの方向特性が高まる本発明の原理に基づくパッチ・アンテナの実施形態の一例を示している。特に、図2Aはパッチ・アンテナの接地面に取付けたリブの形式の複数のくし形構造体を有する本発明の原理に基づくパッチ・アンテナの断面図を示している。構造体がアンテナ内の1つの表面だけに取付けられるこのような構造は、本明細書では片側くし形基板と呼ばれる。一例として、このようなくし形基板は接地面101に(例えば溶接またはアンテナの表面への電気的接続を達成するためのその他の適宜の方法を用いて)電気的に接続された金属条片またはリブから製造される。このようなくし形基板を作製する方法は、当業者には容易に明らかであろう。図2Bは図2Aのパッチ102およびプローブ103を取り外した、図2Aのアンテナ構造の三次元の図である。図2Aおよび2Bの構造を利用して、本発明の発明者は、hおよびdがアンテナによって送信または受信される信号の波長に対して小さい場合(例えば、hおよびdが信号の波長の1/2未満である場合)、接地面をパッチから分離する基板の実効誘電率εeffを下記のように見積もることが可能であろう。
Figure 0004818734
方程式1から分かるように、図2Aおよび2Bの構造例で、εeffを一定に保つと同時に、hとdの双方を比例して増大し、ひいては接地面とパッチとの距離を増大することが可能である。したがって、所定の周波数の場合、アンテナの重さまたはサイズを対応して増大させることなくより広いアンテナの方向特性パターンを得ることが可能である。
図3は基板のεeffを増大するために、くし形構造体がパッチと接地面の双方の上で使用されている本発明の原理に基づく別の実施形態を示している。このような構造は本明細書では交差くし形構造と呼ばれる。この場合は、1組またはそれ以上のリブ301がパッチ102に電気的に接続される。dとTの双方が信号の波長と比較して大幅に小さい場合は(例えば、この場合もhおよびdが信号の波長の1/2未満である場合)、アンテナの基板の実効誘電率εeffを下記の数式によって表すことができる。
Figure 0004818734
ただし、dは各リブの高さ、Tは同じ面に取付けられたリブ間の間隔である。したがって、dおよびTが意図する信号波長よりも大幅に小さい場合は、εeffは図3の距離hが変化しても実質的に変化しないことが当業者には理解されよう。したがって、この場合も図3のパッチ102をより長い距離で接地面から分離することができ、ひいてはεeffを一定に保ち、かつアンテナの重さを増すことなくアンテナの動作帯域幅が増大される。
図2A、2Bおよび3の構造のリブの幾何形状により、このようなアンテナは主として線形偏波信号を送信または受信するように設計されたパッチ・アンテナ用に有用であることが当業者には理解されよう。しかし、ある種の信号は円形偏波のような他の偏波を利用する。別の偏波を有する信号に適応するため、前記のリブ構造の変わりに別の構造を用いてもよい。特に、信号が円形偏波を有する例では、本発明の発明者はくし形構造をリブではなくピンの形式で製造してもよいことを認識した。図4は、ピン401を備えた片側くし形構造を有するアンテナ400のそのような例を示している。説明し易くするため、図4にはパッチは示されていない。これまでの記述から、ピンから製造されたこのような片側構造を、例えばピンを(図2Aおよび2Bのように)アンテナの一面だけに配置するか、またはその代わりにピンを(図3のように)アンテナの対向する2つの面上に配置するというように、前述のリブ構造と同様に使用できることが当業者には理解されよう。単一面上に製造されたピンの場合は、図2Aおよび2Bのリブと同様に、上にピン401が配置された基板のεeffを方程式1に従って算定することができる。このように、図2Aのアンテナと同様に、パッチと接地面との分離距離を比例して増大しても、アンテナ400の基板のεeffは変化しない。同様に、図3のアンテナの交差くし形構造のリブと同様にピンをパッチと接地面の双方の上に配置することによって、基板のεeffを方程式2に従って算定可能である。前述のことから、当業者は別の種類の信号偏波に適応させるために別の片側または交差くし形構造を考案できよう。
図5は図3に示されているような交差くし形基板の例を有するパッチ・アンテナのアンテナ方向特性パターンを空気基板との比較で示している。この図面を参照すると、線501は図3に関連して前述したような交差くし形基板の例を有するアンテナの応答パターンを表している。これに対して線502は空気基板を有するアンテナを示している。図5のグラフから明らかなように、このようなくし形構造を使用するとパターンの幅が広くなる。特に、アンテナの中心軸に対して−90°の角度で、くし形基板の応答は−10dBであり、一方空気基板のアンテナの場合は−30dBである。当業者が図5のグラフから理解するように、交差くし形基板を有するアンテナの応答は空気基板を使用したアンテナと比較して多くの用途でずっと望ましい。
アンテナの重さを軽く保ちつつパッチ・アンテナの帯域幅を広げることに加えて、上記のくし形基板を加えることは他の利点をも有している。例えば、本明細書に記載のこのようなくし形基板は、化学的な侵食性、または腐食性がある媒体で体験するような環境、または宇宙軌道内での衛星が体験するようなその他の困難な環境のような比較的苛酷な環境で使用できることが有利である。このような環境では、例えばある種の誘電性材料の熱特性により、従来の誘電性基板を使用することが不可能だったり、実際的ではない場合がよくある。
これまでの詳細な説明はあらゆる点に関して説明のための例および典型例であり、限定的なものではなく、本明細書に記載の本発明の範囲は詳細な説明によって決定されるのではなく、特許法で許容される最大幅に基づいて解釈される特許請求の範囲によって決定されることを理解されたい。本明細書に示し、説明した実施形態は本発明の原理の例であるに過ぎず、また本発明の範囲と趣旨からはなれることなく当業者によって様々な修正を加えてもよいことを理解されたい。当業者は本発明の範囲および趣旨からはなれることなく様々な他の特徴の組み合わせを実施可能であろう。
従来技術のパッチ・アンテナ構造を示す図である。 本発明の実施例のパッチ・アンテナの断面図である。 図2A実施例パッチ・アンテナの三次元の図である。 本発明の別の実施例のパッチ・アンテナの構造を示す図である。 本発明の一実施例に従うピンを備えた片側くし形構造のパッチ・アンテナの構造を示す図である。 図3に示されているような交差くし型基板の例を有するパッチ・アンテナのアンテナ方向特性パターンを空気基板との比較で示す図である。

Claims (7)

  1. パッチ・アンテナであって、
    導電性パッチと、
    誘電体によって前記導電性パッチから分離された接地面と、
    高さを有する複数の離間した導電性ピンと、
    前記導電性パッチと前記接地面との間の前記誘電体が空気であり、
    前記複数の離間した導電性ピンが前記導電性パッチと前記接地面との間に置かれ、
    前記複数の離間した導電性ピンの第1の部分は、前記導電性パッチ上に配置され、前記導電性パッチから突き出ており、
    前記複数の離間した導電性ピンの第2の部分は、前記接地面上に配置され、前記接地面から突き出ており、
    前記第1の部分の各ピンは、前記第2の部分の各ピンから分離されており、
    前記複数の離間した導電性ピンの各ピンの高さが、前記導電性パッチと前記接地面間の間隔より小さいことを特徴とする、パッチ・アンテナ。
  2. 前記複数の離間した導電性ピン内の各ピンの高さが、前記アンテナによって送信または受信される無線周波数信号の波長よりも短く、
    前記複数の離間した導電性ピン内の各ピンとの間の間隔が前記波長より短い請求項1に記載のパッチ・アンテナ。
  3. 前記複数の離間した導電性ピン内の各ピンの高さが前記波長の1/4未満である請求項に記載のパッチ・アンテナ。
  4. 前記高さが前記波長の約1/20である請求項に記載のパッチ・アンテナ。
  5. 前記間隔が前記波長の1/2より短い請求項に記載のパッチ・アンテナ。
  6. 前記誘電体の実効誘電率が、前記複数の離間した導電性ピンの高さおよび前記複数の離間した導電性ピン内の各ピン間の間隔の関数である請求項に記載のパッチ・アンテナ。
  7. 前記誘電体の実効誘電率εeffが数式
    Figure 0004818734
    に従って定義され、ただしdは前記複数の離間した導電性ピン内の各ピンの高さであり、Tは前記複数の離間した導電性ピン内の各ピン間の間隔である請求項に記載のパッチ・アンテナ。
JP2006009642A 2005-01-19 2006-01-18 くし形基板を有するパッチ・アンテナ Active JP4818734B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US64494805P 2005-01-19 2005-01-19
US60/644948 2005-01-19
US11/280424 2005-11-16
US11/280,424 US7710324B2 (en) 2005-01-19 2005-11-16 Patch antenna with comb substrate

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2006203894A JP2006203894A (ja) 2006-08-03
JP2006203894A5 JP2006203894A5 (ja) 2008-09-04
JP4818734B2 true JP4818734B2 (ja) 2011-11-16

Family

ID=35539426

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006009642A Active JP4818734B2 (ja) 2005-01-19 2006-01-18 くし形基板を有するパッチ・アンテナ

Country Status (7)

Country Link
US (1) US7710324B2 (ja)
EP (1) EP1684381B1 (ja)
JP (1) JP4818734B2 (ja)
AT (1) ATE412261T1 (ja)
CA (1) CA2528439C (ja)
DE (1) DE602005010541D1 (ja)
DK (1) DK1684381T3 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10267921B2 (en) 2015-12-25 2019-04-23 Seiko Epson Corporation Electronic device
US10607785B2 (en) 2016-01-29 2020-03-31 Seiko Epson Corporation Electronic component and electronic device

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2869727B1 (fr) * 2004-04-30 2007-04-06 Get Enst Bretagne Etablissemen Antenne planaire a plots conducteurs s'etendant a partir du plan de masse et/ou d'au moins un element rayonnant, et procede de fabrication correspondant
US7986279B2 (en) * 2007-02-14 2011-07-26 Northrop Grumman Systems Corporation Ring-slot radiator for broad-band operation
US8081114B2 (en) * 2007-04-23 2011-12-20 Alcatel Lucent Strip-array antenna
JP5174424B2 (ja) * 2007-10-24 2013-04-03 デクセリアルズ株式会社 アンテナ回路及びその抵抗低減方法、並びにトランスポンダ
US8446322B2 (en) * 2007-11-29 2013-05-21 Topcon Gps, Llc Patch antenna with capacitive elements
US7880681B2 (en) 2008-02-26 2011-02-01 Navcom Technology, Inc. Antenna with dual band lumped element impedance matching
US8174450B2 (en) * 2008-04-30 2012-05-08 Topcon Gps, Llc Broadband micropatch antenna system with reduced sensitivity to multipath reception
JP2010147746A (ja) * 2008-12-18 2010-07-01 Mitsumi Electric Co Ltd アンテナ装置
US8466837B2 (en) * 2008-12-31 2013-06-18 Navcom Technology Inc. Hooked turnstile antenna for navigation and communication
US9007265B2 (en) * 2009-01-02 2015-04-14 Polytechnic Institute Of New York University Using dielectric substrates, embedded with vertical wire structures, with slotline and microstrip elements to eliminate parallel-plate or surface-wave radiation in printed-circuits, chip packages and antennas
WO2010148019A2 (en) * 2009-06-15 2010-12-23 Universit Of Florida Research Foundation, Inc. Apparatus and method for thermal management in antennas
EP2504886B1 (en) * 2009-11-27 2017-08-23 BAE Systems PLC radar antenna
EP2328235A1 (en) * 2009-11-27 2011-06-01 BAE Systems PLC Radar antenna
US8593367B2 (en) * 2010-12-10 2013-11-26 Blackberry Limited Modified ground plane (MGP) approach to improving antenna self-matching and bandwidth
KR20140089578A (ko) 2011-11-04 2014-07-15 카트라인-베르케 카게 패치 방사기
DE102011117690B3 (de) * 2011-11-04 2012-12-20 Kathrein-Werke Kg Patch-Strahler
JP2013138379A (ja) * 2011-12-28 2013-07-11 Panasonic Corp アンテナ及び無線モジュール
DE102012101443B4 (de) * 2012-02-23 2017-02-09 Turck Holding Gmbh Planare Antennenanordnung
EP3389136B1 (en) * 2015-12-10 2021-04-14 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Wireless module and image display device
WO2017121477A1 (en) * 2016-01-14 2017-07-20 Huawei Technologies Co., Ltd. Phased antenna array device
EP3859893B1 (en) * 2020-01-28 2023-08-09 Nokia Solutions and Networks Oy An antenna system

Family Cites Families (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4367474A (en) * 1980-08-05 1983-01-04 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Army Frequency-agile, polarization diverse microstrip antennas and frequency scanned arrays
US4386357A (en) * 1981-05-21 1983-05-31 Martin Marietta Corporation Patch antenna having tuning means for improved performance
FR2552938B1 (fr) * 1983-10-04 1986-02-28 Dassault Electronique Dispositif rayonnant a structure microruban perfectionnee et application a une antenne adaptative
JPS61196603A (ja) * 1985-02-26 1986-08-30 Mitsubishi Electric Corp アンテナ
US5019831A (en) * 1985-05-20 1991-05-28 Texas Instruments Incorporated Dual end resonant slot array antenna feed having a septum
US4924236A (en) * 1987-11-03 1990-05-08 Raytheon Company Patch radiator element with microstrip balian circuit providing double-tuned impedance matching
US5712605A (en) * 1994-05-05 1998-01-27 Hewlett-Packard Co. Microwave resonator
GB2328319B (en) * 1994-06-22 1999-06-02 British Aerospace A frequency selective surface
CA2160286C (en) * 1994-12-08 1999-01-26 James Gifford Evans Small antennas such as microstrip patch antennas
US6208316B1 (en) * 1995-10-02 2001-03-27 Matra Marconi Space Uk Limited Frequency selective surface devices for separating multiple frequencies
JPH09307342A (ja) * 1996-05-14 1997-11-28 Mitsubishi Electric Corp アンテナ装置
ES2160823T3 (es) * 1996-07-04 2001-11-16 Skygate Internat Technology Nv Conjunto de antena plana de dos frecuencias.
JPH10224142A (ja) 1997-02-04 1998-08-21 Kenwood Corp 共振周波数切換え可能な逆f型アンテナ
US6219002B1 (en) * 1998-02-28 2001-04-17 Samsung Electronics Co., Ltd. Planar antenna
JP3438016B2 (ja) 1998-03-03 2003-08-18 株式会社ケンウッド 多周波共振型逆f型アンテナ
US6147572A (en) * 1998-07-15 2000-11-14 Lucent Technologies, Inc. Filter including a microstrip antenna and a frequency selective surface
US6075485A (en) * 1998-11-03 2000-06-13 Atlantic Aerospace Electronics Corp. Reduced weight artificial dielectric antennas and method for providing the same
GB0013156D0 (en) 2000-06-01 2000-07-19 Koninkl Philips Electronics Nv Dual band patch antenna
WO2002031914A1 (en) 2000-10-12 2002-04-18 E-Tenna Corporation Tunable reduced weight artificial dielectric antennas
US6323810B1 (en) 2001-03-06 2001-11-27 Ethertronics, Inc. Multimode grounded finger patch antenna
WO2002087012A1 (en) 2001-04-24 2002-10-31 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson Pifa antenna with higp structure
US6567048B2 (en) 2001-07-26 2003-05-20 E-Tenna Corporation Reduced weight artificial dielectric antennas and method for providing the same
FR2869727B1 (fr) 2004-04-30 2007-04-06 Get Enst Bretagne Etablissemen Antenne planaire a plots conducteurs s'etendant a partir du plan de masse et/ou d'au moins un element rayonnant, et procede de fabrication correspondant
US7136017B2 (en) * 2004-09-22 2006-11-14 Navini Networks, Inc. Pin fin ground plane for a patch antenna

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10267921B2 (en) 2015-12-25 2019-04-23 Seiko Epson Corporation Electronic device
US10607785B2 (en) 2016-01-29 2020-03-31 Seiko Epson Corporation Electronic component and electronic device

Also Published As

Publication number Publication date
DE602005010541D1 (de) 2008-12-04
CA2528439A1 (en) 2006-07-19
DK1684381T3 (da) 2009-02-23
CA2528439C (en) 2012-08-21
EP1684381B1 (en) 2008-10-22
US20070205945A1 (en) 2007-09-06
ATE412261T1 (de) 2008-11-15
JP2006203894A (ja) 2006-08-03
EP1684381A1 (en) 2006-07-26
US7710324B2 (en) 2010-05-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4818734B2 (ja) くし形基板を有するパッチ・アンテナ
JP4263820B2 (ja) 円偏波用平面アンテナ
KR101289265B1 (ko) 대수 주기 안테나
US8436784B2 (en) Reconfigurable axial-mode helical antenna
KR100944968B1 (ko) 스피드론 프랙탈 구조의 광대역 원형편파 안테나
WO2003038946A1 (en) Broadband starfish antenna and array thereof
JP2004304785A (ja) 指向性可変アンテナおよび該アンテナを用いた電子機器、ならびに該アンテナを用いたアンテナ指向性制御方法
US20130044037A1 (en) Circuitry-isolated mems antennas: devices and enabling technology
US20100019979A1 (en) Tulip antenna with tuning stub
KR101728470B1 (ko) 인공 자기 도체를 이용한 이중 대역 원형편파 안테나
JPH05275918A (ja) 円偏波用線状アンテナ
WO2017221290A1 (ja) アンテナ装置
EP2178163B1 (en) Variable directional antenna
CN106063036A (zh) 雷达系统的天线装置
KR100643543B1 (ko) 다중 대역 모노폴 안테나
JP4611039B2 (ja) アンテナ
KR102172736B1 (ko) T자형 슬롯을 이용한 광대역 원형편파 안테나
US7352336B1 (en) Directive linearly polarized monopole antenna
JP5022595B2 (ja) アンテナ
JP5016790B2 (ja) アンテナ
JP4879289B2 (ja) 2周波共用平面アンテナ
Haskou et al. Small array design using parasitic superdirective antennas
US7420521B2 (en) Wideband segmented dipole antenna
Ojaroudiparchin et al. Low-profile Fabry-Pérot cavity antenna with metamaterial SRR cells for fifth generation systems
JP2006014152A (ja) 平面アンテナ

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070515

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070709

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080717

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081125

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090212

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090309

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090616

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20090609

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110706

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110831

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140909

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4818734

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250